JP2003245552A - 排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003245552A
JP2003245552A JP2002046732A JP2002046732A JP2003245552A JP 2003245552 A JP2003245552 A JP 2003245552A JP 2002046732 A JP2002046732 A JP 2002046732A JP 2002046732 A JP2002046732 A JP 2002046732A JP 2003245552 A JP2003245552 A JP 2003245552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
nox
oxygen concentration
oxygen
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002046732A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Harada
浩一郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002046732A priority Critical patent/JP2003245552A/ja
Publication of JP2003245552A publication Critical patent/JP2003245552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディーゼルエンジン5の排気ガス中のNOxを
浄化する。 【解決手段】NOx吸収材及び貴金属を含む排気ガス浄
化用触媒1において、NOx吸収材としてLiとSrと
を組み合わせ、又はKとSrとを組み合わせ、排気制御
手段12によって、排気ガスの酸素濃度が高い第1期間
と、該酸素濃度が低い第2期間とが交互に繰り返される
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス浄化用触
媒及びディーゼルエンジンの排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気ガスを浄化するための触
媒として、排気ガスの酸素濃度が高い酸素過剰雰囲気で
は排気ガス中のNOxをBa等のNOx吸収材に吸収
し、排気ガスの酸素濃度が低下したとき(理論空燃比近
傍になったとき又は理論空燃比よりもリッチになったと
き)に吸収していたNOx(窒素酸化物)を放出して貴
金属上に移動させ、これを排気ガス中の還元ガス(HC
(炭化水素)、CO等)と反応させてN2に還元浄化す
るNOx吸収触媒が知られている。
【0003】例えば、特開2001−50036号公報
には、リーンバーンガソリンエンジンの排気ガス浄化用
触媒において、貴金属としてPt及びRhを採用し、N
Ox吸収材としてK、Na、Mg、Sr及びCaから選
ばれる1種以上の元素を採用することが記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ディーゼル
エンジンの場合、一般には車両走行速度50km/h以
下の低速走行での排気ガス温度は150〜200℃程度
であって低い。これに対して、NOx吸収材として代表
的なBaを用いると、排気ガス温度が300〜400℃
程度の高温である場合は比較的高いNOx浄化性能が得
られるものの、上記低温時のNOx浄化性能は低い。
【0005】そこで、本発明は、ディーゼルエンジンの
ように排気ガス温度が低い場合でもNOxを吸収し、浄
化することができる排気ガス浄化用触媒及び排気浄化装
置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
課題に対して、NOx吸収触媒として、特定のアルカリ
金属とアルカリ土類金属とを組み合わせると、低温でも
高いNOx浄化性能が得られることを見出し、本発明を
完成した。
【0007】すなわち、請求項1に係る発明は、排気ガ
スの酸素濃度が高い酸素過剰雰囲気では該排気ガス中の
NOxを吸収し該酸素濃度が低下するとその吸収してい
たNOxを放出するNOx吸収材と貴金属とを含む排気
ガス浄化用触媒において、上記NOx吸収材は、Li又
はKと、Srとを含むことを特徴とする。
【0008】このような触媒であれば、排気ガス温度が
250℃以下の低温時でも、排気ガスが高酸素濃度状態
と低酸素濃度状態とに交互に変化するときに高いNOx
浄化性能が得られる。
【0009】上記酸素過剰雰囲気とは、例えば酸素濃度
4〜5%(なお、本明細書において、「〜」はその両側
に記載した数値を含む範囲を表す。)から20%程度の
雰囲気(空燃比ではA/F=16〜22あるいはA/F
=18〜80)であり、排気ガスの酸素濃度が低下した
ときとは、例えば2%以下、あるいは0.5%以下とな
ったときをいう。また、上記貴金属としては、例えばP
t、Rh、Ir等を採用することができる。この点は以
下に述べる他の発明も同じである。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1に記載さ
れている排気ガス浄化用触媒において、上記貴金属とし
てPtを含むことを特徴とする。
【0011】この触媒であれば、NOx吸収材から放出
されたNOxがPtの存在下排気ガス中の還元剤(H
C、CO等)と反応して還元されることになり、NOx
浄化に関する低温活性が高いものになる。
【0012】請求項3に係る発明は、請求項1に記載さ
れている排気ガス浄化用触媒において、さらに、Ce−
Pr複酸化物(CeイオンとPrイオンとを含む複酸化
物のこと。以下、同じ。)を含むことを特徴とする。
【0013】このような触媒であれば、排気ガス中の酸
素濃度が低下したときにCe−Pr複酸化物から酸素が
活性酸素として活発に放出され、この活性酸素によって
排気ガス中のHCが部分酸化されて活性化され、NOx
の還元反応が進み易くなる。そうして、NOx吸収材は
上述の如く酸素濃度が低くなったときにNOxが効率良
く消費されるため、NOx吸収能が回復し、酸素過剰雰
囲気になったときのNOx吸収性能が良くなる。また、
排気ガス中のNOは貴金属上で酸化されて反応中間体N
2 δ-を生じるが、Ce−Pr複酸化物がNOx吸収材
のイオン化ポテンシャルを高める働きをし、そのため、
反応中間体NO2 δ-がNOx吸収材上にスピルオーバー
し易くなり、NOx吸収性能が高くなる。
【0014】請求項4に係る発明は、排気ガスの酸素濃
度が高い酸素過剰雰囲気では該排気ガス中のNOxを吸
収し該酸素濃度が低下するとその吸収していたNOxを
放出するNOx吸収材と貴金属とを含む排気ガス浄化用
触媒において、上記NOx吸収材及び貴金属の他に酸素
吸蔵材を含み、上記NOx吸収材はNaとMgとを含
み、上記酸素吸蔵材はPrを含むことを特徴とする。
【0015】このような触媒であれば、低温での酸素吸
蔵放出性能に優れるPrを含む酸素吸蔵材と、低温での
NOx吸収放出性能に優れるNOx吸収材(NaとMg
との組み合わせ)とにより、排気ガス温度が250℃以
下の低温時でも、排気ガスが高酸素濃度状態と低酸素濃
度状態とに交互に変化するときに高いNOx浄化性能が
得られる。
【0016】すなわち、排気ガス中の酸素濃度が低下し
たときに酸素吸蔵材から酸素が活性酸素として活発に放
出され、この活性酸素によって排気ガス中のHCが部分
酸化されて活性化され、NOxの還元反応が進み易くな
る。そうして、NOx吸収材は上述の如く酸素濃度が低
くなったときにNOxが効率良く消費されるため、NO
x吸収能が回復し、酸素過剰雰囲気になったときのNO
x吸収性能が良くなる。また、排気ガス中のNOは貴金
属上で酸化されて反応中間体NO2 δ-を生じるが、酸素
吸蔵材のPrがNOx吸収材のイオン化ポテンシャルを
高める働きをし、そのため、反応中間体NO2 δ-がNO
x吸収材上にスピルオーバーし易くなり、NOx吸収性
能が高くなる。
【0017】請求項5に係る発明は、排気ガスの酸素濃
度が高い酸素過剰雰囲気では該排気ガス中のNOxを吸
収し該酸素濃度が低下するとその吸収していたNOxを
放出するNOx吸収材と貴金属とを含む排気ガス浄化用
触媒と、上記排気ガスの酸素濃度が高くなって上記NO
x吸収材が上記NOxを吸収する第1期間と、該酸素濃
度が低くなって該NOx吸収材からNOxが放出される
第2期間とが交互に繰り返されるように上記排気ガスの
酸素濃度を変化させる排気制御手段とを備えたディーゼ
ルエンジンの排気浄化装置において、上記排気ガス浄化
用触媒は、上記NOx吸収材及び貴金属の他に酸素吸蔵
材を含み、上記NOx吸収材は、Li、K及びNaのう
ちから選ばれるアルカリ金属と、アルカリ土類金属であ
るMg又はSrとを含み、アルカリ金属がLi又はKで
あるときアルカリ土類金属がSrであり、アルカリ金属
がNaであるときアルカリ土類金属がMgであり、上記
酸素吸蔵材はPrを含むことを特徴とする。
【0018】従って、排気制御手段によって排気ガスが
高酸素濃度の第1期間と低酸素濃度の第2期間とを交互
に繰り返すようにすることにより、NOxの浄化を効率
良く進めることができる。
【0019】上記第1期間としては例えば1〜10分間
とし、その期間の上記酸素濃度は例えば4%以上になる
ようにし、上記第2期間としては例えば0.5〜10秒
間とし、その期間の上記酸素濃度は例えば2%以下にな
るようにすればよい。また、上記貴金属としては、例え
ばPt、Rh、Ir等を採用することができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、NOx吸
収材と貴金属とを含む排気ガス浄化用触媒において、上
記NOx吸収材がLi又はKと、Srとを含むから、排
気ガス温度が250℃以下の低温時でも高いNOx浄化
性能が得られ、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン
の排気ガスの浄化に有利になる。
【0021】請求項2に係る発明によれば、請求項1に
記載されている排気ガス浄化用触媒において、上記貴金
属としてPtを含むから、NOx浄化に関する低温活性
を高める上で有利になる。
【0022】請求項3に係る発明によれば、請求項1に
記載されている排気ガス浄化用触媒において、さらに、
Ce−Pr複酸化物を含むから、NOx吸収性の向上及
びNOxの還元浄化性能の向上に有利になる。
【0023】請求項4に係る発明によれば、NOx吸収
材と貴金属とを含む排気ガス浄化用触媒において、さら
に酸素吸蔵材を含み、上記NOx吸収材はNaとMgと
を含み、上記酸素吸蔵材はPrを含むから、排気ガス温
度が250℃以下の低温時でも高いNOx浄化性能が得
られ、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンの排気ガ
スの浄化に有利になり、また、NOx吸収性の向上及び
NOxの還元浄化性能の向上に有利になる。
【0024】請求項5に係る発明によれば、NOx吸収
材、貴金属及び酸素吸蔵材を含む排気ガス浄化用触媒を
備え、上記NOx吸収材は、アルカリ金属とアルカリ土
類金属とを含み、アルカリ金属がLi又はKであるとき
アルカリ土類金属がSrであり、アルカリ金属がNaで
あるときアルカリ土類金属がMgであり、上記酸素吸蔵
材はPrを含み、排気制御手段によって、排気ガスの酸
素濃度が高い第1期間と、該酸素濃度が低い第2期間と
が交互に繰り返されるようにしたから、排気ガス温度が
250℃以下の低温時のNOxの浄化に有利になる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0026】(触媒の構成)図1は本発明の実施形態に
係る排気ガス浄化用触媒1の構造を示す。すなわち、耐
熱性に優れた担体材料であるコージェライトからなるモ
ノリス状のハニカム担体2の表面(孔壁面)に触媒層3
が形成されている。
【0027】触媒層3は、貴金属と、NOx吸収材と、
該貴金属及びNOx吸収材を担持する母材と、この母材
粉末を結合し担体1に保持するバインダとを備えてい
る。母材は、活性アルミナと酸素吸蔵材としてのCe−
Pr複酸化物との混合物で形成されている。触媒層3の
不純物量は1%以下である。
【0028】上記触媒1は、排気ガスの酸素濃度が高い
酸素過剰雰囲気では排気ガスに含まれるNOxをNOx
吸収材に吸収し、該酸素濃度が低下すると、NOx吸収
材からNOxを放出し、このNOxとHC、CO及びH
2とを貴金属の存在下で反応させ、NOxを還元浄化す
る。
【0029】そうして、本発明では、上記NOx吸収材
としてアルカリ金属とアルカリ土類金属とを含み、その
アルカリ金属としてはLi又はK又はNaを採用し、ア
ルカリ土類金属としてはSrを採用している。
【0030】このような排気ガス浄化用触媒1は、活性
アルミナ、Ce−Pr複酸化物及びバインダを混合し、
これに水を加えてスラリーを形成し、担体1にコーティ
ングして乾燥及び焼成を行ない、しかる後に貴金属及び
NOx吸収材の金属成分の溶液を担体1のコーティング
層に含浸させ、乾燥及び焼成を行なうことにより形成す
ることができる。
【0031】(触媒の使用形態)図2は車両に搭載され
た多気筒のディーゼルエンジン5の1つの気筒の部分を
示す。該エンジン5において、6は燃焼室、7は燃料を
燃焼室6に直接噴射して供給する燃料噴射弁、8は吸気
通路、9は排気通路である。排気通路9には、触媒1が
配置されている。また、触媒1よりも上流側の排気通路
9から吸気通路8に向かってEGR(排気還流のこと。
以下、同じ。)通路10が延び、該通路10にEGR弁
11が設けられている。燃料噴射弁7及びEGR弁11
はエンジンの運転状態等に応じてECU(排気制御手
段)12により制御される。
【0032】この制御により、エンジンが空燃比リーン
(A/F=18〜80)で運転されることにより、通常
は排気ガスの酸素濃度が4〜5%から20%である酸素
過剰雰囲気が形成されるが、間欠的に排気ガスの酸素濃
度が2.0%以下、あるいは0.5%以下に低減するよ
うにされる。この酸素濃度低減制御は、EGR率を高め
るとともに、燃料噴射弁7により圧縮行程上死点付近で
主燃料噴射を行った後、膨張行程又は排気行程において
後燃料噴射を行なう、というものであり、それにより、
排気ガスの酸素濃度を低減させるとともに、排気ガス中
のHC量を増やして、NOx吸収材からのNOxの放出
を促すことになる。
【0033】すなわち、触媒1は、リーン運転が長時間
続くとNOx吸収材のNOx吸収量が飽和状態となって
NOx浄化性能の低下を招くこととなる。そのため、本
実施形態は、第1期間は上記リーン運転を行なって排気
ガスの酸素濃度を高くし、該第1期間よりも短い第2期
間は上記酸素濃度低減制御を行なう、というようにEC
U12によって高酸素濃度状態と低酸素濃度状態とを交
互に繰り返すようにして、適宜NOxの放出を促すよう
にしている。
【0034】すなわち、排気制御の第1の形態は、触媒
1のNOx吸収量を推定して排気ガスの酸素濃度を変更
する、というものである。すなわち、最後にそのNOx
放出制御を行なってからの走行距離とその間に消費した
燃料の総量等とに基づいて触媒1におけるNOx吸収量
を推定し、その推定したNOx吸収量が予め設定した所
定値以上になったかどうか(NOxの吸収過剰状態か否
か)を判定する。換言すれば、上記第1期間の経過を判
定する。そして、NOx吸収量がその所定値以上である
場合には、エンジンに供給する燃料を増量することによ
り上記酸素濃度低減制御を0.5〜10秒(第2期間)
行なって、NOx吸収材に吸収されていたNOxを放出
させて還元浄化する。
【0035】また、排気制御の第2の形態は、エンジン
の定常運転時において、上記リーン運転を行なう第1期
間と上記酸素濃度低減制御を行なう第2期間とを周期的
に繰り返す、というものである。その場合、例えば第1
期間を1〜10分とし、第2期間を0.5〜10秒とす
ればよい。
【0036】
【実施例】以下、本発明の効果を実施例と比較例との比
較試験に基づいて裏付ける。
【0037】<実施例1>γーアルミナとCe−Pr複
酸化物(質量組成比はCeO2:Pr611=90:1
0)とアルミナバインダとを、担体1L当たりのγ−ア
ルミナ担持量が160g、Ce−Pr複酸化物担持量が
160g及びアルミナバインダ担持量が32gとなるよ
うに秤量して混合し、これにイオン交換水を添加するこ
とによってスラリーを調製した。
【0038】上記スラリーにコージェライト製モノリス
担体(2.542cm2当たりのセル数400,相隣るセ
ルを隔てる壁厚6×2.54×10-3cm)を浸漬して
引き上げ、余分なスラリーを吹き飛ばす、という方法に
より、担体にスラリーをウォッシュコートした。次い
で、これを150℃の温度で1時間乾燥し、500℃の
温度で2時間焼成することによってコート層を形成し
た。なお、この乾燥条件及び焼成条件は以下の説明にお
ける「乾燥」及び「焼成」も同じである。
【0039】一方、ジニトロジアミン白金硝酸溶液と、
酢酸リチウム水溶液と、酢酸ストロンチウム水溶液と
を、担体1L当たりのPt担持量が4.0g、Li担持
量が0.2mol、Sr担持量が0.2molとなるように秤
量し混合してなる混合溶液を調製した。
【0040】上記混合溶液を上記担体のコート層に含浸
させ、乾燥及び焼成を行なった。
【0041】得られた触媒の不純物量は1%未満であっ
た。この点は以下に述べる他の例の触媒も同じであっ
た。
【0042】<実施例2>上記実施例1の酢酸リチウム
水溶液に代えて酢酸カリウム水溶液を採用することによ
り、NOx吸収材の金属成分をK及びSrとし、担体1
L当たりのK担持量が0.2mol、Sr担持量が0.2m
olとなるようにする他は実施例1と同じ条件及び方法に
よって実施例2の触媒を調製した。
【0043】<実施例3>上記実施例1の酢酸リチウム
水溶液及び酢酸ストロンチウム水溶液に代えて酢酸ナト
リウム水溶液及び酢酸マグネシウム水溶液を採用するこ
とにより、NOx吸収材の金属成分をNa及びMgと
し、担体1L当たりのNa担持量が0.2mol、Mg担
持量が0.2molとなるようにする他は実施例1と同じ
条件及び方法によって実施例3の触媒を調製した。
【0044】<比較例>上記実施例1の酢酸リチウム水
溶液及び酢酸ストロンチウム水溶液に代えて酢酸バリウ
ム水溶液を採用することにより、NOx吸収材の金属製
分をBaのみとし、担体1L当たりのBa担持量が0.
2molとなるようにする他は実施例1と同じ条件及び方
法によって比較例の触媒を調製した。
【0045】<評価方法>上記実施例及び比較例の各触
媒について、700℃で24時間の加熱処理(エージン
グ処理)を大気雰囲気において行なった。
【0046】そして、各触媒を固定床流通式反応評価装
置に取り付け、リーンの模擬排気ガス(ガス組成A)を
60秒間流し、次にガス組成をリッチの模擬排気ガス
(ガス組成B)に切り換えてこれを60秒間流す、とい
うサイクルを5回以上繰り返した後、ガス組成をリッチ
からリーンに切り換えた時点から60秒間のNOx浄化
率(リーンNOx浄化率)を測定した。ガス組成A,B
は表1に示す通りである。試験は、触媒入口の模擬排気
ガス温度175℃、250℃及び350℃の各々につい
て行ない、空間速度SVは、温度175℃のときは30
000h-1とし、温度250℃及び350℃のときは8
0000h-1とした。
【0047】
【表1】
【0048】結果は図3に示されている。同図によれ
ば、温度350℃のときのNOx浄化率は、実施例2が
最も高く、比較例、実施例3、実施例1の順で低くなっ
ているが、温度250℃及び175℃では実施例1〜3
は比較例よりもNOx浄化率がかなり高くなっている。
【0049】従って、本発明のようにNOx吸収材とし
て、LiとSrとの組み合わせ、又はKとSrとの組み
合わせ、又はNaとMgとの組み合わせを採用すると、
排気ガス温度(触媒温度)が低い場合でもNOx浄化率
が高くなり、ディーゼルエンジンのような温度の低い排
気ガスの浄化に有効であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る排気ガス浄化用触媒の
一部を示す断面図。
【図2】本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの
排気浄化装置の構成図。
【図3】本発明の実施例と比較例のリーンNOx浄化特
性を示すグラフ図。
【符号の説明】
1 排気ガス浄化用触媒 2 担体 3 触媒層 5 ディーゼルエンジン 7 燃料噴射弁 9 排気通路 11 EGR弁 12 ECU(排気制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 B01D 53/36 104A 102H Fターム(参考) 3G091 AA11 AA18 AB06 AB08 BA07 BA14 CB03 FB10 FB12 FC07 GB02Y GB03Y GB05W GB06W GB10X 4D048 AA06 AA13 AA18 AB05 AB07 BA01X BA03X BA10X BA14X BA15X BA18X BA19X BA30X BA41X BA42X BB02 CC38 EA04 4G069 BA01A BA01B BA13A BA13B BB02A BB02B BB06A BB06B BC01A BC02A BC03B BC04A BC04B BC08A BC10A BC10B BC12A BC12B BC43A BC43B BC44A BC44B BC69A BC75A BC75B CA08 CA09 CA13 EA19 EB12Y

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスの酸素濃度が高い酸素過剰雰囲
    気では該排気ガス中のNOxを吸収し該酸素濃度が低下
    するとその吸収していたNOxを放出するNOx吸収材
    と貴金属とを含む排気ガス浄化用触媒において、上記N
    Ox吸収材は、Li又はKと、Srとを含むことを特徴
    とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されている排気ガス浄化
    用触媒において、 上記貴金属としてPtを含むことを特徴とする排気ガス
    浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されている排気ガス浄化
    用触媒において、 さらに、Ce−Pr複酸化物を含むことを特徴とする排
    気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 排気ガスの酸素濃度が高い酸素過剰雰囲
    気では該排気ガス中のNOxを吸収し該酸素濃度が低下
    するとその吸収していたNOxを放出するNOx吸収材
    と貴金属とを含む排気ガス浄化用触媒において、 上記NOx吸収材及び貴金属の他に酸素吸蔵材を含み、 上記NOx吸収材はNaとMgとを含み、 上記酸素吸蔵材はPrを含むことを特徴とする排気ガス
    浄化用触媒。
  5. 【請求項5】 排気ガスの酸素濃度が高い酸素過剰雰囲
    気では該排気ガス中のNOxを吸収し該酸素濃度が低下
    するとその吸収していたNOxを放出するNOx吸収材
    と貴金属とを含む排気ガス浄化用触媒と、 上記排気ガスの酸素濃度が高くなって上記NOx吸収材
    が上記NOxを吸収する第1期間と、該酸素濃度が低く
    なって該NOx吸収材からNOxが放出される第2期間
    とが交互に繰り返されるように上記排気ガスの酸素濃度
    を変化させる排気制御手段とを備えたディーゼルエンジ
    ンの排気浄化装置において、 上記排気ガス浄化用触媒は、上記NOx吸収材及び貴金
    属の他に酸素吸蔵材を含み、 上記NOx吸収材は、Li、K及びNaのうちから選ば
    れるアルカリ金属と、アルカリ土類金属であるMg又は
    Srとを含み、アルカリ金属がLi又はKであるときア
    ルカリ土類金属がSrであり、アルカリ金属がNaであ
    るときアルカリ土類金属がMgであり、 上記酸素吸蔵材はPrを含むことを特徴とするディーゼ
    ルエンジンの排気浄化装置。
JP2002046732A 2002-02-22 2002-02-22 排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置 Pending JP2003245552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046732A JP2003245552A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046732A JP2003245552A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003245552A true JP2003245552A (ja) 2003-09-02

Family

ID=28660029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046732A Pending JP2003245552A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003245552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150308A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物吸収剤
EP2177258A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150308A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物吸収剤
JP4570943B2 (ja) * 2004-12-01 2010-10-27 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 窒素酸化物吸収剤
EP2177258A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729125B2 (en) Exhaust gas purifying system
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
US6557342B2 (en) Exhaust gas purifying system
JPH10118458A (ja) 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
EP1064985A2 (en) Exhaust gas purifying system
JP2002079106A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4923412B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP3985054B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2002191988A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2004275814A (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置
JP4222064B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP4214744B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3659028B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びその使用方法
JP3775080B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005205302A (ja) 内燃機関用排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
JP2003245552A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及びディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3925015B2 (ja) 内燃機関の排ガスの浄化装置,浄化方法及び浄化触媒
JP2002273226A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び触媒の製造方法
JP2003200061A (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP4085448B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005185966A (ja) 自動車排ガス浄化触媒
JP2005169357A (ja) 排ガス浄化システム
JP2004230226A (ja) 自動車用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507