JP3448537B2 - 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP3448537B2
JP3448537B2 JP2000066705A JP2000066705A JP3448537B2 JP 3448537 B2 JP3448537 B2 JP 3448537B2 JP 2000066705 A JP2000066705 A JP 2000066705A JP 2000066705 A JP2000066705 A JP 2000066705A JP 3448537 B2 JP3448537 B2 JP 3448537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
oxide
ferritic stainless
steel
weldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000066705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254153A (ja
Inventor
謙 木村
雅之 天藤
元一 重里
昌章 杉山
裕滋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000066705A priority Critical patent/JP3448537B2/ja
Publication of JP2001254153A publication Critical patent/JP2001254153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448537B2 publication Critical patent/JP3448537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶接性に優れたフェ
ライト系ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライト系ステンレス鋼は家電用、自
動車排気系用等、多くの用途に用いられている。これは
フェライト系ステンレス鋼が優れた耐食性、強度特性、
耐酸化性等を有するためである。しかし、次のような欠
点も存在する。加工時のリジング発生、溶接部の加工性
低下などである。これらの欠点はいずれもフェライト系
ステンレス鋼の組織的な特徴に起因する。
【0003】フェライト系ステンレス鋼はCrを10%
以上も含有しているため、α→γ→α完全変態が生じな
い場合が大半である。このため、鋳造組織が粗大になり
易い。この粗大組織が鋳造段階で発生し、最終成品まで
引き継がれるとリジングが発生すると考えられている。
また、再結晶などを活用してたとえ組織を微細にしたと
しても、最終成品を溶接した場合には溶接部に粗大粒が
存在し、溶接部の加工性を低下させる。すなわち、加工
した際に溶接部上に割れが発生する場合が多く認められ
る。
【0004】溶接部の加工性を向上する手法としては特
開昭52−107220号公報、特開平4−22853
9号公報が公知で有る。しかしこれらの技術では溶接部
の加工性が十分でない場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フェライト
系ステンレス鋼の溶接部で粗大粒による加工性低下を防
いで、溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼を提供
することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特開平1
1−256285号公報にてMg系酸化物の粒子が分散
したステンレスにおいて上記問題点が解決できることを
既に開示しており、また特願平10−371188号に
おいてもそれをさらに改善した対策を示した。しかし、
酸化物をさらに厳密に規定することにより、さらに確実
に高い効果、すなわち溶接部が母材相当の特性を得られ
ることを見出すに至り、本発明を完成させた。
【0007】すなわち本発明者らは、溶接部での破断が
起こり難いフェライト系ステンレスについて、さらなる
検討を続けた結果、Ti、Alのうち1種または2種と
Mgを含み、2種類以上の組成からなる層構造を有し、
最大径が0.05〜5μmである酸化物を、3個/mm2
以上の分布密度で鋼中に含有することを見いだし本発明
に至ったもので、その要旨とするところは以下の通りで
ある。
【0008】(1) mass%で、 C :0.0005〜0.08%、 Si:0.01〜1%、 Mn:0.01〜1%、 P :0.04%未満、 S :0.0001〜0.01%、 Cr:10〜25%、 N :0.0005〜0.08%、 Mg:0.0005〜0.01% を含有し、さらに、 Ti:0.01〜0.8%、 Al:0.005〜0.2% の1種または2種を含有し、残部が不可避的不純物から
なり、かつ、Ti、Alのうち1種または2種とMgを
含み、2種類以上の組成からなる層構造を有し、最大径
が0.05〜5μmである酸化物を、3個/mm2 以上の
分布密度で鋼中に含有することを特徴とする溶接性に優
れたフェライト系ステンレス鋼。 (2) 上記(1)に記載のフェライト系ステンレス鋼
に、mass%で、 B :0.0005〜0.005%、 Nb:0.05〜0.5%、 Zr:0.05〜0.5%の1種もしくは2種以上を、
さらに含有することを特徴とする。 (3) 前記(1)または(2)に記載のフェライト系
ステンレス鋼に、mass%で、 Mo:0.1〜2%、 Ni:0.1〜2%、 Cu:0.1〜2% の1種もしくは2種以上をさらに含有することを特徴と
する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明者らは、実験室の溶解炉を
用いてMg添加フェライト系ステンレス鋼の溶接性に及
ぼす成分及び介在物の影響を調査した。溶接性はTIG
溶接後、溶接部及び母材部についてエリクセン試験、球
頭深絞り試験を行い調査した。その結果、大半の鋼種に
おいては溶接部の加工性は母材部に比べて大きく劣って
いた。すなわち、エリクセン高さで約2mm程度、LDR
(限界絞り比)で0.5程度低下していた。しかし、鋼
種によっては破断が溶接線以外(母材)で発生している
材料が認められた。全ての材料の介在物を調査したとこ
ろ、破断が溶接線以外の材料には全て、Ti,Alのう
ち1種または2種とMgを含み、2種類以上の組成から
なる層構造を有し、最大径が0.05〜5μmである酸
化物を、3個/mm 2 以上の分布密度で鋼中に含有するこ
とを見いだした。
【0010】本発明はこのような知見に基づくものであ
って、以下に本発明を詳細に説明する。まず成分を限定
した理由を説明する。なお、下記の説明における%とは
mass%を示すものである。 C,N:C,Nを多量に添加すると加工性が低下するた
め、それぞれ上限は0.08%とした。一方、下限は精
錬段階でのコストを考慮した場合には0.0005%で
ある。加工用途等に用いる場合には、C,N共に0.0
005〜0.015%とすることが好ましい。
【0011】Si:Siは脱酸元素として必要である
が、多量の添加により加工性が低下する。したがって上
限は1%とした。下限は脱酸効果を得るために0.01
%とした。
【0012】Mn:Mnは多量の添加により加工性を低
下させる為、上限を1%とした。下限はコストの観点よ
り0.01%とした。
【0013】P:Pは加工性の点からは低い方が好まし
く、0.04%未満とする必要がある。加工用途に用い
る場合には0.02%以下が好ましい。下限はコストの
点から0.005%程度が望ましい。
【0014】S:Sは多量に添加すると耐食性、加工性
が低下するため、上限は0.01%とした。下限は近年
の脱硫技術で極低化が可能であるので、0.0001%
とした。
【0015】Cr:Crは10%未満ではステンレス鋼
としての耐食性が不十分であり、25%を超えると靱性
が低下する場合があるため、10〜25%を範囲とし
た。また、Cr量が多くなると加工性が低下するため、
加工用途としては10〜19%が好ましい。
【0016】Mg:Mgは酸化物を形成し、溶接性を向
上させる重要な元素である。Ti,Alと複合で添加し
て凝固組織微細化効果を発揮するのは0.0005%以
上でありこれを下限とした。また多量に添加してもその
効果は飽和するため、0.010%を上限とした。
【0017】Ti:TiはMgと酸化物を形成し、本発
明の課題である溶接性を向上させる重要な元素である。
凝固組織微細化効果を発揮するのは0.01%以上であ
り、これを下限とした。またTi量が多すぎると加工性
の低下を招くため、上限を0.8%とした。
【0018】Al:AlはTi同様にMgと酸化物を形
成し、本発明の課題である溶接性を向上させる重要な元
素である。加工性向上効果があるのは0.2%までであ
り、これを上限とした。一方、Al量の低減により脱酸
が困難になるため、下限は0.005%とした。
【0019】B,Nb,Zr:これらは加工性を向上す
る元素であり、必要に応じてB,Nb,Zrのうち1種
または2種以上を組み合わせて添加する。B:0.00
05%、Nb:0.05%、Zr:0.05%以上添加
することで効果が現れる。しかしB:0.005%、N
b:0.5%、Zr:0.5%より多くてもその効果は
飽和する。
【0020】Mo,Ni,Cu:これらは耐食性を向上
する元素であり、耐食性が問題となる用途ではMo,N
i,Cuのうち1種または2種以上を組み合わせて添加
する。それぞれ0.1%以上添加することにより効果が
現れる。しかし、加工性を考慮すると上限はいずれも2
%である。
【0021】さらに本発明では、Ti、Alのうち1種
または2種とMgを含み、2種類以上の組成からなる層
構造を有する酸化物が鋼中に分散することを特徴として
いる。すなわち、酸化物としてはMg−Ti系(Mg2
TiO4 等)、Mg−Al系(MgAl2 4 等)、M
g−Ti−Al系等があり、これらの内、2種類以上が
存在する。この際、Mg1.5 Ti1.5 4 とMg2 Ti
4 のように同系(Mg−Ti系)の介在物で組成が異
なる酸化物は異種としている。
【0022】また、酸化物の存在形態が層構造を持つこ
とを特徴としている。層構造とは図1に示すように任意
の断面で観察した際に酸化物Aを酸化物Bが完全に被覆
する状態を言う。酸化物Bを被覆するような第三の酸化
物が存在してもその効果は変わらない。酸化物の組成あ
るいは構造形態を調査するには、集束イオンビーム加工
法(Focused Ion Beam、FIB法)によって介在物を断
面薄膜化し、EDS及び電子顕微鏡より同定する方法が
よい。
【0023】また、酸化物の最大径が0.05〜5μm
であり、酸化物の分布密度が3個/mm2 以上であること
を特徴としている。このときの最大径とは、図1で示す
最外郭の酸化物の最大径を示す。分布密度が3個/mm2
未満であると、溶接性向上の効果が認められない。また
酸化物の最大径が0.05μm未満のものは溶接性向上
に寄与せず、逆に5μm超であると靱性などの特性を低
下させる可能性がある。
【0024】最大径を調査するには、電子顕微鏡あるい
は走査型顕微鏡を用いると良い。分布密度は任意の断面
を観察した際に観察される前述の酸化物個数を観察面積
で除することによって求められる。観察面積が広いほど
正確な分布密度が求められるため、10mm2 以上とする
ことが好ましい。分布密度も電子顕微鏡あるいは走査型
顕微鏡で調査する。分布密度の上限は特に定める必要は
ない。
【0025】層構造とは、酸化物の中心から外周部に向
かって組成を調査したときに、組成が徐々に変化するの
ではなく、ある線を境に急激に変わる状態をいう。発明
者らの調査では同一酸化物内の組成比(例えば、Ti:
Mg)の変動は±10%程度であるので、これ以上の組
成比変化がある場合は別の相と見なし、組成比変化の境
界で層構造をなしているとする。
【0026】上述のような酸化物状態(組成、構造、サ
イズ、密度)にするには、Ti,Alを何回かに分割し
て添加することと、Mgを添加後、1時間以内に鋳造を
開始することが良い。その他の鋳造条件(温度、速度
等)は特に規定する必要がないが、低温鋳造、電磁攪拌
等の公知の技術と組み合わせるとさらに効果が増大する
と考えられる。
【0027】また、上記のフェライト系ステンレス鋼の
製造方法は、通常の薄鋼板製造方法であるように、鋼塊
を熱延、焼鈍、冷延、焼鈍するが、熱延板の焼鈍を省略
しても、冷延途中に焼鈍を行っても、また熱延を省略し
ても良い。また熱延ままの状態でも効果がある。
【0028】溶接は、溶融凝固の工程であれば良く、方
法はTIG、MIG、シーム等いずれの方法でも本発明
の効果は発揮される。なお、本発明における溶接性と
は、溶接後に何らかの変形加工を加えた際に溶接部が破
断するのではなく、母材で破断することを意味する。
【0029】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。表1に示すフ
ェライト系ステンレス鋼を溶製し、熱延後、冷延、焼鈍
等により0.4〜1.0mmの鋼板を作成した。鋼板の板
厚表層〜中心部の介在物を電子顕微鏡により調査し、前
述のサイズを持つMg酸化物の分布密度及び組成を調査
した。また鋼板をTIG突き合わせ溶接後、エリクセン
試験及び球頭張り出し試験を行い、破断位置及び破断位
置近傍の組織調査を行った。各種評価結果を表2に示
す。比較鋼では全てが溶接部上の破断であり、破断箇所
には粗大粒が認められた。本発明鋼は溶接部上での破断
がほとんどなかった(≦10%)。また、本発明鋼の溶
接部にはいずれも微細な等軸晶組織が観察された。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は介在物を
規定することにより、溶接性に優れたフェライト系ステ
ンレス鋼を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化物Aが酸化物Bに覆われ2層構造となって
いる様子を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1:酸化物A 2:酸化物B
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 昌章 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社 技術開発本部内 (72)発明者 井上 裕滋 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社 技術開発本部内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%で、 C :0.0005〜0.08%、 Si:0.01〜1%、 Mn:0.01〜1%、 P :0.04%未満、 S :0.0001〜0.01%、 Cr:10〜25%、 N :0.0005〜0.08%、 Mg:0.0005〜0.01% を含有し、さらに、 Ti:0.01〜0.8%、 Al:0.005〜0.2% の1種または2種を含有し、残部が不可避的不純物から
    なり、かつ、Ti、Alのうち1種または2種とMgを
    含み、2種類以上の組成からなる層構造を有し、最大径
    が0.05〜5μmである酸化物を、3個/mm2 以上の
    分布密度で鋼中に含有することを特徴とする溶接性に優
    れたフェライト系ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 mass%で、 B :0.0005〜0.005%、 Nb:0.05〜0.5%、 Zr:0.05〜0.5% の1種もしくは2種以上を、さらに含有することを特徴
    とする請求項1に記載の溶接性に優れたフェライト系ス
    テンレス鋼。
  3. 【請求項3】 mass%で、 Mo:0.1〜2%、 Ni:0.1〜2%、 Cu:0.1〜2% の1種もしくは2種以上を、さらに含有することを特徴
    とする請求項1または2に記載の溶接性に優れたフェラ
    イト系ステンレス鋼。
JP2000066705A 2000-03-10 2000-03-10 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3448537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066705A JP3448537B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066705A JP3448537B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254153A JP2001254153A (ja) 2001-09-18
JP3448537B2 true JP3448537B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18586023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066705A Expired - Lifetime JP3448537B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448537B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933020B2 (ja) * 2001-09-28 2007-06-20 Jfeスチール株式会社 すみ肉溶接継手を形成した際の該すみ肉溶接継手の疲労特性及び靱性に優れたステンレス鋼
JP2006097908A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nisshin Steel Co Ltd 溶接構造貯湯タンク及びその構築方法
JP4614787B2 (ja) * 2005-02-18 2011-01-19 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性および耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4905024B2 (ja) * 2006-09-26 2012-03-28 Jfeスチール株式会社 スポット溶接継手強度の高いフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5205952B2 (ja) * 2006-12-26 2013-06-05 Jfeスチール株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼との異材溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5205951B2 (ja) * 2006-12-26 2013-06-05 Jfeスチール株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼との異材溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5003263B2 (ja) * 2007-04-18 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板との溶接性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
US8152937B2 (en) * 2007-06-21 2012-04-10 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet having superior sulfuric acid corrosion resistance and method for manufacturing the same
EP2182085B1 (en) * 2007-08-20 2017-10-11 JFE Steel Corporation Ferritic stainless steel plate excellent in punchability and process for production of the same
JP5861443B2 (ja) * 2011-12-20 2016-02-16 新日鐵住金株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接継手
CN107354390A (zh) * 2017-07-11 2017-11-17 张家港浦项不锈钢有限公司 一种无镍低氮铁素体不锈钢及其制备方法
KR20200015265A (ko) 2018-08-03 2020-02-12 주식회사 포스코 용접부 저온인성이 우수한 Ti, Nb 첨가 페라이트계 스테인리스강

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254153A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342902B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性および母材疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP4825057B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製法
JP3408385B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼
JP5231042B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製造方法
JP3448537B2 (ja) 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP4311740B2 (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板
JP2011127220A (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材の製造方法
JP5340839B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JP6424865B2 (ja) フェライト相とマルテンサイト相の2相からなる鋼組織を有するステンレス鋼およびその製造方法
JP2003342675A (ja) 母材および溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材
JP5520105B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法
JP3448498B2 (ja) リジング特性及び溶接部の加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3733902B2 (ja) 低合金フェライト系耐熱鋼
CN116529396A (zh) 耐焊接高温开裂性优异的高Ni合金
JP4299769B2 (ja) 入熱20〜100kJ/mmの大入熱溶接用高HAZ靭性鋼材
JP2009179844A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた高張力厚鋼板
JP3852118B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材
JP3525905B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた構造用鋼材の製造方法
JP3448541B2 (ja) 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP3488173B2 (ja) 耐リジング性に優れるCr含有薄鋼板およびその製造方法
JP2001303197A (ja) 凝固組織が微細な鋼
JP6897450B2 (ja) 高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2001049322A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP5434437B2 (ja) 大入熱溶接用鋼
JP2000226633A (ja) 靭性に優れた電子ビーム溶接用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3448537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term