JPH0681631A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0681631A
JPH0681631A JP23025092A JP23025092A JPH0681631A JP H0681631 A JPH0681631 A JP H0681631A JP 23025092 A JP23025092 A JP 23025092A JP 23025092 A JP23025092 A JP 23025092A JP H0681631 A JPH0681631 A JP H0681631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
reducing agent
exhaust gas
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23025092A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takatsuki
俊昭 高月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP23025092A priority Critical patent/JPH0681631A/ja
Publication of JPH0681631A publication Critical patent/JPH0681631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/08Adding substances to exhaust gases with prior mixing of the substances with a gas, e.g. air

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 還元剤を排気通路内に噴射するための噴射
ノズルの焼き付きを防止することができると共に、常に
気化した還元剤を排気通路内に供給することによって、
確実にNOX 還元触媒を活性化することができる内燃機
関の排気ガス浄化装置を提供すること。 【構 成】 排気ガス通路6,7内にNOX 還元触媒9
を設けた内燃機関2において、このNOX 還元触媒9よ
りも上流の前記排気ガス通路6,7に一端を接続し、他
端を前記排気ガス通路6,7内の排気圧よりも高圧の空
気供給源5,15に接続した還元剤供給路10を設けると共
に、この還元剤供給路10内に還元剤を噴射する噴射装置
12を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気ガス中の
窒素酸化物(NOX )低減対策として排気通路内に設け
たNOX 還元触媒に還元剤を供給して、その触媒を活性
化させる内燃機関の排気ガス浄化装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、内燃機関、特にディーゼルエンジ
ンの排気ガス中に含まれるNOX を低減する対策とし
て、その排気ガスに接触させてNOX を還元するNOX
還元触媒が実用化されつつある。また、このNOX 還元
触媒を有効に働かせるために、炭化水素(HC)などの
還元剤を使用すると触媒が活性化し、NOX を還元する
のに有効であり、その場合、NOX と等量以上のHCが
必要であることが知られている。
【0003】一方、エンジン負荷に対する、排気ガス中
に含まれるNOX 及びHCの排出量は、一般的に図3に
示すような特性を有しており、エンジン負荷が高まるに
従って、排気ガス中のNOX の増加率が上昇するため、
特に高負荷域ではNOX が大幅に過剰になり、NOX
元触媒を有効に働かせるためには、HCの不足分を補う
べく、排気ガス中に還元剤を供給する必要がある。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】そこで、従来は燃料で
もある軽油を還元剤として転用し、これを排気通路内に
設けた燃料噴射ノズルから噴射すると共に、排気ガスの
熱を利用して噴射した軽油を気化し、下流に設けられる
NOX 還元触媒に導くようにしていた。その際、軽油が
気化し易いように、排気通路内でも気化熱を得易い排気
マニホールド直下などの高温部に燃料噴射ノズルを設け
ていたのであるが、このような位置に燃料噴射ノズルを
配設すると、エンジンの運転中、この燃料噴射ノズルは
常時高温の排気ガスに曝され続けるので、特に、エンジ
ンを長時間運転した場合には、この燃料噴射ノズルが焼
き付くという問題があった。
【0005】一方、この焼き付きを防止するために、排
気通路の下流の比較的に温度の低い位置に燃料噴射ノズ
ルを設けると、軽油が充分に気化しないうちにNOX
元触媒に導入されてしまい、触媒が充分に機能しなくな
るという問題があった。本発明は以上の問題点に鑑み
て、還元剤を排気通路内に噴射するための噴射ノズルの
焼き付きを防止することができると共に、常に気化した
還元剤を排気通路内に供給することによって、確実にN
X 還元触媒を活性化することができる内燃機関の排気
ガス浄化装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は、排気ガス通
路内にNOX 還元触媒を設けた内燃機関において、この
NOX 還元触媒よりも上流の前記排気ガス通路に一端を
接続し、他端を前記排気ガス通路内の排気圧よりも高圧
の空気供給源に接続した還元剤供給路を設けると共に、
この還元剤供給路内に還元剤を噴射する噴射装置を設け
たことを特徴とする構成である。
【0007】前記還元剤供給路を接続する排気ガス通路
の位置としては、還元剤が気化し易いように、排気マニ
ホールドの直下等が適しているが、これに限定されるも
のではなく、排気ガス通路内の比較的に高温な部分であ
れば支障はない。また、前記空気供給源としては、エア
ポンプ等を使用することができるが、ターボチャージャ
付きのエンジンの場合には、ターボチャージャのコンプ
レッサを使用することができ、要は排気通路内の排気圧
よりも圧力の高い空気を供給できれば良いものである。
【0008】更に、前記NOX 還元触媒としては、例え
ば、銅イオン交換ゼオライト触媒、水素化ゼオライト触
媒、銅アルミナ触媒等の周知の触媒を使用することがで
き、一方、還元剤としては、プロパン、プロピレンなど
の他に、燃料を転用することが可能であり、軽油なども
使用することができる。尚、本発明はディーゼルエンジ
ンの排気ガス浄化に適しているが、希薄燃焼型のガソリ
ンエンジンにも適用することができる。
【0009】
【作 用】本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置は以上
の構成を有しており、還元剤を排気通路内に供給するた
めの噴射装置を、空気供給源から排気通路に向かって流
れる比較的に低温の空気に曝すようにしているため、こ
の噴射装置が排気ガスの熱の影響を受けることを防止で
きる。また、この噴射装置の焼き付き等の熱害を防止で
きるので、常に確実に排気通路内に還元剤を供給するこ
とができ、下流のNOX 還元触媒を活性化することがで
きる。
【0010】
【実 施 例】次に、図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は本発明の実施例1における、内燃機関
の排気ガス浄化装置の概要を示しており、本発明をター
ボチャージャ1付きのエンジン2に適用した場合であ
る。エンジン2の吸気マニホールド3には吸気管4が接
続されており、この吸気管4にはターボチャージャ1の
コンプレッサ5が設けられている。同様にして、エンジ
ン2の排気マニホールド6には排気管7が接続されてお
り、この排気管7にはターボチャージャ1のタービン8
と、その下流に配置されるNOX 還元触媒9とが設けら
れている。
【0011】また、吸気管4と排気管7との間には、こ
れらを連通する還元剤供給路10が設けられており、更
に、この還元剤供給路10には、燃料噴射ポンプ11に接続
された燃料噴射ノズル12と、吸気管4から排気管7に向
かって流れる空気の流量を調整する電磁弁13とが設けら
れている。このように構成された本実施例では、エンジ
ン2の負荷を検出することによってNOX を還元させる
ために不足するHCの量を算出し、それに基づいてコト
ローラ14から、燃料噴射ポンプ11と電磁弁13に制御信号
を出力し、燃料噴射量と空気流量を最適な量に制御して
いる。
【0012】この実施例からも明らかなように、吸気圧
の方が排気圧よりも高いというターボチャージャ1付き
エンジン2の特質を利用して、吸気管4から排気管7へ
の一方向のみに、比較的に低温の空気が流れる還元剤供
給路10を設け、この還元剤供給路10内に燃料噴射ノズル
12を設けているため、燃料噴射ノズル12は排気管7を流
れる排気ガスの熱の影響を受けることがなく、焼き付く
恐れがない。
【0013】また、燃料噴射ノズル12の焼き付きの恐れ
がなくなり、還元剤供給路10を排気マニホールド6直下
のような高温部に接続することができるため、燃料噴射
ノズル12から噴射された燃料は、還元剤供給路10から排
気管7に流下した後、高温の排気熱によって速やかに気
化し、NOX 還元触媒9に導入される。次に、図2は本
発明の実施例2における、内燃機関の排気ガス浄化装置
の概要を示しており、本発明を自然吸気のエンジン2に
適用した場合である。
【0014】エンジン2の吸気マニホールド3には吸気
管4が、排気マニホールド6には排気管7が、それぞれ
接続されており、この排気管7の下流部にはNOX 還元
触媒9が設けられている。また、排気管7の上流部には
還元剤供給路10の一端が接続されており、この還元剤供
給路10の他端には、排気圧よりも高圧の空気を供給する
エアポンプ15が接続されている。
【0015】更に、この還元剤供給路10には、燃料噴射
ポンプ11に接続された燃料噴射ノズル12が設けられてお
り、コトローラ14によって燃料噴射量と空気送出量を最
適な量に制御している。この実施例の場合も前記実施例
1と同様に、エアポンプ15から排気管7に向かって、一
方向のみに低温の空気が流れる還元剤供給路10を設け、
この還元剤供給路10内に燃料噴射ノズル12を設けている
ため、燃料噴射ノズル12は排気管7を流れる排気ガスの
熱の影響を受けることがなく、焼き付く恐れがない。
【0016】
【発明の効果】本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置
は、排気ガス通路内にNOX 還元触媒を設けた内燃機関
において、このNOX 還元触媒よりも上流の前記排気ガ
ス通路に一端を接続し、他端を前記排気ガス通路内の排
気圧よりも高圧の空気供給源に接続した還元剤供給路を
設けると共に、この還元剤供給路内に還元剤を噴射する
噴射装置を設けたことを特徴とするので、以下の効果を
奏することができる。
【0017】還元剤を排気通路内に供給するための噴射
装置を、空気供給源から排気通路に向かって流れる比較
的に低温の空気に曝すようにしているため、この噴射装
置が排気ガスの熱の影響を受けることを防止できる。ま
た、この噴射装置の焼き付き等の熱害を防止できるの
で、常に確実に排気通路内に還元剤を供給することがで
き、下流のNOX 還元触媒を活性化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置の実施例
1における概略図である。
【図2】本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置の実施例
2における概略図である。
【図3】エンジン負荷に対する排出ガス中のNOX ・H
C排出量の特性図である。
【符号の説明】
2 内燃機関(エンジン) 5 空気供
給源(コンプレッサ) 6 排気ガス通路(排気マニホールド) 7 排気ガ
ス通路(排気管) 9 NOX 還元触媒 10 還元剤
供給路 12 噴射装置(燃料噴射ノズル) 15 空気供
給源(エアポンプ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス通路内にNOX 還元触媒を設け
    た内燃機関において、このNOX 還元触媒よりも上流の
    前記排気ガス通路に一端を接続し、他端を前記排気ガス
    通路内の排気圧よりも高圧の空気供給源に接続した還元
    剤供給路を設けると共に、この還元剤供給路内に還元剤
    を噴射する噴射装置を設けたことを特徴とする内燃機関
    の排気ガス浄化装置。
JP23025092A 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置 Pending JPH0681631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23025092A JPH0681631A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23025092A JPH0681631A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681631A true JPH0681631A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16904870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23025092A Pending JPH0681631A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681631A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987884A (en) * 1997-06-19 1999-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
EP1111211A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas purification system for a lean burn engine
EP1550796A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-06 Iveco S.p.A. Method for controlling the temperature of the exhaust gases in an engine and the relative engine apparatus
JP2010096080A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2011090025A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 三菱重工業株式会社 舶用内燃機関
JP2011157922A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
KR101110842B1 (ko) * 2009-09-11 2012-02-15 삼성중공업 주식회사 Scr 시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987884A (en) * 1997-06-19 1999-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
EP1111211A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas purification system for a lean burn engine
EP1111211A3 (en) * 1999-12-21 2003-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas purification system for a lean burn engine
EP1550796A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-06 Iveco S.p.A. Method for controlling the temperature of the exhaust gases in an engine and the relative engine apparatus
JP2010096080A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
KR101110842B1 (ko) * 2009-09-11 2012-02-15 삼성중공업 주식회사 Scr 시스템
WO2011090025A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 三菱重工業株式会社 舶用内燃機関
JP2011157922A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612197B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス微粒子フィルタの再生装置
JP4235448B2 (ja) 排ガスを後処理するための装置および方法
US6931839B2 (en) Apparatus and method for reduced cold start emissions
KR100629205B1 (ko) 엔진의 배가스 정화장치
EP0441401B1 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
KR20010034450A (ko) 내연기관의 배기 가스의 후처리 장치
US20080271447A1 (en) Method and apparatus for supplying air to an emission abatement device by use of a turbocharger
JPH09504591A (ja) 燃焼排気ガス清浄システムと方法
US20130061579A1 (en) Exhaust Gas Aftertreatment System For Engines Equipped With Exhaust Gas Recirculation
JP4132858B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0681631A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP1570163B1 (en) Catalyst heat retention system for multi-fuel engine
JPH11270329A (ja) 内燃機関の還元剤供給装置
JPH08109822A (ja) 内燃機関の脱硝装置
EP2538045A1 (en) Exhaust purification device for an internal combustion engine
US6934622B2 (en) Internal combustion engine with NOx adsorber
JP2009041447A (ja) ディーゼル機関の燃料供給装置
SE9801544D0 (sv) Anordning för avgasåterföring vid förbränningsmotor samt en motor innefattande en sådan anordning
US20090308056A1 (en) Procedure and device for the purification of exhaust gas
KR100999865B1 (ko) 저온연소를 하는 디젤엔진에서 후처리장치의 산화촉매 활성화방법
US8122707B2 (en) Injection anti-coking system for particulate filters
JP2005351245A (ja) 還元剤添加装置
JP2793415B2 (ja) エンジン排ガス中のNOx低減装置
JP3508594B2 (ja) リーンNOx触媒を有する内燃機関
JPH0674023A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置