JP2002146481A - 電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管 - Google Patents

電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管

Info

Publication number
JP2002146481A
JP2002146481A JP2000339500A JP2000339500A JP2002146481A JP 2002146481 A JP2002146481 A JP 2002146481A JP 2000339500 A JP2000339500 A JP 2000339500A JP 2000339500 A JP2000339500 A JP 2000339500A JP 2002146481 A JP2002146481 A JP 2002146481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
electric resistance
oxide
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000339500A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Muraki
太郎 村木
Hitoshi Asahi
均 朝日
Hitoshi Hashimoto
仁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000339500A priority Critical patent/JP2002146481A/ja
Publication of JP2002146481A publication Critical patent/JP2002146481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温長時間側で高いクリープ破断強度を示す
電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫
ボイラ鋼板および鋼管を提供する。 【解決手段】 C:0.01〜0.2%、Si:0.0
1〜1%、Mn:0.05〜2%、Mg:0.0002
〜0.05%、O:0.001〜0.3%を含有し、
P:0.03%以下、S:0.01%以下に制限し、S
i%/Mn%:0.005以上1.5以下、平均粒径:
0.002〜3μmのMg系酸化物が平均数密度:0.
01〜10個/μm2を含有するとともに、電縫溶接時に
生成するSiO2、MnOの2元系混合酸化物の融点が
1600℃以下であり、またCr:0.5〜3.5%を
含む鋼においては、Si/Mn+Cr:0.005以上
1.5以下、SiO2、MnO、Cr23 の3元系混合
酸化物の融点を1600℃以下である酸化物分散強化型
フェライト系電縫ボイラ用鋼およびボイラ鋼管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化物分散強化型
フェライト系電縫ボイラ用鋼およびそれを用いた鋼管に
関するものであり、さらに詳しくは、高温・高圧環境下
で使用するクリープ破断強度に優れ、かつ電縫溶接部特
性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用
鋼およびそれを用いた鋼管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ボイラ用、化学工業用、原子力
用等の高温耐熱耐圧部材にはオーステナイト系ステンレ
ス鋼、Cr含有量が9〜12%(以降、成分割合を表す
%は質量%)の高Crフェライト鋼、Cr含有量が2.
25%以下の低Crフェライト鋼あるいは炭素鋼等の材
料が用いられている。そして、これらは対象となる部材
の使用温度、圧力等の使用環境と経済性を考慮して適宜
選択される。
【0003】ところで、これら材料のうちのCr含有量
が2.25%以下の低Crフェライト鋼の特徴として
は、Crを含有しているため炭素鋼に比べて耐酸化性,
高温耐食性及び高温強度に優れることや、オーステナイ
ト系ステンレス鋼に比べて格段に安価で、かつ熱膨張係
数が小さくて応力腐食割れを起こさないこと、更には高
Crフェライト鋼に比べても安価であって靭性,熱伝導
性および溶接性に優れることが挙げられる。
【0004】このような低Crフェライト鋼の代表例と
して、JISに規格されているSTBA20、STBA
21、STBA22、STBA23、STBA24等が
知られており、通常Cr−Mo鋼と総称されている。ま
た、さらに、高温強度を向上させる目的で析出強化元素
であるV,Nb,Ti,Ta,Bを添加した低Crフェ
ライト鋼が、特開昭57−131349号公報、特開昭
57−131350号公報、特開昭61−166916
号公報、特開昭62−54062号公報、特開昭63−
18038号公報、特開昭63−62848号公報、特
開昭64−68451号公報、特開平1−29853号
公報、特開平3−64428号公報、特開平3−873
32号公報等で提案されている。さらに、析出強化型の
低Crフェライト鋼として、タービン用材料である1C
r−1Mo−0.25V鋼や、高速増殖炉用構造材料で
ある2.25Cr−1Mo−Nb鋼等が良く知られてい
る。
【0005】しかし、これらの低Crフェライト鋼は、
高Crフェライト鋼やオーステナイト系ステンレス鋼に
比べると高温での耐酸化性、耐食性に劣り、また高温強
度も低いため、550℃以上での使用に問題がある。そ
こで、特開平2−217438号公報、特開平2−21
7439号公報では、550℃以上の高温でのクリ−プ
強度を改善するため、Wの多量添加を行った低Crフェ
ライト鋼が提案されている。また、特開平4−2680
40号公報には、550℃以上の高温でのクリープ強度
を改善し、併せて高強度化に伴う靭性低下を抑制するた
め、N量を制限した上でBを微量添加した低Crフェラ
イト鋼が提案されている。
【0006】しかしながら、これらの材料を電縫溶接し
て鋼管を製造する場合、電縫溶接時に溶接部に多数の高
融点酸化物が生成し、溶接部内に取り込まれ、溶接部特
性、つまり溶接部の欠陥面積率が高くなり、その結果、
550℃以上の高温環境下で電縫溶接部のクリープ破断
強度、靭性等の機械的特性を満足することができない。
【0007】また、従来の炭化物による析出強化、Mo
等による固溶強化を利用したボイラ用鋼およびボイラ鋼
管の高温強度、クリープ強度の向上方法は、高温環境下
に長時間曝されると、析出物が粗大化したり、固溶元素
が析出物を形成するようになるため、クリープ強度の向
上に限界があった。一方、550℃以上の高温で使用可
能な低Crフェライト鋼を用いたシームレス鋼管は、製
造コストが高なり、経済的な面で問題がある。
【0008】近年、新しい技術として、高温強度の向上
を目的とした酸化物による分散強化の利用が注目されて
いる。一般的に酸化物は高温での安定性が炭化物や窒化
物に比べて大きいことから、高温長時間の保持によって
も安定したクリープ強度が得られる可能性が高い。この
ような高温強度の向上を目的とした酸化物含有鋼及びそ
の製造方法はいくつか開示されているが、これらの中で
も機械的合金化法(Mechanical Alloying法、以下MA
法と称する)は、成分系によらず微細な酸化物を均一に
分散できるため、この方法は研究から実用化まで多くの
検討が行われている。例えば、特開平4−6244号公
報には、MA法により粒径1μm以下の酸化物を高Cr
系耐熱鋼中に分散させることにより、高温クリープ強度
を向上できることが開示されている。
【0009】ここで、MA法とは、数種類の金属あるい
は合金粉末と酸化物粒子とを所望の合金組成になるよう
に配合し、これらを不活性雰囲気下でボールミルによっ
て混合し、酸化物含有合金粉末(以下MA粉末と称す
る)を得た後、このMA粉末を金属性の缶に真空封入
し、熱間押出しまたは高温等圧プレス(HIP)によっ
て一体物とし、最後に熱処理、加工を施して製品とする
方法である。
【0010】また、特開平6−65690号公報には、
上記のMA法以外の方法として、Cr系耐熱鋼の溶鋼中
に酸化タンタルを添加することにより、鋼中に粒径1μ
m以下の酸化タンタルを含有させ、 Cr系耐熱鋼の高
温クリープ強度を向上させる方法が開示されている。ま
た、酸化物を直接用いず、溶鋼中にTiを添加してその
脱酸作用により、鋼中にTi系酸化物を分散させる方法
が、低合金鋼の溶接部の靭性向上を目的として開発され
ており、例えば、特開平1−11977号公報には、T
i脱酸法により0.1μm〜3μm程度の粒径のTi系
酸化物を40〜170個/mm2の密度で程度鋼中に分散
させることが開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みて、Cr含有量が3.5%以下の低C
rフェライト系鋼およびCrを含有しない普通鋼のボイ
ラ用鋼であって、高温長時間側で高いクリープ破断強度
を有するとともに、電縫溶接時に高融点酸化物の生成が
少ない電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト
系電縫ボイラ用鋼、およびこの鋼を用いた溶接部欠陥の
少ない鋼管を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、工業的に安価
な溶製法により、サブミクロンサイズのMg系酸化物を
多量にかつ均一に鋼中に分散させるとともに、電縫溶接
時に溶接部中で生成する高融点酸化物の生成元素である
Si、MnおよびCrの含有量を特定の範囲に規制し、
かつこれらの含有量を特定の関係式で規定することによ
り高融点酸化物を低融点化し、これらの条件により55
0℃以上の高温クリープ強度を向上し、かつ電縫溶接時
に生成する高融点酸化物を低減することを特徴し、従来
のシームレス鋼管と比較して製造コストが安く、経済的
効果の高い電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェラ
イト系電縫ボイラ用鋼、およびこの鋼を用いた溶接部欠
陥の少ない鋼管に関する。
【0013】すなわち、本発明の要旨とすることろは、
以下の通りである。 (1)化学成分として、質量%で、C:0.01〜0.
