JP2009048660A - 携帯端末及びusb装置 - Google Patents

携帯端末及びusb装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009048660A
JP2009048660A JP2008292982A JP2008292982A JP2009048660A JP 2009048660 A JP2009048660 A JP 2009048660A JP 2008292982 A JP2008292982 A JP 2008292982A JP 2008292982 A JP2008292982 A JP 2008292982A JP 2009048660 A JP2009048660 A JP 2009048660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
usb device
power supply
terminal
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008292982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009048660A5 (ja
JP4773498B2 (ja
Inventor
Naoya Matsui
直哉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2008292982A priority Critical patent/JP4773498B2/ja
Publication of JP2009048660A publication Critical patent/JP2009048660A/ja
Publication of JP2009048660A5 publication Critical patent/JP2009048660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773498B2 publication Critical patent/JP4773498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer

Abstract

【課題】ユーザが利用できる機能を減らさずに、携帯端末の小型化を図る。
【解決手段】USB機器200のUSBコネクタ221が携帯端末100のUSBポート121に挿入されると、携帯端末100の電源供給用端子122が、USB機器200の電源端子223に接触して、USB機器200に電源を供給する。携帯端末100の制御部1200は、USB機器200を利用するアプリケーションプログラムが、その携帯端末100において起動された場合、電源モジュール1202を制御して電源供給用端子122から電源の供給を開始する。また、制御部1200は、電源供給の開始後、所定の時間内にUSBポート121が接続確立要求を受け付けた場合、USB機器200との接続を確立し、所定の時間内にUSBポート121が接続確立要求を受け付けない場合、USB機器200の装着を促すメッセージを出力する。
【選択図】図13

Description

本発明は、携帯端末及びこれに用いられるUSB装置の構造に関する。
ゲーム用の携帯端末として、特許文献1記載の携帯型ゲーム機が知られている。この携帯型ゲーム機のハウジングには、カメラが回転可能に固定されている。
特開平11−144040号公報
ところが、上記従来の携帯型ゲーム機のカメラは常時使用される訳ではない。その一方で、このようなカメラは携帯型ゲーム機のサイズを大きくする。
そこで、本発明は、ユーザが利用できる機能を減らさずに、携帯端末の小型化を図ることを目的とする。
本発明の一態様によれば、
USB装置のUSBコネクタが挿入されるUSBポートと、
前記USB装置に設けられたネジが固定されるネジ孔が形成された筐体と、
前記USBコネクタが前記USBポートに挿入された状態において前記USB機器の電源端子に接触する、当該電源端子に電源を供給するための電源供給用端子と、
前記ネジ孔内部に設けられ、前記ネジ孔内部に挿入された前記ネジとの接触によりON状態になるスイッチと、
を有することを特徴とする携帯端末。
また、
携帯端末のUSBポートに挿入されるUSBコネクタと、
前記USBコネクタが前記USBポートに挿入された状態において、前記携帯端末の電源供給用端子に接触する電源端子と、
前記USBコネクタが前記USBポートに挿入された状態の前記携帯端末のネジ孔に対応する位置に取り付けられた、前記ネジ孔に固定するためのネジと、
を有することを特徴とするUSB機器が提供される。
さらに、本発明の別の態様によれば、
USB装置のUSBコネクタが挿入されるUSBポートと、
前記USBコネクタが前記USBポートに挿入された状態において前記USB機器の電源端子に接触する電源供給用端子であって、前記USB装置を起動させる電源を前記電源端子に供給するための電源供給用端子と、
前記USB装置を利用するアプリケーションプログラムが起動された場合に、前記電源供給用端子から前記電源の供給を開始する制御部と、
を有することを特徴とする携帯端末が提供される。
また、
携帯端末のUSBポートに挿入されるUSBコネクタと、
前記USBコネクタが前記USBポートに挿入された状態において、前記携帯端末の電源供給用端子に接触する電源端子と、
前記電源供給用端子から前記電源端子への電源供給が開始すると、前記USBコネクタから接続確立要求を出力する制御部と、
を有することを特徴とするUSB機器が提供される。
本発明によれば、ユーザが利用できる機能を減らさずに、携帯端末の小型化を図ることができる。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明に係る実施の一形態について説明する。
まず、本実施の形態に係る携帯端末の構成について説明する。
図1及び図2に示すように、本実施の形態に係る携帯端末100は、筐体を構成する部材として、各種電子部品(演算装置、左右のスピーカ、ドライブ等)が収容された金属製の枠状シャシ120、シャシ120内側の空間をふさぐようにシャシ120の両側に取り付けられた1組の樹脂製ケース(以下、前面ケース、背面ケースと呼ぶ)110,130、を有している。
背面ケース130には、ディスクを装着するためのドライブの蓋131が、開閉可能に取り付けられている。
また、シャシ120の外周面には、ドライブの蓋131を開閉させるためのオープンボタン124、電源のON/OFFを切り替えるためのパワーボタン125、Rボタン125A及びLボタン125Bが設けられている。シャシ120は、前面及び背面ケース110,130と比較して剛性が高いため、そのコーナー部に、ストラップのカラビナが取り付けられるストラップ用孔127が形成されている。同様に、強度上の理由から、例えば、ヘッドホンのプラグが接続されるジャック126、充電器(以下、クレドール)の端子に接続される充電用端子128、USB機器のコネクタが接続されるUSBポート121、USB機器に電源を供給するための電源供給用端子122A,122B等の接続部品も、シャシ120に設けられている。そして、USBポート121の両側の位置には、USB機器を固定するためのネジが締結されるネジ孔123A,123Bが形成されている。
本実施の形態においては、携帯端末100はUSBのスレーブとして、USB機器はUSBマスタとして機能する。このため、携帯端末100側からUSB機器との接続を確立することができない。そこで、本実施の形態においては、USB機器の固定ネジと各ネジ孔123A,123Bとの締結(すなわちUSB機器の装着)を携帯端末100が検知することができるように、シャシ120のネジ孔123A,123Bの底部に、所定の深さ以上に侵入したネジの先端で押し下されるスイッチ(不図示)が設けられている。これにより、携帯端末100が、スイッチの出力信号によってUSB機器の装着を検知すると、USB機器を起動する、ようになっている。その詳細は後述する。
なお、ここでは、USB機器の装着を検知するためのスイッチがシャシ120のネジ孔123A,123Bの底部に設けられているが、必ずしも、このようにする必要はない。例えば、USBポート内部に、所定の深さ以上に侵入したUSBコネクタの先端で押し下されるスイッチを設けてもよいし、電源供給用端子122A,122Bが、電源用端子223により押し下されるスイッチを兼ねるようにしてもよい。
また、前面ケース110には、液晶ディスプレイ111、ユーザからの指示を受け付ける各種ボタン(例えば、ボリューム操作を受け付けるボリュームボタン112A、選択指示を受け付けるセレクトボタン112B、スタート指示を受け付けるスタートボタン112C、ホームへの復帰指示を受け付けるボタン112D、ディスプレイ111のバックライトのON/OFF切替え指示を受け付けるディスプレイボタン112E、サウンドのON/OFF切替え指示を受け付けるサウンドボタン112F、アプリケーションプログラム等に与えるための各種指示を受け付ける入力可能な操作ボタン112G,112H)、ユーザからの方向指示を受け付けるアナログパッド114、携帯端末100の状態に応じて点灯/消灯するLED(例えば、電源のON/OFF状態を示すLED113A、携帯端末100がHOLD状態であるか否かを示すLED113B)、ACアダプタまたは後述の拡張バッテリからのDCコネクタが接続されるDC端子116が設けられている。さらに、前面ケース110にはダクト孔115等が形成されている。
つぎに、この携帯端末100に装着される各種アクセサリについて説明する。
1.USB機器
上述したように、本実施の形態に係る携帯端末100は、例えばパーソナルコンピュータ等と接続できるように、USBのスレーブとして機能する。そして、携帯端末100のUSBポートには、USBのマスタとして機能するUSB機器を装着することができる。ユーザは、マスタとして機能する各種のUSB機器のうち、必要とするUSB機器を適宜装着し、そのUSB機器を利用することができる。このように、オプショナルな機器を携帯端末100に常時備え付けておかなくても、その機能が必要とされるときにだけ、その機器を携帯端末100に装着することができる。このため、ユーザが利用できる機能を減らさずに携帯端末100の小型化を図ることができる。
このようなUSB機器の具体例として、文字入力用キーボードモジュール、携帯電話モジュール、GPSレシーバ、カメラモジュール等が挙げられる。以下、これらのUSB機器について説明する。
(1)文字入力用キーボードモジュール
図3に、文字入力用キーボードモジュールが装着された携帯端末100を示す。
文字入力用キーボードモジュール200は、スタイラスペン400またはユーザの指等の接触位置を表す信号を出力するタッチパネル210、タッチパネル210の出力に応じた信号を携帯端末100に送信する通信機器220を有している。
タッチパネル210には、使用目的に応じたキーに相当する文字(または文字列)またはイラストが記述されており、それらの文字または文字列の記述位置にスタイラスペン400等が接触すると、その位置を表す信号(すなわち、スタイラスペン400等の接触位置に記述されている文字等を識別可能な信号)が、タッチパネル210から通信装置220に入力される。例えば、文字入力用キーボード機器のタッチパネルには、文字入力に必要なキー(アルファベット、シフトキー、コントロールキー等)を表す文字(不図示)等が記述されているため、ユーザは、それらの文字等の記述位置にスタイラスペン400等を接触させることによって、入力を意図する文字等を識別可能な信号を通信装置220に入力することができる。
通信機器220は、携帯端末100のUSBポート121に適当な遊びをもって挿入されるUSBコネクタ221、携帯端末100のUSBポート121にUSBコネクタ221が挿入された状態において携帯端末100の電源供給用端子122A,122Bに接触する電源用端子223、携帯端末100のネジ孔122A,122Bにそれぞれ締結されるネジ222A,222Bを有している。
(2)携帯電話モジュール
携帯電話モジュールは、スタイラスペン400またはユーザの指等の接触位置を表す信号を出力するタッチパネル、基地局と双方向の無線通信を行うUSB無線通信装置、を有している。携帯電話モジュールの外観は、文字入力用キーボードモジュール200とほぼ同様であるが、携帯電話モジュールのタッチパネルには、携帯電話機能の使用に必要なキー(テンキー、ホールドキー等)を表す文字等が記述されている。
(3)GPSレシーバ
図4に、携帯端末100に装着されるGPSレシーバ500の概観を示す。
GPSレシーバ500は、衛星からの位置測定用電波を受信するためのGPSアンテナ510、GPSアンテナ510が受信した電波に基づき現在位置の緯度及び経度を測定し、その測定結果を携帯端末100に送信する通信機器520、装着中の携帯端末100の背面ケース130側に倒れる方向及びその復帰方向に回転可能にGPSアンテナ510を保持するアンテナ姿勢調整用回転軸(不図示)、を有している。
なお、GPSアンテナ510は、その受信面が水平な状態で感度が良好になる。このため、使用中の携帯端末100の姿勢に応じてGPSアンテナ510の受信面の向きを調整することができるように、GPSアンテナ510は、装着中の携帯端末100の厚さ方向Cに受信面が向く角度から、携帯端末100の上方向として予め定められた方向Dに受信面が向く角度(後述のクレドールに携帯端末100をおいた状態で受信面がほぼ水平になる角度)まで回転可能であることが望ましい。
通信機器520は、キーボードモジュールと同様、携帯端末100のUSBポート121に適当な遊びをもって挿入されるUSBコネクタ521、携帯端末100の電源供給用端子122A,122Bにそれぞれ接続される電源用端子523、携帯端末100のネジ孔122A,122Bにそれぞれ締結されるネジ522A,522Bを有している。
(4)カメラモジュール
図5に、携帯端末100に装着されるカメラモジュール600の概観を示す。
カメラモジュール600は、カメラ610、カメラ610の出力を携帯端末100に送信する通信機器620、撮影領域を変更できるようにカメラ610を回転可能に保持する回転軸、を有している。通信機器620は、キーボードモジュール等と同様、携帯端末100のUSBポート121に適当な遊びをもって挿入されるUSBコネクタ621、携帯端末100の電源供給用端子122A,122Bにそれぞれ接続される電源用端子623、携帯端末100のネジ孔122A,122Bにそれぞれ締結されるネジ622A,622Bを有している。
以上挙げたようなUSB機器及び携帯端末100とは、それぞれ、以下の機能構成を有する。
携帯端末100は、図13に示すように、ネジ孔123A,123B内部のスイッチ1201、USB機器のUSBコネクタ(221、521、621等:以下、これらをまとめてUSBコネクタ1400)が適当な遊びをもって挿入されるUSBポート121、電源端子122A,122Bからの電源供給を開始または停止を制御する電源モジュール1202、スイッチ1201の状態に基づく電源モジュール1202の制御及びUSBポート121を介した通信の制御等を実行する制御部(OS及び演算装置等により実現)1200、を有している。
一方、USB機器は、図14に示すように、携帯端末100のUSBポート121に挿入されるUSBコネクタ1400、携帯端末100からの電源供給を受ける電源端子(223、523、623等:以下、これらをまとめて電源供給端子1401)、電源端子1401を介して携帯端末100から供給される電源によって起動されると携帯端末100との接続確立処理等を実行する制御部1402、を有している。
以上の機能構成により、USB機器と携帯端末100との間では、以下の処理が実行される。
i)接続確立処理
USB機器のUSBコネクタ1400が携帯端末100のUSBポート121内に挿入され、携帯端末100のネジ孔123A,123Bにネジ622A,622Bが締結されると、携帯端末100の制御部1200は、ネジ孔123A,123B内のスイッチの出力によって、USB機器の装着を認識する。ここで、USB機器が装着されたと判断する条件は、2つのネジ孔123A,123B内のスイッチの少なくとも一方がONになったこと、及び、2つのネジ孔123A,123B内のスイッチの双方がONになったことのいずれであってもよい。
携帯端末100は、USB機器の装着を認識すると、電源モジュール1202を制御して、電源供給用端子122A,122BからUSB機器の電源用端子への電源供給を開始する。この電源供給によりUSB機器が起動する。起動したUSB機器の制御部1402は、携帯端末100を認識して、USBコネクタ1400を介して携帯端末100に接続確立要求を送信する。これにより、USB機器と携帯端末100との間の接続確立処理が実行される。
USB機器と携帯端末100との間の接続が確立されると、携帯端末100の制御部1402は、USB機器の認証を行い、認証に成功すれば、USB機器のドライバ等をUSB機器からダウンロードする。その後、携帯端末100の制御部1402は、受信したドライバ等により、USB機器を制御する。
なお、USB機器のなかには、内部電源を有しているものもある。このようなUSB機器については、USBポート121内へのUSBコネクタ1400の挿入によりスイッチが押し下されたとしても、携帯端末100は、電源供給を行う必要がない。そこで、内部電源を有するUSB機器が携帯端末に装着された場合には、ネジ孔内部のスイッチがON状態になっても、携帯端末からUSB機器への電源供給が行われないようにしてもよい。具体的には、USBポート121内へのUSBコネクタ1400の挿入によりスイッチがON状態となり、これにより携帯端末100の制御部1200がUSB機器の装着を認識した後に、USB機器の制御部1402が、USBコネクタ1400を介して、そのUSB機器の機種を表す識別情報を携帯端末100に送信するようにすれば、携帯端末100の制御部1200は、その識別情報が、内部電源を有する機種を表すか否かを判断し、その結果、内部電源を有する機種を表す識別情報であると判断したときには、USB機器への電源供給を行わず、それ以外のときには、USB機器への電源供給を行う、ようにすることができる。
ii)接続終了処理
携帯端末100から、USBポート121を介してUSB機器に、接続終了要求を送信すると、USB機器の制御部1402が、携帯端末100との接続の終了手続きを実行する。これにより、USB機器と携帯端末100との接続が終了する。
携帯端末100の制御部1200は、USB機器との接続断を検知すると、電源モジュール1202を制御し、電源供給用端子122A,122BからUSB機器の電源用端子1401への電源供給を停止するとともに、USB機器のドライバ等を削除する。
なお、USB機器がいきなり引き抜かれた場合等、以上の接続終了処理を経ずに、両ネジ孔内部のスイッチがOFF状態となることがある。このような場合には、携帯端末100の制御部1200は、USB機器との接続断を検知し、電源供給用端子122A,122BからUSB機器の電源用端子1401への電源供給を停止する。
iii)アプリケーションプログラムからの、USB機器の制御
USB機器と携帯端末100との接続が確立すると、携帯端末100のOSは、アプリケーションプログラムからの要求に応じて、USB機器との接続が確立された旨をアプリケーションプログラムに通知する。または、アプリケーションプログラムからの要求によらず、USB機器が装着された旨が、OSからアプリケーションプログラムに通知されるようにしてもよい。以下でいう、OSからアプリケーションプログラムへの通知には、アプリケーションプログラムからの要求に応じたもの、および、アプリケーションプログラムからの要求によらないもの、の双方が含まれる。
USB機器が携帯端末100に装着されると、携帯端末100のOSは、USB機器が装着された旨、すなわち、上記条件(少なくともいずれか一方のスイッチがON状態であるとの条件、または、両方のスイッチがON状態であるとの条件)が満たされた旨をアプリケーションプログラムに通知する。この場合、アプリケーションプログラムは、USB機器の装着の有無を認識することができるため、必要に応じて、OSに、USB機器への電源供給開始及び停止を要求することができる。例えば、アプリケーションプログラムは、再接続、リセット等のために、USB機器への電源供給を開始(または、一旦、停止してから開始)することも可能である。つまり、実質上、スレーブである携帯端末100側から、マスタであるUSB機器との接続を確立及び終了することができる。
iv)USB機器のパワーマネージメント
起動後のUSB機器は、所定の時間操作されないときにはパワーマネージメントモードに入る。具体的には、USB機器の制御部1402は、携帯端末100に接続終了通知を行い、携帯端末100から、この通知に対する承認が通知されれば(携帯端末100が否認しなければ)、携帯端末100との接続の終了手続きを実行する。これにより、USB機器と携帯端末100との接続が終了すると、携帯端末100の制御部1200が、電源モジュール1202を制御して、電源供給用端子122A,122BからUSB機器の電源用端子1401への電源供給を停止、または、USB機器が、自動的に電源をOFFにする。
その後、携帯端末100の制御部1200は、USB機器を再度起動する必要が生じたとき、電源モジュール1202を制御して、電源供給用端子122A,122BからUSB機器の電源用端子1401への電源供給を再開する。このとき、携帯端末100にUSB機器のドライバ等が残されていれば、USB機器から携帯端末100へのドライバ等の転送は実行されない。また、USB機器の設定パラメータが携帯端末100に設定されている場合には、そのパラメータが、携帯端末100からUSB機器に転送される。これにより、USB機器が、パワーマネージメントに入る前の状態に復帰する。
v)携帯端末100のパワーマネージメント
携帯端末100が所定の時間操作されないときに、携帯端末100の制御部1200は、電源モジュール1202を制御して、USB機器への電源供給を停止し、さらにスリープモードに入る。これにより、携帯端末100及びUSB機器の双方が、パワーマネージメントモードに入る。ただし、USB機器の種類によっては、携帯端末100のスリープモード中も、携帯端末100が、USB機器への電源供給を継続し、USB機器からの通知があると、それに応じてスリープモードから復帰するようにすることもできる。このようにすることによって、例えば、携帯端末100のスリープ中も、携帯電話モジュールに電源供給がなされれば、携帯電話モジュールを待ち受け状態にしておくことができる。そして、携帯端末100のスリープ中に、携帯電話モジュールに着呼があったときには、携帯電話モジュールからの通知に応じて携帯端末100のスリープモードが解除されるようにすればよい。
なお、本実施の形態においては、USB機器に2本の固定ネジが設けられ、携帯端末に、それらの固定ネジが締結される2つのネジ孔123A,123Bが設けられているが、必ずしも、このようにする必要はない。例えば、USB機器の2本の固定ネジのうちの1本の固定ネジの代わりに、位置決め用ピンを用いてもよい。この場合、携帯端末100には、USB機器の固定ネジが締結されるネジ孔と、USB機器の位置決め用ピンが挿入される位置決め用孔とが形成されていればよい。
ところで、以上においては、USB機器の装着を検知するスイッチが携帯端末に設けられているが、必ずしも、そのようにする必要はない。そのようなスイッチを携帯端末100に設けずに、例えば、USB機器を利用するアプリケーションが携帯端末上で起動されたときに、USB機器への電力供給を行なうライブラリが呼び出されるようにしてもよい。以下、このようにする場合について説明する。
通常、ユーザは、USB機器を携帯端末100に装着してから、操作スイッチ等を操作することによって、USB機器を利用するアプリケーションを携帯端末100上で起動する。そこで、このようなアプリケーションが、起動時に、電源供給用端子122A,122Bからの電源供給の開始をOSに要求するライブラリを呼び出すようにする。このライブラリの呼び出しにより、図6の機能構成が実現される。ただし、この場合の制御部1200が実行する処理は、以下の点において、前述の場合と異なっている。
ライブラリが起動されると直ちに、制御部1200は、電源モジュール1202を制御して、電源供給用端子122A,122Bからの電源供給を開始する。すなわち、前述の場合と異なり、制御部1200は、USB機器が装着されているか否かを判断せずに電源供給を開始する。
このときUSB機器が携帯端末100に装着されていれば、そのUSB機器は、この電源供給により起動する。これにより、USB機器は、図7の機能構成を実現し、前述の場合と同様な処理を実行する。具体的には、USB機器の制御部1402は、USBコネクタ1400から接続確立要求を出力する。この接続確立要求に応じて、携帯端末100の制御部1200は、USB機器の制御部1402との間で接続確立処理を実行する。
これによりUSB機器と携帯端末100との間の接続が確立されると、携帯端末100の制御部1402は、USB機器の認証を行う。その結果、認証に成功すれば、携帯端末100の制御部1402は、USB機器のドライバ等をUSB機器からダウンロードする。その後、携帯端末100においては、ライブラリからアプリケーションに処理が戻り、アプリケーションからUSB機器を使用可能となる。
一方、USB機器が携帯端末100に装着されていなければ、USB機器からの接続確立要求が携帯端末100に送信されることはない。このため、携帯端末100の制御部1402は、USBポートの未通信状態が所定の時間継続したら、USB機器が未装着であると判断して、アプリケーションにエラーを返す。アプリケーションは、USB機器の装着及びアプリケーションの再起動を促すメッセージを、液晶ディスプレイ111等から出力する。
以上においては、USB機器の具体例として、文字入力用キーボードモジュール、携帯電話モジュール、GPSレシーバ、カメラモジュールを挙げたが、どのような機能を実現する機器であっても、本実施の形態に係るUSBのマスタとして用いることができる。
2.ストラップ
図6は、ストラップ700のカラビナ741がストラップ用孔127に取り付けられた携帯端末100の外観図である。
ストラップ700は、ヘッドフォン710A,710B、ユーザの首等にかけられるテープ状のベルト730、ベルト730が輪状になるようにベルト両端を束ねた留具731、留具731が固定されるナラビナ741付き留具740、を有している。ベルト730の素材は、携帯端末100を保持可能な適当な強度と、首にかけた状態で携帯端末100の使用に支障をきたさない適当な可撓性とを有する絶縁材料であれば、どのようなものであってよい。このベルト730には、携帯端末100を操作するための複数のボタン750が貼り付けられており、これらのボタン750からのワイヤはベルト内部に埋め込まれている。このため、携帯端末100を操作するためのリモートコントローラを取り付ける必要がなく、その分、ユーザの首にかかる負担を少なくすることができる。
さらに、ヘッドフォン710の左右レシーバ711A,711Bからのワイヤ712A,712Bが、留具740から適当な長さの位置からベルト内部に埋め込まれ、ボタン740のワイヤと束ねられた状態で、留具731を介して留具740の穴から外部に引き出されている。携帯端末100のジャック126に接続されるプラグは、留具740から引き出されたワイヤ束の先端に取り付けられている。
さらに、このストラップ700には、周辺環境のノイズと逆位相の音を出力することによってノイズを低減する円形のノイズキャンセラ720に取り付けられている。図7に示すように、このノイズキャンセラ720は、外周面に、ノイズキャンセラのON/OFFを切り替えるためのスイッチ721が取り付けられ、一方の側面に、輪状のベルト730を挿入するためのベルト通し口を形成するコ形のベルトアジャスターパーツ723が取り付けられている。ノイズキャンセラ720は、ベルト730とベルトアジャスターパーツ723との摩擦によってベルト730に固定され、ベルト730がユーザの首にかけられた状態において、ユーザの首後部に位置付けられる。ユーザの首周りのベルト長さは、ベルト730をベルト通し口から留具側方向Aまたはその反対側方向Bに引き出し、留具740からアジャスターパーツ723までの距離を変えることによって調整することができる。なお、ノイズキャンセラ720の他方の側面の中央領域には、必要に応じて、例えば、装飾部品、操作ボタン等のパーツ724を取り付けることが可能である。
ここでは、ユーザの首にかけるベルトとしてテープ状ベルト730を用いているが、必ずしも、このようにする必要はない。例えば、図8に示すように、そのようなテープ状ベルト730の代わりに、携帯端末100の操作ボタンが形成されていない紐状ベルト730'を用いてもよい。ヘッドフォンのワイヤ712A,712Bは、テープ状ベルト730の場合と同様、この紐状ベルト730'内部に埋め込まれ、束ねられた状態でカラビナ付き留具(不図示)から外部に引き出されている。なお、携帯端末100のジャック126に接続されるプラグも、テープ状ベルト730を用いた場合と同様に、留具から引き出されたワイヤ束の先端に取り付けられている。
このような紐状ベルト730'を用いたストラップに携帯端末100の操作ボタンを形成したい場合には、例えば、紐状ベルト730'とカラビナ付き留具との間を、携帯端末100の操作ボタンが貼り付けられた適当な長さのテープ状ベルトで連結すればよい。
さらに、この紐状ベルト730'にも、ノイズキャンセラ720と同様な機能を有するノイズキャンセラ720'が取り付けられている。ただし、このノイズキャンセラ720'の一方の面側には溝が挿入されており、この溝内部に、紐状ベルト730'の両端部が一本に束ねられた状態で、この溝内部に挿入されている。そして、このノイズキャンセラ720'の一方の側面には、アジャスターパーツ723の代わりに、ノイズキャンセラ720'の溝底との間に紐状ベルト730'を挟み込むグリップ725が取り付けられており、このグリップ725の傾きを調整することによって、紐状ベルト730'に対してノイズキャンセラ720'を固定することできる。
3.クレドール
図9に、携帯端末100の内部バッテリを充電するためのクレドール800を示す。
クレドール800は、携帯端末100のシャシ120に対応する位置に2本の溝802A,802A'が形成された保持部材802、保持部材802の一方の溝802A内部にシャシ120が挿入された状態の携帯端末100の充電用端末128に接触するように設けられた電源端子809、携帯端末100の背面ケース130のドライブ蓋131以外の領域に接触する支持板805、保持部材802及び支持板材805が固定された台座801、台座801を保持する回転軸804、ディスプレイ111を水平面に傾斜させる方向に回転可能に回転軸804を保持する脚803A付きのベース803、電源と電源端子809とを接続するためのコード及びプラグ(不図示)を有している。このようなクレドールによれば、ユーザの視線が充電中の携帯端末100のディスプレイ111に向くように、ベース803に対する台座801の傾斜角度を調整することができる。
4.拡張バッテリ
図10に、携帯端末100に接続される拡張バッテリを示す。
拡張バッテリ900の外周面には、ACアダプタからのコードのコネクタが接続される端子904、携帯端末100のDC端子116からのコードのコネクタが接続される端子(不図示)が設けられている。また、拡張バッテリ900の一方の面には、充電量及び充電残量のいずれか一方の量を示すインジケータ901、インジケータ901が示す量を切り替えるためのボタン902が設けられている。ACアダプタと携帯端末100との間に、この拡張バッテリ900を介在させることによって、ユーザは、この拡張バッテリ900及び携帯端末100の内部バッテリの双方を充電させながら、携帯端末100を操作することができる。このとき、インジケータ901が充電量を示すようにすれば、ユーザは、インジケータ901から充電完了タイミングを確認することができる。拡張バッテリ900からACアダプタをはずしたときには、インジケータ901が充電残量を示すようにすれば、ユーザは、再充電のタイミングをインジケータ901から確認することができる。
さらに、拡張バッテリの他方の面には、複数本のガイド903Aが形成された板材903の一端が固定されている。この板材903に、例えば、ユーザの衣類等に拡張バッテリを固定するためのパーツが取り付けられたコの字型クリップをガイド903Aに沿って挿入すれば、携帯端末100に接続中の拡張バッテリの持運びの便を図ることができる。具体例を挙げると、図11に示すような、衣類等に差し込むためのクリップ910の一端が固定されたコの字型クリップ910、図12に示すような、ユーザの腕に装着するベルト921が固定されたコの字型クリップ910を板材903に取り付けることができる。
ここでは、ユーザの衣類等に拡張バッテリを固定するためのパーツが取り付けられたコの字型クリップを例に挙げたが、板材903に取り付けられるコの字型のクリップには、
その他の目的のパーツを取り付けることもできる。
本発明の実施の形態に係る携帯端末の外観を説明するための図である。 図1の携帯端末の背面図である。 本発明の実施の形態に係る文字入力用キーボードモジュールの外観を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係るGPSモジュールの外観を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係るカメラモジュールの外観を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係るストラップ付き携帯端末の外観図である。 本発明の実施の形態に係るノイズキャンセラの外観を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係るストラップの正面図及び側面図である。 本発明の実施の形態に係るクレドールの外観を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る拡張バッテリの外観を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る、クリップ付きクリップが付けられた拡張バッテリの背面図である。 本発明の実施の形態に係る、ベルト付きクリップが付けられた拡張バッテリの背面図である。 本発明の実施の形態に係る携帯端末の機能構成図である。 本発明の実施の形態に係るUSB機器の機能構成図である。
符号の説明
100…携帯端末、110…前面ケース、111…液晶ディスプレイ、112A〜112H…ボタン、114…マイクロフォン、113A,113B…LED、116…DC端子、130…背面ケース、121…USBポート、122A,122B…電源供給用端子、123A,123B…ネジ孔、124…オープンボタン、125…パワーボタン、126…ヘッドホン用ジャック、128…充電用端子、127…ストラップ用孔、200…文字入力用キーボードモジュール、400…スタイラスペン、500…GPSレシーバ、600…カメラモジュール、700…ストラップ、720…ノイズキャンセラ、800…クレドール、900…拡張バッテリ

Claims (4)

  1. USBスレーブとして機能する携帯端末であって、
    マスタとして機能するUSB機器のUSBコネクタが挿入されるUSBポートと、
    前記USBコネクタが前記USBポートに挿入された状態において、前記USB機器の電源端子に接触して前記USB機器に電源を供給するための、前記USBポートとは別に設けられた電源供給用端子と、
    前記USB機器を利用するアプリケーションプログラムが当該携帯端末において起動された場合に、前記電源供給用端子から前記電源の供給を開始する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記電源供給の開始後、所定の時間内に前記USBポートが接続確立要求を受け付けた場合には、前記USB機器との接続を確立し、前記所定の時間内に前記USBポートが前記接続確立要求を受け付けない場合には、前記USB機器の装着を促すメッセージを出力することを特徴とする携帯端末。
  2. 請求項1に記載の携帯端末において、
    前記制御部は、前記装着されたUSB機器から前記USBコネクタを介して当該USB機器の機種を表す識別情報が送られると、その識別情報が、内部電源を有する機種を表すかを判定し、内部電源を有する機種を表す識別情報であると判断した場合、前記電源供給用端子からの前記USB機器への電源供給を行わないことを特徴とする携帯端末。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末において、
    前記制御部は、USB機器との接続断を検知すると、前記電源供給用端子からの前記USB機器への電源供給を停止することを特徴とする携帯端末。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯端末と、
    マスタとして機能し、前記携帯端末に取付けられるUSB機器と、を備えるシステムにおいて、
    前記USB機器は、
    前記携帯端末のUSBポートに挿入されるUSBコネクタと、
    前記USBコネクタが前記USBポートに挿入された状態において、前記電源供給用端子に接触して、前記電源供給用端子から前記電源の供給を受けるための、前記USBコネクタとは別に設けられた電源端子と、
    前記電源供給用端子から前記電源端子への前記電源の供給が開始されると、前記USBコネクタから接続確立要求を出力する第2制御部と、を有することを特徴とするシステム。
JP2008292982A 2004-05-10 2008-11-17 携帯端末、usb機器及びこれらを有するシステム Expired - Fee Related JP4773498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292982A JP4773498B2 (ja) 2004-05-10 2008-11-17 携帯端末、usb機器及びこれらを有するシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140421 2004-05-10
JP2004140421 2004-05-10
JP2008292982A JP4773498B2 (ja) 2004-05-10 2008-11-17 携帯端末、usb機器及びこれらを有するシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137369A Division JP2005353049A (ja) 2004-05-10 2005-05-10 携帯端末及びusb装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009048660A true JP2009048660A (ja) 2009-03-05
JP2009048660A5 JP2009048660A5 (ja) 2009-06-25
JP4773498B2 JP4773498B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=34698021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292982A Expired - Fee Related JP4773498B2 (ja) 2004-05-10 2008-11-17 携帯端末、usb機器及びこれらを有するシステム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7895384B2 (ja)
JP (1) JP4773498B2 (ja)
KR (2) KR20060045972A (ja)
CN (2) CN101008932B (ja)
AU (1) AU2005201977B2 (ja)
FR (2) FR2870076A1 (ja)
GB (2) GB2414093B (ja)
HK (1) HK1080569B (ja)
IT (1) ITRM20050225A1 (ja)
TW (1) TW200603011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056377A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sharp Corp 電子機器およびその制御装置、制御方法、ならびに携帯通信端末

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040583A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-20 Uwe Helmecke GPS-Navigations-Stick für die Sony PSP
JP2008165533A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Seiko Epson Corp Usb装置、その制御方法及びそのプログラム
GB2447241A (en) * 2007-03-05 2008-09-10 Richard Hoptroff Memory programming device
US8065451B2 (en) * 2007-07-12 2011-11-22 Lantiq Deutschland Gmbh Device for tapping USB power
US20090210609A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-20 Iain Thomas Learmonth Wireless USB hub
CN101908694B (zh) * 2009-06-08 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Usb接口及机箱面板
EP2467193B1 (en) * 2009-08-10 2016-09-21 Mason Electric Co. Unmanned vehicle controller with interchangeable function bridge modules
US8610629B2 (en) * 2010-05-27 2013-12-17 Apple Inc. Housing structures for optimizing location of emitted radio-frequency signals
US8257099B2 (en) * 2010-08-02 2012-09-04 Ever Win International Corporation Switch for universal serial bus
JP5202588B2 (ja) * 2010-08-18 2013-06-05 株式会社バッファロー 監視システム、デバイスサーバ、ホストコンピュータ、監視方法、及び監視プログラム
CN102231667B (zh) * 2011-07-29 2013-06-19 飞天诚信科技股份有限公司 串口设备注册的方法和装置
TWI482090B (zh) * 2011-09-07 2015-04-21 Wistron Corp 可經由通用序列匯流排裝置開機的系統及其方法
KR20130078675A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 업그레이드장치, 디스플레이 시스템 및 이들의 제어방법
US9203139B2 (en) 2012-05-04 2015-12-01 Apple Inc. Antenna structures having slot-based parasitic elements
US9298661B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-29 Technologies Humanware Inc. Docking assembly with a reciprocally movable handle for docking a handheld device
CN103345795A (zh) * 2013-07-09 2013-10-09 东莞天意电子有限公司 一种小型化视频彩票投注终端及参与视频彩票游戏的方法
KR101598414B1 (ko) * 2014-06-30 2016-02-29 비앤피 이노베이션 주식회사 영상촬영장치의 비디오 영상 데이터를 제어하기 위한 단말기 및 그 제어 방법
US11868456B2 (en) * 2020-05-13 2024-01-09 Secure Identity, Llc Modular biometric station with cohesive form factor

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223915A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Hitachi Ltd 情報処理システム及び外部記憶装置
JPH08185931A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc インターフェース接続装置およびその接続方法
JPH08234872A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JPH10124194A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置
JPH10301898A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 電子機器及びインタフェース回路
JP2000181585A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd コンピュータの電源立ち上げ装置
JP2002163051A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Toshiba Corp 電子機器、usbコネクタ機構、及びusbデバイス接続用ケーブル
JP2002237972A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Canon Inc デジタルカメラ及び制御方法
JP2002297264A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nec Yonezawa Ltd 情報機器端末
JP2003162347A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Canon Inc 情報処理システムにおける電源制御方法及び情報処理システム及び情報処理システムにおける電源制御プログラム及び電子機器及び電子機器における電源制御方法及び電子機器における電源制御プログラム及び記憶媒体
JP2003216378A (ja) * 2001-11-15 2003-07-31 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2003337784A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Victor Co Of Japan Ltd 制御システム及びusbデバイス
JP2004118261A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp ホストとデバイスのいずれの役割も選択的に設定することができる通信コントローラを備えた電子機器

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US357180A (en) * 1887-02-08 Machine for cutting screws
US2122546A (en) * 1936-11-02 1938-07-05 Stephen W Borden Ground rod fitting
US3571780A (en) * 1969-08-12 1971-03-23 Us Air Force Universal electrical connector for miniature electronic modules
JPS5114499B1 (ja) * 1971-07-13 1976-05-10
JPS55121518A (en) 1979-03-13 1980-09-18 Mitsubishi Electric Corp Controller for power supply of electronic computer
JPH04238517A (ja) 1991-01-22 1992-08-26 Nec Software Ltd 省電力制御方式
US5573425A (en) * 1993-10-18 1996-11-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Communication cable used in a computer system
US5675813A (en) * 1995-10-26 1997-10-07 Microsoft Corporation System and method for power control in a universal serial bus
CN1155868C (zh) 1996-04-26 2004-06-30 三星电子株式会社 可利用并行端口向外围设备供电的计算机及其扩展装置
JP4400937B2 (ja) * 1997-09-29 2010-01-20 株式会社ルネサステクノロジ Usbデバイス
JPH11144040A (ja) 1997-11-05 1999-05-28 Nintendo Co Ltd 携帯形ゲーム機および携帯形ゲーム機用カートリッジ
KR19990041885A (ko) 1997-11-25 1999-06-15 전주범 시어 모드 전자유동체를 이용한 씨디플레이어용 댐퍼
TW444165B (en) * 1998-05-12 2001-07-01 Primax Electronics Ltd Hot plug and play universal serial bus switch device and control method
JP3022529B1 (ja) 1998-12-02 2000-03-21 日本電気株式会社 電子機器の筐体と付属ユニットとの着脱構造
JP2000201204A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯電話用補助充電装置
JP3263675B2 (ja) * 1999-02-02 2002-03-04 三洋電機株式会社 共通コネクターを具えた電子機器
JP2001036619A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp 入力装置および携帯電話機
US6415342B1 (en) * 1999-07-27 2002-07-02 Hewlett-Packard Company Universal serial bus controlled connect and disconnect
JP2001075682A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Canon Inc 電子機器及びその制御方法及び記憶媒体
US6633932B1 (en) * 1999-09-14 2003-10-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for using a universal serial bus to provide power to a portable electronic device
JP2001184147A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器
EP1139226A1 (en) 2000-01-14 2001-10-04 Microchip Technology Inc. Method of emulating an attachment and detachment of a USB device
TW464084U (en) 2000-06-30 2001-11-11 Northstar Systems Corp Improved structure for female socket of USB connector
US6668296B1 (en) * 2000-06-30 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Powering a notebook across a USB interface
US6315609B1 (en) * 2000-08-17 2001-11-13 North Star Systems Corp. Structure universal serial bus connector female socket
US6718416B1 (en) * 2000-08-21 2004-04-06 Intel Corporation Method and apparatus for removing and installing a computer system bus agent without powering down the computer system
US7028126B1 (en) * 2000-09-21 2006-04-11 Ping Liang Universal serial bus for mobile devices having expansion modules
CN1152461C (zh) * 2000-10-23 2004-06-02 明基电通股份有限公司 通用序列汇流排式自动充电装置及其操作方法
JP3664236B2 (ja) * 2000-10-30 2005-06-22 ティアック株式会社 Usb機器
EP1360571A4 (en) 2001-01-18 2009-03-04 Lenovo Singapore Pte Ltd POWER MANAGEMENT IN A SYSTEM WITH INTERNAL USB DISTRIBUTOR
TW536040U (en) 2001-01-19 2003-06-01 Mitac Int Corp Vertical type USB connector
CA2374344C (en) * 2001-03-01 2006-02-21 Research In Motion Limited Multifunctional charger system and method
JP3861614B2 (ja) * 2001-03-29 2006-12-20 ティアック株式会社 インターフェース端子を具備する電子機器
US6530838B2 (en) * 2001-04-18 2003-03-11 Mobilink Telecom Co., Ltd. Game pad connectable to personal portable terminal
KR100671755B1 (ko) * 2001-04-25 2007-01-22 엘지전자 주식회사 범용직렬버스를 이용한 전원 제어방법
US6449438B1 (en) * 2001-05-15 2002-09-10 Hewlett-Packard Company Active tripod mount enables easy docking between any compliant camera and dock
JP3558059B2 (ja) 2001-08-10 2004-08-25 セイコーエプソン株式会社 電源制御回路及び電子機器
KR100711914B1 (ko) * 2001-09-15 2007-04-27 엘지전자 주식회사 유에스비 전원 제어장치
KR20030050310A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 한국항공우주연구원 고고도 비행선의 기낭 구조
US7494064B2 (en) * 2001-12-28 2009-02-24 Symbol Technologies, Inc. ASIC for supporting multiple functions of a portable data collection device
GB0201467D0 (en) 2002-01-23 2002-03-13 Pace Micro Tech Plc A method of reducing inrush current to USB peripherals without using high value electrolytic capacity
US6626706B2 (en) * 2002-02-08 2003-09-30 Microsoft Corporation Eight-pin electrical connector and USB connector
JP2003280778A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Canon Inc 電子機器
US7050044B2 (en) * 2002-04-25 2006-05-23 Mitac International Corp. Personal digital assistant
JP2003323229A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fujitsu Ltd 携帯情報機器
CN1194308C (zh) * 2002-05-14 2005-03-23 英业达股份有限公司 通用串行总线的热插拔电路
CN1459691A (zh) 2002-05-24 2003-12-03 英业达股份有限公司 硬盘的热插拔保护装置
JP3654274B2 (ja) * 2002-08-30 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、電子機器及び電源切替方法
US6790094B1 (en) * 2002-09-12 2004-09-14 Formac Elektronik Gmbh Connector to couple a monitor to a computer
US7334020B2 (en) * 2002-09-20 2008-02-19 Goodcontacts Research Ltd. Automatic highlighting of new electronic message address
US6648661B1 (en) * 2002-11-08 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrostatic discharge countermeasure for docking cradles with exposed pins that connect to an active interface
TW558036U (en) 2002-11-22 2003-10-11 Epo Science And Technology Inc Interface controller which can be installed in SCSI slot
US20040103223A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Motorola, Inc. USB accessory adaptor
KR100547728B1 (ko) * 2002-12-16 2006-01-31 삼성전자주식회사 휴대 단말기
TW591509B (en) * 2003-01-28 2004-06-11 Via Tech Inc USB control circuit and operation method applied in computer-to-computer transmission
TWM242784U (en) * 2003-01-29 2004-09-01 Cheng-Chun Chang Computer expansion device having USB interface
JP2004287960A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd ホスト/ファンクション装置
US6991173B2 (en) * 2003-07-07 2006-01-31 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for autoreset of a USB smart card device in a mute mode
US20050009404A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Andrew Lee USB adapter with a power connector
KR100574555B1 (ko) * 2003-09-02 2006-04-27 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전원공급장치
US7079970B2 (en) * 2003-09-04 2006-07-18 Tonerhead, Inc. Printer tester
US7251738B2 (en) * 2003-11-21 2007-07-31 Dell Products L.P. Method of remotely controlling power to an information handling system via a peripheral bus after a loss of power
GB2409058B (en) 2003-12-09 2006-08-02 Nokia Corp An interface for serial data communication
JP4426854B2 (ja) * 2004-01-27 2010-03-03 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
KR200350310Y1 (ko) 2004-02-09 2004-05-13 이규욱 유에스비 다기능 장치
WO2005086583A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. System, apparatus and method for sharing media
JP4603284B2 (ja) * 2004-04-14 2010-12-22 オリンパス株式会社 端末操作装置および端末操作ソフトウェア
US7904607B2 (en) * 2004-04-21 2011-03-08 Stmicroelectronics, Inc. Smart card with self-reconfiguration features and related methods
US7193442B2 (en) * 2004-09-20 2007-03-20 Texas Instruments Incorporated USB 1.1 for USB OTG implementation

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223915A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Hitachi Ltd 情報処理システム及び外部記憶装置
JPH08185931A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc インターフェース接続装置およびその接続方法
JPH08234872A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JPH10124194A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置
JPH10301898A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 電子機器及びインタフェース回路
JP2000181585A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd コンピュータの電源立ち上げ装置
JP2002163051A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Toshiba Corp 電子機器、usbコネクタ機構、及びusbデバイス接続用ケーブル
JP2002237972A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Canon Inc デジタルカメラ及び制御方法
JP2002297264A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nec Yonezawa Ltd 情報機器端末
JP2003216378A (ja) * 2001-11-15 2003-07-31 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2003162347A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Canon Inc 情報処理システムにおける電源制御方法及び情報処理システム及び情報処理システムにおける電源制御プログラム及び電子機器及び電子機器における電源制御方法及び電子機器における電源制御プログラム及び記憶媒体
JP2003337784A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Victor Co Of Japan Ltd 制御システム及びusbデバイス
JP2004118261A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp ホストとデバイスのいずれの役割も選択的に設定することができる通信コントローラを備えた電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056377A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sharp Corp 電子機器およびその制御装置、制御方法、ならびに携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
GB2419985B (en) 2006-10-04
HK1080569B (zh) 2009-07-17
AU2005201977B2 (en) 2007-08-16
KR20070011213A (ko) 2007-01-24
ITRM20050225A1 (it) 2005-11-11
US20110113175A1 (en) 2011-05-12
CN100456203C (zh) 2009-01-28
CN101008932B (zh) 2010-05-26
FR2870076A1 (fr) 2005-11-11
JP4773498B2 (ja) 2011-09-14
GB0600935D0 (en) 2006-02-22
FR2888010B1 (fr) 2012-10-19
GB2419985A (en) 2006-05-10
HK1080569A1 (en) 2006-04-28
US20050248966A1 (en) 2005-11-10
CN101008932A (zh) 2007-08-01
TWI322388B (ja) 2010-03-21
US7895384B2 (en) 2011-02-22
KR20060045972A (ko) 2006-05-17
KR100975709B1 (ko) 2010-08-12
CN1696866A (zh) 2005-11-16
AU2005201977A1 (en) 2005-11-24
TW200603011A (en) 2006-01-16
GB2414093A (en) 2005-11-16
FR2888010A1 (fr) 2007-01-05
GB2414093B (en) 2007-01-17
US8250274B2 (en) 2012-08-21
GB0509534D0 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773498B2 (ja) 携帯端末、usb機器及びこれらを有するシステム
JP5486997B2 (ja) ユーザ支援システム、ユーザ支援方法、管理サーバ及び携帯情報端末
JP2001352373A (ja) 携帯端末を用いた表示処理システム、それに用いられる携帯端末、およびそれに用いられる変換アダプタ
WO2012031519A1 (zh) 分体式多功能移动终端
KR20060109510A (ko) 모듈러 통신 시스템
US8301207B2 (en) Separable mobile terminal and method of operation
WO2005081925A2 (en) Independently actuating electronic components and method of operating therefor
EP2857963B1 (en) Information processing device and information processing system
CN112449264B (zh) 耳机收纳盒、无线耳机、耳机组件及耳机组件的交互方法
JP3944201B2 (ja) 端末装置
JP2005353049A (ja) 携帯端末及びusb装置
EP2312446A2 (en) Terminal apparatus using a peripheral apparatus of another terminal via the control of one terminal, and interface method thereof
KR20140133294A (ko) 스마트 단말기용 확장 모니터 크래들 장치
CN108810219B (zh) 终端保护套、终端和应用辅助系统
KR101511271B1 (ko) 확장 모듈을 구비하는 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
JP3733904B2 (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
CN112019654A (zh) 设备套装及其终端设备
US10725962B2 (en) Electronic device and usage method thereof
CN115970268A (zh) 多模式游戏控制器及其控制方法
TW472475B (en) Peripheral module capable of enhancing functions of mobile phone
WO2019085220A1 (zh) 具有翻页功能的电子设备附件装置
JP2015100076A (ja) 起動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees