JP2009044831A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044831A
JP2009044831A JP2007206074A JP2007206074A JP2009044831A JP 2009044831 A JP2009044831 A JP 2009044831A JP 2007206074 A JP2007206074 A JP 2007206074A JP 2007206074 A JP2007206074 A JP 2007206074A JP 2009044831 A JP2009044831 A JP 2009044831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
switching regulator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007206074A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryotaro Kudo
良太郎 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2007206074A priority Critical patent/JP2009044831A/ja
Priority to US12/138,133 priority patent/US7737672B2/en
Priority to TW097124896A priority patent/TW200922088A/zh
Priority to CNA2008101315747A priority patent/CN101364767A/zh
Publication of JP2009044831A publication Critical patent/JP2009044831A/ja
Priority to US12/732,424 priority patent/US7969129B2/en
Priority to US13/102,106 priority patent/US8222875B2/en
Priority to US13/465,144 priority patent/US20120217942A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】低消費電力で高速応答と安定動作及び低出力リップルを実現した電源装置を提供する。
【解決手段】第1段目スイッチングレギュレータは、入力電圧を受けて第1電圧を形成する。第2段目スイッチングレギュレータは、上記第1電圧を受けて第2電圧を形成する。上記第2段目スイッチングレギュレータは、N(Nは2以上)相のスイッチングレギュレータからなり、上記第1電圧は、上記2電圧の目標値に対してN倍に設定される。上記入力電圧は、第1電圧よりも高くされる。
【選択図】図1

Description

この発明は、電源装置に関し、例えば高電圧を低電圧に変換するスイッチング電源装置に用いられるものに利用して有効な技術に関するものである。
マルチフェーズDC/DCコンバータの出力リップル電流/電圧の低減を目的としたものとして、特開2005−168106号公報がある。この多相電源装置は、並列接続されたN台のDC/DCコンバータを有する多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部と、前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力の電圧値を検出する検出手段と、前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段から出力される電力の電圧値を前記検出手段により検出された電圧値のN倍の電圧値に制御する制御手段とを有する。
特開2005−168106号公報
近年のPC(パーソナルコンピュータ)、サーバに搭載されるシステム制御ユニット(メモリ、CPU、GPU)などは処理能力向上のため動作周波数が年々高速化しており、その電源電圧は低電圧化が進んでいる。高周波動作させる事で増加する消費電流と、低電圧化にしたため発生するリーク電流は共に増加傾向にある。そのため電源装置は電源電圧の高精度化と、負荷急変時における電源電圧の低下を防ぐための高速応答や、安定動作が求められている。
前記特許文献1の電源装置では、リップル電流/電圧の低減を目的とするものであることの結果、負荷急変時における電源電圧の低下や上昇を犠牲にするものである。つまり、負荷急変時における出力電圧の低下(上昇)があると、上記電力供給手段では、上記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に供給される入力電圧を上記出力電圧の変化に追従させるべく出力電圧の変化電圧分に対して入力電圧に対する変化分がN倍になるように動作して、出力電圧に対してN倍の入力電圧が多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に供給されるよう制御する。ところが、多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部は、負荷急変時における電源電圧の低下(上昇)を検知し、PWMパルスデューティを変化させてもとの出力電圧に戻すよう努めている。したがって、上記電圧供給手段は、上記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部での出力電圧の復帰動作を阻止するよう入力電圧を低下(又は上昇)させる。上記負荷としてのCPU等などは、上記のように電源電圧が低電圧化されて、特に電圧低下のマージンが小さくなっており、かかる電圧低下状態は誤動作の危険性が高く、CPU等にとっては電源電圧の急激な回復を必要とするものであるにもかかわらず、前記特許文献1の電源装置ではそれに応えことができない。
前記特許文献1では、電源から前記N倍の電圧値をトランジスタ1のオン抵抗の制御によって形成するものである。例えば、電源が12Vであり、2相補PWM制御DC/DCコンバータ電源部で1Vの電圧を形成するときには、上記電力供給手段では2Vの電圧を形成することとなる。この場合、上記電力供給手段を構成するトランジスタ1において、そのコレクタ−エミッタ間に10Vもの電圧差を生じさせることとなる。20Vの電源を用いると更に電圧差が大きくなる。出力電流として100Aもの大電流が流れることを考慮すると、上記トランジスタ1での電力損失が膨大なものになってしまうという問題も有する。
本発明の目的は、低消費電力で高速応答と安定動作及び低出力リップルを実現した電源装置を提供することにある。この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される電源装置の実施例の1つは下記の通りである。第1段目スイッチングレギュレータは、入力電圧を受けて第1電圧を形成する。第2段目スイッチングレギュレータは、上記第1電圧を受けて第2電圧を形成する。上記第2段目スイッチングレギュレータは、N(Nは2以上)相のスイッチングレギュレータからなり、上記第1電圧は、上記2電圧の目標値に対してN倍に設定される。上記入力電圧は、第1電圧よりも高くされる。
第1段目スイッチングレギュレータ及び第2段目スイッチングレギュレータは、それぞれの出力電圧が設定された電圧となるようPWM制御されるので、低消費電力で高速応答と安定動作及び低出力リップルを実現することができる。
図1には、この発明に係る電源装置の一実施例のブロック図が示されている。この実施例では、第1段目DC−DCコンバータCOV1と、第2段目DC−DCコンバータCOV2とが組み合わされる。上記第1段目DC−DCコンバータCOV1は、駆動回路DV1と、出力MOSFETQ1、Q2及びインダクタL1とキャパシタC1で構成される。第1段目DC−DCコンバータCOV1は、入力電圧Vinを受けて、第2段目DC−DCコンバータCOV2でのリップリル低減のために設定された入力電圧Vaを形成する。第2段目DC−DCコンバータCOV2は、上記入力電圧Vaを受ける多相DC−DCコンバータで構成される。この実施例では、上記第2段目DC−DCコンバータCOV2は、第1相回路PHS1と第2相回路PHS2の2相回路で構成される。上記第1相回路PHS1は、駆動回路DV10と、出力MOSFETQ11、Q12及びインダクタL10で構成される。上記第2相回路PHS2は、駆動回路DV20と、出力MOSFETQ21、Q22及びインダクタL20で構成される。そして、第2段目DC−DCコンバータ2では、上記インダクタL10,L20に対してキャパシタCoが共通に設けられて出力電圧Voutを形成する。