2%、Si:0.01〜1%、Mn:0.05〜2%、
Mg:0.0002〜0.05%、O:0.001〜
0.3%を含有し、P:0.03%以下、S:0.01
%以下に制限し、SiとMnとの質量比(Si%)/
(Mn%)を0.005以上1.5以下とし、残部がF
eおよび不可避不純物からなり、かつ、鋼中に平均粒
径:0.002〜3μmのMg系酸化物が平均数密度:
0.01〜10個/μm2で含有するとともに、電縫溶接
時に生成するSiO2およびMnOの2元系混合酸化物
の融点が1600℃以下であることを特徴とする電縫溶
接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ
用鋼。 (2)化学成分として、質量%で、C:0.01〜0.
2%、Si:0.01〜1%、Mn:0.05〜2%、
Cr:0.5〜3.5%、Mg:0.0002〜0.0
5%、O:0.001〜0.3%を含有し、P:0.0
3%以下、S:0.01%以下に制限し、SiとMnお
よびCrとの質量比(Si%)/(Mn%+Cr%)を
0.005以上1.5以下とし、残部がFeおよび不可
避不純物からなり、かつ、鋼中に平均粒径:0.002
〜3μmのMg系酸化物が平均数密度:0.01〜10
個/μm2で含有するとともに、電縫溶接時に生成するS
iO 2、MnOおよびCr23 の3元系混合酸化物の融
点が1600℃以下であることを特徴とする電縫溶接性
に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用
鋼。 (3)化学成分として、質量%で、さらに、Nb:0.
001〜0.5%、V:0.02〜1%、N:0.00
1〜0.08%、B:0.0003〜0.01%、A
l:0.01%以下を含有し、Mo:0.01〜2%お
よびW:0.01〜3%のうちの1種または2種を含有
することを特徴とする上記(1)または(2)の何れか
1項に記載の電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェ
ライト系電縫ボイラ用鋼。 (4)化学成分として、質量%で、さらに、Ti:0.
001〜0.05%を含有することを特徴とする上記
(3)に記載の電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フ
ェライト系電縫ボイラ用鋼。 (5)化学成分として、質量%で、さらに、Cu:0.
1〜2%、Ni:0.1〜2%およびCo:0.1〜2
%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴と
する上記(3)または(4)の何れか1項に記載の電縫
溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイ
ラ鋼。 (6)化学成分として、質量%で、さらに、 La:
0.001〜0.2%、Ca:0.001〜0.2%、
Y:0.001〜0.2%、Ce:0.001〜0.2
%、Zr:0.001〜0.2%、Ta:0.001〜
0.2%、Hf:0.001〜0.2%、Re:0.0
01〜0.2%、Pt:0.001〜0.2%、Ir:
0.001〜0.2%、Pd:0.001〜0.2%、
およびSb:0.001〜0.2%のうちの1種または
2種以上を含有することを特徴とする上記(3)から
(5)のうちの何れか1項に記載の電縫溶接性に優れた
酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ鋼。 (7)母材の化学成分として、質量%で、C:0.01
〜0.2%、Si:0.01〜1%、Mn:0.05〜
2%、Mg:0.0002〜0.05%、O:0.00
1〜0.3%を含有し、P:0.03%以下、S:0.
01%以下に制限し、 SiとMnとの質量比(Si
%)/(Mn%)を0.005以上1.5以下とし、残
部がFeおよび不可避不純物からなり、かつ、鋼中に平
均粒径:0.002〜3μmのMg系酸化物が平均数密
度:0.01〜10個/μm2で含有するとともに、溶接
部中に含有するSiO2およびMnOの2元系混合酸化
物の面積率が0.1%以下であることを特徴とする溶接
部欠陥の少ない酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイ
ラ鋼管。 (8)母材の化学成分として、質量%で、C:0.01
〜0.2%、Si:0.01〜1%、Mn:0.05〜
2%、Cr:0.5〜3.5%、Mg:0.0002〜
0.05%、O:0.001〜0.3%を含有し、P:
0.03%以下、S:0.01%以下に制限し、Siと
MnおよびCrとの質量比(Si%)/(Mn%+Cr
%)を0.005以上1.5以下とし、残部がFeおよ
び不可避不純物からなり、かつ、鋼中に平均粒径:0.
002〜3μmのMg系酸化物が平均数密度:0.01
〜10個/μm2で含有するとともに、溶接部中に含有す
るSiO2、MnOおよびCr23 の3元系混合酸化物
の面積率が0.1%以下であることを特徴とする溶接部
欠陥の少ない酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ
鋼管。 (9)母材の化学成分として、質量%で、さらに、N
b:0.001〜0.5%、V:0.02〜1%、N:
0.001〜0.08%、B:0.0003〜0.01
%、Al:0.01%以下を含有し、Mo:0.01〜
2%およびW:0.01〜3%のうちの1種または2種
を含有することを特徴とする上記(7)または(8)の
何れか1項に記載の溶接部欠陥の少ない酸化物分散強化
型フェライト系電縫ボイラ鋼管。 (10)母材の化学成分として、質量%で、さらに、T
i:0.001〜0.05%を含有することを特徴とす
る上記(9)に記載の溶接部欠陥の少ない酸化物分散強
化型フェライト系電縫ボイラ鋼管。 (11)母材の化学成分として、質量%で、さらに、C
u:0.1〜2%、Ni:0.1〜2%およびCo:
0.1〜2%のうちの1種または2種以上を含有するこ
とを特徴とする上記(9)または(10)の何れか1項
に記載の溶接部欠陥の少ない酸化物分散強化型フェライ
ト系電縫ボイラ鋼管。 (12)母材の化学成分として、質量%で、さらに、L
a:0.001〜0.2%、Ca:0.001〜0.2
%、Y:0.001〜0.2%、Ce:0.001〜
0.2%、Zr:0.001〜0.2%、Ta:0.0
01〜0.2%、Hf:0.001〜0.2%、Re:
0.001〜0.2%、Pt:0.001〜0.2%、
Ir:0.001〜0.2%、Pd:0.001〜0.
2%、およびSb:0.001〜0.2%のうちの1種
または2種以上を含有することを特徴とする上記(9)
から(11)のうちの何れか1項に記載の溶接部欠陥の
少ない酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ鋼管。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、Crを含有しない普通鋼およびCr含有
量が3.5%以下の低Crフェライト系鋼において、ボ
イラ用鋼として、電縫溶接時に溶接欠陥が少なく、55
0℃以上の高温クリープ強度、靭性等の機械的特性に優
れた鋼および溶接部欠陥の少ない鋼管を得るために、鋭
意検討を重ねた。
【0015】その結果、Crを含有しない普通鋼の電縫
溶接時には、電縫溶接部にSiO2およびMnOからな
る2元系高融点混合酸化物が生成し、また、低Crフェ
ライト系鋼を電縫溶接時には、電縫溶接部にSiO2
MnOおよびCr23 からなる3元系高融点混合酸化
物が生成し、これらの高融点混合酸化物が電縫溶接部に
残留することが、溶接部欠陥発生の主な原因であること
が判った。また、これらの高融点混合酸化物の電縫溶接
部での残留を低減するためには、これらの混合酸化物の
組成を変えて低融点化することにより電縫溶接時に溶融
させ、スラグ成分として溶接部からスクイズアウトする
ことが有効であり、これにより高融点混合酸化物に起因
した電縫溶接部欠陥を減少できることが判った。
【0016】本発明の第1の特徴は、上記の知見からC
rを含有しない普通鋼については、SiO2とMnOの
2元系状態図に基づいて、SiおよびMn含有量の関係
式からそれぞれの含有量を規定することによりSiO2
およびMnOの2元系混合酸化物の低融点化を図り、ま
た、Cr含有量が3.5%以下の低Crフェライト系鋼
については、SiO2、MnOおよびCr23 の3元系
状態図に基づいてSi、MnおよびCr含有量の関係式
からそれぞれの含有量を規定することによりSiO2
MnOおよびCr23 の3元系混合酸化物の低融点化
を図り、これらの方法により、電縫溶接時の溶接部欠陥
を低減させ、電縫溶接部のクリープ特性、靭性等の劣化
を抑制するものである。
【0017】本発明の第2の特徴は、炭化物や窒化物よ
りも高温での安定性が高い酸化物を利用した酸化物分散
強化機構の原理を用い、鋼中にサブミクロンサイズのM
g系酸化物を多量かつ均一に分散させることにより、5
50℃以上の高温長時間側でのクリープ破断強度を向上
させ、ボイラ用鋼として高温環境下に長時間曝された場
合でも安定したクリープ強度を維持するものである。ま
た、さらに、Nb、V、NおよびBとともに、Wおよび
Moのうちの1種または2種をそれぞれ適量添加するこ
とにより、鋼中にNbおよびVの微細炭素窒化物やM23
6 などの微細炭化物を高温で長時間加熱した場合でも
安定して維持させることができ、それにより高温長時間
側でのクリープ破断強度をさらに向上できる。
【0018】本発明は、ボイラ用鋼としてCrを含有し
ない普通鋼およびCr含有量が3.5%以下の低Crフ
ェライト系鋼を対象とするが、これらの成分組成を前記
のように限定した理由は次の通りである。Cは、Cr、
Fe、W、Mo、V、Nbと炭化物を形成し、高温強度
の向上に寄与すると共に、それ自体がオーステナイト安
定化元素として組織を安定化させる。本発明により得ら
れた鋼は、焼きならし・焼きもどし処理によってフェラ
イトとマルテンサイト、ベイナイトおよびパーライトの
混合した組織になるが、C含有量はこれらの組織のバラ
ンス制御のためにも重要である。そして、C含有量が
0.01%未満では炭化物の析出量が不十分となると共
に、δフェライト量が多くなりすぎて強度と靭性を損な
う。一方、 C含有量が0.2%を超えると炭化物が過
剰に析出し、鋼が著しく硬化して加工性と溶接性を損な
う。従って、C含有量は0.01%以上0.2%以下と
した。
【0019】Siは、脱酸剤として作用し、また鋼の耐
水蒸気酸化特性を高める元素である。Si含有量が0.
01%未満ではこれらの効果が不十分となり、Si含有
量が1%を超えると靭性が著しく低下し、クリープ破断
強度に対しても有害となる。従って、Si含有量は0.
01%以上1%以下とした。Mnは、脱酸のためのみで
なく強度保持上も必要な元素である。その効果を十分得
るためには0.05%以上の添加が必要であり、2%を
超すとクリープ破断強度が低下する場合がある。従って
Mn含有量は0.05%以上2.0%以下とした。
【0020】Crは、低Crフェライト鋼の耐酸化性と
高温耐食性の改善のために不可欠な元素であり、Cr含
有量が0.5%未満ではこれらの効果が得られない。し
かし、Cr含有量が3.5%を超えると、靭性、溶接
性、熱伝導性が低くなって低Crフェライト鋼の利点が
少なくなる。従って、Cr含有量は0.5%以上3.5
%以下とした。
【0021】Nbは、CおよびNと結合してNb(C,
N)の微細炭窒化物を形成し、高温のクリープ破断強度
の向上に寄与する。特に、625℃以下の温度において
安定な微細析出物を形成してクリープ破断強度を著しく
改善する効果がある。さらに、Nbは結晶粒を微細化
し、靭性の改善にも有効である。しかし、Nb含有量が
0.001%未満ではこれらの効果が十分得られない。
一方、Nb含有量が0.5%を超えると鋼が著しく硬化
し、靭性、加工性、溶接性を損なうようになる。従っ
て、Nb含有量は0.001%以上0.5%以下とし
た。
【0022】Vは、Nbと同様にCおよびNと結合して
Nb(C,N)の微細炭窒化物を形成し、高温長間側の
クリープ破断強度の向上に寄与するが、その含有量が
0.02%未満ではその効果は十分ではない。しかし、
1%を超えてVが添加されるとV(C,N)の析出量が
過剰となり、かえってクリープ破断強度と靭性を損なう
ようになる。従って、V含有量は0.02%以上1%以
下とした。
【0023】Nは、マトリックス中に固溶したり、N
b、V等と結合しVN、NbN等の窒化物やそれらの炭
窒化物として析出し、固溶強化および析出強化の何れに
も寄与する。本発明では、Nは、特にTiと結合してT
iN、さらにBと結合してBNとして析出し、それぞれ
クリープ破断強度向上に寄与する。N含有量が0.00
1%未満では強化への寄与が殆んどなく、またNを0.
08%を超えて添加すると、母材靭性とクリ−プ強度の
低下が著しい。従って、N含有量は0.001%以上
0.08%以下とした。
【0024】Bは、Cと共偏析することによりM236
等の微細炭化物を安定化する。特に、低Crフェライト
鋼においては、高温で長時間加熱されるとM236 等の
炭化物にWやMoが濃化することによってM236等の
微細炭化物からM6C等の粗大炭化物へと変化し、クリ
−プ強度及び靭性の低下を招くという問題があるが、B
の添加によりM236等の微細炭化物を安定化させ、M6
C等の粗大炭化物の析出を抑えられ、高温長時間側での
クリ−プ強度の低下が抑制される。B含有量が0.00
03%未満では上記の効果が充分に得られず、一方、B
含有量が0.01%を超えるとBが結晶粒界に過剰に偏
析し、Cとの共偏析によって炭化物が凝集粗大化する場
合があり、その結果、加工性、靭性及び溶接性を著しく
損ねることになる。従って、B含有量は0.0003%
以上0.01%以下とした。
【0025】Alは、脱酸剤として有効であるが、特に
0.01%を超えると高温強度が低下するで、本発明で
は、0.01%以下とした。Moは、固溶強化と微細炭
化物析出による強化の作用を有していてクリープ破断強
度の向上に有効な元素であるので、必要に応じて含有で
きる。しかし、Mo含有量が0.01%未満では上記効
果が得られず、一方、2.0%を超えるとその効果が飽
和するばかりか、溶接性、靭性を損なうようになる。従
って、Moを添加する場合には0.01%以上2.0%
以下が好ましい。なお、MoとWとを複合添加する場合
には、単独添加の場合に比べて鋼の強度が一段と向上
し、特に高温クリープ破断強度が改善される。
【0026】Wは、固溶による強化作用と微細炭化物の
析出による強化作用を発揮するので、クリープ破断強度
の向上に有効な元素であるが、W含有量が0.01%未
満ではこれらの効果は充分得られない。一方、W含有量
が3%を超えると鋼が著しく硬化し、靭性、加工性、溶
接性を損なう。従って、W含有量は0.01以上3%以
下とした。なお、WはMoと複合添加することによって
鋼の強度向上効果が顕著となることは既に述べた通りで
ある。
【0027】PおよびSは、不可避的不純物として鋼中
に混入されるが、P、Sはクリープ強度を低下させるの
で、本発明においては、それぞれの含有量の上限を0.
03%、0.01%とした。Oは、本発明において、M
gと結合してMg系酸化物を生成して高温長時間側での
クリープ破断強度を向上させるために必要であり、その
含有量を0.001〜0.3%に限定する。O含有量が
0.001%未満では鋼中にMgを必要量添加していて
もMg系酸化物の数が不足し、クリープ破断強度の向上
が十分に図れない。一方、O含有量が0.3%超ではM
g系酸化物が極端に粗大化し、脆性破壊の起点になるた
め好ましくない。従って、O含有量を0.001〜0.
3%に限定した。
【0028】Mgは、本発明において、Oと結合してM
g系酸化物を生成して高温長時間側でのクリープ破断強
度を向上させるために必要であり、その含有量が0.0
002%未満の場合は鋼中に分散するMg系酸化物の個
数が十分に得られず、クリープ破断強度の向上が十分に
図れない。一方、Mg含有量が0.05%超の場合はM
gが過剰となり不経済であるばかりでなく、 Mg系酸
化物が粗大化し機械的特性に悪影響を及ぼす。従って、
Mg含有量は0.0002以上0.05%以下とした。
【0029】Tiは、C及びNと結合してTi(C,
N)の炭窒化物を形成し、固溶N量を抑えることにより
焼入れ性を向上させ、靭性、クリ−プ強度を向上させ
る。Tiは、Cに比べてNとの結合力が強いため、特に
固溶Nの固定に有効である。前述したBもTiと同様に
固溶Nを固定する作用を有するが、Cとの結合形態がT
iと大きく異なり、BはFe、Cr、W等を主要成分と
する炭化物中に偏析しやすく、過剰のBが存在すると、
これら炭化物の凝集・粗大化を促進する。一方、Ti
は、TiCの単独析出およびTi(C,N)の複合析出
するが、これらの炭化物および炭窒化物は、それ以上凝
集・粗大化が進むことはない。従って、Tiは、炭化物
および炭窒化物としてNを有効に固定し、同時に微細炭
化物相の安定性に悪影響を及ぼさない点で好ましい。以
上の効果は、Ti含有量が0.001%未満では十分に
得られず、一方、 Ti含有量が0.05%を超えると
Ti(C,N)の炭窒化物の析出量が多くなって靭性が
著しく損なわれるようになる。従って、Tiの含有量は
0.001〜0.05%が好ましい。
【0030】Cu、Ni、Coは、いずれも強力なオー
ステナイト安定化元素であり、特に大量のフェライト安
定化元素、すなわちCr、W、Mo、Ti、Si等を添
加する場合において、焼入れ組織もしくは焼入れ−焼き
もどし組織を得るために必要であり、かつ有用である。
同時にCuは高温耐食性の向上、Niは靭性の向上、C
oは強度の向上にそれぞれ効果がある。Cu、Niおよ
びCoのそれぞれの含有量が0.1%以下では効果が不
十分であり、2%を超えて添加する場合には、粗大な金
属間化合物の析出もしくは粒界への偏析に起因する脆化
が避けられない。従って、Cu、NiおよびCoのそれ
ぞれの含有量を0.1%以上2%以下とし、それらの1
種または2種以上を添加する。
【0031】La、Ca、Y、Ce、Zr、Ta、H
f、Re、Pt、Ir、Pd、Sbのの元素は、不純物
元素(P、S、O)とそれらの析出物(介在物)の形態
制御を目的として必要に応じて添加される。これらの元
素は、0.001%以上添加することにより前記不可避
的不純物を安定な析出物として固定し無害化でき、強度
と靱性を向上させる。これらの元素のそれぞれの含有量
が0.001%未満では上記の効果が無く、0.2%を
超えると介在物が増加し、かえって靱性を損なうので、
それぞれの含有量を0.001〜0.2%とし、これら
の1種または2種以上を添加する。
【0032】さらに、本発明では、上記のように成分を
規定したCrを含有しない普通鋼およびCr含有量が
3.5%以下の低Crフェライト系鋼のそれぞれの鋼中
に含有するMg系酸化物の平均粒径を0.002〜3μ
mとし、鋼中に含有する単位体積当たりMg系酸化物の
個数である平均数密度を0.01〜10個/μm2とす
る。
【0033】ここで、本発明におけるMg系酸化物の平
均数密度は、抽出レプリカを光学顕微鏡または電子顕微
鏡による観察・撮影によって求めたものである。即ち、
倍率1000〜50000倍の適当な倍率の抽出レプリ
カ写真の3視野以上について酸化物100個以上の粒径
及び個数を測定し、平均粒径および観察面積あたりの個
数である平均数密度を求める。この際に、酸化物の断面
形状が円形ではない場合は酸化物の面積から円相当径を
算出して粒径とする。
【0034】鋼中のMg系酸化物は、炭化物や窒化物よ
りも高温での安定性が高く、高温で応力が付加された場
合に転位の移動を抑制し、クリープ破断強度の劣化を抑
制する効果がある。しかしながら、Mg系酸化物の平均
粒径が0.002μm未満では、応力付加時に転位が容
易にこのMg系酸化物を乗り越えるために、高温長時間
側でのクリープ破断強度を十分に向上させる効果が得ら
れなく、その平均粒径が3μmを超えると酸化物そのも
のが破壊の起点となる傾向にあり靭性が低下するので好
ましくない。従って、鋼中のMg系酸化物の平均粒径を
0.002μm以上、3μm以下に限定する。
【0035】また、Mg系酸化物の平均数密度が0.0
1個/μm2未満であると転位の移動抑制効果が十分に
得られず、高温クリープ強度が十分に向上できない。一
方、酸化物の平均数密度が、10個/μm2超の場合に
は、製鋼工程でのコントロールが困難である。従って、
鋼中の酸化物の平均数密度を0.01個/μm2以上、
10個/μm2以下に限定する。
【0036】本発明は、Crを含有しない普通鋼および
Cr含有量が3.5%以下の低Crフェライト系鋼をボ
イラー用鋼として使用する際の鋼中の成分組成を上記の
ように規定するとともに、さらに、電縫溶接時の溶接部
欠陥を低減させ、電縫溶接部のクリープ特性、靭性等を
良好にするために、 Crを含有しない普通鋼(Si−
Mn成分系)のについては、SiO2およびMnOの2
元系混合酸化物の生成元素であるSiおよびMnの含有
量を下記(1)式で規定し、 Cr含有量が3.5%以
下の低Crフェライト系鋼(Si−Mn−低Cr)につ
いては、SiO 2、MnOおよびCr23 の3元系混合
酸化物の生成元素であるSi、MnおよびCrの含有量
を下記(2)式で規定し制御する必要がある。
【0037】 0.005≦(Si%)/(Mn%)≦1.5 ・ ・ ・ (1) 0.005≦(Si%)/(Mn%+Cr%)≦1.5 ・ ・ ・ (2 ) 但し、(Si%)、(Mn%)、(Cr%)はそれぞれ
Si、Mn、Crの含有量(質量%)を示す。
【0038】本発明者らの実験から、Crを含有しない
普通鋼の電縫溶接時には、電縫溶接部にSiO2および
MnOからなる2元系高融点混合酸化物が生成し、 C
r含有量が3.5%以下の低Crフェライト系鋼を電縫
溶接時には、電縫溶接部にSiO2、MnOおよびCr2
3 からなる3元系高融点混合酸化物が生成し、これら
の高融点混合酸化物が電縫溶接部に残留することが、溶
接部欠陥発生の主な原因であり、そのためにそれらの混
合酸化物の融点を1600℃以下に低下させることによ
り、電縫溶接時に酸化物を溶融させ、スラグ成分として
スクイズアウトでき、電縫溶接部の溶接欠陥を低減でき
ることが判った。
【0039】これらの混合酸化物の融点を状態図で考え
た場合、SiO2およびMnOからなる2元系混合酸化
物では、これらの2元系状態図からSiO2が多くなる
ほどその融点は低下し、MnOが多くなるほどその融点
は上昇する。また、SiO2、MnOおよびCr23
らなる3元系混合酸化物では、これらの3元系状態図か
らSiO2が多くなるほどその融点は低下し、MnOお
よびCr23 が多くなるほどその融点は上昇する。本
発明は、これらを検討を基にCrを含有しない普通鋼の
電縫溶接時に生成するSiO2およびMnOからなる2
元系混合酸化物に対しては、上記(1)式によってSi
およびMnを規定し、低Crフェライト系鋼を電縫溶接
時に生成するSiO2、MnOおよびCr23 からなる
3元系混合酸化物に対しては(2)式によってSi、M
nおよびCrを規定することによって、電縫溶接時に生
成する混合酸化物の融点を制御することで無害化するも
のである。
【0040】図1は、 ボイラ用鋼としてCrを含有し
ない普通鋼およびCr含有量が3.5%以下の低Crフ
ェライト系鋼を適用する場合の本発明鋼と従来鋼のそれ
ぞれにおける(Si%)/(Mn%)、または(Si
%)/(Mn%+Cr%)と電縫溶接部の溶接欠陥面積
率との関係を示すものである。また、図2は、その時の
電縫溶接部の靱性と溶接欠陥面積率との関係を示す。こ
こで、電縫溶接部の溶接欠陥面積率は、電縫溶接部を光
学顕微鏡で観察し、Crを含有しない普通鋼について
は、SiO2およびMnOからなる混合酸化物の総面積
を測定し、全体面積における占有率から面積率を算出
し、Cr含有量が3.5%以下の低Crフェライト系鋼
については、SiO2、MnOおよびCr23 からなる
混合酸化物の総面積を測定し、全体面積における占有率
から面積率を算出して、溶接欠陥面積率としたものであ
る。また、靱性の測定は、電縫鋼管のC方向に沿ってシ
ャルピー試験片を採取し、シャルピー試験を行って0℃
におけるシャルピー吸収エネルギー(vE0)を測定し
た。
【0041】図1及び図2からCrを含有しない普通鋼
の場合は、上記(1)に示めす(Si%)/(Mn%)
の値が0.005未満となると、MnOの酸化物が電縫
溶接部に残留し、Cr含有量が3.5%以下の低Crフ
ェライト系鋼の場合は、(2)式に示めす(Si%)/
(Mn%+Cr%)の値が0.005未満となると、M
nOおよびCr23の混合酸化物が電縫溶接部に残留
し、それぞれ電縫溶接時の溶接欠陥の原因となり、電縫
溶接部のクリープ破断強度及び靭性が劣化する。一方、
上記(1)に示す(Si%)/(Mn%)または(2)
式に示す(Si%)/(Mn%+Cr%)の値が1.5
を超える場合、SiO2 の酸化物が電縫溶接部に残留
し、電縫溶接時の溶接欠陥の原因となり、電縫溶接部の
クリープ破断強度及び靭性が劣化する。従って、本発明
では、(Si%)/(Mn%)、及び(Si%)/(M
n%+Cr%)の上限値、下限値をそれぞれ0.00
5、1.5に規定した。
【0042】また、以上の本発明によるCrを含有しな
い普通鋼を電縫ボイラ鋼管に適用する場合は、その電縫
溶接部中に含有するSiO2およびMnOからなる2元
系混合酸化物の面積率を0.1%以下に低減し、また、
本発明によるCr含有量が3.5%以下の低Crフェラ
イト系鋼を電縫ボイラ鋼管に適用する場合は、その電縫
溶接部中に含有するSiO2、MnOおよびCr23
らなる3元系混合酸化物の面積率を0.1%以下に低減
する必要がある。これらの2元系混合酸化物および3元
系混合酸化物の面積率が0.1%を越える場合は、電縫
溶接部の溶接欠陥面積率が0.1%越になり、クリープ
破断強度および靱性が劣化するため、その上限値を0.
1%をする。
【0043】
【実施例】表1から表6に示す化学成分の各鋼を150
kg真空溶解炉で溶解し、鋳造して得たインゴットを10
50〜1300℃で加熱、圧延し、厚さ3、5、10、
15および20mmの板とした。圧延終了温度は全て85
0〜1050℃の間となるように制御した。次に熱処理
は、全て固溶化熱処理を施し、さらに720℃×1hr→
空冷の焼戻し処理をした。そして、熱処理後の各鋼の母
材および電縫溶接部特性を、クリープ破断試験、シャル
ピー衝撃試験、溶接欠陥面積率測定により評価した。こ
の場合、溶接欠陥面積率測定に用いた試験片の焼戻し処
理前後での電縫溶接部破面酸化物形態等は変化しない。
【0044】なお、評価試験の中、クリープ破断試験に
はφ6mm×GL30mmの引張試験片を用いた。また、5
50℃および600℃で最長15000hrの試験を行
い、外挿して550℃および600℃×10万時間のク
リープ破断強度を求めた。シャルピー衝撃試験では、1
0mm×10mm×55mmの2mmVノッチ試験片(JIS4
号試験片)を用い、0℃におけるシャルピー吸収エネル
ギー(vE0)で評価した。溶接欠陥面積率測定は、1
00℃でシャルピー試験を行った試験片を用い、光学顕
微鏡にて測定した。
【0045】また、本発明鋼中の酸化物の平均粒径およ
び平均数密度は、抽出レプリカサンプルを光学顕微鏡ま
たは電子顕微鏡による観察・撮影によって求めた。観察
時の倍率は1000〜50000倍の適当な倍率とし、
抽出レプリカ写真の3視野以上について酸化物100個
以上の粒径及び個数を測定し、平均粒径及び観察面積あ
たりの個数である平均数密度を求めた。この際、酸化物
の形状が円ではない場合は酸化物の面積から円相当径を
算出して粒径とした。
【0046】表1から表4には本発明鋼の化学成分と評
価結果、また表5、表6には比較鋼の化学成分と評価結
果を示す。本発明鋼(Nos.1〜85)は比較鋼(Nos.1
01〜126)に比べていずれの特性も優れていること
が判る。比較鋼の鋼番Nos.109および125は、Si
含有量が0.01%未満であるため、鋼の耐水蒸気酸化
特性が不十分であった。また、比較鋼の鋼番 No.125
は、(Si%)/(Mn%+Cr%)の値(表中のSM
C)が0.005未満となり、MnOおよびCr23
酸化物が電縫溶接部に残留して溶接部欠陥となり、溶接
部のクリープ破断強度、靭性等の機械的特性が劣化し
た。
【0047】比較鋼の鋼番Nos.105、113および1
21は、Si含有量が1%を超えているため、靭性が著
しく低下し、クリープ破断強度も低下した。また、比較
鋼の鋼番 No.121は、同時にMg含有量が0.05%
を超えているため、Mgが過剰となり、溶接部欠陥面積
率が大きくなり機械的特性も低下した。比較鋼の鋼番No
s.106および122は、 Mn含有量が0.05%未
満であるため、十分なクリープ破断強度を得れなかっ
た。
【0048】比較鋼の鋼番Nos.110、115、118
及び126は、Mn含有量が2%を超えているため、ク
リープ破断強度が低下した。また、比較鋼の鋼番 No.1
15は、同時にCr含有量が0.5%未満であるため、
十分な耐酸化性と高温耐食性の向上効果も得られなかっ
た。比較鋼の鋼番Nos.107及び123は、Cr含有量
が0.5%未満であるため、十分な耐酸化性と高温耐食
性の向上効果が得られなかった。また、比較鋼の鋼番 N
o.123は、同時にC含有量が0.2%を超えているの
ため、炭化物が過剰に析出し、鋼が著しく硬化して加工
性と溶接性を損ない、(Si%)/(Mn%+Cr%)
の値(表中のSMC)が1.5を超えたため、SiO2
の酸化物が電縫溶接部に残留して溶接部欠陥となり、溶
接部のクリープ破断強度、靭性等の機械的特性が劣化し
た。また、比較鋼の鋼番 No.107は、同時にMg含有
量が0.0002%未満のため、鋼中のMg系酸化物の
平均粒径が0.002μm未満と小さく、平均数密度が
0.01個/μm2未満と少なくなり転位移動抑制効果が
得られず、クリープ破断強度の向上効果が得られなかっ
た。
【0049】比較鋼の鋼番Nos.103、111および1
19は、Cr含有量が3.5%を超えているため、靭性
低くなり、溶接性および熱伝導性も低くなった。また、
比較鋼の鋼番 No.103は、同時にMgが0.0002
%未満のため、鋼中のMg系酸化物の平均粒径が0.0
02μm未満と小さく、平均数密度が0.01個/μm 2
未満と少なくなり転位移動抑制効果が得られず、クリー
プ破断強度の向上効果が得られなかった。また、比較鋼
の鋼番 No.111は、同時にO含有量が0.3%を超え
たため、Mg系酸化物が極端に粗大化して脆性破壊の起
点になり、靱性等の特性が劣化した。
【0050】比較鋼の鋼番Nos.108、116および1
24は、(Si%)/(Mn%+Cr%)の値(表中の
SMC)が0.005未満となり、MnOおよびCr2
3の酸化物が電縫溶接部に残留して溶接部欠陥とな
り、溶接部のクリープ破断強度、靭性等の機械的特性が
劣化した。また、比較鋼の鋼番 No.124は、同時にC
含有量が0.2%を超えているため、炭化物が過剰に析
出し、鋼が著しく硬化して加工性と溶接性を損ない、O
含有量が0.001%未満のため、鋼中のMg系酸化物
の平均粒径が0.002μm未満と小さく、平均数密度
が0.01個/μm2未満と少なくなり転位移動抑制効果
が得られず、クリープ破断強度の向上効果が得られなか
った。
【0051】比較鋼の鋼番 No.102は、(Si%)/
(Mn%)の値(表中のSM)が1.5を超え、比較鋼
の鋼番Nos.104、112及び120は、(Si%)/
(Mn%+Cr%)の値(表中のSMC)が1.5を超
えたため、SiO2 の酸化物が電縫溶接部に残留して溶
接部欠陥となり、溶接部のクリープ破断強度、靭性等の
機械的特性が劣化した。
【0052】比較鋼の鋼番 No.101は、C含有量が
0.01%未満のため、炭化物の析出が不十分となると
共に、δフェライト量が多くなり過ぎてクリープ破断強
度と靭性を損なった比較鋼の鋼番 No.117は、 C含
有量が0.20%を超えたため、炭化物が過剰に析出
し、鋼が著しく硬化して加工性と溶接性を損なった。
【0053】比較鋼の鋼番 No.118は、O含有量が
0.3%を超えたため、Mg系酸化物が極端に粗大化し
て脆性破壊の起点になり、靱性等の特性が劣化した。比
較鋼の鋼番 No.114の場合、 Mg含有量が0.05
%を超えているため、Mgが過剰となり、溶接部欠陥面
積率が大きくなり機械的特性も低下した。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】
【表6】
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
温・高圧環境下で長時間使用する際のクリープ破断強度
に優れ、かつ電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェ
ライト系電縫ボイラ用鋼、およびその鋼を用いた高温・
高圧環境下で長時間使用する際のクリープ破断強度に優
れ、かつ電縫溶接部欠陥が少ない酸化物分散強化型フェ
ライト系電縫ボイラ鋼管を製造できる。また、本発明を
適用した酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ鋼管
は、従来のシームレス鋼管に比べ製造コストを安く経済
的に製造できるため、産業上の発展に寄与するところが
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(Si%)/(Mn%+Cr%)の値と溶接欠
陥面積率との関係を示す図。
【図2】0℃におけるシャルピー吸収エネルギーと溶接
欠陥面積率との関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 仁 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 Fターム(参考) 3H111 AA01 BA02 BA34 DA26 DB09 DB12 DB22 EA14

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学成分として、質量%で、C:0.0
    1〜0.2%、Si:0.01〜1%、Mn:0.05
    〜2%、Mg:0.0002〜0.05%、O:0.0
    01〜0.3%を含有し、P:0.03%以下、S:
    0.01%以下に制限し、SiとMnとの質量比(Si
    %)/(Mn%)を0.005以上1.5以下とし、残
    部がFeおよび不可避不純物からなり、かつ、鋼中に平
    均粒径:0.002〜3μmのMg系酸化物が平均数密
    度:0.01〜10個/μm2で含有するとともに、電縫
    溶接時に生成するSiO2およびMnOの2元系混合酸
    化物の融点が1600℃以下であることを特徴とする電
    縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボ
    イラ用鋼。
  2. 【請求項2】 化学成分として、質量%で、C:0.0
    1〜0.2%、Si:0.01〜1%、Mn:0.05
    〜2%、Cr:0.5〜3.5%、Mg:0.0002
    〜0.05%、O:0.001〜0.3%を含有し、
    P:0.03%以下、S:0.01%以下に制限し、S
    iとMnおよびCrとの質量比(Si%)/(Mn%+
    Cr%)を0.005以上1.5以下とし、残部がFe
    および不可避不純物からなり、かつ、鋼中に平均粒径:
    0.002〜3μmのMg系酸化物が平均数密度:0.
    01〜10個/μm2で含有するとともに、電縫溶接時に
    生成するSiO2、MnOおよびCr23 の3元系混合
    酸化物の融点が1600℃以下であることを特徴とする
    電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫
    ボイラ用鋼。
  3. 【請求項3】 化学成分として、質量%で、さらに、N
    b:0.001〜0.5%、V:0.02〜1%、N:
    0.001〜0.08%、B:0.0003〜0.01
    %、Al:0.01%以下を含有し、Mo:0.01〜
    2%およびW:0.01〜3%のうちの1種または2種
    を含有することを特徴とする請求項1または2の何れか
    1項に記載の電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェ
    ライト系電縫ボイラ用鋼。
  4. 【請求項4】 化学成分として、質量%で、さらに、T
    i:0.001〜0.05%を含有することを特徴とす
    る請求項3に記載の電縫溶接性に優れた酸化物分散強化
    型フェライト系電縫ボイラ用鋼。
  5. 【請求項5】 化学成分として、質量%で、さらに、C
    u:0.1〜2%、Ni:0.1〜2%およびCo:
    0.1〜2%のうちの1種または2種以上を含有するこ
    とを特徴とする請求項3または4の何れか1項に記載の
    電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫
    ボイラ鋼。
  6. 【請求項6】 化学成分として、質量%で、さらに、L
    a:0.001〜0.2%、Ca:0.001〜0.2
    %、Y:0.001〜0.2%、Ce:0.001〜
    0.2%、Zr:0.001〜0.2%、Ta:0.0
    01〜0.2%、Hf:0.001〜0.2%、Re:
    0.001〜0.2%、Pt:0.001〜0.2%、
    Ir:0.001〜0.2%、Pd:0.001〜0.
    2%、およびSb:0.001〜0.2%のうちの1種
    または2種以上を含有することを特徴とする請求項3か
    ら5のうちの何れか1項に記載の電縫溶接性に優れた酸
    化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ鋼。
  7. 【請求項7】 母材の化学成分として、質量%で、C:
    0.01〜0.2%、Si:0.01〜1%、Mn:
    0.05〜2%、Mg:0.0002〜0.05%、
    O:0.001〜0.3%を含有し、P:0.03%以
    下、S:0.01%以下に制限し、 SiとMnとの質
    量比(Si%)/(Mn%)を0.005以上1.5以
    下とし、残部がFeおよび不可避不純物からなり、か
    つ、鋼中に平均粒径:0.002〜3μmのMg系酸化
    物が平均数密度:0.01〜10個/μm2で含有すると
    ともに、溶接部中に含有するSiO2およびMnOの2
    元系混合酸化物の面積率が0.1%以下であることを特
    徴とする溶接部欠陥の少ない酸化物分散強化型フェライ
    ト系電縫ボイラ鋼管。
  8. 【請求項8】 母材の化学成分として、質量%で、C:
    0.01〜0.2%、Si:0.01〜1%、Mn:
    0.05〜2%、Cr:0.5〜3.5%、Mg:0.
    0002〜0.05%、O:0.001〜0.3%を含
    有し、P:0.03%以下、S:0.01%以下に制限
    し、SiとMnおよびCrとの質量比(Si%)/(M
    n%+Cr%)を0.005以上1.5以下とし、残部
    がFeおよび不可避不純物からなり、かつ、鋼中に平均
    粒径:0.002〜3μmのMg系酸化物が平均数密
    度:0.01〜10個/μm2で含有するとともに、溶接
    部中に含有するSiO2、MnOおよびCr23 の3元
    系混合酸化物の面積率が0.1%以下であることを特徴
    とする溶接部欠陥の少ない酸化物分散強化型フェライト
    系電縫ボイラ鋼管。
  9. 【請求項9】 母材の化学成分として、質量%で、さら
    に、Nb:0.001〜0.5%、V:0.02〜1
    %、N:0.001〜0.08%、B:0.0003〜
    0.01%、Al:0.01%以下を含有し、Mo:
    0.01〜2%およびW:0.01〜3%のうちの1種
    または2種を含有することを特徴とする請求項7または
    8の何れか1項に記載の溶接部欠陥の少ない酸化物分散
    強化型フェライト系電縫ボイラ鋼管。
  10. 【請求項10】 母材の化学成分として、質量%で、さ
    らに、Ti:0.001〜0.05%を含有することを
    特徴とする請求項9に記載の溶接部欠陥の少ない酸化物
    分散強化型フェライト系電縫ボイラ鋼管。
  11. 【請求項11】 母材の化学成分として、質量%で、さ
    らに、Cu:0.1〜2%、Ni:0.1〜2%および
    Co:0.1〜2%のうちの1種または2種以上を含有
    することを特徴とする請求項9または10の何れか1項
    に記載の溶接部欠陥の少ない酸化物分散強化型フェライ
    ト系電縫ボイラ鋼管。
  12. 【請求項12】 母材の化学成分として、質量%で、さ
    らに、La:0.001〜0.2%、Ca:0.001
    〜0.2%、Y:0.001〜0.2%、Ce:0.0
    01〜0.2%、Zr:0.001〜0.2%、Ta:
    0.001〜0.2%、Hf:0.001〜0.2%、
    Re:0.001〜0.2%、Pt:0.001〜0.
    2%、Ir:0.001〜0.2%、Pd:0.001
    〜0.2%、およびSb:0.001〜0.2%のうち
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求
    項9から11のうちの何れか1項に記載の溶接部欠陥の
    少ない酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ鋼管。
JP2000339500A 2000-11-07 2000-11-07 電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管 Withdrawn JP2002146481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339500A JP2002146481A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339500A JP2002146481A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002146481A true JP2002146481A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18814567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339500A Withdrawn JP2002146481A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002146481A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290526A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Steel Corp 耐溶接部再熱割れ性に優れたフェライト系電縫ボイラ鋼管および製造法
KR101112026B1 (ko) * 2009-07-24 2012-02-24 한국과학기술연구원 기계적 합금화 방법을 이용한 오스테나이트계 산화물 분산강화강의 제조방법
CN103789613A (zh) * 2014-01-16 2014-05-14 安徽省杨氏恒泰钢管扣件加工有限公司 一种易加工无缝钢管材料及其制备方法
WO2015022899A1 (ja) * 2013-08-16 2015-02-19 新日鐵住金株式会社 溶接部品質の優れた電縫鋼管及びその製造方法
KR101770536B1 (ko) 2014-03-05 2017-08-22 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 오스테나이트계 내열강

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290526A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nippon Steel Corp 耐溶接部再熱割れ性に優れたフェライト系電縫ボイラ鋼管および製造法
JP4542361B2 (ja) * 2004-04-05 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 耐溶接部再熱割れ性に優れたフェライト系電縫ボイラ鋼管および製造法
KR101112026B1 (ko) * 2009-07-24 2012-02-24 한국과학기술연구원 기계적 합금화 방법을 이용한 오스테나이트계 산화물 분산강화강의 제조방법
WO2015022899A1 (ja) * 2013-08-16 2015-02-19 新日鐵住金株式会社 溶接部品質の優れた電縫鋼管及びその製造方法
KR20150140826A (ko) * 2013-08-16 2015-12-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용접부 품질이 우수한 전봉 강관 및 그 제조 방법
CN105452506A (zh) * 2013-08-16 2016-03-30 新日铁住金株式会社 焊接区质量优异的电焊钢管及其制造方法
KR101674341B1 (ko) 2013-08-16 2016-11-08 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용접부 품질이 우수한 전봉 강관 및 그 제조 방법
US10081042B2 (en) 2013-08-16 2018-09-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Electric resistance welded steel pipe excellent in weld zone and method of production of same
CN103789613A (zh) * 2014-01-16 2014-05-14 安徽省杨氏恒泰钢管扣件加工有限公司 一种易加工无缝钢管材料及其制备方法
KR101770536B1 (ko) 2014-03-05 2017-08-22 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 오스테나이트계 내열강

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1445342B1 (en) Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof
JP4023106B2 (ja) 溶接熱影響部軟化の小さいフェライト系耐熱鋼
JP4007241B2 (ja) 高温強度と耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼ならびにこの鋼からなる耐熱耐圧部材とその製造方法
JP3336573B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP2003268503A (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2004323937A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
WO2006109664A1 (ja) フェライト系耐熱鋼
KR20010021263A (ko) 고강도 저합금 내열강
JP2004359991A (ja) クリープ特性に優れた高強度低合金ボイラ用鋼の製造方法
JP2021127517A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材
JP7272438B2 (ja) 鋼材およびその製造方法、ならびにタンク
JP2000234140A (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JP4377869B2 (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JP2001279391A (ja) フェライト系耐熱鋼
JP2639849B2 (ja) 高窒素フェライト系耐熱鋼の製造方法
JP3733902B2 (ja) 低合金フェライト系耐熱鋼
JP2002146481A (ja) 電縫溶接性に優れた酸化物分散強化型フェライト系電縫ボイラ用鋼および鋼管
JPH10121170A (ja) 耐食性に優れたNi−Cr系合金およびその製造方法
JP2000204434A (ja) 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP4542361B2 (ja) 耐溶接部再熱割れ性に優れたフェライト系電縫ボイラ鋼管および製造法
JP3301284B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JPH068487B2 (ja) 溶接ボンド部靭性の優れたフェライト系耐熱鋼
JPH0598394A (ja) 高v含有高窒素フエライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP3475621B2 (ja) 溶接部の靱性に優れた高強度フェライト系耐熱鋼
JP7338792B2 (ja) 鋼材およびその製造方法、タンクおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108