JP2009081339A - 描画装置及び描画方法 - Google Patents

描画装置及び描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009081339A
JP2009081339A JP2007250652A JP2007250652A JP2009081339A JP 2009081339 A JP2009081339 A JP 2009081339A JP 2007250652 A JP2007250652 A JP 2007250652A JP 2007250652 A JP2007250652 A JP 2007250652A JP 2009081339 A JP2009081339 A JP 2009081339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
drawing data
processing
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007250652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5232429B2 (ja
Inventor
Yusuke Sakai
佑輔 酒井
Hitoshi Higure
等 日暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2007250652A priority Critical patent/JP5232429B2/ja
Publication of JP2009081339A publication Critical patent/JP2009081339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232429B2 publication Critical patent/JP5232429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【目的】効率の優れたデータ処理を行なう描画装置を提供することを目的とする。
【構成】本発明の一態様の描画装置100は、第1の複数の描画データファイルを記憶する磁気ディスク装置140と、第1の複数の描画データファイルを順次読み出し、各描画データファイルの描画データに対して、パイプライン処理になるように複数の処理を行なう複数のデータ処理部122〜126と、先にデータ処理が終了した描画データファイルに所定の閾値に達するまで後にデータ処理が終了した他の描画データファイルを統合するファイル統合部128と、統合データファイルを転送する転送部130と、統合データファイルを記憶する磁気ディスク装置142と、統合データファイルとして統合された第2の複数の描画データファイルに定義されたパターンを描画する描画部150と、を備えたことを特徴とする。本発明によれば、一連のパイプライン処理の効率化を図ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、描画装置及び描画方法に係り、特に、電子ビームを用いて描画されるための描画データの転送処理を装置内部で行なう描画装置及びその方法に関する。
半導体デバイスの微細化の進展を担うリソグラフィ技術は半導体製造プロセスのなかでも唯一パターンを生成する極めて重要なプロセスである。近年、LSIの高集積化に伴い、半導体デバイスに要求される回路線幅は年々微細化されてきている。これらの半導体デバイスへ所望の回路パターンを形成するためには、高精度の原画パターン(レチクル或いはマスクともいう。)が必要となる。ここで、電子線(電子ビーム)描画技術は本質的に優れた解像性を有しており、高精度の原画パターンの生産に用いられる。
図5は、従来の可変成形型電子線描画装置の動作を説明するための概念図である。
可変成形型電子線描画装置(EB(Electron beam)描画装置)における第1のアパーチャ410には、電子線330を成形するための矩形例えば長方形の開口411が形成されている。また、第2のアパーチャ420には、第1のアパーチャ410の開口411を通過した電子線330を所望の矩形形状に成形するための可変成形開口421が形成されている。荷電粒子ソース430から照射され、第1のアパーチャ410の開口411を通過した電子線330は、偏向器により偏向され、第2のアパーチャ420の可変成形開口421の一部を通過して、所定の一方向(例えば、X方向とする)に連続的に移動するステージ上に搭載された試料に照射される。すなわち、第1のアパーチャ410の開口411と第2のアパーチャ420の可変成形開口421との両方を通過できる矩形形状が、X方向に連続的に移動するステージ上に搭載された試料340の描画領域に描画される。第1のアパーチャ410の開口411と第2のアパーチャ420の可変成形開口421との両方を通過させ、任意形状を作成する方式を可変成形方式という。
かかる電子ビーム描画を行なうにあたり、電子ビーム描画装置に入力可能な複数の描画データファイルが装置内のディスクに入力される。すると、描画装置内では、各ファイルの描画データのフォーマット検査等の複数のデータ処理を行なって装置内の次のディスクに転送する。これら複数のデータ処理は一連の動作を並列に実行するパイプライン処理で行なうことで効率化を図っている。そして、描画装置内では、さらに、データ変換を行なった後にデータに定義されたパターンを試料に描画する。
ここで、電子ビーム描画装置ではないが、オフラインとなる外部装置について記載が開示されている。その外部装置(描画データ作成装置)では、描画データの作成の際に、プロセッサの直列接続段数を異ならせた演算ユニットを複数並列に設けている。これにより、負荷の大きさの異なる設計データでもパイプライン構成で描画データに変換できるとしている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−90141号公報
上述したように、複数の描画データファイルが装置内のディスクに入力されると、各ファイルのデータのフォーマット検査等の複数のデータ処理を行なって装置内の次のディスクに転送する一連のパイプライン処理が行なわれる。ここで、描画データのデータサイズが小さい場合、パイプライン処理の一部となるフォーマット検査等の複数のデータ処理を行なう時間は短くなる傾向にある。しかしながら、このようなデータサイズが小さい描画データについては、パイプライン処理の最後に行なうファイルを転送する場合にデータ部分の転送時間に対してファイル転送プロトコルのヘッドタイムが占める割合が大きくなってしまう。
図6は、パイプライン処理の一例を示す図である。
図6では、処理1,2、及びファイル転送が一連のパイプラインとしてファイル1,2,3のデータ処理が行なわれる場合を一例として示している。上述したように、データサイズが小さい描画データを処理する場合、処理1及び処理2では、パイプラインの関係が維持されるが、転送の段階では、ヘッドタイムが占める割合が大きいため、点線で示す理想の状態から大きく遅れをとってしまう。このように、データサイズが小さい描画データが多くなると、順次処理が終了した描画データファイルを次のディスクに順次転送する際に、ヘッドタイムの影響を大きく受けることになる。よって、せっかくパイプライン処理で効率化を図ったにも関わらず、ヘッドタイムにより一連のパイプライン処理の処理完了までの時間が律速されてしまうといった問題があった。これでは、効率良くデータ処理を進めることができなくなってしまう。
本発明は、かかる問題点を克服し、効率の優れたデータ処理を行なう描画装置および方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様の描画装置は、
第1の複数の描画データファイルを記憶する第1の記憶装置と、
第1の記憶装置から第1の複数の描画データファイルを順次読み出し、読み出された各描画データファイルの描画データに対して、パイプライン処理になるように複数の処理を行なう複数のデータ処理部と、
先にデータ処理が終了した描画データファイルに所定の閾値に達するまで後にデータ処理が終了した他の描画データファイルを統合する統合処理部と、
統合された統合データファイルを転送する転送処理部と、
転送された統合データファイルを記憶する第2の記憶装置と、
荷電粒子ビームを用いて、統合データファイルとして統合された第2の複数の描画データファイルに定義されたパターンを試料に描画する描画部と、
を備えたことを特徴とする。
従来、転送する描画データファイル数だけヘッドタイムが必要であったが、描画データファイルを統合することで統合データファイルの転送にかかるヘッドタイムを1回にすることができる。そのため、データサイズが小さい描画データファイルが多い場合でも全ての描画データファイルの転送時間に対するヘッドタイムの影響を小さくすることができる。
そして、所定の閾値として、所定のデータサイズが用いられると好適である。或いは、所定の閾値として、所定の描画単位領域数が用いられても好適である。
また、統合データファイルを第2の複数の描画データファイルにファイル展開する展開部をさらに備えると好適である。
本発明の一態様の描画方法は、
第1の複数の描画データファイルを記憶する第1の記憶装置から第1の複数の描画データファイルを順次読み出し、読み出された各描画データファイルの描画データに対して、パイプライン処理になるように複数の処理を行なう複数のデータ処理工程と、
先にデータ処理が終了した描画データファイルに所定の閾値に達するまで後にデータ処理が終了した他の描画データファイルを統合する統合処理工程と、
統合された統合データファイルを転送する転送処理工程と、
転送された統合データファイルを記憶する第2の記憶装置から統合データファイルとして統合された第2の複数の描画データファイルを読み出し、荷電粒子ビームを用いて、第2の複数の描画データファイルに定義されたパターンを試料に描画する描画工程と、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、転送時間に対するヘッドタイムの影響を小さくすることができる。よって、一連のパイプライン処理の効率化を図ることができる。
以下、実施の形態では、荷電粒子ビームの一例として、電子ビームを用いた構成について説明する。但し、荷電粒子ビームは、電子ビームに限るものではなく、イオンビーム等の荷電粒子を用いたビームでも構わない。また、荷電粒子ビーム装置の一例として、荷電粒子ビーム描画装置、特に、可変成形型の電子ビーム描画装置について説明する。
図1は、実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。
図1において、描画装置100は、電子ビーム描画装置の一例である。描画装置100は、描画部150と制御部160を備えている。描画部150は、描画室103と描画室103の上部に配置された電子鏡筒102を備えている。電子鏡筒102内には、電子銃201、照明レンズ202、第1のアパーチャ203、投影レンズ204、偏向器205、第2のアパーチャ206、対物レンズ207、及び偏向器208を有している。そして、描画室103内には、XYステージ105が配置され、XYステージ105上に描画対象となる試料101が配置される。制御部160は、描画制御回路110、制御ユニット120、及び磁気ディスク装置140.142,144を備えている。磁気ディスク装置140.142,144は、記憶装置の一例である。制御部160の各構成は図示しないバスを介して互いに接続されている。制御ユニット120は、パイプライン制御部121、入力部122、フォーマット検査部124、ショット密度計算部126、ファイル統合部128、転送部130、ファイル展開部132、及びメモリ134を有している。メモリ134は、記憶装置の一例である。ここで、パイプライン制御部121、入力部122、フォーマット検査部124、ショット密度計算部126、ファイル統合部128、転送部130、及びファイル展開部132は、プログラムを実行させるCPU等の計算機で実行される各処理機能として構成してもよい。或いは、パイプライン制御部121、入力部122、フォーマット検査部124、ショット密度計算部126、ファイル統合部128、転送部130、及びファイル展開部132の各構成を電気的な回路によるハードウェアにより構成してもよい。或いは、電気的な回路によるハードウェアとソフトウェアとの組合せにより実施させても構わない。或いは、かかるハードウェアとファームウェアとの組合せでも構わない。また、ソフトウェアにより、或いはソフトウェアとの組合せにより実施させる場合には、処理を実行する計算機に入力される情報或いは演算処理中及び処理後の各情報はその都度メモリ134に記憶される。図1では、本実施の形態1を説明する上で必要な構成部分について記載している。描画装置100にとって、通常、必要なその他の構成が含まれても構わないことは言うまでもない。
電子ビーム描画を行なうにあたり、まず、半導体集積回路のレイアウトが設計され、パターンレイアウトが定義された設計データが生成される。そして、外部の変換装置でかかる設計データが変換され、描画装置100に入力可能な複数の描画データ12が生成される。そして、試料101に所定のパターンを描画するための描画データ12の各描画データファイルは、記憶装置の一例となる外部の磁気ディスク装置300に格納される。
図2は、実施の形態1における描画データの階層構造の一例を示す図である。
描画データでは、描画領域が、チップ10の層、チップ領域を例えばy方向に向かって短冊状に仮想分割したフレーム14の層、フレーム14を分割したブロック16の層、少なくとも1つ以上の図形で構成されるセル18の層、かかるセル18を構成する図形19の層といった一連の複数の内部構成単位ごとに階層化されている。また、1つの試料101の描画領域に対して複数のチップ10の層がレイアウトされていることが一般的である。尚、ここではフレーム14についてチップ領域をy方向(所定の方向)に向かって短冊状に分割した領域としてあるが、これは一例であり、描画面と平行しy方向と直交するx方向に分割する場合もありうる。或いは描画面と平行するその他の方向であっても構わない。
図3は、実施の形態1における描画データの一例を示す図である。
描画装置でパターンを描画する際には、例えば、フレーム14を描画単位領域として描画される。図3では、一例として、あるチップ10における番号”n”で識別されるフレーム領域に位置している描画データ12について説明する。そして、そのフレーム用の描画データ12として、セル配置データ、リンクデータ、セルパターンデータが作成される。図3において、1つのフレーム用の描画データ12が定義される描画データファイルは、一例として、セル配置データファイル22、リンクデータファイル24、及びセルパターンデータファイル26で構成される。これらのファイルがフレームごとに作成される。描画データ12は、さらに、一つ以上のフレームで構成されるチップに対して、各フレームの構成情報やチップ全体で共通のパラメータ等を定義するチップ構成ファイル20を有している。また、図3では、セル配置データファイル22とリンクデータファイル24とセルパターンデータファイル26内の各データの対応関係の一例を示している。試料に所望するパターンを描画する場合には、一つのマスクに対して、一つ以上のチップ10で構成される。そのような場合、これらのファイルで構成されるチップデータが複数存在し、それらをマスク上に配置するためのレイアウト情報を有する。
セル配置データファイル22は、設計データに含まれるあるチップ10のパターンデータに対応するセル18を配置するための配置データ(配置情報)を含む。セル配置データファイル22には、例えばブロック領域ごとに、配置されるセル18のいずれかを配置するための配置データが含まれる。セル配置データは、セル18の基準点の配置位置を示す座標等で示される。図3において、セル配置データファイル22は、ファイルヘッダに続き、ブロック(0,0)ヘッダ、ブロック(0,0)内に配置されたセル配置データ(p)、セル配置データ(q)、セル配置データ(r)、ブロック(0,1)ヘッダ、ブロック(0,1)内に配置されたセル配置データ(s)、ブロック(1,0)ヘッダ、ブロック(1,0)内に配置されたセル配置データ(t)、が定義(格納)される。そして、その他の配置データがさらに格納される。
次に、セルパターンデータファイル26には、あるチップ10のn番目のフレーム14に配置される複数のセル18の各パターンデータが含まれている。図3では、一例として、セル(i)〜(l)の各パターンデータを示している。ここでは、セルパターンデータファイル26には、その一部として、パターンデータセグメント(0)、セル(i)のパターンデータを示すセルパターンデータ(i)、セル(j)のパターンデータを示すセルパターンデータ(j)が順に1回ずつ格納されている。続いて、パターンデータセグメント(1)、セル(k)のパターンデータを示すセルパターンデータ(k)が格納されている。さらに、その他のデータが格納され、その後に、パターンデータセグメント(4)、セル(l)のパターンデータを示すセルパターンデータ(l)が格納されている。
また、リンクデータファイル24には、各セル配置データから各セルパターンデータ参照するためのリンク情報やセルパターンデータへのオペレーション情報が含まれている。図3では、リンクデータファイル24には、その一部として、セル配置データ(p)をセルパターンデータ(i)に関連させるための関係データ(a)、セル配置データ(q)をセルパターンデータ(j)に関連させるための関係データ(b)、セル配置データ(r)をセルパターンデータ(i)に関連させるための関係データ(c)、セル配置データ(s)をセルパターンデータ(k)に関連させるための関係データ(d)、セル配置データ(t)をセルパターンデータ(l)に関連させるための関係データ(e)がその他のデータと共に格納されている。
以上のように、描画装置100は、複数の描画データファイルを入力すると共に、後述するように、これら複数の描画データファイルを一連のパイプライン処理を通じて転送処理することになる。
図4は、実施の形態1におけるパイプライン処理を説明するための概念図である。
図4において、制御ユニット120は、データ入力処理、フォーマット検査処理、ショット密度計算処理、転送予約、ファイル統合及びファイル転送処理という一連の処理がパイプライン処理になるように実行する。
まず、データ入力工程として、入力部122は、図4に示すように、フレーム1用、フレーム2用、フレーム3用、フレーム4用、・・・と順に各描画データファイルを入力する。入力された複数の描画データファイル(第1の複数の描画データファイル)は、磁気ディスク装置140(第1の記憶装置)に記憶される。入力部122は、パイプライン制御部121により制御される。
続いて、フォーマット検査工程として、フォーマット検査部124は、磁気ディスク装置140から複数の描画データファイルを順次読み出す。そして、フォーマット検査部124は、読み出された各描画データファイルの描画データに対して、図4に示すように、パイプライン処理になるようにフォーマット検査を行なう。フォーマット検査部124は、パイプライン制御部121により制御される。そして、各ファイルのフォーマット検査の結果は、磁気ディスク装置144に格納される。
続いて、ショット密度計算工程として、ショット密度計算部126は、磁気ディスク装置140から複数の描画データファイルを順次読み出す。そして、ショット密度計算部126は、読み出された各描画データファイルの描画データに対して、図4に示すように、パイプライン処理になるようにショット密度計算を行なう。ショット密度計算部126は、パイプライン制御部121により制御される。そして、計算されたショット密度は、磁気ディスク装置144に格納される。
ここでは、複数のデータ処理部の一例となるフォーマット検査部124とショット密度計算部126により、複数のデータ処理として、フォーマット検査処理とショット密度計算処理の2つの処理を行なっているが、これに限るものではない。3つ以上の処理が行なわれても構わないことは言うまでもない。
続いて、転送予約/ファイル統合処理工程として、ファイル統合部128は、先にデータ処理が終了した描画データファイルに所定の閾値に達するまで後にデータ処理が終了した他の描画データファイルを統合する。ファイル統合部128は、統合処理部の一例である。具体的には、以下のように動作する。まず、ファイル統合部128は、図4に示すように、パイプライン処理になるように所定の閾値に達するまでデータ処理が終了した描画データファイルの転送予約を行なう。例えば、データ処理が終了した各フレーム番号をメモリ134に格納する。そして、ファイル統合部128は、転送予約を行なった描画データファイルが所定の閾値に達する毎に、それまで転送予約されていた該当する複数の描画データファイル(第2の複数の描画データファイル)を磁気ディスク装置140から読み出して統合する。そして、統合された統合データファイルは、磁気ディスク装置140に格納される。
所定の閾値として、例えば、所定のデータサイズが用いられると好適である。すなわち、転送予約された複数の描画データファイルのデータサイズの合計が略一定のデータサイズになるようにファイルを統合(書庫化)して1つの統合データファイルを作成する。例えば、データサイズとして100MB程度とする。ファイル統合は、例えば、ZIPファイルのようなアーカイブフォーマットで作成すると好適である。
或いは、所定の閾値として、所定のフレーム(描画単位領域)数が用いられても好適である。すなわち、転送予約されたフレーム数が一定のフレーム数になるようにファイルを統合して1つの統合データファイルを作成する。例えば、フレーム数として、1000フレームとする。
そして、ファイル転送処理工程として、転送部130は、所定の閾値毎に統合された統合データファイルを磁気ディスク装置140から順次読み出してFTP(ファイル転送プロトコル)を用いて磁気ディスク装置142(第2の記憶装置)に順次転送する。転送部130は、転送処理部の一例である。そして、順次転送された統合データファイルは、磁気ディスク装置142に記憶(格納)される。
従来、転送する描画データファイル数だけ転送処理が必要となり、その都度FTPのヘッドタイムが必要であったが、実施の形態1では、描画データファイルを統合することで1回の転送で済ますことができる。よって、統合データファイルの転送にかかるFTPのヘッドタイムを1回にすることができる。そのため、データサイズが小さい描画データファイルが多い場合でも全ての描画データファイルの転送時間に対するヘッドタイムの影響を小さくすることができる。その結果、一連のパイプライン処理の効率を向上させることができる。
以上のように、転送が終了した各ファイルは、統合データファイルであるためそのままでは次のデータ処理に用いにくい。そこで、ファイル展開工程として、ファイル展開部132は、統合データファイルを磁気ディスク装置142から読み出し、元々の複数の描画データファイルにファイル展開する。そして、ファイル展開された複数の描画データファイルは再度磁気ディスク装置142に記憶(格納)される。このファイル展開処理は、上述したパイプライン処理と別途行なえばよい。よって、上述した一連のパイプライン処理の効率に影響を与えるものではない。また、ここでは、ファイル展開部132が制御ユニット120内に配置されているがこれに限るものではない。例えば、描画制御回路110内に配置されていても構わない。或いは、独立に構成されてもよい。或いは、その他の図示しない構成内に配置されても構わない。
以上のようにして、各フレーム用の描画データファイルが磁気ディスク装置142に格納されてくると、次に、描画制御装置110が、これらのファイルに定義された描画データの変換を行なう。そして、描画工程として、描画部150が、電子ビーム200を用いて、描画制御装置110によって変換された複数の描画データファイルに定義されたパターンを試料101に描画する。具体的には、以下のように描画動作が行なわれる。
電子銃201から出た電子ビーム200は、照明レンズ202により矩形、例えば長方形の穴を持つ第1のアパーチャ203全体を照明する。ここで、電子ビーム200をまず矩形、例えば長方形に成形する。そして、第1のアパーチャ203を通過した第1のアパーチャ像の電子ビーム200は、投影レンズ204により第2のアパーチャ206上に投影される。かかる第2のアパーチャ206上での第1のアパーチャ像の位置は、偏向器205によって制御され、ビーム形状と寸法を変化させることができる。そして、第2のアパーチャ206を通過した第2のアパーチャ像の電子ビーム200は、対物レンズ207により焦点を合わせ、偏向器208により偏向されて、移動可能に配置されたXYステージ105上の試料101の所望する位置に照射される。
以上のように、ファイル統合した後にファイル転送を行なうことで、データサイズの小さいフレームデータが多く存在する場合に、FTPの回数は激減することになる。その結果、FTPのヘッドタイムを大幅に削減することができる。よって、データ転送ので律速を抑制することができる。
以上、具体例を参照しつつ実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。
また、装置構成や制御手法等、本発明の説明に直接必要しない部分等については記載を省略したが、必要とされる装置構成や制御手法を適宜選択して用いることができる。例えば、可変成形型EB描画装置100を制御する制御部構成については、記載を省略したが、必要とされる制御部構成を適宜選択して用いることは言うまでもない。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての荷電粒子ビーム描画装置、荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子線描画データの作成方法、荷電粒子線描画データの変換方法、及びそれらの装置は、本発明の範囲に包含される。
実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。 実施の形態1における描画データの階層構造の一例を示す図である。 実施の形態1における描画データの一例を示す図である。 実施の形態1におけるパイプライン処理を説明するための概念図である。 従来の可変成形型電子線描画装置の動作を説明するための概念図である。 パイプライン処理の一例を示す図である。
符号の説明
10 チップ
12 描画データ
14 フレーム
16 ブロック
18 セル
19 図形
20 チップ構成ファイル
22 セル配置データファイル
24 リンクデータファイル
26 セルパターンデータファイル
100 描画装置
101,340 試料
102 電子鏡筒
103 描画室
105 XYステージ
110 描画制御回路
120 制御ユニット
121 パイプライン制御部
122 入力部
124 フォーマット検査部
126 ショット密度計算部
128 ファイル統合部
130 転送部
132 ファイル展開部
134 メモリ
140,142,144,300 磁気ディスク装置
150 描画部
160 制御部
200 電子ビーム
201 電子銃
202 照明レンズ
203,410 第1のアパーチャ
206,420 第2のアパーチャ
204 投影レンズ
205,208 偏向器
207 対物レンズ
330 電子線
411 開口
421 可変成形開口
430 荷電粒子ソース

Claims (5)

  1. 第1の複数の描画データファイルを記憶する第1の記憶装置と、
    前記第1の記憶装置から前記第1の複数の描画データファイルを順次読み出し、読み出された各描画データファイルの描画データに対して、パイプライン処理になるように複数の処理を行なう複数のデータ処理部と、
    先にデータ処理が終了した描画データファイルに所定の閾値に達するまで後にデータ処理が終了した他の描画データファイルを統合する統合処理部と、
    統合された統合データファイルを転送する転送処理部と、
    転送された前記統合データファイルを記憶する第2の記憶装置と、
    荷電粒子ビームを用いて、前記統合データファイルとして統合された第2の複数の描画データファイルに定義されたパターンを試料に描画する描画部と、
    を備えたことを特徴とする描画装置。
  2. 前記所定の閾値として、所定のデータサイズが用いられることを特徴とする請求項1記載の描画装置。
  3. 前記所定の閾値として、所定の描画単位領域数が用いられることを特徴とする請求項1記載の描画装置。
  4. 前記統合データファイルを前記第2の複数の描画データファイルにファイル展開する展開部をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の描画装置。
  5. 第1の複数の描画データファイルを記憶する第1の記憶装置から前記第1の複数の描画データファイルを順次読み出し、読み出された各描画データファイルの描画データに対して、パイプライン処理になるように複数の処理を行なう複数のデータ処理工程と、
    先にデータ処理が終了した描画データファイルに所定の閾値に達するまで後にデータ処理が終了した他の描画データファイルを統合する統合処理工程と、
    統合された統合データファイルを転送する転送処理工程と、
    転送された前記統合データファイルを記憶する第2の記憶装置から前記統合データファイルとして統合された第2の複数の描画データファイルを読み出し、荷電粒子ビームを用いて、前記第2の複数の描画データファイルに定義されたパターンを試料に描画する描画工程と、
    を備えたことを特徴とする描画方法。
JP2007250652A 2007-09-27 2007-09-27 描画装置及び描画方法 Active JP5232429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250652A JP5232429B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 描画装置及び描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250652A JP5232429B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 描画装置及び描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081339A true JP2009081339A (ja) 2009-04-16
JP5232429B2 JP5232429B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40655857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250652A Active JP5232429B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 描画装置及び描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5232429B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081340A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
JP2010267907A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置およびその描画データ処理方法
JP2010267908A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置およびその描画データ処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590141A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp 荷電ビーム描画用データ作成装置
JPH0644108A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Nec Corp 階層記憶制御方式
JPH1185826A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Sony Corp 描画データ処理システムおよび描画データの処理方法
JP2001093800A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JP2003263883A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sharp Corp 自己同期型fifoメモリ装置、これを用いたデータ転送用インターフェイスを有するシステムおよび非同期型情報処理装置
JP2009081340A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590141A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp 荷電ビーム描画用データ作成装置
JPH0644108A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Nec Corp 階層記憶制御方式
JPH1185826A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Sony Corp 描画データ処理システムおよび描画データの処理方法
JP2001093800A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 電子線描画装置
JP2003263883A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sharp Corp 自己同期型fifoメモリ装置、これを用いたデータ転送用インターフェイスを有するシステムおよび非同期型情報処理装置
JP2009081340A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081340A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
JP2010267907A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置およびその描画データ処理方法
JP2010267908A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置およびその描画データ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5232429B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989158B2 (ja) 荷電粒子線描画データの作成方法及び荷電粒子線描画データの変換方法
JP4814716B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US7698682B2 (en) Writing error verification method of pattern writing apparatus and generation apparatus of writing error verification data for pattern writing apparatus
JP2009054944A (ja) 描画データの作成方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP5033018B2 (ja) 重なり図形の検査装置、荷電粒子ビーム描画装置及び重なり図形の検査方法
JP4778777B2 (ja) 荷電粒子線描画データの作成方法
JP2007324228A (ja) 荷電ビーム描画装置の描画エラー診断方法および荷電ビーム描画装置
JP5148233B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP5232429B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP4828460B2 (ja) 描画データ作成方法及び描画データファイルを格納した記憶媒体
JP2009141290A (ja) 描画装置及び描画データの変換方法
JP5068515B2 (ja) 描画データの作成方法、描画データの変換方法及び荷電粒子線描画方法
JP4778776B2 (ja) 荷電粒子線描画データの作成方法
JP6690216B2 (ja) データ処理方法、データ処理プログラム、荷電粒子ビーム描画方法、及び荷電粒子ビーム描画装置
JP5357530B2 (ja) 描画用データの処理方法、描画方法、及び描画装置
JP5314937B2 (ja) 描画装置及び描画用データの処理方法
JP2008085248A (ja) 荷電粒子ビーム描画データの作成方法及び荷電粒子ビーム描画データの変換方法
JP5586343B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US10714312B2 (en) Data processing method, charged particle beam writing apparatus, and charged particle beam writing system
JP5068549B2 (ja) 描画データの作成方法及びレイアウトデータファイルの作成方法
JP2009088313A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び描画データの検証方法
JP2005215016A (ja) 電子ビーム描画におけるデータ圧縮方法および電子ビーム描画方法
JP2007035803A (ja) マスクパターン作成方法、露光データ作成方法および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250