JP3177633B2 - 高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼 - Google Patents

高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼

Info

Publication number
JP3177633B2
JP3177633B2 JP15977595A JP15977595A JP3177633B2 JP 3177633 B2 JP3177633 B2 JP 3177633B2 JP 15977595 A JP15977595 A JP 15977595A JP 15977595 A JP15977595 A JP 15977595A JP 3177633 B2 JP3177633 B2 JP 3177633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
steel
content
less
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15977595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325669A (ja
Inventor
佳織 宮田
正晃 五十嵐
不二光 増山
知充 横山
伸好 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15977595A priority Critical patent/JP3177633B2/ja
Publication of JPH08325669A publication Critical patent/JPH08325669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177633B2 publication Critical patent/JP3177633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、550℃以上の高温で
のクリープ破断強度が高く、且つ常温以下での低温靱性
に優れ、ボイラ、化学工業、原子力用などの分野で熱交
換器管や配管用管、耐熱バルブ、接続継手などの鋳鍛鋼
品として使用するに好適な極低Mn低Crフェライト耐
熱鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラ用、化学工業用、原子力用等の高
温耐熱耐圧部材に使用される材料としては、オーステナ
イトステンレス鋼、Cr含有量が9〜12%の高Crフ
ェライト鋼、Cr含有量が3.5%以下の低Crフェライ
ト鋼あるいは炭素鋼が用いられている。これらは対象と
なる部材の使用温度、圧力などの使用環境と、経済性を
考慮して適宜選択される。
【0003】これらの材料の中でCr含有量が3.5%以
下の低Crフェライト鋼の特徴は、Crを含有している
ために炭素鋼に比べて耐酸化性、高温耐食性および高温
強度に優れること、オーステナイトステンレス鋼に比べ
格段に安価で、且つ熱膨張係数が小さく、応力腐食割れ
を起こさないこと、さらに高Crフェライト鋼に比べて
も安価で、靱性、熱伝導性および溶接性に優れることに
ある。
【0004】低Crフェライト鋼の既存鋼としてはJI
S規格にSTBA24(2.25Cr−1Mo鋼)、ST
BA23、STBA22、STBA20などがあり、通
常Cr−Mo鋼と総称されている。また、高温強度を向
上させる目的で析出強化元素であるV,Nb,Ti,T
a,Bを添加した鋼が、特開昭57−131349号公
報、特開昭57−131350号公報、特開昭61−1
66916号公報、特開昭62−54062号公報、特
開昭63−18038号公報、特開昭63−62848
号公報、特開昭64−68451号公報、特開平1−2
9853号公報、特開平3−64428号公報、特開平
3−87332号公報などに提案されている。良く知ら
れている析出強化型低Crフェライト鋼は、タービン用
材料としての1Cr−1Mo−0.25V鋼や、高速増殖
炉用構造材料としての2.25Cr−1Mo−Nb鋼など
である。
【0005】しかし、これらの低Crフェライト鋼は、
高Crフェライト鋼やオーステナイトステンレス鋼に比
べると、高温での耐酸性化、耐食性に劣り、高温強度も
低いため、550℃以上での使用に問題がある。
【0006】そこで本出願人の一方は、Wの多量添加や
CuとMgの複合添加により550℃以上の高温でのク
リープ強度を改善した低Crフェライト鋼を開発し、先
に特許出願を行なった(特開平2−217438号公
報、特開平2−217439号公報)。また、その後に
本出願人らは、N量を制限した上でBを微量添加するこ
とにより、550℃以上の高温でのクリープ強度を改善
し、合わせて高強度化に伴う靱性低下を抑制した低Cr
フェライト鋼を開発し、特許出願を行なった(特開平4
−268040号公報)。
【0007】低Crフェライト鋼を高強度化することに
よってもたらされる実益は次のように極めて大きい。
【0008】1)従来、高温腐食がそれほど厳しくない
使用環境でも、高温強度確保のためにオーステナイトス
テンレス鋼あるいは高Crフェライト系鋼を使用してい
た分野、つまり低Crフェライト鋼の使用が制限されて
いた部材に、低Crフェライト鋼の特性、例えば優れた
溶接性を生かすことができる。 2)部材の肉厚そのものを薄くすることが可能となり、
それによって熱伝導性が向上し、プラントの熱効率その
ものを改善するとともに、プラントの起動、停止に伴う
熱疲労負荷を軽減することができる。 3)部材の軽量化によりプラントのコンパクト化と製造
コストの低減が可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本出願
人が開発したものも含め、従来考えられている高強度化
の対策は高温長時間、特に550℃以上の高温で且つ1
0000時間に達するような長時間のクリープ強度改善
には十分でない。
【0010】すなわち、低Crフェライト鋼における従
来の高強度化は、主に、MoやWの固溶強化とCr,F
e,Mo,Wの微細析出物の析出による強化を利用して
いるが、微細炭化物が550℃以上の高温下で長時間に
わたって安定に保たれないため、炭化物の粗大化やM
o,W,Feを主成分とする金属間化合物の析出により
高温長時間側のクリープ強度が低下する。
【0011】強度を上昇させるためにMoやWを増量し
固溶強化を高める方法が考えられているが、高温での長
時間使用後にこれらの元素が析出するため、その効果は
小さく、かえって靱性、加工性、溶接性を劣化させる。
【0012】V,Nb,Ti,Bなどの析出強化元素も
短時間側のクリープ強度の改善にしか効果がなく、その
上フェライト地に過剰に析出すると材料を硬化させるの
で、靱性低下が大きい。また、溶接性を著しく劣化させ
ることから、これらの元素は添加量が制限される場合が
多い。
【0013】このように、低Crフェライト鋼において
従来考えられている高強度化の対策は、高温長時間のク
リープ強度改善には十分でなく、場合によっては靱性等
の他の性能の低下も招く。
【0014】本発明の目的は、Cr含有量が3.5%以下
の低Crフェライト鋼でありながら、高温長時間側で高
いクリープ強度を示し、靱性、加工性および溶接性につ
いても同系既存鋼と同等以上の性能を有する極低Mn低
Crフェライト耐熱鋼を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らはVとNbによる析出強化と、WとMo
による固溶強化および微細炭化物による析出強化とを考
え、高温、特に550℃以上での組織の長時間安定性に
ついて多数の調査を繰り返した結果、次のような知見を
得た。
【0016】 従来の低Crフェライト鋼はMoを主
体としたCr−Mo鋼が一般的であったが、Moに比べ
て原子半径が大きく拡散係数の小さいWを多量に使用す
ることにより、格段の固溶強化が図れるのに加えて、ク
リープ強度に寄与する微細炭化物の高温での安定性が増
す。
【0017】 従来のCr−Mo鋼はもとよりWを多
量に添加した低Crフェライト鋼にあっても、550℃
以上の高温で長時間保持すると、Cr,Feを主成分と
した微細炭化物がW,MoおよびFeを主成分とした粗
大な炭化物や金属間化合物へ変化してしまう。そして、
これらの粗大な析出物がクリープ強度の低下や靱性低下
を誘発する上に、固溶強化を目的に添加したWやMoが
析出するため、長時間使用後は固溶強化の効果が低減す
る。
【0018】 しかしながら、Mn量を従来よりも低
減、具体的には0.1%未満にすると、Cr,Feを主成
分とした微細炭化物の安定性が増加する一方で、W,M
o,Feを主成分とした析出物の生成が抑制され、高温
長時間側のクリープ強度が著しく向上する。なぜなら、
MnはCrやFeとともに炭化物として析出しやすい元
素であり、炭化物中にMnが濃化した場合は炭化物の粗
大化を促進するからである。
【0019】 Mn量の低減により鋼の焼き入れ性が
低下し、δフェライト相の生成または増加による強度、
靱性の低下が生ずる場合がある。しかしながら、ここに
Bを積極添加することにより十分な焼き入れ性が得ら
れ、常温から550℃以上の高温までδフェライト量の
増加による靱性低下は防止される。
【0020】 さらに、固溶Bはクリープ強度の向上
にも寄与する。但し、Bは鋼中のNと結合してBNとし
て析出しやすい。しかし、固溶N量とのバランスを示す
下記(a)式が満足されるならば、固溶B量が十分に確
保され、クリープ強度は向上する。 (14/11)B>N-N(V/51)/{(C/12)+(N/14)}-N(Nb/93)/{(C/12)+(N/14)}…(a)
【0021】 また、Bは特に粒界近傍で、Cとの共
偏析により炭化物の析出量増加や粗大化を招く場合もあ
るが、に記載の低Mn化の効果により、この問題も回
避される。
【0022】かくして、高W下での低Mn化とBの適量
添加との相乗により、550℃以上の高温でも組織が長
時間にわたって安定化し、高温長時間クリープ特性が著
しく向上すると共に、析出物の粗大化に伴う靱性低下等
の弊害が防止されることになり、この知見をもとに本発
明は完成された。
【0023】本発明の極低Mn低Crフェライト耐熱鋼
は、重量%でC:0.02〜0.20%、Si:0.7%以
下、Mn:0.1%未満、Ni:0.8%以下、Cr:0.8
〜3.5%、W:0.01〜3.0%、V:0.1〜0.5%、N
b:0.01〜0.20%、Al:0.001〜0.05%、M
g:0.0005〜0.05%、B:0.0020〜0.02
%、N:0.02%未満、P:0.03%以下、S:0.01
5%以下を含み、残部がFeおよび不可避不純物からな
り、且つ上記B含有量が下記(a)式の条件を満たすも
のである。 (14/11)B>N-N(V/51)/{(C/12)+(N/14)}-N(Nb/93)/{(C/12)+(N/14)}…(a)
【0024】本発明鋼は更に、重量%で0.01〜1.5%
のMoおよび/またはそれぞれ0.01〜0.2%のLa,
Ce,Y,CaおよびTaのうちの1種または2種以上
を含有することが可能である。
【0025】
【作用】本発明鋼ではV,Nb析出物や微細炭化物の高
温長時間安定性を高めることと、W,Moを主成分とす
る粗大析出物の生成を抑制することを目的に、Wおよび
必要に応じてMoを適量添加し、その上でMn量の低減
およびBの適量添加を行う。これにより、高温で長時間
にわたって安定な組織が維持され、高温長時間側のクリ
ープ強度が改善される。本発明鋼において合金組成を上
述のように限定した理由は次の通りである。なお、本明
細書において%はすべて重量%を意味する。
【0026】C:0.02〜0.20% CはCr,Fe,W,Mn,V,NBと炭化物を形成
し、高温強度に寄与するとともに、それ自体がオーステ
ナイト安定化元素として組織を安定化する。本発明鋼
は、焼ならし−焼もどし処理によって、フェライトとマ
ルテンサイト、ベーナイトおよびパーライトの混合した
組織になるが、C含有量はこれらの組織のバランス制御
のためにも重要である。
【0027】C含有量が0.02%未満では炭化物の析出
量が不十分となるとともに、δフェライト量が多くなり
すぎて、強度と靱性を損なう。一方、0.20%を超える
と炭化物が過剰に析出し、鋼が著しく硬化して加工性と
溶接性を損なう。よって、C含有量の範囲は0.02〜0.
20%とした。
【0028】Si:0.7%以下 Siは脱酸剤として作用し、また鋼の耐水蒸気酸化性を
高める元素である。しかし、Si含有量が0.7%を超え
ると、靱性が著しく低下し、クリープ強度に対しても有
害である。特に厚肉材料では、長時間加熱による脆化を
避けるためにも低く抑える方が望ましい。よって、Si
含有量は0.7%以下とした。
【0029】Mn:0.1%未満 Mnは従来、溶製時の脱硫および脱酸効果によって熱間
加工性を向上させる目的で添加されてきた。しかし、M
nは炭化物中に濃化し、クリープ強度に有効な微細炭化
物の安定性を損なう。特にMn含有量が0.1%以上で
は、550℃以上の高温での長時間使用時に、Cr,F
eを主成分とした微細炭化物からW,MoおよびFeを
主成分とした粗大炭化物や金属間化合物への変化が促進
され、これによる粗大析出物の生成とW,Moの析出に
より高温長時間のクリープ強度が低下する。
【0030】図1にMn含有量が600℃×104 hr
クリープ破断強度に及ぼす影響および600℃×300
0hr時効後の(W+Mo)析出量に及ぼす影響を示
す。同図から分かるように、Mn含有量が0.1%未満に
制限されると、600℃×3000hr時効後の(W+
Mo)析出量は0.5mass%未満に抑制され、その結果、
600×104 hrクリープ破断強度はMn含有量が0.
1%以上の場合に比して格段に向上する。Mn含有量の
かかる制限は、Bの添加による粒界近傍での炭化物の析
出や粗大化を抑制するのにも有効であり、この点からも
高温クリープ強度の改善を図る。よって、Mn含有量は
0.1%未満とした。
【0031】Mn含有量の下限については、少量であれ
ばあるほど効果は大きい。しかしながら現在の製鋼技術
では、0.01%未満に抑えることはかえってコストの上
昇を招く。従って、0.01%以上が望ましい。
【0032】Ni:0.8%以下 Niはオーステナイト安定化元素であり、且つ靱性改善
に寄与する。しかし、Ni含有量が0.8%を超えると高
温クリープ強度を低下させる。また、経済性の点からも
多量添加は好ましくない。従って、Ni含有量は0.8%
以下とする。
【0033】Cr:0.8〜3.5% Crは、低Crフェライト鋼の耐酸化性と高温耐食性の
改善のために不可欠な元素である。Cr含有量が0.8%
未満ではこれらの効果が得られない。一方、3.5%を超
えると、靱性、溶接性、熱伝導性が高くなり、低Crフ
ェライト鋼の利点が少なくなる。よって、Cr含有量の
範囲は0.8〜3.5%とした。
【0034】W:0.01〜3.0% Wは、固溶強化と微細炭化物の析出による強化作用を有
し、クリープ強度の向上に有効な元素である。Moも同
様の作用を有するが、Moより原子半径が大きく拡散係
数の小さいWの方が、クリープ強度に寄与する微細炭化
物の高温での安定化に有効である。W含有量が0.01%
未満では、この効果は得られない。特に有効なのは0.1
%以上、望ましくは1.0%以上の多量添加である。Mn
含有量を制限しているので、Wによるこの効果は高温長
時間の使用後も維持される。一方、3.0%を超えると、
鋼が著しく硬化し、靱性、加工性、溶接性を損なう。よ
って、W含有量の範囲は0.01〜3.0%とした。Moと
複合添加された場合は、単独添加以上に強度が一層向上
し、特に高温クリープ強度が改善される。
【0035】V:0.1〜0.5% VはC,Nと結合してV(C,N)の微細炭化物を形成
し、高温長時間側のクリープ強度の向上に寄与する。し
かし、0.1%未満ではこの効果が十分得られない。一
方、0.5%を超える場合にはV(C,N)の析出量が過
剰となり、かえって強度と靱性を損なう。よって、V含
有量の範囲は0.1〜0.5%とした。
【0036】Nb:0.01〜0.20% NbはVと同様にC,Nと結合してNb(C,N)の微
細炭化物を形成し、クリープ強度の向上に寄与する。特
に625℃以下では安定な微細析出物を形成してクリー
プ強度を著しく改善する効果がある。さらに結晶粒を微
細化し、靱性の改善にも有効である。しかし、Nb含有
量が0.01%未満では上記効果が得られない。一方、0.
20%を超えると鋼を著しく硬化させ、靱性、加工性、
溶接性を損なう。よって、Nb含有量の範囲は0.01〜
0.20%とした。
【0037】Al:0.001〜0.05% Alは脱酸剤として必須の元素である。しかし、Al含
有量が0.001%未満では脱酸効果が得られない。一
方、0.05%を超えるとクリープ強度と加工性を損な
う。よって、Al含有量の範囲は0.001〜0.05%と
した。
【0038】Mg:0.0005〜0.05% Mgは微量添加でO,Sと結合し、鋼の靱性および加工
性を改善する。また、クリープ延性の向上にも有効で強
度改善にも寄与する。特にW含有量が高く、V,Nbを
含む場合には、これらの効果が著しくなる。しかし、0.
0005%未満の含有量では上記の効果が得られず、一
方、含有量が0.05%を超えるとその効果が飽和し、か
えって加工性の低下を招く。従って、Mgの含有量は0.
0005〜0.05%とした。
【0039】B:0.0020〜0.20% Bは鋼中に単独(固溶状態)で存在することにより、M
n量の低減に伴う焼き入れ性の低下を防止し、その結
果、δフェライト量の増加による靱性低下を防止する。
B含有量が0.0020%未満では、この効果が得られな
い。Bは又、鋼中に単独(固溶状態)で存在する場合、
粒内の炭化物を分散かつ安定化させ、長時間クリープ強
度の改善に寄与する。特に、N含有量を低く抑えた時に
この効果が大きい。N含有量が高い場合は、BとNとの
結合力が強いため、固溶Nを固定し、高温でベイナイ
ト、マルテンサイトおよびパーライト組織を安定にす
る。B含有量が0.0020%未満では、この効果も得ら
れない。
【0040】一方、B含有量が0.02%を超えると、M
n含有量が制限されていると言えども、Bが粒界に過剰
に偏析し、Cとの共偏析により炭化物が粗大化する。そ
の結果、加工性、靱性および溶接性を著しく損ねる。よ
って、B含有量の範囲は0.0020〜0.02%とした。
【0041】但し、上述したBの効果を得るためには、
固溶B量を十分に確保する必要がある。そのためには固
溶N量とのバランスが必要であり、下記(a)式を満た
す必要がある。なお、下記(a)式の詳細は後述する。 (14/11)B>N-N(V/51)/{(C/12)+(N/14)}-N(Nb/93)/{(C/12)+(N/14)}…(a)
【0042】N:0.02%未満 Nは固溶状態で存在した場合、鋼の靱性およびクリープ
強度を著しく損なう。VやNbと結合した場合、微細な
窒化物、またはCとの複合析出で炭窒化物を生成し、ク
リープ強度の向上に寄与するが、N量が高くなると窒化
物が粗大化し、強度、靱性、溶接性、加工性を損なう。
さらに、過剰のNは、ベナイト、マルテンサイト、およ
びパーライト組織を高温で不安定にする。このため、N
含有量はできるだけ抑制する必要がある。この許容上限
が0.02%である。
【0043】P:0.03%以下、S:0.015%以下 P,Sは不可避不純物元素であり、いずれも靱性、加工
性、溶接性に有害であり、特に焼戻し脆化を促進させ
る。このため、可能な限り低くすることが望ましい。P
の許容上限は0.03%、Sの許容上限は0.015%であ
る。
【0044】本発明の耐熱鋼は、前記合金成分のほかに
更に、次に述べる合金元素を選択的に含有することがで
きる。
【0045】Mo:0.01〜1.5% MoはWと同様に、固溶強化と微細炭化物析出による強
化の作用を有し、クリープ強度の向上に有効な元素であ
るので、必要に応じて含有させる。しかし、Mo含有量
が0.01%未満ではこの効果は得られない。一方、1.5
%を超えるとその効果が飽和するとともに、かえって溶
接性と靱性を損なう。よって、Moを含有させる場合は
その範囲を0.01〜1.5%とした。MoはWと複合添加
すると、より強度向上に寄与する。
【0046】La,Ce,Y,CaおよびTa:それぞ
れ0.01〜0.2% La,Ce,Y,CaおよびTaは、不純物であるP,
S,Oとそれらの析出物(介在物)の形態制御を目的と
して必要に応じて添加される。これらの元素は、その1
種もしくは2種以上を、それぞれ0.01%以上含有させ
ると、上記の作用によって鋼の靱性、強度、加工性およ
び溶接性が改善される。これらを含有させる場合は、い
ずれも0.01%未満では効果がない。一方、いずれも0.
2%を超えると介在物が増加し、かえって靱性、強度な
どを損なう。よって、これらの元素を含有させる場合は
それぞれ0.01〜0.2%とした。
【0047】なお、La,Ce,Y,Ca,Taは、2
種以上を選択することもできるが、その場合には合計含
有量を0.2%以下とするのが望ましい。
【0048】前記合金成分を有する本発明の耐熱鋼で
は、焼入れ性およびクリープ強度の観点から、固溶B量
の確保が必要である。そのために、下記(a)式を満足
させる必要がある。 (14/11)B>N-N(V/51)/{(C/12)+(N/14)}-N(Nb/93)/{(C/12)+(N/14)}…(a)
【0049】すなわち前記のように、BはNと強い結合
力を有し、窒化物を形成する。一方、VおよびNbはV
(N,C)およびNb(N,C)などの炭窒化物として
Nを固定する。本発明の耐熱鋼では、十分な固溶B量の
確保のためNを完全に固定することが必要である。Nが
単独で残る状態ではBの析出が起こり、十分な固溶B量
は確保されない。上記(a)式はNがB窒化物および
V,Nb炭窒化物としてすべて固定されることにより、
固溶B量が十分に確保されることを示す関係式である。
この関係が満足されないと、Nの固定が不足し、残った
NがBを窒化物として析出させるので、固溶B量が十分
に確保されない。
【0050】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、比較例と対比
することにより、本発明の有効性を明らかにする。
【0051】表1〜表3に示す化学組成の各鋼を150
kg真空溶解炉で溶製し、鋳造して得たインゴットを1
150〜950℃で鍛造して厚さ20mmの板とした。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】A鋼はSTBA22,B鋼はSTBA24
で、いずれも代表的な既存の低Crフェライト鋼であ
る。C鋼およびD鋼は2・1/4Cr−1Moを基本組
成とし、V,Nbを添加した析出強化型比較鋼、E〜K
鋼はMn量を変化させた比較鋼、L〜N鋼はBとNのバ
ランスを変化させた比較鋼、O〜S鋼は合金成分のうち
C,Ni,Mo,Mg,V,Nbをそれぞれ本発明範囲
外に変化させた比較鋼である。そして1〜34鋼が本発
明鋼である。
【0056】鍛造後の熱処理は、A鋼およびB鋼ではJ
IS規格どおりに920℃×1hr→空冷の後、720
℃×1hr→空冷とし、C〜S鋼および1〜34鋼では
1050℃×0.5hr→空冷の後、780℃×1hr→
空冷の焼ならし焼もどし処理とした。
【0057】熱処理後の各鋼の特性を常温引張試験、ク
リープ破断試験、シャルピー衝撃試験により評価した。
評価試験の中、常温引張試験には外径6mm×GL30
mmの引張試験片を用いた。クリープ破断試験でも同じ
試験片を用い、600℃で最長15000hrの試験を
行い、600℃×104 hrのクリープ破断強度を求め
た。シャルピー衝撃試験では10×10×55(m
m)、2mmVノッチ試験片(JIS4号試験片)を用
い、延性−脆性破面遷移温度を求めた。
【0058】また、高温長時間使用後のWおよびMoの
析出挙動を調査する目的で、E〜K鋼および1〜4、7
〜9鋼について600℃×3000hrの時効処理後、
非水溶媒SPEED法による抽出残渣の採取を行い、残
渣中のW量およびMo量を定量した。
【0059】試験結果を表4〜表6に示す。またE〜K
鋼および1〜4、7〜9鋼について600℃×104
rのクリープ破断強度および長時間効果後の(W+M
o)析出量を調査した結果を図1に示す。
【0060】
【表4】
【0061】
【表5】
【0062】
【表6】
【0063】既存の低Crフェライト鋼A,Bおよび析
出強化型の比較鋼C,Dは、Wを含有しないため、高温
長時間クリープ強度(600℃×104 hr)が10k
gf/mm2 に達しない。
【0064】比較鋼E〜KはWを多量に含有するが、M
nを0.1%以上含有するため、図1に示される通り長時
間時効によりWおよびMoを主体とする粗大析出物が多
量に生成し、WおよびMoによる効果が減少する。その
ため高温長時間クリープ強度は最高でも13.4kgf/
mm2 である。
【0065】比較鋼L〜NはWを多量に含有し、且つM
n量を0.1%未満に制限したが、(a)式を満足せず、
固溶B量が十分に確保されなかったために、焼き入れ性
の低下による靱性の低下と高温長時間クリープ強度の低
下を生じた。
【0066】その他の合金元素が本発明範囲外である比
較鋼O〜Sについては、過剰介在物の生成の生成または
過剰δフェライト相の生成により、靱性若しくはクリー
プ特性のいずれかが劣る。
【0067】これらに対し、本発明鋼1〜34はいずれ
も常温引張伸びが25%以上であり、優れた靱性を示
す。シャルピー衝撃試験の延性−脆性破面遷移温度で
は、本発明鋼はいずれも−25℃以下の優れた靱性を示
す。また600℃×104 hrでのクリープ破断強度が
15.0kgf/mm2 以上となり、高温長時間での強度
が大幅に向上する。これは、Mn含有量を極低位に抑制
することにより高温で長時間にわたり組織が安定化し、
WやMoの析出が抑制されるとともに、固溶B量を適正
量確保することによって、さらにクリープ特性が向上す
るためである。
【0068】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明の極低Mn
低Crフェライト耐熱鋼は、Cr含有量が3.5%以下で
あるにもかかわらず、550℃以上で10000時間以
上の高温長時間クリープ強度が著しく高く、しかも靱
性、延性および溶接性に優れる。従って、従来の低Cr
フェライト鋼の代替鋼として用いて、部材性能を大幅に
高めることができる。また従来、強度の点から低Crフ
ェライト鋼の使用が制限され、高Crフェライト鋼やオ
ーステナイト鋼の使用を余儀なくされていた分野で、低
Crフェライト鋼の使用を可能にして、経済性を著しく
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mn含有量が600℃×104 hrクリープ破
断強度に及ぼす影響および600℃×3000hr時効
後のW,Mo析出量に及ぼす影響を示す図表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増山 不二光 長崎県長崎市深堀町5丁目717番1号 三菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 横山 知充 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号 三菱重工業株式会社内 (72)発明者 駒井 伸好 長崎県長崎市深堀町5丁目717番1号 三菱重工業株式会社長崎研究所内 (56)参考文献 特開 平6−65678(JP,A) 特開 昭61−52354(JP,A) 特開 平5−345949(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.02〜0.20%、S
    i:0.7%以下、Mn:0.1%未満、Ni:0.8%以
    下、Cr:0.8〜3.5%、W:0.01〜3.0%、V:0.
    1〜0.5%、Nb:0.01〜0.20%、Al:0.001
    〜0.05%、Mg:0.0005〜0.05%、B:0.00
    20〜0.02%、N:0.02%未満、P:0.03%以
    下、S:0.015%以下を含み、残部がFeおよび不可
    避不純物からなり、且つ上記B含有量が下記(a)式の
    条件を満たす高温強度に優れた極低Mn低Crフェライ
    ト耐熱鋼。 (14/11)B>N-N(V/51)/{(C/12)+(N/14)}-N(Nb/93)/{(C/12)+(N/14)}…(a)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の成分に加えて更に、重
    量%で0.01〜1.5%のMoを含有し、且つB含有量が
    上記(a)式の条件を満たす高温強度に優れた極低Mn
    低Crフェライト耐熱鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の成分に加えて更に、重
    量%でそれぞれ0.01〜0.2%のLa,Ce,Y,Ca
    およびTaのうちの1種もしくは2種以上を含有し、且
    つB含有量が上記(a)式の条件を満たす高温強度に優
    れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の成分に加えて更に、重
    量%で0.01〜1.5%のMoと、それぞれ0.01〜0.2
    %のLa,Ce,Y,CaおよびTaのうちの1種もし
    くは2種以上とを含有し、且つB含有量が上記(a)式
    の条件を満たす高温強度に優れた極低Mn低Crフェラ
    イト耐熱鋼。
JP15977595A 1995-06-01 1995-06-01 高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼 Expired - Fee Related JP3177633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977595A JP3177633B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977595A JP3177633B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325669A JPH08325669A (ja) 1996-12-10
JP3177633B2 true JP3177633B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15700999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15977595A Expired - Fee Related JP3177633B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177633B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565331B2 (ja) 1999-08-18 2004-09-15 三菱重工業株式会社 高強度低合金耐熱鋼
GB2364715B (en) 2000-07-13 2004-06-30 Toshiba Kk Heat resistant steel casting and method of manufacturing the same
JP3955719B2 (ja) 2000-07-27 2007-08-08 株式会社東芝 耐熱鋼、耐熱鋼の熱処理方法および耐熱鋼部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08325669A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096959B2 (ja) 高温強度に優れた低Mn低Crフェライト耐熱鋼
JP2967886B2 (ja) クリープ強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼
JP3334217B2 (ja) 靱性とクリープ強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼
EP1873270B1 (en) Low alloy steel
JP3514182B2 (ja) 高温強度と靱性に優れた低Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
US6712913B2 (en) Ferritic heat-resisting steel
JPH07216511A (ja) 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
JP4369612B2 (ja) 靱性に優れた低焼入れまたは焼ならし型低合金ボイラ鋼管用鋼板およびそれを用いた鋼管の製造方法
JP5137934B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
WO2007029687A1 (ja) 低合金鋼
EP1103626B1 (en) HIGH Cr FERRITIC HEAT RESISTANCE STEEL
JPH08127848A (ja) 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
JP3177633B2 (ja) 高温強度に優れた極低Mn低Crフェライト耐熱鋼
JP3570379B2 (ja) 低合金耐熱鋼
JP3388998B2 (ja) 溶接性に優れた高強度オーステナイト系耐熱鋼
JP2003286543A (ja) 長時間クリープ特性に優れた高強度低Crフェライト系ボイラ用鋼管およびその製造方法
JPH0543986A (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフエライト耐熱鋼
JP4502239B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JP3570288B2 (ja) 熱間加工性に優れた高Crマルテンサイト系耐熱鋼
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JP3775371B2 (ja) 低合金鋼
JP3091125B2 (ja) クリープ強度と靱性に優れた低合金耐熱鋼
JP3396372B2 (ja) 高温強度と溶接性に優れた低Crフェライト鋼
EP0835946A1 (en) Weldable low-chromium ferritic cast steel, having excellent high-temperature strength
JP3392639B2 (ja) 溶接性及び高温強度に優れた低Crフェライト鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001128

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees