JP2009081274A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009081274A
JP2009081274A JP2007249526A JP2007249526A JP2009081274A JP 2009081274 A JP2009081274 A JP 2009081274A JP 2007249526 A JP2007249526 A JP 2007249526A JP 2007249526 A JP2007249526 A JP 2007249526A JP 2009081274 A JP2009081274 A JP 2009081274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
substrate
region
drain electrode
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007249526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4973418B2 (ja
Inventor
Keiji Hannuki
恵司 半貫
Shuichi Kaneko
修一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2007249526A priority Critical patent/JP4973418B2/ja
Priority to US12/169,207 priority patent/US8053830B2/en
Publication of JP2009081274A publication Critical patent/JP2009081274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973418B2 publication Critical patent/JP4973418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の動作中に発生した熱が支持基板に熱伝導されたことにより、支持基板が変形することで電気的特性が変化してしまうといったことを抑制可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、基板2と、半導体素子領域3と、電極部4と、ドレイン電極5とを備えている。基板2の第2主面2bには、凹部2cが形成されている。ドレイン電極5は、基板2の第2主面2bを覆うように形成されている。ドレイン電極5の一部は、凹部2cに埋設されている。ドレイン電極5の凹部2cに対応する領域には、各凹部2cに対して少なくとも1つの空隙6が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板に形成された凹部に少なくとも一部が埋設された金属部材を有する半導体装置に関する。
従来、半導体素子及び凹部が形成される基板と、凹部に埋設された放熱のための金属部材とを備えた半導体装置が知られている。
特許文献1には、半導体素子が形成された半導体層と、複数の凹部が形成されるとともに半導体層を支持するための支持基板と、支持基板の凹部に埋設され半導体素子の動作中に半導体素子の上面側で発生した熱をすばやく放熱させるために、銅、アルミニウム、銀、金、銅合金、アルミニウム合金、銀合金、金合金等の熱伝導率の高い材料により構成された金属部材とを備えた半導体装置が開示されている。
特許第3791459号公報
しかしながら、例えば、銅の線膨張係数は17×10−6/℃、アルミニウムの線膨張係数は23×10−6/℃であるのに対して、支持基板として、例えば、シリコン基板の線膨張係数は3×10−6/℃である。即ち、上述した特許文献1の半導体装置では、金属部材と支持基板との線膨張係数が異なる。このため、線膨張係数の違いに起因する応力が支持基板に作用する。更には、金属部材を埋め込むために溝が彫られた支持基板の領域は溝が彫られていない領域よりも薄くなっている。それゆえ、支持基板が反って変形するといった課題がある。
本発明は、上述した課題を解決するために創案されたものであり、半導体素子の動作中に発生した熱が支持基板に熱伝導されたことにより、支持基板が変形することで電気的特性が変化してしまうといったことを抑制可能な半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、半導体素子を含み、一方の主面に凹部が形成された半導体部と、少なくとも一部が前記凹部に埋設された金属部材とを備え、前記金属部材の前記凹部に対応する領域には、空隙が形成されていることを特徴とする半導体装置である。
また、請求項2に記載の発明は、前記凹部は、前記一方の主面に複数形成されており、隣り合う凹部の間隔が、前記半導体部の中央側よりも側方において狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置である。
また、請求項3に記載の発明は、前記空隙は、各凹部に複数形成されており、前記半導体部の他方の主面には、電極部が形成されており、前記金属部材は、前記凹部の底面及び側面と低抵抗接触し、前記凹部が形成されていない前記一方の主面にも前記金属部材が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の半導体装置である。
本発明によれば、金属部材に空隙を設けることによって、放熱性を維持または低下を抑制しつつ、基板と金属部材との線膨張係数の違いに起因する応力による基板の変形を緩和することができる。
(第1実施形態)
以下、本発明を縦型のMOSFETに適用した第1実施形態による半導体装置について、図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態による半導体装置の部分断面図である。
図1に示すように、半導体装置1は、基板2及び半導体素子領域3を有する半導体部と、電極部4と、ドレイン電極(請求項の金属部材に相当)5とを備えている。尚、図1における点線で囲まれた領域7が、MOSFET(請求項の半導体素子に相当)7の一単位である。
基板2は、数百μmの厚みを有するn型シリコンからなり、ドレイン領域10を含む。基板2の第1主面2aには、半導体素子領域3が形成されている。基板2の第2主面(請求項の一方の主面に相当)2bには、厚み方向に延びるように、1μm〜10μm、例えば、約5μmの幅、10μm〜300μm、例えば、約100μmの深さを有する凹部2cが複数形成されている。各凹部2cは、約5μmの間隔で配置されている。尚、凹部2cのアスペクト比(深さ/幅)は、凹部2c内に後述する空隙6を容易に形成するため大きくすることが望ましい。
半導体素子領域3は、ドリフト領域11と、ベース領域12と、ソース領域13とを有する。
ドリフト領域11は、n型シリコンからなる。ドリフト領域11は、ドレイン領域10よりも低い不純物濃度を有する。ドリフト領域11は、基板2の第1主面2aを覆うように形成されている。ベース領域12は、ドリフト領域11とソース領域13との間にチャネルを形成するためのものである。ベース領域12は、p型シリコンからなる。ベース領域12は、ドリフト領域11の電極部4側の面の所定の領域に形成されている。ベース領域12は、平面視にて、ソース領域13よりも大きく囲むように四角形状に形成されている。ソース領域13は、n型シリコンからなる。ソース領域13は、ドリフト領域11よりも高い不純物濃度を有する。ソース領域13は、ベース領域12の中に正方形の環状に形成されている。
電極部4は、ゲート絶縁膜15と、ゲート電極16と、層間絶縁膜17と、ソース電極18とを半導体素子領域3の上面(請求項の他方の主面に相当)に備えている。
ゲート絶縁膜15は、シリコン酸化膜からなり、半導体素子領域3とゲート電極16との間に形成されている。ゲート電極16は、ドリフト領域11とソース領域13との間に挟まれたベース領域12にチャネルを形成するためのものである。ゲート電極16は、ポリシリコンからなり、ゲート絶縁膜15上に形成されている。ゲート電極16は、平面視にて、格子状に形成され、金属製ゲート端子(図示略)に接続されている。層間絶縁膜17は、ゲート電極16とソース電極18とを絶縁するためのものである。層間絶縁膜17は、シリコン酸化膜からなる。ソース電極18は、ベース領域12及びソース領域13と電気的に接続されている。ソース電極18は、アルミニウム膜からなる。
ドレイン電極5は、チタンとニッケルの積層膜又はアルミニウム膜からなる。ドレイン電極5は、凹部2cが形成されていない基板2の第2主面2bの第1の部分に低抵抗接続するように形成されており、基板2との接触抵抗を低減するために基板2の第2主面2bの第1の部分を覆うように形成されていることが望ましい。また、ドレイン電極5は凹部2cに埋設され、凹部2cが形成された基板2の第2主面2bの第2の部分、つまり、凹部2cの側面及び底面と低抵抗接続するように形成されている。尚、凹部2c内全域がドレイン電極5で埋まっておらず、1つの空隙6が形成されている。
次に、上述した半導体装置1の動作説明を行う。
ゲート電極16に所定の電圧が印加されると、ベース領域12のゲート電極16側の領域であって、ドリフト領域11とソース領域13との間にチャネルが形成される。この状態で、ソース電極18とドレイン電極5との間に電圧が印加されると、ソース電極18からソース領域13、ベース領域12のチャネル、ドリフト領域11、ドレイン領域10を介してドレイン電極5へと電流が流れる。
次に、上述した半導体装置1の製造方法について、図面を参照して説明する。図2〜図4は、各製造工程における部分断面図である。
まず、図2に示すように、n型シリコンからなる基板2を用意する。次に、基板2の第1主面2aにn型シリコン層をエピタキシャル成長させる。その後、既知のイオン注入法、エッチング技術及びフォトリソグラフィー技術等を用いて、半導体素子領域3及び電極部4を形成する。
次に、図3に示すように、フォトリソグラフィー技術により、凹部2cを形成する領域以外が露出するように、基板2の第2主面2bに所望のパターンのレジスト膜21を形成する。
次に、図4に示すように、RIE(反応性イオンエッチング)法により、基板2の第2主面2bに凹部2cを形成する。その後、レジスト膜21を除去する。
最後に、図1に示すように、真空蒸着法によりアルミニウム膜からなり、凹部2cの領域内に空隙6が形成されたドレイン電極5を形成する。このドレイン電極5を形成する工程において、凹部2Cのアスペクト比を大きくすると真空蒸着法等でアルミニウム膜を形成する際に、空隙6を容易に形成することができる。これにより、半導体装置1が完成する。
上述したように、第1実施形態による半導体装置1においては、ドレイン電極5に空隙6が形成されている。ここで、半導体装置1が高温になった場合、半導体からなる基板2と金属からなるドレイン電極5との線膨張係数の違いから生じる応力が生じるが、基板2に比べてドレイン電極5の金属は弾性力を有するので、空隙6が変形等することにより応力を緩和することができる。これにより、半導体装置1が反り等により変形することを抑制できる。この結果、半導体装置1の特性変動を抑制できる。
また、基板2の第2主面2bの第1の部分は、基板2が厚く形成されているため、半導体装置1の機械的強度が強い。更に、凹部2cが形成された基板2の第2主面2bの第2の部分とドレイン電極5が低抵抗接触しているため、オン抵抗を低減できる。更に、基板2よりもドレイン電極5の熱伝導率が高いので、半導体素子が発する熱がドレイン電極5を介してすばやく放熱できる。
(第2実施形態)
次に、上述した第1実施形態の一部を変更した、第2実施形態について、図面を参照して説明する。図5は、第2実施形態による半導体装置の部分断面図である。尚、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
図5に示すように、第2実施形態による半導体装置1Aは、ドレイン電極5Aに空隙6Aが形成されている。この空隙6Aの厚み方向の一端側は開口されている。
上述したように、第2実施形態による半導体装置1Aでは、ドレイン電極5Aに空隙6Aが形成されているので、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第3実施形態)
次に、上述した第1実施形態の一部を変更した、第3実施形態について、図面を参照して説明する。図6は、第3実施形態による半導体装置の部分断面図である。尚、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
図6に示すように、第3実施形態による半導体装置1Bでは、ドレイン電極5Bの各凹部2cに対応する領域に複数の空隙6Bが形成されている。各空隙6Bは、同じ大きさ、同じ形状に形成されている。空隙6Bは、周期的に配置されている。尚、各空隙6Bを異なる大きさや異なる形状に形成してもよい。また、空隙6Bを非周期的に配置してもよい。
上述したように第3実施形態による半導体装置1Bでは、ドレイン電極5B及び複数の空隙6Bが各凹部2cに形成されているので、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。更に、各凹部2cに対応した領域に数多くの空隙6Bを形成しているので、応力をより緩和することができる。
(第4実施形態)
次に、本発明をトレンチゲート構造を有するMOSFETに適用した第4実施形態について、図面を参照して説明する。図7は、第4実施形態による半導体装置の部分断面図である。尚、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
図7に示すように、第4実施形態による半導体装置1Cは、基板2Cと、電極部4Cと、ドレイン電極5Cとを備えている。
基板2Cには、ドレイン領域10Cと、ベース領域12Cと、ソース領域13Cとが形成されている。基板2Cの第1主面2Caには、中央部に延びるように凹部2Cdが形成されている。基板2Cの第2主面2Cbには、中央部に延びるように凹部2Ccが形成されている。尚、8個〜10個の凹部2Cd、即ち、8個〜10個のMOSFET7Cに対して、1つの凹部2Ccが形成されている。
ドレイン領域10Cは、基板2Cの第2主面2Cb側に形成され、n型シリコンからなる。ベース領域12Cは、基板2Cの第1主面2Ca側に形成され、p型シリコンからなる。ソース領域13Cは、基板2Cの第1主面2Ca側であって、ベース領域12Cに囲まれるように形成されている。ソース領域13Cは、n型シリコンからなる。
電極部4Cは、ゲート絶縁膜15Cと、ゲート電極16Cと、層間絶縁膜17Cと、ソース電極18Cとを備えている。
ゲート絶縁膜15Cは、シリコン酸化膜からなり、凹部2Cdの内壁面に形成されている。ゲート電極16Cは、導電性のポリシリコンからなり、ゲート絶縁膜15Cの内側に埋設されている。
層間絶縁膜17Cは、シリコン酸化膜からなり、ゲート絶縁膜15C及びゲート電極16Cの上部を覆うように形成されている。ソース電極18は、アルミニウム膜からなり、基板2C及び層間絶縁膜17Cの上面を覆うように形成されている。
ドレイン電極5Cは、アルミニウム膜からなる。ドレイン電極5Cは、基板2Cの第2主面2Cbを覆うように形成されている。ドレイン電極5Cの一部は、凹部2Ccに埋設されている。ドレイン電極5Cの凹部2Ccに対応する領域には、複数の空隙6Cが形成されている。
上述したように、第3実施形態による半導体装置1Cでは、ドレイン電極5Cに空隙6Cが形成されているので、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第5実施形態)
次に、第1実施形態の一部を変更した第5実施形態について、図面を参照して説明する。図8は、第5実施形態による半導体装置の部分断面図である。尚、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
図8に示すように、第5実施形態の半導体装置1Dでは、隣接する凹部2cの間隔を異ならせている。ここで、半導体装置1Dの中央部に形成される各凹部2c間の間隔をdとし、半導体装置1Dの外周部に形成される各凹部2c間の間隔をdとする。
半導体装置1Dでは、反りによる変形の大きい外周部の間隔dを、変形の小さい中央部の間隔dよりも小さくしている。更に、同一領域において、外周部の方が中央部よりも凹部2cの数が多くなり、ドレイン電極5に形成される空隙6の数も多くなるように構成してもよい。
上述したように、第5実施形態による半導体装置1Dでは、変形の大きい外周部に凹部2cを多く形成することによって、外周部の空隙6を多くしている。これにより、外周部の変形を抑制することができるので、半導体装置1D全体の変形をより抑制できる。
以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。以下、上記実施形態を一部変更した変更形態について説明する。
例えば、上述の実施形態では、縦型のMOSFETに本発明を適用した例を示したが、横型のMOSFETやIGBT等の他の半導体装置に本発明を適用してもよい。
また、上述の実施形態では、ドレイン電極に空隙を形成する例を示したが、ドレイン電極ではなく、裏面に形成される放熱用の金属部材に空隙を形成してもよい。
また、上述の実施形態では、ドレイン電極を真空蒸着法により形成したが、スパッタリング法やメッキ法等によりドレイン電極を形成してもよい。
また、上述の実施形態では、空隙には部材を充填していないが、樹脂等のドレイン電極を構成する金属部材よりも軟質の材料を充填してもよい。
また、上述の実施形態における具体的な数値は適宜変更可能である。例えば、基板の厚みや、凹部の深さ及び間隔等は適宜変更可能である。具体的には、平面視にて、広い凹部を1つだけ基板のいずれかの主面に形成して、その内部に設けられた金属部材に空隙を形成してもよい。
第1実施形態による半導体装置の部分断面図である。 各製造工程における部分断面図である。 各製造工程における部分断面図である。 各製造工程における部分断面図である。 第2実施形態による半導体装置の部分断面図である。 第3実施形態による半導体装置の部分断面図である。 第4実施形態による半導体装置の部分断面図である。 第5実施形態による半導体装置の部分断面図である。
符号の説明
1、1A、1B、1C、1D 半導体装置
2、2C 基板
2a、2Ca 第1主面
2b、2Cb 第2主面
2c、2Cc 凹部
3 半導体素子領域
4、4C 電極部
5、5A、5B、5C ドレイン電極
6、6A、6B、6C 空隙
7、7C MOSFET
10、10C ドレイン領域
11 ドリフト領域
12、12C ベース領域
13、13C ソース領域
15、15C ゲート絶縁膜
16、16C ゲート電極
17、17C 層間絶縁膜
18、18C ソース電極

Claims (3)

  1. 半導体素子を含み、一方の主面に凹部が形成された半導体部と、
    少なくとも一部が前記凹部に埋設された金属部材とを備え、
    前記金属部材の前記凹部に対応する領域には、空隙が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記凹部は、前記一方の主面に複数形成されており、
    隣り合う凹部の間隔が、前記半導体部の中央側よりも側方において狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記空隙は、各凹部に複数形成されており、
    前記半導体部の他方の主面には、電極部が形成されており、前記金属部材は、前記凹部の底面及び側面と低抵抗接触し、
    前記凹部が形成されていない前記一方の主面にも前記金属部材が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2007249526A 2007-09-26 2007-09-26 半導体装置 Active JP4973418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249526A JP4973418B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 半導体装置
US12/169,207 US8053830B2 (en) 2007-09-26 2008-07-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249526A JP4973418B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081274A true JP2009081274A (ja) 2009-04-16
JP4973418B2 JP4973418B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40470773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249526A Active JP4973418B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8053830B2 (ja)
JP (1) JP4973418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103208A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Denso Corp 半導体装置
WO2019017163A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 株式会社村田製作所 半導体装置
WO2022162912A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 サンケン電気株式会社 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003960A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR101039142B1 (ko) * 2008-12-23 2011-06-03 주식회사 하이닉스반도체 리세스 채널을 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR20140009731A (ko) * 2012-07-12 2014-01-23 삼성전자주식회사 방열부를 포함하는 반도체 칩 및 그 반도체 칩 제조 방법
KR101554913B1 (ko) * 2013-10-17 2015-09-23 (주)실리콘화일 방열 기능을 갖는 반도체 장치 및 이를 구비하는 전자 기기
JP6817895B2 (ja) * 2017-05-24 2021-01-20 株式会社東芝 半導体装置
US10896887B2 (en) * 2018-05-10 2021-01-19 Infineon Technologies Ag Stress relieving structure for semiconductor device
CN113066850B (zh) * 2020-01-02 2022-11-15 比亚迪半导体股份有限公司 逆导型igbt器件及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310547A (ja) * 1993-02-25 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11163205A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置
JP2001044219A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183166A (ja) 1988-01-18 1989-07-20 Rohm Co Ltd 高耐圧型整流ダイオード
JP4167313B2 (ja) 1997-03-18 2008-10-15 株式会社東芝 高耐圧電力用半導体装置
US6104062A (en) 1998-06-30 2000-08-15 Intersil Corporation Semiconductor device having reduced effective substrate resistivity and associated methods
JP3791459B2 (ja) 2002-05-27 2006-06-28 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2004296567A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310547A (ja) * 1993-02-25 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11163205A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置
JP2001044219A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103208A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Denso Corp 半導体装置
WO2019017163A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 株式会社村田製作所 半導体装置
WO2022162912A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 サンケン電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8053830B2 (en) 2011-11-08
US20090079085A1 (en) 2009-03-26
JP4973418B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973418B2 (ja) 半導体装置
KR101231077B1 (ko) 반도체장치
JP5902116B2 (ja) 半導体装置
JP2010109221A (ja) 半導体装置
WO2011099047A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010186760A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5378045B2 (ja) 半導体装置
US10340147B2 (en) Semiconductor device with equipotential ring contact at curved portion of equipotential ring electrode and method of manufacturing the same
JP5547022B2 (ja) 半導体装置
JP3875245B2 (ja) 半導体装置
JP6740982B2 (ja) 半導体装置
JP2010182740A (ja) 半導体装置
WO2020196754A1 (ja) 半導体装置
JP7073695B2 (ja) 半導体装置
JP6771433B2 (ja) 半導体装置
JP2016086002A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6545288B2 (ja) 半導体装置
JP6267102B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2007034547A1 (ja) トレンチゲートパワーmosfet
WO2015076020A1 (ja) 半導体装置
JP4287419B2 (ja) 半導体装置
JP2014212265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5046886B2 (ja) 半導体装置
JP2006313773A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3194404U (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4973418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250