JP2009068104A - 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents

打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009068104A
JP2009068104A JP2008207752A JP2008207752A JP2009068104A JP 2009068104 A JP2009068104 A JP 2009068104A JP 2008207752 A JP2008207752 A JP 2008207752A JP 2008207752 A JP2008207752 A JP 2008207752A JP 2009068104 A JP2009068104 A JP 2009068104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
steel sheet
stainless steel
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008207752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5391609B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Funakawa
義正 船川
Shuji Okada
修二 岡田
Tomohiro Ishii
知洋 石井
Masayuki Ota
雅之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008207752A priority Critical patent/JP5391609B2/ja
Publication of JP2009068104A publication Critical patent/JP2009068104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391609B2 publication Critical patent/JP5391609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/32Soft annealing, e.g. spheroidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【要 約】
【課 題】 かえりを発生することなく打抜き加工やせん断加工を行なうことができるフェライト系ステンレス鋼板とその製造方法を提供する。
【解決手段】 C:0.0030〜0.012質量%,Si:0.13質量%以下,Mn:0.25質量%以下,P:0.04質量%以下,S:0.005質量%以下,Al:0.06質量%以下,N:0.0030〜0.012質量%,Cr:20.5〜23.5質量%,Cu:0.3〜0.6質量%,Ni:0.5質量%以下,Nb:0.3〜0.5質量%,Ti:0.05〜0.15質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有するスラブを、仕上げ温度を900℃以上かつ巻取り温度を400〜550℃として熱間圧延を行ない、得られた熱延鋼板に軟化焼鈍を施し、さらに酸洗を施し、次いで冷間圧延を行なう。
【選択図】 図1

Description

本発明は、打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板とその製造方法に関するものである。
フェライト系ステンレス鋼板は、耐食性に優れており、かつ加工し易いので、建築材料,輸送機器,家庭電化製品,厨房機器等の様々な用途に使用されている。これらの構造体を製造するためには、フェライト系ステンレス鋼板を所定の形状に切断し、さらに成形や接合等の加工を施す。フェライト系ステンレス鋼板の切断は、生産性の高いせん断加工が広く採用されている。
せん断加工を行なうと、フェライト系ステンレス鋼板の断面に、かえりが発生する。かえりの高さが高い場合には、
(a)切り出したフェライト系ステンレス鋼板を成形装置(たとえばプレス成形機等)へ搬送する際に、かえりが障害となってトラブルが発生する、
(b)溶接する際に、接合するフェライト系ステンレス鋼板のかえりの部位に隙間が生じて溶落ちが発生する
等の問題がある。かえりは、せん断加工のみならず、図1に示すように打抜き加工によっても発生する。そのため、かえりが発生しない打抜き加工技術やせん断加工技術の開発が求められている。
打抜き加工においてもその切断面はせん断によって生じるので、打抜き加工とせん断加工は本質的に同じである。つまり、打抜き加工によるかえりの発生機構と、せん断加工によるかえりの発生機構とは同じである。
しかし従来は、打抜き加工やせん断加工におけるかえりの防止を目的とした検討は十分ではなく、鋼板の成形性を改善することによってかえりを抑制しようとする検討がなされている。
たとえば特許文献1には、熱延鋼板の成分と巻取り温度を規定することによって、再結晶を促進する技術が開示されている。この技術は、C,P,Sの含有量を低減してFeTiP,Ti422 ,TiC等の析出物を減少させて、成形性を改善するものである。しかし打抜き加工やせん断加工においては、大きいかえりが発生する。
特許文献2には、フェライト系ステンレス鋼板の成分を規定することによって、フェライトの結晶粒を粗大化する技術が開示されている。この技術は、フェライトの結晶粒を粗大化して、フェライト系ステンレス鋼板の張出し成形性を改善するものである。しかし打抜き加工やせん断加工においては、大きいかえりが発生し易い。
特許文献3には、Tiを添加する一方でTiO2 ,Al23の析出を抑制することによって、プレス成形性を改善する技術が開示されている。しかし打抜き加工やせん断加工においては、この技術によるフェライト系ステンレス鋼板でも、大きいかえりが発生し易い。
特開平10-204588号公報 特開2002-249857号公報 特開2002-12955号公報
本発明は、かえりを発生することなく打抜き加工やせん断加工を行なうことができるフェライト系ステンレス鋼板とその製造方法を提供することを目的とする。
なお以下では、打抜き加工とせん断加工を総称して、打抜き加工と記す。
発明者らは、フェライト系ステンレス鋼板の打抜き加工の際にかえりが発生する要因について鋭意検討した。その結果、
(A)フェライト系ステンレス鋼板のフェライト結晶粒の粒界にNbTi複合炭窒化物が析出すれば、打抜き加工による亀裂が伝播し易くなり、かえりを防止できる、
(B)フェライト系ステンレス鋼板のフェライト結晶粒径を20μm以下(ASTM−E112準拠)にすれば、NbTi複合炭窒化物を均一に分散できる、
(C)フェライト系ステンレス鋼板の降伏比を0.65以上とすれば、打抜き加工による加工硬化を抑制して亀裂の伝播を促進し、かえりを防止できる
という知見を得た。本発明は、これらの知見に基づいてなされたものである。
すなわち本発明は、C:0.0030〜0.012質量%,Si:0.13質量%以下,Mn:0.25質量%以下,P:0.04質量%以下,S:0.005質量%以下,Al:0.06質量%以下,N:0.0030〜0.012質量%,Cr:20.5〜23.5質量%,Cu:0.3〜0.6質量%,Ni:0.5質量%以下,Nb:0.3〜0.5質量%,Ti:0.05〜0.15質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、フェライト結晶粒径が20μm以下であり、フェライト結晶粒界のNbTi複合炭窒化物に含まれるNb含有量とTi含有量の比[Nb]/[Ti]が1〜10の範囲内である組織を有する打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板である。なおフェライト結晶粒径は、ASTM−E112に準拠して求めたASTM公称粒径を指す。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板においては、前記した組成のNb含有量とTi含有量がNb:0.3〜0.45質量%,Ti:0.05〜0.12質量%であることが好ましい。さらに前記した組成に加えて、B:0.001質量%以下,Mo:0.1質量%以下,V:0.05質量%以下,Ca:0.01質量%以下を含有することが好ましい。
また本発明は、C:0.0030〜0.012質量%,Si:0.13質量%以下,Mn:0.25質量%以下,P:0.04質量%以下,S:0.005質量%以下,Al:0.06質量%以下,N:0.0030〜0.012質量%,Cr:20.5〜23.5質量%,Cu:0.3〜0.6質量%,Ni:0.5質量%以下,Nb:0.3〜0.5質量%,Ti:0.05〜0.15質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有するスラブを、仕上げ温度を900℃以上かつ巻取り温度を400〜550℃として熱間圧延を行ない、得られた熱延鋼板に軟化焼鈍を施し、さらに酸洗を施し、次いで冷間圧延を行ない、得られた冷延鋼板に再結晶焼鈍を施す打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法である。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法においては、前記したスラブの組成のNb含有量とTi含有量がNb:0.3〜0.5質量%,Ti:0.05〜0.15質量%であることが好ましい。さらに前記した組成に加えて、B:0.001質量%以下,Mo:0.1質量%以下,V:0.05質量%以下,Ca:0.01質量%以下を含有することが好ましい。また、熱間圧延に先立つスラブの加熱温度が1000℃以上であることが好ましい。
本発明によれば、工業的に問題となる大きなかえりを発生させず打抜き加工が可能なフェライト系ステンレス鋼板を製造できる。
まず、本発明のフェライト系ステンレス鋼板の成分の限定理由を説明する。なお既に説明した通り、打抜き加工とせん断加工を総称して、打抜き加工と記す。
C:0.0030〜0.012質量%
Cは、後述するCrと結合して、腐食に対するステンレス鋼の鋭敏化の原因になるCr炭化物を生成させる元素である。そこでTi,Nbを添加することによってNbTi複合炭窒化物としてCを固定するとともに、NbTi複合炭窒化物を分散して析出させ、打抜き加工によるかえりを防止する。C含有量が0.0030質量%未満では、この効果が得られない。一方、0.012質量%を超えると、Cr炭化物の生成を抑制できなくなり、耐食性が劣化する。また、NbTi炭窒化物量が多くなり、フェライト粒も展伸して粗大化し易くなるので、かえりが発生し易くなる。したがって、Cは0.0030〜0.012質量%の範囲内とする。好ましくは0.004〜0.010質量%である。
Si:0.13質量%以下
Siは、固溶硬化によってフェライト系ステンレス鋼板を硬質化し、延性を劣化させる元素である。Si含有量が0.13質量%を超えると、フェライト系ステンレス鋼板の延性が著しく劣化する。したがって、Siは0.13質量%以下とする。好ましくは0.10質量%以下である。
Mn:0.25質量%以下
Mnは、フェライト系ステンレス鋼板の耐食性を劣化させる元素である。Mn含有量が0.25質量%を超えると、耐食性の劣化に加えて、後述するSと結合して微細なMnSを生成し易くなる。MnSはフェライト結晶粒の粒界に析出し、熱間圧延や冷間圧延によってフェライト結晶粒を展伸させ、打抜き加工の際に高いかえりを発生させる。したがって、Mnは0.25質量%以下とする。好ましくは0.20質量%以下である。
P:0.04質量%以下
Pは、固溶硬化によってフェライト系ステンレス鋼板を硬質化し、靭性を劣化させる元素である。P含有量が0.04質量%を超えると、フェライト系ステンレス鋼板の靭性が著しく劣化する。したがって、Pは0.04質量%以下とする。好ましくは0.03質量%以下である。
S:0.005質量%以下
Sは、Mnあるいは後述するTiと結合してMnS,TiSを生成し、フェライト結晶粒の等軸晶化を阻害する元素である。S含有量が0.005質量%を超えると、フェライト結晶粒が著しく展伸するので、打抜き加工の際に高いかえりが発生する。したがって、Sは0.005質量%以下とする。好ましくは0.003質量%以下である。
Al:0.06質量%以下
Alは、フェライト系ステンレス鋼の溶製段階で脱酸剤として用いられる。Al含有量が0.06質量%を超えると、Nと結合してAlNを生成し易くなる。AlNは熱間圧延や冷間圧延によってフェライト結晶粒を展伸させ、打抜き加工の際に高いかえりを発生させる。したがって、Alは0.06質量%以下とする。ただし、Al含有量が0.01質量%未満では、溶製段階で脱酸の効果が得られない。そのため、Alは0.01〜0.06質量%の範囲内が好ましい。より好ましくは0.02〜0.06質量%である。0.02〜0.045質量%が一層好ましい。
N:0.0030〜0.012質量%
Nは、NbTi複合炭窒化物を生成する。フェライト系ステンレス鋼板にNbTi複合炭窒化物を均一に分散させることによって、打抜き加工による亀裂が伝播し易くなり、かえりを防止できる、N含有量が0.0030質量%未満では、十分な量のNbTi複合炭窒化物が生成しない。一方、0.012質量%を超えると、Cr窒化物が析出して耐食性が劣化する。したがって、Nは0.0030〜0.012質量%の範囲内とする。好ましくは0.0040〜0.010質量%である。
Cr:20.5〜23.5質量%
Crは、フェライト系ステンレス鋼板の表面に不動態皮膜を形成して耐食性を向上させる元素である。Cr含有量が20.5質量%未満では、本発明の目的とする18%Cr含有ステンレス鋼よりも優れた耐食性が得られなくなる。一方、23.5質量%を超えると、CrとNbを含む硬質相が析出し易くなり、加工性が劣化するとともに、熱間圧延の後の焼鈍(以下、軟化焼鈍という)や冷間圧延の後の焼鈍(以下、再結晶焼鈍という)における再結晶が阻害され、フェライト結晶粒が圧延方向に展伸し易くなる。フェライト結晶粒が展伸すると、打抜き加工の際に高いかえりを発生し易くなる。したがって、Crは20.5〜23.5質量%の範囲内とする。好ましくは20.5〜22.5質量%である。
Cu:0.3〜0.6質量%
Cuは、Crを20.5質量%以上含有するフェライト系ステンレス鋼板の耐食性をさらに向上する作用を有する。Cu含有量が0.3質量%未満では、この効果は得られない。一方、0.6質量%を超えると、Sと結合してCuSを生成し易くなる。CuSは、熱間圧延や冷間圧延によってフェライト結晶粒を展伸させ、打抜き加工の際に高いかえりを発生させる。したがって、Cuは0.3〜0.6質量%の範囲内とする。好ましくは0.3〜0.5質量%である。より好ましくは0.3〜0.45質量%である。
Ni:0.5質量%以下
Niは、フェライト系ステンレス鋼板の耐食性をさらに向上する作用を有する。しかしNi含有量が0.5質量%を超えると、フェライト系ステンレス鋼板が硬質化して延性の劣化を招く。したがって、Niは0.5質量%以下とする。ただし、フェライト系ステンレス鋼板の耐食性を向上する効果を得るためには、Niを0.1質量%以上含有させて、0.1〜0.5質量%とすることが好ましい。より好ましくは0.1〜0.4質量%である。
Nb:0.3〜0.5質量%
Nbは、フェライト系ステンレス鋼板にNbTi複合炭窒化物を生成させ、打抜き加工の際に亀裂を伝播し易くしてかえりを防止する作用を有する。Nb含有量が0.3質量%未満では、Cr炭窒化物が多量に析出して、フェライト系ステンレス鋼板の耐食性の劣化を招く。一方、0.5質量%を超えると、CrとNbを含有する硬質相が生成して、加工性が劣化するとともに、NbTi複合炭窒化物が生じ難くなるので、打抜き加工の際に高いかえりが発生する。したがって、Nbは0.3〜0.5質量%の範囲内とする。好ましくは0.3〜0.45質量%である。
Ti:0.05〜0.15質量%
Tiは、フェライト系ステンレス鋼板にNbTi複合炭窒化物を生成させ、打抜き加工の際に亀裂を伝播し易くしてかえりを防止する作用を有する。Ti含有量が0.3質量%未満では、NbTi複合炭窒化物は生成されず、Ti炭窒化物やNb炭窒化物がフェライト結晶粒内に析出する。そのため、打抜き加工の際に高いかえりが発生する。一方、0.15質量%を超えると、TiSが多量に析出するので、フェライト粒の等軸化が阻害されて、打抜き加工の際に高いかえりが発生する。したがって、Tiは0.05〜0.15質量%の範囲内とする。好ましくは0.05〜0.12質量%である。
さらに本発明のフェライト系ステンレス鋼板では、B,Mo,VおよびCaの中から選ばれる1種または2種以上を含有することが好ましい。たとえば、B:0.001質量%以下,Mo:0.1質量%以下,V:0.05質量%以下,Ca:0.01質量%以下が許容できる。
B:0.001質量%以下
Bは、ごく微量の添加であれば、再結晶核となり結晶粒を微細化する効果がある。しかしB含有量が0.001質量%を超えると、フェライト系ステンレス鋼板が硬質化して、加工性の低下や表面欠陥の発生を引き起こす。したがって、Bは0.001質量%以下が好ましい。ただし、フェライト系ステンレス鋼板の結晶粒を微細化する効果を得るためには、Bを0.0001質量%以上含有させて、0.0001〜0.001質量%とすることが一層好ましい。
Mo:0.1質量%以下
Moは、不動態皮膜を強化し、腐食が発生した後の再不動態化を促進して、フェライト系ステンレス鋼板の耐食性を向上させる元素である。しかしMo含有量が0.1質量%を超えると、固溶強化によってプレス加工等の加工性が低下する。したがって、Moは0.1質量%以下が好ましい。ただし、再不動態化を促進する効果を得るためには、Moを0.01質量%以上含有させて、0.01〜0.1質量%とすることが一層好ましい。
V:0.05質量%以下
Vは、フェライト系ステンレス鋼板の耐食性を向上させる元素である。しかしV含有量が0.05質量%を超えると、フェライト系ステンレス鋼板が硬質化して、加工性の低下を引き起こす。したがって、Vは0.05質量%以下が好ましい。ただし、フェライト系ステンレス鋼板の耐食性を向上する効果を得るためには、Vを0.01質量%以上含有させて、0.01〜0.05質量%とすることが一層好ましい。
Ca:0.01質量%以下
Caは、フェライト系ステンレス鋼板の製造工程にて溶鋼が製鋼設備(たとえばノズル等)に付着するのを防止する作用を有する元素である。しかしCa含有量が0.01質量%を超えると、鋼中でCaO,CaS等として析出する。これらの介在物は、水に容易に溶解して局所的なpHを上昇させるので、腐食の起点となる。したがって、Caは0.01質量%以下が好ましい。ただし、製鋼設備に付着するのを防止する効果を得るためには、Caを0.001質量%以上含有させて、0.001〜0.01質量%とすることが一層好ましい。
上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。不可避的不純物は可能な限り低減することが好ましい。
次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼板の組織を説明する。
フェライト結晶粒の粒径:20μm以下
フェライト系ステンレス鋼板のフェライト結晶粒の大きさは、打抜き加工によるかえりの高さに多大な影響を及ぼす。粒径が20μmを超えると、各フェライト結晶粒の変形が大きくなり、打抜き加工の際に高いかえりが発生し易くなる。したがって、フェライト結晶粒の粒径は20μm以下とする。なおフェライト結晶粒径は、ASTM−E112に準拠して求めたASTM公称粒径を指す。
NbTi複合炭窒化物に含まれるNb含有量とTi含有量の比[Nb]/[Ti]:1〜10
打抜き加工の亀裂は、フェライト結晶粒の粒界に存在する析出物とフェライト結晶粒との界面から発生し、粒界に沿って伝播する。そこでフェライト結晶粒の粒界にNbTi複合炭窒化物を析出させ、それを起点として多数の亀裂を発生させ、さらにその亀裂を合体させることによって、容易に切断できるようにする。その結果、打抜き加工の際のかえりを防止できる。NbTi複合炭窒化物に含まれるNb含有量とTi含有量の比[Nb]/[Ti]が1未満では、打抜き時にフェライト粒界とNbTi複合炭窒化物との間の密着力が高くなり、亀裂発生が起き難くなり、かえりが高くなる。一方、10を超えると、NbTi複合炭窒化物が微細化して、やはりフェライト粒界との間に亀裂が発生し難くなる。したがって、NbTi複合炭窒化物に含まれるNb含有量とTi含有量の比[Nb]/[Ti]は1〜10の範囲内とする。
なお、NbTi複合炭窒化物に含まれるNb含有量とTi含有量の比[Nb]/[Ti]の測定方法は、フェライト系ステンレス鋼板の厚さ方向中央部から薄膜をツインジェット法で作製し、透過型電子顕微鏡で粒界に析出したNbTi複合炭窒化物(すなわちNb炭窒化物とTi炭窒化物が原子レベルで混合された介在物、または一方の炭窒化物を析出サイトとして他方の炭窒化物が付着して析出した介在物)のNb含有量[Nb]とTi含有量[Ti]を測定し、[Nb]/[Ti]を算出する。
次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼板の機械的性質を説明する。
降伏比:0.65以上
フェライト系ステンレス鋼板の降伏比が0.65未満では、打抜き加工によって加工硬化し易く、各フェライト結晶粒の変形が大きくなり、打抜き加工の際に高いかえりが発生し易くなる。本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、降伏比が0.65以上である。
次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法を説明する。
所定の成分を有するフェライト系ステンレス鋼の溶鋼を溶製し、さらにスラブとした後、1000℃以上に加熱して熱間圧延(仕上げ温度:900℃以上,巻取り温度:400〜550℃)を行ない、熱延鋼板とする。
スラブの加熱温度:1000℃以上
スラブを加熱することによって炭化物や窒化物を一旦溶解させ、仕上げ温度と巻取り温度を規定することによって、フェライト結晶粒の粒界にNbTi複合炭窒化物を析出させる。そのため、熱間圧延に先立つスラブの加熱温度は1000℃以上とすることが好ましい。なお上限値を1250℃として、加熱温度を1000〜1250℃の範囲内とすることが、一層好ましい。その理由は、加熱温度が1250℃を超えると、スラブが変形して熱間圧延が困難になるからである。さらに好ましくは1050〜1200℃である。
仕上げ温度:900℃以上
仕上げ温度が900℃未満では、熱間圧延中に再結晶が妨げられるので、熱間圧延によってフェライト結晶粒が圧延方向に展伸する。そのため、フェライト系ステンレス鋼板の打抜き加工の際に高いかえりが発生し易くなる。したがって、熱間圧延の仕上げ温度は900℃以上とする。なお上限値を1050℃として、仕上げ温度を900〜1050℃の範囲内とすることが好ましい。その理由は、仕上げ温度が1050℃を超えると、スラブが圧延ロールに焼付き易くなるからである。より好ましくは920〜1000℃である。
巻取り温度:400〜550℃
熱延鋼板の巻取り温度は、フェライト結晶粒の粒界にNbTi複合炭窒化物を析出させるために重要な役割を担う。巻取り温度が400℃未満では、NbTi複合炭窒化物は析出しない。一方、550℃を超えると、NbとCrを含有する硬質相が析出して、靭性が著しく劣化する。したがって、熱延鋼板の巻取り温度は400〜550℃の範囲内とする。好ましくは430〜530℃である。巻取り温度がこの範囲内であれば、NbTi複合炭窒化物が冷延鋼板のフェライト結晶粒の粒界に析出する。
このようにして得られた熱延鋼板に軟化焼鈍を施し、さらに酸洗を施す。この軟化焼鈍や酸洗は、特に条件を限定せず、従来から知られている方法で操業する。軟化焼鈍の温度は900〜1100℃の範囲内、保持時間は30〜500秒の範囲内が好ましい。保持時間は30〜180秒が一層好ましい。
次いで、冷間圧延を行ない、冷延鋼板とする。得られた冷延鋼板に再結晶焼鈍を施して、フェライト系ステンレス鋼板とする。この冷間圧延や再結晶焼鈍は、特に条件を限定せず、従来から知られている方法で操業する。再結晶焼鈍の温度は900〜1100℃の範囲内、保持時間は30〜500秒の範囲内が好ましい。保持時間は30〜180秒が一層好ましい。
なお、冷延鋼板に調質圧延を施しても良い。調質圧延の圧下率は、0.5〜1.5%の範囲内が好ましい。
表1に示す成分のフェライト系ステンレス鋼を溶製し、さらにスラブとした後、熱間圧延を行ない、板厚3mmの熱延鋼板とした。熱間圧延の条件は表2に示す通りである。得られた熱延鋼板に軟化焼鈍(温度:900〜1100℃,保持時間:100〜500秒)を施し、さらに酸洗を施した。次いで冷間圧延を行ない厚さ0.8mmの冷延鋼板とした。
Figure 2009068104
得られた冷延鋼板に再結晶焼鈍(温度:900〜1100℃,保持時間:100〜500秒)を施し、さらに酸洗を施した。
このようにして製造したフェライト系ステンレス鋼板の厚さ方向中央部から薄膜をツインジェット法で作製し、透過型電子顕微鏡で粒界に析出したNbTi複合炭窒化物のNb含有量[Nb]とTi含有量[Ti]を測定し、[Nb]/[Ti]値を算出した。フェライト粒径は、圧延方向に平行な板厚断面を研磨し、組織を現出させて、光学顕微鏡で観察した。次に、実際の長さが500μmの長さの線分を写真上の縦と横に5本ずつひき、写真上の結晶粒界と線分との交点の数を数えた。線分の総長を、この交点の数で除し、これに1.13を乗じることで、ASTM公称粒径を求めた。その結果を表2に示す。なお、粒径の測定は、任意の1個の視野で行なった。
また、フェライト系ステンレス鋼板からJIS−13号B引張試験片を採取し、引張試験を行なった。その結果を表2に示す。引張試験片は、引張方向が圧延方向と平行になるように採取した。
さらに、フェライト系ステンレス鋼板から打抜き試験片(100mm×100mm)を切り出して、図1に示すようなポンチ1,板押さえ2,ダイ4を有する打抜き装置を用いて打抜き加工を行なった。図1(a)は打抜き前を示す断面図、図1(b)は打抜き後を示す断面図である。打抜き加工にて打抜き試験片3の中央に直径10mmの円形孔5を打抜いた後、かえりの高さを測定した。その結果を表2に示す。
図2は円形孔5を設けた打抜き試験片3を示す図であり、図2(a)は平面図、図2(b)はA−A矢視の断面図である。図2(b)中のtは打抜き試験片の厚さ、hはかえりの高さを示す。表2に示すかえりの高さは、円形孔5の周囲を90°間隔で4ケ所の高さhを測定した平均値である。
Figure 2009068104
表2のNo.1〜5は、C含有量を変化させた例である。本発明の範囲を満足するNo.2〜4ではかえりの高さが50μm以下であったのに対して、本発明の範囲を外れるNo.1,5では100μmを超えるかえりが発生した。
No.6〜10は、Nb含有量を変化させた例である。本発明の範囲を満足するNo.7〜9ではかえりの高さが50μm以下であった。Nb含有量が本発明の範囲より低いNo.6では、[Nb]/[Ti]値が低い上に、フェライト結晶粒の粒径が大きく、降伏比が小さい。そのため、100μmを超えるかえりが発生した。Nb含有量が本発明の範囲より高いNo.10では、フェライト結晶粒が展伸し、100μmを超えるかえりが発生した。
No.11〜15は、Ti含有量を変化させた例である。本発明の範囲を満足するNo.12〜14ではかえりの高さが50μm以下であった。Ti含有量が本発明の範囲より低いNo.11では、フェライト結晶粒の粒径が大きく、降伏比が小さい。NbTi複合炭窒化物の析出が少ないので、100μmを超えるかえりが発生した。Ti含有量が本発明の範囲より高いNo.15では、[Nb]/[Ti]値が低い上に、フェライト結晶粒の粒径が大きく、降伏比が小さい。そのため、100μmを超えるかえりが発生した。
No.16〜20は、N含有量を変化させた例である。本発明の範囲を満足するNo.17〜19ではかえりの高さが50μm以下であった。N含有量が本発明の範囲より低いNo.16では、NbTi複合炭窒化物量が少なく、さらに[Nb]/[Ti]値が低いので100μmを超えるかえりが発生した。N含有量が本発明の範囲より高いNo.20では、[Nb]/[Ti]値が高い上に、フェライト結晶粒の粒径が大きく、降伏比が小さい。そのため、100μmを超えるかえりが発生した。
No.21〜25は、熱間圧延の条件を変化させた例である。本発明の範囲を満足するNo.23,24ではかえりの高さが50μm以下であった。仕上げ温度と巻取り温度が本発明の範囲を外れるNo.21では、[Nb]/[Ti]値が低い上に、フェライト結晶粒の粒径が大きく、降伏比が小さい。そのため、100μmを超えるかえりが発生した。巻取り温度が本発明の範囲より低いNo.22では、[Nb]/[Ti]値が低い上に、フェライト結晶粒の粒径が大きく、降伏比が小さい。そのため、100μmを超えるかえりが発生した。巻取り温度が本発明の範囲より高いNo.25では、[Nb]/[Ti]値が高い上に、フェライト結晶粒の粒径が大きく、降伏比が小さい。そのため、100μmを超えるかえりが発生した。
打抜き装置の要部を模式的に示す図であり、(a)は打抜き前の断面図、(b)は打抜き後の断面図である。 円形孔を設けた打抜き試験片を示す図であり、(a)は平面図、(b)はA−A矢視の断面図である。
符号の説明
1 ポンチ
2 板押さえ
3 打抜き試験片
4 ダイ
5 円形孔
6 鋼
t 打抜き試験片の厚さ
h かえりの高さ

Claims (7)

  1. C:0.0030〜0.012質量%、Si:0.13質量%以下、Mn:0.25質量%以下、P:0.04質量%以下、S:0.005質量%以下、Al:0.06質量%以下、N:0.0030〜0.012質量%、Cr:20.5〜23.5質量%、Cu:0.3〜0.6質量%、Ni:0.5質量%以下、Nb:0.3〜0.5質量%、Ti:0.05〜0.15質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、フェライト結晶粒径が20μm以下であり、フェライト結晶粒界のNbTi複合炭窒化物に含まれるNb含有量とTi含有量の比[Nb]/[Ti]が1〜10の範囲内である組織を有することを特徴とするフェライト系ステンレス鋼板。
  2. 前記組成において、Nb:0.3〜0.5質量%、Ti:0.05〜0.15質量%であることを特徴とする請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
  3. 前記組成に加えて、B:0.001質量%以下、Mo:0.1質量%以下、V:0.05質量%以下、Ca:0.01質量%以下を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼板。
  4. C:0.0030〜0.012質量%、Si:0.13質量%以下、Mn:0.25質量%以下、P:0.04質量%以下、S:0.005質量%以下、Al:0.06質量%以下、N:0.0030〜0.012質量%、Cr:20.5〜23.5質量%、Cu:0.3〜0.6質量%、Ni:0.5質量%以下、Nb:0.3〜0.5質量%、Ti:0.05〜0.15質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有するスラブを、仕上げ温度を900℃以上かつ巻取り温度を400〜550℃として熱間圧延を行ない、得られた熱延鋼板に軟化焼鈍を施し、さらに酸洗を施し、次いで冷間圧延を行ない、得られた冷延鋼板に再結晶焼鈍を施すことを特徴とするフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
  5. 前記スラブの前記組成において、Nb:0.3〜0.5質量%、Ti:0.05〜0.15質量%であることを特徴とする請求項4に記載のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
  6. 前記スラブが前記組成に加えて、B:0.001質量%以下、Mo:0.1質量%以下、V:0.05質量%以下、Ca:0.01質量%以下を含有することを特徴とする請求項4または5に記載のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
  7. 前記熱間圧延に先立つスラブの加熱温度が1000℃以上であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載のフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
JP2008207752A 2007-08-20 2008-08-12 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Active JP5391609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207752A JP5391609B2 (ja) 2007-08-20 2008-08-12 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213801 2007-08-20
JP2007213801 2007-08-20
JP2008207752A JP5391609B2 (ja) 2007-08-20 2008-08-12 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068104A true JP2009068104A (ja) 2009-04-02
JP5391609B2 JP5391609B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40378032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207752A Active JP5391609B2 (ja) 2007-08-20 2008-08-12 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110061777A1 (ja)
EP (1) EP2182085B1 (ja)
JP (1) JP5391609B2 (ja)
CN (1) CN101784686B (ja)
ES (1) ES2651023T3 (ja)
TW (1) TWI390049B (ja)
WO (1) WO2009025125A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035775A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性及び加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
KR101564152B1 (ko) 2011-02-17 2015-10-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내산화성과 고온 강도가 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP2017186665A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831256B2 (ja) * 2010-01-28 2011-12-07 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
JP5825481B2 (ja) * 2010-11-05 2015-12-02 Jfeスチール株式会社 深絞り性および焼付硬化性に優れる高強度冷延鋼板とその製造方法
JP5482962B2 (ja) 2011-03-01 2014-05-07 新日鐵住金株式会社 レーザー加工用金属板とレーザー加工用ステンレス鋼板の製造方法
JP6071608B2 (ja) 2012-03-09 2017-02-01 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5793459B2 (ja) * 2012-03-30 2015-10-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
UA111115C2 (uk) * 2012-04-02 2016-03-25 Ейкей Стіл Пропертіс, Інк. Рентабельна феритна нержавіюча сталь
FI124995B (fi) 2012-11-20 2015-04-15 Outokumpu Oy Ferriittinen ruostumaton teräs
WO2014147655A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板
WO2014157576A1 (ja) 2013-03-27 2014-10-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯
ES2706305T3 (es) * 2014-02-05 2019-03-28 Jfe Steel Corp Lámina de acero inoxidable ferrítico laminada en caliente y recocida, procedimiento para producir la misma, y lámina de acero inoxidable ferrítico laminada en frío y recocida
CN104087838B (zh) * 2014-07-03 2016-01-20 北京科技大学 一种超纯铁素体抗菌不锈钢及制造方法
US20180195157A1 (en) * 2014-09-02 2018-07-12 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet for urea scr casing (as amended)
CA3009133A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Nisshin Steel Co., Ltd. Hot-rolled nb-containing ferritic stainless steel sheet and method for producing same, and cold-rolled nb-containing ferritic stainless steel sheet and method for producing same
JP6892011B2 (ja) * 2018-12-11 2021-06-18 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP7395737B2 (ja) * 2020-06-02 2023-12-11 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263912A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 打抜き加工用高強度複相組織クロムステンレス鋼板およびその製造方法
JP2000129405A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nisshin Steel Co Ltd 帯状外観むらの発生防止能に優れた外装建材用高耐食性ステンレス鋼板および製造方法
JP2003213376A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 二次穴拡げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2004360003A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Nisshin Steel Co Ltd プレス成形性,二次加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2006193771A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220545A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Nippon Steel Corp 靱性の優れたCr系ステンレス鋼薄帯の製造方法
JPH08311542A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Nippon Steel Corp 耐リジング性に優れ、異方性の小さい深絞り用フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3455047B2 (ja) 1997-01-23 2003-10-06 新日本製鐵株式会社 加工性及びローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
TW480288B (en) * 1999-12-03 2002-03-21 Kawasaki Steel Co Ferritic stainless steel plate and method
JP3448537B2 (ja) * 2000-03-10 2003-09-22 新日本製鐵株式会社 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3884899B2 (ja) 2000-06-30 2007-02-21 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼
JP4959061B2 (ja) 2001-02-26 2012-06-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 張り出し性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2002332549A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nisshin Steel Co Ltd 成形加工時の形状凍結性に優れたフェライト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
EP1514949B1 (en) * 2002-06-17 2015-05-27 JFE Steel Corporation FERRITIC STAINLESS STEEL PLATE WITH Ti AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
CN1526844A (zh) * 2003-09-23 2004-09-08 束润涛 一种超低碳铁素体不锈钢焊接钢管的换热器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263912A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 打抜き加工用高強度複相組織クロムステンレス鋼板およびその製造方法
JP2000129405A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nisshin Steel Co Ltd 帯状外観むらの発生防止能に優れた外装建材用高耐食性ステンレス鋼板および製造方法
JP2003213376A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 二次穴拡げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2004360003A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Nisshin Steel Co Ltd プレス成形性,二次加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2006193771A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101564152B1 (ko) 2011-02-17 2015-10-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내산화성과 고온 강도가 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
WO2013035775A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性及び加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JPWO2013035775A1 (ja) * 2011-09-06 2015-03-23 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性及び加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2017186665A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101784686B (zh) 2011-09-21
TWI390049B (zh) 2013-03-21
EP2182085A1 (en) 2010-05-05
JP5391609B2 (ja) 2014-01-15
WO2009025125A1 (ja) 2009-02-26
ES2651023T3 (es) 2018-01-23
US20110061777A1 (en) 2011-03-17
TW200918676A (en) 2009-05-01
CN101784686A (zh) 2010-07-21
EP2182085A4 (en) 2016-03-16
EP2182085B1 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391609B2 (ja) 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5352793B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101313957B1 (ko) 피로 특성과 연신 및 충돌 특성이 우수한 고강도 강판, 용융 도금 강판, 합금화 용융 도금 강판 및 그들의 제조 방법
JP5920555B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2008056991A (ja) 成形加工後の耐遅れ破壊性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2006118000A (ja) 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法
WO2012036308A1 (ja) 打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4682805B2 (ja) プレス成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2014159610A (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
JP5126844B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP4682806B2 (ja) プレス成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2005068548A (ja) 耐水素脆化に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP5287553B2 (ja) 降伏強度885MPa以上の非調質高張力厚鋼板とその製造方法
JPWO2009099035A1 (ja) 高強度ステンレス鋼材及びその製造方法
JP5262029B2 (ja) 伸びフランジ加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP6093063B1 (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼材とその製造方法
JP2008291303A (ja) 打ち抜き加工性に優れる温水器用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5453747B2 (ja) 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP5076661B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2017095789A (ja) フランジ用フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板およびその製造方法
JP2003213376A (ja) 二次穴拡げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2008248293A (ja) 耐表面割れ特性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
TWI614350B (zh) 熱軋鋼板
JP2010001504A (ja) ローピングと耳割れの発生を抑制できるステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP2008274328A (ja) 伸びフランジ加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5391609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250