JP2009056426A - 固液分離装置 - Google Patents

固液分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009056426A
JP2009056426A JP2007227581A JP2007227581A JP2009056426A JP 2009056426 A JP2009056426 A JP 2009056426A JP 2007227581 A JP2007227581 A JP 2007227581A JP 2007227581 A JP2007227581 A JP 2007227581A JP 2009056426 A JP2009056426 A JP 2009056426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
separation tank
water
raw water
liquid separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007227581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455631B2 (ja
Inventor
Taku Menju
卓 毛受
Nobuyuki Ashikaga
伸行 足利
Atsushi Yugawa
敦司 湯川
Hiromi Tsukui
裕己 津久井
Hiroshi Noguchi
博史 野口
Shinji Ono
慎二 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007227581A priority Critical patent/JP4455631B2/ja
Priority to KR1020080084265A priority patent/KR100990913B1/ko
Priority to US12/203,753 priority patent/US20090065417A1/en
Priority to CN2008102148648A priority patent/CN101380525B/zh
Publication of JP2009056426A publication Critical patent/JP2009056426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455631B2 publication Critical patent/JP4455631B2/ja
Priority to US13/440,388 priority patent/US8349177B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/22Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed with cleaning means
    • B04C5/23Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed with cleaning means using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1412Flotation machines with baffles, e.g. at the wall for redirecting settling solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0332Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/32Magnetic separation acting on the medium containing the substance being separated, e.g. magneto-gravimetric-, magnetohydrostatic-, or magnetohydrodynamic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1418Flotation machines using centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1431Dissolved air flotation machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1493Flotation machines with means for establishing a specified flow pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/16Flotation machines with impellers; Subaeration machines
    • B03D1/18Flotation machines with impellers; Subaeration machines without air supply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/488Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields for separation of magnetic materials, e.g. magnetic flocculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0009Settling tanks making use of electricity or magnetism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption

Abstract

