JP5115658B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5115658B2
JP5115658B2 JP2011521793A JP2011521793A JP5115658B2 JP 5115658 B2 JP5115658 B2 JP 5115658B2 JP 2011521793 A JP2011521793 A JP 2011521793A JP 2011521793 A JP2011521793 A JP 2011521793A JP 5115658 B2 JP5115658 B2 JP 5115658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst device
silver
alumina
temperature
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011142041A1 (ja
Inventor
佳久 塚本
寛真 西岡
克彦 押川
寛 大月
潤一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5115658B2 publication Critical patent/JP5115658B2/ja
Publication of JPWO2011142041A1 publication Critical patent/JPWO2011142041A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/922Mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/925Simultaneous elimination of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/0601Parameters used for exhaust control or diagnosing being estimated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1614NOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
アルミナを担体コート材として酸化銀を担持させた触媒装置が公知であり(特許文献1参照)、このような銀アルミナ系触媒装置は、排気ガス中のNOを吸着し、設定温度となると吸着したNOを放出するように機能する。
特許2801423 特開2009−275631
前述のような銀アルミナ系触媒装置において、設定温度となってNOが放出される時には、一般的には、下流側の触媒装置において、供給された還元剤により放出NOを還元浄化することとなる。
しかしながら、銀アルミナ系触媒装置が設定温度となる時のNO還元浄化だけでは、大気中へ放出されるNOを十分に低減することができないことがある。
従って、本発明の目的は、銀アルミナ系触媒装置とNO還元触媒装置とが機関排気系に配置された内燃機関の排気浄化装置において、NOの大気放出量を十分に低減することである。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置は、銀アルミナ系触媒装置とNO還元触媒装置とが機関排気系に配置され、前記銀アルミナ系触媒装置が高温側の第一設定温度となる時に前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化し、前記銀アルミナ系触媒装置が低温側の第二設定温度となる時にも前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化することを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記第二設定温度以上で前記第一設定温度未満の時に前記銀アルミナ系触媒装置へ吸着される高温側NO吸着量が推定されることを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置において、推定された前記高温側NO吸着量が第一設定量以上である時にだけ前記銀アルミナ系触媒装置が前記第一設定温度となる時に前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化することを特徴とする。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項2又は3に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記銀アルミナ系触媒装置が前記第一設定温度となって前記NO還元触媒装置において前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化する際には、推定された前記高温側NO吸着量に基づき前記NO還元触媒装置へ供給する還元剤の量を決定することを特徴とする。
本発明による請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記第二設定温度未満の時に前記銀アルミナ系触媒装置へ吸着される低温側NO吸着量が推定されることを特徴とする。
本発明による請求項6に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置において、推定された前記低温側NO吸着量が第二設定量以上である時にだけ前記銀アルミナ系触媒装置が前記第二設定温度となる時に前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化することを特徴とする。
本発明による請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項5又は6に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記銀アルミナ系触媒装置が前記第二設定温度となって前記NO還元触媒装置において前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化する際には、推定された前記低温側NO吸着量に基づき前記NO還元触媒装置へ供給する還元剤の量を決定することを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、銀アルミナ系触媒装置が高温側の第一設定温度となる時にNO還元触媒装置において還元剤により銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化するだけでなく、銀アルミナ系触媒装置が低温側の第二設定温度となる時には、第二設定温度未満の時に吸着したNOが放出されるために、この時にもNO還元触媒装置において還元剤により銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化するようになっており、それにより、NOの大気放出量を十分に低減することができる。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、第二設定温度以上で第一設定温度未満の時に銀アルミナ系触媒装置へ吸着される高温側NO吸着量が推定されるようになっている。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置において、推定された高温側NO吸着量が第一設定量以上である時にだけ銀アルミナ系触媒装置が第一設定温度となる時にNO還元触媒装置において還元剤により銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化するようになっており、銀アルミナ系触媒装置が第一設定温度となった時に放出されるNO量が少ない時には、NO還元触媒装置への還元剤の供給を中止して還元剤の消費量を抑制する。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項2又は3に記載の内燃機関の排気浄化装置において、銀アルミナ系触媒装置が第一設定温度となってNO還元触媒装置において銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化する際には、推定された高温側NO吸着量に基づきNO還元触媒装置へ供給する還元剤の量を決定するようになっており、必要以上に還元剤が供給されないようにして還元剤の消費量を抑制する。
本発明による請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、第二設定温度未満の時に銀アルミナ系触媒装置へ吸着される低温側NO吸着量が推定されるようになっている。
本発明による請求項6に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置において、推定された低温側NO吸着量が第二設定量以上である時にだけ銀アルミナ系触媒装置が第二設定温度となる時にNO還元触媒装置において還元剤により銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化するようになっており、銀アルミナ系触媒装置が第二設定温度となった時に放出されるNO量が少ない時には、NO還元触媒装置への還元剤の供給を中止して還元剤の消費量を抑制する。
本発明による請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項5又は6に記載の内燃機関の排気浄化装置において、銀アルミナ系触媒装置が第二設定温度となってNO還元触媒装置において銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化する際には、推定された低温側NO吸着量に基づきNO還元触媒装置へ供給する還元剤の量を決定するようになっており、必要以上に還元剤が供給されないようにして還元剤の消費量を抑制する。
本発明による内燃機関の排気浄化装置を示す概略図である。 銀アルミナ系触媒装置における温度とNO放出量との関係を示すグラフである。 本発明による排気浄化装置において実施されるNO還元のためのフローチャートである。
図1は本発明による内燃機関の排気浄化装置を示す概略図であり、同図において、1は内燃機関の排気通路である。内燃機関は、ディーゼルエンジン又は筒内噴射式火花点火内燃機関のような希薄燃焼を実施する内燃機関である。このような内燃機関の排気ガス中には、比較的多くのNOが含まれるために、排気通路1には、NOを吸着する銀アルミナ系触媒装置2が配置されており、また、銀アルミナ系触媒装置2の下流側には、NOを還元するためのNO還元触媒装置3が配置されており、銀アルミナ系触媒装置2とNO還元触媒装置3との間には、還元剤を供給するための還元剤供給装置4が配置されている。
銀アルミナ系触媒装置2は、アルミナを担体コート材として酸化銀を担持させたものであり、排気ガス中のNOを硝酸銀として吸着することができ、第一設定温度(約300°C)となると吸着したNOを放出する。放出されたNOは、NO還元触媒装置3において、還元剤供給装置4から供給される還元剤により還元浄化させることができる。
銀アルミナ系触媒装置2は、例えば、ハニカム状の基材にアルミナAl担体コート層を形成し、アルミナ200g(耐熱性向上のためにランタンLaを混入させても良い)に対して銀0.2molの割合でアルミナ担体コート層に酸化銀AgOを担持させたものである。
このような触媒の調製方法としては、例えば、アルミナMI386(La/Al)粉末の1600gと、バインダA520の710.4gと、水の3600gとをアトライタにより20分攪拌したものを、基材上に単位体積当たり200g/Lでコートする。次いで、これを大気中において250°Cで30分焼成し、続いて、500°Cで1時間焼成して、基材上にアルミナ担体コート層を形成する。
一方、硝酸銀236.2gにイオン交換水を加えて溶解させて1700ccとし、Ag濃度0.82mol/Lとなる硝酸銀水溶液を調製する。
このような硝酸銀水溶液に前述のアルミナ担体コート層を30分浸漬し、吸水担持により単位体積当たりAg0.2mol/Lを担持させる。次いで、送風型乾燥機を作動させて20分乾燥させ、大気中において550°Cで3時間焼成した後に、5%の水素を含む窒素が1分間に7L通過する中で500°Cで3時間焼成する。
このようして調製された触媒においては、酸化銀AgOがアルミナAl担体コート層から露出しており、排気ガス中のNOをNOに酸化させた後に硝酸銀AgNOとして良好に保持することができる。
NO還元触媒装置3は、三元触媒装置とすることができ、この場合には、還元剤供給装置4からは還元剤として例えば燃料が供給され、三元触媒装置内の排気ガスの空燃比をリッチにしてNOを還元浄化する。
また、NO還元触媒装置3は、アンモニアNHを使用してNOを選択的に還元浄化する選択還元型NO触媒装置とすることができ、この場合には、還元剤供給装置4からは還元剤として例えば尿素が供給され、選択還元型NO触媒装置において、尿素の加水分解によりアンモニアを発生させてNOを還元浄化する。
また、NO還元触媒装置3が、排気ガス中の炭化水素を部分酸化しうる上流側の酸化触媒装置(白金Pt、銀Ag、又は銅Cu等を担持する)と、部分酸化させた炭化水素と排気ガス中のNOとから酸化触媒装置において生成される含窒素炭化水素化合物(アミン化合物、イソシアナート化合物、及び、ニトロソ化合物)を浄化する下流側の触媒装置(白金Pt又はロジウムRhを担持する)とから構成される場合には、NOを浄化するために還元剤供給装置4からは還元剤として炭化水素(燃料)が供給される。特に、供給された炭化水素により排気ガスの空燃比を15.5以下のリーン空燃比とすれば、酸化触媒装置において含窒素炭化水素化合物が生成され易くなり、排気ガス中のNOのほぼ全てを浄化することができる。
しかしながら、銀アルミナ系触媒装置2が第一設定温度となる時にだけ還元剤供給装置4により還元剤を供給してNO還元触媒装置3において銀アルミナ系触媒装置2から放出されたNOを還元しても、大気中へ放出されるNOを十分に低減することができない。
図2は、銀アルミナ系触媒装置2における温度TとNO放出量との関係を示している。銀アルミナ系触媒装置2には、硝酸銀としてNOが吸着されるだけでなく、亜硝酸銀AgNOとしてもNOが吸着されると考えられ、硝酸銀として吸着されているNOは第一設定温度T1において放出されるが、亜硝酸銀として吸着されているNOは、第一設定温度T1より低い第二設定温度T2(約150°C)において放出されると考えられる。ここで、銀アルミナ系触媒装置2が第二設定温度T2未満の時には、排気ガス中のNOは主に亜硝酸銀として吸着され、銀アルミナ系触媒装置2が第二設定温度T2より高く第一設定温度T1未満の時には、排気ガス中のNOは主に硝酸銀として吸着されると考えられる。
本実施形態の内燃機関の排気浄化装置は、電子制御装置(図示せず)により図3に示すフローチャートに従って還元剤供給装置4を制御し、大気中へのNO放出量を十分に低減している。
先ず、ステップ101において、銀アルミナ系触媒装置2の温度T(測定温度又は推定温度)が第二設定温度T2未満であるか否かが判断される。この判断が肯定される時には、排気ガス中のNOは亜硝酸銀として銀アルミナ系触媒装置2に吸着される。それにより、ステップ102において、運転状態毎の単位時間当たりの気筒から排出されるNO量に基づき定められた単位時間当たりの亜硝酸銀として銀アルミナ系触媒装置2に新たに吸着される吸着量a2が、現在の運転状態(機関負荷及び機関回転数)及び現在の銀アルミナ系触媒装置2の温度T(温度Tが低いほど吸着され易くなる)に基づきマップ等を使用して決定される。ここでの単位時間は、本フローチャートの繰り返し間隔となる。
次いで、ステップ103において、亜硝酸銀として銀アルミナ系触媒装置2に吸着されている低温側NO吸着量A2には、ステップ102において決定された吸着量a2が積算される。こうして、銀アルミナ系触媒装置2の温度が第二設定温度T2未満である時には、銀アルミナ系触媒装置2へ排気ガス中のNOが亜硝酸銀として吸着され、低温側NO吸着量A2は徐々に増加することとなる。
一方、ステップ101の判断が否定されると、ステップ104において、銀アルミナ系触媒装置2の温度Tが第二設定温度T2となっている否かが判断される。この判断が肯定されると、銀アルミナ系触媒装置2からは亜硝酸銀として吸着したNOが殆ど放出される。次いで、ステップ105において、銀アルミナ系触媒装置2に亜硝酸銀として吸着されている低温側NO吸着量A2が設定量A2’以上であるか否かが判断され、この判断が否定される時には、亜硝酸銀として僅かな量のNOしか吸着されておらず、放出されるNO量も僅かであるために、ステップ108において、銀アルミナ系触媒装置2に亜硝酸銀として吸着されている低温側NO吸着量A2を0(又は僅かな所定量)として、そのまま終了する。
しかしながら、ステップ105の判断が肯定される時には、銀アルミナ触媒装置2から亜硝酸銀として吸着されている比較的多くのNOが放出されるために、ステップ106において、亜硝酸銀として吸着されている低温側NO吸着量A2に基づき、還元剤供給装置4により供給する還元剤量RAが決定される。すなわち、低温側NO吸着量A2が多いほど還元剤量RAは多くされ、好ましくは、銀アルミナ系触媒装置2から放出されるNOを下流側のNO還元触媒装置3において過不足なく還元するのに必要な還元剤量RAが決定される。
NO還元触媒装置3が選択還元型NO触媒装置である場合には、還元剤量RAは、銀アルミナ系触媒装置2に亜硝酸銀として吸着されている低温側NO吸着量A2に対する当量比の尿素量とされる。また、NO還元触媒装置3が三元触媒装置である場合には、現在の排気ガスを理論空燃比とするのに必要な燃料量に、銀アルミナ系触媒装置2から放出される亜硝酸銀として吸着されていたNOを過不足なく還元するのに必要な燃料量が加算されて還元剤量RAとされる。
次いで、ステップ107において、ステップ106において決定された還元剤量RAが還元剤供給装置4から供給され、ステップ108において、銀アルミナ系触媒装置2に亜硝酸銀として吸着されている低温側NO吸着量A2を0(又は僅かな所定量)として終了する。
こうして、銀アルミナ系触媒装置2から第二設定温度T2において放出されるNOをNO還元触媒装置3において還元浄化する際に、必要量以上の還元剤が供給されることはなく、還元剤の消費量を抑制することができ、また、還元剤の大気放出も抑制することができる。ステップ105の判断を省略して、銀アルミナ系触媒装置2が第二設定温度T2となる時には、常に、ステップ106において還元剤の必要量RAを決定し、ステップ107において還元剤を供給するようにしても良い。
また、ステップ104の判断が否定される時には、ステップ109において、銀アルミナ系触媒装置2の温度Tが第一設定温度T1未満であるか否かが判断される。この判断が肯定される時、すなわち、銀アルミナ系触媒装置2の温度Tが第二設定温度T2より高く第一設定温度T1未満である時には、排気ガス中のNOは硝酸銀として銀アルミナ系触媒装置2に吸着される。それにより、ステップ111において、運転状態毎の単位時間当たりの気筒から排出されるNO量に基づき定められた単位時間当たりの硝酸銀として銀アルミナ系触媒装置2に新たに吸着される吸着量a1が、現在の運転状態(機関負荷及び機関回転数)及び現在の銀アルミナ系触媒装置2の温度T(温度Tが低いほど吸着され易くなる)に基づきマップ等を使用して決定される。ここでの単位時間は、本フローチャートの繰り返し間隔となる。
次いで、ステップ112において、硝酸銀として銀アルミナ系触媒装置2に吸着されている高温側NO吸着量A1には、ステップ111において決定された吸着量a1が積算される。こうして、銀アルミナ系触媒装置2の温度が第二設定温度T2より高く第一設定温度T1未満である時には、銀アルミナ系触媒装置2へ排気ガス中のNOが硝酸銀として吸着され、高温側NO吸着量A1は徐々に増加することとなる。
一方、ステップ109の判断が否定されると、ステップ110において、銀アルミナ系触媒装置2の温度Tが第一設定温度T1となっている否かが判断される。この判断が肯定されると、銀アルミナ系触媒装置2からは硝酸銀として吸着したNOが殆ど放出される。次いで、ステップ113において、銀アルミナ系触媒装置2に硝酸銀として吸着されている高温側NO吸着量A1が設定量A1’以上であるか否かが判断され、この判断が否定される時には、僅かな量のNOしか吸着されておらず、放出されるNO量も僅かであるために、ステップ116において、銀アルミナ系触媒装置2へ硝酸銀として吸着されている高温側NO吸着量A1を0(又は僅かな所定量)として、そのまま終了する。
しかしながら、ステップ113の判断が肯定される時には、銀アルミナ触媒装置2から硝酸銀として吸着されている比較的多くのNOが放出されるために、ステップ114において、硝酸銀として吸着されている高温側NO吸着量A1に基づき、還元剤供給装置4により供給される還元剤量RAが決定される。すなわち、高温側NO吸着量A1が多いほど還元剤量RAは多くされ、好ましくは、銀アルミナ系触媒装置2から放出されるNOを下流側のNO還元触媒装置3において過不足なく還元するのに必要な還元剤量RAが決定される。
NO還元触媒装置3が選択還元型NO触媒装置である場合には、還元剤量RAは、銀アルミナ系触媒装置2に硝酸銀として吸着されている高温側NO吸着量A1に対する当量比の尿素量とされる。また、NO還元触媒装置3が三元触媒装置である場合には、現在の排気ガスを理論空燃比とするのに必要な燃料量に、銀アルミナ系触媒装置2から放出される硝酸銀として吸着されていたNOを過不足なく還元するのに必要な燃料量が加算されて還元剤量RAとされる。
次いで、ステップ115において、ステップ114において決定された還元剤量RAが還元剤供給装置4から供給され、ステップ116において、銀アルミナ系触媒装置2に硝酸銀として吸着されている高温側NO吸着量A1を0(又は僅かな所定量)として終了する。
こうして、銀アルミナ系触媒装置2から第一設定温度T1において放出されるNOをNO還元触媒装置3において還元浄化する際に、必要量以上の還元剤が供給されることはなく、還元剤の消費量を抑制することができ、また、還元剤の大気放出も抑制することができる。ステップ113の判断を省略して、銀アルミナ系触媒装置2が第一設定温度T1となる時には、常に、ステップ114において還元剤の必要量RAを決定し、ステップ115において還元剤を供給するようにしても良い。
また、ステップ110の判断が否定される時、すなわち、銀アルミナ系触媒装置2の温度Tが第一設定温度T1より高い時には、排気ガス中のNOは銀アルミナ系触媒装置2へ硝酸銀として吸着されるために、前述同様に、ステップ111において単位時間当たりの吸着量a1が決定され、ステップ112において銀アルミナ系触媒装置2に硝酸銀として吸着されている高温側NO吸着量A1に、ステップ111において決定された吸着量a1が積算される。しかしながら、銀アルミナ系触媒装置2の温度Tが第一設定温度T1より高い時には、排気ガス中のNOの硝酸銀として吸着される割合は低下するために、ステップ110の判断が否定される時には、高温側NO吸着量A1の積算を中止するようにしても良い。
こうして、本実施形態の内燃機関の排気浄化装置によれば、銀アルミナ系触媒装置2が高温側の第一設定温度T1となる時にNO還元触媒装置3において還元剤により銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化するだけでなく、銀アルミナ系触媒装置2が低温側の第二設定温度T2となる時には、第二設定温度T2未満の時に吸着したNOが放出されるために、この時にもNO還元触媒装置3において還元剤により銀アルミナ系触媒装置2から放出されたNOを還元浄化するようになっており、それにより、NOの大気放出量を十分に低減することができる。
前述のフローチャートにおいて、説明を簡単にするために、銀アルミナ系触媒装置2からNOが放出される温度Tを第一設定温度T1(例えば約300°C)及び第二設定温度(例えば約150°C)としたが、これら温度は一点の温度だけに限定されることはなく、それぞれ、第一設定温度範囲(例えば290°Cから310°C)及び第二設定温度範囲(例えば140°Cから160°C)とするようにしても良い。
還元剤供給装置4は、銀アルミナ系触媒装置2の上流側に配置しても良く、また、燃料を還元剤として使用する場合には、還元剤供給装置として気筒内へ燃料を噴射する燃料噴射弁を使用することも可能であり、燃料噴射弁により例えば膨張行程において気筒内へ燃料を噴射するようにしても良い。
また、図1に示す実施形態では、銀アルミナ系触媒装置2とNO還元触媒装置3とは別体としたが、これは本発明を限定するものではない。例えば、コージェライト等の基材上にNO還元触媒装置の触媒を担持するNO還元層を形成して、このNO還元層の上側に酸化銀を担持するアルミナからなる銀アルミナ系触媒層を形成するようにすれば、銀アルミナ系触媒装置2とNO還元触媒装置3とを一体化装置とすることができる。
この場合において、銀アルミナ系触媒層が第一設定温度及び第二設定温度となって銀アルミナ系触媒層からNOが放出される時に、一体化装置へ還元剤が供給されるようにし、放出されたNOは、銀アルミナ系触媒層の下側のNO還元層において、供給された還元剤を使用して還元浄化されることとなる。
1 排気通路
2 銀アルミナ系触媒装置
3 NO還元触媒装置
4 還元剤供給装置

Claims (7)

  1. 銀アルミナ系触媒装置とNO還元触媒装置とが機関排気系に配置され、前記銀アルミナ系触媒装置が高温側の第一設定温度となる時に前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化し、前記銀アルミナ系触媒装置が低温側の第二設定温度となる時にも前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記第二設定温度以上で前記第一設定温度未満の時に前記銀アルミナ系触媒装置へ吸着される高温側NO吸着量が推定されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 推定された前記高温側NO吸着量が第一設定量以上である時にだけ前記銀アルミナ系触媒装置が前記第一設定温度となる時に前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記銀アルミナ系触媒装置が前記第一設定温度となって前記NO還元触媒装置において前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化する際には、推定された前記高温側NO吸着量に基づき前記NO還元触媒装置へ供給する還元剤の量を決定することを特徴とする請求項2又は3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記第二設定温度未満の時に前記銀アルミナ系触媒装置へ吸着される低温側NO吸着量が推定されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 推定された前記低温側NO吸着量が第二設定量以上である時にだけ前記銀アルミナ系触媒装置が前記第二設定温度となる時に前記NO還元触媒装置において還元剤により前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記銀アルミナ系触媒装置が前記第二設定温度となって前記NO還元触媒装置において前記銀アルミナ系触媒装置から放出されたNOを還元浄化する際には、推定された前記低温側NO吸着量に基づき前記NO還元触媒装置へ供給する還元剤の量を決定することを特徴とする請求項5又は6に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2011521793A 2010-05-12 2010-05-12 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5115658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058402 WO2011142041A1 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5115658B2 true JP5115658B2 (ja) 2013-01-09
JPWO2011142041A1 JPWO2011142041A1 (ja) 2013-07-22

Family

ID=44914107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521793A Expired - Fee Related JP5115658B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8465702B2 (ja)
EP (1) EP2570627B1 (ja)
JP (1) JP5115658B2 (ja)
CN (1) CN102791972B (ja)
WO (1) WO2011142041A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2955348B1 (en) * 2013-02-05 2017-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP6132803B2 (ja) * 2014-04-07 2017-05-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248448A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Hitachi Ltd 窒素酸化物の吸着剤および除去システム
JP2007218177A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toyota Motor Corp 排ガス浄化システム
JP2009047095A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009082846A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toyota Central R&D Labs Inc 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法
JP2009112948A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 窒素酸化物の吸着除去剤およびこれを用いた窒素酸化物の吸着除去方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801423B2 (ja) 1991-03-08 1998-09-21 住友金属鉱山 株式会社 窒素酸化物浄化触媒
JP3733834B2 (ja) * 2000-05-02 2006-01-11 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN1246070C (zh) * 2002-04-29 2006-03-22 清华大学 一种稀薄燃烧型汽车尾气催化净化方法和装置
DE10300298A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
DE102005014872A1 (de) * 2004-03-31 2005-11-17 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Abgasreinigungsvorrichtung
JP2006022729A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の制御方法
JP2009275631A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
EP2520776B1 (en) * 2009-12-28 2015-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for internal combustion engine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248448A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Hitachi Ltd 窒素酸化物の吸着剤および除去システム
JP2007218177A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toyota Motor Corp 排ガス浄化システム
JP2009047095A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009082846A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toyota Central R&D Labs Inc 窒素酸化物吸着材、並びにそれを用いた排ガス浄化方法
JP2009112948A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 窒素酸化物の吸着除去剤およびこれを用いた窒素酸化物の吸着除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130052087A1 (en) 2013-02-28
EP2570627A1 (en) 2013-03-20
US8465702B2 (en) 2013-06-18
EP2570627B1 (en) 2013-12-18
EP2570627A4 (en) 2013-04-17
CN102791972B (zh) 2013-10-23
CN102791972A (zh) 2012-11-21
JPWO2011142041A1 (ja) 2013-07-22
WO2011142041A1 (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9810120B2 (en) Exhaust gas purifying system
US20100221154A1 (en) Method and apparatus for reducing nox emissions from a lean burning hydrocarbon fueled power source
EP1064985A2 (en) Exhaust gas purifying system
JP5115658B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008163898A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP5293836B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006289301A (ja) 排ガス浄化用触媒
US8263009B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst
EP2484876B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2009167844A (ja) 排気ガス浄化触媒装置
JP2019178617A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8834802B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5267682B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010265831A (ja) 排気浄化装置
EP2788118B1 (en) Exhaust gas cleaning catalyst apparatus with control unit, exhaust gas cleaning method using said apparatus
JP5746008B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013122179A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011069270A (ja) 排気浄化装置
JP2010281309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004060587A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2006104966A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2003245552A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5115658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees