JP2009073480A - 移動自在に支承された自動車窓ガラスのための遮蔽装置 - Google Patents

移動自在に支承された自動車窓ガラスのための遮蔽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009073480A
JP2009073480A JP2008239484A JP2008239484A JP2009073480A JP 2009073480 A JP2009073480 A JP 2009073480A JP 2008239484 A JP2008239484 A JP 2008239484A JP 2008239484 A JP2008239484 A JP 2008239484A JP 2009073480 A JP2009073480 A JP 2009073480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
switching
forming member
car window
shielding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008239484A
Other languages
English (en)
Inventor
Melf Hansen
ハンセン メルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOS GmbH and Co KG
Original Assignee
BOS GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOS GmbH and Co KG filed Critical BOS GmbH and Co KG
Publication of JP2009073480A publication Critical patent/JP2009073480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2044Draw bars, including elements attached to it, e.g. sliding shoes, gripping elements or pull cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】簡単に自動車窓ガラスを少なくとも部分的に遮蔽する装置の提供。
【解決手段】面形成部材(20)およびこの面形成部材(20)と連動する引出し要素(24、124)を含み、面形成部材(20)が引出し要素(24、124)によって収納位置から使用位置へ、および/または使用位置から収納位置へ移動可能であり、使用位置において自動車窓ガラス(3)が面形成部材(20)によって少なくとも部分的に遮蔽されるように構成され、伝動のため引出し要素(24、124)が自動車窓ガラス(3)と連結可能である移動自在に支承されている自動車窓ガラス(3)のための遮蔽装置。
【選択図】図3

Description

本発明は移動自在に支承された自動車窓ガラスのための遮蔽装置、遮蔽装置と移動自在な自動車窓ガラスを含む装置およびこのような装置のためのアクチュエーターを駆動するための制御装置に係わる。
自動車の窓、特に自動車横窓および/またはパノラマ窓に入射する有害な太陽光線に対する防護手段をして日除け要素を設けることは公知である。このような防止要素は、例えばゴム製ストッパーによって剥離可能に自動車窓ガラスに固定される。非使用時には車中に収納される。
収納位置と使用位置との間を手動で、またはアクチュエーターで移動させることができるように自動車に取り付けられる遮蔽装置も公知である。例えば日よけ巻上げブラインドまたは防眩巻上げブラインドとして構成された上記遮蔽装置は使用者によって手動で所要の位置へ移動させることができる面形成部材を有する。使用感を向上させるためには、面形成部材を全自動または半自動的に移動させることができるアクチュエーターがあればよい。しかし、このアクチュエーターの収納スペースを自動車のドアまたは天井に設けねばならない。
本発明の課題は簡単な態様で自動車窓ガラスを少なくとも部分的に遮蔽できる遮蔽装置を提供することにある。そのような遮蔽装置およびこれを制御する装置を含む装置を提供することも本発明の課題である。
この課題は、面形成部材およびこの面形成部材と連動する引出し要素を含み、面形成部材が引出し要素によって収納位置から使用位置へ、および/または使用位置から収納位置へ移動可能であり、使用位置において自動車窓ガラスが面形成部材によって少なくとも部分的に遮蔽されるように構成され、伝動のため引出し要素が自動車窓ガラスと連結可能である、移動自在に支承されている自動車窓ガラスのための遮蔽装置によって達成される。本発明において、連結とは工具を使用することなく成立および解除可能な接続を意味する。
引出し要素とは、例えば遮蔽装置の自由縁と接続している引出し用成形体を指す。引出し要素を自動車窓ガラスと連結することによって面形成部材のために専用のアクチュエーターを設ける必要がなくなる。面形成部材は自動車窓ガラスと一緒に移動する。引出し要素と自動車窓グラスとの連結を解くことによって、可撓性面形成部材とは独立に窓ガラスを移動させることもできる。
自動車窓ガラスは、例えば、横窓ガラス、開閉式天井窓ガラスなどの形態を呈する。可撓性面形成部材は少なくともその一部が巻取り軸に巻取りおよび/または巻取り軸から繰出し可能な構成として設けられている。巻取り軸によって、面形成部材を狭いスペースで且つ確実に収納位置に収納することが可能になる。巻取り軸は付勢要素、特に、コイルばねを含み、付勢要素の力に抗して面形成部材が繰出されることになる。
本発明の1つの実施態様では、連結機構は連結および/または連結解除のための切換え要素、特に移動自在な切換えキャリッジを含む。切換え要素を移動させることによって、引き出し要素が自動車窓ガラスと連結するか、または連結と解除される。1つの実施態様として、切換え要素は適当なアクチュエーターで移動させられる。
好ましい実施態様では、連結機構がプッシュ-プッシュ構造、特に、ハート形曲線ロックを含む。プッシュ-プッシュ機構とは同一方向への移動によってロックだけでなくロック解除も起こる、好ましくは、復旧ばねのような復旧要素の復旧力に抗する(圧縮)力の発生による運動によって操作されるロック機構を意味する。このような機構はボールペン機構とも呼称される。いわゆるハート形曲線の形状を呈するリンクガイドによってこのような機構を簡単に実施できる。
本発明の他の実施態様では、切換え要素、特に切換えキャリッジが、自動車窓ガラスに設けたキャッチと協働して切換え要素を操作する制御面を有する。窓ガラスを切換え位置へ移動させることによって、自動車窓ガラスに設けたキャッチが、制御面と協働する位置へ移動させられ、その結果、切換えキャリッジが移動させられる。この場合、連結機構の操作は自動車窓ガラスの移動を介して間接的に行なわれる。切換えキャリッジは、1つの実施態様では、自動車窓ガラスの平面内での自動車窓ガラスの移動方向と交差、特に直交する方向または平行な方向に移動自在に支承されている。この場合、キャッチは連結要素としても機能するから、自動車窓ガラス側の面形成部材と連結させるための要素を補足的に別設する必要はない。
好ましい実施態様では、面形成部材と連動する引き出し要素は自動車窓ガラスと形状-および/または摩擦連結可能である。自動車窓ガラスの移動に伴い、運動が確実に伝達され、好ましくは両移動方向に運動伝達が可能である。
本発明の課題は、移動自在に支承された自動車窓ガラス、可撓性面形成部材、可撓性面形成部材と連動し、可撓性面形成部材を収納位置から面形成部材が自動車窓ガラスを少なくとも部分的に遮蔽する使用位置へおよび/または使用位置から収納位置へ移動させることができる引き出し要素、および少なくとも1つの連結要素を含み、引き出し要素が自動車窓ガラスと連結することにより、連結要素を介して運動を伝達して使用位置または収納位置への移動を可能にするように構成された自動車窓ガラス遮蔽装置によっても達成される。
本発明の連結要素によって、面形成部材を移動させるため駆動装置の別設を不要にすることができる。面形成部材の移動は自動車窓ガラスの操作機構を介して行なわれ、例えば、クランクを介して位置調整する手動操作機構を設ければよい。
好ましい実施態様では、自動車窓ガラスを切換え位置へ移動させることによって操作できる連結機構を設ける。自動車窓ガラスを切換え位置へ移動させることによって(可撓性)面形成部材を自動車窓ガラスと連結させるか、または連結を解く。切換え位置は自動車窓ガラスの開閉移動範囲外に位置することが好ましい。開閉範囲内で移動する限り、連結も連結解除も起こらない。窓開口の開閉に必要な範囲を超えた切換え位置に達して初めて連結もしくは連結解除が可能になる。
好ましい実施態様では、自動車窓ガラスを移動させるための操作機構が制御-および/または調節可能なアクチュエーターを有する。このアクチュエーターによって、使用者が補助的に力を加えなくても簡単に自動車窓ガラスを移動させることができる。しかも、例えば、運転席からリモートコントロールで自動車窓ガラスを移動させることができる。このためには、運転席の範囲内に対応の操作スイッチなどを設ければよい。
本発明の他の実施態様では、アクチュエーターを制御装置によって制御または調節することによって、選択的に切換え位置に移動させることができる。この選択は、例えば、操作スイッチおよび/または操作パネルによって行なわれる。例えば、「窓開放」が選択されると切換え位置へは移動しない。「日よけ」および/または「防眩」が選択されると、面形成部材と連結もしくは面形成部材との連結解除のための切換え位置へ移動する。
本発明の課題は引出し要素を自動車窓ガラスと連結させるようにアクチュエーターを制御できる、本発明の装置のための制御装置によっても達成される。このような制御装置によって、連結機構を、例えば、リモートコントロールで操作することが可能になる。
本発明の1つの実施態様では、自動車窓ガラスを移動させるための操作機構にアクチュエーターを一体的に組み込む。このような操作機構によって、使用者が補足的に力を加えることなく自動車窓ガラスをリモートコントロールで移動させることができる。自動車窓ガラスのアクチュエーターに連結機構のアクチュエーターを一体的に組み込むことによって、極めてコンパクトな構造が可能になる。
好ましい実施態様では、アクチュエーターを制御装置によって制御または調節することによって、自動車窓ガラスを選択的に切換え位置へ移動させ、切換え位置に達することで、連結機構が作動する。その場合、アクチュエーターは1つの実施態様として、制御スイッチなどの位置に応じて制御装置によって制御される。
本発明のその他の利点を添付図面に略示する実施例に基づいて以下に説明する。同じ、または類似の構成部分には全図面を通して同じ参照符号を付してある。1つの実施例の部分として記述または図示した構成要件を採用することによって本発明の別の実施例を構成することができる。
図1は図示しない自動車の窓開口を遮蔽する本発明の装置1を側断面図で示す。装置1は遮蔽装置2および可動自在に支承された自動車窓ガラス3を含み、自動車窓ガラス3は窓開口を閉じる方向zもしくはこの方向zとは逆の、窓を開ける方向に可動である。図示例の場合、図示しない後方横ドアの内壁41と外壁42との間の窓下壁に配置されている。
遮蔽装置2は図1に示す収納位置と図示しない使用位置との間を移動可能な可撓性の面形成部材20を含み、面形成部材20は使用位置において自動車窓ガラス3を少なくとも部分的に遮蔽する。図示の遮蔽装置2は非使用時において可撓性面形成部材20を収納位置に場所を取らないように巻き取ることができる巻取り軸22をも含む。巻取り軸22に面形成部材20を巻き取るために、図示しない巻取りばねを設けることができる。
可撓性の面形成部材20を繰出すため、遮蔽装置2は面形成部材20と連動する引出し要素24を含み、引出し要素24は自動車窓ガラス3と連結してこれを連動させることができる。自動車窓ガラス3との連結には、図示例の場合、引出し要素24が回り継ぎ手またはヒンジ25を介して面形成部材20と接続する構成が採用されている。図示例において、断面がU−字形の引出し要素24はヒンジ25を介して旋回して、図1に示すように、車の自動車窓ガラス3の上縁30に被さることができる。自動車窓ガラス3が方向zに移動して窓開口を閉じるのに伴って自動車窓ガラス3の運動が遮蔽装置2に伝達される。
図2は車の自動車窓ガラス3が、その上縁30がレベルSよりも上方の位置まで移動した場合の、図1の装置1を示す。この位置では、引出し要素24が自力で自動車窓ガラス3に被さるのを車の自動車窓ガラス3が妨げる。例えば図1に示す位置にまで下降して初めて、引出し要素24は図示しないばねの付勢力下に旋回し、遮蔽装置2が自動車窓ガラス3と連結して伝動することができる。
窓開口、例えば、横窓開口が開いている状態では、自動車窓ガラス3を移動させることによって、自動車窓ガラス3は最大限で、例えば、上縁30がレベルSよりも上方に来る図2に示す位置にまで達する。図2に示す位置から方向zへ移動させることによって自動車窓ガラス3を閉めても、遮蔽装置2は図2に示す収納位置に止まったままである。ところが、自動車窓ガラス3を遮蔽装置2によって遮蔽すれば、上縁30がレベルSよりも下方に来るスイッチング位置へ自動車窓ガラス3を移動させることができる。この位置において、引出し要素24は図1に示すように旋回して自動車窓ガラス3の上縁30に被さる。自動車窓ガラス3からの引出し要素24の離脱は、例えば、手動および/または図1および2には図示しない機構を介して行なうことができる。あらためて窓開口を閉じるため自動車窓ガラスを移動させる時、自動車窓ガラス3は可撓性面形成部材に遮蔽されている。自動車窓ガラス3からのキャッチ24の解放は、例えば、手動で、および/または図1および2には図示しない機構を介して行なうことができる。
自動車窓ガラス3は手動で、および/またはアクチュエーターを介して移動させることができる。遮蔽装置2を移動させるのにアクチュエーターを別設する必要はない。自動車窓ガラス3を移動させるためのアクチュエーターは自動車窓ガラス3を種々の位置へ移動できるように動作させることができる。通常の移動範囲を超えて自動車窓ガラス3を切換え位置まで移動させることによって、例えば、自動車のドライバーが運転席からのリモートコントロールで引出し要素24を自動車窓ガラス3と連動させることができる。
図3は遮蔽装置102と自動車窓ガラス3を含む本発明の装置101を簡略化して示している。装置101は図1の装置とほぼ同じである。従って、同じ構成部分には図1と同じ参照符号を付してあり、既に説明した構成部分の詳細な説明は省略する。図示例の場合、巻取り軸22はカセット23内に支承されている。この実施例では密封のためのリップ・シールが設けられている。
引出し要素は巻取り軸22とは反対側の自由端において可撓性面形成部材20と接続する引出し用成形体124として構成されている。引出し用成形体124には軸126を介して旋回自在なキャッチ125が枢着されている。軸126は引出し用成形体124の長手方向とほぼ平行に延びている。
図示例では第2のキャッチ31が自動車窓ガラス3に固定されている。第2のキャッチ31は自動車窓ガラス3に接着および/またはその他の方法で固定されている。面形成部材20に接続されたキャッチ125と自動車窓ガラス3に固定されたキャッチ31とは互いに補完的な形状を有し、互いに咬合することによって運動を伝達することができる。このように咬合するため、キャッチ125は軸126を中心に旋回する。
キャッチ125を旋回させて自動車窓ガラス3側のキャッチ31と連結させるため、例えば、切換え要素、特に摺動自在な切換えキャリッジを設けることができる。
図4はキャッチ125が自動車窓ガラス3側のキャッチ31と咬合するように切り替えキャリッジ6を介して移動した状態における図3の装置101を示す。切換えキャリッジ6は連結機構の一部である。図示例の場合、連結機構はプッシュ−プッシュ構造であり、共通の切換え位置に達することによってキャッチ125が自動車窓ガラス3と連結されるか、もしくは連結を解かれる。これに反して、切換え位置に達しない限り、状態に変化は起こらず、キャッチ125は連結を解かれたままか、もしくは連結されたままである。切換え位置は自動車窓ガラス3を開閉させるのに必要な移動範囲を超えた所にある。自動車窓ガラス3が開閉移動の範囲を超えた位置まで移動すると、連結もしくは連結解除が起こる。
このためには、簡略化して図示したモーター70を含むアクチュエーター7によって自動車窓ガラス3を移動させればよい。モーター70の駆動シャフトの運動がバウデン・ワイヤー71を介して窓枠72に伝達されて自動車窓ガラス3を移動させる。モーター70は制御信号Xを介して自動車窓ガラス3を駆動し、制御信号Xに応じて選択的に切換え位置へ移動させることができる。
図5は図3における細部Vを簡略化して示し、煩雑化するのを避けるため図3の自動車窓ガラス3は図示されていない。図5から明らかなように、図示の切換えキャリッジ6は2つの部分から成り、ケーシング60とケーシング内に移動自在に支承されたスライダー61を含む。スライダー61はケーシング60から突出する2つの切換え面62、63を有する。ばねとして実施された付勢要素64がスライダー61に方向yの力を作用させることによってスライダー61をケーシング60から突出させる。図3に示す自動車窓ガラス3に固定された窓側のキャッチ31はz方向への移動に際して切換え面62と協働することにより、キャッチ31が切換え面61に接触すると、スライダー61がケーシング60内に配置されたばね64の力に抗して移動する。第2切換え面63は引出し用成形体124に設けたキャッチ125と協働し、これと接触することでキャッチ125が旋回して窓側キャッチ31と連結させられる。
ケーシング60にはz方向に移動自在に支承されたピン65が設けられ、これがスライダー61に形成されているハート形に湾曲するリンク軌道66と協働する。
図6はハート形に湾曲するリンク軌道66に対するピン65の移動を簡略化して示す。リンク軌道66はスライダー61に設けた切り欠きおよびこの切り欠きに設けたストッパー要素67によって画定される。スライダー61は(矢印で略示する)付勢要素64によってy方向に付勢させられている。ピン65が第1休止位置Iにあれば、ストッパー要素67がy方向へのスライダー61の移動を制限する。スライダー61は付勢要素64の力に抗して移動可能であり、その移動はピン65がリンク軌道66の下方ハート形湾曲660に当接することによって制限される。付勢要素64の力が作用するからこの位置は安定ではなく、スライダー61はこの位置から再びy方向へ移動させられる。その結果、ピン65は後方の休止位置IIに位置する。矢印で示す力に抗してあらためてスライダー61を移動させると、ピン65は上方ハート形湾曲661に来る。スライダー61の移動に対して作用する外力がないから、付勢要素64はスライダー61を再び休止位置Iに戻す。
休止位置がIであるかIIであるかによって、スライダー61は図5に示すケーシング60からそれぞれ異なる量だけ突出する。スライダー61が後方休止位置IIにある場合、スライダー61は、切換え面63が引き出し用成形体124に旋回自在に設けられたキャッチ125と協働するようにケーシング60から突出する。従って、キャッチ125が旋回し、自動車窓ガラスに設けられた補完関係にあるキャッチ31と咬合する。その結果、引き出し用成形体124は図3に示す自動車窓ガラスと連結される。軽量化のため、図示のスライダー61は切り欠き610を有する。
図7a〜図7cは切り替えキャリッジ6を略示する、一部断面図で示す側面図であり、それぞれ異なる切り替え位置を示す。図7aに示す第1切換え位置では、ピン65はストッパー要素67の作用下に制止され、スライダー61はばね64の復旧力の作用でy方向への移動を阻止される。この状態において、図5に示すキャッチ125は旋回せず、自動車窓ガラス3を上昇させる時、自動車窓ガラス3は引き出し用成形体124と連結状態にはない。
(あらためて)切り替え位置に達すると、図7a〜図7cには図示しない(これも図示しない)自動車窓ガラスに固定されているキャッチ31が切り替え面62と協働することにより、スライダー61はばね64の力に抗して移動させられる。ストッパー要素67の適切な構成によって、ピン65は下方ハート形湾曲660へ案内される。キャリッジ61のこの位置を図7bに示した。
切換え面62に力および/または運動を加えることなく、スライダー61は付勢要素64の作用下に移動し、その結果、ピン65はハート形湾曲リンク軌道66の第2休止位置IIに係止される。この第2休止位置を図7cに示した。この状態において、スライダー61はy方向へ移動し、切換え面63は図5の引き出し用成形体124に設けたキャッチ125と協働することができる。その結果、キャッチ125が旋回し、これも図5に示すキャッチ31と連結される。図3に示す自動車窓ガラス3をあらためて閉めると、遮蔽装置102の面形成部材20が自動車窓ガラス3を少なくとも部分的に遮蔽する。
あらためて切換え位置に来ることでスライダー61がy方向とは逆の方向に移動すると、ピン65は再び図7aに示す休止位置I、IIにおいてストッパー要素67に係止される。従って、ガラス窓3が切り替え位置から移動しても、図5に示すキャッチ31、124があらためて連結されることはない。
操作に関しては、操作要素、例えば、キー・ボタン、コントロール・パネルまたはその他の任意のマン・マシーン・インターフェースを介して自動車窓ガラス3を可撓性面形成部材で遮蔽するためには、図示しない制御駆動手段によって、例えば図4に示すアクチュエーター7に対する信号を発生させて、自動車窓ガラス3を切換え位置へ移動させればよい。この切り替え位置において、キャッチ31がスライダー61と協働することにより、自動車窓ガラス3と連結していない引出し要素、例えば、図3〜図5に示す引出し用成形部材124がこれに対応する自動車窓ガラス3の要素、例えば、図3〜図5に示すキャッチ31と連結される。この切換え位置において自動車窓ガラス3から可撓性面形成部材20を外すこともできる。さらにまた、窓開口を開閉するだけの移動範囲内で自動車窓ガラス3を移動させることもできる。切り替え位置は自動車窓ガラス3の開閉だけのための移動範囲を超えた位置にあるから、開閉だけのための移動では、遮蔽装置102と自動車窓ガラス3との連結もしくは連結解除は起こらない。
図1は自動車の窓開口を遮蔽する本発明の装置を断面図である。 図2は自動車の自動車窓ガラスが切換え位置にない状態における図1の装置の断面図である。 図3は自動車の窓開口を遮蔽する本発明の装置の他の実施例の断面図である。 図4は自動車の自動車窓ガラスが切換え位置にある状態における図3の装置の断面図である。 図5は図3の装置の詳細を示す斜視図である。 図6は継ぎ手機構の切換え用キャリッジにおけるスライダーの側面図である。 図7aは第1位置における切換え用キャリッジを一部省略して示す断面図である。 図7bは第2位置における切換え用キャリッジを一部省略して示す断面図である。 図7cは第3位置における切換え用キャリッジを一部省略して示す断面図である。
符号の説明
2、102 遮蔽装置
3 自動車窓ガラス
6 切換えキャリッジ
7 アクチュエーター
20 面形成部材
22 巻取り軸
23 カセット
24、124 引出し要素
25 ヒンジ
31 キャッチ
41 ドアの内壁
42 ドアの外壁
60 ケーシング
61 スライダー
62 制御面
63 切換え面
64 付勢要素
65 ピン
66 リンク軌道
67 ストッパー要素
70 モーター
71 バウデン・ワイヤー
125 キャッチ
660 ハート形湾曲
661 上方ハート形湾曲

Claims (13)

  1. 移動自在に支承されている自動車窓ガラス(3)のための遮蔽装置であって、
    面形成部材(20)およびこの面形成部材(20)と連動する引出し要素(24、124)を含み、
    面形成部材(20)が引出し要素(24、124)によって収納位置から使用位置へ、および/または、使用位置から収納位置へ移動可能であり、
    使用位置において自動車窓ガラス(3)が面形成部材(20)によって少なくとも部分的に遮蔽されるように構成された、伝動のため引出し要素(24、124)が自動車窓ガラス(3)と連結可能である、
    ことを特徴とする遮蔽装置。
  2. 切換え要素、特に移動自在な切換えキャリッジ(6)を含む連結機構、を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の遮蔽装置。
  3. 連結機構がプッシュ-プッシュ構造(65、66)、特にハート形曲線-ロックを含む、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遮蔽装置。
  4. 切換え要素、特に切換えキャリッジ(6)が、切換え要素を移動させるために自動車窓ガラス(3)に設けたキャッチ(31)と協働する制御面(62)を有する、ことを特徴とする請求項2または3に記載の遮蔽装置。
  5. 面形成部材(20)と連動する引出し要素(24、124)が自動車窓ガラス(3)と形状-および/または摩擦-連結可能である、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の遮蔽装置。
  6. 移動自在に支承される自動車窓ガラス(3)および請求項1から5のいずれか1項に記載の遮蔽装置(2、102)を含む、ことを特徴とする自動車窓開口を遮蔽するための装置。
  7. 遮蔽装置(2、102)の引出し要素(24、124)を自動車窓ガラス(3)と連結するための連結機構を含む、ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 自動車窓ガラス(3)を切換え位置へ移動させることによって連結機構を作動させることができる、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 自動車窓ガラス(3)を移動させるための操作機構が制御-および/または調節可能なアクチュエーター(7)を有する、ことを特徴とする請求項6、7または8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 選択的に切換え位置に達することができるように、制御装置によってアクチュエーター(7)を制御または調節可能である、ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 請求項6から10までのいずれか1項に記載の装置のための制御装置であって、
    引出し要素(24、124)を自動車窓ガラス(3)と連結するためのアクチュエーター(7)を制御できる、ことを特徴とする制御装置。
  12. アクチュエーター(7)が自動車窓ガラス(3)を移動させるための操作機構に一体的に組み込まれている、ことを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
  13. 選択的に切換え位置に達するようにアクチュエータ(7)を制御装置によって制御または調節できる、ことを特徴とする請求項12に記載の制御装置。
JP2008239484A 2007-09-18 2008-09-18 移動自在に支承された自動車窓ガラスのための遮蔽装置 Pending JP2009073480A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007045613A DE102007045613A1 (de) 2007-09-18 2007-09-18 Abdeckeinrichtung für eine verschiebbar gelagerte Fahrzeugscheibe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009073480A true JP2009073480A (ja) 2009-04-09

Family

ID=39047417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239484A Pending JP2009073480A (ja) 2007-09-18 2008-09-18 移動自在に支承された自動車窓ガラスのための遮蔽装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090079222A1 (ja)
EP (1) EP2039548B1 (ja)
JP (1) JP2009073480A (ja)
KR (1) KR20090029663A (ja)
CN (1) CN101391572A (ja)
DE (2) DE202007016325U1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007035043A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-22 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsrollo mit Rolloverriegelung
DE102008030766A1 (de) * 2008-06-28 2009-12-31 Audi Ag Rollo für ein Kraftfahrzeug zum Verdecken einer Fensterscheibe
DE102008063775A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Audi Ag Fahrzeugfensterrollo
DE102014211617B4 (de) 2013-06-28 2019-07-04 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für einen Glasflächenbereich eines Kraftfahrzeugs
DE102014004247B4 (de) 2014-03-25 2017-08-17 Lisa Dräxlmaier GmbH Arretierungseinrichtung mit einer Mehrzahl von Haltepositonen
JP6629049B2 (ja) * 2015-11-18 2020-01-15 芦森工業株式会社 車両用シェード装置
US20170158032A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-08 Hyundai Motor Company Door curtain apparatus for automobile
DE102016203382B4 (de) * 2016-03-02 2017-11-23 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für einen Fahrzeuginnenraum
CN108297890B (zh) * 2018-03-20 2023-08-08 安庆三维电器有限公司 一种车用拉帘杆
CN112356643B (zh) * 2020-10-09 2022-06-03 东风汽车集团有限公司 主动防炫目的遮阳方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057723U (ja) * 1973-09-21 1975-05-29
JPS6318318U (ja) * 1986-07-23 1988-02-06
JPS63189910U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
US5362119A (en) * 1993-09-29 1994-11-08 Rosentratter Billy F Glare shield
US5605370A (en) * 1994-02-07 1997-02-25 Ruiz; Carmelo C. Window shade and vehicle window combination
DE10020212B4 (de) * 2000-04-25 2004-02-19 Bos Gmbh & Co. Kg Seitenfensterrollo mit Schlitzabdeckung
US6523880B1 (en) * 2001-06-27 2003-02-25 Maher C. Yako Car window and sunscreen assembly
US20050039867A1 (en) * 2001-10-11 2005-02-24 Hongbiao Li Advanced extendible window covering system for a vehicle
JP2004042772A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Araco Corp サンシェードの上部取付部材
DE10346854B4 (de) * 2003-10-09 2009-09-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Rollo für eine versenkbare Scheibe eines Kraftfahrzeuges
FR2882696B1 (fr) * 2005-03-04 2007-04-20 Faurecia Interieur Ind Snc Panneau interieur de porte d'automobile muni d'un pare-soleil
JP4560442B2 (ja) * 2005-05-23 2010-10-13 トヨタ紡織株式会社 サンシェード開閉装置
KR100819407B1 (ko) * 2006-01-06 2008-04-04 코리아에프티 주식회사 자동차의 리어 도어 윈도우용 차양장치
US7401840B2 (en) * 2006-05-09 2008-07-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Window shade
DE202006011248U1 (de) * 2006-07-19 2006-09-21 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fensterrolloanordnung für Kraftfahrzeuge sowie Fahrzeugtür
DE102006037594A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit Antrieb über den Fensterheber

Also Published As

Publication number Publication date
US20090079222A1 (en) 2009-03-26
EP2039548B1 (de) 2013-10-30
EP2039548A3 (de) 2010-01-06
CN101391572A (zh) 2009-03-25
KR20090029663A (ko) 2009-03-23
DE102007045613A1 (de) 2009-03-19
DE202007016325U1 (de) 2008-02-07
EP2039548A2 (de) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009073480A (ja) 移動自在に支承された自動車窓ガラスのための遮蔽装置
JP4503978B2 (ja) 自動車用ウィンドウシェード
US6523880B1 (en) Car window and sunscreen assembly
US11584451B2 (en) Vehicle having multifunctional tailgate
US20130341972A1 (en) Roller blind apparatus for panoramic sunroofs
JP2001180279A (ja) サンシェード装置
US6485085B1 (en) Convertible top arrangement
JP2017030731A (ja) サンルーフ装置
US8789878B2 (en) Sunshade with automatic closing
KR102298958B1 (ko) 전동 선세이드와 선루프 구조
EP2113420B1 (en) Tonneau cover apparatus for an automobile
KR101185192B1 (ko) 차량용 롤러 블라인드의 샤프트 구조
KR101219396B1 (ko) 파노라마 선루프의 연동형 롤블라인드 장치
CN113479140B (zh) 车辆内部部件和包括车辆内部部件的车辆
KR100471486B1 (ko) 자동차용 선루프의 선쉐이드 자동닫힘 장치
KR100534282B1 (ko) 자동차용 오버 헤드 콘솔에 설치되는 미러의 록킹구조
US8353129B2 (en) Window interlock
US7669919B2 (en) Actuating device for actuating a wind deflector device
JP4397231B2 (ja) サンルーフ装置
TWI828346B (zh) 用於將捲簾盒鎖定在車輛的後備箱上的裝置
JP3512928B2 (ja) 車両用ロールカーテン装置
KR200414708Y1 (ko) 차량용 차광기구
JP3483412B2 (ja) 自動車
JP4186700B2 (ja) サイドドアウインド用サンシェード装置
JPH0137286Y2 (ja)