JP2009074471A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009074471A
JP2009074471A JP2007245148A JP2007245148A JP2009074471A JP 2009074471 A JP2009074471 A JP 2009074471A JP 2007245148 A JP2007245148 A JP 2007245148A JP 2007245148 A JP2007245148 A JP 2007245148A JP 2009074471 A JP2009074471 A JP 2009074471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel supply
valve
suction
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135629B2 (ja
JP2009074471A5 (ja
Inventor
Yasukuni Kawashima
康邦 川嶋
Tetsuo Orita
哲生 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007245148A priority Critical patent/JP5135629B2/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to US12/678,863 priority patent/US8151770B2/en
Priority to PCT/JP2008/066324 priority patent/WO2009038003A1/ja
Priority to CN201210088987.8A priority patent/CN102606265B/zh
Priority to AT10005983T priority patent/ATE540206T1/de
Priority to EP08831595A priority patent/EP2192285B1/en
Priority to AT08831595T priority patent/ATE522709T1/de
Priority to CN200880115669.8A priority patent/CN101855425B/zh
Priority to EP10005983A priority patent/EP2230391B1/en
Publication of JP2009074471A publication Critical patent/JP2009074471A/ja
Publication of JP2009074471A5 publication Critical patent/JP2009074471A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135629B2 publication Critical patent/JP5135629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/18Feeding by means of driven pumps characterised by provision of main and auxiliary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path

Abstract

【課題】 HCドージングポンプ等の排気管内燃料供給用のポンプを、シリンダ内燃料供給装置に用いられるポンプと兼用することで、装置コストを低減する。
【解決手段】 シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生すると、兼用ポンプ60を作動させ、第1の開閉弁71を開状態にし、第2の開閉弁17を閉状態にして、兼用ポンプ60から燃料を、エア抜き用燃料供給路70を介してシリンダ内燃料供給路10に供給する。また、排気管4内への燃料供給を指令する信号が発生すると、兼用ポンプ60を作動させ、第2の開閉弁17を開状態にし、第1の開閉弁71を閉状態にして、兼用ポンプ60から燃料を、排気管内燃料供給路20を介して、排気管4へ供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンの燃料供給装置に関し、特に、シリンダ内燃料供給路のエア抜きと排気管内への燃料供給とを行うエンジンの燃料供給装置に関するものである。
(従来の実施技術)
図10(a)、(b)はそれぞれ、従来のエンジンの燃料供給装置100の構成を例示している。
図10(a)は、フィードポンプ1を介してエンジン2のシリンダ内に燃料を供給するシリンダ内燃料供給装置110を示す。一方、図10(b)は、燃料をエンジン2の排気管4に供給するHC(ハイドロカーボン)ドージング装置120を示す。
図10(a)に示すシリンダ内燃料供給装置110では、燃料タンク5内の燃料が、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10bを介して、フィードポンプ1によって吸い込まれる。フィードポンプ1は、燃料を所定燃圧、たとえば3〜5kgf/cm2程度まで昇圧して供給路10cに吐出する。フィードポンプ1によって昇圧された燃料は、供給路10c、メインフィルタ7、供給路10dを介してサプライポンプ8に吸い込まれる。サプライポンプ8は、燃料を更に所定燃圧、たとえば1000〜1600kgf/cm2程度まで昇圧して供給路10eに吐出する。サプライポンプ8によって昇圧された燃料は、供給路10eを経由して図示しないコモンレール、インジェクタを介してエンジン2のシリンダ内に供給される。エンジン2のシリンダには、高圧の燃料が噴射されて、エンジン2が稼動する。なお、サプライポンプ8で燃料がオーバーフローした場合には、オーバーフローした燃料がオーバーフロー用燃料排出路11を介して燃料タンク5に排出される。
いわゆる「ガス欠」時、つまりエンジン2の稼動中に、燃料タンク5内の燃料が不足して、エンジン2に燃料が供給されない状態となったとき、あるいはプレフィルタ6またはメインフィルタ7を交換したときなどには、シリンダ内燃料供給路10にエア(空気)が混入することがある。シリンダ内燃料供給路10にエアが混入すると、シリンダ内燃料供給路10からエアが抜け切るまでの長時間、シリンダ内燃料供給路10を流れる燃料の燃圧が、適切な値まで上昇せず、エンジン2が不調になったり、エンジン始動そのものが困難となる。このために、燃料フィルタ交換の度に定期的に、たとえばエンジン2が500時間稼動する毎に、あるいはガス欠時に、プライミングポンプ9を作動させて、エア抜きを行ない、しかる後にエンジン2を稼動させる必要がある。
スイッチ12がオンされると、リレー13が付勢されて、プライミングポンプ9が作動する。エア抜きは、エンジン2が稼働しない状態で行う必要があるため、エンジン2が非稼働中に、プライミングポンプ9が作動する。
プライミングポンプ9が作動すると、燃料タンク5内の燃料が、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10b、吸込み用燃料供給路30を介して、プライミングポンプ9の吸い込み口9bに吸込まれる。プライミングポンプ9は、燃料をエア抜き用に適した所定燃圧、たとえば3〜5kgf/cm2程度まで昇圧して吐出口9aからエア抜き用燃料供給路31に吐出する。プライミングポンプ9によって昇圧された燃料は、エア抜き用燃料供給路31を介してメインフィルタ7に圧送され、サプライポンプ8を通過しオーバーフロー用燃料排出路11を介して燃料タンク5に排出される。またプライミングポンプ9によって昇圧された燃料は、エア抜き用燃料供給路31を介してメインフィルタ7に圧送され、エア抜き用燃料排出路32を介して燃料タンク5に排出される。これによりシリンダ内燃料供給路10内からエアが抜かれる。
つぎに図10(b)に示すHCドージング装置120について説明する。
近年のエンジン2の排気ガス規制の強化に伴い、排気管4内には、排気ガス後処理装置としてのディーゼル パティキュレート フィルタ14が設けられている。ディーゼルパティキュレートフィルタ14では、エンジン2の排気ガス中の粒子状物質(PM:パーティキュレートマター)が捕集され、大気へのPMの拡散が抑制される。
しかしながら、粒子状物質PMを長期にわたりディーゼルパティキュレートフィルタ14によって捕集していくと、排気管4内で圧力損失が増加して、排気ガスの排出が困難になったり、フィルタの目詰まりが生じ、ディーゼルパティキュレートフィルタ14の機能が低下していく。このため定期的に、たとえばエンジン2が数十時間稼動する毎に、ディーゼルパティキュレートフィルタ14に堆積した粒子状物質PMを除去してディーゼルパティキュレートフィルタ14の機能を再生させる必要がある。かかるディーゼルパティキュレートフィルタ14の再生方式には、種々の方式があるが、その1つの方式に、「HCドージング」方式がある。
すなわち、ディーゼルパティキュレートフィルタ14に堆積されている粒子状物質PMを除去するには、排気ガスの温度を高くして、フィルタに詰まった粒子状物質PM中のすすを燃焼させればよいことがわかっている。そのために、排気管4のうちディーゼルパティキュレートフィルタ14の前段に、酸化触媒15を配置して、酸化触媒15に燃料を噴射して、燃料中のHC(ハイドロ カーボン)と酸化触媒15を酸化反応させて熱を発生させ排気ガスの温度を上昇させるものである。
HCドージング装置120は、ディーゼルパティキュレートフィルタ14の再生のために、排気管4内に燃料を供給するために設けられている。
コントローラ50は、センサ51の検出信号に基づいて、排気ガス後処理装置を再生する時期(以下、単に再生時期という)になったことを判断し、その判断時点で、排気管4内への燃料供給を指令する信号を、HCドージング用ポンプ16、各弁17、19に加える。これによりHCドージング用ポンプ16が作動するとともに、各弁17、19が開弁する。排気管4への燃料の供給は、エンジン2が稼働して排気ガスが排出されている状態で行う必要があるため、エンジン2が稼働中に、HCドージング用ポンプ16が作動する。
HCドージング用ポンプ16が作動すると、燃料タンク5内の燃料が吸込み用燃料供給路41を介してHCドージング用ポンプ16の吸込み口16bに吸い込まれる。
HCドージング用ポンプ16は、燃料を排気管内への供給に適した所定燃圧、たとえば7〜10kgf/cm2程度まで昇圧して吐出口16aから供給路20aに吐出する。HCドージング用ポンプ16により昇圧された燃料は、供給路20a、第2の開閉弁17、流量制御弁19、供給路20b、ノズル21を介して排気管4内に噴射、供給される。
(特許文献にみられる従来技術)
フィードポンプとは別に、エア抜き専用のポンプを設けて、このポンプを作動させて、ディーゼルエンジンの燃料系統のエア抜きを行うという発明は、下記特許文献1に記載されている。
また、上述のHCドージング装置に関する発明は、下記特許文献2、3に記載されている。
また、上述のHCドージング装置と同じく、燃料を排気管に供給する技術として、下記特許文献4にみられるものがある。この特許文献4には、排気管に、排気ガス中のNOxを除去する触媒を設け、この触媒によるNOxの除去率を高めるために、触媒の還元剤としての軽油燃料を高圧の状態で排気管内に噴射して供給するという発明が記載されている。
特開平2−256869号公報 特公平5−34486号公報 特開2000−193824号公報 特開平8−68315号公報
上述したようにHCドージング装置120は、シリンダ内燃料供給装置110と独立して設けられており、HCドージング用ポンプ16は、シリンダ内燃料供給装置110に用いられる各種ポンプ1、8、9とは別に専用のものを用意する必要がある。
本発明は、こうした実状に鑑みてなされたものであり、HCドージングポンプ等の排気管内燃料供給用のポンプを、シリンダ内燃料供給装置110に用いられるポンプと兼用することで、装置コストを低減することを解決課題とするものである。
第1発明は、
燃料ポンプを介してエンジンのシリンダ内に燃料を供給するシリンダ内燃料供給路と、燃料をエンジンの排気管内に供給する排気管内燃料供給路とが備えられたエンジンの燃料供給装置であって、
前記燃料ポンプとは別に設けられ、シリンダ内燃料供給路のエア抜きと排気管内への燃料供給とを兼用する兼用ポンプと、
兼用ポンプの吐出口とシリンダ内燃料供給路とを連通するエア抜き用燃料供給路と、
兼用ポンプの吐出口と排気管とを連通する排気管内燃料供給路と、
エア抜き用燃料供給路上に設けられ、エア抜き用燃料供給路を開閉する第1の開閉弁と、
排気管内燃料供給路上に設けられ、排気管内燃料供給路を開閉する第2の開閉弁と、
シリンダ内燃料供給路のエア抜きを指令する信号が発生した場合に、兼用ポンプを作動させ、第1の開閉弁を開状態にし、第2の開閉弁を閉状態にして、兼用ポンプから燃料を、エア抜き用燃料供給路を介してシリンダ内燃料供給路に供給するとともに、
排気管内への燃料供給を指令する信号が発生した場合に、兼用ポンプを作動させ、第2の開閉弁を開状態にし、第1の開閉弁を閉状態にして、兼用ポンプから燃料を、排気管内燃料供給路を介して、排気管へ供給する制御手段と
が備えられたことを特徴とする。
第2発明は、
シリンダ内燃料供給路のうち燃料ポンプの吸込み口側の供給路と、兼用ポンプの吸込み口とを連通する第1の吸込み用燃料供給路と、
シリンダ内燃料供給路のうち燃料ポンプの吐出口側の供給路と、兼用ポンプの吸込み口とを連通する第2の吸込み用燃料供給路と、
第1の吸込み用燃料供給路上に設けられ、第1の吸込み用燃料供給路を開閉する第1の吸込み用開閉弁と、
第2の吸込み用燃料供給路上に設けられ、第2の吸込み用燃料供給路を開閉する第2の吸込み用開閉弁と、
シリンダ内燃料供給路のエア抜きを指令する信号が発生した場合に、第1の吸込み用開閉弁を開状態にし、第2の吸込み用開閉弁を閉状態にして、前記燃料ポンプの吸込み口側から第1の吸い込み用燃料供給路を介して燃料を、兼用ポンプの吸込み口に吸込ませるとともに、
排気管内への燃料供給を指令する信号が発生した場合に、第2の吸込み用開閉弁を開状態にし、第1の吸込み用開閉弁を閉状態にして、前記燃料ポンプの吐出口側から第2の吸い込み用燃料供給路を介して燃料を兼用ポンプの吸込み口に吸込ませる制御手段と
が備えられたことを特徴とする。
第3発明は、第1発明において、
第1の開閉弁は、燃圧信号によって開閉されること
を特徴とする。
第4発明は、第2発明において、
第1の開閉弁、第1の吸込み開閉弁、第2の吸込み開閉弁は、燃圧信号によって開閉されること
を特徴とする。
第5発明は、第1発明において、
第1の開閉弁は、電気信号によって開閉されること
を特徴とする。
第6発明は、第2発明において、
第1の開閉弁、第1の吸込み開閉弁、第2の吸込み開閉弁は、電気信号によって開閉されること
を特徴とする。
第7発明は、シリンダ内燃料供給路のエア抜きと排気管内への燃料供給とを兼用する兼用ポンプと、
エア抜き時には、兼用ポンプから排気管内への燃料供給を阻止し、排気管への燃料供給時には、兼用ポンプからシリンダ内燃料供給路への燃料供給を阻止する制御を行なう制御手段と
が備えられているエンジンの燃料供給装置であることを特徴とする。
第1発明では、図1に示すように、エンジンの燃料供給装置100には、燃料ポンプ(フィードポンプ)1を介してエンジン2のシリンダ内に燃料を供給するシリンダ内燃料供給路10と、燃料をエンジン2の排気管4内に供給する排気管内燃料供給路20とが備えられている。
兼用ポンプ60は、燃料ポンプ1とは別に設けられ、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きと排気管4内への燃料供給とを兼用している。
兼用ポンプ60の吐出口60aとシリンダ内燃料供給路10は、エア抜き用燃料供給路70によって連通されている。
兼用ポンプ60の吐出口60aと排気管4は、排気管内燃料供給路20によって連通されている。
エア抜き用燃料供給路70上には、第1の開閉弁71が設けられており、第1の開閉弁71は、エア抜き用燃料供給路70を開閉する。
排気管内燃料供給路20上には、第2の開閉弁17が設けられており、第2の開閉弁17は、排気管内燃料供給路20を開閉する。
制御手段50は、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生すると、兼用ポンプ60を作動させ、第1の開閉弁71を開状態にし、第2の開閉弁17を閉状態にして、兼用ポンプ60から燃料を、エア抜き用燃料供給路70を介してシリンダ内燃料供給路10に供給する。また、制御手段50は、排気管4内への燃料供給を指令する信号が発生すると、兼用ポンプ60を作動させ、第2の開閉弁17を開状態にし、第1の開閉弁71を閉状態にして、兼用ポンプ60から燃料を、排気管内燃料供給路20を介して、排気管4へ供給する。
第1発明によれば、兼用ポンプ60を用いて、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きと、排気管4内への燃料供給とを行うことができるので、装置コストを低減することができる。第2発明では、図5に示すように、シリンダ内燃料供給路10のうち燃料ポンプ(フィードポンプ)1の吸込み口1b側の供給路10bと、兼用ポンプ60の吸込み口60bは、第1の吸込み用燃料供給路80によって連通されている。
シリンダ内燃料供給路10のうち燃料ポンプ1の吐出口1a側の供給路10cと、兼用ポンプ60の吸込み口60bは、第2の吸込み用燃料供給路81によって連通されている。
第1の吸込み用燃料供給路80上には、第1の吸込み用燃料供給路80を開閉する第1の吸込み用開閉弁82が設けられている。
第2の吸込み用燃料供給路81上には、第2の吸込み用燃料供給路81を開閉する第2の吸込み用開閉弁83が設けられている。
制御手段50は、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生すると、第1の吸込み用開閉弁82を開状態にし、第2の吸込み用開閉弁83を閉状態にして、燃料ポンプ1の吸込み口1b側から第1の吸い込み用燃料供給路80を介して燃料を、兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込ませる。また、制御手段50は、排気管4内への燃料供給を指令する信号が発生した場合に、第2の吸込み用開閉弁83を開状態にし、第1の吸込み用開閉弁82を閉状態にして、燃料ポンプ1の吐出口1a側から第2の吸い込み用燃料供給路81を介して燃料を兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込ませる。
第2発明によれば、排気管4内への燃料供給を行うときには、燃料ポンプ1の吐出口1a側から燃料が兼用ポンプ60に吸込まれて、燃料が排気管4内への燃料供給に適した燃圧まで昇圧する。
排気管4内への燃料供給時は、エンジン2が稼動しており燃料ポンプ(フィードポンプ)1が作動している。兼用ポンプ60は、燃料ポンプ1によって既に所定圧(3〜5kgf/cm2程度)まで昇圧された燃料を更に、排気管4内への燃料供給に適した燃圧(7〜10kgf/cm2程度)まで昇圧すればよいので、燃圧が上がっていない燃料を昇圧する場合と比べて、兼用ポンプ60の昇圧能力は低くて済む。
一方、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きは、主としてエンジン2の非稼動時に行われる。第2発明によれば、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを行うときには、燃料ポンプ1の吸込み口1b側から燃料タンク5内の燃料を兼用ポンプ60に吸込むようにしているため、エンジン2が非稼動で燃料ポンプ1が作動していないときでも、燃料ポンプ1の吸込み1b側の燃料タンク5から燃料を良好に吸込むことができる。ただし、燃料タンク5内の燃料(大気圧)を、兼用ポンプ60で昇圧したときの燃圧(4kgf/cm2程度)は、燃料ポンプ1の作動により既に所定圧(3〜5kgf/cm2程度)まで昇圧された燃料を更に昇圧させたときの燃圧(7〜9kgf/cm2程度)よりも低くなるが、元々、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きは、排気管4内への燃料供給時よりも低い燃圧でよいため、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを、十分に行うことができる。
第2発明によれば、兼用ポンプ60の昇圧能力を低く抑えることができ、兼用ポンプ60を小型化することができる。
第3発明では、第1の開閉弁71は、燃圧信号によって開閉される。
第4発明では、第1の開閉弁71、第1の吸込み開閉弁82、第2の吸込み開閉弁83は、燃圧信号によって開閉される。
第5発明では、第1の開閉弁71は、電気信号によって開閉される。
第6発明では、第1の開閉弁71、第1の吸込み開閉弁82、第2の吸込み開閉弁83は、電気信号によって開閉される。
第1発明で説明したように、兼用ポンプ60は、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きと排気管4内への燃料供給とを兼用するものであり、制御手段50は、エア抜き時には、兼用ポンプ60から排気管4内への燃料供給を阻止するように動作し、排気管4への燃料供給時には、兼用ポンプ60からシリンダ内燃料供給路10への燃料供給を阻止するように動作する制御を行なう(第7発明)。
以下、図面を参照して本発明に係るエンジンの燃料供給装置の実施の形態について説明する。
図1は、実施例のエンジンの燃料供給装置100の構成図を示している。
同図1に示すように、実施例のエンジンの燃料供給装置100は、フィードポンプ1を介してエンジン2のシリンダ内に燃料を供給するシリンダ内燃料供給路10と、燃料をエンジン2の排気管4に供給する排気管内燃料供給路20を含んで構成されている。
シリンダ内燃料供給路10は、燃料タンク5とエンジン2のシリンダ内とを連通している。シリンダ内燃料供給路10には、燃料タンク5、プレフィルタ6、フィードポンプ1、メインフィルタ7、サプライポンプ8、エンジン2が配置されている。エンジン2は、ディーゼルエンジンである。
フィードポンプ1、サプライポンプ8は、燃料ポンプを構成する。プレフィルタ6は、水セパレータを含む燃料フィルタであり、燃料に混入した水を分離して捕集するとともに、燃料に混入したゴミを捕集するために設けられている。メインフィルタ7は、燃料フィルタであり、燃料に混入したゴミを捕集するために設けられている。
シリンダ内燃料供給路10は、各供給路10a、10b、10c、10d、10eからなる。燃料タンク5とプレフィルタ6は、供給路10aによって連通され、プレフィルタ6とフィードポンプ1は、供給路10bによって連通され、フィードポンプ1とメインフィルタ7は、供給路10cによって連通され、メインフィルタ7とサプライポンプ8は、供給路10dによって連通され、サプライポンプ8とエンジン2は、供給路10eによって連通されている。サプライポンプ8と燃料タンク5は、オーバーフロー用燃料排出路11によって連通されている。オーバーフロー用燃料排出路11には、サプライポンプ8から燃料タンク5への燃料の流れのみを許容するチェック弁28が設けられている。
兼用ポンプ60は、フィードポンプ1とは別に設けられている。兼用ポンプ60は、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きと排気管4内への燃料供給、つまりHCドージングとを兼用している。
兼用ポンプ60は、電動ポンプで構成されている。スイッチ12とリレー13と兼用ポンプ60は、電気的に接続されている。兼用ポンプ60は、リレー13が付勢されることにより作動する。シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令するために、スイッチ12がオン操作されると、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生する。この信号は、リレー13に印加されてリレー13が付勢される。リレー13が付勢されることで兼用ポンプ60が作動する。
エア抜きは、吸込み用燃料供給路30と、エア抜き用燃料供給路70と、エア抜き用燃料排出路32と、オーバーフロー用燃料排出路11とを用いて行われる。
供給路10bと兼用ポンプ60の吸い込み口60bは、吸込み用燃料供給路30によって連通されている。兼用ポンプ60の吐出口60aとシリンダ内燃料供給路10のメインフィルタ7は、エア抜き用燃料供給路70によって連通されている。エア抜き用燃料供給路70上には、第1の開閉弁71が設けられており、第1の開閉弁71は、エア抜き用燃料供給路70を開閉する。第1の開閉弁71は、兼用ポンプ60からメインフィルタ7への方向の流れのみを許容するチェック弁で構成されている。なお、実施例では、エア抜き用燃料供給路70は、兼用ポンプ60の吐出口60aとシリンダ内燃料供給路10のメインフィルタ7とを連通するものとしているが、エア抜き用燃料供給路70は、兼用ポンプ60の吐出口60aとシリンダ内燃料供給路10の供給路10cとを連通するものであってもよく、また、エア抜き用燃料供給路70は、兼用ポンプ60の吐出口60aとシリンダ内燃料供給路10の供給路10dとを連通するものであってもよい。
メインフィルタ7と燃料タンク5は、エア抜き用燃料排出路32によって連通されている。エア抜き用燃料排出路32には、絞り29が設けられている。
燃料タンク5内の燃料は、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10bを介して、フィードポンプ1に吸い込まれる。フィードポンプ1は、燃料を所定燃圧、たとえば3〜5kgf/cm2程度まで昇圧して供給路10cに吐出する。フィードポンプ1によって昇圧された燃料は、供給路10c、メインフィルタ7、供給路10dを介してサプライポンプ8に吸い込まれる。サプライポンプ8は、燃料を更に所定燃圧、たとえば1000〜1600kgf/cm2程度まで昇圧して供給路10eに吐出する。サプライポンプ8によって昇圧された燃料は、供給路10eを経由して図示しないコモンレール、インジェクタを介してエンジン2のシリンダ内に供給される。エンジン2のシリンダには、高圧の燃料が噴射されて、エンジン2が稼動する。なお、サプライポンプ8で燃料がオーバーフローした場合には、オーバーフローした燃料がオーバーフロー用燃料排出路11を介して燃料タンク5に排出される。
エンジン2の排気管4内には、排気ガス後処理装置としてのディーゼルパティキュレートフィルタ14が設けられている。ディーゼルパティキュレートフィルタ14では、エンジン2の排気ガス中の粒子状物質(PM:パーティキュレートマター)が捕集され、大気へのPMの拡散が抑制される。
排気管4のうちディーゼルパティキュレートフィルタ14の前段には、酸化触媒15が配置されている。酸化触媒15に燃料が噴射されると(HCドージング)、燃料中のHC(ハイドロ カーボン)と酸化触媒15が酸化反応して熱が発生し排気ガスの温度が上昇する。排気ガスの温度が高くなると、ディーゼルパティキュレートフィルタ14のフィルタに詰まった粒子状物質PM中のすすが燃焼され、ディーゼルパティキュレートフィルタ14の機能が再生される。
排気管内燃料供給路20は、排気管4内に燃料を供給すること(HCドージング)によりディーゼルパティキュレートフィルタ14の再生を行うために設けられている。
排気管内燃料供給路20は、兼用ポンプ60と、排気管4とを連通している。
兼用ポンプ60、第2の開閉弁17、第3の開閉弁18、流量制御弁19、ノズル21は、排気管内燃料供給路20に配置されている。
排気管内燃料供給路20は、供給路20a、20b、20cからなる。
兼用ポンプ60の吐出口60aと第2の開閉弁17は、供給路20aによって連通されている。第2の開閉弁17は、コントローラ50から与えられる電気指令信号に応じて、排気管内燃料供給路20を開閉する。
第2の開閉弁17の出口17aと、第3の開閉弁18と、流量制御弁19の入口19bとは、供給路20bによって連通されている。流量制御弁19とノズル21は、供給路20cによって連通されている。ノズル21は、排気管4に取り付けられており、排気管4内に燃料を噴射する。ノズル21は、酸化触媒15と図示しない排気マニホールドとの間に設けられている。なお、ノズル21を排気マニホールドに設けてもよい。
第3の開閉弁18と燃料タンク5は、燃料排出路40によって連通されている。第3の開閉弁18で燃料がオーバーフローした場合には、オーバーフローした燃料が燃料排出路40を介して燃料タンク5に排出される。
高圧の燃料を酸化触媒15に噴射して燃料の霧化を促進してHCと酸化触媒15との酸化反応を起こさせるには、HCドージング時に、兼用ポンプ60から、エア抜き時に要求される燃圧(3〜5kgf/cm2程度)よりも高い燃圧、たとえば7〜10kgf/cm2程度の燃圧の燃料を吐出する必要がある。
各弁17、18、19は、電磁弁で構成されている。
兼用ポンプ60と、各弁17、18、19と、コントローラ50とは、電気的に接続されている。コントローラ50は、リレー13に電気的に接続されている。エンジン2の非稼動時には、コントローラ50から各弁17、18、19に対する電気指令信号はオフされており、各弁17、18、19は閉じられているとともに、コントローラ50からリレー13に対して与えられる、リレー13を付勢させるための電気指令信号はオフされている。
排気管4には、排気管4内のエンジン2の排気ガスの圧力、あるいはディーゼルパティキュレートフィルタ14の前後の圧力の差圧を検出するセンサ51が設けられている。センサ51の検出信号は、コントローラ50に入力される。コントローラ50は、センサ51の検出信号に基づいて、再生時期になったことを判断する。
チェック弁で構成された第1の開閉弁71の出口71aは、燃圧信号路72を介して、第2の開閉弁17の出口17aの供給路20bに連通されている。
以下では、圧力をゲージ圧で表し、第1の開閉弁71のクラッキング圧が2kgf/cm2に設定され、フィードポンプ1の吐出圧が3kgf/cm2であり、兼用ポンプ60の吐出圧が7kgf/cm2であるとして説明する。なお、これら圧力の数値は、説明をわかりやすくするために例示したものであって、本発明はこれら数値に限定されるものでない。
図9(a)は、コントローラ50の機能ブロック図である。また、図9(b)、(c)は、図1、図2、図3に示す実施例の動作を説明するフローチャートであり、図9(b)は、スイッチ12の操作に伴う処理を、また図9(c)は、コントローラ50で行われる処理を示している。
以下、図9(a)、(b)、(c)を併せ参照して、図1、図2、図3に示す実施例の動作について説明する。なお、図1、図2、図3における黒矢印は燃料の流れを示す。これは図4、図5、図6、図7、図8における実施例でも同様である。
(エア抜き時の動作;図1)
いわゆる「ガス欠」時、つまりエンジン2の稼動中に、燃料タンク5内の燃料が不足して、エンジン2に燃料が供給されない状態となったとき、あるいはプレフィルタ6またはメインフィルタ7を交換したときなどには、シリンダ内燃料供給路10にエア(空気)が混入することがある。シリンダ内燃料供給路10にエアが混入すると、シリンダ内燃料供給路10からエアが抜け切るまでの長時間、シリンダ内燃料供給路10を流れる燃料の燃圧が、適切な値まで上昇せず、エンジン2が不調になったり、エンジン始動そのものが困難となる。このために、燃料フィルタ交換の度に定期的に、たとえばエンジン2が500時間稼動する毎に、あるいはガス欠時にエア抜きを行ない、しかる後にエンジン2を稼動させる必要がある。
オペレータは、エンジン2の始動前、エンジン2の非稼動時に、エア抜きを行うため、スイッチ12をオンにする(図9(b)のステップの101の判断YES)。
スイッチ12がオンされると、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生してリレー13が付勢される。リレー13が付勢されることで兼用ポンプ60が作動する。 兼用ポンプ60が作動すると、燃料タンク5内の燃料が、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10b、吸込み用燃料供給路30を介して、兼用ポンプ60の吸い込み口60bに吸込まれる。兼用ポンプ60は、燃料を7kgf/cm2まで昇圧して吐出口60aからエア抜き用燃料供給路70に吐出する。こうしてエンジン2が非稼働中に、兼用ポンプ60が作動する。兼用ポンプ60から吐出された燃料の燃圧7kgf/cm2は、エア抜き用燃料供給路70上の第1の開閉弁71の入口71bに作用する(図9(b)のステップ102)。
一方、エンジン2が非稼動中であるため(図9(c)のステップ201の判断NO)、コントローラ50の出力部50cから各弁17、18、19に対する電気指令信号はオフされており、各弁17、18、19は閉じられているとともに、コントローラ50の出力部50cからリレー13に対して与えられる、リレー13を付勢させるための電気指令信号はオフされ、リレー13は消勢されている(図9(c)のステップ202)。ただし、上述したようにオペレータによるスイッチ12のオン操作によってリレー13が付勢されている(図9(b)のステップ102)。
第2の開閉弁17が閉じられ、それにより排気管内燃料供給路20は閉じられているため、兼用ポンプ60から吐出された燃料が、排気管内燃料供給路20を通って排気管4内に供給されることが阻止される。
第2の開閉弁17が閉じられているため(図9(b)のステップ103の判断YES)、第2の開閉弁17の出口17aの供給路20bは、大気圧となっている。これは、後述するように、供給路20bを介して燃料が排気管4に供給された後で、供給路20b内の圧力を大気圧まで低下させる動作が行なわれるためである。第2の開閉弁17の出口17aの供給路20bは、燃圧信号路72を介して第1の開閉弁71の出口71aに連通しているため、第1の開閉弁71の出口71aは大気圧となる。第1の開閉弁71を開状態にするには、第1の開閉弁71の入口71bに作用する燃圧を、出口71a側の燃圧(大気圧)にクラッキング圧(2kgf/cm2)を加えた2kgf/cm2 以上にする必要があるが、現在、第1の開閉弁71の入口71bには、兼用ポンプ60の吐出圧に相当する燃圧7kgf/cm2が作用しているため、第1の開閉弁71が開く。これにより、兼用ポンプ60によって昇圧された燃料は、エア抜き用燃料供給路70を介してメインフィルタ7に圧送され、サプライポンプ8を通過しオーバーフロー用燃料排出路11を介して燃料タンク5に排出される。また兼用ポンプ60によって昇圧された燃料は、エア抜き用燃料供給路70を介してメインフィルタ7に圧送され、エア抜き用燃料排出路32を介して燃料タンク5に排出される。これによりシリンダ内燃料供給路10内からエアが抜かれる(図9(b)のステップ104)。
以上のように、エンジン2の非稼動時にシリンダ内燃供給路10のエア抜きが行われる。しかも本実施例によれば、エア抜き時に要求される燃圧(3〜5kgf/cm2程度)よりも高い、HCドージングに適した高圧の燃圧(7kgf/cm2)でエア抜きが行われるため、エア抜きを短時間で行うことができる。
(エア抜きもHCドージングも行われていないエンジン稼動時の動作;図2)
オペレータが 図示しないエンジン始動用キースイッチをオンすると、エンジン2が始動して、エンジン2が稼動する(図9(c)のステップ201の判断YES)。これにより図2に示すように、エンジン2の図示しないクランクシャフトに連結されたフィードポンプ1、サプライポンプ8が作動する。
フィードポンプ1が作動すると、燃料タンク5内の燃料は、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10bを介して、フィードポンプ1の吸い込み口1bに吸い込まれる。フィードポンプ1は、燃料を燃圧3kgf/cm2まで昇圧して吐出口1aから供給路10cに吐出する。フィードポンプ1によって昇圧された燃料は、供給路10c、メインフィルタ7、供給路10dを介してサプライポンプ8に吸い込まれる。
コントローラ50では、センサ51の検出信号を入力部50aを介して入力し、演算処理部50bでセンサ51の検出信号に基づき再生時期になっているか否かが判断される。その結果、再生時期になっていないと判断された場合には(図9(c)のステップ203の判断NO)、コントローラ50の出力部50cを介して、排気管4内への燃料供給を指令する信号は生成されない。このためコントローラ50の出力部50cから各弁17、18、19に対する電気指令信号はオフされており、各弁17、18、19は閉じられているとともに、コントローラ50の出力部50cからリレー13に対して与えられる、リレー13を付勢させるための電気指令信号はオフされており、リレー13は消勢されている(図9(c)のステップ204)。
第2の開閉弁17が閉じられているため、第2の開閉弁17の出口17aの供給路20bは、大気圧となっている。これは、後述するように、供給路20bを介して燃料が排気管4に供給された後で、供給路20b内の圧力を大気圧まで低下させる動作が行なわれるためである。第2の開閉弁17の出口17aの供給路20bは、燃圧信号路72を介して第1の開閉弁71の出口71aに連通しているため、第1の開閉弁71の出口71aは大気圧となる。
シリンダ内燃料供給路10のエア抜きをしないときには、スイッチ12はオフされている(図9(b)のステップ101の判断NO)。スイッチ12がオフのときには、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号は発生せず、リレー13を付勢させるための電気指令信号はオフされている。
以上のように、リレー13には、リレー13を付勢させるための電気指令信号は加えられておらず、リレー13は消勢している。これにより兼用ポンプ60は作動しない。
このため兼用ポンプ60の吐出口60aからエア抜き用燃料供給路70を介して第1の開閉弁71の入口71bには、兼用ポンプ60の吐出圧が作用されることなく、第1の開閉弁71の入口71b側の圧力は、大気圧となる。
このように第1の開閉弁71の入口71bに作用する圧力は、大気圧となっており、出口71a側には、大気圧にクラッキング圧(2kgf/cm2)を加えた2kgf/cm2 が作用しているため、第1の開閉弁71は閉じられている。よって兼用ポンプ60からエア抜き用燃料供給路70、排気管内燃料供給路20のいずれにも燃料が吐出されることなくエンジン2が稼動する。
(HCドージング時の動作;図3)
オペレータが図示しないエンジン始動用キースイッチをオンすると、エンジン2が始動して、エンジン2が稼動する(図9(c)のステップ201の判断YES)。これにより図3に示すように、エンジン2の図示しないクランクシャフトに連結されたフィードポンプ1、サプライポンプ8が作動する。
フィードポンプ1が作動すると、燃料タンク5内の燃料は、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10bを介して、フィードポンプ1の吸い込み口1bに吸い込まれる。フィードポンプ1は、燃料を燃圧3kgf/cm2まで昇圧して吐出口1aから供給路10cに吐出する。フィードポンプ1によって昇圧された燃料は、供給路10c、メインフィルタ7、供給路10dを介してサプライポンプ8に吸い込まれる。
コントローラ50で、センサ51の検出信号に基づき再生時期になっていると判断された場合には(図9(c)のステップ203の判断YES)、コントローラ50の出力部50cを介して、排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成される。これによりコントローラ50の出力部50cから各弁17、19に対して電気指令信号が出力され、各弁17、19が開かれ、弁18が閉じられるとともに、コントローラ50の出力部50cからリレー13に対して、リレー13を付勢させるための電気指令信号が出力される。これによりリレー13が付勢される(図9(c)のステップ205)。リレー13が付勢されることで兼用ポンプ60が作動する。こうしてエンジン2が稼働中に、兼用ポンプ60が作動する。兼用ポンプ60が作動すると、燃料タンク5内の燃料が、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10b、吸込み用燃料供給路30を介して、兼用ポンプ60の吸い込み口60bに吸込まれる。
兼用ポンプ60は、燃料を排気管4内への供給に適した燃圧7kgf/cm2まで昇圧して吐出口60aから供給路20aに吐出する。兼用ポンプ60により昇圧された燃料は、供給路20a、第2の開閉弁17、流量制御弁19、供給路20b、ノズル21を介して排気管4内に噴射、供給される。流量制御弁19の開口面積は、HCドージングに必要な流量が得られるように調整されて、必要な流量の燃料をノズル21に供給する。これにより再生が行われる(図9(c)のステップ206)。第3の開閉弁18は、HCドージングの終了時に閉状態から開状態に変化され、第3の開閉弁18と流量制御弁19の間の燃料供給路20b内の圧力を大気圧まで低下させるように動作する。
兼用ポンプ60の吐出圧7kgf/cm2は、エア抜き用燃料供給路70上の第1の開閉弁71の入口71bにも作用する。
一方、再生時期であり(図9(c)のステップ203の判断YES)、第2の開閉弁17が開かれているため、第2の開閉弁17の出口17aの供給路20bは、同じく兼用ポンプ60の吐出圧7kgf/cm2になる。第2の開閉弁17の出口17aの供給路20bは、燃圧信号路72を介して第1の開閉弁71の出口71aに連通しているため、第1の開閉弁71の出口71aは兼用ポンプ60の吐出圧7kgf/ cm2になる。
このように第1の開閉弁71の入口71bに作用する圧力は、兼用ポンプ60の吐出圧7kgf/cm2であり、同じく出口71a側には、兼用ポンプ60の吐出圧7kgf/cm2にクラッキング圧(2kgf/cm2)を加えた9kgf/cm2 が作用しているため、第1の開閉弁71は閉じられる。第1の開閉弁71が閉じられ、それによりエア抜き用燃料供給路70は閉じられることになる。このため、兼用ポンプ60から吐出された燃料が、エア抜き用燃料供給路70を通ってシリンダ内燃料供給路10のメインフィルタ7に供給されることが阻止される。
以上のようにして、エンジン2の稼動時に、HCドージングが行われ、再生が行われる。
以上のように、本実施例によれば、兼用ポンプ60を用いて、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きと、排気管4内への燃料供給とを行うことができるので、装置コストを低減することができる。
図1、図2、図3に示す実施例では、第1の開閉弁71が、燃圧信号によって開閉される場合を想定して説明したが、第1の開閉弁71を、電気信号によって開閉させる実施も可能である。
図4は、図1〜図3に対応する図で、第1の開閉弁71を、電気指令信号が加えられることで、開閉動作する電磁弁で構成した実施例を示している。なお、図4では、HCドージング時の燃料の流れを黒矢印で図示している。
(図4のエア抜き時の動作)
すなわち、「エア抜き時」には、スイッチ12がオンされると、スイッチ12でシリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生し、スイッチ12から、この指令信号が電気指令信号として第1の開閉弁71に加えられて、第1の開閉弁71が開かれる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成されないため、第2の開閉弁17が閉じられる。このため図1と同様にして、HCドージングは行われず、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きが行われる。
(図4のエア抜きもHCドージングも行われていないときの動作)
また、「エア抜きもHCドージングも行われていないエンジン稼動時」には、スイッチ12はオフされておりシリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生せず、この信号が電気指令信号として第1の開閉弁71に加えられないため第1の開閉弁71は閉じられる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成されないため、第2の開閉弁17は閉じられる。このため図2と同様にエア抜きもHCドージングも行われない。
(図4のHCドージング時の動作)
「HCドージング時」には、スイッチ12がオフされており、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生せず、この信号が電気指令信号として第1の開閉弁71に加えられないため、第1の開閉弁71が閉じられる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成され、この信号が電気指令信号として第2の開閉弁17に加えられるため、第2の開閉弁17が開かれる。このため図3と同様にして、HCドージングが行われ排気管4内へ燃料が供給される。
図1に示す装置では、一律に、フィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bから燃料を兼用ポンプ60に吸込ませるように構成しているが、エンジン2が稼動しておりHCドージングを行うときには、フィードポンプ1の吐出口1a側の供給路10cから燃料を兼用ポンプ60に吸込ませるように構成して、兼用ポンプ60を、昇圧能力の小さい小型のポンプとする実施も可能である。
図5は、エンジン2が稼動しておらずエア抜きを行うときには、兼用ポンプ60が燃料をフィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bを吸込むようにし、エンジン2が稼動しておりHCドージングを行うときには、兼用ポンプ60が燃料をフィードポンプ1の吐出口1a側の供給路10cを吸込むように構成した実施例を示している。
以下では、図1と同一の構成要素には、同一の符号を付けて、それら構成要素についての説明は適宜省略する。
図5に示す実施例装置では、シリンダ内燃料供給路10のうちフィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bと、兼用ポンプ60の吸込み口60bは、第1の吸込み用燃料供給路80によって連通されている。
また、シリンダ内燃料供給路10のうちフィードポンプ1の吐出口1a側の供給路10cと、兼用ポンプ60の吸込み口60bは、第2の吸込み用燃料供給路81によって連通されている。
第1の吸込み用燃料供給路80上には、第1の吸込み用燃料供給路80を開閉する第1の吸込み用開閉弁82が設けられている。第1の吸込み用開閉弁82は、チェック弁で構成され、フィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bから、兼用ポンプ60の吸込み口60bへの方向の流れのみを許容する。
第2の吸込み用燃料供給路81上には、第2の吸込み用燃料供給路81を開閉する第2の吸込み用開閉弁83が設けられている。第2の吸込み用開閉弁83は、チェック弁で構成され、フィードポンプ1の吐出口1a側の供給路10cから、兼用ポンプ60の吸込み口60bへの方向の流れのみを許容する。
フィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bと、第2の吸込み用開閉弁83の出口83aは、燃圧信号路84によって連通されている。
(エア抜き時の動作;図5)
オペレータは、エンジン2の始動前、エンジン2の非稼動時に、エア抜きを行うため、スイッチ12をオンにする。
スイッチ12がオンされると、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生してリレー13が付勢される。リレー13が付勢されることで兼用ポンプ60が作動する。
一方、エンジン2が非稼動中であるため、フィードポンプ1は作動しておらず、フィードポンプ1の吐出口1aからは燃料は吐出されず吐出口1a側の供給路10cの圧力は、大気圧となっており、第2の吸込み用開閉弁83の入口83bも同様に大気圧となっている。一方、フィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bの圧力は、大気圧となっており、第1の吸込み用開閉弁82の入口82bが同様に大気圧となるとともに、燃圧信号路84を介して第1の吸込み用開閉弁82の出口82aおよび第2の吸込み用開閉弁83の出口83aが同様に大気圧になっている。このため第2の吸込み用開閉弁83が閉じられるとともに、第1の吸込み用開閉弁82が開かれ、兼用ポンプ60の作動により、燃料タンク5内の燃料が、フィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bから、第1の吸込み用燃料供給路80を介して、兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込まれる。兼用ポンプ60は、大気圧の燃料を4kgf/cm2まで昇圧して、エア抜き用燃料供給路70に吐出する。
このように、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生すると、第1の吸込み用開閉弁82が開状態になり、第2の吸込み用開閉弁83が閉状態になって、フィードポンプ1の吸込み口1b側から第1の吸い込み用燃料供給路80を介して燃料が、兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込まれる。その他の動作は図1と同様であり、エア抜きが行われる。
(エア抜きもHCドージングも行われていないエンジン稼動時の動作;図6)
オペレータが図示しないエンジン始動用キースイッチをオンすると、エンジン2が始動して、エンジン2が稼動する。これにより図6に示すように、エンジン2の図示しないクランクシャフトに連結されたフィードポンプ1、サプライポンプ8が作動する。
フィードポンプ1が作動すると、燃料タンク5内の燃料は、供給路10a、プレフィルタ6、供給路10bを介して、フィードポンプ1の吸い込み口1bに吸い込まれる。フィードポンプ1は、燃料を燃圧3kgf/cm2まで昇圧して吐出口1aから供給路10cに吐出する。フィードポンプ1によって昇圧された燃料は、供給路10c、メインフィルタ7、供給路10dを介してサプライポンプ8に吸い込まれる。
コントローラ50で、センサ51の検出信号に基づき再生時期になっていないと判断された場合には、コントローラ50では、排気管4内への燃料供給を指令する信号は生成されない。このためコントローラ50から各弁17、18、19に対する電気指令信号はオフされており、各弁17、18、19は閉じられているとともに、コントローラ50からリレー13に対して与えられる、リレー13を付勢させるための電気指令信号はオフされている。
シリンダ内燃料供給路10のエア抜きをしないときには、スイッチ12はオフされている。スイッチ12がオフのときには、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号は発生せず、リレー13を付勢させるための電気指令信号はオフされている。
以上のように、リレー13には、リレー13を付勢させるための電気指令信号は加えられておらず、リレー13は消勢している。これにより兼用ポンプ60は作動しない。
フィードポンプ1が作動すると、フィードポンプ1の吐出口1aから燃料が吐出され吐出口1a側の供給路10cの燃圧は、3kgf/cm2となり、この燃圧が第2の吸込み用開閉弁83の入口83b側に加えられる。一方、フィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bの圧力は、大気圧となっており、第1の吸込み用開閉弁82の入口82bが同様に大気圧となるとともに、燃圧信号路84を介して第1の吸込み用開閉弁82の出口82aおよび第2の吸込み用開閉弁83の出口83aも同様に大気圧になる。このため第1の吸込み用開閉弁82が閉じられるとともに、第2の吸込み用開閉弁83が開かれる。ただし兼用ポンプ60は作動していないため、第2の吸込み用開閉弁83を通過して兼用ポンプ60の吸込み口60bに向かう流れは生じない。
(HCドージング時の動作;図7)
オペレータが図示しないエンジン始動用キースイッチをオンすると、エンジン2が始動して、エンジン2が稼動する。これにより図7に示すように、エンジン2の図示しないクランクシャフトに連結されたフィードポンプ1、サプライポンプ8が作動する。
コントローラ50で、センサ51の検出信号に基づき再生時期になっていると判断された場合には、コントローラ50では、排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成される。これによりコントローラ50から各弁17、19に対して電気指令信号が出力され、各弁17、19が開かれ、弁18が閉じられるとともに、コントローラ50からリレー13に対して、リレー13を付勢させるための電気指令信号が出力される。これによりリレー13が付勢される。リレー13が付勢されることで兼用ポンプ60が作動する。こうしてエンジン2が稼働中に、兼用ポンプ60が作動する。
フィードポンプ1が作動すると、フィードポンプ1の吐出口1aから燃料が吐出され吐出口1a側の供給路10cの燃圧は、3kgf/cm2となり、この燃圧が第2の吸込み用開閉弁83の入口83b側に加えられる。一方、フィードポンプ1の吸込み口1b側の供給路10bの圧力は、大気圧となっており、第1の吸込み用開閉弁82の入口82bが同様に大気圧となるとともに、燃圧信号路84を介して第1の吸込み用開閉弁82の出口82aおよび第2の吸込み用開閉弁83の出口83aも同様に大気圧になる。このため第1の吸込み用開閉弁82が閉じられるとともに、第2の吸込み用開閉弁83が開かれ、フィードポンプ1の吐出口1a側の供給路10cから、3kgf/cm2まで昇圧された燃料が、第2の吸込み用燃料供給路81を介して、兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込まれる。兼用ポンプ60は、既に3kgf/cm2まで昇圧された燃料を更に7kgf/cm2まで昇圧して、排気管内燃料供給路20に吐出する。
このように、排気管4内への燃料供給を指令する信号が発生した場合に、第2の吸込み用開閉弁83が開状態になり、第1の吸込み用開閉弁82が閉状態になって、フィードポンプ1の吐出口1a側から第2の吸い込み用燃料供給路81を介して燃料が兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込まれる。その他の動作は図3と同様であり、HCドージングが行われる。
以上のように、図5、図6、図7に示す実施例によれば、排気管4内への燃料供給を行うときには、フィードポンプ1の吐出口1a側から燃料が兼用ポンプ60に吸込まれて、燃料が排気管4内への燃料供給に適した燃圧7kgf/cm2まで昇圧する。
排気管4内への燃料供給時は、エンジン2が稼動しておりフィードポンプ1が作動している。兼用ポンプ60は、フィードポンプ1によって既に所定圧3kgf/cm2程度まで昇圧された燃料を更に、排気管4内への燃料供給に適した燃圧7kgf/cm2程度まで昇圧すればよいので、燃圧が上がっていない燃料を昇圧する場合と比べて、兼用ポンプ60の昇圧能力は低くて済む。
一方、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きは、主としてエンジン2の非稼動時に行われる。本実施例によれば、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを行うときには、フィードポンプ1の吸込み口1b側から燃料タンク5内の燃料を兼用ポンプ60に吸込むようにしているため、エンジン2が非稼動でフィードポンプ1が作動していないときでも、フィードポンプ1の吸込み1b側の燃料タンク5から燃料を良好に吸込むことができる。ただし、燃料タンク5内の燃料(大気圧)を、兼用ポンプ60で昇圧したときの燃圧4kgf/cm2は、フィードポンプ1の作動により既に所定圧3kgf/cm2まで昇圧された燃料を更に昇圧させたときの燃圧7kgf/cm2よりも低くなるが、元々、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きは、排気管4内への燃料供給時よりも低い燃圧でよいため、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを、十分に行うことができる。
本実施例によれば、兼用ポンプ60の昇圧能力を低く抑えることができ、兼用ポンプ60を小型化することができる。
図5、図6、図7に示す実施例では、第1の開閉弁71、第1の吸込み開閉弁82、第2の吸込み開閉弁83が、燃圧信号によって開閉される場合を想定して説明したが、第1の開閉弁71、第1の吸込み開閉弁82、第2の吸込み開閉弁83を、電気信号によって開閉させる実施も可能である。
図8は、図1〜図3に対応する図で、第1の開閉弁71、第1の吸込み開閉弁82、第2の吸込み開閉弁83を、電気指令信号が加えられることで開閉動作する電磁弁で構成した実施例を示している。
なお、図8では、HCドージング時の燃料の流れを黒矢印で図示している。
(図8のエア抜き時の動作)
すなわち、「エア抜き時」には、スイッチ12がオンされて、スイッチ12でシリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生すると、スイッチ12から、この指令信号が電気指令信号として、第1の吸込み用開閉弁82に与えられて第1の吸込み用開閉弁82が開状態になる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が発生しないため、第2の吸込み用開閉弁83に対する電気指令信号がオフとなって第2の吸込み用開閉弁83が閉状態になる。これによりフィードポンプ1の吸込み口1b側から第1の吸い込み用燃料供給路80を介して燃料が、兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込まれる。
一方、スイッチ12がオンされて、スイッチ12でシリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生すると、スイッチ12から、この指令信号が電気指令信号として、第1の開閉弁71に加えられて、第1の開閉弁71が開かれる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が発生しないため、第2の開閉弁17が閉じられる。このため図5と同様にして、HCドージングは行わず、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きが行われる。
(図8のエア抜きもHCドージングも行われていないときの動作)
また、「エア抜きもHCドージングも行われていないエンジン稼動時」には、スイッチ12がオフされるためシリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生せず、排気管4内への燃料供給を指令する信号がコントローラ50で生成されないため、コントローラ50によって第1の吸込み用開閉弁82が閉じられるとともに、第2の吸込み用開閉弁83が閉じられる。
一方、シリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生せず、この信号が電気指令信号として第1の開閉弁71に加えられないため第1の開閉弁71は閉じられる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成されないため、第2の開閉弁17は閉じられる。このため図6と同様にエア抜きもHCドージングも行われない。
(図8のHCドージング時の動作)
「HCドージング時」には、スイッチ12がオフされているためシリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生せず、第1の吸込み用開閉弁82に対する電気指令信号がオフとなるため、第1の吸込み用開閉弁82が閉状態になる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成されるため、第2の吸込み用開閉弁83に対して電気指令信号が与えられて第2の吸込み用開閉弁83が開状態になる。これによりフィードポンプ1の吐出口1a側から高い燃圧の燃料が第2の吸い込み用燃料供給路81を介して兼用ポンプ60の吸込み口60bに吸込まれる。
一方、スイッチ12がオフされているためシリンダ内燃料供給路10のエア抜きを指令する信号が発生せず、この信号が電気指令信号として第1の開閉弁71に加えられないため、第1の開閉弁71が閉じられる。また、コントローラ50で排気管4内への燃料供給を指令する信号が生成され、この信号が電気指令信号として第2の開閉弁17に加えられて、第2の開閉弁17が開かれる。このため図7と同様にして、HCドージングが行われ排気管4内へ燃料が供給される。
なお、実施例では、ディーゼルパティキュレートフィルタ14などの排気ガス後処理装置の再生を行うために排気管4に燃料を供給する場合を想定して説明したが、本発明は、このような目的に限定されるわけでなく、任意の目的のために排気管4内に設けられた排ガス後処理装置に対して燃料を供給する場合に、適用することができる。たとえば、排気管4に、排気ガス中のNOxを除去する触媒を設け、この触媒によるNOxの除去率を高めるために、触媒の還元剤としての軽油燃料を高圧の状態で排気管に噴射、供給する場合に本発明を適用してもよい。
図1は、実施例のエンジンの燃料供給装置の構成図で、エンジンが非稼動の場合にエア抜きが行なわれるときの動作を説明する図である。 図2は、図1の装置において、エンジンが稼動中にエア抜きもHCドージングも行われないときの動作を説明する図である。 図3は、図1の装置において、エンジンが稼動中にHCドージングが行われるときの動作を説明する図である。 図4は、図1に示す第1の開閉弁を電気指令信号が与えられることで動作する弁で構成したときの構成図である。 図5は、図1とは異なる実施例のエンジンの燃料供給装置の構成図で、エンジンが非稼動の場合にエア抜きが行なわれるときの動作を説明する図である。 図6は、図5の装置において、エンジンが稼動中にエア抜きもHCドージングも行われないときの動作を説明する図である。 図7は、図5の装置において、エンジンが稼動中にHCドージングが行われるときの動作を説明する図である。 図8は、図5に示す第1の開閉弁、第1の吸込み用開閉弁、第2の吸込み用開閉弁を電気指令信号が与えられることで動作する弁で構成したときの構成図である。 図9(a)は、コントローラの機能ブロック図である。また、図9(b)、(c)は、図1、図2、図3に示す実施例の動作を説明するフローチャートであり、図9(b)は、スイッチの操作に伴う処理を、また図9(c)は、コントローラで行われる処理を示した図である。 図10(a)、(b)は、従来技術の構成図である。
符号の説明
100 エンジンの燃料供給装置100、1 燃料ポンプ(フィードポンプ)、2 エンジン、10 シリンダ内燃料供給路10と、4 排気管、20 排気管内燃料供給路、60 兼用ポンプ、70 エア抜き用燃料供給路、71 第1の開閉弁、17 第2の開閉弁、50 コントローラ、51 センサ、72 燃圧信号路

Claims (7)

  1. 燃料ポンプを介してエンジンのシリンダ内に燃料を供給するシリンダ内燃料供給路と、燃料をエンジンの排気管内に供給する排気管内燃料供給路とが備えられたエンジンの燃料供給装置であって、
    前記燃料ポンプとは別に設けられ、シリンダ内燃料供給路のエア抜きと排気管内への燃料供給とを兼用する兼用ポンプと、
    兼用ポンプの吐出口とシリンダ内燃料供給路とを連通するエア抜き用燃料供給路と、
    兼用ポンプの吐出口と排気管とを連通する排気管内燃料供給路と、
    エア抜き用燃料供給路上に設けられ、エア抜き用燃料供給路を開閉する第1の開閉弁と、
    排気管内燃料供給路上に設けられ、排気管内燃料供給路を開閉する第2の開閉弁と、
    シリンダ内燃料供給路のエア抜きを指令する信号が発生した場合に、兼用ポンプを作動させ、第1の開閉弁を開状態にし、第2の開閉弁を閉状態にして、兼用ポンプから燃料を、エア抜き用燃料供給路を介してシリンダ内燃料供給路に供給するとともに、
    排気管内への燃料供給を指令する信号が発生した場合に、兼用ポンプを作動させ、第2の開閉弁を開状態にし、第1の開閉弁を閉状態にして、兼用ポンプから燃料を、排気管内燃料供給路を介して、排気管へ供給する制御手段と
    が備えられたことを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  2. シリンダ内燃料供給路のうち燃料ポンプの吸込み口側の供給路と、兼用ポンプの吸込み口とを連通する第1の吸込み用燃料供給路と、
    シリンダ内燃料供給路のうち燃料ポンプの吐出口側の供給路と、兼用ポンプの吸込み口とを連通する第2の吸込み用燃料供給路と、
    第1の吸込み用燃料供給路上に設けられ、第1の吸込み用燃料供給路を開閉する第1の吸込み用開閉弁と、
    第2の吸込み用燃料供給路上に設けられ、第2の吸込み用燃料供給路を開閉する第2の吸込み用開閉弁と、
    シリンダ内燃料供給路のエア抜きを指令する信号が発生した場合に、第1の吸込み用開閉弁を開状態にし、第2の吸込み用開閉弁を閉状態にして、前記燃料ポンプの吸込み口側から第1の吸い込み用燃料供給路を介して燃料を、兼用ポンプの吸込み口に吸込ませるとともに、
    排気管内への燃料供給を指令する信号が発生した場合に、第2の吸込み用開閉弁を開状態にし、第1の吸込み用開閉弁を閉状態にして、前記燃料ポンプの吐出口側から第2の吸い込み用燃料供給路を介して燃料を兼用ポンプの吸込み口に吸込ませる制御手段と
    が備えられたことを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料供給装置。
  3. 第1の開閉弁は、燃圧信号によって開閉されること
    を特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料供給装置。
  4. 第1の開閉弁、第1の吸込み開閉弁、第2の吸込み開閉弁は、燃圧信号によって開閉されること
    を特徴とする請求項2記載のエンジンの燃料供給装置。
  5. 第1の開閉弁は、電気信号によって開閉されること
    を特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料供給装置。
  6. 第1の開閉弁、第1の吸込み開閉弁、第2の吸込み開閉弁は、電気信号によって開閉されること
    を特徴とする請求項2記載のエンジンの燃料供給装置。
  7. シリンダ内燃料供給路のエア抜きと排気管内への燃料供給とを兼用する兼用ポンプと、
    エア抜き時には、兼用ポンプから排気管内への燃料供給を阻止し、排気管への燃料供給時には、兼用ポンプからシリンダ内燃料供給路への燃料供給を阻止する制御を行なう制御手段と
    が備えられていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置
JP2007245148A 2007-09-21 2007-09-21 エンジンの燃料供給装置 Expired - Fee Related JP5135629B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245148A JP5135629B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 エンジンの燃料供給装置
EP10005983A EP2230391B1 (en) 2007-09-21 2008-09-10 Engine fuel supply system
CN201210088987.8A CN102606265B (zh) 2007-09-21 2008-09-10 发动机的燃料供给装置
AT10005983T ATE540206T1 (de) 2007-09-21 2008-09-10 Motorbrennstoffzufuhrsystem
EP08831595A EP2192285B1 (en) 2007-09-21 2008-09-10 Fuel supply device for engine
AT08831595T ATE522709T1 (de) 2007-09-21 2008-09-10 Kraftstoffzufuhrvorrichtung für einen motor
US12/678,863 US8151770B2 (en) 2007-09-21 2008-09-10 Engine fuel supply system
PCT/JP2008/066324 WO2009038003A1 (ja) 2007-09-21 2008-09-10 エンジンの燃料供給装置
CN200880115669.8A CN101855425B (zh) 2007-09-21 2008-09-10 发动机的燃料供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245148A JP5135629B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 エンジンの燃料供給装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009074471A true JP2009074471A (ja) 2009-04-09
JP2009074471A5 JP2009074471A5 (ja) 2011-08-04
JP5135629B2 JP5135629B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40467821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245148A Expired - Fee Related JP5135629B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 エンジンの燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8151770B2 (ja)
EP (2) EP2192285B1 (ja)
JP (1) JP5135629B2 (ja)
CN (2) CN102606265B (ja)
AT (2) ATE540206T1 (ja)
WO (1) WO2009038003A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102812229A (zh) * 2010-03-23 2012-12-05 卡特彼勒公司 具有多功能电泵的燃料系统
CN103975137A (zh) * 2011-12-12 2014-08-06 罗伯特·博世有限公司 液态废气后处理剂的计量装置及计量方法
WO2016147948A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び捕集装置の強制再生方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9316187B2 (en) * 2011-01-18 2016-04-19 Carter Fuel Systems, Llc Diesel fuel system with advanced priming
DE102012204385A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinheit zur Dosierung von Kraftstoff in einen Abgaskanal
US9291126B2 (en) 2012-10-16 2016-03-22 Caterpillar Inc. Valve and filter assembly for a regeneration system
DE102015216830A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren sowie Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung einer Brennkraftmaschine
JP6430352B2 (ja) * 2015-09-28 2018-11-28 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
JP6430353B2 (ja) * 2015-09-28 2018-11-28 株式会社クボタ ディーゼルエンジン
US10190508B2 (en) * 2016-11-17 2019-01-29 Caterpillar Inc. Filter pre-fill detection system and method
US11268417B2 (en) 2019-06-26 2022-03-08 Cummins Emission Solutions Inc. Liquid only lance injector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256869A (ja) * 1988-10-17 1990-10-17 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの燃料系統自動エア抜き装置
JPH0534486B2 (ja) * 1983-08-18 1993-05-24 Mitsubishi Motors Corp
JPH0693833A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0868315A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JPH08284647A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置に付設されるhc増量装置
JP2003314259A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1195318A (en) * 1967-08-31 1970-06-17 Kloeckner Humboldt Deutz Ag A Method of and Apparatus for Operating Internal Combustion Engines, particularly Diesel Engines
US4207033A (en) * 1976-12-06 1980-06-10 Trw Inc. Pump and motor assembly for use in regulating a flow of fuel from a source of fuel to an operating chamber of an engine of a vehicle
US4925372A (en) * 1989-04-07 1990-05-15 Vickers, Incorporated Power transmission
US5051065A (en) * 1989-04-07 1991-09-24 Vickers, Incorporated Power transmission
JPH0640363A (ja) 1991-04-02 1994-02-15 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラの構造
JP2500960B2 (ja) 1991-08-02 1996-05-29 三菱電機株式会社 保全作業管理装置
JP2568830Y2 (ja) * 1992-10-29 1998-04-15 北越工業株式会社 エンジン作業機の燃料系統自動エア抜き装置
US5450832A (en) * 1994-03-21 1995-09-19 Bruce R. Graf Dual fuel system
JP2000193824A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 回折光学素子組立体
DE10059427A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung und Verfahren zur Nachbehandlung von Abgasen
FR2833652B1 (fr) * 2001-12-14 2006-01-21 Renault Procede d'alimentation d'un moteur a combustion interne et dispositif associe
JP4046056B2 (ja) * 2003-09-22 2008-02-13 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン
US7415819B2 (en) * 2005-06-14 2008-08-26 Ford Global Technologies, Llc. Method and system to automatically drain and dispose of accumulated water from water/fuel separators in diesel
CN100402806C (zh) * 2005-11-23 2008-07-16 中国科学院金属研究所 一种壁流式柴油车尾气微粒过滤-再生装置
DE102006007076A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 Siemens Ag Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534486B2 (ja) * 1983-08-18 1993-05-24 Mitsubishi Motors Corp
JPH02256869A (ja) * 1988-10-17 1990-10-17 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの燃料系統自動エア抜き装置
JPH0693833A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0868315A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JPH08284647A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置に付設されるhc増量装置
JP2003314259A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102812229A (zh) * 2010-03-23 2012-12-05 卡特彼勒公司 具有多功能电泵的燃料系统
CN103975137A (zh) * 2011-12-12 2014-08-06 罗伯特·博世有限公司 液态废气后处理剂的计量装置及计量方法
WO2016147948A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び捕集装置の強制再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2230391B1 (en) 2012-01-04
EP2192285B1 (en) 2011-08-31
WO2009038003A1 (ja) 2009-03-26
CN102606265A (zh) 2012-07-25
CN101855425B (zh) 2013-03-13
JP5135629B2 (ja) 2013-02-06
CN101855425A (zh) 2010-10-06
ATE522709T1 (de) 2011-09-15
EP2192285A4 (en) 2010-10-06
US20100212641A1 (en) 2010-08-26
US8151770B2 (en) 2012-04-10
ATE540206T1 (de) 2012-01-15
EP2230391A3 (en) 2010-10-06
EP2230391A2 (en) 2010-09-22
EP2192285A1 (en) 2010-06-02
CN102606265B (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135629B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
KR20060012642A (ko) 배기정화장치
JP2008215165A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US20110232270A1 (en) Fuel system having multi-functional electric pump
JP4636504B2 (ja) ディーゼル媒煙フィルターの再生システム及び再生方法
JP2008128170A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010216425A (ja) エンジンの燃料供給装置
CN111512027B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP5304177B2 (ja) 排気浄化装置
US20140290223A1 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP4660430B2 (ja) 内燃機関のdpf再生装置
JP5211397B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
KR20170123139A (ko) 작업차의 dpf 강제 재생 시스템 및 방법
JP2002122015A (ja) 排気浄化方法及び装置
US10465577B2 (en) Fuel supply device for engine injection and exhaust-gas after treatment
JP2018044498A (ja) 排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5119470B2 (ja) エンジンの排気ガス後処理装置および同装置に適用される再生方法
JP2002317622A (ja) 二流体噴射弁を備えた内燃機関の黒煙除去システム
JP2012007570A (ja) パティキュレートフィルタの再生装置
JP2010112281A (ja) ディーゼル内燃機関の排ガス浄化方法及び装置
JP2010138717A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP2015172341A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004108255A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0623533B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JP2008101497A (ja) 排気処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees