JP3565331B2 - 高強度低合金耐熱鋼 - Google Patents

高強度低合金耐熱鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3565331B2
JP3565331B2 JP2000226955A JP2000226955A JP3565331B2 JP 3565331 B2 JP3565331 B2 JP 3565331B2 JP 2000226955 A JP2000226955 A JP 2000226955A JP 2000226955 A JP2000226955 A JP 2000226955A JP 3565331 B2 JP3565331 B2 JP 3565331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
welding
content
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000226955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131682A (ja
Inventor
伸好 駒井
不二光 増山
知充 横山
弘征 平田
佳織 河野
孝雄 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000226955A priority Critical patent/JP3565331B2/ja
Priority to KR10-2000-0046385A priority patent/KR100386134B1/ko
Priority to US09/641,683 priority patent/US6379611B1/en
Priority to EP00402312A priority patent/EP1081244B1/en
Priority to CN00124164A priority patent/CN1103380C/zh
Priority to DE60003501T priority patent/DE60003501T2/de
Priority to AT00402312T priority patent/ATE243779T1/de
Priority to ES00402312T priority patent/ES2202017T3/es
Publication of JP2001131682A publication Critical patent/JP2001131682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565331B2 publication Critical patent/JP3565331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3093Fe as the principal constituent with other elements as next major constituents

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶接後の熱処理の際に発生する割れ感受性の低い、いわゆる耐再熱割れ性に優れた高強度低合金耐熱鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】
ボイラ、化学装置などの耐熱、耐圧配管に用いられる高温材料としては、数%のCrを含有する低合金耐熱鋼、9〜12%のCrを含有する高Crフェライト系耐熱鋼、18%Cr−8%Ni鋼に代表されるオーステナイト系ステンレス鋼などがよく知られている。中でも、2.25%Cr−1%Mo鋼(いわゆる、2 1/4%Cr−1%Mo鋼)に代表される低合金耐熱鋼は、安価であるため使用環境に応じて多量に使用されている。
【0003】
数%のCrを含有する低合金耐熱鋼は、一般に焼き戻しベイナイト、焼き戻しマルテンサイトなどのいわゆるフェライト系の組織からなり、高Cr系耐熱鋼やオーステナイト組織からなる鋼に比べて高温強度が低い。このため、近年この低合金鋼をベースにMo、W、Nb、V量などを添加して高温強度を高めた低合金耐熱鋼またはその製造方法が下記のごとく数多く提案されている。
【0004】
(1) Cr:0.7〜3%、Mo:0.3〜1.5%、V:0.05〜0.35%、Nb:0.01〜0.12%、N:0.01〜0.05%を含有し、更にW:0.5〜2.4%、B:0.0005〜0.015%、Al:0.1%以下、Ti:0.05〜0.2%に調整した鋼を、1100℃以上の温度に加熱したのち常温までに冷却し、常温あるいは加工中または冷却途中において再結晶を生じない温度域で塑性加工を施し、最後に1100℃よりも低い温度で焼準及びAC1温度以下での焼き戻し処理を行うことにより、溶接熱影響部の軟化の程度を軽減し、さらに母材の衝撃性質を改善した上で、約600℃までの温度で使用できる鋼の製造方法(特許第2659813号公報、参照)。
【0005】
(2) Cr:1.5〜3.5%、W:1〜3%、V:0.1〜0.35%、Nb:0.01〜0.1%、B:0.0001〜0.02%、N:0.005%未満、Al:0.005%未満、Ti:0.001〜0.1%を含有し、必要に応じてそれぞれ0.01〜0.2%のLa、Ce、Y、Ca、ZrおよびTaならびに0.0005〜0.05%のMgのうちの1種以上を含有し、さらにMo:0.01〜0.4%を含有し、TiとNの含有量が「0.080≧Ti(%)−(48/14)N(%)≧0.003」を満足するクリープ強度と靱性に優れた低合金耐熱鋼(特開平4−268040号公報、参照)。
【0006】
(3)Cr:1.5〜3.5%、W:1.0〜3.0%、V:0.10〜0.35%、Nb:0.01〜0.10%、B:0.0001〜0.02%、N:0.005%未満、Al:0.005%未満、Ti:0.001%以上0.050%未満、Cu:0.10〜2.50%からなり、必要に応じてMo:0.01〜0.40%、更に0.01〜0.20%のLa、Ce、Y、Ca、ZrおよびTaならびに0.0005〜0.05%のMgのうちの1種以上を含有し、不純物中のP:0.03%以下、S:0.015%以下である靱性とクリープ強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼(特開平5−345949号公報、参照)。
【0007】
この鋼は、クリープ強度を高めるため、N含有量およびAl含有量を0.005%未満に制限し、Tiを添加してNを固定した上でBを添加したものである。また、溶接部の靱性を改善するのため、Ti、CuおよびWを添加し、更に、耐酸化性および耐食性を改善するのためにCuを、強度を改善するのためにV、NbおよびWを添加した鋼である。
【0008】
(4) Cr:0.8〜3.5%、W:0.01〜3.0%、V:0.1〜0.5%、Nb:0.01〜0.20%、Al:0.001〜0.05%、Mg:0.0005〜0.05%、B:0.0020〜0.02%、N:0.005%未満、P:0.03%以下、S:0.015%以下を含み、必要に応じてMo:0.01〜1.5%、更に0.01〜0.2%のLa、Ce、Y、CaおよびTaのうちの1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなり、B含有量が下記(a)式を満たす高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼(特開平8−325669号公報、参照)。
(14/11)B>N−N(V/51)/{(C/12)+(N/14)}−N(Nb/93)/{(C/12)+(N/14)}・・・(a)
この鋼は、Wを添加して高温クリープ強度を高め、長時間使用後にWによる効果が低減するのを抑えるためにMnを0.1%未満に制限し、Bを添加して強度低下、靱性低下を防ぎ、高温クリープ強度を高めたものである。Bの効果を確実なものとするためB含有量が上記のN、V、CおよびNbの関係式で規制されている。
【0009】
(5) Cr:0.3〜1.5%、W:0.1〜3%、V:0.01〜0.5%、Nb:0.01〜0.2%、Al:0.001〜0.05%、B:0.0001〜0.02%、N:0.001〜0.03%、P:0.025%以下、S:0.015%以下を含み、必要に応じてMo:0.01〜3%、さらにそれぞれ0.01〜0.2%のCa、Ti、Zr、Y、La、Ce、Taおよび0.0005〜0.05%のMgのうちの1種以上を含有する溶接性及び高温強度に優れたフェライト鋼(特開平10−8194号公報、参照)。
【0010】
この鋼は、450℃以上の温度における高温クリープ強度が改善され、かつ靱性、加工性、溶接性においても既存の低合金鋼と同等以上の性能を有し、高Crフェライト鋼に代替できる低Crフェライト鋼である。
【0011】
上記のような低合金耐熱鋼を溶接施工する場合には、溶接低温割れが発生するという問題がある。そのため、溶接低温割れ防止を目的に溶接前に予熱したり、溶接後に熱処理を施すのが一般的である。しかし、これらの低合金耐熱鋼は「溶接後熱処理基準とその解説」(日本高圧力技術協会、応力焼鈍委員会編、日刊工業新聞社、1994.9.26発行)のp.10、22〜23、100、150に示されているように溶接後の熱処理時に溶接熱影響部で割れが発生する、いわゆる再熱割れ感受性が高いことが知られている。再熱割れは、溶接低温割れとは異なる機構によって生じるため、予熱温度の管理では防止できない。
【0012】
低合金耐熱鋼の再熱割れに関する報告は、数多くなされている。例えば、溶接学会誌、第41巻(1972)、第1号、p.59には再熱割れ感受性指数(PSR)が提案されており、1.5%以下のCr量の範囲で再熱割れ感受性がCr、Cu、Mo、V、Nb、Tiの増加に伴って高くなり、特に、V、Nb、Tiはその影響が大きいことが示されている。また、溶接学会誌、第49巻(1980)、第3号、p.203には、再熱割れ感受性が鋼中の不純物元素であるP、Sb、SnおよびAsの増加により大きくなることが示されている。また、特開昭59−80755号公報には、耐焼き戻し脆性に優れた低合金耐熱鋼が提案されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記の再熱割れに関する報告または発明は、いずれもWを含有しない鋼に関するものである。そして、本発明者らの調査によって、Wを含有する鋼の場合は高温での強度が高いために、再熱割れ感受性が著しく高くなることが明らかになった。
【0014】
先にあげた先行文献には、特開平7−268040号公報および同5−345949号公報を除いて、溶接割れに関する記載がない。上記特開平7−268040号公報および同5−345949号公報には予熱温度管理による溶接低温割れ防止についての記載があるが、W添加鋼で大きな問題となる再熱割れ性については触れられていない。即ち、現在のところWを含有し、かつ十分な耐再熱割れ性を有する高強度耐熱鋼は得られていない。
【0015】
本発明の目的は、Wを含有するCr−Mo系高強度低合金耐熱鋼であって、優れた耐再熱割れ性を有する耐熱鋼を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、Wを含有する低合金耐熱鋼を溶接し、その後の熱処理(Post Weld Heat Treatment、以下「溶接後熱処理」または「後熱処理」という)によって発生した割れを詳細に調査した。その結果、割れは後熱処理の途中に溶融線近傍の結晶粒が粗大化した熱影響部に発生することが判明した。その破面の形態を走査型電子顕微鏡で観察したところ、破面には溶融痕(液相をともなった割れ)が認められず、また、分析の結果では、破面上にはNの顕著な濃化が認められた。さらに、電子顕微鏡による観察によって割れ近傍の粒内に微細なV、Nbの炭化物が生成していることが明らかとなった。
【0017】
これらの結果から、溶接再熱割れは、次のような要因の重畳効果によって割れが開口する現象であると考えられた。
▲1▼溶接後熱処理によってNの粒界偏析が加速され、粒界固着力が低下すること、
▲2▼V、Nb炭化物による析出強化、Wによる固溶強化により粒内が強化されること、
▲3▼溶接熱サイクルにより粗大化した平滑な粒界面に熱応力による変形が集中すること。
【0018】
これらの結果から、溶接再熱割れを防止するには、Tiまたは/およびBによってNの含有形態を調整すればよいことを見い出した。即ち、TiおよびBは、Nとの親和力が強く、安定な窒化物を形成して粒界固着力を低下させる粒界のフリーNを低減させる。
【0019】
Tiは、TiNとして鋼の製造時に主に粒界に生成し、ピニング効果によって溶接熱サイクルによる結晶粒の粗大化を抑制する。そして、この効果を十分に発揮させるためには、Tiは少なくとも0.001%以上含有させる必要がある。
【0020】
Bは、偏析傾向が強いため、Nと結合しないBはフリーBとして粒界に存在して偏析サイトを占め、N等の粒界弱化元素の偏析を抑制し、粒界固着力を増大させる。その結果、溶接再熱割れの発生を防止することができる。
【0021】
ただし、当然のことながら、TiおよびBによる割れ防止の効果は、粒界脆化元素であるN量に強く影響される。つまり、多量のNが含まれる場合は割れ防止に必要なTiおよびBの量も多くなる。そして、後述する実施例のデータからN含有量を横軸とし「%Ti+5×%B+0.004」を縦軸として、溶接再熱割れが認められないものを○、割れが認められたものを●としてプロットすると図5のようになる。この図からN含有量[%N]と[%Ti]+5[%B]+0.004との関係が下記(1)式を満足すれば、溶接再熱割れを防止できることを確認した。
[%N]≦[%Ti]+5[%B]+0.004 ・・・・(1)
しかし、溶熱影響部の平均結晶粒径が150μmを超えると、上記(1)式を満足しても溶接再熱割れの発生を防止できない。溶接熱影響部の平均結晶粒径を150μm以下とするためには、母材の平均結晶粒径を110μm以下にしなければならない。
【0022】
本発明は、上記の知見に基づいて完成されたもので、その要旨は下記の低合金耐熱鋼にある。
【0023】
質量%でC:0.03〜0.15%、Si:0.05〜1%、Mn:0.11〜2%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Ni:0.01〜0.5%、Cu:0.01〜0.5%、Cr:1.8〜2.8%、V:0.1〜0.3%、Nb:0.01〜0.08%、Mo:0.05〜0.35%、W:1.2〜1.8%、Ti:0.001〜0.04%、B:0〜0.02%、Al:0.0005〜0.1%、O:0.1%以下、N:0.005 %を超えて 0.01 %までを含み、N含有量が下記の(1)式を満足し、残部がFe および不可避的不純物からなり、かつ、平均結晶粒径が110μm以下であることを特徴とする高強度低合金耐熱鋼。
[%N]≦[%Ti]+5[%B]+0.004 ・・・・(1)
なお、上記の平均粒径とは、顕微鏡観察視野の写真等において基準長さ当たりの結晶粒の数をカウントし、その数で基準長さを除して求めるものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
次に、各化学成分の作用とその限定理由を述べる。化学成分の%は、質量%を意味する。
【0025】
C:0.03〜0.15%
Cは、炭化物を形成し、高温強度を高めるのに寄与する元素である。また、オーステナイト形成元素として作用し、δフェライトの生成を抑制する。そのためには少なくとも0.03%以上の含有が必要である。しかし、過剰の添加は、溶接熱影響部の硬さを上昇させ、溶接低温割れ感受性および溶接後の再熱割れ感受性を増大させる。また、C含有量の高い鋼は、高温で長時間使用されると脆化する。これらの理由から、C含有量の上限は0.15%とする。さらに望ましい上限は0.12%である。
【0026】
Si:0.05
Siは、製鋼時に脱酸元素として添加されるが、鋼の耐酸化性、耐高温腐食性の改善にも有効な元素である。しかし、高温での長時間使用時に靱性の低下を招く。そのため、Si含有量の上限は1%とする。望ましい上限は、0.8%である。また、下限は脱酸の効果を確保するためには、0.05%以上とするのが望ましい。
【0027】
Mn:0.11
Mnは、Siと同様に製鋼時に脱酸元素として添加される。しかし、過剰に含有すると高温、長時間使用での強度の低下および靱性の低下を招く。そのため、Mn含有量は2%以下とするが、望ましいのは1.5%以下であり、さらに望ましいのは0.35%未満である。また、下限は不可避的不純物のレベルでもよいが、脱酸の効果を確保するためには、0.11%以上とするのが望ましい。
【0028】
P:0.03%以下
Pは、鋼中に残存する不可避的不純物元素であり、多量に含有すると溶接再熱割れを発生させる。そのため、P含有量は0.03%以下とする。Pは低いほど望ましいので下限は特に設けないが、極度の低減はコスト増を招くため、0.0005%程度が下限となろう。
【0029】
S:0.03%以下
Sは、Pと同様、鋼中に残存する不可避的不純物元素であり、多量に含まれると、溶接再熱割れを発生させる。そのため、S含有量は0.03%以下とする。Sも低いほど望ましいので下限は特に設けないが、Pと同様に精錬コストの面から0.0005%程度が下限となろう。
【0030】
Ni:0.01 0.5
Niは、オーステナイト生成元素であり、δフエライト相の生成を抑え、組織の安定性を確保するために、その含有量を0.01%以上とするのが望ましい。しかし、過剰の添加は高温での使用中に延性を低下させるため、Ni含有量の上限は0.5%とする。
【0031】
Cu:0.01 0.5
Cuは、Niと同様オーステナイト生成元素であり、δフェライト相の生成を抑え、組織の安定性を確保するのに役立つ元素であるから、その含有量は0.01%以上とするのが望ましい。しかし、過剰の添加は高温、長時間での使用中に延性を極端に低下させるため、Cu含有量は0.5%以下とする。なお、0.1%未満とするのが望ましく、さらに0.05%未満とするのが一層望ましい。
【0032】
Cr:1.8〜2.8%
Crは、高温での耐酸化性、耐高温腐食性および高温強度を確保するために必須の元素である。しかし、過剰の添加は炭化物の粗大化を招き、かえって高温強度を低下させるとともに、靱性の低下を招く。そのため、Cr含有量は、1.8〜2.8%とする。
【0033】
V:0.1〜0.3%
Vは、鋼中で微細な炭化物または炭窒化物を形成し、クリープ強度を高めるのに寄与する元素である。しかし、過剰の添加は、溶接後熱処理時に粒内炭化物の析出密度を増大させ、再熱割れ感受性を高める。また、高温での使用中には、急速な炭化物の凝集、粗大化を招き、かえってクリープ強度の低下を招く。そのため、V含有量は0.1〜0.3%とする。
【0034】
Nb:0.01〜0.08%
Nbは、鋼中で微細な炭化物または炭窒化物を形成し、クリープ強度を高めるのに寄与する元素である。そのためには、0.01%以上の添加が必要である。しかし、過剰の添加は溶接後熱処理時の粒内炭化物の析出密度を増大させ、再熱割れ感受性を高める。そのため、Nb含有量は、0.01〜0.08%とする。
【0035】
Mo:0.05〜0.35%
Moは、鋼のマトリックスを固溶強化するとともに炭化物となって析出し、クリープ強度を高めるのに寄与する元素である。また、Pとの親和力が強く、粒界に偏析するP量を低減させるため、溶接再熱割れ感受性の低減に寄与する。これらの効果を得るためには少なくとも0.05%以上の含有が必要である。しかし、過剰の添加は、長時間の使用後には靱性を低下させるので、その上限は0.35%とする。
【0036】
W:1.2〜1.8%
Wは、Moと同様に鋼のマトリックスを固溶強化するとともに炭化物を生成し、クリープ強度を大きく高めるのに寄与する元素である。その効果を得るためには、少なくとも1.2%以上含有させる必要がある。その反面、マトリックスが非常に強化されるため、Nが粒界に偏析したとき、脆化した粒界とマトリックスとの強度差が大きくなるため、再熱割れが発生しやすくなる。また、過剰の添加は靱性の低下を招くため、その上限は1.8%とする。
【0037】
Al:0.0005 0.1
Alは、鋼の脱酸剤として添加される元素である。しかし、過剰の添加は鋼の清浄度を低下させ、加工性を損なうとともに、高温強度の低下を招く。そのため、Al含有量は0.1%以下とする。また、極度の低減は鋼の脱酸が不十分となるため、0.0005%以上とするのが望ましい。
【0038】
O(酸素):0.1%以下
O(酸素)は、鋼中の不純物元素であり、主に酸化物として存在して加工性、母材の強度または靱性の低下を招く。また、粒界に酸化物として存在すると、粒界固着力の低下を招き、再熱割れ感受性を高める場合もある。そのため、O含有量は0.1%以下とするが、0.06%以下とするのが望ましく、さらに0.03%以下とするのが一層望ましい。酸素の含有量は低いほど望ましいので特に下限は設けないが、極度の低減は精錬コストの上昇を招くので、実生産上の下限は0.0005%程度であろう。
【0039】
Tiは、溶接再熱割れ感受性を低減させるのに必須の元素である。Tiは、Nと結合してTiNを形成し、溶接熱影響部での粒界固着力を低下させるフリーN量を低減させる。また、ピニング効果によって溶接熱サイクルによる溶接熱影響部での結晶粒粗大化を抑制し、再熱割れの発生を防止する。その効果を得るためには、少なくとも0.001%以上の含有が必要であるとともに、後述するB、Nとの(1)式を満足する必要がある。しかし、過剰の添加は、靱性に極端な低下を招くため、含有量の望ましい上限は、 0.04 である。
【0040】
B:0〜0.02%
Bは、Tiを含有していれば、特に添加しなくともよいが、Nとの親和力が強いため、Tiと同様、窒化物を形成して粒界のフリーN量を低減させる効果を有する。また、Nと結合しない残りのBは、フリーBとして粒界に存在して偏析サイトを占め、N等の粗界弱化元素の偏析を抑制し、粒界固着力を増大させ、溶接再熱割れの発生を防止する。その効果は、Tiと複合添加することにより顕著となる。したがって、下記(1)式を満足する必要がある。しかし、過剰の添加は、高温で長時間使用した場合、母材の脆化を招く。そのため、B含有量の上限は、0.02%とする。添加する場合の望ましい含有量は0.002〜0.006%である。
【0041】
N:下記(1)式を満たす範囲
Nは、鋼の製造時、または溶接後熱処理時にフリーのNとして粒界に偏析し、粒界固着力を低下させて溶接再熱割れ発生の原因となる。これを防止するには、TiまたはTiとBを添加することによるNの固定が有効である。この効果を得るためには、鋼中のNが下記の(1)式を満足する必要がある。
[%N]≦[%Ti」+5[%B]+0.004 ・・・・(1)
本発明の耐熱鋼の溶接再熱割れの防止は、▲1▼Ti、B添加による粒界のフリーNを低減させること、▲2▼TiNのピニング効果によって結晶粒が粗大化するのを防止すること、および▲3▼フリーBによって粒界の固着力を増大させること、の重畳効果により達成できる。そして、その効果を得るためには、Ti、BおよびNが上記の(1)式を満足する必要がある。
【0042】
なお、Nの過剰含有は多量の窒化物生成を招き、靱性低下を惹起する一方、Nが少なすぎる場合は上記TiNによるピニング効果が充分に得られない。従って、Nの望ましい含有量は0.005%を超えて0.01%までである。
【0043】
平均結晶粒径:110μm以下
溶接再熱割れは、前記▲1▼、▲2▼および▲3▼を満足しても完全に防止できないことがある。これは、溶接熱サイクルによって粗大化した平滑な粒界面に熱応力による変形が集中することによって溶接再熱割れが発生するためである。これを防止するためには、溶接熱影響部を含む平均結晶粒径を150μm以下にする必要がある。
【0044】
図4は、溶接入熱量と溶接熱影響部を含む平均結晶粒径との関係を示す図である。この図は、平均結晶粒径が109μmの鋼板を母材として、サブマージアーク溶接法によって入熱量を変化させて拘束溶接試験を行い、溶接熱影響部の平均結晶粒径を測定した結果を示す図である。この図から明らかなように、溶接熱影響部の平均結晶粒径を150μm以下とするためには、母材の平均結晶粒径を110μm以下、溶接入熱量を70kJ/cm以下とすればよい。なお、溶接熱影響部の平均結晶粒径は小さいほどよいので、溶接入熱量は50kJ/cm以下に抑えるのがさらに望ましい。
【0045】
上記の母材の平均結晶粒径は、母材の製造時の焼ならし処理において900〜1100℃で5時間以内の熱処理を施すことによって得られる。なお、溶接熱影響部の平均結晶粒径は小さいほどよく、この平均結晶粒径は母材の平均結晶粒径が小さいほど小さくなるので、耐再熱割れ性の一層の改善のためには母材の平均結晶粒径を70μm以下とするのが望ましく、45μm以下にするのがさらに望ましい。このような微細結晶粒の組織にするには、720〜800℃での焼戻しと900〜1100℃での焼ならしと720〜800℃での再度の焼戻しとからなる熱処理を施すのが望ましい。
【0046】
また、本発明の効果は、上記合金元素成分範囲を満足すれば得られるが、より一層の再熱割れ感受性低減のため、不可避的不純物であるSn、As、Sb、Pbは合計で0.04%以下であることが望ましい。
【0047】
【実施例】
表1〜3に示す化学組成に調整した鋼(不純物としてのSn、As、SbおよびPbの合計で0.04%以下である)を溶製し、熱間鍛造、熱間圧延、熱処理の工程を経て、厚さ40mmの鋼板を製造した。それぞれの条件は、母材の平均結晶粒径が約30〜109μmとなるように選定した。ただし、鋼符号A7、A10、A18、A19、A23、A27〜29、B3、B4、B9およびB15については、熱処理時の焼き戻し温度を調整することによって、平均結晶粒径を大きくした。
【0048】
【表1】
Figure 0003565331
【0049】
【表2】
Figure 0003565331
【0050】
【表3】
Figure 0003565331
【0051】
得られた鋼板から図1に示すような厚さ40mm、幅50mm、長さ100mmの平板1を切り出し、片方に開先を設け、厚さ80mm、一辺の長さが200mmの基板2の表面に図2に示すように四周を溶接3した拘束試験体4を作製した。得られた拘束試験体の開先部5に、表4に示す化学組成を有する溶接材料を用いてTIG溶接法(GTAW、溶接入熱約18kJ/cm)、被覆アーク溶接法(SMAW、溶接入熱約25kJ/cm)およびサブマージアーク溶接法(SAW、溶接入熱約50kJ/cm)により多層溶接を施した。
【0052】
【表4】
Figure 0003565331
【0053】
溶接材料は、いずれも溶製、熱間加工、線引加工を施す通常のプロセスにより製造された直径1.2mmの線材である。
【0054】
溶接後、715℃に加熱して5時間保持する溶接後熱処理を行った後、溶接部の5箇所の横断面を検査し、溶接熱影響部の割れの有無を調べた。そして、5箇所の断面の全てに割れが認められなかったものを合格(○)、一断面でも割れが認められたものを不合格(×)とした。
【0055】
割れの評価で合格した試験体からクリープ試験片と衝撃試験片を採取した。
【0056】
クリープ試験片は、図3に示すように溶接部6が試験片平行部の中央となるように採取した。クリープ試験は、応力を、温度を550℃として行った。応力の196MPaは、母材の550℃でのクリープ破断寿命が約3000時間となる応力である。そして破断するまでの時間が2400時間以上となるものを合格とした。
【0057】
衝撃試験片は、JIS Z2202に定める4号衝撃試験片とし、ノッチ部に溶接熱影響部を含むように採取した。試験は0℃で行った。そして、吸収エネルギーが40ジュール(J)以上を合格、それ以下を不合格とした。
【0058】
母材および溶接熱影響部の平均結晶粒径は、光学顕微鏡の観察視野(100倍)内の単位長さ当たりに占める結晶粒の個数から求めた。
【0059】
それらの結果を表5〜7に示す。
【0060】
【表5】
Figure 0003565331
【0061】
【表6】
Figure 0003565331
【0062】
【表7】
Figure 0003565331
【0063】
本発明例の符号(A1〜A31)の鋼は、Ti含有量が0.001〜0.033%、[%Ti]+5[%B]+0.004がいずれもN含有量よりも多く、かつ平均結晶粒径が33〜109μmの範囲にある。このため、溶接再熱割れの試験では、表5および表6から明らかなように、発明鋼による継手(試験番号AJ1〜AJ35)は、溶接法に関係なく、溶接熱影響部に割れが検出されなかった。また、クリープ破断強度は破断までの時間が2493〜2896時間の範囲にあり、シャルピー衝撃値は41〜65ジュールの範囲にあり良好である。
【0064】
これに対し、比較例の符号B1の鋼は、N含有量が0.018%であり、[%Ti]+5[%B]+0.004よりも多い。即ち、前記(1)式を満たしていない。このため、表7から明らかなように、試験番号BJ1の継手には、溶接熱影響部に割れが検出された。比較例の符号B2の鋼は、母材の平均結晶粒径は38μmである。しかし、Tiを含有しないため継手とした場合、試験番号BJ2で示すように溶接熱影響部の平均結晶粒径が152μmとなり、溶接熱影響部に割れが検出された。
【0065】
比較例の符号B3およびB4の鋼は、平均結晶粒径が124μmおよび140μmと大きい。このため、試験番号BJ3〜BJ7の継手は、溶接熱影響部の平均結晶粒径が154〜173と大きく、溶接熱影響部に割れが検出された。
【0066】
比較例の符号B5の鋼は、N含有量が0.020%で、「[%Ti]+5[%B]+0.004は0.019%であるから、前記(1)式を満たさない。このため、試験番号BJ8の継手には、溶接熱影響部に割れが検出された。
【0067】
比較例の鋼符号B6は、前記(1)式を満たすので、割れの発生はないが、Tiを0.053%と過剰に含有するため、継手とした場合、試験番号BJ9で示すようにシャルピー衝撃値の吸収エネルギーが11ジュールと低い。
【0068】
比較例の鋼符号B7は、TiおよびBを含有しないためため、試験番号BJ10の継手では、溶接熱影響部に割れが検出された。
【0069】
比較例の符号B8〜B14の鋼は、いずれもN含有量が「%Ti+5×%B+0.004」よりも多く、(1)式を満たさない。このため、試験番号BJ11〜17の継手には、いずれも溶接熱影響部に割れが検出された。
【0070】
比較例の符号B15およびB16の鋼は、いずれもN含有量が[%Ti]+5[%B]+0.004よりも多く、かつTiがピニング効果の発揮に必要な0.001よりも少ない。従って、試験番号BJ18およびBJ19の継手にはいずれも割れが検出された。
【0071】
上記の試験結果から明らかなように、本発明例の鋼板は、化学組成が適正に選定され、N含有量が(1)式を満足し、さらに平均結晶粒径が小さいため溶接再熱割れが発生せず、十分なクリープ強度と衝撃特性を有する。
【0072】
【発明の効果】
本発明の耐熱鋼は、化学組成が最適範囲に決定され、その中でN含有量を[%Ti]+5[%B]+0.004よりも低くし、さらに平均結晶粒径を110μm以下に調整されている。この耐熱鋼を溶接した継手部は、後熱処理時の再熱割れ感受性が低く、かつ優れたクリープ強度と衝撃特性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験材の溶接開先を示す断面図である。
【図2】拘束溶接試験体を示す図である。
【図3】クリープ試験片を示す図である。
【図4】溶接入熱量と溶接熱影響部を含む平均結晶粒径との関係を示す図である。
【図5】N含有量と[%Ti]+5[%B]+0.004との関係を示す図である。
【符号の説明】
1.平板 2.基板 3.溶接部
4.拘束試験体 5.開先 6.溶接部

Claims (4)

  1. 質量%でC:0.03〜0.15%、Si:0.05〜1%、Mn:0.11〜2%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Ni:0.01〜0.5%、Cu:0.01〜0.5%、Cr:1.8〜2.8%、V:0.1〜0.3%、Nb:0.01〜0.08%、Mo:0.05〜0.35%、W:1.2〜1.8%、Ti:0.001〜0.04%、B:0〜0.02%、Al:0.0005〜0.1%、O:0.1%以下、N:0.005 %を超えて 0.01 %までを含み、N含有量が下記の(1)式を満足し、残部がFe および不可避的不純物からなり、かつ、平均結晶粒径が110μm以下であることを特徴とする高強度低合金耐熱鋼。
    [%N]≦[%Ti]+5[%B]+0.004 ・・・・(1)
  2. Cuが0.01質量%以上、0.1質量%未満、Mnが0.11質量%以上、0.35質量%未満である請求項1の高強度低合金耐熱鋼。
  3. Cuが0.01質量%以上、0.05質量%未満、Mnが0.11質量%以上、0.30質量%未満である請求項1の高強度低合金耐熱鋼。
  4. Bが0.002〜0.006質量%である請求項1から3までのいずれかの高強度低合金耐熱鋼。
JP2000226955A 1999-08-18 2000-07-27 高強度低合金耐熱鋼 Expired - Fee Related JP3565331B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226955A JP3565331B2 (ja) 1999-08-18 2000-07-27 高強度低合金耐熱鋼
KR10-2000-0046385A KR100386134B1 (ko) 1999-08-18 2000-08-10 고강도 저합금 내열강
EP00402312A EP1081244B1 (en) 1999-08-18 2000-08-18 High strength, low alloy, heat resistant steel
CN00124164A CN1103380C (zh) 1999-08-18 2000-08-18 高强度低合金耐热钢
US09/641,683 US6379611B1 (en) 1999-08-18 2000-08-18 High strength, low alloy, heat resistant steel
DE60003501T DE60003501T2 (de) 1999-08-18 2000-08-18 Niedrig legierter, hochfester, hitzebeständiger Stahl
AT00402312T ATE243779T1 (de) 1999-08-18 2000-08-18 Niedrig legierter, hochfester, hitzebeständiger stahl
ES00402312T ES2202017T3 (es) 1999-08-18 2000-08-18 Acero de alta resistencia, aleacion baja y resistente a altas temperaturas.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-231972 1999-08-18
JP23197299 1999-08-18
JP2000226955A JP3565331B2 (ja) 1999-08-18 2000-07-27 高強度低合金耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131682A JP2001131682A (ja) 2001-05-15
JP3565331B2 true JP3565331B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=26530212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226955A Expired - Fee Related JP3565331B2 (ja) 1999-08-18 2000-07-27 高強度低合金耐熱鋼

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6379611B1 (ja)
EP (1) EP1081244B1 (ja)
JP (1) JP3565331B2 (ja)
KR (1) KR100386134B1 (ja)
CN (1) CN1103380C (ja)
AT (1) ATE243779T1 (ja)
DE (1) DE60003501T2 (ja)
ES (1) ES2202017T3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2364715B (en) 2000-07-13 2004-06-30 Toshiba Kk Heat resistant steel casting and method of manufacturing the same
JP3955719B2 (ja) * 2000-07-27 2007-08-08 株式会社東芝 耐熱鋼、耐熱鋼の熱処理方法および耐熱鋼部品
AR027650A1 (es) * 2001-03-13 2003-04-09 Siderca Sa Ind & Com Acero al carbono de baja aleacion para la fabricacion de tuberias para exploracion y produccion de petroleo y/o gas natural, con mejorada resistencia a lacorrosion, procedimiento para fabricar tubos sin costura y tubos sin costura obtenidos
JP4254483B2 (ja) * 2002-11-06 2009-04-15 東京電力株式会社 長寿命な耐熱低合金鋼溶接部材及びその製造方法
US20040115084A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Borgwarner Inc. Method of producing powder metal parts
US7074286B2 (en) * 2002-12-18 2006-07-11 Ut-Battelle, Llc Wrought Cr—W—V bainitic/ferritic steel compositions
CN100426609C (zh) * 2004-12-24 2008-10-15 金莹 同步多发火帽火花塞
JP4561834B2 (ja) * 2005-04-18 2010-10-13 住友金属工業株式会社 低合金鋼
US20070048169A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Borgwarner Inc. Method of making powder metal parts by surface densification
JP4787062B2 (ja) 2006-04-26 2011-10-05 株式会社神戸製鋼所 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
FR2902111B1 (fr) 2006-06-09 2009-03-06 V & M France Soc Par Actions S Compositions d'aciers pour usages speciaux
WO2008156526A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Exxonmobil Upstream Research Company Low alloy steels with superior corrosion resistance for oil country tubular goods
US20090041632A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Novapure Systems Inc. Air Purifier System and Method
BRPI0903892B1 (pt) * 2008-03-31 2017-12-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Fire-resistant steels presenting resistance to the fragilization of reeling of the weld board and tenacity and methods of production of the same
RU2463374C2 (ru) * 2010-08-09 2012-10-10 Общество с ограниченной ответственностью "Северсталь-Проект" (ООО "Северсталь-Проект") Сталь и изделие, выполненное из нее
CN102031452B (zh) * 2010-10-26 2012-06-06 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 合金钢及其制造方法
CN102001442B (zh) * 2010-11-16 2013-09-18 宝鼎重工股份有限公司 一种铸造成型的桨叶导向架及铸造成型方法
CN102001441B (zh) * 2010-11-16 2013-04-10 宝鼎重工股份有限公司 一种铸造成型的桨叶导向架及铸造成型方法
CN102337476B (zh) * 2011-10-25 2013-07-24 华洪萍 一种耐热钢
CN102554506A (zh) * 2012-01-28 2012-07-11 孟庆连 一种热轧钎焊用钎料
CN102615450B (zh) * 2012-04-17 2014-05-21 武汉科技大学 一种超级马氏体不锈钢用实芯焊丝及其制备方法
US20160008906A1 (en) * 2013-02-15 2016-01-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Solid wire for gas shielded arc welding, weld metal by gas shielded arc welding, welded joint, weldment, welding method, and production method of welded joint
CN104033666A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 张家港华程机车精密制管有限公司 耐热异形钢管
CN105568173B (zh) * 2014-10-15 2017-07-28 宝钢特钢有限公司 一种高强韧性低合金耐热钢及其制造方法
CN111344427B (zh) * 2017-11-15 2021-08-31 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热钢焊接金属、焊接接头、奥氏体系耐热钢用焊接材料以及焊接接头的制造方法
CN109266971B (zh) * 2018-11-30 2020-10-13 武汉大学 一种抗再热裂纹的含w高强度低合金耐热钢
JP2021031771A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 日本製鉄株式会社 低合金耐熱鋼及び鋼管
KR102326684B1 (ko) * 2019-09-17 2021-11-17 주식회사 포스코 크리프 강도와 고온 연성이 우수한 크롬강판 및 그 제조방법
CN113319469B (zh) * 2021-06-30 2022-09-02 桂林航天工业学院 高强度耐热钢气体保护焊丝及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164752A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Nippon Steel Corp フランジ加工性の優れた溶接罐用薄鋼板
JPS5980755A (ja) 1982-10-27 1984-05-10 Kawasaki Steel Corp 溶接熱影響部の耐焼きもどしぜい性の優れたクロム・モリブデン鋼
JP2967886B2 (ja) 1991-02-22 1999-10-25 住友金属工業 株式会社 クリープ強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼
JP3334217B2 (ja) 1992-03-12 2002-10-15 住友金属工業株式会社 靱性とクリープ強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼
JP3177633B2 (ja) 1995-06-01 2001-06-18 住友金属工業株式会社 高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼
JP3091125B2 (ja) * 1995-11-06 2000-09-25 住友金属工業株式会社 クリープ強度と靱性に優れた低合金耐熱鋼
JP3096959B2 (ja) * 1996-02-10 2000-10-10 住友金属工業株式会社 高温強度に優れた低Mn低Crフェライト耐熱鋼
JP3392639B2 (ja) 1996-06-24 2003-03-31 三菱重工業株式会社 溶接性及び高温強度に優れた低Crフェライト鋼
JPH11123553A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Natl Res Inst For Metals 溶接継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE60003501T2 (de) 2004-04-29
US6379611B1 (en) 2002-04-30
ES2202017T3 (es) 2004-04-01
CN1286317A (zh) 2001-03-07
EP1081244B1 (en) 2003-06-25
ATE243779T1 (de) 2003-07-15
CN1103380C (zh) 2003-03-19
KR20010021263A (ko) 2001-03-15
JP2001131682A (ja) 2001-05-15
DE60003501D1 (de) 2003-07-31
KR100386134B1 (ko) 2003-06-02
EP1081244A1 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565331B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
EP1304394B1 (en) Ferritic heat-resistant steel
JP4780189B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP5000619B2 (ja) 溶接金属の靭性に優れた1パス大入熱溶接継手およびその製造方法
EP2725112A1 (en) Carburization-resistant metal material
JP4835770B1 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
JP3699077B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れたクラッド鋼板用母材および該クラッド鋼板の製造方法
JPH05186823A (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JP4237904B2 (ja) 母材ならびに溶接継手のクリープ強度と靭性に優れたフェライト系耐熱鋼板およびその製造方法
JP3733902B2 (ja) 低合金フェライト系耐熱鋼
JP3237137B2 (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフェライト耐熱鋼
JP2006077330A (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JP3582463B2 (ja) 低合金耐熱鋼用溶接材料および溶接金属
JP3570379B2 (ja) 低合金耐熱鋼
JP2659813B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼の製造方法
JP7295418B2 (ja) 溶接材料
JP4774588B2 (ja) 耐食性に優れた高強度油井鋼管継手の作製方法および高強度油井鋼管継手
JP4434029B2 (ja) 溶接性と継手靱性に優れた高張力鋼材
JP3739997B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板
JP2004010976A (ja) 高パス間温度多層盛り溶接用鋼材、その製造方法及び高パス間温度多層盛り溶接方法
JPH0825055B2 (ja) 高Crフェライト鋼用溶接材料
JP5458923B2 (ja) 耐脆性破壊特性に優れた溶接継手
JP3900086B2 (ja) 溶接材料及び溶接金属
JP3938057B2 (ja) 溶接材料及び溶接金属
JP2002371336A (ja) 高張力鋼材および鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3565331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees