JP2009082846A - 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法 - Google Patents

窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009082846A
JP2009082846A JP2007257215A JP2007257215A JP2009082846A JP 2009082846 A JP2009082846 A JP 2009082846A JP 2007257215 A JP2007257215 A JP 2007257215A JP 2007257215 A JP2007257215 A JP 2007257215A JP 2009082846 A JP2009082846 A JP 2009082846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen oxide
ceria
porous carrier
oxide adsorbent
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007257215A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tanaka
寿幸 田中
Masaoki Iwasaki
正興 岩崎
Yukikazu Kato
千和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2007257215A priority Critical patent/JP2009082846A/ja
Publication of JP2009082846A publication Critical patent/JP2009082846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】低温域(例えば、200℃以下)においても窒素酸化物を十分に吸着させることが可能な窒素酸化物吸着材を提供すること。
【解決手段】セリア、マグネシア及びアルミナからなる群から選択される少なくとも一つの金属酸化物からなる多孔質担体と、前記多孔質担体に担持された、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム、金、銀、コバルト、ニッケル、銅、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、インジウム及びスズからなる群から選択される少なくとも一つの活性金属元素とを備える第1の窒素酸化物吸着材層、並びに、
前記第1の窒素酸化物吸着材層の表面上に形成され、セリアを主成分とするセリア含有多孔質担体を備え且つ前記活性金属元素を本質的に含有しない第2の窒素酸化物吸着材層、
を具備することを特徴とする窒素酸化物吸着材。
【選択図】なし

Description

本発明は、窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法に関する。
内燃機関等の排ガス浄化システムとしては、流入する排気空燃比がリーン雰囲気のときに排気中の窒素酸化物(NO)を窒素酸化物吸着材で吸収し、流入する排気空燃比がストイキもしくはリッチ雰囲気になると吸収したNOを放出して還元浄化するというNO吸蔵還元型の排ガス浄化システムが知られている。そして、このような排ガス浄化システムにおいては、例えば、硫黄被毒を抑制することやNO浄化可能な温度領域を広げることを目的として、窒素酸化物吸着材又は排ガス浄化用触媒が検討されている。
このような窒素酸化物吸着材又は排ガス浄化用触媒としては、例えば、特開2001−113176号公報(特許文献1)には、担体基材と、多孔質酸化物よりなり該担体基材表面に形成された触媒担持層と、該触媒担持層に担持された貴金属と、該触媒担持層に担持されたアルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類元素から選ばれる少なくとも1種のNO吸蔵材と、よりなるNO吸蔵還元型の排ガス浄化用触媒において、該触媒担持層の上層には、その硫酸塩が水に難溶又は不溶な金属の酸化物又は炭酸塩からなる硫黄被毒防止層をもつ排ガス浄化用触媒が開示されている。また、特開2004−16931号公報(特許文献2)には、内燃機関の排気通路に配置する排ガス浄化装置であって、排気中のNOを少なくともNO吸着種として吸着するNO吸着剤を含有する内層と、該内層の前記NO吸着剤から放出されるNOを還元浄化するNO浄化層からなる表層を有すると共に、耐熱性多孔質無機材料からなり、内層から放出されたNOを一時的に保持して表層側への到達を遅延させる隔離手段が前記表層と内層の間に介在している排ガス浄化用触媒が開示されている。
しかしながら、上記特許文献等に記載のような従来の排ガス浄化用触媒を用いた場合には、低温域(例えば、200℃以下)における窒素酸化物吸着材の吸着量が不十分なために、低温域における窒素酸化物除去効率が低下するという問題があった。
特開2001−113176号公報 特開2004−16931号公報
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、低温域(例えば、200℃以下)においても窒素酸化物を十分に吸着させることが可能な窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の金属酸化物からなる多孔質担体と、前記多孔質担体に担持された、特定の活性金属元素とを備える第1の窒素酸化物吸着材層、並びに、前記第1の窒素酸化物吸着材層の表面に形成され、セリアを主成分とするセリア含有多孔質担体を備え且つ前記活性金属元素を本質的に含有しない第2の窒素酸化物吸着材層を具備する窒素酸化物吸着材によれば、低温域(例えば、200℃以下)においても窒素酸化物を十分に吸着させることが可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の窒素酸化物吸着材は、セリア、マグネシア及びアルミナからなる群から選択される少なくとも一つの金属酸化物からなる多孔質担体と、前記多孔質担体に担持された、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム、金、銀、コバルト、ニッケル、銅、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、インジウム及びスズからなる群から選択される少なくとも一つの活性金属元素とを備える第1の窒素酸化物吸着材層、並びに、
前記第1の窒素酸化物吸着材層の表面上に形成され、セリアを主成分とするセリア含有多孔質担体を備え且つ前記活性金属元素を本質的に含有しない第2の窒素酸化物吸着材層、
を具備することを特徴とするものである。
また、本発明の窒素酸化物吸着材においては、前記第1及び/又は第2の窒素酸化物吸着材層が、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの元素を更に含有することが好ましい。
さらに、本発明の窒素酸化物吸着材においては、前記金属酸化物多孔質担体と前記セリア含有多孔質担体との質量比(金属酸化物多孔質担体の質量/セリア含有多孔質担体の質量)が、酸化物換算で10/90〜90/10の範囲内にあることが好ましい。
本発明の排ガス浄化方法は、ガス流路の上流側に配置された窒素酸化物吸着材、並びにガス流路の下流側に配置された、窒素酸化物吸蔵還元型触媒及び窒素酸化物選択還元型触媒からなる群から選択される少なくとも1つの触媒に排ガスを接触させてリーン雰囲気下において窒素酸化物を前記窒素酸化物吸着材に吸着させ、一時的にストイキもしくはリッチ雰囲気に変化させ、或いは、還元剤を供給して前記窒素酸化物吸着材から放出される窒素酸化物を還元して除去する排ガス浄化方法であって、
前記窒素酸化物吸着材が本発明の窒素酸化物吸着材であることを特徴とする方法である。
なお、本発明の窒素酸化物吸着材によれば、低温域(例えば、200℃以下)においても窒素酸化物を十分に吸着させることが可能となる理由は必ずしも定かではないが、本発明者らは以下のように推察する。すなわち、排ガス中の窒素酸化物(NO)には一酸化窒素(NO)や二酸化窒素(NO)が含まれる。そして、排ガス中にNO及びNOが共存している場合、リーン雰囲気下における担体表面の塩基性サイトへのNO吸着においては、NOよりもNOの方が吸着されやすい。そこで、高温の排ガス中のNOに対しては白金等の酸化還元能を有する活性金属元素へのNO吸着を介するNOへの酸化を進行させ、NO吸着を促進させることができる。しかしながら、低温域(例えば、200℃以下)においては、このような活性金属元素の存在下ではNOからNOへの還元反応がNOからNOへの酸化反応と比較して優位に進行するため、このような活性金属元素の存在下では排ガス中のNOがNOへ還元されることでかえってNO吸着量が低下してしまう。これに対し、本発明の窒素酸化物吸着材においては、表面(上層)に位置する前記活性金属元素を実質的に含有しない第2の窒素酸化物吸着材層において、NOを優先的に吸着する。そして、前記第2の窒素酸化物吸着材層を通過した比較的にNO中のNOの割合が高い排ガスを前記活性金属元素を含有する第1の窒素酸化物吸着材層において、NOからNOへの酸化を進行させつつNOを吸着する。そのため、本発明の窒素酸化物吸着材によれば、低温域(例えば、200℃以下)においても窒素酸化物を十分に吸着させることが可能となるものと本発明者らは推察する。
本発明によれば、低温域(例えば、200℃以下)においても窒素酸化物を十分に吸着させることが可能な窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法を提供することが可能となる。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
先ず、本発明の窒素酸化物吸着材について説明する。すなわち、本発明の窒素酸化物吸着材は、セリア、マグネシア及びアルミナからなる群から選択される少なくとも一つの金属酸化物からなる多孔質担体と、前記多孔質担体に担持された、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム、金、銀、コバルト、ニッケル、銅、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、インジウム及びスズからなる群から選択される少なくとも一つの活性金属元素とを備える第1の窒素酸化物吸着材層、並びに、
前記第1の窒素酸化物吸着材層の表面上に形成され、セリアを主成分とするセリア含有多孔質担体を備え且つ前記活性金属元素を本質的に含有しない第2の窒素酸化物吸着材層、を具備するものである。
本発明にかかる第1の窒素酸化物吸着材層は、前記金属酸化物多孔質担体と、前記活性金属元素を備える層である。そして、このような金属酸化物多孔質担体上に前記活性金属元素が担持されていることにより、第1の窒素酸化物吸着材層において、NOからNOへの酸化を進行させつつNOを吸着することが可能となる。
このような金属酸化物多孔質担体は、セリア(CeO)、マグネシア(MgO)及びアルミナ(Al)からなる群から選択される少なくとも一つの金属酸化物からなる多孔質担体である。このような金属酸化物多孔質担体がセリア、マグネシア及びアルミナ以外の金属酸化物からなる場合には、得られる窒素酸化物吸着材における窒素酸化物の吸着量が不十分となる。また、これらの金属酸化物多孔質担体の中でも、窒素酸化物の吸着量の観点から、セリアからなる多孔質担体が好ましい。
また、このような金属酸化物多孔質担体においては、比表面積が30m/g以上であることが好ましく、50m/g以上であることがより好ましい。比表面積が前記下限未満では、NOを吸着しうるサイトの数が不足する傾向にある。
さらに、このような金属酸化物多孔質担体の形態は特に限定されないが、例えば粒子状である場合には、平均粒子径が100μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましい。粒子径が前記上限を超えると、第1の窒素酸化物吸着材層の安定性が低下する傾向にある。
また、本発明にかかる第1の窒素酸化物吸着材層においては、前記金属酸化物多孔質担体に白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、金(Au)、銀(Ag)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、マンガン(Mn)、インジウム(In)、及びスズ(Sn)からなる群から選択される少なくとも一つの活性金属元素が担持されている。本発明においては、前記金属酸化物多孔質担体にこれらの活性金属元素が担持されているため、NO中のNOの割合が高い排ガスを吸着する場合には、前記活性金属元素によりNOからNOへの酸化を進行させることができ、また、吸着されやすいNOを前記金属酸化物多孔質担体を吸着することができる。また、これらの活性金属元素の中でも、高いNO酸化活性の観点から、白金、パラジウム、ロジウムが好ましい。
前記金属酸化物多孔質担体に担持された活性金属元素の担持量は、前記金属酸化物多孔質担体100質量部に対して0.05〜20質量部の範囲とすることが好ましく、0.5〜5質量部の範囲とすることがより好ましい。活性金属元素の担持量が前記下限未満では、第1の窒素酸化物吸着材層において酸化還元能が不十分となるため、窒素酸化物の吸着量が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えて活性金属元素を担持しても触媒活性が飽和すると共にコストが高騰する傾向にある。
また、このような第1の窒素酸化物吸着材層は、前記金属酸化物多孔質担体及び前記活性金属元素の他に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの元素を更に含有することが好ましい。本発明においては、第1の窒素酸化物吸着材層がこれらの元素を更に含有することにより、得られる窒素酸化物吸着材における窒素酸化物の吸着量が高くなる傾向にある。また、これらの元素の含有量としては、前記金属酸化物多孔質担体100gに対して0.05〜1モルの範囲とすることが好ましい。これらの元素の含有量が前記下限未満では、塩基性サイト付与によるNO吸着に有効な表面増大の効果が低減する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、これらの元素が細孔を閉塞したり、活性金属を被覆したりすることによりNO吸着性能が低下する傾向にある。
本発明にかかる第2の窒素酸化物吸着材層は、前記第1の窒素酸化物吸着材層の表面上に形成された層である。そして、このような第2の窒素酸化物吸着材層は、セリアを主成分とするセリア含有多孔質担体を備え且つ前記活性金属元素を本質的に含有しない。このように、第2の窒素酸化物吸着材層は活性金属元素を本質的に含有しないため、第2の窒素酸化物吸着材層は活性金属元素による酸化還元能を有しない。そして、本発明の窒素酸化物吸着材においては、表面(上層)に位置する第2の窒素酸化物吸着材層においてNOを優先的に吸着し、第2の窒素酸化物吸着材層を通過した比較的にNO中のNOの割合が高い排ガスを前記第1の窒素酸化物吸着材層において、NOからNOへの酸化を進行させつつNOを吸着することができる。なお、このような第2の窒素酸化物吸着材層は前記活性金属元素を本質的に含有しないものであるが、活性金属元素が不可避不純物として含有される場合は許容され、このような場合における活性金属元素の含有量は0.01質量%以下であることが好ましく、0.001質量%以下であることが特に好ましい。
本発明にかかるセリア含有多孔質担体は、セリアを主成分とする担体である。このようなセリア含有多孔質担体に含有されていてもよいセリア以外の金属酸化物としては、ランタン(La)等の希土類金属;バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属;アルミニウム(Al)及びジルコニウム(Zr)の酸化物が挙げられる。また、このようなセリア含有多孔質担体におけるCeOの含有量は、セリア含有多孔質担体中の金属元素に対するCeの比率が50モル%以上(より好ましくは70モル%以上)となる量であることが好ましい。CeOの含有量が前記下限未満では、NO吸着に有効なCeOの特性を十分に発現できない傾向にある。なお、このようなセリア含有多孔質担体は、セリアのみからなる多孔質担体であってもよい。
また、このようなセリア含有多孔質担体においては、比表面積が30m/g以上であることが好ましく、50m/g以上であることがより好ましい。比表面積が前記下限未満では、NOを吸着しうるサイトの数が不足する傾向にある。
さらに、このようなセリア含有多孔質担体の形態は特に限定されないが、例えば粒子状である場合には、平均粒子径が100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましい。粒子径が前記上限を超えると、第2の窒素酸化物吸着材層の安定性が低下する傾向にある。
また、本発明にかかる第2の窒素酸化物吸着材層は、前記セリア含有多孔質担体の他に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの元素を更に含有することが好ましい。本発明においては、前記第2の窒素酸化物吸着材層がこれらの元素を含有することにより、得られる窒素酸化物吸着材における窒素酸化物の吸着量が高くなる傾向にある。また、これらの元素の含有量としては、前記セリア含有多孔質担体100gに対して0.05〜1モルの範囲とすることが好ましい。これらの元素の含有量が前記下限未満では、塩基性サイト付与によるNO吸着に有効な表面増大の効果が低減する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、これらの元素が細孔を閉塞することによりガス拡散性が低下する傾向にある。
また、本発明の窒素酸化物吸着材においては、前記金属酸化物多孔質担体と前記セリア含有多孔質担体との質量比(金属酸化物多孔質担体の質量/セリア含有多孔質担体の質量)が、酸化物換算で10/90〜90/10の範囲であることが好ましく、30/70〜70/30の範囲であることがより好ましい。質量比が前記下限未満では、得られる窒素酸化物吸着材のNOの吸着能が不十分となる傾向があり、他方、前記上限を超えると、得られる窒素酸化物吸着材のNOの吸着能が不十分となる傾向にある。
本発明の窒素酸化物吸着材は、以上説明した第1の窒素酸化物吸着材層及び第2の窒素酸化物吸着材層を備えるものである。そして、このような窒素酸化物吸着材を用いて排ガスを浄化する場合には、前記第1の窒素酸化物吸着材層及び第2の窒素酸化物吸着材層を基材の表面上に形成してもよい。このような基材としては、コーディエライト、金属等の耐熱性を有するものが用いられ、ハニカム形状、ペレット形状等の形状に形成されたものが好適に用いられる。
また、本発明の窒素酸化物吸着材においては、前記第1の窒素酸化物吸着材層を構成する成分の担持量が、前記基材1リットル当たり30〜270gの範囲であることが好ましく、100〜200gの範囲であることがより好ましい。担持量が前記下限未満では、NOの吸着能が不足する傾向や、均一なコート層を形成させることが困難となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、第2の窒素酸化物吸着材層をその上層にコートすることが困難となる傾向にある。
さらに、本発明の窒素酸化物吸着材においては、前記第2の窒素酸化物吸着材層を構成する成分の担持量が、前記基材1リットル当たり30〜270gの範囲であることが好ましく、100〜200gの範囲であることがより好ましい。担持量が前記下限未満では、NOの吸着能が不足する傾向や、均一なコート層を形成させることが困難となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、下層の第1の窒素酸化物吸着材層を十分にコートすることができなくなる傾向にある。
本発明の窒素酸化物吸着材は、例えば、前記基材の表面上に前記活性金属元素が担持された金属酸化物多孔質担体をコートして第1の窒素酸化物吸着材層を形成せしめ、その後、第1の窒素酸化物吸着材層の表面上にセリア含有多孔質担体をコートして第2の窒素酸化物吸着材層を形成せしめることにより作製することができる。コート方法としては、例えば、ウォッシュコート法を採用することができる。なお、本発明において、担体に金属元素等を担持させる方法は、特に制限されず、例えば、金属の塩や錯体を含有する水溶液を担体に接触させた後に乾燥し、更に焼成する方法を採用することができる。
次に、本発明の排ガス浄化方法について説明する。すなわち、本発明の排ガス浄化方法は、ガス流路の上流側に配置された窒素酸化物吸着材、並びにガス流路の下流側に配置された、窒素酸化物吸蔵還元型触媒及び窒素酸化物選択還元型触媒からなる群から選択される少なくとも1つの触媒に排ガスを接触させてリーン雰囲気下において窒素酸化物を前記窒素酸化物吸着材に吸着させ、一時的にストイキもしくはリッチ雰囲気に変化させ、或いは、還元剤を供給して前記窒素酸化物吸着材から放出される窒素酸化物を還元して除去する排ガス浄化方法であって、前記窒素酸化物吸着材が前述した本発明の窒素酸化物吸着材である方法である。
本発明の排ガス浄化方法においては、例えば、図1に示すように、内燃機関1に接続されたガス流路2内の上流側に本発明の窒素酸化物吸着材3を配置し、ガス流路2内の下流側に触媒4を配置する。そして、本発明の排ガス浄化方法においては、リーン雰囲気下において、内燃機関1から放出された排ガスをガス流路2の上流側に配置された本発明の窒素酸化物吸着材3に吸着させることができる。本発明の窒素酸化物吸着材3は、前述の通り、低温域においても窒素酸化物(NO)を十分に吸着させることが可能なものである。そのため、従来のNO吸蔵還元型触媒及びNO選択還元型触媒等の触媒4では十分に浄化することができない低温域におけるNOを窒素酸化物吸着材3に吸着させておくことができる。なお、本発明の排ガス浄化方法において、窒素酸化物吸蔵還元型触媒(NO吸蔵還元型触媒)及び窒素酸化物選択還元型触媒(NO選択還元型触媒)としては、特に限定されず、適宜公知のものを用いることができる。
そして、本発明の排ガス浄化方法においては、ガス流路2内の雰囲気を一時的にストイキもしくはリッチ雰囲気に変化させ、或いは、炭化水素、尿素、アンモニア等の還元剤を供給することにより、窒素酸化物吸着材3に吸着されていたNOを下流側に放出させ、触媒4によりNOを還元して除去することができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(調製例1)
セリア粉末(比表面積:100m/g、平均粒子径:30μm)150gをジニトロジアミン白金の硝酸水溶液(白金濃度:4.5質量%)に浸漬し、濾過、洗浄した後に乾燥し、さらに大気中にて300℃で3時間焼成して、白金担持セリア粉末を調製した。得られた白金担持セリア粉末においては、セリア粉末150gに対する白金の担持量が1gであった。
(調製例2)
マグネシア粉末(比表面積:40m/g、平均粒子径:1μm)100gをジニトロジアミン白金の硝酸水溶液(白金濃度:4.5質量%)に浸漬し、濾過、洗浄した後に乾燥し、さらに大気中にて300℃で3時間焼成して、白金担持マグネシア粉末を調製した。得られた白金担持マグネシア粉末においては、マグネシア粉末100gに対する白金の担持量が1gであった。
(調製例3)
アルミナ粉末(比表面積:200m/g、平均粒子径:20μm)100gをジニトロジアミン白金の硝酸水溶液(白金濃度:4.5質量%)に浸漬し、濾過、洗浄した後に乾燥し、さらに大気中にて300℃で3時間焼成して、白金担持アルミナ粉末を調製した。得られた白金担持アルミナ粉末においては、アルミナ粉末100gに対する白金の担持量が1gであった。
(調製例4)
セリア粉末(比表面積:100m/g、平均粒子径:30μm)300gをジニトロジアミン白金の硝酸水溶液(白金濃度:4.5質量%)に浸漬し、濾過、洗浄した後に乾燥し、さらに大気中にて300℃で3時間焼成して、白金担持セリア粉末を調製した。得られた白金担持セリア粉末においては、セリア粉末300gに対する白金の担持量が1gであった。
(調製例5)
アルミナ粉末(比表面積:200m/g、平均粒子径:20μm)200gをジニトロジアミン白金の硝酸水溶液(白金濃度:4.5質量%)に浸漬し、濾過、洗浄した後に乾燥し、さらに大気中にて300℃で3時間焼成して、白金担持アルミナ粉末を調製した。得られた白金担持アルミナ粉末においては、アルミナ粉末200gに対する白金の担持量が1gであった。
(実施例1)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上に調製例1で得られた白金担持セリア粉末を、基材に対するコート密度が151g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第1の窒素酸化物吸着材層を形成せしめた。その後、第1の窒素酸化物吸着材層の表面上にセリア粉末を、基材に対するコート密度が150g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第2の窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、2層式の窒素酸化物吸着材を得た。
(実施例2)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上に調製例2で得られた白金担持マグネシア粉末を、基材に対するコート密度が101g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第1の窒素酸化物吸着材層を形成せしめた。その後、第1の窒素酸化物吸着材層の表面上にセリア粉末を、基材に対するコート密度が150g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第2の窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、2層式の窒素酸化物吸着材を得た。
(実施例3)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上に調製例3で得られた白金担持アルミナ粉末を、基材に対するコート密度が101g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第1の窒素酸化物吸着材層を形成せしめた。その後、第1の窒素酸化物吸着材層の表面上にセリア粉末を、基材に対するコート密度が150g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第2の窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、2層式の窒素酸化物吸着材を得た。
(比較例1)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上に調製例4で得られた白金担持セリア粉末を、基材に対するコート密度が301g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、窒素酸化物吸着材を得た。
(比較例2)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上に調製例5で得られた白金担持アルミナ粉末を、基材に対するコート密度が201g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、窒素酸化物吸着材を得た。
(比較例3)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上に調製例1で得られた白金担持セリア粉末を、基材に対するコート密度が151g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第1の窒素酸化物吸着材層を形成せしめた。その後、第1の窒素酸化物吸着材層の表面上にマグネシア粉末を、基材に対するコート密度が100g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第2の窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、2層式の窒素酸化物吸着材を得た。
(比較例4)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上に調製例1で得られた白金担持セリア粉末を、基材に対するコート密度が151g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第1の窒素酸化物吸着材層を形成せしめた。その後、第1の窒素酸化物吸着材層の表面上にアルミナ粉末を、基材に対するコート密度が100g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第2の窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、2層式の窒素酸化物吸着材を得た。
(比較例5)
六角セルコージェライトモノリス基材(直径:30mm、長さ:50mm、容積:35ml、セル密度:400cell/inch)の表面上にセリア粉末を、基材に対するコート密度が150g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第1の窒素酸化物吸着材層を形成せしめた。その後、第1の窒素酸化物吸着材層の表面上に調製例1で得られた白金担持セリア粉末を、基材に対するコート密度が151g/Lとなるようにウォッシュコート法を用いてコートして第2の窒素酸化物吸着材層を形成せしめて、2層式の窒素酸化物吸着材を得た。
<熱耐久試験後の窒素酸化物吸着量の評価>
先ず、実施例及び比較例で得られた窒素酸化物吸着材に空気を1L/minの流量で流通させ、750℃で5時間保持する熱耐久試験を行った。
次に、熱耐久試験後の窒素酸化物吸着材の窒素酸化物(NO)吸着量を以下のようにして評価した。すなわち、熱耐久試験後の窒素酸化物吸着材に表1に示す組成の前処理用のモデルガス(表1中、「%」及び「ppm」はそれぞれ「容量%」及び「容量ppm」を示す。)を、温度400℃、流量50L/minの条件下で5分間流通させた。その後、表1に示す組成の一酸化窒素(NO)吸着量評価用のモデルガスを温度150℃、流量15L/minの条件下で10分間流通させた際の窒素酸化物(NO)濃度の変化を測定した。そして、その測定結果から窒素酸化物(NO)吸着量を算出した。また、表1に示す組成の二酸化窒素(NO)吸着量評価用のモデルガスに関して上記と同様の方法により、窒素酸化物(NO)吸着量を算出した。得られた結果を表2に示す。
Figure 2009082846
Figure 2009082846
表2に示した結果から明らかなように、本発明の窒素酸化物吸着材(実施例1〜3)は、150℃という低温域の温度においても窒素酸化物を十分に吸着させることができるものであることが確認された。
以上説明したように、本発明によれば、低温域(例えば、200℃以下)においても窒素酸化物を十分に吸着させることが可能な窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法を提供することが可能となる。
本発明の排ガス浄化方法においてガス流路内に本発明の窒素酸化物吸着材及び触媒が配置された状態を示す概略摸式図である。
符号の説明
1…内燃機関、2…ガス流路、3…窒素酸化物吸着材、4…触媒。

Claims (4)

  1. セリア、マグネシア及びアルミナからなる群から選択される少なくとも一つの金属酸化物からなる多孔質担体と、前記多孔質担体に担持された、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム、金、銀、コバルト、ニッケル、銅、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、インジウム及びスズからなる群から選択される少なくとも一つの活性金属元素とを備える第1の窒素酸化物吸着材層、並びに、
    前記第1の窒素酸化物吸着材層の表面上に形成され、セリアを主成分とするセリア含有多孔質担体を備え且つ前記活性金属元素を本質的に含有しない第2の窒素酸化物吸着材層、
    を具備することを特徴とする窒素酸化物吸着材。
  2. 前記第1及び/又は第2の窒素酸化物吸着材層が、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの元素を更に含有することを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物吸着材。
  3. 前記金属酸化物多孔質担体と前記セリア含有多孔質担体との質量比(金属酸化物多孔質担体の質量/セリア含有多孔質担体の質量)が、酸化物換算で10/90〜90/10の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の窒素酸化物吸着材。
  4. ガス流路の上流側に配置された窒素酸化物吸着材、並びにガス流路の下流側に配置された、窒素酸化物吸蔵還元型触媒及び窒素酸化物選択還元型触媒からなる群から選択される少なくとも1つの触媒に排ガスを接触させてリーン雰囲気下において窒素酸化物を前記窒素酸化物吸着材に吸着させ、一時的にストイキもしくはリッチ雰囲気に変化させ、或いは、還元剤を供給して前記窒素酸化物吸着材から放出される窒素酸化物を還元して除去する排ガス浄化方法であって、
    前記窒素酸化物吸着材が請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の窒素酸化物吸着材であることを特徴とする排ガス浄化方法。
JP2007257215A 2007-10-01 2007-10-01 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法 Pending JP2009082846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257215A JP2009082846A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257215A JP2009082846A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009082846A true JP2009082846A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40657021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257215A Pending JP2009082846A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009082846A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112292A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
WO2011142041A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2014069151A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
WO2021231838A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Basf Corporation Metal oxide-based scr catalyst composition
CN114368774A (zh) * 2021-12-20 2022-04-19 兰州大学 一种多孔氧化铈的制备方法及处理氮氧化物的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112292A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
WO2011142041A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5115658B2 (ja) * 2010-05-12 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8465702B2 (en) 2010-05-12 2013-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2014069151A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
WO2021231838A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Basf Corporation Metal oxide-based scr catalyst composition
CN114368774A (zh) * 2021-12-20 2022-04-19 兰州大学 一种多孔氧化铈的制备方法及处理氮氧化物的方法
CN114368774B (zh) * 2021-12-20 2024-02-13 兰州大学 一种多孔氧化铈的制备方法及处理氮氧化物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JP2006326495A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3855426B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2009226349A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP4144174B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP5157068B2 (ja) 硫化水素生成抑制材及び排ガス浄化用触媒
JP2009082846A (ja) 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法
JP5391664B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3789231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001289035A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP4793316B2 (ja) 硫黄吸蔵触媒
JP2008284487A (ja) S吸蔵触媒及び排ガス浄化装置
JP5163955B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005262144A (ja) NOx吸蔵還元触媒
JP4835043B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5094199B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3861489B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6569637B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4135698B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材の製造方法
JP4962753B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材及び排ガス浄化装置
JPH0857315A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2000140644A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2010110732A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2010017693A (ja) NOx吸蔵触媒