【課題】分離槽内の原水から、原水に含まれる懸濁物質を容易かつ短時間で分離する固液分離装置を提供する。
【解決手段】流入した原水が分離槽11内で旋回するように、分離槽11内の中心より外側に設置される流入管13と、水よりも比重が小さく分離槽33内で浮上した懸濁物質を排出するフロス排出口14aを有し、フロス排出口14aが分離槽11内で原水の水面近くに位置するフロス排出管14と、原水から懸濁物質が除去された処理水を分離槽11から排出する処理水排出管16とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水処理プロセスにおいて、懸濁物質含有原水を固体と液体とに分離する固液分離装置に関する。
水処理プロセスの一例として、重力沈降、凝集沈澱または加圧浮上等の固液分離処理が利用されている。
重力沈降や凝集沈澱では、原水に含まれる懸濁物質と水との比重を利用して沈降槽内に原水を流入し、水よりも比重の大きい懸濁物質を沈降させた後に上澄みを処理水とすることで、原水から懸濁物質と処理水とを分離している。この場合、沈降速度は懸濁物質の比重や粒子の大きさによって異なる。
沈降速度の遅い懸濁物質の場合、沈降槽の容積を大きくして沈降効率を上げたり、傾斜管や傾斜板を利用して沈降効率を上げることで、処理速度の向上を図ることもある。一方、このようにして沈降効率を上げたとしても、依然として1時間以上の滞留時間が必要である等のように滞留時間の減少には限界があり、容積も大きい点が問題である。
また、加圧浮上では、比重が小さい固形物質や油脂等のように浮上性がある懸濁物質の場合、分離液の循環水等に空気を加圧溶解して分離槽に流入させ、発生した微細気泡を懸濁物質に付着させて浮上分離することで、原水から懸濁物質と処理水とを分離している。この加圧浮上では、気泡を付着させた固形物質や油脂等の懸濁物質の上昇速度は、速くても200mm/min程度である。したがって、加圧浮上でも多くの処理時間が必要な点が問題である。
上述したように、従来の重量沈降や加圧浮上で問題であった処理速度を短縮するため、浮上性の固体粒子に凝集剤を添加し、この固体粒子に分離対象である懸濁物質を付着させ、旋回流によって懸濁物質を中心に収集して分離する方法もある(例えば、特許文献1参照)。また、旋回流の遠心力によって土砂等の比重の大きい固形物質を分離除去する技術もある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−251345号公報 特開2000−167432号公報
しかしながら、旋回流で生じる遠心力のみを利用して原水から懸濁物質(固体)と処理水(液体)とに分離することは不十分であった。すなわち、特許文献1に記載の技術は原水に凝集剤を添加することを前提とした処理に対応するものである。また、特許文献2に記載の技術は固体と液体の分離ではなく土砂の分離に関するものである。
上記課題に鑑み、本発明は、容易かつ短時間で原水を懸濁物質(固体)と処理水(液体)とに分離し、回収する固液分離装置を提供する。
本発明に係る固液分離装置は、分離槽内の原水を懸濁物質と処理水とに分離する固液分離装置であって、流入した原水が分離槽内で旋回するように、分離槽内の中心より外側に設置される流入管と、水よりも比重が小さく分離槽内で浮上した懸濁物質を排出するフロス排出口を有し、フロス排出口が分離槽内で原水の水面近くに位置するように設置されたフロス排出管と、原水から懸濁物質が除去された処理水を分離槽から排出する処理水排出管とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、容易かつ短時間で原水を懸濁物質(固体)と処理水(液体)とに分離し、回収することができる。
本発明に係る固液分離装置は、水処理プロセスにおいて用いられる装置であって、懸濁物質を含む原水を懸濁物質と処理水とに分離する。以下に図面を用いて各実施形態に係る固液分離装置について説明する。
〈第1の実施形態〉
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る固液分離装置1aでは、分離槽11と、分離槽11に懸濁物質Mを含む原水を送水する送水ポンプ12と、この原水を分離槽11に流入する流入管13と、水よりも比重が小さく分離槽11内で浮上した懸濁物質M1を排出するフロス排出管14と、水よりも比重が大きく分離槽11内で沈殿した懸濁物質M2を排出するスラッジ排出管15と、原水から懸濁物質M(M1およびM2)が除去された処理水を分離槽11から排出する処理水排出管16を備えている。
この固液分離装置1aでは、分離槽11に流入した原水が分離槽11内で旋回するように、分離槽11内の中心より外側に流入管13が設置されている。分離槽11および流入管13と、流入管13から分離槽11に流入した原水の旋回について、図2を用いて具体的に説明する。
図2(a)は、分離槽11の上面からの概略図であり、図2(b)は、分離槽11の側面からの概略図である。分離槽11は、例えば、図2(b)に示すような一般的な液体サイクロンと同様の形状であって、分離槽11内では、図2に示すように、例えば内壁に設置される流入管13から分離槽11に流入した原水が矢印Fで示す方向(流れF)に旋回する。このとき、分離槽11内で働く遠心力(力P)は外側に向くことになる。
分離槽11内において、図2で上述した流れFで原水が旋回しているとき、水より比重の小さい懸濁物質M1は、図3に示すように、矢印F1で示す方向(動きF1)で移動しながら浮上する。また、分離槽11内において、図2で上述した流れFで原水が旋回しているとき、水より比重の大きい懸濁物質M2は、図4に示すように、矢印F2で示す方向(動きF2)で移動しながら沈降する。したがって、固液分離装置1aは、フロス排出管14から水より比重の小さく浮上した懸濁物質M1(フロス)を排出し、スラッジ排出管15から水より比重の大きく沈澱した懸濁物質M2(スラッジ)を排出することで、原水中から懸濁物質Mを分離することができる。
図5を用いて、固液分離装置1aが有するフロス排出管14、スラッジ排出管15および処理水排出管16の構成について説明する。
分離槽11内で原水が旋回すると、図3で上述したように原水に含まれる水よりも比重が小さい懸濁物質M1は旋回しながら浮上する。固液分離装置1aでは、分離槽11内に所定量の原水が流入されるとともに、その原水が所速度で旋回するときに懸濁物質M1が浮上する高さに、懸濁物質M1を排出するフロス排出管14のフロス排出口14aが設けられている。すなわち、分離槽11内で旋回する原水の表面は、分離槽11内の中央が低く、中央から分離槽11の側面に向けて徐々に高くなるが、原水の量が一定であって旋回速度も一定であるとき、懸濁物質M1の性質が分かれば、分離槽11内で懸濁物質M1の存在する位置や高さを特定することができる。したがって、固液分離装置1aでは、原水の流入量と旋回速度によって予め特定された位置にフロス排出口14aを設置している。フロス排出口14aからフロス排出管14に流入した懸濁物質M1は、図1で示したフロス槽18に流出される。なお、フロス排出口14aは流入量など運転条件にあわせて上下に高さを調節できる機能を持っていても良い。
また、分離槽11内で原水が旋回すると、図4で上述したように原水に含まれる水よりも比重が大きい懸濁物質M2は旋回しながら沈澱する。図5で示す分離槽11は、中央が最も深い形状であり、懸濁物質M2は中央に沈澱するため、分離槽11の底面中央にスラッジ排出口15aが位置するようにスラッジ排出管15が設置されている。スラッジ排出口15aからスラッジ排出管15に流入した懸濁物質M2は、図1で示したスラッジ槽19に流出される。
分離槽11内で原水が旋回すると、上述したように、水よりも比重の小さい懸濁物質M1は浮上し、比重の大きい懸濁物質M2は沈澱する。すなわち、分離槽11内では原水が旋回しながら三層に分離され、上層に懸濁物質M1、下層に懸濁物質M2、中間層に処理水が存在することになる。したがって、固液分離装置1aでは、図5に示すように分離槽11の中間層に処理水排出口16aが位置するように処理水排出管16が設置されている。原水から懸濁物質Mが除去されて処理水排出管16に流入した処理水は、図1で示した処理水槽20に流出される。なお、処理水排出管16は固液分離装置1a内の液面高さを調節するための機能を備えていても良い。
ここで、図5に示すように、処理水排出口の上に傘型形状の遮蔽手段17を設置することにより、仮に懸濁物質M2が中間層で中央に寄せられたとしても処理水排出管16に流入することを防ぐことができる。
上述したように、第1の実施形態に係る固液分離装置1aによれば、原水を分離槽11内で旋回させることを利用し、原水を固体(懸濁物質)と液体(処理水)とに分離している。したがって、従来の重力沈降等と比較して容易かつ短時間で原水の固液分離ができるとともに、分離槽11として必要な容積を低減することもできる。また、この場合、水より比重の小さい懸濁物質M1であっても比重の大きい懸濁物質M2であっても水と分離し、回収することができる。なお、懸濁固形物質M2の沈澱を促進する為に凝集剤等を原水に添加しても良い。
〈第1の実施形態の変形例〉
図6を用いて、第1の実施形態の変形例に係る固液分離装置1bが有する懸濁物質をかき寄せるかき寄せ機22,23について説明する。固液分離装置1bでは、分離槽11内にフロスかき寄せ機22およびスラッジかき寄せ機23を備えているが、他の構成については図1乃至図5を用いて上述した固液分離装置1aと同一であるため説明を省略する。
図6に示すように、第1の実施形態の変形例に係る固液分離装置1bの分離槽11では、フロス排出口14aの上方にフロス排出口14aの周囲に浮上した懸濁物質M1を集めてフロス排出管14に導入するフロスかき寄せ機22を備えている。フロスかき寄せ機22は、回転軸22aを中心としてモータ(図示せず)の制御によって回転して集めた懸濁物質M1をフロス排出管14に導入する。
また、図6に示すように、固液分離装置1bの分離槽11では、スラッジ排出口15aの上方にスラッジ排出口15aの周囲に沈澱した懸濁物質M2を集めてスラッジ排出管15に導入するスラッジかき寄せ機23を備えている。スラッジかき寄せ機23は、回転軸23aを中心としてモータ(図示せず)の制御によって回転して集めた懸濁物質M2をスラッジ排出管15に導入する。
なお、かき寄せ機22,23の大きさや形状は限定されず、固液分離装置1bが対象とする原水に含まれる懸濁物質Mの性質に応じ、懸濁物質Mの排出に有効な大きさや形状に自由に設定することができる。また、固液分離装置は、図6に示すようにフロスかき寄せ機22とスラッジかき寄せ機23の両者を必須の構成とせず、処理対象である原水に含まれる懸濁物質Mの性質に応じ、一方のかき寄せ機22又は23のみを備える構成であってもよい。
上述したように、第1の実施形態の変形例に係る固液分離装置1bによれば、かき寄せ機22,23によって懸濁物質Mの排出を促進し、処理速度をさらに短縮することができる。
〈第2の実施形態〉
図7に示すように、本発明の第2の実施形態に係る固液分離装置1cは、微細気泡発生装置24を備えている点で、図1乃至図5を用いて上述した固液分離装置1aと異なる。
微細気泡発生装置24は、マイクロバブルやナノバブル等の微細気泡を生成し、分離槽11に流入する原水に供給する。この微細気泡発生装置24の構成については詳述を省略するが、従来の水処理でも利用されている微細気泡発生装置と同様の構成である。微細気泡のサイズは、例えば直径がマイクロサイズやナノサイズ等の微細なサイズである。微細気泡が水よりも比重の小さい懸濁物質M1に付着することで、懸濁物質M1の浮上を促進する。
ここで、微細気泡発生装置24は、空気によって微細気泡を生成してもよいし、空気以外の気体との混合ガスによって微細気泡を生成してもよい。例えば、オゾンを含む混合ガスによって微細気泡を生成した場合、オゾンによって酸化や殺菌の効果を得ることができる。また、二酸化炭素を含む混合ガスによって微細気泡を生成した場合、二酸化炭素によってpH調整などの効果を得ることができる。
上述したように、第2の実施形態に係る固液分離装置1cによれば、原水に微細気泡を供給して懸濁物質M1に付着させることで、懸濁物質M1の浮上を促進し、処理速度の短縮を図ることができる。なお、微細気泡発生装置24は流入管13の途中に設置してあっても良い。
〈第2の実施形態の変形例1〉
図8を用いて、第2の実施形態の変形例1に係る固液分離装置1dが有する旋回速度を調整する攪拌翼21について説明する。固液分離装置1dでは、図7を用いて上述した第2の実施形態に係る固液分離装置1cの分離槽11内に攪拌翼21を備えているが、他の構成については図1乃至図5を用いて上述した固液分離装置1aと同一であるため説明を省略する。
図8に示すように、第2の実施形態の変形例1に係る固液分離装置1dの分離槽11では、フロス排出管14と遮蔽手段17との間に、回転軸21aを中心として旋回流の流れFと同一の方向に回転する攪拌翼21が設置されている。固液分離装置1dでは、モータ(図示せず)の制御によって攪拌翼21が回転することによって、旋回流が加速される。
上述したように、第2の実施形態の変形例1に係る固液分離装置1dによれば、攪拌翼21の回転によって旋回の速度を調整することができる。したがって、例えば、原水に微細気泡を供給することによって旋回の速度が下がった場合であっても、攪拌翼21の回転によって必要な速度に調整することができる。
なお、ここでは、攪拌翼21は、原水に微細気泡を供給する第2の実施形態に係る固液分離装置1cに攪拌翼25を有するものとして説明したが、第1の実施形態に係る微細気泡を供給しない固液分離装置1aの分離槽11内に攪拌翼21を設けても、旋回の速度を調整することができる。
〈第2の実施形態の変形例2〉
図9を用いて、第2の実施形態の変形例2に係る固液分離装置1eが有する加速水配管26について説明する。固液分離装置1eでは、図7を用いて上述した第2の実施形態に係る固液分離装置1cに加え、ポンプ26aを有する加速水配管26を有しているが、他の構成については図1乃至図5を用いて上述した固液分離装置1aと同一であるため説明を省略する。
図9(a)に示すように、固液分離装置1eでは、分離槽11から原水の一部を取得して再び分離槽11に供給する。このとき、固液分離装置1eでは、ポンプ26aによって圧力を与えた原水を加速水配管26から分離槽11に供給することで、分離槽11内の旋回流が加速される。
なお、図9(b)に示す固液分離装置1fのように、処理水槽20に貯留される処理水の一部を取得し、ポンプ27aによって圧力を与えた処理水を加速水配管27から分離槽11に供給する方法であってもよい。
上述したように、第2の実施形態の変形例2に係る固液分離装置1eによれば、分離槽11に加速用の原水や処理水を供給することで、旋回の速度を調整することができる。したがって、例えば、原水に微細気泡を供給することによって旋回の速度が下がった場合であっても、ポンプ26a,27aによって加圧された原水や処理水の流入によって、必要な速度に調整することができる。
なお、ここでは、原水に微細気泡を供給する第2の実施形態に係る固液分離装置1cにポンプ26a,27aによって加圧された原水や処理水を流入するものとして説明したが、第1の実施形態に係る微細気泡を供給しない固液分離装置1aであっても分離槽11に加圧した原水や処理水を供給して、旋回の速度を調整することができる。
〈第2の実施形態の変形例3〉
図10を用いて、第2の実施形態の変形例3に係る固液分離装置1gが有する吸着剤供給装置28について説明する。固液分離装置1gは、図7を用いて上述した第2の実施形態に係る固液分離装置1cに加え、吸着剤供給装置28およびラインミキサ29を有しているが、他の構成については図1乃至図5を用いて上述した固液分離装置1aと同一であるため説明を省略する。
図10に示す固液分離装置1gの吸着剤供給装置28は、流入管13から分離槽11に流入する原水に懸濁物質を吸着する性質をもつ吸着剤を供給する。この吸着剤は、例えば、NOxを還元する銀や酸化アルミのボール(直径1〜2mm程度)、油分や色素、臭気物質などを吸着する粉末活性炭、粒状活性炭等である。また、固液分離装置1gでは、原水に供給された吸着剤に懸濁物質Mを吸着させ、吸着剤とともに回収する。
また、図10に示す固液分離装置1gのように、吸着剤が供給された原水を分離槽11に流入する際、ラインミキサ29によって原水中の吸着剤を攪拌してから分離槽11に供給することが望ましい。ラインミキサ29は、流入管13に沿って設けられるライン形状の攪拌機であって、従来の水処理でも用いられているようなラインミキサと同様の構成である。
上述したように、第2の実施形態の変形例3に係る固液分離装置1gによれば、原水に吸着剤を供給することで、原水中の懸濁物質を吸着剤に吸着させて回収することができる。したがって、回収に要する時間を短縮することが可能であり、回収が困難な懸濁物質や溶解性物質であっても、対応する吸着剤を供給して容易に回収することができる。すなわち、懸濁物質Mが原水に溶け込んでおり、分離槽11内で浮上したり沈澱したりすることがない場合等でも、懸濁物質Mを吸着剤に吸着させて回収することができる。
また、固液分離装置1gでは、ラインミキサ29によって原水中の吸着剤を攪拌することで、吸着剤による懸濁物質の吸着および懸濁物質の回収を促進させることができる。
なお、ここでは、原水に微細気泡を供給する第2の実施形態に係る固液分離装置1cに吸着剤を供給するものとして説明したが、第1の実施形態に係る微細気泡を供給しない固液分離装置1cであっても吸着剤を供給することができる。
〈第3の実施形態〉
図11に示すように、本発明の第3の実施形態に係る固液分離装置1hは、磁気装置30を備えている点で、図1乃至図5用いて上述した固液分離装置1aと異なる。
磁気装置30は、分離槽11の外周に設置され、磁力を発生する装置である。この磁気装置30は、コントローラ(図示せず)によるコントロールによって、磁力を発生するとともに、設置位置が移動される。
図12は、磁気発生装置30が磁力を発生した状態で流入管13の設置位置からスラッジ排出管15の設置位置の方向へ移動される一例を示している。図12に示す例の場合、水よりも比重の大きい懸濁物質M2が磁力に引き寄せられる性質があれば、磁気発生装置30の移動とともに懸濁物質M2も移動するため、磁気発生装置30が磁力を発生していない場合と比較して、懸濁物質M2の沈殿を促進することができる。
また、水よりも比重の小さい懸濁物質M1が磁力に引き寄せられる性質のとき、図12とは反対の方向、すなわち、スラッジ排出管15の設置位置から流入管13の設置位置の方向へ移動させるようにすることで、懸濁物質M1の浮上を促進することもできる。
すなわち、懸濁物質M1が磁力に引き寄せられる性質がある場合、磁気発生装置30が下から上に移動する際に磁力を発生させ、水面高さに移動した際に磁力の発生を中止するように制御することで、懸濁物質M1の浮上および回収を促進する。また、懸濁物質M2が磁力に引き寄せられる性質がある場合、磁気発生装置30が上から下に移動する際に磁力を発生させ、底面に移動した際に磁力の発生を中止するように制御することで、懸濁物質M2の沈澱および回収を促進することができる。懸濁物質M1,M2ともに、磁力に引き寄せられる性質がある場合には、利用出来ないが、いずれか一方の懸濁物質M1,M2に磁力に引き寄せられる性質がある場合には磁気発生装置30を利用して懸濁物質Mの回収を促進することができる。
なお、磁気発生装置30の大きさや形状は限定されず、分離槽11内に発生した磁力が伝わるものであれば、分離槽11の形状や分離槽11の周囲に設置される排出管14,15等を考慮して自由に設定することができる。
上述したように、第3の実施形態に係る固液分離装置1hによれば、原水に磁力に引き寄せられる懸濁物質が含まれているとき、磁力を利用して懸濁物質を回収する。したがって、回収が困難な懸濁物質であっても、容易かつ短時間で回収することができる。
〈第3の実施形態の変形例1〉
図13を用いて、第3の実施形態の変形例1に係る固液分離装置1iが有するマグネタイト担体供給装置31、ラインミキサ32およびマグネタイト担体回収装置33について説明する。固液分離装置1iは、図11で上述した磁気装置30を有する固液分離装置1hにマグネタイト担体供給装置31、ラインミキサ32およびマグネタイト担体回収装置33を加えた構成であり、他の構成については図1乃至5を用いて上述した固液分離装置1aと同一であるため説明を省略する。
図13に示す固液分離装置1iのマグネタイト担体供給装置31は、流入管13から分離槽11に流入する原水に、特定の懸濁物質を吸着するとともに、磁力に引き寄せられる性質のあるマグネタイト担体を供給する。このマグネタイト担体は、具体的にはFe3O4で示される酸化鉄の鉱石で、疎水化することでフッ素や油分、環境ホルモンなどを吸着する。
このとき、マグネタイト担体供給装置31によって供給されたマグネタイト担体や懸濁物質の性質によって、磁気発生装置30の制御をコントロールする。例えば、マグネタイト担体と吸着された懸濁物質とが浮上性を有する場合、磁気発生装置30が上方向に移動する際に磁気を発生するように制御する。また、マグネタイト担体と吸着された懸濁物質とが沈降性を有する場合、磁気発生装置30が下方向に移動する際に磁気を発生するように制御する。
また、図13に示す固液分離装置1iのように、マグネタイト担体が供給された原水を分離槽11に流入する際、ラインミキサ32によって原水中のマグネタイト担体を攪拌してから分離槽11に供給することが望ましい。このラインミキサ32も、従来の水処理で攪拌に利用されているラインミキサと同様の構成である。すなわち、マグネタイト担体供給装置31は、流入管13を通過する原水にマグネタイト担体を供給する他、分離槽11に直接供給したり、ポンプ12を通過する前の原水に供給することも可能であるが、マグネタイト担体を供給した後でラインミキサ32によって攪拌することで、原水中でマグネタイト担体を均一にすることができる。
さらに、図13に示す固液分離装置1iのように、懸濁物質M2とともにマグネタイト担体がスラッジ排出管15からスラッジ槽19に排出されると、スラッジ槽19からマグネタイト担体から懸濁物質M2を除去してマグネタイト担体を回収してもよい。マグネタイト担体を回収してマグネタイト担体供給装置31で再利用することができれば、マグネタイト担体を無制限に用意する必要がなく、有限なマグネタイト担体を有効に利用することができる。
上述したように、第3の実施形態の変形例1に係る固液分離装置1iによれば、原水に含まれる懸濁物質が磁力に引き寄せられる性質でないときでもマグネタイト担体を原水に供給し、磁力に引き寄せられるマグネタイト担体を利用して懸濁物質を回収する。したがって、回収が困難であるとともに磁力に引き寄せられない性質の懸濁物質であってもマグネタイト担体に吸着させて容易に回収することができる。
また、固液分離装置1iでは、ラインミキサ32によって原水に供給されたマグネタイト担体を攪拌することで、原水に供給されたマグネタイト担体が均一にされる。したがって、原水中の件濁物をマグネタイト担体にむらなく吸着させ、懸濁物質の回収を促進させることができる。さらに、固液分離装置1iでは、マグネタイト担体を回収して再利用することにより、マグネタイト担体を有効に利用することができる。
〈第3の実施形態の変形例2〉
図14を用いて、第3の実施形態の変形例2に係る固液分離装置1jが有する凝集剤供給装置34およびラインミキサ35について説明する。固液分離装置1jは、図11で上述した磁気装置30を有する固液分離装置1hに凝集剤供給装置34およびラインミキサ35を加えた構成であり、他の構成については図1乃至5を用いて上述した固液分離装置1aと同一であるため説明を省略する。
図14に示す固液分離装置1jの凝集剤供給装置34は、流入管13から分離槽11に流入する原水に磁力に引き寄せられる性質のある凝集剤を供給する。この凝集剤は、具体的には、ポリ硫酸鉄、ポリ塩化第二鉄(Fe3+)等である。したがって、固液分離装置1jの分離槽11では懸濁物質のフロックが生成され、排出管14,15からは懸濁物質のフロックが排出される。
このとき、原水に含まれる懸濁物質の性質によって、磁気発生装置30の制御をコントロールする。例えば、懸濁物質のフロックが浮上性を有する場合、磁気発生装置30が上方向に移動する際に磁気を発生するように制御する。また、懸濁物質のフロックが沈降性を有する場合、磁気発生装置30が下方向に移動する際に磁気を発生するように制御する。
また、図14に示す固液分離装置1jのように、凝集剤が供給された原水を分離槽11に流入する際、ラインミキサ35によって原水中の凝集剤を攪拌してから分離槽11に供給することが望ましい。このラインミキサ35も、従来の水処理で攪拌に利用されているラインミキサと同様の構成である。すなわち、凝集剤供給装置34は、流入管13を通過する原水に凝集剤を供給する他、分離槽11に直接供給したり、ポンプ12を通過する前の原水に供給することも可能であるが、凝集剤を供給した後でラインミキサ35によって攪拌することで、原水中で凝集剤を均一にすることができる。
上述したように、第3の実施形態の変形例2に係る固液分離装置1jによれば、原水に含まれる懸濁物質が磁力に引き寄せられる性質でないときでも凝集剤を原水に供給し、凝集剤によって懸濁物質を凝集して回収する。したがって、回収が困難であるとともに磁力に引き寄せられない性質の懸濁物質であっても容易に回収することができる。
また、固液分離装置1jでは、ラインミキサ35によって原水に供給された凝集剤を攪拌することで、原水中に供給された凝集剤が均一にされる。したがって、原水中では懸濁物質のフロックの生成が促進されるとともに、懸濁物質の回収を促進させることができる。
第1の実施形態に係る固液分離装置の構成を説明する図である。 図1の固液分離装置の分離槽に流入した原水の旋回を説明する図である。 図1の固液分離装置の分離槽内の水より比重が小さい懸濁物質の動きを説明する図である。 図1の固液分離装置の分離槽内の水より比重が大きい懸濁物質の動きを説明する図である。 図1の固液分離装置の分離槽内の構成を説明する図である。 第1の実施形態の変形例に係る固液分離装置の構成を説明する図である。 第2の実施形態に係る固液分離装置の構成を説明する図である。 第2の実施形態の変形例1に係る固液分離装置の構成を説明する図である。 第2の実施形態の変形例2に係る固液分離装置の構成を説明する図である。 第2の実施形態の変形例3に係る固液分離装置の構成を説明する図である。 第3の実施形態に係る固液分離装置について説明する図である。 図11の固液分離装置の磁気装置について説明する図である。 第3の実施形態の変形例1に係る固液分離装置について説明する図である。 第3の実施形態の変形例2に係る固液分離装置について説明する図である。
符号の説明
1a〜1i…固液分離装置
11…分離槽
12…送水ポンプ
13…流入管
14…フロス排出管
14a…フロス排出口
15…スラッジ排出管
15a…スラッジ排出口
16…処理水排出管
16a…処理水排出口
17…遮蔽手段
18…フロス槽
19…スラッジ槽
20…処理水槽
21…攪拌翼
21a…回転軸
22,23…かき寄せ機
22a〜23a…回転軸
24…微細気泡発生装置
26…加速水配管
26a…ポンプ
27…加速水配管
27a…ポンプ
28…吸着剤供給装置
29…ラインミキサ
30…磁気装置
31…マグネタイト担体供給装置
32…ラインミキサ
33…マグネタイト担体回収装置
34…凝集剤供給装置
35…ラインミキサ

Claims (9)

  1. 分離槽内の原水を懸濁物質と処理水とに分離する固液分離装置であって、
    流入した原水が前記分離槽内で旋回するように、前記分離槽内の中心より外側に設置される流入管と、
    水よりも比重が小さく前記分離槽内で浮上した前記懸濁物質を排出するフロス排出口を有し、前記フロス排出口が前記分離槽内で前記原水の水面近くに位置するように設置されたフロス排出管と、
    前記原水から前記懸濁物質が除去された処理水を前記分離槽から排出する処理水排出管と、
    を備えることを特徴とする固液分離装置。
  2. 水よりも比重が大きく前記分離槽内で沈殿した前記懸濁物質を排出するスラッジ排出口を有し、前記スラッジ排出口が前記分離槽の底面に位置するように設置されたスラッジ排出管を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の固液分離装置。
  3. 前記水よりも比重が小さい懸濁物質に付着するサイズの微細気泡を発生し、前記原水に前記微細気泡を供給する微細気泡発生装置を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の固液分離装置。
  4. 前記分離槽内から採取した原水の一部又は前記処理水排出管から排出された処理水の少なくともいずれかに、前記分離槽内の前記旋回を加速させる圧力を与える加圧ポンプと、
    圧力が与えられた前記原水又は前記処理水を前記分離槽内に流入する加速水排管と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の固液分離装置。
  5. 前記微細気泡に二酸化炭素又はオゾンの少なくともいずれかを含む混合ガスを用いることを特徴とする請求項3又は4に記載の固液分離装置。
  6. 前記分離槽の外部に設置され、制御されたタイミングで磁力を発生するとともに、前記分離槽の外壁面に沿って上下方向に移動する磁気装置を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の固液分離装置。
  7. 前記懸濁物質を吸着するマグネタイト担体を前記原水に供給するマグネタイト担体供給装置を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の固液分離装置。
  8. 前記スラッジ排出管から排出された前記マグネタイト担体を含むスラッジを回収するとともに、前記スラッジから前記マグネタイト担体を回収するマグネタイト担体回収装置を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の固液分離装置。
  9. 磁気によって引き寄せられる凝集剤を前記原水に供給する凝集剤供給装置を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の固液分離装置。
JP2007227581A 2007-09-03 2007-09-03 固液分離装置 Expired - Fee Related JP4455631B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227581A JP4455631B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 固液分離装置
KR1020080084265A KR100990913B1 (ko) 2007-09-03 2008-08-28 고액 분리 장치
US12/203,753 US20090065417A1 (en) 2007-09-03 2008-09-03 Solid-liquid separator
CN2008102148648A CN101380525B (zh) 2007-09-03 2008-09-03 固液分离装置
US13/440,388 US8349177B2 (en) 2007-09-03 2012-04-05 Solid-liquid separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227581A JP4455631B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009056426A true JP2009056426A (ja) 2009-03-19
JP4455631B2 JP4455631B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=40430709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227581A Expired - Fee Related JP4455631B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 固液分離装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20090065417A1 (ja)
JP (1) JP4455631B2 (ja)
KR (1) KR100990913B1 (ja)
CN (1) CN101380525B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082819A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 懸濁物質分離装置
JP2011031244A (ja) * 2010-11-08 2011-02-17 Toshiba Corp 浄水前処理システム
KR101026734B1 (ko) * 2010-11-23 2011-04-11 주식회사 티에스이앤씨 방류수를 재이용하기 위한 처리 장치 및 방법
JP2011072904A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Chem Co Ltd 固液分離装置及び水処理装置
JP2013147724A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Fuji Heavy Ind Ltd 化成処理装置
JP2014182043A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Electric Corp 受液槽装置
JP2016526482A (ja) * 2013-07-04 2016-09-05 コリア アクオシス カンパニー リミテッド 加圧浮上装置
JPWO2015137484A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 株式会社ピーシーエス 超微細気泡含有液体を用いる超微細気泡洗浄方法、その装置及び加圧浮上装置
WO2017168861A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日立製作所 磁気サイクロン装置およびその処理方法
CN111569479A (zh) * 2020-05-12 2020-08-25 张家港凯铭锌业有限公司 一种氧化锌粉沉淀装置
KR102350878B1 (ko) * 2021-09-14 2022-01-13 대양엔바이오 주식회사 슬러지 마그네타이트 DNB 사이클론콘(Cone)형 부착·배출장치
CN115804970A (zh) * 2023-01-29 2023-03-17 山东同成医药股份有限公司 一种溴代烷烃纯化处理装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703737B2 (ja) * 2009-03-13 2011-06-15 株式会社東芝 水処理装置
CN102512854A (zh) * 2011-12-06 2012-06-27 江苏金梓环境科技有限公司 复合式一元分离设备
CN103193371B (zh) * 2012-01-04 2015-05-27 新奥科技发展有限公司 一种利用超临界水氧化污泥的方法和装置
CN103566633A (zh) * 2013-11-12 2014-02-12 南昌航空大学 超重力磁场固液分离器
CN104117220B (zh) * 2014-07-04 2016-01-20 南开大学 一种泡沫精馏纯化方法
EP2995369A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-16 Eastern Macedonia & Thrace Institute of Technology Device for generating and handling nanobubbles
KR101681309B1 (ko) * 2014-11-07 2016-12-01 두산중공업 주식회사 자성을 이용한 응집 슬러지 고속 침전방법
NL2014291B1 (en) * 2015-02-13 2016-10-13 Ihc Holland Ie Bv Natural vortex overflow system.
CN105984915B (zh) * 2015-07-06 2019-08-06 庞浩辉 一种空气动力水体分离装置
US10155229B2 (en) 2015-08-10 2018-12-18 International Business Machines Corporation Nanobubbles for enhanced interaction between solids and gas volumes
KR101776017B1 (ko) * 2015-10-27 2017-09-07 세메스 주식회사 용존 오존 제거 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치, 용존 오존 제거 방법, 기판 세정 방법
CN107107073B (zh) * 2015-12-03 2018-10-09 竹内智治 重金属分离系统
CN106044975A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 安徽普氏生态环境工程有限公司 一种新型磁分离设备
CN108786195A (zh) * 2018-06-15 2018-11-13 安徽星元环保科技有限公司 一种污水沉淀池的清理装置
KR101991225B1 (ko) * 2019-04-22 2019-06-19 박춘근 비율 정보에 기초한 사일로 제어 시스템
CN109956587B (zh) * 2019-04-30 2023-09-22 大连交通大学 混凝气浮共聚快速分离系统
CN111097207A (zh) * 2020-03-07 2020-05-05 杭州富阳伟文环保科技有限公司 一种污泥沉砂装置
CA3105544A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-11 Rj Enterprises Inc. Fluid treatment system, separator and method using a magnetic field

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU973174A1 (ru) * 1981-02-13 1982-11-15 Дальневосточный технический институт рыбной промышленности и хозяйства Гидроциклон-флотатор
JPS59177105A (ja) 1983-03-28 1984-10-06 Ebara Corp 固液分離装置
EP0483265B1 (de) * 1989-07-17 1993-09-01 Zander Aufbereitungstechnik GmbH Schmutzwasseraufbereitungsanlage nach dem flotations-verfahren
US5207920A (en) * 1992-03-23 1993-05-04 Raymond Jones Centrifugal flotation separator
CN2198038Y (zh) * 1994-07-21 1995-05-24 李开春 旋流式高效固液分离装置
JP4256505B2 (ja) 1998-12-01 2009-04-22 株式会社熊谷組 浚渫土砂の処理方法
CN2384685Y (zh) * 1999-07-23 2000-06-28 陆东山 微粒子的固液气三相分级旋流器
JP3755756B2 (ja) 2002-03-04 2006-03-15 株式会社荏原製作所 高速固液分離方法及び装置
CN1187127C (zh) * 2002-09-17 2005-02-02 山东大学 一种旋风分离器
US7569098B2 (en) 2005-01-21 2009-08-04 Regency Technologies, Llc Gas liquid solid compact cyclonic separator

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082819A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 懸濁物質分離装置
JP2011072904A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Chem Co Ltd 固液分離装置及び水処理装置
JP2011031244A (ja) * 2010-11-08 2011-02-17 Toshiba Corp 浄水前処理システム
KR101026734B1 (ko) * 2010-11-23 2011-04-11 주식회사 티에스이앤씨 방류수를 재이용하기 위한 처리 장치 및 방법
JP2013147724A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Fuji Heavy Ind Ltd 化成処理装置
JP2014182043A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Electric Corp 受液槽装置
JP2016526482A (ja) * 2013-07-04 2016-09-05 コリア アクオシス カンパニー リミテッド 加圧浮上装置
US10421669B2 (en) 2013-07-04 2019-09-24 Korea Aquosys Co., Ltd. Dissolved air flotation device
JPWO2015137484A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 株式会社ピーシーエス 超微細気泡含有液体を用いる超微細気泡洗浄方法、その装置及び加圧浮上装置
US11311921B2 (en) 2014-03-14 2022-04-26 Pcs Co., Ltd. Ultrafine bubble cleaning method using ultrafine bubble-containing liquid, apparatus therefor, and dissolved air floatation apparatus
WO2017168861A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日立製作所 磁気サイクロン装置およびその処理方法
CN111569479A (zh) * 2020-05-12 2020-08-25 张家港凯铭锌业有限公司 一种氧化锌粉沉淀装置
KR102350878B1 (ko) * 2021-09-14 2022-01-13 대양엔바이오 주식회사 슬러지 마그네타이트 DNB 사이클론콘(Cone)형 부착·배출장치
CN115804970A (zh) * 2023-01-29 2023-03-17 山东同成医药股份有限公司 一种溴代烷烃纯化处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8349177B2 (en) 2013-01-08
JP4455631B2 (ja) 2010-04-21
KR100990913B1 (ko) 2010-11-01
US20120187040A1 (en) 2012-07-26
CN101380525A (zh) 2009-03-11
CN101380525B (zh) 2012-07-11
US20090065417A1 (en) 2009-03-12
KR20090024074A (ko) 2009-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455631B2 (ja) 固液分離装置
CN105263866B (zh) 加压漂浮装置
US20070039894A1 (en) Water treatment using magnetic and other field separation technologies
EP1002563A1 (en) Method and apparatus for separating fast settling particles from slow settling particles
US20080073284A1 (en) Device and method for utilizing magnetic seeding and separation in a water treatment system
JP5127559B2 (ja) 固液分離装置
JP5499185B2 (ja) 簡略化したスラッジ再循環装置を備えたバラスト凝集及び沈殿による水処理システム及び水処理工程
JP2011000583A (ja) 廃液処理方法及び装置
JP2010527787A (ja) ヒドロサイクロン方式の浮上分離装置及びそれを含む水質汚染防止システム
JP2012011303A (ja) 浮遊選鉱処理方法及び浮遊選鉱処理システム
JP2012061374A (ja) 汚染土壌の浄化方法および浄化装置
JP4834713B2 (ja) 固液分離装置
JP2012232253A (ja) 多段階海水浄化システム
CN102276112A (zh) 有色金属矿浮选废水的处理方法
JP2005111424A (ja) 流体内からの被除去物除去処理方法及び装置と汚泥分離回収装置
CN107416934B (zh) 振动式气浮池
CN104743731A (zh) 一种使用表面改性重介质工艺去除重油的方法
JP4909943B2 (ja) 固液分離装置
JP4202924B2 (ja) 原水の浮上分離処理方法及び浮上分離処理システム
CN105330074B (zh) 气浮设备
JP2006095494A (ja) 凝集分離装置
KR101994785B1 (ko) 자성체 응집제를 이용한 폐수처리장치 및 처리방법
JP2017094234A (ja) 汚染土壌の浄化方法及び浄化システム
JPH0975912A (ja) 水浄化装置及びその取水部
CN107416935B (zh) 旋转式气浮池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees