JPH0693833A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0693833A
JPH0693833A JP4240554A JP24055492A JPH0693833A JP H0693833 A JPH0693833 A JP H0693833A JP 4240554 A JP4240554 A JP 4240554A JP 24055492 A JP24055492 A JP 24055492A JP H0693833 A JPH0693833 A JP H0693833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
pipe
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240554A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hatanaka
洋一 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP4240554A priority Critical patent/JPH0693833A/ja
Publication of JPH0693833A publication Critical patent/JPH0693833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 還元触媒と還元剤を添加する装置を備えた内
燃機関において、還元剤添加装置の構成を簡素化する。 【構成】 燃料タンク30の燃料は、フィードポンプ1
00によりパイプ105を介してフィルタ110へ送ら
れる。フィルタ110により濾過された燃料は燃料噴射
ポンプ150で高圧に加圧され、燃料噴射用インジェク
タ160によりシリンダヘッドへ噴射される。余剰の燃
料はオーバーフローパイプ162でタンク30へ戻され
る。フィルタ110と噴射ポンプ150を結ぶパイプ1
64から分岐するパイプ170の先端にインジェクタ7
5を設け、還元剤としての燃料を排気ガスに添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気ガス中に
含まれる窒素酸化物(NOX)の除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンエンジンやディーゼルエンジン
等の内燃機関から排出されるガス中のNOXの除去手段
として、活性アルミナ(r−アルミナ)やS12とAl
23から合成されたゼオライト系の触媒が有効であるこ
とが知られ、例えば特開昭63−283727号公報や
特開平3−253713号公報に開示されている。ゼオ
ライト系の触媒は、例えばモルデナイトやH−ZSM5
が用いられるが、この触媒はNOX還元剤として炭化水
素(HC)がNOXとほぼ等量存在する際に効果を発揮
する。通常、排気ガス中に含まれるHCの量はNOX
量に比べて少ない。そこで、内燃機関に装備するNOX
除去装置にあっては、排気管路中に設けられる触媒の上
流側にHCの添加装置を配設し、排ガス中のHC濃度を
NOXが還元され易い値に調整する。HCの添加装置を
配設する位置は、HCの気化し易さを考慮すると、吸気
管か、又は排気ガスが高温となるシリンダヘッドの排気
ポート近傍か排気マニホールドの上流位置が好ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】還元剤としての炭化水
素は、内燃機関の燃料を利用することが実際的である。
吸気管内に還元剤を添加する手段としては、インジェク
タを吸気管にとりつけ、燃料を気筒内で加熱、気化して
排気ガス中のNOXが触媒により還元され易い状態にす
る。この還元剤の噴射には、2〜3Kg/cm2の噴射
圧力を必要とする。従来の装置にあってはこの還元剤の
供給のために、別個にポンプや配管を装備していた。本
発明は、シリンダヘッドに燃料を噴射する主噴射装置を
利用して還元剤の添加装置を構成することにより別個の
ポンプ等を省略することのできる装置を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】内燃機関のシリンダヘッ
ドに燃料を噴射する装置は、燃料タンク内の燃料を送る
フィールドポンプと、フィールドポンプにより送られて
くる燃料を濾過する燃料フィルタと、燃料噴射ポンプ
と、燃料噴射インジェクタとを備える。本発明の還元剤
添加装置は、フィードポンプと燃料噴射ポンプとを結ぶ
パイプラインから分岐するパイプラインと、このパイプ
ラインの先端にとりつける還元剤添加用のインジェクタ
を設けてある。
【0005】
【作用】燃料をタンクから噴射ポンプまで供給するフィ
ードポンプは途中に配設するフィルタに燃料を通過させ
る。したがって、燃料はポンプにより加圧されてフィル
タを通過する。本発明はこのパイプラインから燃料を分
岐させて還元剤添加用のインジェクタへ供給する。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の内燃機関の排気ガス浄化装
置の概要を示す説明図である。エンジン本体10は、デ
ィーゼルエンジンや燃料噴射装置を備えたガソリンエン
ジンであって、シリンダ内の燃料室内に直接に燃料を噴
射するインジェクタ22を備える。燃料タンク30の燃
料は、パイプライン32を介して燃料噴射ポンプ150
へ送られ、燃料噴射ポンプ20で加圧され燃料は、イン
ジェクタ160により筒内へ噴射される。燃料噴射ポン
プ20は、回転センサ42とコントローラレバーセンサ
44を有し、現在のエンジン回転数と負荷状態を検知
し、ライン43、45を介してコントローラ40へ送
る。
【0007】エンジン10に連結される吸気管50は、
クリーナ55を介して外気をとり入れて、エンジン10
の筒内へ供給する。吸気管50には還元剤添加用のイン
ジェクタ75が設けられる。還元剤は炭化水素(HC)
が用いられるが、本装置にあっては、エンジン10の燃
料が還元剤として転用される。燃料タンク30に連通す
る第1のパイプ34は燃料をHC添加用インジェクタ7
5へ送る。コントローラ40は、エンジン回転数や負荷
の状態に基づいてライン112に制御信号を出力する。
この制御信号によりインジェクタ75は吸気管50内へ
HCを添加する。
【0008】エンジン10の筒内で燃焼した排気ガス
は、排気管60へ送り出される。排気管60は触媒コン
バータ70を有し、排気ガス中のNOxは触媒により還
元除去される。浄化された排気ガスは排出口62から大
気側へ排出される。
【0009】図2は本発明の還元剤添加装置の構成を示
す説明図である。燃料タンク30内の燃料は、パイプ7
1を介してフィードポンプ100に吸引され、パイプ1
05に吐出されて燃料フィルタ110へ送られる。燃料
フィルタ110で濾過された燃料は、パイプ164を介
して燃料噴射ポンプ150へ送られる。燃料噴射ポンプ
150は、燃料を高圧に圧縮して各シリンダに連通する
噴射パイプ152に送り出す。噴射パイプ152の先端
は各シリンダの燃焼室にとりつけられた噴射のズル16
0に連結され、所定のタイミングで気筒内に燃料を噴射
する。噴射ノズル160に送り込まれた燃料のうち、噴
射に使用されなかった余剰の燃料は、オーバーフローパ
イプ162を介して燃料タンク70へ戻される。
【0010】本発明の装置にあっては、燃料フィルタ1
10から燃料噴射ポンプ150へ向かうパイプ164か
ら分岐するパイプ170を設け、このパイプ170の先
端に還元剤添加用のインジェクタ75を設けたものであ
る。還元剤添加用インジェクタ75の取付位置は吸気側
のほかに、排気側に設けることもある。吸気管に設けら
れたインジェクタ75は、還元剤としての燃料を管内に
噴射するのに、2〜3Kg/cm2の圧力を必要とす
る。フィードポンプ100により加圧されて燃料フィル
タ110を介して燃料噴射ポンプ150へ送られる燃料
は、燃料フィルタ110と燃料噴射ポンプ150を結ぶ
パイプライン164内で2〜3Kg/cm2の圧力を有
する。そこで、このパイプライン164からパイプ17
0を分岐してインジェクタ75に燃料を供給すれば、還
元剤としての燃料添加のために別個のポンプを装備する
ことなく、インジェクタ75を作動することができる。
インジェクタ75の燃料噴射量はコントローラ80から
の指令により制御される。
【0011】
【発明の効果】本考案は以上のように、内燃機関の排気
管に還元触媒を配設し、この還元触媒の上流側の吸気管
内に炭化水素を還元剤として添加し、排気ガス中のNO
Xを除去する排気ガスの浄化装置にあって、還元剤とし
て内燃機関用の燃料を用い、この還元剤の噴射用のイン
ジェクタへの燃料の供給用のポンプを、内燃機関の燃料
噴射ポンプへ燃料を送るフィードポンプにより兼用する
構成を備える。この構成により、還元剤供給用のポンプ
を別個に備える必要はなく、構成も簡素化できる。還元
剤として噴射される燃料の量は燃焼室へ噴射される燃料
の量に比べて極めて少量であるので、燃料のフィードポ
ンプの吐出側と燃料噴射ポンプを結ぶパイプラインから
還元剤噴射用のラインを分岐しても支障は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する内燃機関の概要を示す説明
図。
【図2】本発明の還元剤添加装置を示す説明図。
【符号の説明】
10 エンジン本体 30 燃料タンク 40 コントローラ 50 吸気管 70 還元触媒 75 還元剤添加用インジェクタ 100 フィードポンプ 110 燃料フィルタ 150 燃料噴射ポンプ 160 燃料噴射インジェクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に燃料を噴射する装置と、内燃
    機関の排気管に配設される還元触媒と、還元触媒の上流
    側に還元剤としての燃料を添加する装置を備えた内燃機
    関にあって、還元剤添加装置は、燃料供給用のフィード
    ポンプと燃料噴射ポンプを結ぶパイプラインの途中から
    分岐するパイプラインと、分岐したパイプラインの先端
    にとりつけられる還元剤添加用インジェクタとを備えて
    なる内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP4240554A 1992-09-09 1992-09-09 内燃機関の排気ガス浄化装置 Pending JPH0693833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240554A JPH0693833A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 内燃機関の排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240554A JPH0693833A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693833A true JPH0693833A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17061260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240554A Pending JPH0693833A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038003A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Komatsu Ltd. エンジンの燃料供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038003A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Komatsu Ltd. エンジンの燃料供給装置
JP2009074471A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Komatsu Ltd エンジンの燃料供給装置
US8151770B2 (en) 2007-09-21 2012-04-10 Komatsu Ltd. Engine fuel supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235448B2 (ja) 排ガスを後処理するための装置および方法
US6843966B1 (en) Apparatus for post-treating exhaust gases of an internal combustion engine
US5586433A (en) Process and apparatus for selective catalyzed no-reduction in oxygen-containing exhaust gases
JP4612197B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス微粒子フィルタの再生装置
US20080271447A1 (en) Method and apparatus for supplying air to an emission abatement device by use of a turbocharger
JPH10504623A (ja) ディーゼルエンジンの触媒の効率を上げる方法
US20130227934A1 (en) Aftertreatment burner air supply system
JPH0693833A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0628218U (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0674023A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3206678B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2004263661A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0681631A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3615911B2 (ja) ディーゼル機関の排ガス浄化装置
JPH06108829A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2591939Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2956257B2 (ja) ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置
CN112424459A (zh) 车载发动机的排气结构
JPH10212931A (ja) 内燃機関排気ガス浄化装置
CN214221299U (zh) 一种辅助dpf再生的主动再生喷油系统装置
JPH09317444A (ja) 排気浄化システムの排気生成物回収装置
JPS6483809A (en) Exhaust gas purifying device for engine
KR940003533B1 (ko) 연료 분무향상을 위한 배기가스 보조 분사장치
CN108979814B (zh) 发动机废气中的氮氧化物浓度的确定
KR100195485B1 (ko) 고압력 가솔린 다이렉트 인젝션장치