上記第1段目及び第2段目DC−DCコンバータCOV1,COV2に対して、PWM制御回路PWMCが設けられる。上記PWM制御回路PWMCは、第1段目DC−DCコンバータCOV1の出力電圧Vaを帰還信号FB1として受けて、それが目標電圧となるようなPWMパルスPWM1を形成して上記第1段目DC−DCコンバータCOV1に供給する。上記PWM制御回路PWMCは、また上記第2段目DC−DCコンバータCOV2の出力電圧Voutを帰還信号FBoとして受けて、それが目標電圧となるようなPWMパルスPWM10,PWM20を形成して上記第2段目DC−DCコンバータCOV2の第1相回路PHS1と第2相回路PHS2に供給する。
この実施例において、特に制限されないが、前記入力電圧Vinは20Vにされる。上記出力電圧Voutは1Vにされる。前記のように第2段目DC−DCコンバータCOV2が2相回路で構成される場合、入力電圧Vaは2×Vout=2Vに設定される。つまり、第1段目DC−DCコンバータCOV1において、20Vの入力電圧Vinから前記2Vのような出力電圧Vaを形成するよう上記PWM制御回路PWMCによりPWMパルスPWM1が形成される。
この実施例では、上記出力電圧Voutにより動作する負荷回路LDとして、前記PC(パーソナルコンピュータ)、サーバに搭載されるシステム制御ユニット(CPU)とされる。このCPUには、動作電圧を指定するVIDコード出力機能が設けられる。これに対応して、この実施例の電源装置では、前記PWM制御回路PWMCにVIDコード入力回路及びデコード回路が設けられる。このデコード回路によって、自動的に上記第2段目DC−DCコンバータCOV2の上記出力電圧Voutを1Vに設定し、上記第1段目DC−DCコンバータCOV1の上記出力電圧Vaを2Vに設定するようにされる。
図2には、この発明に係る第2段目DC−DCコンバータCOV2の動作を説明するための概略回路図が示されている。第1相回路PHS1では、インダクタL10を通して電流IL10がキャパシタCoに供給され、第2相回路PHS2では、インダクタL20を通して電流IL20がキャパシタCoに供給される。このように、2つの電流IL10とIL20によりキャパシタCoが充電され、負荷回路LDに流れる負荷電流Ioutにより上記キャパシタCoが放電される。このようなキャパシタCoの充電/放電に対応して出力電圧Voutが決まる。
図3には、上記インダクタL10,L20に流れる電流IL10,IL20と出力電流Ioutの波形図が示されている。インダクタL10に流れる電流IL10は、PWMパルスのハイレベルに対応して出力MOSFETQ11がオン状態で、出力MOSFETQ12がオフ状態となり、入力電圧Vaからの電流によって電流IL10が増加する方向に変化する。上記PWMパルスのロウレベルに変化すると、上記出力MOSFETQ11がオフ状態に、出力MOSFETQ12がオン状態となって、インダクタL10に蓄積されたエネルギーの放出(逆起電圧)により上記電流IL10を維持するように作用するが、上記電流IL10が減少する方向に変化する。インダクタL20においても、上記インダクタL10に流れる電流IL10と同様な電流IL20を流すように動作する。ただし、その位相が互いに180°異なるようにされる。出力電流Ioutが一定に流れている状態では、同図のように周期1/Fs(PWM周波数)に対して上記電流IL10,IL20の電流増加分と電流減少分は等しくなり、上記電流IL10,IL20の増加幅と減少幅が出力電圧リップルの原因となる。
図4には、この発明に係る第2段目DC−DCコンバータCOV2における上記インダクタL10,L20に流れる電流IL10,IL20と出力電流Ioutの波形図が示されている。前記のように第2段目DC−DCコンバータCOV2において1Vの出力電圧Voutを形成するときに、入力電圧Vaを2Vのように2倍に設定した場合には、出力電流Ioutが一定に流れている状態では、同図のように周期1/Fs(PWM周波数)に対して上記電流IL10,IL20の電流増加分と電流減少分は等しくなる。つまり、周期1/Fsにおいて、上記電流IL10,IL20の増加時間と減少時間が等しい1/2になる。そして、同図のように電流IL10,IL20の位相差が180°異なるために合成電流IL10+IL20=Iout(一定)となり、電流リップルをゼロにすることができる。
図5には、この発明を説明するための特性図が示されている。同図においては、DC−DCコンバータの出力電流におけるリップル電流とデューティとの関係が示されている。デューティは、前記図4における電流増加時間と電流減少時間の比を示しており、入力電圧と出力電圧の比に対応しており、出力電流Ioutが一定のときにはPWMパルスデューティに一致する。同図では、出力電圧1Vで、Fs=500KHz,L10(L20)=1μHとしてデューティを変化させて電流リップルをコンピュータシミュレーションで求めたものである。なお、出力MOSFETQ11(Q21)等のオン抵抗及びインダクタL10(L20)等に寄生抵抗が存在しないものとして計算されている。
図5の特性図から明らかなようにデューティが0.1程度のときには、言い換えるならば、入力電圧が20Vで、出力電圧が1Vのようにデューティが0.05のときには、DC−DCコンバータを1フェーズ(1相)で構成しても、2フェーズ(2相)で構成しても大差はない。リップル電流が小さくなるのは、デューティが0.5と1.0のときである。デューティが0.5のときには、前記図4からも明らかなように電流IL10とIL20の合成電流がIout(一定)になることからも理解されよう。なお、デューティが1.0ということは、前記図1のDC−DCコンバータCOV2ではMOSFETQ11(Q21)がオン状態を維持して、入力電圧VaがそのままインダクタL10(L20)を通して出力電圧Voutとして出力される状態であり、DC−DCコンバータとしての動作ではない。
図6には、この発明に係る第2段目DC−DCコンバータCOV2を3相DC−DCコンバータで構成した場合の各インダクタに流れる電流波形図が示されている。3相DC−DCコンバータは、前記図1に示した駆動回路DV10(DV20)と、出力MOSFETQ11、Q12(Q21,Q22)及びインダクタL10(L20)に相当する第3相回路が設けられる。同図において、上記第3相回路のインダクタをL30とし、そこに流れる電流IL30として示されている。
前記のように第2段目DC−DCコンバータCOV2を3相DC−DCコンバータで構成して1Vの出力電圧Voutを形成するときに、入力電圧Vaを3Vのように3倍に設定される。出力電流Ioutが一定に流れている状態では、周期1/Fs(PWM周波数)に対して上記電流IL10,IL20,IL30の電流増加分と電流減少分の比は、1:2なる。つまり周期1/Fsにおいて、上記電流IL10,IL20の増加時間は、1/3となり、減少時間は2/3になる。そして、同図のように電流IL10,IL20の位相差が120°ずつ異なるために合成電流IL10+IL20+IL30=Iout(一定)となり、電流リップルをゼロにすることができる。
図7には、前記図1のPWM制御回路の一実施例のブロック図が示されている。第1段目DC−DCコンバータCOV1の出力電圧Vaは、抵抗R1とR2により分圧(Va×R2/(R1+R2))される。第1エラーアンプEA1は、上記分圧電圧(Va×R2/(R1+R2))と基準電圧Vref1を比較して、エラー電圧を1フェーズ(1相)のPWMモジュレータに入力する。1フェーズPWMモジュレータは、三角波又はクロックを用いて、上記分圧電圧(Va×R2/(R1+R2))と基準電圧Vref1とが一致するようなPWMパルスPWM1を生成して、上記第1段目DC−DCコンバータCOV1の前記駆動回路DV1に供給する。
第2段目DC−DCコンバータCOV2の出力電圧Voutは、抵抗R10とR20により分圧(Vout×R20/(R10+R20))される。第2エラーアンプEA2は、上記分圧電圧(Vout×R20/(R10+R20))と基準電圧Vref2を比較して、エラー電圧を2フェーズ(2相)のPWMモジュレータに入力する。2フェーズPWMモジュレータは、三角波又はクロックを用いて、上記分圧電圧(Vout×R20/(R10+R20))と基準電圧Vref2とが一致するようなPWMパルスPWM10とPWM20を生成して、上記第2段目DC−DCコンバータCOV2の前記駆動回路DV10とDV20に供給する。2フェーズPWMモジュレータは、上記三角波又はクロックが180°位相差を持つものを用いて、上記PWMパルスPWM10とPWM20の位相差が180°になるようにする。
この実施例では、PWM制御回路にVIDデコーダを備えている。このVIDデコーダには、負荷であるCPUからVIDコードが入力される。VIDデコーダは、上記VIDコードを解読し、出力電圧Voutの設定及び第2段目DC−DCコンバータCOV2の相数に対応して第1段目DC−DCコンバータCOV1の出力電圧Vaを設定する。このような出力電圧Vout及び出力電圧Vaの設定のために、前記基準電圧Vref2と基準電圧Vref1が制御される。
例えば、抵抗R10とR20による分圧比が1/2で、出力電圧Voutを1Vにするとき、基準電圧Vref2は0.5Vにされる。そして、抵抗R1とR2による分圧比が1/4で、出力電圧Vaは、出力電圧Voutの2倍である2Vにするとき、上記基準電圧Vref1も0.5Vにされる。
図8には、前記図7のPWM制御回路の他の一実施例のブロック図が示されている。この実施例では、VIDデコーダの出力信号は、前記図7の基準電圧Vref1とVref2に代えて、分圧抵抗R2、R20の抵抗値が制御される。つまり、基準電圧Vref1とVref2を固定電圧としておいて、上記分圧電圧(Va×R2/(R1+R2))と分圧電圧(Vout×R20/(R10+R20))を制御することにより前記図7と同様にCPU等からのVIDコードに対応して出力電圧Vout(Va)が自動的に設定される。
図9には、この発明に係る電源装置に用いられることが可能な半導体装置の一実施例の構成図が示されている。同図には、実際の半導体装置に対応して、ピン配置及び内部構成が例示的に示されている。この実施例では、3つの半導体チップが1つのパッケージに搭載されるマルチチップモジュール(MCM;Multi Chip Module)集積回路又はSiP(System in Package )とされる。上記3つの半導体チップは、後述するハイサイド(高電位側)MOSFETQ1とロウサイド(低電位側)MOSFETQ2及びコントロールICから構成される。上記コントロールICには、上記ハイサイドMOSFET(Q1)とロウサイドMOSFET(Q2)を駆動するドライバDV1、DV2や論理回路LGCを含むようにされる。
搭載基板のチップ搭載面は、ほぼ半分ずつに分けられ、一方側に上記ハイサイドMOSFET(Q1)とコントロールICの2つの半導体チップが並んで配置され、他方側に上記ロウサイドMOSFET(Q2)の半導体チップが配置される。この実施例の半導体装置は、特に制限されないが、チップの周辺部に合計で56個の外部端子が設けられ、それぞれに同図に示したような信号ないし電圧が供給される。上記外部端子に対応して搭載基板の回路パターンがハーフトーンで示されている。図示しないけれども、半導体装置の裏面側には入力端子VIN、出力端子SW及びPGNDのようなタブパッド(TAB PAD)が設けられる。
上記ハイサイドMOSFET(Q1)は、それに流れる電流の1/Nの電流を流すセンスMOSFET(Q0)が組み込まれている。上記コントロールICは、上記センスMOSFET(Q1)で検出された電流を用いた帰還信号と、出力直流電圧の帰還信号とを用いて上記ハイサイドMOSFET(Q1)とロウサイドMOSFET(Q2)をスイッチングさせるPWM信号を形成する各種回路を含んでいる。それ故、コントロールICは、そのチップ周辺に多数の信号パッドを持つ。これらコントローラICに設けられるパッドに接続される半導体装置の上記外部端子は、上記コントロールICに隣接して設けられる外部端子では足りず、上記ハイサイドMOSFET(Q1)やロウサイドMOSFET(Q2)に対応した搭載基板周辺部に設けられた端子BOOT、VCIN、SYNC、ON/OFFとも接続される。
この実施例では、高耐圧及び高効率化のために縦型構造のMOSFETを用いて、前記のように1つの半導体チップにハイサイドMOSFETQ(1)と同構造の1/N倍の電流を流すセンスMOSFET(Q0)を設けているので、製造工程によって生じる両MOSFET(Q1とQ0)のしきい値電圧Vthやオン抵抗のペア比ばらつきが最小限に抑えることができる。また、温度上昇に伴うオン抵抗の変化についてもハイサイドMOSFET(Q1)、センスMOSFET(Q0)とで同様に増減するためセンス電流に温度依存が少ない。よって、これらMOSFET(Q0とQ1)を用いることにより、ピーク電流制御を高精度で行うことができる。
同図において、太い実線と細い実線で示されているのは、それぞれボンディングワイヤであり、上記コントロールICとMOSFET(Q0,Q1)及び(Q2)との相互の接続及び外部端子との接続に用いられる。外部端子SWは、回路的には上記MOSFET(Q1)と(Q2)の相互接続ノードに接続される出力端子であり、後述するインダクタとの接続に用いられる。上記インダクタとの接続に用いられる外部端子SWは、ロウサイドMOSFET(Q2)が搭載される搭載基板の回路パターンから延びる複数の外部端子SWが用いられる。このような複数の外部端子SWの他に、後述するブートストラップ容量CBとの接続を行うための外部端子SWがハイサイドMOSFET(Q1)のソースと接続される外部端子として設けられている。
上記ロウサイドMOSFET(Q2)のドレインと上記ハイサイドMOSFET(Q1)のソースが太い実線で示されたボンディングワイヤにより接続されており、かかるハイサイドMOSFET(Q1)のソースと、上記ブートストラップ容量CBとの接続を行うための外部端子SWとが細い2本の実線で示されたボンディングワイヤにより接続されている。このようなブートストラップ容量接続専用端子SWを設けることにより、同図のようにブートストラップ容量CBに接続される外部端子SWとBOOTを隣接して配置させることができ、効率的なブートストラップ動作を実現できる。例えば、上記外部端子BOOTと上記インダクタが接続される外部端子SWとの間にブートストラップ容量CBを接続すると、比較的長い配線経路により上記ブートストラップ容量CBが接続されることとなり、そこでの配線抵抗等の悪影響を受けることになる。
図10には、図9に示した半導体装置の一実施例の全体回路図が示されている。特に制限されないが、同図で太い一点鎖線で囲まれた部分が、前記図9に示したマルチチップ構成の半導体装置とされる。つまり、点線で示したような2つのパワーMOSFETGH(Q0,Q1),GL(Q2)及びそれ以外の回路がコントロールICがそれぞれ半導体チップとされ、1つのパッケージに搭載される。上記半導体チップGHは、前記ハイサイドMOSFETQ1と、前記センスMOSFET0により構成される。MOSFETQ1とQ0の面積比(電流比)は、17000:1のように設定されている。上記半導体チップGLは、前記ロウサイドMOSFETQ2により構成される。この半導体チップGLには、上記ロウサイドMOSFETQ2のソースとドレインとの間にショットキーダイオードSBD1が設けられている。そして、上記ロウサイドMOSFETQ2のソースは、スイッチングノイズの影響を軽減するために独立した外部接地端子PGNDに接続される。
前記図1の第1段目DC−DCコンバータCOV1として用いられるときに、電源端子VINから約20Vのような入力電圧Vinが供給される。電源端子VINの電圧は、上記MOSFETQ0及びQ1のドレインに接続される。特に制限されないが、電源端子VCINが設けられる。この端子VCINは、外部で上記VINと接続されて上記入力電圧Vinが供給される。この入力電圧Vinは、電圧検出回路UVLOC、電源装置REG1、REG2及び図示しないけれども基準電流発生回路RCGにも供給される。電圧検出回路UVLOCは、上記入力電圧が所定電圧以上であることを検出し、検出信号UVLOを形成する。上記検出信号UVLOより上記入力電圧が所定電圧以上であるときに上記電源回路REG1,REG2及び論理回路LGCの動作が有効とされる。
電源回路REG1と2は、上記20Vのような入力電圧Vinを受けて約5Vのような内部電圧(REG5,DRV5)をそれぞれ形成する。外部端子REG5、DRV5には、上記内部電圧(REG5,DRV5)の安定化用のキャパシタC4,C5がそれぞれ接続されている。上記内部電圧(REG5)は、後述するエラーアンプEA、発振回路OSC,パルス発生回路PG、電圧比較回路VC1〜VC3等の動作電圧とされる。上記内部電圧(DRV5)は、上記ハイサイドMOSFET0,Q1とロウサイドMOSFETQ2のスイッチ制御信号を形成する論理回路LGC、上記ロウサイドMOSFETQ2のゲートに供給される駆動信号を形成するドライバDV2の動作電圧とされる。
内部電圧REG5とDRV5とが同じ5Vの電圧であるにもかかわらず、2つの電源回路REG1と2を設けることの理由は、次の通りである。上記のように大きな定格出力電流に設定した場合には、図9の示したようにハイサイドMOSFET(Q1)、ロウサイドMOSFET(Q2)のサイズは必然的に大きなサイズとなる。特に、ロウサイドMOSFET(Q2)は、効率化のためにオン抵抗値を小さくする必要からハイサイドMOSFET(Q1)に対して約1.5倍もの大きなサイズにされる。この結果、そのゲート容量も大きなものになる。
コントロールICに設けられたドライバDV2やその入力信号を形成する論理回路LGCは、上記大きな負荷容量やブートストラップ容量CBを高速に駆動するために大きな電流を流すことが必要となる。CMOS回路で構成されるコントロールICに可能な電源回路REGはその電流供給能力には限界があり、上記MOSFET(Q2)のスイッチング制御及びブートストラップ容量CBへのプリチャージのときに出力電圧が大きく変動してしまう。コントロールICは、エラーアンプEAや電圧比較回路VC1〜VC3、発振回路OSCのようなアナログ回路を有している。これらのアナログ回路は、電源電圧の変動に敏感な回路である。したがって、電圧が同じであるからといって同じ電源回路でコントロールICに形成される上記のドライバDV2、論理回路LOG、アナログ回路EA,VC1〜VC3等を動作させると、後述するような高い精度でのPWM制御や安定した電圧変換動作ができなくなる。そこで、コントロールICに設けられる回路を電源電圧の変動に敏感な回路と、大きな電流供給が要求される回路とに分け、それぞれに電源回路REG1とREG2とを設けるようにするものである。
上記内部電圧(DRV5)は、昇圧回路を構成するショットキーダイオードSBD2及び端子BOOTを通してブートストラップ容量CBの一端に接続される。このブートストラップ容量CBの他端は、外部端子SWに接続される。外部端子SWは、上記MOSFETQ1のソース及びMOSFETQ2のドレインに接続されるとともに、インダクタL1の入力側と接続されている。図9の半導体装置では、上記のように専用の外部端子SWが設けられ、外部端子SWに外部端子BOOTが隣接するようにされている。インダクタL1の他端と回路の接地電位との間には、キャパシタC1が設けられて、前記2Vのような出力電圧Vaが形成されて、第2段目DC−DCコンバータCOV2の入力電圧とされる。
上記MOSFETQ0のソースとMOSFETQ1のソースは、差動増幅回路AMPの入力端子(+)、(−)に接続される。この差動増幅回路AMPは、上記MOSFETQ0とQ1のソースの電位を等しくして精度の高いセンス電流を得るように動作する。上記MOSFETQ0により形成されたセンス電流が流れるMOSFETQ3は、LD−MOSFETにより構成される。上記MOSFETQ3のドレインは、ブランキング回路BKを介して外部端子CSに接続され、ここに電圧信号に変換する抵抗Rsが接続される。
上記外部端子CSで発生した電圧信号は、帰還信号CSとして用いられる。リミッタ電流に対応した基準電圧VRと上記抵抗Rsが形成された電圧とを電圧比較回路VC2で検出し、オアゲート回路G1を通してフリップフロップ回路FFをセット状態にして、PWM信号をロウレベルとして上記ハイサイドMOSFETQ0、Q1をオフ状態にしてしまうものである。上記MOSFETQ0で形成されるセンス電流はスイッチング時にノイズを発生するため、誤動作防止のためにセンス電流検出には数十ns程度の上記ブランキング回路BKが設けられる。
出力電圧Vout は、抵抗R1とR2による分圧回路により分圧されて外部端子FBに入力される。外部端子FBに入力された分圧電圧は帰還信号VFとしてエラーアンプEAに入力される。エラーアンプEAは、基準電圧Vref との差分を取り出す。エラーアンプEAの出力信号は、外部端子EOに設けられた抵抗R4やキャパシタC2からなる補償回路でノイズ成分が除去されて電圧比較回路VC1に伝えられる。外部端子TRKに設けられた抵抗R3とキャパシタC1は、ソフトスタート信号を形成して上記エラーアンプEAに伝える。つまり、電源投入直後での出力電圧Vout が上記ソフトスタート信号に対応して緩やかに立ち上がるように制御する。発振回路OSCは、外部端子CTに接続されたキャパシタC3及び定電流により周波数設定が行われて、PWM信号の周波数を設定する。この発振回路OSCで形成されたパルスは、パルス発生回路PGに供給されて上記フリップフロップ回路FFのリセット信号RES、及び強制セット信号としての最大デューティ信号MXDが形成される。
ピーク電流制御方式では、発振回路OSCにより形成されたリセット信号RESにより、フリップフロップ回路FFをリセットして反転出力/Qから得られるPWM信号を立ち上げる。これにより、ハイサイドMOSFETQ1がオン状態となり、そのセンス電流IL/17000がMOSFETQ0により検出されて電圧信号とされる。そして、エラーアンプEAにより形成された出力電圧Vout の分圧電圧と基準電圧Vref の差分出力EOとが電圧比較回路VC1で比較され、上記IL/17000に対応した電圧が上記電圧EOに到達した時点でフリップフロップ回路FFをセットして、上記PWM信号をロウレベルに変化させる。これにより、上記ハイサイドMOSFETQ0、Q1がオフ状態となり、代わってロウサイドMOSFETQ2がオン状態に切り替えられる。
論理回路LGCは、上記ハイサイドMOSFETQ1とロウサイドMOSFETQ2とが同時にオン状態にならないようなデッドタイムを設定する回路と、上記ハイサイドMOSFETQ0、Q1に伝えられる制御電圧を上記昇圧電圧に対応した信号レベルに変換するレベルシフト回路が設けられている。
この実施例の半導体装置は、スイッチング電源を並列接続した場合、エラーアンプEAの出力同士を接続することにより高精度のカレントシェアにも利用することができるよう工夫されている。カレントシェアはエラーアンプEAの出力をダイオード(トランジスタT1のべース,エミッタ)を介して外部端子ISHに接続される。例えば、2つのスイッチング電源を構成する半導体装置の外部端子ISH同士を相互に接続する。このように外部端子ISH同士を相互に接続することにより2つのスイッチング電源でのエラーアンプEAの出力電圧は共通化されて同様な出力電圧Vout を形成するように動作するので、シェアリングが可能となり出力電流供給能力を倍増させることができる。つまり、後述するようにスイッチング電源を複数並列動作させるとき、個々のスイッチング電源に流れる電流ILが等しくなるように分配され、特定のスイッチング電源が大きな電流を負担してしまうことによる熱暴走を防止する上で重要な条件とされる。
この実施例では、特に制限されないが、以下のような監視回路が設けられる。監視回路は、その信号経路は省略されているが、入力電圧VINが所定電圧以下に低下したことを監視する前記電圧検出回路UVLOC,上記帰還信号CSを用いて出力電流が所定電流以上のオーバーカレントを監視する監視回路OCPCから構成される。これらの検出信号UVLO,OCPは、論理回路LGCに入力されてPWM信号に無関係に出力MOSFETQ10,Q11を強制的にオフ状態にさせる。また、これらの信号UVLO,OCPとスイッチング電源の動作制御信号ON/OFFとをオアゲート回路G2に供給して、MOSFETQ14をオン状態にして外部端子TRKをロウレベルにする。これにより、エラーアンプEAの出力が停止させられるようにも工夫されている。
基準電流発生回路RCGは、公知のバンドギャップ回路を有している。このバンドギャップ回路で形成された定電圧を、外部端子IREFに接続された抵抗R5に流して基準電流を形成する。この基準電流を基に、前記基準電圧Vref 、VR1、VR2や内部回路で必要とされる定電流源Ib,Ib1,I1〜I4が形成される。
前記図1の1フェーズのDC−DCコンバータCOV1は、図10のような半導体装置と外部部品により構成することができる。そして、図1の2フェーズのDC−DCコンバータCOV2は、上記図10の半導体装置を2個用い、それを以下のように接続して構成することができる。前記図10に示した1つの半導体装置において、外部端子CTに抵抗Rを介して電源電圧REG5を与える。これにより、かかる1つの半導体装置は、発振回路OSC、電圧判定回路VDの動作によって同期端子SYNCが入力モードにされる。そして、他の半導体装置の発振回路OSCで形成されたパルスが入力され、それを反転させてパルス発生回路PGに供給して上記他の半導体装置に対して位相が180°異なる同期動作を行う。これにより、2個の半導体装置において、クロックが互いに180°位相反転しているため2フェーズ(phase) 動作を行うことになる。
図11には、この発明に用いられる半導体装置の他の一実施例の全体回路図が示されている。同図で太い一点鎖線で囲まれた部分が、前記図9に示したマルチチップ構成の半導体装置とされる。この実施例は、前記図10からPWMパルスを生成する部分に関連した回路を除いたものである。これより、上記コントロールICの簡素化ができる。そして、これらの半導体装置は、図1の第1段目DC−DCコンバータCOV1及び第2段目DC−DCコンバータCOV2の第1,2相回路PHS1,2として用いることができる。上記のような3つの半導体装置に対して、共通にPWM制御回路PWMCを設けることにより、PWMパルスを生成する部分の重複が避けられて、全体としての回路の簡素化を図ることができる。
この実施例においては、第2段目DC−DCコンバータCOV2において、それぞれの相回路のリップル電流の位相がズレているためリップル電流をキャンセルさせることができる。1段目コンバータCOV1の出力電圧Vaは2段目コンバータCOV2の出力電圧の変動(負荷変動)を受けないため、安定した高速電源を構成可能である。2段目コンバータCOV2の入力電圧Vaは2Vと低いため、2段目コンバータCOV2のスイッチング周波数を大きくしてもスイッチング損失はさほど大きくならないというメリットがある。また、入力電圧と出力電圧との差が大きな第1段目DC−DCコンバータCOV1は、スイッチングレギュレータであるために電力損失を小さくすることができる。
例えば、2段目コンバータCOV2のPWM信号の周波数を2MHz程度に大きく出来る。第1段目コンバータCOV1は入力電圧が高いためスイッチング損失が大きいのでスイッチング周波数は200KHz程度のように2段目コンバータCOV2に比べて低い周波数で動作させることが有益である。前記2段目コンバータCOV2のスイッチング周波数を大きくする場合のメリットは2つある。インダクンタス値の小さいチョークコイルを使用できる。コンバータそのものの帯域幅を広くすることが出来るため高速負荷応答が実現可能である。
以上本発明者によってなされた発明を、前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、第2段目DC−DCコンバータCOV2は、前記4相以上にしてもよい。1段目コンバータCOV1と2段目コンバータCOV2のPWM信号の周波数は同期していてもしていなくても構わない。周波数は一般的に1段目コンバータCOV1より2段目コンバータCOV1の方を高くすることが望ましい。前記第1段目DC−DCコンバータCOV1及び第2段目DC−DCコンバータCOV2の第1,2相回路PHS1,2の具体的構成は、前記実施例に限定されず、種々の実施形態を採るとこができる。例えば、出力MOSFETQ1又はQ2のいずれか1つを単体素子として構成し、電源装置を構成する実装基板上でインダクタやキャパシタとともに外部素子として組み立てるものであってもよい。
この発明は、電源装置として広く利用できる。
この発明に係る電源装置の一実施例のブロック図である。 この発明に係る第2段目DC−DCコンバータCOV2の動作を説明するための概略回路図である。 図1のインダクタL10,L20に流れる電流IL10,IL20と出力電流Ioutの波形図である。 この発明に係る第2段目DC−DCコンバータCOV2におけるインダクタL10,L20に流れる電流IL10,IL20と出力電流Ioutの一例を示す波形図である。 この発明を説明するための特性図である。 この発明に係る第2段目DC−DCコンバータCOV2を3相DC−DCコンバータで構成した場合の各インダクタに流れる電流波形図である。 図1のPWM制御回路の一実施例のブロック図である。 図1のPWM制御回路の他の一実施例のブロック図である。 この発明に係る電源装置に用いられることが可能な半導体装置の一実施例の構成図である。 図9に示した半導体装置の一実施例の全体回路図である。 この発明に用いられる半導体装置の他の一実施例の全体回路図である。
符号の説明
COV1…第1段目DC−DCコンバータ(スイッチングレギュレータ)、COV2…第2段目DC−DCコンバータ(スイッチングレギュレータ)、DV1,DV10,DV2…駆動回路、PWMC…PWM制御回路、LD(CPU)…負荷回路、L1,L10,L20…インダクタ、Q1〜Q22…MOSFET、C1,Co…キャパシタ、
OSC…発振回路、CP…ヒステリシスコンパレータ、VD…電圧判定回路、PG…パルス発生回路、S1〜S4…スイッチ、IN1〜IN4…インバータ回路、Q1〜Q24…MOSFET、Ib1〜Ib4…バイアス電流源、GH…ハイサイドMOSFET(Q10)、GL…ロウサイドMOSFET(Q12)、DV1,DV2…ドライバ、L…インダクタ、SBD1,2…ショットキーダイオード、R1〜R5…抵抗、C1〜C5,CB…ブートストラップ容量、AMP…差動増幅回路、REG1,2…電源回路、OSC…発振回路、UVLOC…電圧検出回路、RCG…基準電流発生回路、OCPC…監視回路、BK…ブランキング回路、G1,G2…ゲート回路、EA…エラーアンプ、VC1〜VC3…電圧比較回路、LGC…論理回路。

Claims (11)

  1. 入力電圧を受けて第1電圧を形成する第1スイッチングレギュレータと、
    上記第1電圧を受けて第2電圧を形成する第2スイッチングレギュレータと有し、
    上記第2スイッチングレギュレータは、
    N(Nは2以上)相のスイッチングレギュレータからなり、
    上記第1電圧は、上記2電圧の目標値に対してN倍にされ、
    上記入力電圧は、第1電圧よりも高くされる電源装置。
  2. 請求項1において、
    上記第1スイッチングレギュレータは、第1PWMパルスで動作する単相のスイッチングレギュレータである電源装置。
  3. 請求項2において、
    上記第2スイッチングレギュレータは、
    上記N個の出力回路と、
    上記N個の各出力回路の出力端子に一端がそれぞれ接続されたN個のインダクタと、
    上記N個のインダクタの他端に共通に接続され、上記第2電圧を形成するキャパシタとを有し、
    上記N個の出力回路は、それぞれ互いに360°/Nに対応した位相差を有するN個の第2PWMパルスが供給される電源装置。
  4. 請求項3において、
    N個の第2PWMパルスは、三角波又はクロック信号を受けるNフェーズのPWMモジュレータで形成される電源装置。
  5. 請求項4において、
    上記第1PWMパルスの周波数は、上記第2PWMパルスの周波数よりも低くされる電源装置。
  6. 請求項5において、
    VIDデコーダを更に有し、
    上記VIDデコーダの第1制御信号に対応して上記第1電圧が設定され、
    上記VIDデコーダの第2制御信号に対応して上記第2電圧が設定される電源装置。
  7. 請求項6において、
    上記第1スイッチングレギュレータを構成する第1エラーアンプに供給される第1基準電圧が上記VIDデコーダの第1制御信号より制御されて上記第1電圧が設定され、
    上記第2スイッチングレギュレータを構成する第2エラーアンプに供給される第2基準電圧が上記VIDデコーダの第2制御信号より制御されて上記第2電圧が設定される電源装置。
  8. 請求項6において、
    上記第1スイッチングレギュレータは、第1基準電圧と上記第1電圧の第1分圧電圧を受ける第1エラーアンプの出力信号に対応して上記第1電圧を形成するものであり、上記第1分圧電圧が上記VIDデコーダの第1制御信号により制御されて上記第1電圧が設定され、
    上記第2スイッチングレギュレータは、第2基準電圧と上記第2電圧の第2分圧電圧を受ける第2エラーアンプの出力信号に対応して上記第2電圧を形成するものであり、上記第2分圧電圧が上記VIDデコーダの第2制御信号により制御されて上記第2電圧が設定される電源装置。
  9. 請求項5において、
    上記第1スイッチングレギュレータは、上記第1PWMパルスを受ける第1駆動回路と、それにより駆動される出力MOSFET回路とが1つのパッケージで構成された第1半導体装置を有し、
    上記第2スイッチングレギュレータは、上記N相の第2PWMパルスをそれぞれ受けるN個の駆動回路と、それによりそれぞれ駆動されるN個の出力MOSFET回路とが1つのパッケージで構成されたN個の第2半導体装置を有し、
    上記第1半導体装置及びN個の第2半導体装置に対して共通に設けられ、上記第1PWMパルス及びN相の第2PWMパルスを形成する第3半導体装置を有する電源装置。
  10. 請求項9において、
    上記第3半導体装置は、VIDデコーダを更に有し、
    上記VIDデコーダの第1制御信号に対応して上記第1電圧が設定され、
    上記VIDデコーダの第2制御信号に対応して上記第2電圧が設定される電源装置。
  11. 請求項10において、
    上記第1及び第2半導体装置は、
    第1、第2及び第3半導体チップからなり、
    第1半導体チップは、上記駆動回路を構成し、
    第2半導体チップは、上記出力MOSFET回路の一方の出力MOSFETを構成し、電流経路が半導体チップの縦方向とされる縦型MOS構造の第1パワーMOSFETであり、
    第3半導体チップは、上記出力MOSFET回路の他方の出力MOSFETを構成し、電流経路が半導体チップの縦方向とされる縦型MOS構造の第2パワーMOSFETである電源装置。
JP2007206074A 2007-08-08 2007-08-08 電源装置 Pending JP2009044831A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206074A JP2009044831A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 電源装置
US12/138,133 US7737672B2 (en) 2007-08-08 2008-06-12 Semiconductor circuit and switching power supply apparatus
TW097124896A TW200922088A (en) 2007-08-08 2008-07-02 Semiconductor circuit and switching power supply apparatus
CNA2008101315747A CN101364767A (zh) 2007-08-08 2008-07-17 半导体电路和开关电源装置
US12/732,424 US7969129B2 (en) 2007-08-08 2010-03-26 Semiconductor circuit and switching power supply apparatus
US13/102,106 US8222875B2 (en) 2007-08-08 2011-05-06 Semiconductor circuit and switching power supply apparatus
US13/465,144 US20120217942A1 (en) 2007-08-08 2012-05-07 Semiconductor circuit and switching power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206074A JP2009044831A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009044831A true JP2009044831A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40345851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206074A Pending JP2009044831A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7737672B2 (ja)
JP (1) JP2009044831A (ja)
CN (1) CN101364767A (ja)
TW (1) TW200922088A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097755A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置および電源装置
JP2011109867A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置および電源装置
JP2012080744A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 電源装置
JP2013038782A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Yue Mei Qiu パルス幅変調制御回路及びその制御方法
US8525496B2 (en) 2010-09-02 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba DC-DC converter and semiconductor chip
JP2013208766A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd 画像形成装置
WO2015118601A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 株式会社Joled 表示装置
JP2018506259A (ja) * 2015-01-19 2018-03-01 エフィシェント・エナージー・ゲーエムベーハー スイッチング電源
JP2022127010A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 株式会社エディックシステムズ スイッチング電源

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044831A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Renesas Technology Corp 電源装置
EP2088667A1 (fr) * 2008-02-06 2009-08-12 EM Microelectronic-Marin SA Convertisseur DC-DC pour circuit électronique à faible puissance
CN101651403A (zh) * 2008-08-13 2010-02-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 供电设备,用电设备,供用电系统以及供电方法,用电方法
US7741983B1 (en) 2008-12-05 2010-06-22 Google Inc. Auto-measurement and calibration of DC resistance in current sensing applications
CN101872227B (zh) * 2009-04-21 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 供电电路
US8385030B2 (en) * 2009-06-16 2013-02-26 Intersil Americas Inc. Component fault detection for use with a multi-phase DC-DC converter
CN101931386B (zh) * 2009-06-19 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 脉宽调制控制系统
CN101931321B (zh) * 2009-06-23 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源转换电路
US8228014B2 (en) * 2009-07-30 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Multi-phase DC/DC boost converter
US8471542B2 (en) * 2010-05-20 2013-06-25 Google Inc. Adaptive gate drive power control systems and methods
TWI456882B (zh) * 2010-06-25 2014-10-11 Richtek Technology Corp 電源供應電路、及其控制電路與方法
US20110320835A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Browning David W System and method for dynamically managing power in an electronic device
TWI432951B (zh) * 2010-12-01 2014-04-01 Delta Electronics Inc 電源供應器以及具有複數個電源供應器之供電系統
JP2012186987A (ja) * 2011-02-17 2012-09-27 Ricoh Co Ltd スイッチング電源装置、ac電源装置、及び画像形成装置
CN102176806B (zh) * 2011-03-15 2014-03-05 谢俊国 一种多通道多相驱动的led电源
US20120319478A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 Volterra Semiconductor Corporation Dc to dc converter with ripple cancellation
US8896280B2 (en) * 2011-07-29 2014-11-25 Infineon Technologies Austria Ag Switching regulator with increased light load efficiency
JP2013070263A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Renesas Electronics Corp 電力変換回路、多相ボルテージレギュレータ、及び電力変換方法
JP5901926B2 (ja) 2011-10-05 2016-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pwm出力装置及びモータ駆動装置
CN103105917A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源装置
US9531271B2 (en) * 2011-11-29 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spread spectrum power converter
US8723491B2 (en) 2011-12-19 2014-05-13 Arctic Sand Technologies, Inc. Control of power converters with capacitive energy transfer
US20130293210A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Apple Inc. Coupled voltage converters
US9118241B2 (en) * 2012-06-13 2015-08-25 Intel Deutschland Gmbh Switched-mode power supply and a two-phase DC to DC converter having switches and a filter that deliver current from a node among converter stages
US9048730B2 (en) 2012-06-13 2015-06-02 Intel Mobile Communications GmbH Switched mode power supply and a method for operating a switched mode power supply
US9035627B2 (en) 2012-06-13 2015-05-19 Intel Mobile Communications GmbH Switched mode power supply employing first and second feedback signals and a method of operating thereof
CN103515958B (zh) * 2012-06-29 2015-11-25 台达电子工业股份有限公司 一种电能质量设备及其控制装置
US9178421B2 (en) * 2012-10-30 2015-11-03 Nvidia Corporation Multi-stage power supply with fast transient response
US9086707B2 (en) * 2013-01-09 2015-07-21 Nvidia Corporation System and method for modulating a duty cycle of a switching mode power supply
WO2014119307A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 パナソニック株式会社 Dc/dcコンバータ
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
CN104345852A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 Cpu供电电路
JP2015106370A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社東芝 半導体記憶装置
GB2538664A (en) 2014-03-14 2016-11-23 Arctic Sand Technologies Inc Charge balanced charge pump control
US10693368B2 (en) 2014-03-14 2020-06-23 Psemi Corporation Charge pump stability control
KR102464565B1 (ko) 2014-03-14 2022-11-07 아크틱 샌드 테크놀로지스, 인크. 전하 펌프 안정성 제어
CN105099182B (zh) * 2014-04-16 2017-11-07 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 实现电流快速检测的开关电源转换器
US9906128B2 (en) * 2014-10-29 2018-02-27 Infineon Technologies Austria Ag Intermediate voltage bus converter with power saving modes
CN104456844B (zh) * 2014-11-19 2017-10-27 珠海格力电器股份有限公司 空调机组控制方法和装置
WO2017007991A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Arctic Sand Technologies, Inc. Switched-capacitor power converters
DE102015221098A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Schaltleistungsumsetzer mit konfigurierbarer Parallel-/Reihen- Induktoranordnung
TWI586063B (zh) * 2015-12-17 2017-06-01 華碩電腦股份有限公司 電源供應裝置
CN105978315B (zh) * 2016-06-16 2019-03-22 成都芯源系统有限公司 供电电源及其控制方法
US9917510B2 (en) * 2016-07-21 2018-03-13 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Multi-staged buck converter with efficient low power operation
CN106374741A (zh) * 2016-11-04 2017-02-01 南京航空航天大学 一种基于纹波对消的电感型dc‑dc转换器输出纹波消除技术
CN107317468B (zh) * 2017-08-31 2019-10-22 鲁东大学 一种通过同步减小电源输出端纹波的系统
CN107749713B (zh) * 2017-10-16 2020-01-21 成都芯源系统有限公司 负载响应改善单元、开关型功率变换器及其控制方法
CN107706917B (zh) * 2017-10-31 2023-07-21 北京建筑大学 一种交直流微网混合电源
CN109728788A (zh) * 2018-12-28 2019-05-07 广州市合和音响实业有限公司 移频式采样方法、功率放大方法及数字功放
CN111464002A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 南京博兰得电子科技有限公司 一种电压调节装置
US10686367B1 (en) 2019-03-04 2020-06-16 Psemi Corporation Apparatus and method for efficient shutdown of adiabatic charge pumps
CN110247539A (zh) * 2019-06-21 2019-09-17 广州宝善电子科技有限公司 一种降低开关电源待机能耗的方法
US11422617B2 (en) * 2019-09-03 2022-08-23 Dell Products L.P. Systems and methods for providing peak current assistance to a voltage regulator using a switched capacitor converter
EP4099552A4 (en) * 2020-01-28 2023-01-25 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
CN114460992A (zh) * 2020-11-09 2022-05-10 扬智科技股份有限公司 电压调整器
US11594956B2 (en) 2021-01-19 2023-02-28 Analog Devices, Inc. Dual-phase hybrid converter
US11601049B2 (en) 2021-01-19 2023-03-07 Analog Devices, Inc. Multi-phase hybrid converter
US11581796B2 (en) 2021-01-19 2023-02-14 Analog Devices, Inc. Pulse width modulation controllers for hybrid converters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274649A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2004080985A (ja) * 2002-06-17 2004-03-11 Hitachi Ltd 電源装置及びそれを用いたハードディスク装置,ic
JP2005168106A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 電源装置
JP2005203766A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805096A (en) * 1973-01-22 1974-04-16 W Hamilton Coded touch multifunction touch control switch circuitry
US5808453A (en) * 1996-08-21 1998-09-15 Siliconix Incorporated Synchronous current sharing pulse width modulator
US6784644B2 (en) * 2001-02-22 2004-08-31 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multiphase clamp coupled-buck converter and magnetic integration
US7262628B2 (en) * 2004-07-02 2007-08-28 Primarion, Inc. Digital calibration with lossless current sensing in a multiphase switched power converter
DE60322789D1 (de) * 2002-06-17 2008-09-25 Hitachi Ltd Stromversorgungseinrichtung
US7071660B2 (en) * 2004-02-20 2006-07-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Two-stage voltage regulators with adjustable intermediate bus voltage, adjustable switching frequency, and adjustable number of active phases
US7268527B2 (en) * 2004-03-11 2007-09-11 Semtech Corporation Method and apparatus for determining load current in a CPU core voltage regulator
US7456620B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-25 The Regents Of The University Of Colorado Determining dead times in switched-mode DC-DC converters
KR100787231B1 (ko) * 2005-04-23 2007-12-21 삼성전자주식회사 고전압 발생장치, 고전압 발생방법 및 asic 칩
US7548047B1 (en) * 2005-05-03 2009-06-16 Marvell International Ltd. Pulse width modulated buck voltage regulator with stable feedback control loop
JP4418788B2 (ja) * 2005-10-19 2010-02-24 キヤノン株式会社 スイッチング電源及び該スイッチング電源を含む電子機器、並びにスイッチング電源の制御方法
JP2009044831A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Renesas Technology Corp 電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274649A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2004080985A (ja) * 2002-06-17 2004-03-11 Hitachi Ltd 電源装置及びそれを用いたハードディスク装置,ic
JP2005168106A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 電源装置
JP2005203766A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097755A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置および電源装置
JP2011109867A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置および電源装置
US8525496B2 (en) 2010-09-02 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba DC-DC converter and semiconductor chip
JP2012080744A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 電源装置
JP2013038782A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Yue Mei Qiu パルス幅変調制御回路及びその制御方法
US9417592B2 (en) 2012-03-30 2016-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013208766A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd 画像形成装置
WO2015118601A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 株式会社Joled 表示装置
JPWO2015118601A1 (ja) * 2014-02-05 2017-03-23 株式会社Joled 表示装置
US9953570B2 (en) 2014-02-05 2018-04-24 Joled Inc. Display device
JP2018506259A (ja) * 2015-01-19 2018-03-01 エフィシェント・エナージー・ゲーエムベーハー スイッチング電源
JP2022127010A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 株式会社エディックシステムズ スイッチング電源
JP7348667B2 (ja) 2021-02-19 2023-09-21 株式会社エディックシステムズ スイッチング電源

Also Published As

Publication number Publication date
US20100176782A1 (en) 2010-07-15
CN101364767A (zh) 2009-02-11
US8222875B2 (en) 2012-07-17
US20090039843A1 (en) 2009-02-12
TW200922088A (en) 2009-05-16
US20120217942A1 (en) 2012-08-30
US7969129B2 (en) 2011-06-28
US20110204858A1 (en) 2011-08-25
US7737672B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009044831A (ja) 電源装置
JP5205083B2 (ja) 電源装置
JP4895104B2 (ja) 半導体装置
CN102158077B (zh) 半导体器件和电源器件
JP5690545B2 (ja) 電源装置
JP5481161B2 (ja) 半導体装置および電源装置
JP4936315B2 (ja) スイッチング電源装置と半導体集積回路装置
US7982441B2 (en) Converter circuit
US10256727B2 (en) Multi-phase power supply with DC-DC converter integrated circuits having current sharing function
JP5600362B2 (ja) 電源用半導体装置
KR20010014757A (ko) 단일 인덕터를 갖는 다중 출력 벅 변환기
JP4251021B2 (ja) 電源装置及びそれを用いたハードディスク装置,ic
JP5344502B2 (ja) 電源装置
US11777405B2 (en) Boost off time adaptive adjustment unit and power converter comprising the same
JP6071205B2 (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121003