JP2009081870A - 配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法 - Google Patents

配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009081870A
JP2009081870A JP2008283308A JP2008283308A JP2009081870A JP 2009081870 A JP2009081870 A JP 2009081870A JP 2008283308 A JP2008283308 A JP 2008283308A JP 2008283308 A JP2008283308 A JP 2008283308A JP 2009081870 A JP2009081870 A JP 2009081870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
related information
audio device
listening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4743259B2 (ja
Inventor
Nobuhito Kita
信仁 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2008283308A priority Critical patent/JP4743259B2/ja
Publication of JP2009081870A publication Critical patent/JP2009081870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743259B2 publication Critical patent/JP4743259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】放送番組に関連する情報を適切に取得できる情報配信システムを提供することである。
【解決手段】データサーバ3は、放送局5にて放送される番組の番組情報及び、番組に関連する関連情報をデータベースに記憶する。一方、オーディオ機器1は、放送番組の受信開始時に、自動的に放送局IDを含んだ聴取情報を生成してデータサーバ3に向けて送信する。データサーバ3は、聴取情報を受信すると、オーディオ機器1にて聴取されている番組を識別し、対象となる関連情報を特定する。そして、番組の進行に沿った表示タイミングの情報を付加した関連情報をオーディオ機器1に配信する。一方、オーディオ機器1は、配信された関連情報を受信した後、指示された表示タイミングになるとその関連情報を表示部に表示する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法に関する。
従来より、FM/AMチューナや、MD(ミニディスク)レコーダ等を備えたオーディオ機器が、広く普及している。
このようなオーディオ機器を使用して、利用者は、例えば、任意のFM放送局から放送されるラジオ番組(放送番組)を聴いたり、番組中に流れる楽曲をMDに録音したりする。(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−23360号公報 (第4−6頁、第1図)
放送番組を聴いている利用者は、番組中に流れる初めて聴いた楽曲や、お気に入りの楽曲等に興味を持つ場合がある。例えば、メロディや歌詞が気に入った話題曲や、好みのアーティストが歌う(演奏する)新曲等である。
このような場合、利用者は、その楽曲やアーティストについて、詳しく知りたくなったり、その楽曲を自由に何時でも聴けるように録音したくなる。
しかしながら、番組中における楽曲の解説(又は、アーティスト等の紹介)を聞き逃してしまうことも多く、この場合、利用者は、興味を持った楽曲やアーティストに関する情報を知る機会を逸してしまう。
また、番組中の楽曲をMD等に録音する場合でも、楽曲が流れ始めた後では、録音を開始するタイミングを逸してしまうし、運良く楽曲の頭から録音を開始できても、ナレーションが入ってしまったり、楽曲の途中でフェードアウトしてしまうことも多い。そのため、利用者は、お気に入りの楽曲等の録音をあきらめてしまう場合が多かった。
この発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、放送番組に関連する情報を適切に取得することのできる配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る配信システムは、
サーバとオーディオ機器とが接続された配信システムであって、
前記サーバは、
放送局にて放送される番組の進行を含む番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
番組に関連する関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、
前記オーディオ機器から送られる聴取情報を受信する聴取情報受信手段と、
前記聴取情報受信手段が受信した聴取情報に従って前記オーディオ機器にて聴取されている番組を識別し、前記番組情報に従って、前記関連情報記憶手段より対象となる関連情報を特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した関連情報に、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報を付加する付加手段と、
前記付加手段により指示情報が付加された関連情報を、前記オーディオ機器に向けて送信する関連情報送信手段と、を備え、
前記オーディオ機器は、
放送局にて放送される番組を受信する番組受信手段と、
前記番組受信手段が受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記サーバに向けて送信する聴取情報送信手段と、
前記聴取情報送信手段が送信した聴取情報に応答して、前記サーバから送られる関連情報を受信する関連情報受信手段と、
前記関連情報受信手段が受信した関連情報を、付加された指示情報により指示される表示タイミングに表示する表示制御手段と、を備える、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るオーディオ機器は、
放送局にて放送される番組に関連する関連情報を配信するサーバと接続されたオーディオ機器であって、
放送局にて放送される番組を受信する番組受信手段と、
前記番組受信手段が受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記サーバに向けて送信する聴取情報送信手段と、
前記聴取情報送信手段が送信した聴取情報に応答して、前記サーバから送られる、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報が付加された関連情報を受信する関連情報受信手段と、
前記関連情報受信手段が受信した関連情報を、付加された指示情報により指示される表示タイミングに表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るサーバは、
オーディオ機器と接続されて情報配信を行うサーバであって、
放送局にて放送される番組の進行を含む番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
番組に関連する関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、
前記オーディオ機器から送られる聴取情報を受信する聴取情報受信手段と、
前記聴取情報受信手段が受信した聴取情報に従って前記オーディオ機器にて聴取されている番組を識別し、前記番組情報に従って、前記関連情報記憶手段より対象となる関連情報を特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した関連情報に、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報を付加する付加手段と、
前記付加手段により指示情報が付加された関連情報を、前記オーディオ機器に向けて送信する関連情報送信手段と、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点に係る情報配信方法は、
オーディオ機器と、放送局にて放送される番組の進行を含む番組情報、及び、番組に関連する関連情報を記憶するサーバと、が接続された配信システムにおける情報配信方法であって、
放送局にて放送される番組を前記オーディオ機器にて受信する番組受信ステップと、
前記番組受信ステップにより受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記オーディオ機器から前記サーバに向けて送信する聴取情報送信ステップと、
前記聴取情報送信ステップにより送られた聴取情報を前記サーバにて受信する聴取情報受信ステップと、
前記聴取情報受信ステップにより受信した聴取情報に従って前記オーディオ機器において聴取されている番組を識別し、記憶している前記番組情報に従って、対象となる前記関連情報を前記サーバにて特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定した関連情報に、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報を前記サーバにて付加する付加ステップと、
前記付加ステップにより指示情報が付加された関連情報を、前記サーバから前記オーディオ機器に向けて送信する関連情報送信ステップと、
前記関連情報送信ステップにより送られた指示情報の付加された関連情報を前記オーディオ機器にて受信する関連情報受信ステップと、
前記関連情報受信ステップにより受信した関連情報を、付加された指示情報によって指示される表示タイミングにて前記オーディオ機器の表示部に表示する表示制御ステップと、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第5の観点に係る関連情報表示方法は、
放送局にて放送される番組に関連する関連情報を配信するサーバと接続されたオーディオ機器における関連情報表示方法であって、
放送局にて放送される番組を受信する番組受信ステップと、
前記番組受信ステップにて受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記サーバに向けて送信する聴取情報送信ステップと、
前記聴取情報送信ステップにて送信した聴取情報に応答して、前記サーバから送られる、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報が付加された関連情報を受信する関連情報受信ステップと、
前記関連情報受信ステップにて受信した関連情報を、付加された指示情報により指示される表示タイミングにて所定の表示部に表示する表示制御ステップと、
を備えることを特徴とする関連情報表示方法。
本発明によれば、放送番組に関連する情報を適切に取得することができる。
本発明の実施の形態にかかる配信システムについて、以下図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、この発明の実施の形態に適用される情報配信システムの構成の一例を示す模式図である。図示するように、このシステムは、放送局5から送られる放送番組を受信するオーディオ機器1と、放送局5から番組情報(放送番組に関する情報)が供給されるデータサーバ3と、から構成される。
なお、オーディオ機器1とデータサーバ3とは、インターネット等のネットワーク9を介して接続されている。また、放送局5は、放送周波数の異なる複数のラジオ放送局(例えば、FM放送局)を略して示している。
まず、オーディオ機器1について、図2を参照して説明する。図2は、オーディオ機器1の構成の一例を示すブロック図である。図示するように、オーディオ機器1は、チューナユニット11と、MD記録再生ユニット12と、信号処理部13と、ネットワークアダプタ14と、ハードディスク15と、フラッシュメモリ16と、計時ユニット17と、操作部18と、表示部19と、制御部20と、ソース選択部21と、アンプ22と、スピーカ23とを含んで構成される。
チューナユニット11は、所定のアンテナを介してAM放送やFM放送等を受信するユニットであり、任意の放送局(放送番組)の音声をソース選択部21に供給する。
具体的にチューナユニット11は、制御部20に制御され、任意の受信周波数に同調し、放送局5にて放送される番組(放送番組)の音声信号を復調する。そして、復調した音声信号をソース選択部21に供給する。
MD(ミニディスク)記録再生ユニット12は、信号処理部13に制御され、MD(記録用MD)に楽曲データを記録する。
例えば、MD記録再生ユニット12は、NetMD(登録商標)規格に準じた記録再生ユニットであり、ハードディスク15に格納された楽曲データ(例えば、データサーバ3からダウンロードした楽曲データ)を、MDに記録し(チェックアウトし)、また、MDに記録した楽曲データをハードディスク15に戻す(チェックインする)。
また、MD記録再生ユニット12は、MDに記録した楽曲データから音声信号を再生し、再生した音声信号をソース選択部21に供給する。
信号処理部13は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)等からなり、制御部20から供給される動作命令等に従って、MD記録再生ユニット12の記録・再生動作を制御する。
また、信号処理部13は、ハードディスク15に格納された楽曲データ(暗号化されたATRAC3データやPCMデータ等)の抽出及び、復号を行い、音声信号を再生する。そして、再生した音声信号をソース選択部21に供給する。
ネットワークアダプタ14は、例えば、LAN(Local Area Network)カードや高速モデム等からなり、制御部20に制御され、ネットワーク9を介してデータサーバ3との間で必要な情報を送受信する。
例えば、ネットワークアダプタ14は、現在聴取している(チューナユニット11にて受信している)放送局IDを含んだ聴取情報等をデータサーバ3に送信する。また、これに応答してデータサーバ3から送られる関連情報等を受信する。
ハードディスク15は、所定容量の磁気ディスクユニットからなり、ネットワークアダプタ14にて受信した関連情報や楽曲データを記憶する。
また、ハードディスク15は、制御部20に制御され、記憶している楽曲データを信号処理部13等に供給する。
フラッシュメモリ16は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等からなり、ユーザID、パスワード及び、端末ID等を記憶する。
これらのユーザIDやパスワード等は、制御部20に適宜読み出され、オーディオ機器1がネットワーク9を介して最初にデータサーバ3にアクセスする際に、ユーザ認証のために使用される。
また、フラッシュメモリ16には、複数の地域コード(一例として、都道府県単位に割り振られた地域コード)に対応して、それぞれ受信可能な各放送局の放送局IDが予め記憶されている。そして、オーディオ機器1の初期動作時等に、利用者により任意の(オーディオ機器1が設置される)地域コードが入力されると、その地域コードに対応した各放送局の放送局IDがそれぞれ特定される。このようにして特定された各放送局IDが、オーディオ機器1にて受信できる各放送局の識別情報として使用可能となる。
計時ユニット17は、クロック回路等からなり、現在日付(年月日)及び、現在時間(時分秒)等を計時する。
また、計時ユニット17は、タイマ機能も備えており、設定された日時になると、制御部20に対して、所定動作の開始を指示する。
操作部18は、オーディオ機器1の前面に配置された複数のキースイッチやアナログスイッチ等からなり、利用者の操作に従った指示情報を入力して制御部20に供給する。
例えば、操作部18には、任意の放送局(放送番組)の受信を指示するための選局キーや楽曲配信を要求するための特殊キー等が含まれている。
表示部19は、蛍光表示管や液晶表示ユニット等からなり、制御部20に制御され、オーディオ機器1の動作状況等を示すシンボルやメッセージ等を表示する。例えば、表示部19は、データサーバ3から送られ受信した番組に関連する関連情報(例えば、アーティスト情報や新譜情報等)を表示する。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及び、RAM(Random Access Memory)を含んだ1チップマイコン等からなり、オーディオ機器1全体を制御する。
例えば、制御部20は、操作部18を介した利用者の指示に従って、チューナユニット11及び、ソース選択部21を制御し、任意の放送局の放送番組を受信して、その番組音声をスピーカ23から出力させる。
また、制御部20は、放送番組の受信開始時等に聴取情報を生成して、ネットワークアダプタ14を制御して、データサーバ3に送信する。例えば、電源投入時(チューナユニット11にて放送番組を受信している場合)や、ソース選択部21にてソースをチューナユニット11に切り替えた時や、チューナユニット11にて別の放送番組(放送局)を選局した時に、制御部20は、チューナユニット11にて選局している放送局の放送局IDを取得する。そして、放送局IDを含む聴取情報を生成すると、ネットワークアダプタ14を制御して、データサーバ3に送信する。
このように送信した聴取情報に応答して、データサーバ3から番組の関連情報が返信されると、制御部20は、ネットワークアダプタ14を介してこの関連情報を受信し、例えば、関連情報を表示部19にスクロール表示する。
更に、関連情報が表示部19に表示された状態で、操作部18を介して楽曲配信が選択されると、制御部20は、コンテンツIDを含んだ配信要求情報を生成して、データサーバ3に送信する。
そして、送信した配信要求情報に応答して、データサーバ3から楽曲データが配信(ダウンロード配信)されると、制御部20は、受信した楽曲データをハードディスク15に格納する。
なお、楽曲データがデータサーバ3からストリーミングにて配信(ストリーミング配信)される場合には、制御部20は、順次受信した楽曲データ(ストリームデータ)を信号処理部13に順次供給して、音楽信号を(再生し)デコードし、楽曲音をスピーカ23から出力させる。
ソース選択部21は、入力切換スイッチ等からなり、制御部20に制御され、チューナユニット11、MD記録再生ユニット12及び、信号処理部13の何れか1つを入力ソースとして選択する。ソース選択部21は、選択した入力ソースから出力される音声信号をアンプ22に供給する。
アンプ22は、所定の増幅回路等からなり、ソース選択部21を介して供給された音声信号を適宜増幅し、増幅した音声信号をスピーカ23に供給する。
スピーカ23は、ステレオスピーカ等からなり、アンプ22にて増幅された音声信号に従って、音声(楽曲音等)を出力する。
次に、データサーバ3について、図3を参照して説明する。図3は、データサーバ3の構成の一例を示すブロック図である。図示するように、データサーバ3は、データベース30と、処理制御部41と、エンコード処理ユニット42と、通信制御部43とを含んで構成される。
データベース30は、例えば、コンテンツ管理DB31と、番組情報管理DB32と、利用者情報管理DB33とからなる。
コンテンツ管理DB31は、楽曲データやアーティスト情報といった楽曲に関するコンテンツを管理するデータベースである。具体的にコンテンツ管理DB31は、図4に示すように、各コンテンツが、楽曲データ、アーティスト情報、新譜情報、及び、コンサート情報等の種別に分けられており、それぞれに、ユニークなコンテンツIDが採番されている。
また、番組情報管理DB32は、放送局5(複数の異なる放送局)にてそれぞれ放送される放送番組についての番組情報を管理するデータベースである。具体的に番組情報管理DB32は、図5に示すように、放送局を識別するための放送局IDや番組を識別するための番組ID、そして、番組自体の放送時間や番組内容等の他に、番組中に流れる楽曲の放送時間(楽曲放送時間)やその楽曲に対応する楽曲データやアーティスト情報等を識別するID(対応コンテンツID)等を記憶する。
なお、図5中の「X放送」と「Y放送」とは、周波数が一致するが、放送局IDが異なっており、別の放送局であることが識別可能である。つまり、異なる放送局に同じ周波数が割り振られている場合(例えば、距離の離れた異なる地域等)でも、この放送局IDから正しい放送局が特定可能となる。
また、図5中のコンテンツIDは、上述した図4のコンテンツ管理DB31にて管理されるコンテンツに対応付けられている。つまり、番組情報管理DB32にて管理される放送番組等が定まれば、コンテンツ管理DB31にて管理されるコンテンツ(楽曲データやアーティスト情報等の関連情報)が特定される。
更に、利用者情報管理DB33は、データサーバ3におけるサービスを利用できる利用者についての情報を管理するデータベースである。具体的に利用者情報管理DB33は、図6に示すように、利用者を特定するユーザID、パスワード及びユーザ名等や、利用者が好んで聴く楽曲のジャンル、楽曲名やアーティスト等を設定しておくための嗜好情報等を記憶する。
図3に戻って、処理制御部41は、所定のコンピュータユニットからなり、データサーバ3全体を制御する。なお、処理制御部41には、現在日時等を計時する計時ユニット等も含まれている。
このような処理制御部41は、例えば、通信制御部43を介して、オーディオ機器1から送られる聴取情報を受信すると、現在日時を基準として番組情報管理DB32を参照し、オーディオ機器1にて聴取されている番組を識別する。そして、番組情報管理DB32等から、対象となる関連情報及び、その関連情報を供給すべき供給タイミングを特定する。
例えば、オーディオ機器1にて聴取されている番組が、図5に示す番組ID「ABC987」の番組であると識別すると、処理制御部41は、現在日時と楽曲放送時間等から、番組の進行(楽曲の放送開始)に沿って対象となる関連情報とその供給タイミングを特定する。
具体的な一例として、現在日時(聴取情報を受信時)が「PM09:00」であれば、「AABB123〜AABB125」、「BBCC233〜BBCC234」及び「CCDD343〜CCDD345」(コンテンツID)が対象の関連情報となり、それぞれ、「PM09:02」、「PM09:11」及び「PM09:22」(一例として、楽曲の放送開始時)が供給タイミングとなる。
また、現在日時が「PM09:04」(一例として、楽曲の放送終了時)を超えている場合に、上記の「AABB123〜AABB125」は、対象とならない。同様に、現在日時が「PM09:11」を超えている場合に、上記の「BBCC233〜BBCC234」は、対象とならない。
そして、処理制御部41は、このように特定した関連情報を、各供給タイミングにコンテンツ管理DB31から取得し(楽曲データを除く)、通信制御部43を介して、オーディオ機器1に向けて配信する。
また、処理制御部41は、オーディオ機器1から配信要求情報を受信すると、コンテンツ管理DB31から楽曲データを取得する。そして、取得した楽曲データを、オーディオ機器1に向けて配信する(ダウンロード配信)。
なお、楽曲データをストリーミングにてオーディオ機器1に配信する場合に、処理制御部41は、コンテンツ管理DB31から取得した楽曲データをエンコード処理ユニット42に供給する(ストリーミング配信)。
エンコード処理ユニット42は、ストリーミング配信する際に、楽曲データをオーディオ機器1にて再生可能となるストリームデータ形式に、リアルタイムにエンコードするエンコーダ回路等からなる。
エンコード処理ユニット42は、処理制御部41から供給された楽曲データをストリームデータ(楽曲データ)に順次エンコードし、エンコードした楽曲データを、通信制御部43を介してオーディオ機器1に向けて配信する。
なお、エンコード処理ユニット42によって楽曲データを順次エンコードする代わりに、予め配信用にオーサリングされた楽曲データをコンテンツ管理DB31に格納しておいてもよい。
通信制御部43は、回線制御装置やゲートウェイ装置等からなり、ネットワーク9を介して、データサーバ3とオーディオ機器1との間に必要な情報を送受信する。
なお、通信制御部43は、所定の専用回線等を介して、放送局5と番組情報等の送受信を行ってもよい。
以下、この発明の実施の形態にかかる情報配信システムの動作について、図7等を参照して説明する。
図7は、オーディオ機器1にて実行される関連情報受信処理及び、データサーバ3にて実行される関連情報配信処理を説明するためのフローチャートである。
一例として、オーディオ機器1では、放送番組の受信開始時(例えば、電源投入時等)に、制御部20にて関連情報受信処理が実行される。なお、フラッシュメモリ16には、上述したように、地域コードに対応した各放送局の放送局IDが設定済みとなっているものとする。
また、データサーバ3では、オーディオ機器1からのネットワーク9を介したアクセスに応答して、処理制御部41にて関連情報配信処理が実行される。
まず、オーディオ機器1の制御部20は、関連情報配信処理を開始すると、自動的に聴取情報を生成してデータサーバ3に送信する(ステップS11)。すなわち、制御部20は、チューナユニット11にて受信している放送局の放送局IDをフラッシュメモリ16から読み出し、この放送局IDを含んだ聴取情報を生成すると、ネットワークアダプタ14を介してデータサーバ3に向けて送信する。
なお、制御部20は、聴取情報の送信に先立って、フラッシュメモリ16から読み出したユーザID及びパスワード等をデータサーバ3に送信して、ユーザ認証を得てもよい。この場合、ユーザ認証を得た後に、制御部20は、聴取情報をデータサーバ3に向けて送信する。
これと並行して、オーディオ機器1は、チューナユニット11にて受信している放送番組(番組音声)を、スピーカ23から出力する。つまり、利用者は、放送番組の聴取を始めることになる。
また、データサーバ3の処理制御部41は、オーディオ機器1からのアクセスに応答して、関連情報配信処理を開始すると、通信制御部43を介して受信したのが聴取情報であるか否かを判別する(ステップS21)。
処理制御部41は、聴取情報でないと判別すると、後述するステップS25に処理を進める。一方、受信したのが聴取情報であると判別した場合に、処理制御部41は、受信した聴取情報に従って、オーディオ機器1にて聴取されている番組を識別し、対象のコンテンツ等を特定する(ステップS22)。
例えば、処理制御部41は、図5に示す番組情報管理DB32を参照し、聴取情報の放送局IDと合致する放送局を特定し、そして、現在日時との関係から、オーディオ機器1にて聴取している番組を識別する。
続いて処理制御部41は、識別した番組に対応する各コンテンツID及び、それらの供給タイミングを特定する。つまり、上述したように、番組の進行(楽曲の放送)に沿ってオーディオ機器1に供給すべきコンテンツ(関連情報)と、その供給時期を特定する。
処理制御部41は、供給タイミングが到来するまで、後続処理の実行を待機する(ステップS23)。つまり、番組中で楽曲が流れる(楽曲が放送される)時刻になるまで待機する。
そして、供給タイミングが到来すると、対象となる関連情報をオーディオ機器1に向けて送信する(ステップS24)。
例えば、処理制御部41は、取得したコンテンツID(複数のコンテンツID等)をキーにしてコンテンツ管理DB31を検索し、コンテンツの種別や、格納されたコンテンツ(楽曲データを除く)を取得する。そして、取得したコンテンツから関連情報を生成して、オーディオ機器1に向けて送信する。
この場合、生成される関連情報には、例えば、アーティスト名、楽曲名、コンテンツの種別、楽曲データを除くコンテンツ(アーティスト情報、新譜情報、及び、コンサート情報等)、及び、楽曲データのコンテンツID等が含まれる。
オーディオ機器1の制御部20は、データサーバ3から関連情報を受信したか否かを判別する(ステップS12)。
制御部20は、関連情報を受信していないと判別すると、後述するステップS18に処理を進める。つまり、選局切り換えの有無を判別しながら、関連情報の受信を待機する。
そして、番組の進行に沿って、楽曲が流れると(楽曲の放送開始時になると)、上述したステップS24にてデータサーバ3から関連情報が送られることになる。
関連情報の受信を判別すると、制御部20は、データサーバ3から受信した関連情報を順次表示部19に表示する(ステップS13)。
例えば、制御部20は、図8(a)に示すような関連情報を、図8(b)に示すように表示部19にスクロール表示する。この図8(a)等に示す例では、楽曲配信を特殊キー(「Fnキー」;ファンクションキー)により選択可能となっている。
なお、このようなスクロール表示は、一例として、一定時間や指定時間(関連情報中にて指定される時間等)の中、繰り返される。
制御部20は、利用者により楽曲配信が選択されたか否かを判別する(ステップS14)。この場合、制御部20は、操作部18の特殊キー(Fnキー)が、利用者により押下されたか否かを判別する。
制御部20は、楽曲配信が選択されていないと判別すると、上述したステップS12に処理を戻す。
一方、楽曲配信が選択されたと判別した場合に、制御部20は、コンテンツIDを含んだ配信要求情報を生成し、生成した配信要求情報をデータサーバ3に向けて送信する(ステップS15)。この場合、制御部20は、一例として、ストリーミングによる楽曲配信(ストリーミング配信)を要求する配信要求情報をデータサーバ3に送信する。なお、制御部20は、ダウンロード配信を要求する配信要求情報をデータサーバ3に送信してもよい。
また、データサーバ3の処理制御部41は、オーディオ機器1から送られる配信要求情報を受信したか否かを判別する(ステップS25)。
処理制御部41は、配信要求情報を受信していないと判別すると、上述したステップS21に処理を戻す。なお、供給すべき関連情報がまだ残っている場合には、処理制御部41は、上述のステップS23に処理を戻し、番組の進行に沿った関連情報の供給を待機するものとする。
一方、配信要求情報を受信したと判別すると、処理制御部41は、コンテンツ管理DB31から楽曲データを読み出し、エンコード処理ユニット42に供給する(ステップS26)。すなわち、処理制御部41は、配信要求情報に含まれるコンテンツIDをキーにして、コンテンツ管理DB31を検索し、楽曲データを読み出す。そして、読み出した楽曲データをエンコード処理ユニット42に供給する。
エンコード処理ユニット42は、供給された楽曲データを、所定のストリームデータ形式に順次エンコードし(ストリームデータを順次生成し)、生成したストリームデータを通信制御部43を介して要求元のオーディオ機器1に向けて順次送信する(ステップS27)。
処理制御部41は、エンコード処理ユニット42が楽曲データ全てをストリームデータにエンコードし終え、また、通信制御部43が全てのストリームデータをオーディオ機器1に送信し終わるまで、エンコード処理ユニット42及び通信制御部43を制御し続ける。そして、ストリーミング配信を終えると、処理制御部41は、上述したステップS21に処理を戻す。
データサーバ3にてストリーミング配信が開始されると、オーディオ機器1の制御部20は、ストリーミングによる楽曲再生を行う(ステップS16)。つまり、制御部20は、ネットワークアダプタ14にて順次受信したストリームデータを信号処理部13に供給し、信号処理部13にてデコードした(再生した)楽曲音をスピーカ23から出力させる。
その際、制御部20は、図8(c)に示すようなストリーミングによる楽曲再生を表す情報を表示部19に表示してもよい。
制御部20は、ストリーミングの終了を判別しつつ(ステップS17)、ストリーミングによる楽曲再生をおこなう。
そして、ストリーミングによる楽曲再生を終えると、制御部20は、上述したステップS12に処理を戻す。
このステップS12にて、関連情報を受信していないと判別した場合に、制御部20は、利用者により選局切り換えが行われたか否かを判別する(ステップS18)。
つまり、制御部20は、利用者により操作部18が操作され、他の放送局に切り換えられたか否かを判別する。
制御部20は、選局切り換えが行われていないと判別すると、上述したステップS12に処理を戻す。
一方、選局切り換えが行われたと判別した場合に、制御部20は、上述したステップS11に処理を戻し、切り換え後の放送局IDを含んだ聴取情報を生成して、データサーバ3に送信する。
つまり、再度、自動的に聴取情報が生成され、データサーバ3に送信される。このため、データサーバ3は、オーディオ機器1にて聴取されている番組を再度識別し、対象となるコンテンツ等を特定して、供給タイミングに関連情報をオーディオ機器1に送信することになる。
このように、上述した関連情報受信処理及び関連情報配信処理により、放送される番組の進行に沿って、関連情報がオーディオ機器1の表示部19に表示される。また、利用者の操作に応答して、楽曲データがデータサーバ3から配信され、オーディオ機器1のスピーカ23から出力される。
つまり、オーディオ機器1にて放送番組を聴いている利用者は、特に何も操作することなく、番組の進行に沿って楽曲が流れた際に、自動的に表示部19に表示される関連情報(アーティスト情報やコンサート情報等)から、その楽曲の詳細を知ることができる。
また、その楽曲を適切に録音(ダウンロード配信)したり、その楽曲を始めから1曲分聴く(ストリーミング配信)することもできる。
この結果、この情報配信システムでは、放送番組に関連する情報を適切に供給することができる。
上記の実施の形態では、オーディオ機器1が、放送番組の受信開始時に聴取情報を送信する場合について説明したが、聴取情報を送信するタイミングは、受信開始時に限られず任意である。
例えば、一定時間毎に、オーディオ機器1が聴取情報を送信するようにしてもよい。
具体的に、オーディオ機器1は、上述した受信開始時に加えて、計時ユニット17にて正時(毎時ちょうど)や毎時30分が計時される度に、聴取情報を生成してデータサーバ3に送信する。
この場合、同じ放送局を選局したまま、次の番組が始まった(番組が切り替わった)場合でも、引き続き、番組の関連情報がデータサーバ3からオーディオ機器1に送られて、利用者に報知することができる。
また、データサーバ3から更新情報を送信し、この更新情報に応答してオーディオ機器1から聴取情報を送信させるようにしてもよい。
例えば、データサーバ3は、オーディオ機器1に宛てたメール(一例として、件名に特定の文字列がセットされた電子メール)にて、関連情報の更新予定を示す更新情報を送信する。一方、オーディオ機器1は、受信したメールが更新情報であるか否かを判別し、更新情報であると判別した場合に、更新情報に従って、聴取情報をデータサーバ3に送信する。そして、オーディオ機器1は、データサーバ3から送られる関連情報を受信して表示する。
この場合、更新情報に応答して、聴取情報がデータサーバ3に送られるので、オーディオ機器1に向けて、関連情報を適切に供給することができる。
また、上記の実施の形態では、データサーバ3側が、番組の進行に沿って関連情報を配信する場合について説明したが、オーディオ機器1側が、取得した関連情報に基づいて番組の進行に沿って関連情報を表示するようにしてもよい。
例えば、データサーバ3は、聴取情報を受信すると、直ちに(又は、所定タイミングにて)、番組の関連情報をオーディオ機器1に配信する。この際、データサーバ3は、関連情報に、表示タイミングを指示する情報を付加する。
そして、オーディオ機器1は、関連情報を受信すると、指示された表示タイミングに従って、関連情報を表示する。
この場合も、オーディオ機器1にて放送番組を聴いている利用者は、特に何も操作することなく、番組の進行に沿って楽曲が流れた際に、自動的に表示部19に表示される関連情報から、その楽曲の詳細を知ることができる。
上記の実施の形態では、放送局IDの設定手法として、利用者により入力される地域コードに従って、フラッシュメモリ16等に各放送局IDが設定される場合について説明したが、放送局IDの設定手法は、これに限られず任意である。
例えば、データサーバ3側が、複数の地域コードに対応した各放送局の放送局IDを管理しておき、初期動作時等に、オーディオ機器1から任意の地域コードが送信された場合に、その地域コードに対応した各放送局の放送局IDをオーディオ機器1に返送して、オーディオ機器1に設定させてもよい。また、利用者情報管理DB33に利用者の住所が登録された際(ユーザ登録時等)に、データサーバ3が、住所に対応する地域コードを特定し、その地域コードに対応した各放送局の放送局IDをオーディオ機器1に送信するようにしてもよい。
更に、電源投入時に受信している放送局(放送局ID)を特定し、以後は、受信放送局の変更がなされるまで、フラッシュメモリ16等に放送局IDを保持するようにしてもよい。
上記の実施の形態では、データサーバ3が、関連情報の全てをデータベース30に格納し、オーディオ機器1に配信する場合について説明した。
しかしながら、著作権上の制約や、運用上の便宜から、一部の関連情報を別のデータサーバにて管理するようにしてもよい。
例えば、各音楽会社が、楽曲データを格納する独自のデータサーバを有している場合に、データサーバ3は、配信要求情報をオーディオ機器1から受信すると、対象の音楽会社のデータサーバから楽曲データを取得する。そして、取得した楽曲データをオーディオ機器1に配信する。
なおデータサーバ3がオーディオ機器1に楽曲データを配信する代わりに、データサーバ3が音楽会社のデータサーバに配信を依頼し、音楽会社のデータサーバからオーディオ機器1に楽曲データを配信するようにしてもよい。
上記の実施の形態では、楽曲データをストリーミング配信したり、ダウンロード配信する点について簡易に説明し、課金についての説明を省略しているが、実際には、所定の手法により利用者への課金(代金の回収)が行われている。
それでも、利用者は、課金等が行われる前に、楽曲データを試聴したいと考える場合も多い。このため、上述したストリーミング配信等において、楽曲データの試聴を行えるようにしてもよい。
例えば、ストリーミング配信時に、利用者により試聴が指示された場合に、データサーバ3は、先頭から所定時間分だけの楽曲データをオーディオ機器1に配信したり、サビの箇所だけの楽曲データを配信したりする。そして、再度、課金を伴う配信が要求された場合に、全楽曲データをオーディオ機器1に配信する。
この場合、楽曲を試聴したいと考える利用者の要求を満たすことができる。
上記の実施の形態では、放送局にてラジオ放送される放送番組を一例にして説明したが、その他にテレビ放送される放送番組にも適宜適用可能である。例えば、オーディオ機器1にモニタ装置を追加し、VHF放送やUHF放送等を受信可能なチューナユニット11が受信した映像信号をモニタ装置に供給できるような場合に適用できる。そして、データサーバ3の番組情報管理DB32にも、テレビ放送の番組情報を格納しておくことにより、同様に放送番組中の楽曲に関する情報を適切に取得することができる。
また、上記の実施の形態では、関連情報として、アーティスト情報やコンサート情報、そして、楽曲データを一例として説明したが、関連情報はこれらの情報に限られず任意である。例えば、楽曲のジャケット画像やアーティストの写真等の画像情報を関連情報に含めてもよい。この場合、表示部19に配信された画像情報を表示することで、楽曲のジャケット画像やアーティストの写真等を表示することができる。
以上説明したように、本発明によれば、放送番組に関連する情報を適切に取得することができる。
本発明の実施の形態に係る情報配信システムの構成の一例を示す模式図である。 オーディオ機器の構成の一例を示すブロック図である。 データサーバの構成の一例を示すブロック図である。 コンテンツ管理DBの具体的な内容の一例を示す模式図である。 番組情報管理DBの具体的な内容の一例を示す模式図である。 利用者情報管理DBの具体的な内容の一例を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る関連情報受信処理及び、関連情報配信処理を説明するためのフローチャートである。 (a)〜(c)共に、オーディオ機器の表示部に表示される表示情報の一例を示す模式図である。
符号の説明
1 オーディオ機器
11 チューナユニット
12 MD記録再生ユニット
13 信号処理部
14 ネットワークアダプタ
15 ハードディスク
16 フラッシュメモリ
17 計時ユニット
18 操作部
19 表示部
20 制御部
21 ソース選択部
22 アンプ
23 スピーカ
3 データサーバ
30 データベース
31 コンテンツ管理DB
32 番組情報管理DB
33 利用者情報管理DB
41 処理制御部
42 エンコード処理ユニット
43 通信制御部
5 放送局
9 ネットワーク

Claims (5)

  1. サーバとオーディオ機器とが接続された配信システムであって、
    前記サーバは、
    放送局にて放送される番組の進行を含む番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
    番組に関連する関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、
    前記オーディオ機器から送られる聴取情報を受信する聴取情報受信手段と、
    前記聴取情報受信手段が受信した聴取情報に従って前記オーディオ機器にて聴取されている番組を識別し、前記番組情報に従って、前記関連情報記憶手段より対象となる関連情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定した関連情報に、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報を付加する付加手段と、
    前記付加手段により指示情報が付加された関連情報を、前記オーディオ機器に向けて送信する関連情報送信手段と、を備え、
    前記オーディオ機器は、
    放送局にて放送される番組を受信する番組受信手段と、
    前記番組受信手段が受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記サーバに向けて送信する聴取情報送信手段と、
    前記聴取情報送信手段が送信した聴取情報に応答して、前記サーバから送られる関連情報を受信する関連情報受信手段と、
    前記関連情報受信手段が受信した関連情報を、付加された指示情報により指示される表示タイミングに表示する表示制御手段と、を備える、
    ことを特徴とする配信システム。
  2. 放送局にて放送される番組に関連する関連情報を配信するサーバと接続されたオーディオ機器であって、
    放送局にて放送される番組を受信する番組受信手段と、
    前記番組受信手段が受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記サーバに向けて送信する聴取情報送信手段と、
    前記聴取情報送信手段が送信した聴取情報に応答して、前記サーバから送られる、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報が付加された関連情報を受信する関連情報受信手段と、
    前記関連情報受信手段が受信した関連情報を、付加された指示情報により指示される表示タイミングに表示する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とするオーディオ機器。
  3. オーディオ機器と接続されて情報配信を行うサーバであって、
    放送局にて放送される番組の進行を含む番組情報を記憶する番組情報記憶手段と、
    番組に関連する関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、
    前記オーディオ機器から送られる聴取情報を受信する聴取情報受信手段と、
    前記聴取情報受信手段が受信した聴取情報に従って前記オーディオ機器にて聴取されている番組を識別し、前記番組情報に従って、前記関連情報記憶手段より対象となる関連情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定した関連情報に、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報を付加する付加手段と、
    前記付加手段により指示情報が付加された関連情報を、前記オーディオ機器に向けて送信する関連情報送信手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ。
  4. オーディオ機器と、放送局にて放送される番組の進行を含む番組情報、及び、番組に関連する関連情報を記憶するサーバと、が接続された配信システムにおける情報配信方法であって、
    放送局にて放送される番組を前記オーディオ機器にて受信する番組受信ステップと、
    前記番組受信ステップにより受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記オーディオ機器から前記サーバに向けて送信する聴取情報送信ステップと、
    前記聴取情報送信ステップにより送られた聴取情報を前記サーバにて受信する聴取情報受信ステップと、
    前記聴取情報受信ステップにより受信した聴取情報に従って前記オーディオ機器において聴取されている番組を識別し、記憶している前記番組情報に従って、対象となる前記関連情報を前記サーバにて特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにより特定した関連情報に、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報を前記サーバにて付加する付加ステップと、
    前記付加ステップにより指示情報が付加された関連情報を、前記サーバから前記オーディオ機器に向けて送信する関連情報送信ステップと、
    前記関連情報送信ステップにより送られた指示情報の付加された関連情報を前記オーディオ機器にて受信する関連情報受信ステップと、
    前記関連情報受信ステップにより受信した関連情報を、付加された指示情報によって指示される表示タイミングにて前記オーディオ機器の表示部に表示する表示制御ステップと、
    を備えることを特徴とする情報配信方法。
  5. 放送局にて放送される番組に関連する関連情報を配信するサーバと接続されたオーディオ機器における関連情報表示方法であって、
    放送局にて放送される番組を受信する番組受信ステップと、
    前記番組受信ステップにて受信している番組の少なくとも放送局識別情報を含んだ聴取情報を、前記サーバに向けて送信する聴取情報送信ステップと、
    前記聴取情報送信ステップにて送信した聴取情報に応答して、前記サーバから送られる、番組の進行に沿った表示タイミングを指示する指示情報が付加された関連情報を受信する関連情報受信ステップと、
    前記関連情報受信ステップにて受信した関連情報を、付加された指示情報により指示される表示タイミングにて所定の表示部に表示する表示制御ステップと、
    を備えることを特徴とする関連情報表示方法。
JP2008283308A 2008-11-04 2008-11-04 配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法 Expired - Lifetime JP4743259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283308A JP4743259B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283308A JP4743259B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060222A Division JP4238160B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 配信システム、サーバ、および、情報配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081870A true JP2009081870A (ja) 2009-04-16
JP4743259B2 JP4743259B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=40656242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283308A Expired - Lifetime JP4743259B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743259B2 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177532A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Access:Kk テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置
JPH10285460A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Niyuuzu Line Network Kk テレビ番組関連情報提供システム
JPH1196175A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nec Corp データベース検索表示方法および検索方式
JP2001024607A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに媒体
JP2001189895A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機、テレビジョン受像機用リモートコントローラおよびサービス提供システム
US6317784B1 (en) * 1998-09-29 2001-11-13 Radiowave.Com, Inc. Presenting supplemental information for material currently and previously broadcast by a radio station
JP2002073625A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送番組に同期した情報提供の方法、サーバ及び媒体
JP2002207765A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Sharp Corp 情報提供装置および情報提供取得システム
JP2002342420A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Purantekku:Kk ラジオ放送に於ける番組・cmに関する情報提供システム
JP2003044477A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Yamaha Corp コンテンツ受信可能な携帯通信端末、コンテンツ配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JP2003067239A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fujitsu Ltd ページ情報更新方法、ページ情報更新システム及び半導体製造ラインのスケジュール管理システム
JP2003092556A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Sony Corp コンテンツ詳細情報提供システム、詳細情報提供装置及び携帯通信端末
JP2003108565A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Xing Inc 曲名検索方法および装置
JP2003208369A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Victor Co Of Japan Ltd 情報選択方法
JP2003242072A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sony Corp サーバ装置、端末装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2003316980A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Ii D Kontoraibu Kk 商品購入方法及びそのシステム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177532A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Access:Kk テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置
JPH10285460A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Niyuuzu Line Network Kk テレビ番組関連情報提供システム
JPH1196175A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nec Corp データベース検索表示方法および検索方式
US6317784B1 (en) * 1998-09-29 2001-11-13 Radiowave.Com, Inc. Presenting supplemental information for material currently and previously broadcast by a radio station
JP2001024607A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに媒体
JP2001189895A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機、テレビジョン受像機用リモートコントローラおよびサービス提供システム
JP2002073625A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送番組に同期した情報提供の方法、サーバ及び媒体
JP2002207765A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Sharp Corp 情報提供装置および情報提供取得システム
JP2002342420A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Purantekku:Kk ラジオ放送に於ける番組・cmに関する情報提供システム
JP2003044477A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Yamaha Corp コンテンツ受信可能な携帯通信端末、コンテンツ配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JP2003067239A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fujitsu Ltd ページ情報更新方法、ページ情報更新システム及び半導体製造ラインのスケジュール管理システム
JP2003092556A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Sony Corp コンテンツ詳細情報提供システム、詳細情報提供装置及び携帯通信端末
JP2003108565A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Xing Inc 曲名検索方法および装置
JP2003208369A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Victor Co Of Japan Ltd 情報選択方法
JP2003242072A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sony Corp サーバ装置、端末装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2003316980A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Ii D Kontoraibu Kk 商品購入方法及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4743259B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7171174B2 (en) Multiple radio signal processing and storing method and apparatus
US20070073649A1 (en) Information recording device, information recording method, and information recording program
JP4038081B2 (ja) 楽曲選択型コンテンツ再生装置、そのプログラム
US8024475B2 (en) Communication method
GB2477940A (en) Music usage information gathering
JP4238160B2 (ja) 配信システム、サーバ、および、情報配信方法
JP4743259B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器、サーバ、情報配信方法、および、関連情報表示方法
JP4256240B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および切り換え方法
US8073314B2 (en) Recording device for recording broadcasted information
JP2004077556A (ja) 情報配信システム、オーディオ機器、サーバおよび関連情報配信方法
JP4184204B2 (ja) 番組予約システム、番組受信制御システムおよび予約情報配信方法
JP4266151B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および連続再生方法
JP2004135320A (ja) 双方向情報伝達システム、サーバ、オーディオ機器および回答収集方法
JP4209657B2 (ja) 配信システム、サーバおよび配信制御方法
JP4150573B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および受信制御方法
JP2008134632A (ja) 配信システム、オーディオ機器および受信制御方法
JP2004126265A (ja) 楽曲配信システム、オーディオ機器、サーバ装置及び楽曲配信方法
JP2004109578A (ja) 楽曲配信システム、サーバ装置、オーディオ機器及び楽曲配信方法
JP2007334366A (ja) 配信システム、サーバ、オーディオ機器、配信制御方法および再生制御方法
US20080291859A1 (en) Fm Multiplex Broadcasting System, Fm Multiplex Broadcasting Method, and Receiver
JP4563474B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および連続再生方法
JP2004102035A (ja) 配信システム、サーバ、オーディオ機器、配信制御方法および再生制御方法
KR20080083075A (ko) 라디오 방송 중 음악파일의 실시간 다운로드 시스템 및 그방법
KR20110037005A (ko) 고품질 라디오 수신 장치 및 그 구동방법
JP2007025088A (ja) 楽曲配信システム、楽曲配信装置、楽曲配信補助装置、楽曲データ再生装置、及び楽曲配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350