JP2009062392A - 環化法 - Google Patents

環化法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009062392A
JP2009062392A JP2008290610A JP2008290610A JP2009062392A JP 2009062392 A JP2009062392 A JP 2009062392A JP 2008290610 A JP2008290610 A JP 2008290610A JP 2008290610 A JP2008290610 A JP 2008290610A JP 2009062392 A JP2009062392 A JP 2009062392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acid
halobutyric
cyclized
azetidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008290610A
Other languages
English (en)
Inventor
Julian Simon Parratt
パラット,ジュリアン・サイモン
Stephen John Clifford Taylor
テイラー,スティーブン・ジョン・クリフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2009062392A publication Critical patent/JP2009062392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ラセミ化合物アゼチジン‐2‐カルボン酸製造のための極めて容積効率のよい方法を提供する。
【解決手段】反応混合物1リットルにつき4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸20g以上が環化される、4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸からアゼチジン‐2‐カルボン酸への環化の方法。
【選択図】なし

Description

本発明はラセミ化合物アゼチジン‐2‐カルボン酸製造のための極めて容積効率のよい方法に関する。
アゼチジン‐2‐カルボン酸はまれなアミノ酸で、その(S)‐エナンチオマーはとりわけ高分子量ポリペプチド、特に周知のアミノ酸プロリンの類似体合成に有用であることが知られている。
このアミノ酸は天然からの入手が限られているため、効率がよく、経済的なその製造法の開発が所望される。
4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸が塩基性条件下で環化し、アゼチジン‐2‐カルボン酸を形成することは長い間知られてきた。例えば、変換のためにFowden(Biochem.J.(1956)64,323)は水酸化バリウムを使用し、Duplan et al(Bull.Soc.Chem.Chim.France(1968)4079)は水酸化ナトリウムを使用した。
当業者はひずみのかかった四員環を形成するための分子内環化の効率を最大にするためには、反応を低濃度で行うべきであると予想するであろう。より高濃度では、臭素元素の分子内置換によりダイマー、オリゴマーまたはポリマーを形成するような競合反応が優勢となるため、著しく効率が低下すると予想するであろう。実際、上記の著者らはハロ‐(この場合ブロモ‐)アミノ酸の低濃度(例えば10〜15g/L)のみを報告している;より高濃度の使用を示唆していない。
当業者はまた、大規模工業合成では上記の方法に報告された濃度がほとんど実用性をもたないことを認識するであろう。遭遇する典型的な問題は、適切でない容器利用、より大量の排出物産出および生成物分離の難しさの増大であり、それらすべてが方法の経済的発展を難しくしている。
驚くべきことに、前述の環化を工業工程において十分に有用な高濃度で手際よく、効率的に行えることを発見した。
本発明に従い、反応混合物1リットルにつき4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸20g以上が環化される、4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸からアゼチジン‐2‐カルボン酸への環化のための方法を提供する(今後“本発明に記載の方法”と呼ぶ)。
特に、ヒドロハライド塩として4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸を熱水性塩基(例えば水酸化ナトリウム)に添加することにより非常に容積効率のよい環化を行えることを発見した。
好ましいハロアミノ酸はクロロアミノ酸を含む。
本発明に記載された方法では反応混合物1リットルにつき4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸20g以上が環化されるが、反応混合物1リットルにつきより多量の基質を容易に環化できることを発見した。このことおよびより低濃度に関連した前述の問題のゆえに、本発明に記載された方法においては、反応混合物1リットルにつき基質30以上、より好ましくは50以上、とりわけ75以上そして特に100g以上を環化することが好ましい。
生成物を当業者に周知の方法に従って単離してもよい。
しかし、ベンゾイルクロリドを使用したアゼチジン‐2‐カルボン酸のin situベンゾイル化(Schotten Baumann反応)とそれに続くN‐ベンゾイル誘導体の抽出が効率のよい生成物分離を提供することを発見した。そのような方法を本発明に記載された方法とともに使用すると、都合のよいことに形成された高濃度のアゼチジン‐2‐カルボン酸がそのN‐ベンゾイル誘導体の形成、および単離を促進し、低濃度において競合する傾向がある安息香酸の過剰な非生産的形成を避けることを発見した。
本発明に記載された方法は、例えば高温、例えば80℃以上(例えば100‐105℃)で、塩基(例えば水酸化ナトリウム)溶液に水に溶解した少量のハロアミノ酸ヒドロハライド塩を滴下して加えることにより実行してもよい。そのような方法は一時的な基質濃度を低く保ち、いずれの競合する分子間反応の速度も低下させることを発見した。
本発明に記載された方法は総体的な反応容積を、より実行可能な工業行程に役立つ最小レベルに保つという利点を持つ。
〔実施例〕
N‐ベンゾイルアゼチジン‐2‐カルボン酸の製造
水酸化ナトリウム(277g、6.93mol)を水(2.25L)に溶解し、効率的なオーバーヘッド攪拌をしながら溶液を105℃に加熱した。反応温度を100℃以上に維持しながら、4‐アミノ‐2‐クロロ酪酸塩酸塩(366g、2.10mol)水溶液(500ml)を20分かけて加えた。添加完了後、反応を100‐105℃でさらに5分間攪拌し、45℃に冷却した(およそ4時間)。濃塩酸でpHを8.5に調節し、内部温度が4℃になるまで溶液を氷‐水浴で冷却した。反応温度を<8℃、pH8.5(10N NaOHで滴定)に維持しながら、ベンゾイルクロリド(244ml、2.10mol)を30分かけて加えた。ベンゾイルクロリドの添加完了後、反応をさらに15分間攪拌した(全体で4.2molの塩基が取り込まれた)。pHを9.5に調整(c.NaOH)し、効率的に攪拌しながらジクロロメタン(1L)を加えた。有機相を分離し、水相を再びジクロロメタン(1L)で抽出した。水相を濃塩酸でpH1.5に酸性化し、ジクロロメタン(3x1L)で抽出した。これらの合わせた有機溶液をブライン(500ml)で洗浄、乾燥(MgSO4)、ろ過し、減圧留去して薄黄色固体(152g)を得た。1H NMR分析(CDCl3,200MHz)の結果は必要とする化合物、N‐ベンゾイル‐2‐アゼチジンカルボン酸の構造と一致した。

Claims (10)

  1. 反応混合物1リットルにつき4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸20g以上が環化される、4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸からアゼチジン‐2‐カルボン酸への環化の方法。
  2. 4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸30g/L以上が環化される、請求項1に記載された方法。
  3. 4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸50g/L以上が環化される、請求項2に記載された方法。
  4. 4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸100g/L以上が環化される、請求項3に記載された方法。
  5. 4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸が4‐アミノ‐2‐クロロ酪酸である、請求項1〜4のいずれか一つに記載された方法。
  6. 4‐アミノ‐2‐ハロ酪酸をそのヒドロハライド塩として熱水性塩基に加える、請求項1〜5のいずれか一つに記載された方法。
  7. 塩基が水酸化ナトリウムである、請求項6に記載された方法。
  8. 塩基が80℃以上の温度である、請求項6または請求項7に記載された方法。
  9. 水に溶解したハロアミノ酸塩酸塩を滴下して塩基溶液に加える、請求項6〜8のいずれか一つに記載された方法。
  10. アゼチジン‐2‐カルボン酸を、続いてベンゾイルクロリドを使用してin situでベンゾイル化し、N‐ベンゾイル誘導体を抽出する上記の請求項のいずれか一つに記載された方法。
JP2008290610A 1998-07-17 2008-11-13 環化法 Pending JP2009062392A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9815552.6A GB9815552D0 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Cyclisation process

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560091A Division JP2002520390A (ja) 1998-07-17 1999-07-13 環化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009062392A true JP2009062392A (ja) 2009-03-26

Family

ID=10835682

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560091A Pending JP2002520390A (ja) 1998-07-17 1999-07-13 環化法
JP2008290610A Pending JP2009062392A (ja) 1998-07-17 2008-11-13 環化法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560091A Pending JP2002520390A (ja) 1998-07-17 1999-07-13 環化法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6333418B1 (ja)
EP (1) EP1098876A1 (ja)
JP (2) JP2002520390A (ja)
AU (1) AU5539699A (ja)
GB (1) GB9815552D0 (ja)
WO (1) WO2000003982A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055104A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Kaneka Corporation Procede de preparation d'acides azetidine-2-carboxyliques a substitution n optiquement actifs
ES2234802T3 (es) * 2000-02-04 2005-07-01 Kaneka Corporation Procedimiento para la ciclacion de acidos 4-amino-2- halogenobutiricos opticamente activos.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES267254A1 (es) 1960-05-10 1961-11-01 Calanda Stiftung Inst Fuer Wis Procedimiento para la preparaciën de nuevos derivados de azetidina
US4493086A (en) 1982-05-20 1985-01-08 Hughes Aircraft Company Synchronously-pumped phase-conjugate laser
US4870189A (en) 1987-01-28 1989-09-26 A. H. Robins Company, Incorporated Process for synthesis of azetidine and novel intermediates therefor
US4946839A (en) 1987-07-17 1990-08-07 Fidia-Georgetown Institute For The Neurosciences Azetidine derivatives, compositions and methods of treating
US6150536A (en) 1999-07-08 2000-11-21 International Business Machines Corporation Dye doped organic-inorganic hybrid materials

Also Published As

Publication number Publication date
EP1098876A1 (en) 2001-05-16
GB9815552D0 (en) 1998-09-16
JP2002520390A (ja) 2002-07-09
WO2000003982A1 (en) 2000-01-27
US6333418B1 (en) 2001-12-25
AU5539699A (en) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA200200018A1 (ru) Способ получения чистого циталопрама
BRPI0609888A2 (pt) processo para resolver dinamicamente um ácido (r) - ou (s) - mandélico opcionalmente substituìdo
JP2009062392A (ja) 環化法
US8877941B2 (en) Process for the resolution of medetomidine and recovery of the unwanted enantiomer
CN105906520B (zh) 一种左旋甲基多巴中间体的回收方法及应用
KR20060109965A (ko) 키랄 염기 환형 아미드와의 염 형성에 의해, 임의로 치환된만델산을 분해하는 방법
JPH0789914A (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
CN107827802B (zh) 一种d-脯氨酸的合成方法
EP0101004B1 (en) Process for preparing 4-oxo-4, 5, 6, 7-tetrahydroindole derivative
KR20050108376A (ko) 시아노-이소벤조퓨란의 제조방법
JP2501852B2 (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JPH0617342B2 (ja) 光学活性β−アミノアルコ−ルの製造方法
JP2004131399A (ja) シス−ヘキサヒドロイソインドリンの製造法
KR100486320B1 (ko) 5,11-디히드로-6에이치-디벤즈[비,이]아제핀-6-온의제조방법
JPS6054948B2 (ja) α,β↓−不飽和環状脂肪族ケトキシムから芳香族アミンを製造する方法
KR100503267B1 (ko) 2-아세틸옥시-4-트리플루오로메틸 벤조산의 제조 방법
SU1143745A1 (ru) Способ получени производных 3-(3-бензоксазолонил)пропановой кислоты
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
FI76782C (fi) Amid innehaollande d-2-(6-metoxi-2- naftyl)-propionsyrans kinconidinsalt och foerfarande foer dess framstaellning.
FI74949B (fi) Framstaellningsfoerfarande foer 6-klor- -metyl-karbazol-2-aettiksyra. lisaeys patenttiin 71130 - tillaegg till patent 71130
USH1406H (en) Process for preparing dibenzofurans via catalytic heteroannulation
CN115572231A (zh) 一种双环[1.1.1]戊烷-1,3-二胺的盐的合成方法
JP3635032B2 (ja) 2−ジメチルアミノ−1−フェニル−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸エチルエステル溶液中の3−ジメチルアミノ−2−フェニルプロピオン酸エチルエステル含分の低下法
BE876900A (fr) Procede de production de pyrrolidine-2-ones a partir de 3-pyrroline-2-ones et de production de 3-pyrroline-2-ones

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120820