JP2005168106A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168106A
JP2005168106A JP2003400797A JP2003400797A JP2005168106A JP 2005168106 A JP2005168106 A JP 2005168106A JP 2003400797 A JP2003400797 A JP 2003400797A JP 2003400797 A JP2003400797 A JP 2003400797A JP 2005168106 A JP2005168106 A JP 2005168106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
power
value
pwm control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003400797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Morioka
静夫 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003400797A priority Critical patent/JP2005168106A/ja
Priority to EP04023699A priority patent/EP1536549A3/en
Priority to US10/978,334 priority patent/US7173400B2/en
Publication of JP2005168106A publication Critical patent/JP2005168106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】低リップル化を実現する電源装置を提供する。
【解決手段】N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100に電力を供給する電力供給電源回路200は、その出力電圧を分圧器3で1/N倍して誤差増幅器2の反転入力端子にすると共に、非反転入力端子には、切替回路300経由でN相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電圧を入力する。そして、この誤差増幅器2の出力をトランジスタ1に供給して、電力供給電源回路200の出力電力の電圧値をN相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電圧×Nに制御する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば高性能プロセッサ等に低電圧かつ大電流の電力を供給する多相電源装置における出力の低リップル化技術に関する。
近年、ノートブックタイプやデスクトップタイプ等、様々なタイプのパーソナルコンピュータが開発・販売され、広く普及している。また、パーソナルコンピュータに搭載されるプロセッサの高性能化は目覚ましく、この高性能化に伴い、例えば1ボルト(V)で100アンペア(A)等、プロセッサに供給する電力も低電圧・大電流化の傾向にある。
そして、このような電力を供給するため、最近では、PWM(パルス幅変調)スイッチングDC/DCコンバータを複数並列に接続した、いわゆる多相PWM制御DC/DCコンバータ電源装置が多く採用されている(例えば特許文献1参照)。このPWMスイッチングDC/DCコンバータは、各周期における出力(オン)/停止(オフ)の期間を変えることによって出力電力量を制御する機能を有するDC/DCコンバータであり、多相PWM制御DC/DCコンバータ電源装置は、各PWMスイッチングDC/DCコンバータのスイッチングを制御することにより、所望の低電圧・大電流の電力を生成する。
米国特許第4,195,333号明細書
ところで、複数のPWMスイッチングDC/DCコンバータを用いて生成される多相PWM制御DC/DCコンバータ電源装置の出力電流は、変動を含んだリップル電流となるのが一般的であるが、従来より、このリップル電流の変動分が極力小さくなるように、多相PWM制御DC/DCコンバータ電源装置の相数や多相PWM制御DC/DCコンバータ電源装置への供給電圧を選定することは可能であった。しかしながら、この出力リップル電流は、供給電圧の変動や出力電圧の変化(最近のプロセッサは、消費電流に応じて供給電圧を変えなければならない場合がある)によって大きく変化してしまう。従って、リップル電圧が大きくなってしまうばかりか、この時のことを想定して、いわゆる平滑用コンデンサの静電容量を大きくしておかなければならないという問題(コスト、スペース問題)や、コンデンサに大きなリップル電流が流れることにより電力損失が発生し、効率が悪くなるという性能上の問題も引き起こしていた。
また、多相PWM制御DC/DCコンバータ電源装置は、接続される負荷の違いによって出力電圧を変えなければならない。この時も、上記と同様の問題が発生するが、出力電圧を大きく変えなければならない場合には、上記のコンデンサを大きな容量のものに取り替えなければならないという問題もあった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、低リップル化を実現する電源装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の電源装置は、並列接続されたN台のDC/DCコンバータを有する多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部と、前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力の電圧値を検出する検出手段と、前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段から出力される電力の電圧値を前記検出手段により検出された電圧値のN倍の電圧値に制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
このように、本発明によれば、低リップル化を実現する電源装置を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
まず、この発明の第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態の電源装置の構成を示す図である。この電源装置は、例えばパーソナルコンピュータのプロセッサ等に電力を供給するものであり、図1に示すように、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路(多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部)100、電力供給電源回路(電力供給電源部)200および切替回路(切替装置)300を有している。
N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100は、N台のPWMスイッチングDC/DCコンバータ101を並列接続し、所定の位相差を設けるべく各々のスイッチングを同期させることにより、図示されない負荷から要求される低電圧・大電流の電力V5を生成・出力するものである。一方、電力供給電源回路200および切替回路300は、図示されない電源から電力V1の供給を受け、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100が電力V5を生成・出力する際に最もリップル電流が少なくなる電圧値の電力V2を生成・出力すべく協働して動作するものである。ここで、図2乃至図4を参照して、このリップル電流を少なくするための一般原理について説明する。
図2に示す2相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路を構成する各素子が理想的な素子であると仮定する。理想的な素子とは、損失がゼロの素子であり、例えばトランジスタQ1,Q2ではオン抵抗がゼロ、インダクタL1,L2では抵抗成分がゼロ、ダイオードD1,D2では順方向電圧がゼロ等を意味する。そして、この場合、スイッチングトランジスタのオンデューティは、入力電圧と出力電圧の大きさで決まることになる(オンデューティTon=Vo/Vin)。図3は、この2相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路の動作時における電流波形等を示す図である。
図3に示すように、2相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路では、各周期Tの前半部で一方のコンバータのトランジスタQ1をある期間オンにすることにより電流IL1を出力し、その後半部で他方のコンバータのトランジスタQ2を同期間オンにすることにより電流IL2を出力する。この互いにT/2周期ずれた電流IL1,IL2は、それぞれΔIL1,ΔIL2(ΔIL1,ΔIL2は同値)のリップル分を含み、これらを足し合わせた当該2相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路としての出力電流は、最終的にΔIのリップル分を含んだ電流Iとなる。
また、図4は、インダクタL1とインダクタL2のインダクタンスが同じであり、スイッチング周期10μs、L1=L2=0.5μH、Vo=1Vの時に、入力電圧を変化させた場合の電流Iのリップル分の変化を示したものである。図4(A)より、入力電圧が2Vの時、即ち入力電圧Vinと出力電圧Voの比が2対1になったとき、電流Iのリップル分がゼロになることが分かる。なお、この場合、図3で示した各周期Tの前半部において、一方のコンバータのトランジスタQ1はオンであり続け、その後半部では、他方のコンバータのトランジスタQ2がオンであり続けることになる。また、図4(B)は、4相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路の場合を示しており、図示のように、入力電圧が4Vの時、即ち入力電圧Vinと出力電圧Voの比が4対1になったとき、電流Iのリップル電流がゼロになることが分かる。
そこで、この第1実施形態の電源装置では、電力供給電源回路200および切替回路300が、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100が生成・出力する電力V5の電圧値×Nの電圧値の電力V2を生成・出力すべく協働して動作する。以下、この点について詳述する。
前述したように、電力供給電源回路200には、図示されない電源から電力V1が供給される。電力供給電源回路200は、図示のように、トランジスタ1、誤差増幅器2、分圧器3および平滑コンデンサ4を有しており、誤差増幅器2の反転入力端子には、当該電力供給電源回路200が出力する電力V2の電圧を分圧器3で1/N倍した電圧(V3)が供給され、一方の非反転入力端子には、切替回路300からの電圧(V4)が外部入力される。また、切替回路300には、図示のように、抵抗5、電圧源6、ダイオード7およびアンプ8が設けられており、その結果、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100が未動作の状態では、電圧源6からの電圧が誤差増幅器2の非反転入力端子に供給されることになる。なお、抵抗5は、この電圧源6からの電圧値でV5がクランプされないようにするために設けられるものである。
この誤差増幅器2の出力は、トランジスタ1に供給されており、その値は、反転入力端子の電圧が非反転入力端子の電圧と等しくなるまで上昇する。従って、反転入力端子の電圧が非反転入力端子の電圧と等しくなった場合の電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値は、V4×N=電圧源6の電圧×Nとなる。
N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100は、この電力供給電源回路200からの出力電力V2を受けて動作を開始し、その出力電力V5の電圧値は、多相PWM制御IC102の制御下で、基準電圧源9の電圧と等しくなろうとする。そして、この過程において、電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値は、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電力V5の電圧値のN倍に変化する。
つまり、まず、「V5の電圧値<電圧源6の電圧値」の状態では、アンプ8は、反転入力端子側の電圧を下げようとするが、ダイオード7により下げることができず、誤差増幅器2の非反転入力端子には、電圧源6の電圧がそのまま供給される。従って、この「V5の電圧値<電圧源6の電圧値」の状態では、電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値は、電圧源6の電圧×Nとなっている。
次に、時間経過に伴い、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電力V5が基準電圧源9の電圧に向かって上昇し、「V5の電圧値<電圧源6の電圧値」となると、アンプ8の動作により、誤差増幅器2の非反転入力端子には、V5の電圧と同価の電圧が供給される。従って、電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値は、V5の電圧値×Nとなる。
これにより、例えばN相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力側に接続された負荷の消費電流が変化した等、何らかの原因でN相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電圧が変化しても、その変化に追従して、電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値も変化し、「V5の電圧値×N」に保たれ、常に、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100のリップル電流が最小になる条件が維持されることになる。
以上のように、この電源装置においては、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100に供給される電力の電圧値が当該N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電力の電圧値の概ね「相数」倍になるように制御が行われるので、低リップル電流・低リップル電圧といった高性能化が図られ、その結果、低価格化や省スペース化も実現される。
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態について説明する。図5は、第2実施形態の電源装置の構成を示す図である。
前述した第1実施形態の電源装置とこの第2実施形態の電源装置との違いは、この第2実施形態の電源装置では、図示のように、分圧器3の分圧比を1/Nから1にし、その代わりに、アンプ8のゲインを新設した分圧器10によりN倍にすると共に、電圧源6からの電圧もN倍にした点にある。
この第2実施形態の電源装置においても、電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値は、「V5の電圧値×N」となり、常に、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100のリップル電流が最小になる条件を保つことができる。
(第3実施形態)
次に、この発明の第3実施形態について説明する。図6は、第3実施形態の電源装置の構成を示す図である。
この第3実施形態の電源装置は、図示のように、前述した第1実施形態の電源装置に対して定電流源11および抵抗12を追加したものである。
この第3実施形態の電源装置においては、アンプ8の非反転入力端子には、「V5+IB×抵抗12の抵抗値」の電圧が供給される。すなわち、電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値は、「(V5+IB×抵抗12の抵抗値)×N」となり、予め定められた値「(IB×抵抗12の抵抗値)×N」分だけ、出力電力V2の電圧値を増減させることができる(IBの極性が+であれば増加、−であれば減少)。
従って、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100内で並列接続される各PWMスイッチングDC/DCコンバータ101のトランジスタQ1〜QN、インダクタL1〜LN、ダイオードD1〜DN等の損失によって、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電流がゼロになる入力電圧比が多少ずれてしまうことを補償できるようになり、常に、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100のリップル電流が最小になる条件を維持できる。
なお、この定電流源11および抵抗12の設置位置は、これに限らず、例えば図7に示す位置に代えても、同様の効果、つまり各PWMスイッチングDC/DCコンバータ101のトランジスタQ1〜QN、インダクタL1〜LN、ダイオードD1〜DN等の損失による入力電圧比のずれを補償することが実現される。また、この定電流源11および抵抗12の設置は、図8および図9に示すように、前述した第2実施形態の電源装置に対して実施することも当然に有効である。
(第4実施形態)
次に、この発明の第4実施形態について説明する。図10は、第4実施形態の電源装置の構成を示す図である。
この第4実施形態の電源装置は、図示のように、前述した第3実施形態の電源装置に対して、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電力V5の電流値を検知するための抵抗14と、この抵抗14の両端の電圧差を検知するためのアンプ15とを追加すると共に、定電流源11をアンプ15の出力により出力電流が変化するタイプの定電流源13に代えたものである。
つまり、抵抗14およびアンプ15により、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電力V5の電流値が検知され、この検知結果に応じて、定電流源13の出力電流の大きさIBが決定される。そして、アンプ8の非反転入力端子には、「V5+IB×抵抗12の抵抗値」の電圧が供給される。これにより、電力供給電源回路200の出力電力V2の電圧値は、「(V5+IB×抵抗12の抵抗値)×N」となり、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電流の大きさによって変化する予め定められた値「(IB×抵抗12の抵抗値)×N」分だけ、出力電力V2の電圧値を増減させることができる(IBの極性が+であれば増加、−であれば減少)。
従って、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電流の変化による各PWMスイッチングDC/DCコンバータ101のトランジスタQ1〜QN、インダクタL1〜LN、ダイオードD1〜DN等の損失によって、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電流がゼロになる入力電圧比が多少ずれてしまうことを補償できるようになり、常に、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100のリップル電流が最小になる条件を維持できる。
なお、この第4実施形態の手法は、ここで説明した図6の構成の電源装置に対して適用する場合に限らず、図7乃至図9のいずれの構成の電源装置に対しても適用することが可能である。
また、ここでは、定電流源13の出力電流の大きさが、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電流の大きさによって変化させる場合を説明したが、これに代えて、例えばトランジスタQ1〜QNに流れる電流、インダクタL1〜LNに流れる電流、ダイオードD1〜DNに流れる電流、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の入力電流等を検知し、この検知結果に応じて、定電流源13の出力電流を制御しても同様の効果を得ることができる。すなわち、N相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100の出力電流とある一定の関係を有する電流値または電圧値に基づき、定電流源13の出力電流を制御しても良い。
さらに、前述の第1乃至第4実施形態のN相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路100では、フライホイール用に各PWMスイッチングDC/DCコンバータ101においてダイオードD1〜DNを使用しているが、これをFET等のアクティブなスイッチング素子、つまりいわゆる同期整流方式に代えても良い。
このように、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の第1実施形態の電源装置の構成を示す図 多相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路のリップル電流を少なくするための一般原理について説明するための第1の図 多相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路のリップル電流を少なくするための一般原理について説明するための第2の図 多相PWM制御DC/DCコンバータ電源回路のリップル電流を少なくするための一般原理について説明するための第3の図 同第2実施形態の電源装置の構成を示す図 同第3実施形態の電源装置の構成を示す図 同第3実施形態の電源装置の第1の変形例を示す図 同第3実施形態の電源装置の第2の変形例を示す図 同第3実施形態の電源装置の第3の変形例を示す図 同第4実施形態の電源装置の構成を示す図
符号の説明
1…トランジスタ、2…誤差増幅器、3…分圧器、4…平滑コンデンサ、5…抵抗、6…電圧源、7…ダイオード、8…アンプ、9…基準電圧源、10…分圧器、11…定電流源、12…抵抗、13…定電流源、14…抵抗、15…アンプ、100…DCコンバータ電源回路、101…DCコンバータ、102…多相PWM制御IC、200…電力供給電源回路、300…切替回路。

Claims (11)

  1. 並列接続されたN台のDC/DCコンバータを有する多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部と、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力の電圧値を検出する検出手段と、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に電力を供給する電力供給手段と、
    前記電力供給手段から出力される電力の電圧値を前記検出手段により検出された電圧値のN倍の電圧値に制御する制御手段と
    を具備することを特徴とする電源装置。
  2. 並列接続されたN台のDC/DCコンバータを有する多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部と、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に電力を供給する電力供給電源部と、
    前記電力供給電源部が前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に出力する電力の電圧値を制御するために用いる基準値を切り替える切替装置と
    を具備し、
    前記電力供給電源部は、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に出力する電力の電圧値を制御するトランジスタと、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に出力した電力の電圧値の1/N倍の電圧を取得する分圧器と、
    前記分圧器により取得された電圧を第1の端子に入力すると共に、外部から与えられる電力の電圧を第2の端子に入力し、前記第1の端子に入力された電力の電圧値が前記第2の端子に入力された電力の電圧値と同値となるようにするための制御信号を前記トランジスタに供給する誤差増幅器と
    を有し、
    前記切替装置は、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力を取得する取得手段と、
    予め定められた電圧値の電力を出力する電圧源と、
    前記取得手段により取得された電力の電圧値が前記電圧源から出力される電力の電圧値以上である場合、前記取得手段により取得された電力の電圧を前記誤差増幅器の第2の端子に前記基準値として入力し、下回っている場合には、前記電圧源から出力される電力の電圧を前記誤差増幅器の第2の端子に前記基準値として入力する制御手段と
    を有することを特徴とする電源装置。
  3. 前記取得手段により取得される電力の電圧値を予め定められた値分増減させる増減手段をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の電源装置。
  4. 前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力の電流値またはこの電流値と一定の関係を有する電流値もしくは電圧値を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づき、前記増減手段により増減させる前記予め定められた値を設定する設定手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項3記載の電源装置。
  5. 前記電力供給電源部は、前記誤差増幅器の第1の端子に入力される電力の電圧値を予め定められた値分増減させる増減手段をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の電源装置。
  6. 前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力の電流値またはこの電流値と一定の関係を有する電流値もしくは電圧値を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づき、前記増減手段により増減させる前記予め定められた値を設定する設定手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項5記載の電源装置。
  7. 並列接続されたN台のDC/DCコンバータを有する多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部と、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に電力を供給する電力供給電源部と、
    前記電力供給電源部が前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に出力する電力の電圧値を制御するために用いる基準値を切り替える切替装置と
    を具備し、
    前記電力供給電源部は、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に出力する電力の電圧値を制御するトランジスタと、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部に出力した電力の電圧を第1の端子に入力すると共に、外部から与えられる電力の電圧を第2の端子に入力し、前記第1の端子に入力された電力の電圧値が前記第2の端子に入力された電力の電圧値と同価となるようにするための制御信号を前記トランジスタに供給する誤差増幅器と
    を有し、
    前記切替装置は、
    前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力を取得する取得手段と、
    予め定められた電圧値の電力を出力する電圧源と、
    前記取得手段により取得された電力の電圧値をN倍に昇圧するためのアンプと、
    前記アンプから出力される電力の電圧値が前記電圧源から出力される電力の電圧値以上である場合、前記アンプから出力される電力の電圧を前記誤差増幅器の第2の端子に前記基準値として入力し、下回っている場合には、前記電圧源から出力される電力の電圧を前記誤差増幅器の第2の端子に前記基準値として入力する制御手段と
    を有することを特徴とする電源装置。
  8. 前記取得手段により取得される電力の電圧値を予め定められた値分増減させる増減手段をさらに具備することを特徴とする請求項7記載の電源装置。
  9. 前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力の電流値またはこの電流値と一定の関係を有する電流値もしくは電圧値を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づき、前記増減手段により増減させる前記予め定められた値を設定する設定手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項8記載の電源装置。
  10. 前記電力供給電源部は、前記誤差増幅器の第1の端子に入力される電力の電圧値を予め定められた値分増減させる増減手段をさらに具備することを特徴とする請求項7記載の電源装置。
  11. 前記多相PWM制御DC/DCコンバータ電源部から出力される電力の電流値またはこの電流値と一定の関係を有する電流値もしくは電圧値を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づき、前記増減手段により増減させる前記予め定められた値を設定する設定手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項10記載の電源装置。
JP2003400797A 2003-11-28 2003-11-28 電源装置 Pending JP2005168106A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400797A JP2005168106A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 電源装置
EP04023699A EP1536549A3 (en) 2003-11-28 2004-10-05 Power supply device
US10/978,334 US7173400B2 (en) 2003-11-28 2004-11-02 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400797A JP2005168106A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168106A true JP2005168106A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34463910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003400797A Pending JP2005168106A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7173400B2 (ja)
EP (1) EP1536549A3 (ja)
JP (1) JP2005168106A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049788A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Hitachi Metals, Ltd. Dc-dcコンバータ
CN101364767A (zh) * 2007-08-08 2009-02-11 株式会社瑞萨科技 半导体电路和开关电源装置
CN102005919A (zh) * 2009-09-02 2011-04-06 瑞萨电子(中国)有限公司 一种升压型dc-dc转换器及方法
CN102204072A (zh) * 2011-04-13 2011-09-28 华为技术有限公司 迟滞控制转换电路和供电系统
JP2011250011A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyohashi Univ Of Technology スイッチング回路及び包絡線信号増幅器
JP2011254074A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置及びその作製方法
JP2013110680A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd スイッチング回路及び包絡線信号増幅器
US8525496B2 (en) 2010-09-02 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba DC-DC converter and semiconductor chip
JP2013208766A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691404B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-01 三洋電機株式会社 スイッチング制御回路、自励型dc−dcコンバータ
US7515444B2 (en) * 2005-11-01 2009-04-07 Schumacher Electric Corporation Converter with selective current mode and voltage mode controlled switching
US20070114981A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Square D Company Switching power supply system with pre-regulator for circuit or personnel protection devices
US7701730B2 (en) * 2006-05-01 2010-04-20 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for power converters having phases spaced at desired phase angles
US8120334B2 (en) * 2006-05-01 2012-02-21 Texas Instruments Incorporated System and method for phase management in a multiphase switching power supply
US7486056B2 (en) * 2006-11-15 2009-02-03 Elster Electricity, Llc Input current or voltage limited power supply
CN100490283C (zh) * 2007-05-18 2009-05-20 华为技术有限公司 非隔离开关直流-直流电源模块、电源装置和通信装置
US7741983B1 (en) 2008-12-05 2010-06-22 Google Inc. Auto-measurement and calibration of DC resistance in current sensing applications
CN102117087B (zh) * 2009-12-31 2016-01-13 意法半导体研发(深圳)有限公司 调整信号的方法、电源、电源控制器以及系统
CN101789695B (zh) * 2010-03-19 2012-05-30 深圳市普博科技有限公司 电源转换方法及其电路
US8373396B2 (en) * 2010-05-18 2013-02-12 Richtek Technology Corporation Adaptive two-stage voltage regulator and method for two-stage voltage regulation
US8471542B2 (en) * 2010-05-20 2013-06-25 Google Inc. Adaptive gate drive power control systems and methods
TWI432951B (zh) * 2010-12-01 2014-04-01 Delta Electronics Inc 電源供應器以及具有複數個電源供應器之供電系統
US20120319478A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 Volterra Semiconductor Corporation Dc to dc converter with ripple cancellation
US20130082669A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Monolithic Power Systems, Inc. Scalable multiphase-regulator power-integrated circuit system and method for providing scalable power to the same
US9531271B2 (en) * 2011-11-29 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spread spectrum power converter
EP2806549A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-26 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Control methods for power converters
US10193330B1 (en) * 2017-12-01 2019-01-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Safety system for motor drive
US10243449B1 (en) * 2018-03-14 2019-03-26 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Limited Multifunction three quarter bridge

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195333A (en) * 1978-05-30 1980-03-25 General Electric Company DC to DC voltage converter
EP0550167A2 (en) * 1991-12-23 1993-07-07 General Electric Company High-band width point-of-load power supply
JP4452383B2 (ja) 2000-07-27 2010-04-21 Fdk株式会社 Dc−dcコンバータ
JP3817446B2 (ja) * 2001-02-15 2006-09-06 株式会社リコー 電源回路及びdc−dcコンバータの出力電圧制御方法
WO2002069068A1 (en) * 2001-02-22 2002-09-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multiphase clamp coupled-buck converter and magnetic integration
US6362986B1 (en) * 2001-03-22 2002-03-26 Volterra, Inc. Voltage converter with coupled inductive windings, and associated methods
US6975098B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-13 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
US6771052B2 (en) * 2003-01-03 2004-08-03 Astec International Limited Programmable multiple output DC-DC isolated power supply

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049788A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Hitachi Metals, Ltd. Dc-dcコンバータ
JPWO2007049788A1 (ja) * 2005-10-28 2009-04-30 日立金属株式会社 Dc−dcコンバータ
US7646610B2 (en) 2005-10-28 2010-01-12 Hitachi Metals, Ltd. DC-DC converter
JP5082854B2 (ja) * 2005-10-28 2012-11-28 日立金属株式会社 Dc−dcコンバータ
US7940531B2 (en) 2005-10-28 2011-05-10 Hitachi Metals, Ltd. DC-DC converter
CN101364767A (zh) * 2007-08-08 2009-02-11 株式会社瑞萨科技 半导体电路和开关电源装置
JP2009044831A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Renesas Technology Corp 電源装置
US7737672B2 (en) 2007-08-08 2010-06-15 Renesas Technology Corp. Semiconductor circuit and switching power supply apparatus
US7969129B2 (en) 2007-08-08 2011-06-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor circuit and switching power supply apparatus
US8222875B2 (en) 2007-08-08 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor circuit and switching power supply apparatus
CN102005919A (zh) * 2009-09-02 2011-04-06 瑞萨电子(中国)有限公司 一种升压型dc-dc转换器及方法
JP2011254074A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置及びその作製方法
JP2015149888A (ja) * 2010-05-07 2015-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US9099576B2 (en) 2010-05-07 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
JP2011250011A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyohashi Univ Of Technology スイッチング回路及び包絡線信号増幅器
US8878604B2 (en) 2010-05-25 2014-11-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Switching circuit and envelope signal amplifier
US8525496B2 (en) 2010-09-02 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba DC-DC converter and semiconductor chip
CN102204072A (zh) * 2011-04-13 2011-09-28 华为技术有限公司 迟滞控制转换电路和供电系统
US9209692B2 (en) 2011-04-13 2015-12-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Hysteretic control conversion circuit and power supply system
US8917142B2 (en) 2011-11-24 2014-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Switching circuit and envelope signal amplifier
JP2013110680A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd スイッチング回路及び包絡線信号増幅器
JP2013208766A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1536549A2 (en) 2005-06-01
US20050116695A1 (en) 2005-06-02
EP1536549A3 (en) 2005-11-09
US7173400B2 (en) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005168106A (ja) 電源装置
US7002817B2 (en) DC-to-DC converter with improved transient response
US7031174B2 (en) DC-to-DC converter with improved transient response
US9088211B2 (en) Buck-boost converter with buck-boost transition switching control
EP2903146B1 (en) Monophase or polyphase resonant converter with feedback control
US7724553B2 (en) DC-to-DC converter with improved transient response
EP1988624A2 (en) Pulse adding scheme for smooth phase dropping at light load conditions for multiphase voltage regulators
US20050093525A1 (en) Asymmetrical multiphase DC-to-DC power converter
US7403365B2 (en) Over-current detection circuit and method for power-supply device
US8866451B2 (en) Power supply apparatus
US10763668B2 (en) Converter with inductors coupled in series
US10734899B2 (en) DC-DC converter with a pulse-skipping mode (PSM) transitions controller
CN111614238B (zh) 多相直流对直流电源转换器及其驱动方法
US11779826B2 (en) Multi-phase switched-mode power supplies
CN109309451B (zh) 多相切换式电源供应器、及其控制电路与控制方法
JP7445541B2 (ja) 半導体装置及び降圧型マルチフェーズdc/dcコンバータ
CN111614251B (zh) 多相直流对直流电源转换器及其驱动方法
JP2007501598A (ja) 同期整流器の出力電圧制御
CN113630007B (zh) 具有不连续导电模式控制的多相功率调节器
CN112714999A (zh) 一种供电控制方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929