JP3448541B2 - 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 - Google Patents

延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Info

Publication number
JP3448541B2
JP3448541B2 JP2000110239A JP2000110239A JP3448541B2 JP 3448541 B2 JP3448541 B2 JP 3448541B2 JP 2000110239 A JP2000110239 A JP 2000110239A JP 2000110239 A JP2000110239 A JP 2000110239A JP 3448541 B2 JP3448541 B2 JP 3448541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ductility
stainless steel
ferritic stainless
steel sheet
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000110239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001294990A (ja
Inventor
謙 木村
雅之 天藤
正夫 菊池
阿部  雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000110239A priority Critical patent/JP3448541B2/ja
Publication of JP2001294990A publication Critical patent/JP2001294990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448541B2 publication Critical patent/JP3448541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、延性に優れたフェ
ライト系ステンレス鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライト系ステンレス鋼は耐食性に優
れており、多くの用途に用いられている。しかし、オー
ステナイト系ステンレス鋼の代表鋼種であるSUS30
4に比べて延性が著しく劣っているため、成形時に割れ
が生じたり成型できないと言う問題が生じて、用途が限
定される場合があった。
【0003】これまでに、鋼組成や製造工程を規定する
ことで延性を向上させる手法が検討されてきた。特公昭
59−49301号公報ではAl量を高めた鋼が開示さ
れている。特公平7−51727号公報には、熱延及び
熱延後の焼鈍条件を規定することで延性等の特性を高め
る方法が開示されている。また特開平10−46293
号公報では、鋼板の板厚中心部の成分を変化させること
で延性・加工性を確保する手法が開示されている。
【0004】これらの方法は、いずれも圧延方向に平行
な方向(L方向)の延性を向上させる手法としては有効
な方法である。しかし圧延方向に垂直な板幅方向(C方
向)の延性は必ずしも十分とはいえなかった。成形加工
においてはL方向のみではなく、C方向の延性も必要で
あるため、これを改善しなければ材料としての十分な延
性を確保できているとはいえない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにフェライ
ト系ステンレス鋼板の延性は、圧延方向(L方向)とそ
れに垂直な板幅方向(C方向)の両者を満足する必要が
ある。本発明は、フェライト系ステンレス鋼板で介在物
を規定することで、L方向とC方向の両方において延性
を改善したフェライト系ステンレス鋼板を提供すること
を目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、実験室の
溶解炉を用いてフェライト系ステンレス鋼を溶製し、熱
延、(焼鈍)、冷延、焼鈍後のL及びC方向の延性に及
ぼす成分の影響を調査した。その結果、TiとMgを含
有した鋼においてL及びC方向の延性が著しく向上する
場合が認められた。このときの延性とは、平行部50m
mのJIS13号B引張試験片をJIS Z 2201
に基づく引張試験法で試験した際の、破断伸び(成品伸
び)で評価した。この成品伸びはCr量や引張試験片の
板厚によって大きく変わるため、L,C両方向の成品伸
びELが下記(1)式を満足する場合に延性が良好であ
るといえる。 EL≧37−0.3×[Cr]+2.8×t ……(1) ただし、[Cr]:Cr量(mass%)、t:成品板
厚(mm)である。
【0007】さらに、介在物を電子顕微鏡及びEPMA
で詳細に調査した結果、延性が良好な材料には、必ずM
g系介在物及びチタン炭硫化物(Ti4 2 2 )が数
多く存在していた。このときの介在物は、Mg系介在物
では最大径が0.05〜2μm、Ti4 2 2 では最
大径が0.5〜2μmで、いずれも3個/mm2 以上の
密度で存在していた。一方、延性が不良な材料では、M
g介在物及びTi4 2 2 のいずれかの密度が上記未
満であるか、あるいは密度は高いが非常に微細で、上記
のサイズ未満であった。
【0008】本発明は上記知見に基づいて完成されたも
のであり、その要旨とするところは以下の通りである。 (1) mass%で、 C :0.0005〜0.03%、 Si:0.01〜1%、 Mn:0.01〜1%、 P :0.04%未満、 S :0.0001〜0.01%、 Cr:10〜25%、 Ti:0.01〜0.8%、 Al:0.005〜0.1%、 N :0.0005〜0.03%、 Mg:0.0005〜0.01% を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、か
つ、最大径が0.05〜2μmのMg系介在物と、最大
径が0.5〜2μmのTi4 2 2 とがいずれも3個
/mm2 以上の密度で鋼中に分散し、さらに、成品伸び
ELが圧延方向とそれに垂直な板幅方向の両方において
下式を満足することを特徴とする延性に優れたフェライ
ト系ステンレス鋼板。 EL≧37−0.3×[Cr]+2.8×t ただし、[Cr]:Cr量(mass%)、t:成品板
厚(mm) (2) mass%で、B :0.0005〜0.00
5%、Nb:0.05〜0.5%、Zr:0.0005
〜0.5%の1種もしくは2種以上をさらに含有するこ
とを特徴とする前記(1)に記載の延性に優れたフェラ
イト系ステンレス鋼板。 (3) mass%で、 Mo:0.1〜2%、 Ni:0.1〜2%、 Cu:0.1〜2% の1種もしくは2種以上をさらに含有することを特徴と
する前記(1)または(2)に記載の延性に優れたフェ
ライト系ステンレス鋼板。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。なお、下記の説明における%とはすべてmass%
を示す。 C,N:C,Nを多量に添加すると延性が低下するた
め、それぞれ上限は0.03%とした。一方、下限は精
錬段階でのコストを考慮した場合には0.0005%で
ある。厳しい加工用途等に用いる場合には、C,N共に
0.0005〜0.015%とすることが好ましい。
【0010】Si:Siは脱酸元素として必要である
が、多量の添加により延性が低下するため、上限は1%
とした。下限は脱酸効果を得るために0.01%とし
た。
【0011】Mn:Mnは多量の添加により強度を上昇
させ、延性を低下させる為、上限を1%とした。下限は
コストの観点より0.01%とした。
【0012】P:Pは延性の点からは低い方が好まし
く、0.04%未満とする必要がある。低いほど延性は
向上するので0.02%以下にすることが好ましい。下
限は原料コストの点から0.005%程度が望ましい。
【0013】S:Sは多量に添加すると耐食性、加工性
が低下するため、上限は0.01%とした。下限は近年
の脱硫技術で極低化が可能であるので、0.0001%
とした。
【0014】Cr:Crは10%未満ではステンレス鋼
としての耐食性が不十分であり、25%を超えると靱性
が低下する場合があるため、10〜25%の範囲とし
た。また、Cr量が多くなると加工性が低下するため、
加工用途としては10〜19%が好ましい。
【0015】Ti:TiはTi4 2 2 を析出させ、
本発明の課題である延性を向上させる重要な元素であ
る。本発明では延性向上効果があるのは0.01%以上
であり、これを下限とした。またTi量が多すぎると強
度が増加し、延性の低下を招くため、上限を0.8%と
した。延性に加えて製造性等の観点から、最も好ましい
範囲は0.08〜0.3%である。
【0016】Al:AlはN等を固定して加工性を向上
する元素であるが、多量の添加は延性の低下及びコスト
の増加をもたらすため、上限は0.1%とした。一方、
Al量の低減により脱酸が困難になるため、下限は0.
005%とした。
【0017】Mg:Mgは介在物を形成して、本発明の
課題である延性を向上させる重要な元素である。Ti4
2 2 と共に析出(晶出)して延性を向上させる効果
を発揮する下限は0.0005%であり、これを下限と
した。また多量に添加してもその効果は飽和するため、
0.01%を上限とした。
【0018】B,Nb,Zr:これらは加工性を向上す
る元素であり、必要に応じてB,Nb,Zrのうち1種
又は2種以上を組み合わせて添加する。B:0.000
5%、Nb:0.05%、Zr:0.0005%以上添
加することで効果が現れる。しかし、B:0.005
%、Nb:0.5%、Zr:0.5%より多くてもその
効果は飽和する。
【0019】Mo,Ni,Cu:これらは耐食性を向上
する元素であり、耐食性が問題となる用途ではMo,N
i,Cuのうち1種又は2種以上を組み合わせて必要に
応じて添加する。それぞれ0.1%以上添加することに
より効果が現れる。しかし、加工性を考慮すると上限は
いずれも2%である。
【0020】さらに本発明では、Mg系介在物の最大径
は0.05〜2μmのサイズが必要である。Ti4 2
2 は0.5〜2μmである。分布密度はいずれも3個
/mm2 以上が必要となる。これより少ないと延性向上
効果が発揮されない。延性向上効果をさらに向上させる
には30個/mm2 以上とすることが好ましい。密度の
上限は、強度上昇が著しくない範囲で10000個/m
2 が望ましい。これらの介在物のサイズの調査は、鋼
塊及び鋼板の任意の断面において介在物の抽出レプリカ
あるいは薄膜を作成し、電子顕微鏡で調査する方法がよ
い。分布は、前述のごとく電子顕微鏡、あるいはEPM
Aを用いて調査する方法がよい。
【0021】Mgは脱酸材としても用いられる元素であ
り、長時間溶鋼中に存在すると粗大化して浮上すること
があるため、Mg介在物を上記のようなサイズ及び分布
で存在させるには、Mgを添加後120min以内に鋳
造させる必要がある。他の成分元素を添加した最後にM
gを添加する方法が好ましい。またTi4 2 2 を上
記のようなサイズ及び分布密度で存在させるには、鋳造
スラブを緩冷却するか、あるいは熱延前の加熱温度を低
温化(約1160℃以下)にする方法が有効である。こ
の方法を採れば、Mg介在物自身もTi4 22 の析
出核として作用するため、上記のサイズ及び密度が得ら
れる。
【0022】Mg系介在物とは、Mgを含有する介在物
を示す。酸化物(MgO,MgAl 2 4 等)や硫化物
(MgS)等、いずれの組成でも良い。EDSで解析し
た際にMgのピークが認められる介在物を指す。Ti4
2 2 はEDS並びに反射電子像から同定できる。な
お、発明者らが調査した限りにおいては、Mg介在物を
覆うようにTi4 2 2 が析出する箇所は観察されて
いない。両析出物が接触して観察される場合も僅かに認
められたが、基本的にはMg介在物とTi4 2 2
独立に存在する。したがって、それぞれ単独に個数やサ
イズを計測すべきである。
【0023】また、上記のフェライト系ステンレス鋼の
製造方法は、通常、鋼塊を熱延、焼鈍、冷延、焼鈍する
が、熱延板の焼鈍を省略しても、冷延途中に焼鈍を行っ
ても、また熱延を省略しても良い。
【0024】前述のごとく、成品伸びELはCr量およ
び成品板厚によって大きく変わるため、 EL≧37−0.3×[Cr]+2.8×t ただし、[Cr]:Cr量(mass%)、t:成品板
厚(mm)を満足する場合に延性が良好としている。ま
た成品伸びの評価は、平行部50mmのJIS13号B
引張試験片をJIS Z 2201に基づく引張試験法
で試験した際の破断伸び(成品伸び)で行うのが良い。
【0025】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき、さらに説明
する。表1に示すフェライト系ステンレス鋼を溶製し、
熱延後、冷延、焼鈍等により0.4〜1mmの鋼板を作
成した後、平行部50mmのJIS13号B引張試験片
を採取し、引張試験に供した。鋼板の板厚中心部近傍の
介在物を電子顕微鏡により調査し、0.05〜2μmの
サイズのMg系介在物及び0.5〜2μmのサイズのT
4 2 2 の密度を測定した。なお、構成成分及び製
造条件によって密度を変化させた。各種評価結果を表2
に示す。本発明鋼は比較鋼に比べて延性が優れているこ
とが分かる。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、鋼成分及び介在物を規
定することにより、圧延方向とそれに垂直な板幅方向の
いずれの延性にも優れたフェライト系ステンレス鋼板を
提供できる。したがって、本発明はフェライト系ステン
レス鋼板の加工性を大幅に改善するものであり、その産
業上の価値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 雅之 北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日本製 鐵株式会社 八幡製鐵所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%で、 C :0.0005〜0.03%、 Si:0.01〜1%、 Mn:0.01〜1%、 P :0.04%未満、 S :0.0001〜0.01%、 Cr:10〜25%、 Ti:0.01〜0.8%、 Al:0.005〜0.1%、 N :0.0005〜0.03%、 Mg:0.0005〜0.01% を含有し、かつ、最大径が0.05〜2μmのMg系介
    在物と、最大径が0.5〜2μmのTi4 2 2 とが
    いずれも3個/mm2 以上の密度で鋼中に分散し、さら
    に、成品伸びELが圧延方向とそれに垂直な板幅方向の
    両方において下式を満足することを特徴とする延性に優
    れたフェライト系ステンレス鋼板。 EL≧37−0.3×[Cr]+2.8×t ただし、[Cr]:Cr量(mass%)、t:成品板
    厚(mm)
  2. 【請求項2】 mass%で、 B :0.0005〜0.005%、 Nb:0.05〜0.5%、 Zr:0.0005〜0.5% の1種もしくは2種以上をさらに含有することを特徴と
    する請求項1に記載の延性に優れたフェライト系ステン
    レス鋼板。
  3. 【請求項3】 mass%で、 Mo:0.1〜2%、 Ni:0.1〜2%、 Cu:0.1〜2% の1種もしくは2種以上をさらに含有することを特徴と
    する請求項1または2に記載の延性に優れたフェライト
    系ステンレス鋼板。
JP2000110239A 2000-04-12 2000-04-12 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 Expired - Lifetime JP3448541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110239A JP3448541B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110239A JP3448541B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001294990A JP2001294990A (ja) 2001-10-26
JP3448541B2 true JP3448541B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18622781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110239A Expired - Lifetime JP3448541B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448541B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080885A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Nippon Steel Corporation Piece moulee et tole d'acier ferritique, et leur procede de fabrication
JP4304109B2 (ja) * 2004-04-02 2009-07-29 新日鐵住金ステンレス株式会社 熱疲労特性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
CN101680066B (zh) 2007-06-21 2011-09-28 杰富意钢铁株式会社 耐硫酸腐蚀性优良的铁素体系不锈钢板及其制造方法
KR101940427B1 (ko) 2014-08-14 2019-01-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스 강판
WO2018147149A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001294990A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101619008B1 (ko) 내열 오스테나이트계 스테인리스 강판
JP5396752B2 (ja) 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6115691B1 (ja) 鋼板およびほうろう製品
EP2163658A1 (en) Ferritic stainless steel sheet having excellent corrosion resistance against sulfuric acid, and method for production thereof
CN102725432B (zh) 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢热轧钢板
JP3448537B2 (ja) 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼
CN111936654A (zh) 抗起皱性优异的铁素体系不锈钢
JP3448541B2 (ja) 延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP3747585B2 (ja) 加工性および耐食性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP6140856B1 (ja) 成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3288626B2 (ja) リジング特性に優れた高加工性フェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP2001271143A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
WO2021171698A1 (ja) 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3448498B2 (ja) リジング特性及び溶接部の加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
KR20230010244A (ko) 내피로 특성이 뛰어난 석출 경화형 마르텐사이트계 스테인리스 강판
KR20180000782A (ko) 용접부 저온인성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
RU2415963C2 (ru) Жаростойкая сталь
JP3488173B2 (ja) 耐リジング性に優れるCr含有薄鋼板およびその製造方法
JP2005307234A (ja) 耐リジング性,表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2001181808A (ja) リジング特性と深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3384318B2 (ja) 酸化物分散低熱膨張合金
JP6941003B2 (ja) Fe−Ni−Cr−Mo合金およびその製造方法
JP4193227B2 (ja) Fe−Cr−Si鋼板およびその製造方法
JP2022101237A (ja) 曲げ性に優れるフェライト-マルテンサイト複相ステンレス鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3448541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term