JP3733902B2 - 低合金フェライト系耐熱鋼 - Google Patents

低合金フェライト系耐熱鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3733902B2
JP3733902B2 JP2001395922A JP2001395922A JP3733902B2 JP 3733902 B2 JP3733902 B2 JP 3733902B2 JP 2001395922 A JP2001395922 A JP 2001395922A JP 2001395922 A JP2001395922 A JP 2001395922A JP 3733902 B2 JP3733902 B2 JP 3733902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
mass
content
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001395922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003193178A (ja
Inventor
弘征 平田
和博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001395922A priority Critical patent/JP3733902B2/ja
Publication of JP2003193178A publication Critical patent/JP2003193178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733902B2 publication Critical patent/JP3733902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低合金フェライト系耐熱鋼、特に溶接継手の溶接熱影響部でクリープ強度の低下の小さいフェライト系耐熱鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】
ボイラ、化学装置などの耐熱、耐圧配管に用いられる高温材料としては、2・1/4Cr−1Mo鋼に代表される低Crフェライト鋼、9Cr−1Mo鋼に代表される高Crフェライト鋼、および18Cr−8Ni鋼に代表されるオーステナイト系ステンレス鋼がよく知られている。
【0003】
なかでも、2・1/4Cr−1Mo鋼に代表される低合金耐熱鋼は安価であるため、使用環境に応じて多量に使用されている。低合金フェライト系耐熱鋼は、一般に焼戻しベイナイト、焼戻しマルテンサイト等のいわゆるフェライト系組織からなるが、高Cr系耐熱鋼やオーステナイト組織からなる鋼に較べて高温強度が低い。そこで、数%のCrを含有する低合金鋼をベースにV、NbおよびWなどの合金元素量を調整して高い高温強度を付与した低合金耐熱鋼が提案されている(例えば、特開平2-217438号公報、同3-87332号公報、同10-8194号公報、参照)。
【0004】
しかし、低合金フェライト系耐熱鋼を溶接構造物にすると、溶接継手の溶接熱影響部(HAZ)でクリープ強度が低下する、いわゆる「HAZ軟化」現象が発生する。上記各公報に示されるフェライト系耐熱鋼は、母材のクリープ強度や靭性の向上を目的として開発されたものであり、溶接継手のクリープ強度低下の防止は考慮されていない。
【0005】
他方、HAZ軟化の防止を狙った鋼に関しても、例えば、特開平6-65689号公報、同7-242935号公報、同8-134584号公報による幾つかの提案がある。しかし、特開平7-242935号公報および同8-134584号公報の鋼は特殊な溶製や加工熱処理を必要とするため、製造コストの上昇と生産効率の低下を招く。また、特開平6−65689号公報に示される鋼は、酸化タンタル粒子を必須成分として含むため、製造コストが嵩む。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、特殊な溶製や複雑な加工熱処理を必要とせず、溶接継手の溶接熱影響部におけるクリープ強度低下の小さい安価な低合金フェライト系耐熱鋼を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の低合金フェライト系耐熱鋼は下記(1)から(4)までの耐熱鋼である。
【0008】
(1)質量%で、C:0.001 0.028 、Si:1.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.030%以下、S:0.015%以下、Cr:0.2%から7%未満、V:0.05〜0.40%、Nb:0.01〜0.10%、N:0.001%から0.045%未満、sol.Al:0.010%以下およびO(酸素):0.010%以下を含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10個/mm以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
【0009】
(2)上記(1)に記載の成分に加えて、さらに下記の第1群から第4群の少なくとも1群の中の少なくとも1種の成分を含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10 個/mm 以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
【0010】
第1群…質量%で、それぞれ0.1〜5.0%か、または合計で0.1〜5.0%のMoおよびW。
【0011】
第2群…質量%で、それぞれ0.02〜5.00%か、または2種以上の合計で0.02〜5.00%のCu、NiおよびCo。
【0012】
第3群…質量%で、それぞれ0.001〜0.20%か、または2種以上の合計で0.001〜0.20%のTa、Hf、NdおよびTi。
【0013】
第4群…質量%で、それぞれ0.0005〜0.0100%か、または合計で0.0005〜0.0100%のCaおよびMg。
【0014】
(3)前記(1)に記載の成分に加えて、さらに質量%で0.0005〜0.0100%のBを含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10 個/mm 以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
【0015】
(4)前記(1)に記載の成分に加えて、さらに質量%で0.0005〜0.0100%のB、および前記の第1群から第4群の少なくとも1群の中の少なくとも1種の成分を含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10 個/mm 以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
【0016】
ここで炭化物および炭窒化物の「粒径」とは、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した粒子の長径である。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、溶接時の熱サイクルによる組織変化に着目して検討を繰り返した結果、以下の新たな知見を得た。
【0018】
まず、HAZ軟化現象は次の機構で生じることが明らかになった。即ち、母材の製造時には、M23 型炭化物(この場合のMはCr、Mo、W等の金属元素)またはMX型炭窒化物(この場合のMはV、Nb等の金属元素、XはC、N)が析出している。このうち、Crを多量に固溶するM23型炭化物は、MX型炭窒化物に比べて粗大であり、溶接時の熱サイクルによりその一部が分解、固溶し、その後の熱処理(溶接後熱処理)およびクリープの初期過程で、M23型炭化物が固溶した領域から、過飽和に固溶したCrが再度微細に析出する。そのため、溶接熱サイクルを受けない母材(即ち、炭化物の一部固溶が生じない母材)やHAZ軟化が生じない部分(炭化物の一部固溶が生じないか、または炭化物が完全に分解固溶する部分)に比べると、HAZではCrを主体としたM23型炭化物の析出密度およびサイズ分布が不均一となる。その後、使用中に前記の過飽和に固溶したCrの析出が完了し、母相のCr濃度が平衡濃度に達した後は、微細な粒子の消滅により粒子が粗大化するため、Crを主体とした微細なM23型炭化物が消失し、Crがその周りのM23型炭化物の成長に供給されるか、またはMX型炭窒化物を核にして再析出し成長するため、M23型炭化物およびMX型炭窒化物全体の成長速度が大きくなる。その結果、強化に大きく寄与するMX型炭窒化物による微細分散強化の効果が早期に損なわれ、強度低下が生じる。
【0019】
上述の知見を基にして、HAZ軟化の防止方法について詳細に検討した結果、HAZ軟化防止には下記の対策が有効であることが確認された。
(a)溶接前に鋼中に存在する粗大な析出物(主としてCrを含むM23型炭化物)の析出量を減らし、溶接熱サイクルによる部分固溶に起因する析出物のサイズの不均一を解消すること。
(b)溶接前の析出物のサイズおよび析出密度がHAZのクリープ強度に及ぼす影響について検討した結果、溶接前の母材鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の析出物の析出密度を1×10 個/mm 以下とすることが上記の粗大な析出物の析出量を減少させるのに有効であることが明らかになった。これによりHAZ軟化が防止できる。
(c)溶接前の粗大な析出物の析出量を減少させるためには、Crの活量を下げるCとNの含有量を極力低減することが極めて有効である。さらに、CおよびNの低減は、Crの活量を上げ、母相の平衡Cr濃度を上げるため、使用中に析出が完了し、母相が平衡濃度に達した後の析出物の粗大化過程でその成長速度を小さくするのにも有効である。特に、Cを0.028 %以下、Nを0.045%未満とした場合にその効果が顕著である。
【0020】
上記の(b)と(c)が同時に満足されるとき、HAZ軟化が効果的に防止される。この知見は、微細なM23型炭化物を多量に析出させる必要があるとしている特開平7-242935号公報および同8-134584号公報に示される知見とは全く異なるものである。
【0021】
以下、本発明の低合金フェライト系耐熱鋼の化学組成、ならびに炭化物および炭窒化物の大きさとその析出密度を上記のように定めた理由について詳細に説明する。なお、以下において「%」は「質量%」を意味する。
【0022】
C:0.001 0.028
従来、Cは炭化物を形成し、高温強度の確保に寄与する元素であるとされてきた。しかし、Crの活量を上げて粗大なCr炭化物の析出を抑制するとともに、長時間使用での炭化物の成長を遅らせてHAZの長時間強度を確保する(即ち、HAZ軟化を防止する)ためには、C含有量を極力少なくするのが有効である。従って、C含有量は0.028 %以下とする。一方、VやNbを固溶する微細なMX型炭窒化物による分散強化の効果を得るには、少なくとも0.001%のCが必要である。従って、C含有量を0.001 0.028 とした。一層望ましいC含有量は0.005 0.028 である。
【0023】
Si:1.0%以下
Siは、製鋼時に脱酸剤として添加されるが、鋼の耐酸化性および耐高温腐食性の改善に有効な元素である。しかし、過剰の添加は母材自身のクリープ脆化および靭性の低下を招く。このため、Si含有量は1.0%以下とした。好ましいのは0.8%以下である。なお、Siは、後述するMnやAlによって脱酸が十分におこなわれる場合には必ずしも積極的に添加する必要はない。即ち、Si含有量は実質的に0%でもよい。但し、Siによる脱酸効果を確実に得るには0.03%以上含有させるのが望ましい。
【0024】
Mn:2.0%以下
Mnは、上記のSiと同様に、製鋼時に脱酸剤として添加される。しかし、過剰に含まれるとクリープ脆化を生じさせクリープ強度の低下を招く。このため、Mn含有量は2.0%以下とした。好ましいのは1.8%以下である。なお、Mnは、上記のSiや後述するAlによって脱酸が十分におこなわれる場合には、必ずしも積極的に添加する必要はないのでその含有量は実質的に0%であってもよい。但し、Mnによる脱酸効果を確実に得るためには0.03%以上含有させるのが望ましい。
【0025】
P:0.030%以下
Pは、鋼中に不可避的に含まれる不純物であり、過剰に含まれると粒界脆化の原因になり、クリープ強度を低下させる。また、溶接後の熱処理の際の脆化やHAZ割れの原因にもなる。従って、その上限を0.030%とした。なお、P含有量は低ければ低いほど好ましい。
【0026】
S:0.015%以下
Sも上記のPと同様に鋼中に含まれる不純物であり、過剰に含まれると粒界脆化の原因になり、クリープ強度の低下や溶接後の熱処理の際の脆化やHAZ割れの原因にもなる。このため、その上限を0.015%とした。なお、S含有量は低ければ低いほど好ましい。
【0027】
Cr:0.2%から7%未満
Crは、高温での耐食性の確保に有効な元素である。その効果は0.2%から現れる。しかし、Cr含有量が過剰になるとCrを主体とするM23型炭化物の生成量を増加させるとともに、炭化物の成長を促進し、HAZでのクリープ強度の低下を招く。このため、Cr含有量は7%未満にとどめるべきである。さらに好ましい範囲は0.5〜6%である。
【0028】
V:0.05〜0.40%
Vは、微細な炭化物および炭窒化物を形成し、クリープ強度の向上に寄与する元素である。この効果を得るためには0.05%以上の含有量が必要である。しかし、0.40%を超えると炭窒化物の粗大化を招き、その微細分散による強度向上効果が失われるとともに靱性低下を招く。このため、V含有量の上限は0.40%とした。一層好ましい含有量は0.10〜0.30%である。
【0029】
Nb:0.01〜0.10%
Nbは、上記のVと同様に、微細で高温においても安定な炭化物および炭窒化物を形成し、クリープ強度の向上に寄与する。この効果を得るためには、0.01%以上の含有量が必要である。しかし、0.10%を超えると、炭窒化物の粗大化を招き、その微細分散による強度向上効果が失われるとともに靱性低下を招く。従って、Nb含有量の上限は0.10%とした。一層好ましい含有量は0.02〜0.08%である。
【0030】
N:0.001%から0.045%未満
Nは、窒化物を形成して鋼の高温強度を上げる元素であるとされてきた。しかし、Crの活量を上げてCr炭化物の析出を抑制し長時間使用における炭化物の成長速度を小さくするためには、N含有量は極力低減することが重要である。そこで、N含有量は0.045%未満とした。一方、VやNbが固溶するMX型炭窒化物の微細分散強化の効果を得るためには、0.001%以上のN含有量が必要である。従って、Nの含有量は0.001%から0.045%未満とした。さらに好ましいのは0.002〜0.040%である。
【0031】
sol.Al:0.010%以下
Alは、製鋼時に脱酸剤として添加されるが、過剰の添加は鋼の清浄度の低下を招く。このため、Alの含有量は、sol.Al含有量で0.010%以下とした。好ましいのは0.008%以下である。なお、Alは、前述したSiやMnによって脱酸が十分におこなわれる場合には必ずしも積極的に添加する必要はないのでAlの含有量の下限は実質的に0%でもよい。但し、Alによる脱酸効果を確実に得るにはsol.Al含有量で0.003%以上とするのが望ましい。
【0032】
O(酸素):0.010%以下
O(酸素)は、鋼中に含まれる不純物であり、過剰に含まれると鋼の清浄度の低下とともにクリープ強度の低下を招く。このため、O含有量は0.010%以下とした。なお、O含有量は低ければ低いほどよい。
【0033】
本発明の溶接熱影響部軟化の小さい低合金フェライト系耐熱鋼の一つは、上記の成分の外、残部がFeと不純物とからなり、かつ、M23型炭化物およびMX型炭窒化物を主体とする析出物の大きさと析出密度が前記のように調整されているものである。
【0034】
本発明の耐熱鋼のもう一つは、前記の第1群から第4群の少なくとも1群の中から選んだ少なくとも1種の成分、または/およびBを含む鋼である。以下、これらの成分について説明する。
【0035】
第1群(MoおよびW):
MoおよびWは、マトリックスを固溶強化し、クリープ強度を向上させる作用を有する。従って、その効果を得たい場合には1種以上を積極的に添加含有させてもよい。その効果は、それぞれ、または合計で0.1%以上の含有量で顕著になる。しかし、それぞれの含有量または合計含有量が5.0%を超えると、粗大な金属間化合物の生成により靭性低下を招く。従って、添加する場合のこれら元素の含有量は、それぞれ0.1〜5.0%または合計で0.1〜5.0%とするのがよい。さらに好ましいのは、それぞれ、または合計で0.5〜4.5%である。
【0036】
第2群(Cu、NiおよびCo):
これらの元素は、いずれもオーステナイト生成元素で、マトリックスのマルテンサイト化に有効である。その効果を得たい場合には1種以上を積極的に添加含有させてもよく、その場合、それぞれの含有量または2種以上合計の含有量で0.02%以上で上記の効果が顕著になる。しかし、それぞれまたは合計の含有量が5.00%を超えると、クリープ延性の低下を招く。従って、添加する場合のこれら元素の含有量は、それぞれまたは2種以上合計で0.02〜5.00%とするのがよい。一層好ましい範囲は0.05〜4.50%である。
【0037】
第3群(Ta、Hf、NdおよびTi):
これらの元素を添加すれば、Cr炭化物よりも高温まで安定な炭化物を生成し、HAZでのクリープ強度の低下を防止する作用を有する。その効果を得たい場合には1種以上を積極的に添加含有させてもよい。それぞれまたは2種以上の合計で0.001%以上の含有量で効果が顕著になる。しかし、それぞれまたは合計の含有量が0.20%を超えると、多量の粗大炭化物の析出を招き、鋼の靭性を損なう。従って、添加する場合のこれら元素の含有量は、それぞれまたは2種以上合計で0.001〜0.20%とするのがよい。さらに好ましいのは0.03〜0.18%である。
【0038】
第4群(CaおよびMg):
これらの元素は鋼の熱間加工性を向上させる作用を有する。その効果を得たい場合には1種以上を積極的に添加含有させてもよい。その効果は、それぞれまたは合計で0.0005%以上の含有量で顕著になる。しかし、それぞれまたは合計の含有量が0.0100%を超えると、鋼の清浄度を損なう。従って、添加する場合のこれら元素の含有量は、それぞれまたは合計で0.0005〜0.0100%とするのがよい。好ましい範囲は0.0010〜0.0080%である。
【0039】
B:
Bは炭化物を分散、安定化させて母材のクリープ強度を向上させるとともに、焼入れ性を向上させて母材の組織をマルテンサイトにするのに有効である。この効果を得たい場合には積極的に添加含有させてもよい。その効果は0.0005%以上の含有量で顕著になる。しかし、含有量が0.0100%を超えると、溶接時の高温割れ性を招く。従って、添加する場合のB含有量は0.0005〜0.0100%とするのがよい。さらに好ましいのは0.0010〜0.0080%である。
【0040】
鋼中の析出物の大きさと量:
前述のように、HAZでのクリープ強度低下は次のようにして起きる。即ち、母材の製造時に析出している粗大なM23型炭化物が、溶接時の熱サイクルにより、その一部が分解、固溶する。そして、その後の溶接後熱処理およびクリープ初期過程で、炭化物が固溶した領域からM23型炭化物が再度微細に析出するため、溶接熱サイクルを受けない母材やHAZ軟化が生じない部分と比べるとCrを主体とした炭化物の密度およびサイズの分布が不均一となる。これがHAZでのクリープ強度低下の原因である。
【0041】
これを防止するためには、溶接前の母材中に存在するM23型炭化物およびMX型炭窒化物を主体とする析出物の量を制限し、溶接熱サイクルによって一部固溶する炭化物の量を減らすことが有効である。その効果を十分に得るためには、溶接前の母材鋼中の粒径が0.3μm以上のM23型炭化物およびMX型炭窒化物を主体とする析出物の析出密度を1×10個/mm 以下とする必要がある。
【0042】
なお、析出物が上記の状態にある組織は、母材の製造時における焼ならし、焼戻しの熱処理の温度と保持時間を鋼の化学成分に応じて適宜調整する(例えば、後述する実施例に示す条件を採用する)ことによって容易に得られる。
【0043】
【実施例】
表1に示す化学組成を有する19 種類のフェライト鋼からなる厚さ12mmの鋼板を準備した。鋼板は、真空溶解炉で溶製し、鋳造、熱間鍛造、熱間圧延の工程により板材に成形した後、表2に示す850〜950℃で0.5〜1時間の焼ならしの後、700〜770℃で1〜10時間の焼きもどし熱処理を行うことにより製造した。なお、表2には析出物の析出密度および熱間加工性の評価結果も記載した。
【0044】
熱間加工性は、熱間圧延後の板材表面を目視観察して疵の発生状況を調べて、1m当たりの疵発生個数が5個以下の場合を優良「◎」、6〜20個の場合を特に問題なし「○」として表示した。どの鋼板も製造上問題のない熱間加工性を有するが、なかでもCaまたはMgを含むものは特に優れた熱間加工性を示した。
【0045】
【表1】
Figure 0003733902
【0046】
【表2】
Figure 0003733902
【0047】
まず、準備した各鋼板の板厚中央部から、組織検鏡用試料を採取し、走査型電子顕微鏡(SEM)を用い、5,000倍の倍率で10視野観察し、析出物のサイズと個数を測定し、1mm当たりの粒径(長径)0.3μm以上の析出物(炭化物および炭窒化物)の析出密度を調べ、その結果を表2に併記した。
【0048】
次に、鋼板の1辺に角度30゜、ルートフェイス厚さ1mmの開先加工を施して突き合わせた後、化学組成が鋼板と同一の溶加材を使用してTIG溶接法により多層盛り溶接を行って各鋼板ごとに溶接継手を製造した。そのとき溶接入熱量は12〜20kJ/cmとし、予熱とパス間温度管理は特に行わなかった。なお、溶加材は各鋼板から熱間加工と機械加工によって作製した。溶接後のどの溶接継手にも高温割れ、低温割れ等の溶接欠陥は全く発生しなかった。
【0049】
作製した溶接継手に740℃×0.5時間の溶接後熱処理を施した後、長手方向の中央部に溶接線が位置するクリープ試験片を採取し、クリープ試験に供した。クリープ試験は600℃で行い、得られたデ−タを直線外挿して3,000時間の推定強度を求めた。母材についても同じクリープ試験を実施しその結果を表3に示した。また、母材のクリープ強度に対する溶接継手のクリープ強度の比(溶接継手のクリープ強度/母材のクリープ強度)を求め、溶接継手の強度が母材の90%以上のものを合格、90%未満のものを不合格と評価した。
【0050】
【表3】
Figure 0003733902
【0051】
表3から明らかなように、本発明で規定する条件を満たす鋼板を用いて得られた溶接継手(No.2 4 6 12 18 および 21)は、いずれも継手の推定強度が母材の推定強度の90%以上である。これに対し、Cまたは/およびNが本発明で規定する範囲をはずれ、溶接前の鋼板の0.3μm以上の析出物の密度が本発明で規定する範囲を外れる鋼板を用いて得られた溶接継手(No.22〜25)では、継手の推定強度が母材の強度の90%に達せず、HAZ軟化が防止できていない。
【0052】
比較例の鋼板(AE〜AH)は、Cの含有量が本発明で規定する範囲をはずれ、鋼板製造時の熱処理不適切であったため溶接前の状態で0.3μm以上の析出物の密度が過大であった。従って、その鋼板を用いて作製した溶接継手(No.26〜29)でも推定強度が母材の強度の90%に満たず、HAZ軟化が防止できていない。
【0053】
なお、本発明例の鋼板Mを用いて作製した溶接継手(表3のNo. 13)から、溶融境界がノッチ底に位置するJIS Z 2202に規定されるVノッチ試験片を採取して、0℃でシャルピー衝撃試験を行ったところ、No.13 の吸収エネルギーは 151J であった
【0054】
【発明の効果】
本発明の低合金フェライト系耐熱鋼は、溶接熱影響部でのクリープ強度の低下が小さいので、クリープ強度の高い溶接継手が得られる。この鋼は、ボイラや化学装置の構成材料として広く利用できるものである。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.001 0.028 、Si:1.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.030%以下、S:0.015%以下、Cr:0.2%から7%未満、V:0.05〜0.40%、Nb:0.01〜0.10%、N:0.001%から0.045%未満、sol.Al:0.010%以下およびO(酸素):0.010%以下を含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10個/mm以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
  2. 質量%で、C:0.001 0.028 、Si:1.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.030%以下、S:0.015%以下、Cr:0.2%から7%未満、V:0.05〜0.40%、Nb:0.01〜0.10%、N:0.001%から0.045%未満、sol.Al:0.010%以下、O(酸素):0.010%以下、および下記の第1群から第4群の少なくとも1群の中の少なくとも1種の成分を含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10個/mm以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
    第1群…質量%で、それぞれ0.1〜5.0%か、または合計で0.1〜5.0%のMoおよびW。
    第2群…質量%で、それぞれ0.02〜5.00%か、または2種以上の合計で0.02〜5.00%のCu、NiおよびCo。
    第3群…質量%で、それぞれ0.001〜0.20%か、または2種以上の合計で0.001〜0.20%のTa、Hf、NdおよびTi。
    第4群…質量%で、それぞれ0.0005〜0.0100%か、または合計で0.0005〜0.0100%のCaおよびMg。
  3. 質量%で、C:0.001 0.028 、Si:1.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.030%以下、S:0.015%以下、Cr:0.2%から7%未満、V:0.05〜0.40%、Nb:0.01〜0.10%、N:0.001%から0.045%未満、sol.Al:0.010%以下、O(酸素):0.010%以下およびB:0.0005〜0.0100%を含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10個/mm以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
  4. 質量%で、C:0.001 0.028 、Si:1.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.030%以下、S:0.015%以下、Cr:0.2%から7%未満、V:0.05〜0.40%、Nb:0.01〜0.10%、N:0.001%から0.045%未満、sol.Al:0.010%以下、O(酸素):0.010%以下、B:0.0005〜0.0100%および下記の第1群から第4群の少なくとも1群の中の少なくとも1種の成分を含み、残部がFeおよび不純物からなり、鋼中に含まれる粒径が0.3μm以上の炭化物および炭窒化物の析出密度が1×10個/mm以下であることを特徴とする低合金フェライト系耐熱鋼。
    第1群…質量%で、それぞれ0.1〜5.0%か、または合計で0.1〜5.0%のMoおよびW。
    第2群…質量%で、それぞれ0.02〜5.00%か、または2種以上の合計で0.02〜5.00%のCu、NiおよびCo。
    第3群…質量%で、それぞれ0.001〜0.20%か、または2種以上の合計で0.001〜0.20%のTa、Hf、NdおよびTi。
    第4群…質量%で、それぞれ0.0005〜0.0100%か、または合計で0.0005〜0.0100%のCaおよびMg。
JP2001395922A 2001-12-27 2001-12-27 低合金フェライト系耐熱鋼 Expired - Fee Related JP3733902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395922A JP3733902B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 低合金フェライト系耐熱鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395922A JP3733902B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 低合金フェライト系耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193178A JP2003193178A (ja) 2003-07-09
JP3733902B2 true JP3733902B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=27602173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395922A Expired - Fee Related JP3733902B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 低合金フェライト系耐熱鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733902B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915489B1 (ko) * 2005-04-18 2009-09-03 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 저합금강
DE602006020890D1 (de) * 2005-09-06 2011-05-05 Sumitomo Metal Ind Niedrig legierter stahl
JP4786556B2 (ja) * 2006-01-27 2011-10-05 新日本製鐵株式会社 耐火性に優れた鋼材およびその製造方法
JP5326339B2 (ja) * 2007-04-25 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 溶接熱影響部のクリープ特性に優れたフェライト系耐熱鋼材及び耐熱構造体
JP5326344B2 (ja) * 2007-04-27 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 接熱影響部のクリープ特性に優れた耐熱構造体
JP5169532B2 (ja) * 2008-06-24 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼材
KR101696069B1 (ko) 2015-05-26 2017-01-13 주식회사 포스코 내박리성이 우수한 hpf 성형부재 및 그 제조방법
RU2653384C1 (ru) * 2017-10-04 2018-05-08 Юлия Алексеевна Щепочкина Штамповая сталь

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003193178A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023106B2 (ja) 溶接熱影響部軟化の小さいフェライト系耐熱鋼
JP4780189B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP4258679B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP4258678B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP3565331B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
US10233523B2 (en) Carburization resistant metal material
JP6384611B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
US20180216215A1 (en) Austenitic heat-resistant alloy and welded structure
JP3733902B2 (ja) 低合金フェライト系耐熱鋼
JP2001279391A (ja) フェライト系耐熱鋼
JP7485929B2 (ja) 低合金耐熱鋼、及び低合金耐熱鋼の製造方法
WO2019069998A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP2017053028A (ja) フェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
JPWO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JP4542361B2 (ja) 耐溶接部再熱割れ性に優れたフェライト系電縫ボイラ鋼管および製造法
JP3938068B2 (ja) フェライト系耐熱鋼溶接金属
JP2002069588A (ja) フェライト系耐熱鋼
JP7183808B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、溶接金属、溶接構造物、および溶接構造物の製造方法
JP2002146481A (ja) 電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管
EP3892410A1 (en) Method for manufacturing ferritic heat resistant steel welded joint
JP2622516B2 (ja) クリープ強度の優れた耐熱鋼用溶接材料
JP2021080510A (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接継手
JP2002235143A (ja) 溶接金属および溶接構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees