JP2009081260A - 基板処理システム,基板処理装置の制御方法,およびプログラム - Google Patents
基板処理システム,基板処理装置の制御方法,およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009081260A JP2009081260A JP2007249054A JP2007249054A JP2009081260A JP 2009081260 A JP2009081260 A JP 2009081260A JP 2007249054 A JP2007249054 A JP 2007249054A JP 2007249054 A JP2007249054 A JP 2007249054A JP 2009081260 A JP2009081260 A JP 2009081260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- substrates
- film formation
- arrangement
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 184
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 215
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 40
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67276—Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/52—Controlling or regulating the coating process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】基板処理システムが,複数の基板に成膜する基板処理部と,前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置を表す配置パターンの情報を取得する取得部と,前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置が基板の成膜量に与える影響を表す配置−成膜量モデルを記憶する記憶部と,前記配置−成膜量モデルに基づいて,前記配置パターンのときの,基板の予測成膜量を算出する算出部と,前記算出される予測成膜量が所定範囲か否かを判断する判断部と,前記算出される予測成膜量が所定範囲であると判断されたときに,前記基板処理部を制御して基板を処理させる制御部と,を具備する。
【選択図】図1
Description
上記に鑑み,本発明は処理された基板の成膜量の効果的な制御が図られた基板処理システム,基板処理装置の制御方法,およびプログラムを提供することを目的とする。
図1は,本発明の第1実施形態に係る基板処理システム100を表す図である。
基板処理システム100は,基板(例えば,半導体ウエハ)を処理するシステムであり,基板処理装置110,ホストコンピュータ120,サーバコンピュータ130,膜厚測定器141を有する。これらの装置は,ネットワークで接続される。
制御部111は,基板処理部113を制御するものである。制御部111は,次の1)〜3)として機能する。
1)基板処理部を制御して基板を処理させる制御部
2)複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置を表す配置パターンを取得する取得部
3)予測成膜量が所定範囲か否かを判断する判断部
基板処理部113は,積層された基板を反応ガスで処理するものであり,積層された複数の基板への加熱およびガス供給の処理によって,前記複数の基板に成膜する基板処理部として機能する。なお,制御部111,基板処理部113の詳細は後述する。
制御部131は,例えば,中央演算装置(CPU:Central Processing Unit)であり,サーバコンピュータ130全体を制御する。制御部131は,次の1)〜2)として機能する。
1)基板の予測成膜量を算出する算出部
2)算出される予測成膜量が所定範囲でないと判断されたときに,温度−成膜量モデルに基づいて,処理温度を決定する温度決定部
1)複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置が基板の成膜量に与える影響を表す配置−成膜量モデルを記憶する記憶部
2)基板の処理温度が基板の成膜量に与える影響を表す温度−成膜量モデルを記憶する第2の記憶部
膜厚測定器141は,基板の膜厚を測定する装置,例えば,エリプソメータである。
以下,制御部111,基板処理部113の詳細を説明する。図2は,制御部111,基板処理部113の一例を表す図である。この図では,基板処理部113は,いわゆる縦型熱処理装置によって構成され,その断面が表されている。
基板処理部113は,例えば石英で作られた内管2a及び外管2bよりなる二重管構造の反応管2を備え,反応管2の下部側には金属製の筒状のマニホールド21が設けられている。
図3は,ウエハボート23上でのウエハWの配置の一例を表す模式図である。ウエハボート23は,ウエハWを配置するためのスロット(溝)を有する。このスロットにウエハWが配置されることで,ウエハWが各々水平な状態で上下に間隔をおいて積層配置される。図3に示す例では,117個のスロットそれぞれにウエハWが配置される。これらのウエハWの位置は,ウエハボート23の上から下に向かってスロットに付与したスロット番号(Slot No.)で識別できる。
反応ガスは,内管2aの下部に配置されたガス供給管51,52のガス導入口から供給され,内管2aの上部から排出される。反応ガスが内管2aの下部から上部に移動する間に,反応ガスがウエハWでの成膜で消費され,濃度が低下する。この結果,ガス導入口の近傍(内管2aの下部)での反応ガスの濃度は大きく,ガス導入口から遠ざかるにつれて反応ガスの濃度は低下し,ガス導入口の遠方(内管2aの上部)での反応ガスの濃度は小さくなる。このため,反応ガスの濃度分布に応じて,ウエハWの膜厚もガス導入口の近傍で厚く(成膜速度が大きく),ガス導入口の遠方で薄く(成膜速度が小さく)なる傾向がある。
ウエハWの表面状態と反応ガスの消費量の関係の詳細を説明する。未処理ウエハWn,処理済ウエハWyでガスの消費量が異なる。通例,未処理ウエハWnでは成膜速度が小さく,処理済ウエハWyでは成膜速度が大きい。これは,膜の構成材料とウエハWの表面を構成する材料の親和性に起因する。ウエハWの表面を構成する材料が膜の構成材料と同一(ウエハWが処理済ウエハWy)であれば,材料の親和性の関係で,反応ガスから膜への転換が速やかで(成膜速度が大きく),反応ガスの消費量も大きくなる。一方,ウエハWの表面を構成する材料が膜の構成材料と異種(ウエハWが未処理ウエハWn)であれば,反応ガスから膜への転換が遅くなり(成膜速度が小さく),反応ガスの消費量も小さくなる。
この結果,未処理ウエハWnを積層配置した場合,反応ガスの濃度分布,ひいてはウエハ間での膜厚分布が小さくなる(ウエハ間での膜厚の均一性が良好)。一方,処理済ウエハWyを積層配置した場合,反応ガスの濃度分布,ひいてはウエハ間での膜厚分布が大きくなる(ウエハ間での膜厚の均一性が不良)。
但し,界面律速反応,拡散律速反応の何れでも,未処理ウエハWn,処理済ウエハWyでガスの消費量が異なることは変わらない。
以上のように,ウエハWの表面状態(ウエハWへの成膜の有無)が反応ガスの消費量に影響を与える。これは,積層されたウエハW内での処理済ウエハWyの配置がウエハWへの成膜(ウエハ間での膜厚分布)に影響を与えることを意味する。処理済ウエハWyの配置を考慮して,膜厚が予測される。この詳細は後述する。
以下,基板処理システム100の動作につき説明する。図4は,基板処理システム100の動作手順の一例を表すフロー図である。図5は,基板処理システム100内でのイベントの流れの一例を表すイベントフロー図である。
処理の準備がなされる(図5のイベント1〜3)。
(1)ホストコンピュータ120の制御部121が,基板処理装置110の制御部111にプロセス実行を指示し(イベント1),実施予定レシピの過去の成膜結果(膜厚)を取得する(イベント2)。
即ち,これから実施するレシピで前回処理した時の成膜結果(モニタウエハWmの膜厚の測定値)を取得する。レシピは,ウエハWの処理条件(設定温度,ガス流量,圧力,処理時間)を意味する。モニタウエハWm1〜Wm5それぞれについて複数の箇所(例えば,9箇所)での膜厚の測定結果が取得される。モニタウエハWmの位置および測定箇所は,スロット番号,面内測定位置(x[mm],y[mm])で表すことができる。
サーバコンピュータ130の制御部131が,次の処理条件等膜厚の予測に必要な情報を取得し,ゾーン1〜5毎の膜厚を予測し,この結果を基板処理装置110の制御部111に通知する(図4のステップS11,S12,図5のイベント4〜8)。以下,この詳細を説明する。
膜厚予測用データは,次の1)〜4)を挙げることができる。
1)前回処理時でのダミーウエハWdの累積膜厚
2)次回処理時でのダミーウエハWdの累積膜厚
これら1),2)のデータは,イベント3で取得される累積膜厚に対応する。
設定温度[℃]は,成膜処理時の温度を意味し,ゾーン毎に規定される。ガス流量[sccm]は,反応ガスのガス種(例えば,SiH2Cl2,NH3,N2,O2)毎に規定される。圧力[Torr]は全圧である。処理時間[min]は,成膜処理の時間である。なお,成膜処理は,ウエハWが加熱され,かつ反応ガスに晒されることで,ウエハW上に膜が形成されることを意味する。
4)次回処理時のレシピ(設定温度,ガス流量,圧力,処理時間)および目標膜厚Dt
次回処理時のレシピの具体的内容は前回処理時のレシピと同様に指定される。また,目標膜厚Dtが指示される。
膜厚予測用モデルは,ダミーウエハWdの表面状態の変動による膜厚の変動を予測するためのものであり,複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置が基板の成膜量に与える影響を表す配置−成膜量モデルと対応する。膜厚予測用モデルによって,ダミーウエハWd中での処理済ウエハWyの配置に応じたモニタウエハWmの膜厚を予測できる。
影響度α(S,N)は,ガス導入口からモニタウエハWmに至るまでに処理済ウエハWyが配置されたときに,その処理済ウエハWyの1枚当たりがモニタウエハWmの膜厚に与える影響を表すパラメータであり,次の式(1)で表される。
S: モニタウエハWmの位置を識別する識別子(例えば,スロット番号)
N: ガス導入口からモニタウエハWmに至るまでのガスの経路上での処理済ウエハWyの枚数(経路上処理済枚数)
DN: 経路上処理済枚数NのときのモニタウエハWmの膜厚
D0: 経路上処理済枚数が0のとき(経路上のスロット全てに未処理ウエハWnを配置)のモニタウエハWmの膜厚
この場合,影響度α[nm/枚](スロット110のモニタウエハWmの膜厚に対する処理済ウエハWyの1枚当たりの影響度α)は以下のようにして算出される。
α=(29.21[nm]−29.00[nm])/7[枚]
=0.03[nm/枚]
図3に示したように,スロット番号6,32,58,84,110にモニタウエハWmが散在して配置され,スロット番号1〜5,7〜31,33〜57,59〜83,85〜109,111〜117に未処理ウエハWnまたは処理済ウエハWyが配置されるとする。また,スロット番号1〜5,7〜31,33〜57,59〜83,85〜109,111〜117の範囲をそれぞれ,エリア6〜1とする。即ち,反応ガスの導入口に近い側からエリア1〜6とする。
配置パターンB: エリア1に処理済ウエハWyをエリア2〜6に未処理ウエハWnを配置
配置パターンC: エリア1〜2に処理済ウエハWyをエリア3〜6に未処理ウエハWnを配置
配置パターンD: エリア1〜3に処理済ウエハWyをエリア4〜6に未処理ウエハWnを配置
配置パターンE: エリア1〜4に処理済ウエハWyをエリア5〜6に未処理ウエハWnを配置
配置パターンF: エリア1〜5に処理済ウエハWyをエリア6のみに未処理ウエハWnを配置
1)配置パターンA〜Fについて同一のレシピ(処理条件)でウエハWを処理する。
例えば,スロット58のモニタウエハWmについての経路上処理済枚数8〜32での影響度α(S58,8〜32)[nm/枚]は次のように算出される。
α(S58,8〜32)
=(スロット58でのパターンA,C間膜厚差/スロット58での経路上処理済枚数)
=(29.90[nm]−28.94[nm])/32[枚]
=0.03[nm/枚]
作成された膜厚予測用モデルの一例を図6に示す。ここでは,三角行列によって,膜厚予測用モデル(配置−成膜量モデル)が表現されている。
膜厚予測用モデルを用いて,次回処理時のモニタウエハWmの予測膜厚を算出する。
一例として,モニタウエハWmがスロット6,32,58,84,110に配置され,前回,次回それぞれで未処理ウエハWn,処理済ウエハWyが次のように配置されるとする。
前回) 未処理ウエハWn: スロット1〜109
処理済ウエハWy: スロット111〜117
次回) 未処理ウエハWn: スロット1〜96
処理済ウエハWy: スロット96〜109,111〜117
Dn+1=Dn+α(S,N1n〜N2n)*Nn
−α(S,N1n+1〜N2n+1)*Nn+1
Dn: 前回処理時のモニタウエハWmの膜厚
Nn: 前回処理時の経路上処理済枚数(N1n<Nn<N2n)
Nn+1: 次回処理時の経路上処理済枚数(N1n+1<Nn+1<N2n+1)
Dn+1=Dn+α(S84,0〜7)*Nn
−α(S84,8〜32)*Nn+1
=29.90[nm]+0.03[nm/枚]*7[枚]
−0.03[nm/枚]*21[枚]
=29.48[nm]
図7に算出された予測膜厚Dn+1を表す。
基板処理装置110の制御部111が処理条件の変更要否(予測膜厚の均一性が許容範囲か否か)を判断する(図4のステップS13,図5のイベント9〜11)。この判断結果に応じて,次の処理が開始され,または処理条件の変更(新たな処理条件の選定(算出))が指示される(図4のステップS15,図5のイベント12〜16)。以下,この詳細を説明する。
この例では,基準膜厚として,次の1)〜5)の項目を用いている。
1)モニタウエハWm1〜Wm5の平均膜厚Dmの上限Dmu[nm]
2)モニタウエハWm1〜Wm5の平均膜厚Dmの下限Dmd[nm]
3)モニタウエハWm1〜Wm5それぞれの膜厚(平均膜厚)Dの上限Du[nm]
4)モニタウエハWm1〜Wm5それぞれの膜厚(平均膜厚)Dの下限Dd[nm]
5)面間均一性Uf(=(D1max−D1min)*100/(D1m*2))[%]
D1max: モニタウエハWm1〜Wm5の膜厚の最大値
D1min: モニタウエハWm1〜Wm5の膜厚の最小値
D1m : モニタウエハWm1〜Wm5の膜厚の平均値
ここで,1)〜5)の項目全てを,判断基準としても良いし,一部のみを判断基準としても良い。即ち,1)〜5)の項目全てまたは所定の一部が満たされない(抵触する)ときに,処理条件の変更が必要と判断される。
処理条件の変更が必要な場合(膜厚が許容範囲外の場合),サーバコンピュータ130の制御部131が次の処理条件(ゾーン1〜5毎の設定温度)を算出し,その結果を基板処理装置110の制御部111に報告する(図4のステップS15,図5のイベント13〜19)。以下,この詳細を説明する。
制御部131は,制御部111から次回処理時の膜厚の予測および設定温度の算出に必要なデータ(膜厚予測・温度算出用データ)を(イベント13),成膜量モデルDB132から膜厚の予測に必要なモデル(膜厚予測用モデル)を取得する(イベント14)。制御部131は,予測膜厚を算出する(イベント15)。予測膜厚の算出には,ステップS12,イベント7と同様の手法を用いることができる。
制御部131は,成膜量モデルDB132から設定温度の算出に必要なモデル(設定温度算出用モデル)を取得して(イベント16,17),設定温度を算出し(イベント18),その結果を制御部111に通知する(イベント19)。設定温度算出用モデルは,基板の処理温度が基板の成膜量に与える影響を表す温度−成膜量モデルに対応する。
設定温度は成膜速度に大きな影響を与える。一般に,温度が高いと成膜速度が大きく,温度が低いと成膜速度が小さい。従って,目標膜厚Dtよりも薄い膜厚のモニタウエハWmでは,温度を上げ,目標膜厚Dtよりも厚い膜厚のモニタウエハWmでは,温度を下げることで,ウエハW全体での膜厚の均一性を向上できる。
V=C・exp(−Ea/(kT)) …… 式(10)
C:プロセス定数(成膜プロセスによって定まる定数)
Ea:活性化エネルギー(成膜プロセスの種類によって定まる定数),例えば,反応ガスSiH2Cl2およびNH3からSiN膜を形成する場合では,1.8[eV]
k:ボルツマン定数
T:絶対温度
dD/dT=D*(Ea/(k・T2))[nm/℃] ……式(11)
D:膜厚
dD/dT: 膜厚温度係数K(温度を1℃変化させたときの膜厚の変化量)
以上のように,式(11)に活性化エネルギーEaと絶対温度Tを代入すると膜厚温度係数K(=dD/dT)が定まる。
スロット6で考えると,設定温度が同一の場合,予想膜厚は29.68[nm]であり,目標膜厚Dtの30[nm]には0.32[nm]の差がある。これを埋めるための温度変化量(=T1−T0)を求めるには,膜厚差を上記で求めた0.6[nm/℃]で除算する。(=0.53[℃])ここで得られた0.53℃分,温度を変化させることで次回処理時の膜厚を目標膜厚Dtに一致させることができる。
目標膜厚Dtとし,前回の処理において,設定温度T0,膜厚D0であった場合,次回の処理時の設定温度T1を算出する。
このときの膜厚温度係数K(=dD/dT)は,次の式(12)によって表される。
K=(Dt−D0)/(T1−T0) ……式(12)
T1=T0+[(Dt−D0)/Dt]・[k・T02/Ea]
… 式(13)
Ea,k,T0,Dt,D0は,既知であるから次回の設定温度T1を求めることができる。
基板処理装置110の制御部111からの依頼により,ホストコンピュータ120の制御部121が処理条件の適用要否(設定温度が許容範囲か否か)を判断する(図4のステップS16,図5のイベント20〜24)。以下,この詳細を説明する。
この例では,基準温度として,ゾーン1〜5での温度の上限,下限を用いている。
ここで,これらの項目全てを,判断基準としても良いし,一部のみを判断基準としても良い。即ち,これらの項目全てまたは所定の一部が満たされた(抵触しない)ときに,処理条件の適用が可能と判断される。
本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張,変更可能であり,拡張,変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。例えば,ヒータの区分の数は5には限られない。また,基板処理装置110,ホストコンピュータ120,サーバコンピュータ130の役割分担は適宜に変更可能である。例えば,基板処理装置110のみ,あるいは基板処理装置110およびホストコンピュータ120によって,図4,図5で示した処理内容を実質的に実現可能である。
110 基板処理装置
111 制御部
112 基準膜厚DB
113 基板処理部
2(2a,2b) 反応管
3(31-35) ヒータ
21 マニホールド
23 ウエハボート
24 蓋体
26 ボートエレベータ
27 排気管
28 圧力調整部
41-45 電力制御器
51,52 ガス供給管
61,62 流量調整部
S1-S5 温度センサ
120 ホストコンピュータ
121 制御部
122 基準条件DB
130 サーバコンピュータ
131 制御部
132 成膜量モデルDB
141 膜厚測定器
Claims (6)
- 積層された複数の基板への加熱およびガス供給の処理によって,前記複数の基板に成膜する基板処理部と,
前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置を表す配置パターンの情報を取得する取得部と,
前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置が基板の成膜量に与える影響を表す配置−成膜量モデルを記憶する記憶部と,
前記配置−成膜量モデルに基づいて,前記配置パターンのときの,基板の予測成膜量を算出する算出部と,
前記算出される予測成膜量が所定範囲か否かを判断する判断部と,
前記算出される予測成膜量が所定範囲であると判断されたときに,前記基板処理部を制御して基板を処理させる制御部と,
を具備することを特徴とする基板処理システム。 - 前記算出部が,前記複数の基板中に分散して配置される複数のモニタ用基板の予測成膜量を算出し,
前記判断部が,複数のモニタ用基板それぞれの予測成膜量およびこれらの均一性が所定範囲か否かを判断する
ことを特徴とする請求項1記載の基板処理システム。 - 前記基板の処理温度が基板の成膜量に与える影響を表す温度−成膜量モデルを記憶する第2の記憶部と,
前記算出される予測成膜量が所定範囲でないと判断されたときに,前記温度−成膜量モデルに基づいて,処理温度を決定する温度決定部と,
前記決定された処理温度に基づいて,前記制御部が前記基板処理部を制御する
ことを特徴とする請求項1または2記載の基板処理システム。 - 前記基板処理部が,前記基板を加熱する複数の加熱部を有し,
前記算出される予測成膜量の均一性が所定範囲でないと判断されたときに,前記温度−成膜量モデルに基づいて,前記温度決定部が,前記複数の加熱部それぞれに対応する処理温度を決定する,
ことを特徴とする請求項3記載の基板処理システム。 - 積層された複数の基板への加熱およびガス供給の処理によって,前記複数の基板に成膜する基板処理装置を制御する基板処理装置の制御方法であって,
前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置を表す配置パターンの情報を取得するステップと,
前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置が基板の成膜量に与える影響を表す配置−成膜量モデルに基づいて,前記配置パターンのときの,基板の予測成膜量を算出するステップと,
前記算出される予測成膜量が所定範囲か否かを判断するステップと,
前記算出される予測成膜量が所定範囲であると判断されたときに,前記基板処理装置を制御するステップと,
を具備することを特徴とする基板処理装置の制御方法。 - 積層された複数の基板への加熱およびガス供給の処理によって,前記複数の基板に成膜する基板処理装置を制御するためのプログラムであって,
前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置を表す配置パターンの情報を取得するステップと,
前記複数の基板内での未処理基板および処理済基板の配置が基板の成膜量に与える影響を表す配置−成膜量モデルに基づいて,前記配置パターンのときの,基板の予測成膜量を算出するステップと,
前記算出される予測成膜量が所定範囲か否かを判断するステップと,
前記算出される予測成膜量が所定範囲であると判断されたときに,前記基板処理装置を制御するステップと,
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249054A JP5010414B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 基板処理システム,基板処理装置の制御方法,およびプログラム |
TW97133987A TWI467680B (zh) | 2007-09-26 | 2008-09-04 | 基板處理系統、基板處理裝置之控制方法及程式 |
TW103131378A TWI545675B (zh) | 2007-09-26 | 2008-09-04 | 基板處理系統、基板處理裝置之控制方法及程式 |
US12/230,788 US7953512B2 (en) | 2007-09-26 | 2008-09-04 | Substrate processing system, control method for substrate processing apparatus and program stored on medium |
KR1020080094081A KR101133413B1 (ko) | 2007-09-26 | 2008-09-25 | 기판 처리 시스템, 기판 처리 장치의 제어 방법 및 기억 매체 |
CN2008101674167A CN101399176B (zh) | 2007-09-26 | 2008-09-26 | 基板处理系统、基板处理装置的控制方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249054A JP5010414B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 基板処理システム,基板処理装置の制御方法,およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009081260A true JP2009081260A (ja) | 2009-04-16 |
JP5010414B2 JP5010414B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=40470318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007249054A Active JP5010414B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 基板処理システム,基板処理装置の制御方法,およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7953512B2 (ja) |
JP (1) | JP5010414B2 (ja) |
KR (1) | KR101133413B1 (ja) |
CN (1) | CN101399176B (ja) |
TW (2) | TWI467680B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118605A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置および半導体装置の製造方法、温度制御方法 |
KR20130089586A (ko) | 2012-02-02 | 2013-08-12 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 열처리 장치 및 열처리 장치의 제어 방법 |
JP2013197116A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法 |
KR20180102014A (ko) * | 2017-03-06 | 2018-09-14 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 시스템, 제어 장치 및 기판 처리 방법 |
KR20180109717A (ko) | 2017-03-28 | 2018-10-08 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 시스템, 제어 장치, 성막 방법 및 프로그램 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5397215B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-01-22 | ソニー株式会社 | 半導体製造装置、半導体装置の製造方法、シミュレーション装置及びシミュレーションプログラム |
US8809206B2 (en) * | 2011-02-07 | 2014-08-19 | Spansion Llc | Patterned dummy wafers loading in batch type CVD |
JP5642612B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2014-12-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置および熱処理方法 |
JP5766647B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-08-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム |
JP5774532B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-09-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 連続処理システム、連続処理方法、及び、プログラム |
JP6211960B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2017-10-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 制御装置、基板処理装置及び基板処理システム |
CN103924223B (zh) * | 2014-04-28 | 2016-05-25 | 北京七星华创电子股份有限公司 | 应用于cvd成膜工艺的膜厚流量建模方法及膜厚调节方法 |
US11393703B2 (en) * | 2018-06-18 | 2022-07-19 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for controlling a flow process material to a deposition chamber |
US10998205B2 (en) * | 2018-09-14 | 2021-05-04 | Kokusai Electric Corporation | Substrate processing apparatus and manufacturing method of semiconductor device |
JP7493362B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2024-05-31 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板の処理方法及び基板処理装置 |
US11442440B1 (en) * | 2021-03-24 | 2022-09-13 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Method and apparatus of handling control wafer, method of testing by using control wafer |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002025997A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Tokyo Electron Ltd | バッチ式熱処理装置及びその制御方法 |
JP2002134493A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Sony Corp | 成膜時間導出方法および成膜方法 |
JP2003073840A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-12 | Tokyo Electron Ltd | 成膜装置及びその累積膜厚の管理方法 |
JP2007258307A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | 薄膜製造方法及び薄膜製造装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001351868A (ja) | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体製造装置 |
JP4493192B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2010-06-30 | 東京エレクトロン株式会社 | バッチ式熱処理装置及びその制御方法 |
JP3403160B2 (ja) | 2000-09-27 | 2003-05-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置、熱処理装置用制御装置 |
JP4686887B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2011-05-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法 |
JP3855863B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2006-12-13 | ソニー株式会社 | 再生方法および装置、記録方法および装置 |
JP2006206943A (ja) | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Sony Corp | 成膜シミュレーション方法 |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007249054A patent/JP5010414B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-04 US US12/230,788 patent/US7953512B2/en active Active
- 2008-09-04 TW TW97133987A patent/TWI467680B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-09-04 TW TW103131378A patent/TWI545675B/zh active
- 2008-09-25 KR KR1020080094081A patent/KR101133413B1/ko active IP Right Grant
- 2008-09-26 CN CN2008101674167A patent/CN101399176B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002025997A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Tokyo Electron Ltd | バッチ式熱処理装置及びその制御方法 |
JP2002134493A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Sony Corp | 成膜時間導出方法および成膜方法 |
JP2003073840A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-12 | Tokyo Electron Ltd | 成膜装置及びその累積膜厚の管理方法 |
JP2007258307A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | 薄膜製造方法及び薄膜製造装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118605A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置および半導体装置の製造方法、温度制御方法 |
US8417394B2 (en) | 2008-11-14 | 2013-04-09 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus, semiconductor device manufacturing method and temperature controlling method |
KR20130089586A (ko) | 2012-02-02 | 2013-08-12 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 열처리 장치 및 열처리 장치의 제어 방법 |
US9207665B2 (en) | 2012-02-02 | 2015-12-08 | Tokyo Electron Limited | Heat treatment apparatus and method of controlling the same |
JP2013197116A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法 |
KR20180102014A (ko) * | 2017-03-06 | 2018-09-14 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 시스템, 제어 장치 및 기판 처리 방법 |
JP2018148022A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム、制御装置及び基板処理方法 |
KR102195780B1 (ko) | 2017-03-06 | 2020-12-28 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 시스템, 제어 장치 및 기판 처리 방법 |
KR20180109717A (ko) | 2017-03-28 | 2018-10-08 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 시스템, 제어 장치, 성막 방법 및 프로그램 |
JP2018166192A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム、制御装置、成膜方法及びプログラム |
US10504803B2 (en) | 2017-03-28 | 2019-12-10 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing system, control device, and film deposition method and program |
KR102234404B1 (ko) * | 2017-03-28 | 2021-03-30 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 시스템, 제어 장치, 성막 방법 및 프로그램 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI467680B (zh) | 2015-01-01 |
CN101399176A (zh) | 2009-04-01 |
TWI545675B (zh) | 2016-08-11 |
TW201511165A (zh) | 2015-03-16 |
JP5010414B2 (ja) | 2012-08-29 |
TW200933781A (en) | 2009-08-01 |
US20090078197A1 (en) | 2009-03-26 |
US7953512B2 (en) | 2011-05-31 |
KR20090032008A (ko) | 2009-03-31 |
KR101133413B1 (ko) | 2012-04-09 |
CN101399176B (zh) | 2011-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5010414B2 (ja) | 基板処理システム,基板処理装置の制御方法,およびプログラム | |
JP5101243B2 (ja) | 基板処理装置,基板処理装置の制御方法,およびプログラム | |
JP5788355B2 (ja) | 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム | |
US8354135B2 (en) | Thermal processing apparatus, method for regulating temperature of thermal processing apparatus, and program | |
US8417394B2 (en) | Substrate processing apparatus, semiconductor device manufacturing method and temperature controlling method | |
US20170278699A1 (en) | Control device, substrate processing system, substrate processing method, and program | |
US8012884B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus | |
KR101755761B1 (ko) | 기판 처리 방법, 프로그램, 제어 장치, 성막 장치 및 기판 처리 시스템 | |
JP6541599B2 (ja) | 制御装置、基板処理システム、基板処理方法及びプログラム | |
JP2009260262A (ja) | 熱処理装置、熱処理装置の温度調整方法、及び、プログラム | |
SG188754A1 (en) | Method and apparatus for depositing a layer on a semiconductor wafer by vapor deposition in a process chamber | |
JP5049302B2 (ja) | 熱処理装置、熱処理装置の温度調整方法、及び、プログラム | |
US10186429B2 (en) | Heat treatment apparatus, heat treatment method, and program | |
TW202301050A (zh) | 溫度校正資訊計算裝置、半導體製造設備、程式、及溫度校正資訊計算方法 | |
JP6353802B2 (ja) | 処理システム、処理方法、及び、プログラム | |
JP6739386B2 (ja) | 基板処理システム、制御装置、成膜方法及びプログラム | |
US20170271218A1 (en) | Control device, substrate processing system, substrate processing method, and program | |
JP6378639B2 (ja) | 処理システム、処理方法、及び、プログラム | |
US10692782B2 (en) | Control device, substrate processing system, substrate processing method, and program | |
JP2021014614A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5010414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |