JP3884899B2 - 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3884899B2
JP3884899B2 JP2000197793A JP2000197793A JP3884899B2 JP 3884899 B2 JP3884899 B2 JP 3884899B2 JP 2000197793 A JP2000197793 A JP 2000197793A JP 2000197793 A JP2000197793 A JP 2000197793A JP 3884899 B2 JP3884899 B2 JP 3884899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
stainless steel
ferritic stainless
workability
surface flaws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000197793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012955A (ja
Inventor
純一 濱田
義盛 福田
潮雄 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2000197793A priority Critical patent/JP3884899B2/ja
Publication of JP2002012955A publication Critical patent/JP2002012955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884899B2 publication Critical patent/JP3884899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加工性と耐食性に優れ製造時の表面疵発生が少ないフェライト系ステンレス鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フェライト系ステンレス鋼は、オーステナイト系ステンレス鋼に比べ、経済的な利点をもつことから広範囲に使用されており、高成形性、高耐食性のみならず、優れた表面品位を有することが要望されている。
【0003】
近年の精錬技術の向上により、極低炭素・窒素化が可能になり、TiやNbなどの安定化元素を添加して耐食性、溶接部の粒界腐食性を向上させ、オーステナイト系ステンレス鋼以上の高耐食性が得られるようになった(例えば特開昭61−261460号公報、特開平08−296000号公報参照)。
【0004】
ところが、既知技術では加工性すなわちr値を向上させたり、耐食性を向上させたりすることはできるものの、特にTiを添加したフェライト系ステンレス鋼の場合、製造時に表面欠陥が多数発生し、表面品位を損ねる問題点があった。これは、製鋼段階で生じるTi系硬質介在物に起因するもので、熱間圧延および冷間圧延時に表層に存在する硬質介在物を起点としてヘゲ状の疵が発生するものである。
【0005】
このヘゲ状疵が多数発生すると、表面品位の劣化をもたらすと共に、これを起点として銹が発生するため、耐食性をも低下させてしまう問題があり、製造工程に表面研削工程を追加してヘゲ状疵を除去することも可能であったが、製造コストの増加や研削目残りによる表面品位の劣化といった課題があった。
【0006】
Ti添加フェライト系ステンレス鋼のヘゲ状疵の発生起点は、上述の通りTi系硬質介在物であり、具体的にはTi系酸化物(TiO,TiO2 ,Ti2 3 )とTi系窒化物(TiN)であるが、これらを低減するために添加Ti量を低減すると耐食性や加工性の劣化を伴うため、特性上必要であるTi量を添加し、かつヘゲ状疵の原因となるTi系介在物をコントロールする必要があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、既知技術の問題点を解決するために、特に耐食性についてTiとC,N,S,Oの析出物制御、表面疵についてTi,Al酸化物制御を基本的技術思想とし、加工性と耐食性に優れ、表面欠陥が少ないTi添加フェライト系ステンレス鋼を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明者らはフェライト系ステンレス鋼の加工性と耐食性の向上と共に、表面欠陥を少なくするための介在物制御に関する金属組成について組織学的見地から詳細な研究を行った。
【0009】
本発明は、その結果に基づくものであって、以下の構成を要旨とする。即ち本発明は、質量%にて、C:0.001〜0.020%、 Si:0.01〜0.50%、 Mn:0.01〜0.20%、 P:0.01〜0.05%、 S:0.0001〜0.0100%、 Cr:10〜22%、 Al:0.03〜0.10%、 Ti:0.05〜0.30%、 O:0.0010〜0.0100%、 B:0.0005〜0.0050%、 N:0.005〜0.020%、必要に応じて、Nb:0.05〜0.50%、 Zr:0.05〜0.50%、 V:0.05〜0.50%、 Mo:0.3〜2.0%を添加し、残部がFeおよび不可避的不純物より成り、かつ下記(1)式で示される条件を満足する組成を有するものである。さらに鋼中のTi酸化物を0.1%以下にすることが望ましい。
Free・Ti=Ti−4C−3.4N−1.5S−2O≧0.05…(1)
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。まず本発明の限定理由について説明する。
本発明の主要技術はTi,Al介在物制御による表面疵抑制であり、Ti−Al複合添加において、TiとAlの添加量を適正化し、表面疵の原因となる硬質Ti,Al系酸化物およびTiNの生成を制御し、かつTiNの晶出核となるAl系酸化物を積極的に生成させることにある。
【0011】
Alは、脱酸素剤として作用するため添加される場合がある。本発明では、Ti添加フェライト系ステンレス鋼にAlを添加する場合に、その添加量により酸化物の組成と形態が異なることを見出した。すなわち、図1にAl添加量とTi系酸化物の関係を示す。Al添加量が少ない場合、硬質なTi系酸化物が多量に生成し表面疵の原因となるが、0.03%以上のAl添加により、鋼中Ti系酸化物がAl系に変わるため低減し、表面疵が発生しない0.1%以下まで低減する。ここで、Ti系酸化物量については、鋼塊からサンプルを採取し、JIS G0555に従いTi系酸化物の面積率を測定した。
【0012】
図2に表面疵に及ぼすTi量とAl量の影響を示す。これより、Al添加量が0.10%超ではAl系酸化物が凝集・合体するため、表面疵が発生する。また、Al添加量が少ない場合、凝固時に晶出するTiNの晶出核が少ないため、TiNの生成量が少なく、凝固後に粗大なTiNとして析出するが、適量のAl添加により、凝固時に生成するAl酸化物を核としてTiNが微細に生成する。
【0013】
Ti系酸化物と凝集・合体した粗大なAl系酸化物は硬質であり、表面疵の発生原因となる。また、粗大に析出したTiNも同様に表面疵の発生原因となる。図1と図2から、Ti,Al添加量を適正に制御することによって、酸化物および窒化物に起因した表面疵を防止できることがわかる。更に、Tiが0.05%未満ではC,Nの固定が不十分となり、製品の加工性と耐食性が劣化し、0.05%以上でこれらの効果が生じる。従って、Alの範囲は、0.03〜0.10%とし、Tiの範囲は0.05〜0.50%とした。更に、経済性、表面性状の観点から、Alは0.05〜0.07%、Tiは0.10〜0.30%が望ましい。
【0014】
Cは、加工性と耐食性を劣化させるため、その含有量は少ないほど良いが、過度の低下は精錬コストの増加に繋がるため、0.001〜0.020%とした。更に、経済性と特性を考慮すると0.002〜0.010%が望ましい。
【0015】
Siは、脱酸元素であるため精錬中に添加されるが、0.50%を超えると耐食性と加工性が劣化し、0.01%未満では精錬コストの増加につながる。従って、Siの範囲は0.01〜0.50%とした。更に、材質特性を考慮すると0.10〜0.30%が望ましい。
【0016】
Mnは、加工性と耐食性を劣化させるため、その含有量は少ないほど良いが、過度の低下は精錬コストの増加に繋がると共に、Si同様脱酸効果を有することから、0.01〜0.30%とした。更に、経済性と特性を考慮すると0.10〜0.20%が望ましい。
【0017】
Pは、加工性と耐食性を劣化させるため、その含有量は少ないほど良いが、過度の低下は精錬コストの増加に繋がるため、0.01〜0.05%とした。更に、経済性と特性を考慮すると0.02〜0.04%望ましい。
【0018】
Sは、Pと同様で含有量が少ないほど良いが、過度の低下は精錬コストの増加に繋がる。また、SはTiやCととも析出物を形成し、熱間での再結晶の核として作用して加工性の向上に寄与する。従って、Sの範囲は0.0001〜0.0100%とした。更に、経済性と特性を考慮すると0.0010〜0.0.0050%が望ましい。
【0019】
Crは、耐食性および耐高温酸化性の向上のために10%以上の添加が必要であるが、22%超の添加により靱性の劣化が生じ、製造性が劣化する。従って、Crの範囲は10〜22%とした。更に、耐食性と加工性の確保という観点では16〜20%が望ましい。
【0020】
Oは、表面疵の原因である介在物を形成するため、低い方が良い。過度の脱酸は精錬コストの増加に繋がることから、0.0010〜0.0100%とした。更に、加工性、耐食性の観点からは0.0010〜0.0050%が望ましい。
【0021】
Bは、結晶粒界に偏析して粒界を強化するため、高純度鋼の2次加工性を向上させる。その効果は0.0005%から作用し、過度の添加は加工性の劣化をもたらすことから、Bの範囲は0.0005〜0.0050%とした。更に、経済性を考慮して0.0005〜0.0020%が望ましい。
【0022】
Nは、Cと同様に加工性と耐食性を劣化させるため、その含有量は少ないほど良いが、過度の低下は凝固時にTiNが析出せず、TiNを核とした凝固組織の等軸晶化が生じないため、0.005〜0.020%とした。更に、経済性と特性を考慮すると0.005〜0.010%が望ましい。
【0023】
Nbは、Tiと同様にC,Nと析出物を形成し、固溶C,Nを低減し、加工性と耐食性を向上させる作用が有り、0.05〜0.50%とした。更に、過度の添加はNb析出物による表面疵が作用することから、0.05〜0.30%が望ましい。
【0024】
ZrもTi,Nbと同様にC,Nと析出物を形成し、固溶C,Nを低減し、加工性と耐食性を向上させる作用が有るため、0.05〜0.50%とした。更に、経済性を考慮して0.05〜0.10%が望ましい。
【0025】
VもTi,Nb,Zrと同様にC、Nと析出物を形成し、固溶C、Nを低減し、加工性と耐食性を向上させる作用が有るため、0.05〜0.50%とした。更に、経済性を考慮して0.05〜0.10%が望ましい。
【0026】
Moは、耐食性を向上させる効果があるが、その効果は0.3%以上からで、2.0%を超えると加工性の低下につながる。従って、Moの範囲は0.3〜2.0%とした。更に、経済性と耐食性を考慮すると0.5〜1.0%が望ましい。
【0027】
上記化学成分を有するフェライト系ステンレス鋼の加工性と耐食性を高めるためには、TiとC,N,S,Oの組成バランスの最適化が重要である。まず、TiとCおよびNはそれぞれTiCおよびTiNとして析出し、凝固組織の微細化、粒界純化による再結晶集合組織の発達をもたらし、加工性の向上に繋がる。また、Cr炭窒化物生成を抑制するため、耐食性の向上に繋がる。
【0028】
TiとSはTiS、Ti4 2 2 などの硫化物を形成し、OとはTiO、TiO2 などの酸化物を形成するため、TiとC,N,S,Oとの結合は、鋼中に固溶するTi量を減少させる。本発明では、固溶Ti(Free・Ti)量による耐食性の劣化を系統的に評価した結果、一定以上の固溶Ti量の確保により耐食性が向上することを見出した。
図3に16.5%Cr鋼をベースにした鋼におけるFree・Tiと孔食電位の関係を示す。ここで、孔食電位は、製品を用いて、JIS G0577に従い測定したVc100を示している。これより、Free・Tiが少ない場合には耐食性が劣り、その値が0.05%以上で高耐食性を有することが分かる。
【0029】
本発明の鋼は、通常のAODやVODなどの精錬方法によって溶製し、連続鋳造−熱間圧延−焼鈍・酸洗−冷間圧延−焼鈍・酸洗といった一般的な工程により製造すれば良い。加工性の更なる向上のためには、中間焼鈍を含む2回冷延法を採用すれば良く、場合によっては熱延板焼鈍を省略しても良い。
【0030】
【実施例】
表1及び表2に示す成分組成のフェライト系ステンレス鋼を溶製、鋳造した。その後、1100〜1200℃に加熱して熱間圧延して、3.8mm厚の熱延板とした。これを、連続焼鈍−酸洗後、0.5mm厚まで冷間圧延し、更に連続焼鈍−酸洗、調質圧延を施して製品とした。
【0031】
上記にようにして得られた0.5mm厚の製品板から、圧延方向と平行方向、45°方向、90°方向にJIS13号B引張試験片を採取して、15%歪みを付与する引張試験を行い、下記(2)式及び(3)式に示す式から平均r値を算出した。
r=ln(W0 /W)/ln(t0 /t) ……(2)
ここで、W0 は初期板幅、Wは引張後の板幅、t0 は初期板厚、tは引張後の板厚である。
平均r値=(r0 +2r45+r90)/4 ……(3)
ここで、r0 は圧延方向と平行方向のr値、r45は圧延方向と45°方向のr値、r90は圧延方向と直角方向のr値である。
【0032】
また、製品板から30×10mm試験片を採取し、JIS G0577に従い孔食電位(Vc100)を測定した。
【0033】
更に、製品板の表面疵発生状況を目視により観察し、ランク付けを行った。疵ランクA,Bまでが、表面の美観を損ねないレベルで、C,Dではヘゲ状の表面疵が発生したことを示している。
【0034】
表1及び表2から明らかなように、本発明で規定する化学成分を有する鋼は、比較鋼に比べて加工性(r値)が高く、耐食性(孔食電位Vc100)が高い。更に、表面疵の発生がBランク以上であり、加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないことがわかる。また表2から、Al添加量が少なくTi酸化物が多くなる比較例では表面疵ランクが悪く、本発明例の場合は表面疵発生が少ないことがわかる。
【0035】
【表1】
Figure 0003884899
【0036】
【表2】
Figure 0003884899
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば加工性と耐食性が優れ、表面疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al添加量とTi系酸化物量の関係を示す図である。
【図2】表面疵に及ぼすTi量とAl量の関係を示す図である。
【図3】Free−Tiと耐食性の関係を示す図である。

Claims (4)

  1. 質量%にて
    C :0.001〜0.020%、
    Si:0.01〜0.50%、
    Mn:0.01〜0.20%、
    P :0.01〜0.05%、
    S :0.0001〜0.0100%、
    Cr:10〜22%、
    Al:0.03〜0.10%、
    Ti:0.05〜0.30%、
    O :0.0010〜0.0100%、
    B :0.0005〜0.0050%、
    N :0.005〜0.020%
    含有し、残部がFeおよび不可避的不純物より成り、かつ下記(1)式で示される条件を満足する組成を有することを特徴とする加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼。
    Free・Ti=Ti−4C−3.4N−1.5S−2O≧0.05……(1)
  2. さらに、質量%にて
    Nb:0.05〜0.50%、
    Zr:0.05〜0.50%、
    V :0.05〜0.50%
    の一種または二種以上含むことを特徴とする請求項1に記載の加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼。
  3. さらに、質量%にて
    Mo:0.3〜2.0%
    を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼。
  4. 上記請求項1乃至3の何れかに記載のフェライト系ステンレス鋼において、Ti系酸化物が0.1%以下であることを特徴とする加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼。
JP2000197793A 2000-06-30 2000-06-30 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3884899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197793A JP3884899B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197793A JP3884899B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012955A JP2002012955A (ja) 2002-01-15
JP3884899B2 true JP3884899B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18696072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197793A Expired - Lifetime JP3884899B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884899B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784239B2 (ja) * 2005-02-28 2011-10-05 Jfeスチール株式会社 ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒
ES2651023T3 (es) 2007-08-20 2018-01-23 Jfe Steel Corporation Chapa de acero inoxidable ferrítico excelente en cuanto a capacidad de troquelado y procedimiento para la producción de la misma
JP5676896B2 (ja) * 2009-03-27 2015-02-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐局部腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
WO2014157066A1 (ja) 2013-03-25 2014-10-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002012955A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101564152B1 (ko) 내산화성과 고온 강도가 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP5274074B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱性フェライト系ステンレス鋼板
JP5546911B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP4498950B2 (ja) 加工性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2013146815A1 (ja) 耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
WO2012133573A1 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6071608B2 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5709875B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP5362582B2 (ja) 耐食性及び張出成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2005015909A (ja) 高強度低比重鋼板およびその製造方法
WO2017056471A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP2012172161A (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2001288544A (ja) 表面特性及び耐食性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2011219855A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5257239B2 (ja) 延性、加工性及び靭性に優れた高強度低比重鋼板及びその製造方法
JP5937861B2 (ja) 溶接性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP5677819B2 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP3884899B2 (ja) 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼
JP5709570B2 (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2015132019A (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2005139533A (ja) 肌荒れの少ないフェライト系ステンレス鋼板の成形方法
JP3455047B2 (ja) 加工性及びローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP3911075B2 (ja) 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法
JP2000212690A (ja) 成形性および表面性状が優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2024028047A (ja) フェライト系ステンレス鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3884899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term