JP2009043605A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009043605A
JP2009043605A JP2007207998A JP2007207998A JP2009043605A JP 2009043605 A JP2009043605 A JP 2009043605A JP 2007207998 A JP2007207998 A JP 2007207998A JP 2007207998 A JP2007207998 A JP 2007207998A JP 2009043605 A JP2009043605 A JP 2009043605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
handle arm
side plates
top plate
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007207998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814848B2 (ja
Inventor
Kazumasa Watanabe
和昌 渡辺
Masahiro Fushimi
征浩 伏見
Masatoshi Murai
正俊 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007207998A priority Critical patent/JP4814848B2/ja
Priority to DE200760013035 priority patent/DE602007013035D1/de
Priority to EP20070024632 priority patent/EP2023366B1/en
Priority to CN 200810088001 priority patent/CN101364507B/zh
Publication of JP2009043605A publication Critical patent/JP2009043605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814848B2 publication Critical patent/JP4814848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/52Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever
    • H01H71/521Details concerning the lever handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/52Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever
    • H01H71/522Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever comprising a cradle-mechanism
    • H01H71/525Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever comprising a cradle-mechanism comprising a toggle between cradle and contact arm and mechanism spring acting between handle and toggle knee

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

【課題】開閉機構部の組立が容易で、かつ、部品の標準化が可能な回路遮断器を得る。
【解決手段】クロスバー7、下リンク6、回路遮断器のトリップ時に回動するレバー4、トグルリンクを構成する上リンク12、及びメインばね2を内側に具備し、これらと共働するハンドルアーム3を備えた回路遮断器で、ハンドルアーム3は、2枚の側板の一端が構造体で結合された断面がほぼU字形の枠体からなり、当該側板の少なくとも片方は構造体に固着される別部品であって、当該側板は側板上で一直線上に並ばない位置で構造体に固着されている。
【選択図】図1

Description

この発明は回路遮断器の構造に関するものである。
従来の回路遮断器の開閉機構部においては、メインばねを駆動するハンドルアームは左右バランス確保のためメインばねを側面から覆ったU字形をしており、また、剛性確保のためU字形金属板の一体構造になされていた。(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−196242号公報(図1)
一般に、回路遮断器の早入り開閉機構部品は、回転軸が回路遮断器の幅方向と平行になる板状部品が多く、組み立ては横から積層する方式が最も効率が良いが、外側に配置されることが多いハンドルアームがU字形の一体構造になされているため、従来の回路遮断器では横からの積層組み立ては不可能であった。また、回路遮断器は、定格電流ごとに接点の接触圧力が異なるため、駆動のためのメインばねは荷重が異なる複数の仕様が必要で、それらに応じて、幅方向寸法も複数のものが必要となる。従来のようにハンドルアームがU字形一体構造の場合は、回路遮断器の幅方向寸法に合わせて、幅方向寸法が異なる複数のハンドルアームを製作する必要があった。これを避けるため、同一仕様のハンドルアームを共用化しようとすると、定格電流が小さい回路遮断器で外形寸法が大きくなり、ユーザーにとっては使い難く、また製品のコストが高くなるという問題があった。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、回路遮断器の開閉機構部の組み立てが簡単に行えて、しかも各種の仕様にも対応しやすい回路遮断器を提供するものである。
この発明に係る回路遮断器は、可動接触子を保持するクロスバー、このクロスバーを駆動する下リンク、過電流引き外し装置のラッチに係合し、回路遮断器のトリップ時に回動するレバー、このレバーに軸支され、上記下リンクにスプリングピンを介して結合され、上記下リンクとともにトグルリンクを構成する上リンク、上記スプリングピンに従動側が結合されたメインばね、及び上記メインばねの駆動側と結合し、回路遮断器の筐体に固定されたフレームに回動自在に軸支されているハンドルアームを備えた回路遮断器であって、上記ハンドルアームは、2枚の側板の一端が構造体で結合された断面がほぼU字形の枠体からなり、上記側板の少なくとも片方は上記構造体に固着される別部品で、
上記別部品である側板は、この側板上で一直線上に並ばない3箇所以上の位置で上記構造体に固着されていることを特徴とするものである。
また、上記に記載の回路遮断器であって、上記ハンドルアームの構造体は、1枚の天板と少なくとも1本のピンとからなることを特徴とするものである。
また、上記に記載の回路遮断器であって、上記天板は、上記2枚の側板の一方と一体に形成されていることを特徴とするものである。
また、上記に記載の回路遮断器であって、上記ハンドルアームの構造体は、断面がほぼL字形の1枚の天板からなり、上記天板と上記側板との3箇所以上の固着箇所は、上記L字形の両辺に分散していることを特徴とするものである。
また、上記に記載の回路遮断器であって、上記ハンドルアームの構造体は、同一形状の少なくとも3本のピンからなることを特徴とするものである。
また、上記に記載の回路遮断器のハンドルアームのうち、側板の片方と構造体とを一体にしたものを除いて、上記2枚の側板の形状が同一であることを特徴とするものである。
この発明に係る回路遮断器は、回路遮断器の開閉機構部の組立が容易であり、また、回路遮断器の部品の標準化により、各種仕様の需要に対して、部品の種類や部品数を削減するのに寄与する。
実施の形態1.
図1〜図8はこの発明の実施の形態1に係る回路遮断器の全体及び一部の構成を示すものである。図1はトリップ状態の回路遮断器の全体断面図、図2はトリップ状態の開閉機構部の側断面図、図3はトリップ状態の開閉機構部主要部品の正面図(メインばねは略図で示している)、図4はオフ状態の開閉機構部の側面図、図5はオン状態の開閉機構部の側断面図、図6はハンドルアームを示す正面図(a)、側面図(b)、平面図(c)、図7はハンドルアームの分解正面図(a)、分解側面図(b)、分解平面図(c)、図8は開閉機構部の積層組立を説明する図である。
先ず、回路遮断器の全体構造を図1について説明する。この発明に係る回路遮断器は、一端に可動接点9を有する可動接触子8と、上記可動接点9と接離する固定接点10と、上記可動接触子8を保持するクロスバー7と、このクロスバー7を駆動する下リンク6と、過電流引き外し装置のラッチ11に係合され、該回路遮断器のトリップ時に回動するレバー4と、このレバー4に軸支されるとともに、上記下リンク6にスプリングピン5を介して結合して該下リンク6とともにトグルリンクを構成する上リンク12と、上記スプリングピン5に従動側が結合されたメインばね2と、このメインばね2の駆動側と結合され、該回路遮断器の筐体に固定されたフレームに回動自由に軸支されたほぼU字形のハンドルアーム3と、ハンドル1等が、筐体20に収容されている。
次に、この回路遮断器の開閉機構部について、図2〜図5により詳細に説明する。開閉機構は、筐体20から突出するハンドル1と、ハンドル1に結合したハンドルアーム3と、ハンドルアーム3の回転軸3aと、メインばね2と、レバー4と、スプリングピン5と、上リンク12と、下リンク6と、クロスバー7と、ラッチ11等からなる。図4の状態において、ハンドル1を操作するとメインばね2の駆動側2aがハンドルアーム3の回転軸3aを中心に移動する。この移動でメインばね2の荷重方向を変化させ、スプリングピン5を右方向へ移動させることで下リンク6が動き、クロスバー7が回転し、可動接触子8上の可動接点9が固定接点10に接触して図5の状態になる。同様に、図5において、ハンドル1を操作するとメインばね2の駆動側2aがハンドルアーム3の回転軸3aを中心に移動する。この移動でメインばね2の荷重方向を変化させ、スプリングピン5を左方向へ移動させることで下リンク6が動き、クロスバー7が回転し可動接触子8上の可動接点9が固定接点10から開離して図4の状態になる。
また、この図5において、過電流などを感知して図示しない過電流引き外し装置が動作すると、ラッチ11が動いてレバー4との係合が外れる。レバー4はメインばね2により常に時計回り方向に付勢されているため、レバー回転軸4bを中心に回転が始まる。この回転によりメインばね2の駆動側2aがスプリングピン5に対して相対的に動き、最終的にはスプリングピン5に上方向の力が働き始め、下リンク6が移動することでクロスバー7が持ち上がり、可動接触子8上の可動接点9が固定接点10から開離した図2の状態になる。なお、ハンドルアーム3の内側に配置される部品の関係は図3に示すとおりである。
この発明に係る回路遮断器のハンドルアームを図6の(a)(b)(c)に、また、分解図を図7(a)(b)(c)にそれぞれ示している。図6及び図7において、ハンドルアーム3は、金属板からなる2枚の側板3b、3cと、これらの側板3b、3cの一端、図では上部、を結合する構造体とによりほぼU字形になされている。本実施の形態1では、構造体は1枚の金属板からなる天板3dと後述するピン3eとからなる。天板3dは、その前後端に、ハンドル1への取り付け用の舌片3d1が設けられている。また、中心部にはメインばね2を掛け止めする掛け止め部3d2が設けられている。そして、両側端には、側板3b、3cと結合するための突起3d3が片側に2箇所、計4箇所に設けられている。この例では、突起3d3は片側2箇所ずつ設けられているが、組み立て剛性の関係から、2箇所以上であれば、3箇所でも4箇所でもよい。天板3dは1枚の板から、プレス加工及び打ち抜き加工で製作される。
上記天板3dと結合される2枚の側板3b、3cは、ほぼ矩形の金属板からなり、下部には軸3aに支承される凹部3b1、3c1が設けられている。側板3b、3cの上部には、天板3dの突起3d3に嵌り込む2個の突起用穴3b3、3c3が設けられている。また、側板3b、3cの後部の突出部近傍にピン3eの先端を挿入するピン用穴3b4、3c4が設けられている。このピン3eは、構造体の一部として、側板3b、3cを結合すると同時に、側板3b、3cの間隔を保持する金属棒からなる。2枚の側板3b、3cは、天板3dの片側2個の突起3d3をそれぞれ突起用穴3b3、3c3に挿入し、また、ピン3eの先端をピン用穴3b4、3c4に挿入して、この部分で固着される。固着箇所は、天板3dの突起2箇所と、ピン3eの1箇所の併せて3箇所(両側では6箇所)となる。固着箇所の数は3箇所以上であり、固着箇所の設けられる位置は、ハンドルアームの剛性を確保する観点から、側板上で一直線上に並ばない位置である。
これら、ハンドルアームを構成する各部品を分解したものを図7の正面図(a)、側面図(b)、平面図(c)に示している。図7に示すハンドルアーム3の構成部品を組み立てる際の、側板3b、3cと天板3d及びピン3eとの結合箇所、つまり固着箇所の固着方法を説明する。天板3dの突起3d3及びピン3eの端部はそれぞれ側板に設けられた突起用穴3b3、3c3及びピン用穴3b4、3c4に挿入された後、側板3b、3cからはみ出した部分をかしめ機で押しつぶすかしめ付けによる固着が行われる。かしめ付けによる固着方法は簡単かつ強固な固着が行われるが、固着方法はこれに限るものではなく、天板3dの突起3d3及びピン3eの端部を側板に溶接したり接着したりする方法でもよい。
次に、回路遮断器組み立ての際の、ハンドルアーム3とその内部に配置される部品の組み立て手順を説明する。図3はハンドルアーム3に内部の部品を取り付けた図であり、図8は部品取り付け及びハンドルアーム3そのものの組み立て手順を示す図である。図8に示す組み立て手順は、片側から次々と部品を重ねるように組み立てるいわゆる積層組み立てと称する。先ず、片側の側板3cに天板3dとピン3eの片側を組み合わせる。次に、側板3c上に、軸合わせを行いながら片方のフレーム13を乗せる。次に、スプリングピン5、下リンク6、上リンク12、レバー4、メインばね2を組み合わせたサブユニットを重ね、レバー4の軸合わせをする。次に、フレーム13を乗せフレームかしめ付けを行う。フレームかしめ付けはフレーム13間にピンを複数配置してそれぞれの軸でかしめ付け固定する。最後に他方の側板3bを天板3d及びピン3eに固着し、天板3d及びピン3eをかしめ付けて完成する。図3はハンドルアーム及びその内部に配置された部品の組み立て完成品である。
このように構成されたハンドルアーム3においては、内部部品(図3参照)をサブユニットとして組み立て、これを側方向から挿着するいわゆる積層組立が可能で、回路遮断器の組み立て効率を高めることができる。また、内部部品組立後は、天板3dの2点と幅方向位置決めピン3eの3点にて側板3b、3cが固定されるので、天板3dの中央部にメインばね2の大荷重が作用しても変形しない、剛性の高いハンドルアームを得ることができる。
なお、側板を凹凸のない平板にすれば、側板の左右共用が可能である。また、回路遮断器の仕様に応じて、図12(a)(b)(c)に示すように、構造体である天板の幅及び位置決めピンの長さを変えるだけで種々の幅に対応したハンドルアームを構成できる。このため、ハンドルアームの部品種類及び部品点数を削減することができる。
実施の形態2.
図9はこの発明の実施の形態2に係る回路遮断器のハンドルアームを示す正面図(a)、側面図(b)、平面図(c)である。実施の形態1と共通する部分については説明を省略する。この実施の形態2では、2枚の側板を結合する構造体を1枚の天板で構成する。この天板3gは、側面から見て、ほぼL字形に曲げられた1枚の金属板で構成され、L字形の一辺である水平部の側方に片側2個、両側で4個の突起3g1と、L字形に曲げられた他の辺に片側1個の突起3g2、両側で2個の突起が設けられている。つまり、天板3gと側板3b、3cとの固着箇所となる突起は、L字形の各辺に分散して設けられている。一方、上記天板3gを取り付ける2枚の側板にはそれぞれ3個の、天板3gの突起3g1、3g2に対応する突起用穴3b3、3c3が設けられている。そして、天板3gの突起3g1、3g2が側板3b、3cの対応する突起用穴に嵌め込まれて天板3gと側板3b、3cが一体に組み立てられ、突起3g1、3g2はかしめ付けられてほぼU字形のハンドルアームが形成される。突起3g1、3g2と突起用穴3b3、3c3との嵌合部を結合部または固着箇所と呼べば、天板3gと側板3b、3cとは、片側3箇所の固着箇所で結合されることになる。固着箇所は3箇所に限るものではなく、3箇所以上であればよい。実施の形態1と同様に、固着箇所は、3箇所以上であり、かつ、側板上で一直線上に並ばない位置である。
このように構成することで、実施の形態1と同様の作用の他、側板を結合する構造体が天板1枚で足りるため、幅方向位置決めピンを廃止することができ、部品の省略と、固定するための設備をより簡素化することができる。また、凹凸のない側板を用いることにより、側板の左右共用が可能となり、部品種類をさらに削減することが可能である。また、3つの固着箇所のうち、1つを天面(水平面)から離したことで、より幅方向の位置、換言すると、側板3b、3c間の平行度が決め易いという効果が得られる。さらに、回路遮断器の仕様に応じて天板の幅寸法を変えるだけで種々の幅に対応したハンドルアームを構成できることは実施の形態1と同様である。
実施の形態3.
図10はこの発明の実施の形態3に係る回路遮断器のハンドルアームを示す正面図(a)、側面図(b)、及び平面図(c)である。この実施の形態3では、2枚の側板を結合する構造体として、同一形状の3本のピンを用いている。すなわち、実施の形態1におけるハンドルアームの天板及びピンに相当する部位を、同一形状の3本のピンで構成することで、実施の形態1と同等の作用を保持しつつ、さらに部品の種類を削減することができるようにしたものである。
実施の形態1と共通する点を除いて詳細に説明すると、2枚の側板3b、3cのそれぞれには、その上部に3個のピン用穴3b4、3c4が設けられている。そして、側板3b、3cは、両端の先端が上記ピン用穴3b4、3c4に嵌合する同一形状の3本のピン3eにより結合される。側板3b、3cとピン3eとの組み合わせ後、側板から突出しているピン3eの先端はかしめ付けにより固着される。ピン3eとピン用穴3b4,3c4との3箇所の結合部即ち固着箇所は、実施の形態1と同様に、3箇所以上であり、かつ、側板上で一直線上に並ばない位置である。
これにより、剛性の高いほぼU字形のハンドルアームを構成できるとともに、3本のピンにより両側板の剛性を確保し、また、幅方向の位置を決めそれを維持する。3本のピンのうち、中央のピンには、メインばね2が掛け止めされる。ピンは同じ形状のものを用いるため、実施の形態1と同等の作用を保持しつつ、さらに部品の種類を削減することができる。なお、側板には必要に応じてその後部に内側に折り曲げたレバーリセット時の接触部3fが設けられている。
実施の形態4.
図11はこの発明の実施の形態4に係る回路遮断器のハンドルアームを示す正面図(a)、側面図(b)、平面図(c)である。この実施の形態4では、2枚の側板3b、3cを結合する構造体に天板及びピンを用いるが、上記天板は片方の側板3cの上部を延長してL字形に折り曲げて形成している。L字形に折り曲げられた延長部分からなる天板3ccの先端には2個の突起3cc1が設けられていて、この突起3cc1に対応する突起用穴3b3が他方の側板3bに設けられている。側板3bは天板3ccとこの箇所で固着され、かしめ付けにより固定される。さらに、実施の形態1と同様に、構造体としてのピン3eが側板3b、3c同士を結合している。側板3b、3cとピン3eとの結合方法は実施の形態1と同じなので、詳細な説明は省略する。上記固着箇所は3箇所以上であり、かつ、当該回路遮断器の電源側及び負荷側を結ぶ線の方向に分散して設けられるのは、実施の形態1と同様である。なお、側板には必要に応じてその後部に内側に折り曲げたレバーリセット時の接触部3fが設けられている。
このように構成することで、実施の形態1と同等の作用を保持しつつ、部品点数を削減することができるとともに、天板と側板の片方が一体になっているので、回路遮断器の組み立て手間を省くことができる。また、固着箇所が減るので、ハンドルアームの剛性を一層高めることができる。
この発明に係る回路遮断器の側断面図である。 この発明の実施の形態1に係る回路遮断器の開閉機構部を示す側断面図である。 図2の主要部品を示す正面図である。 実施の形態1に係る回路遮断器の開閉機構部のオフ状態を示す側面図である。 実施の形態1に係る回路遮断器の開閉機構部のオン状態を示す側断面図である。 実施の形態1に係る回路遮断器のハンドルアームを示す正面図(a)、側面図(b)、及び平面図(c)である。 実施の形態1に係る回路遮断器のハンドルアームの分解図を示す正面図(a)、側面図(b)、及び平面図(c)である。 実施の形態1に係る回路遮断器のハンドルアームを用いた開閉機構部の組み立てを説明する図である。 この発明の実施の形態2に係る回路遮断器のハンドルアームの分解図を示す正面図(a)、側面図(b)、及び平面図(c)である。 この発明の実施の形態3に係る回路遮断器のハンドルアームの分解図を示す正面図(a)、側面図(b)、及び平面図(c)である。 この発明の実施の形態4に係る回路遮断器のハンドルアームの分解図を示す正面図(a)、側面図(b)、及び平面図(c)である。 仕様の異なる3種類のハンドルアームを示す正面図である。
符号の説明
1 ハンドル、
2 メインばね、
2a メインばねの駆動端、
3 ハンドルアーム、
3a ハンドルアーム回転軸、
3b ハンドルアーム側板、
3c ハンドルアーム側板、
3d 天板、
3e ピン、
3f 接触部
3g L字形天板、
3cc 天板(延長部)、
4 レバー、
4b レバー回転軸
5 スプリングピン、
6 下リンク、
7 クロスバー、
8 可動接触子、
9 可動接点、
10 固定接点、
11 ラッチ、
12 上リンク、
13 フレーム、
20 筐体。

Claims (6)

  1. 可動接触子を保持するクロスバー、このクロスバーを駆動する下リンク、過電流引き外し装置のラッチに係合し、回路遮断器のトリップ時に回動するレバー、このレバーに軸支されるとともに、上記下リンクにスプリングピンを介して結合され、上記下リンクとともにトグルリンクを構成する上リンク、上記スプリングピンに従動側が結合されたメインばね、及び上記メインばねの駆動側と結合し、回路遮断器の筐体に固定されたフレームに回動自在に軸支されているハンドルアームを備えた回路遮断器であって、上記ハンドルアームは、2枚の側板の一端が構造体で結合された、断面がほぼU字形の枠体からなり、上記側板の少なくとも片方は上記構造体に固着される別部品で、上記別部品である側板は、この側板上で一直線上に並ばない3箇所以上の位置で上記構造体に固着されていることを特徴とする回路遮断器。
  2. 請求項1に記載の回路遮断器であって、上記ハンドルアームの構造体は1枚の天板と少なくとも1本のピンとからなることを特徴とする回路遮断器。
  3. 請求項2に記載の回路遮断器であって、上記天板は上記2枚の側板の一方と一体に形成されていることを特徴とする回路遮断器。
  4. 請求項1に記載の回路遮断器であって、上記ハンドルアームの構造体は、断面がほぼL字形の1枚の天板からなり、上記天板と上記側板との3箇所以上の固着箇所は、上記L字形の両辺に分散していることを特徴とする回路遮断器。
  5. 請求項1に記載の回路遮断器であって、上記ハンドルアームの構造体は、同一形状の少なくとも3本のピンからなることを特徴とする回路遮断器。
  6. 請求項1、請求項2、請求項4、及び請求項5のいずれか1項に記載の回路遮断器であって、上記ハンドルアームの2枚の側板の形状が同一であることを特徴とする回路遮断器。
JP2007207998A 2007-08-09 2007-08-09 回路遮断器 Expired - Fee Related JP4814848B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207998A JP4814848B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 回路遮断器
DE200760013035 DE602007013035D1 (de) 2007-08-09 2007-12-19 Schutzschalter
EP20070024632 EP2023366B1 (en) 2007-08-09 2007-12-19 Circuit breaker
CN 200810088001 CN101364507B (zh) 2007-08-09 2008-03-24 电路断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207998A JP4814848B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009043605A true JP2009043605A (ja) 2009-02-26
JP4814848B2 JP4814848B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39944464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207998A Expired - Fee Related JP4814848B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 回路遮断器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2023366B1 (ja)
JP (1) JP4814848B2 (ja)
CN (1) CN101364507B (ja)
DE (1) DE602007013035D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101172979B1 (ko) 2010-01-07 2012-08-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회로차단기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297270B2 (ja) * 2009-06-09 2013-09-25 三菱電機株式会社 回路遮断器
CN104465247B (zh) * 2014-12-30 2016-05-11 上海电科电器科技有限公司 小型断路器的热式可调脱扣装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076607A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Terasaki Electric Co Ltd 回路遮断器のリセット装置
JP2005267905A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682530B1 (fr) * 1991-10-15 1993-11-26 Merlin Gerin Gamme de disjoncteurs basse tension a boitier moule.
JP3250650B2 (ja) * 1996-07-09 2002-01-28 富士電機株式会社 回路遮断器
US5931289A (en) * 1998-03-10 1999-08-03 Eaton Corporation Circuit breaker with quick closing mechanism
JP2000182502A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nitto Electric Works Ltd 配線用遮断器
US6774749B2 (en) * 2001-09-19 2004-08-10 Square D Company Trip cross bar and trip armature assembly for a circuit breaker
JP4552655B2 (ja) * 2005-01-12 2010-09-29 富士電機ホールディングス株式会社 回路遮断器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076607A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Terasaki Electric Co Ltd 回路遮断器のリセット装置
JP2005267905A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101172979B1 (ko) 2010-01-07 2012-08-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회로차단기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4814848B2 (ja) 2011-11-16
EP2023366A3 (en) 2010-03-10
CN101364507A (zh) 2009-02-11
EP2023366A2 (en) 2009-02-11
EP2023366B1 (en) 2011-03-09
DE602007013035D1 (de) 2011-04-21
CN101364507B (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008041665A (ja) リレー
KR101098226B1 (ko) 소형누전차단기의 순시트립장치
JP6240723B2 (ja) 直列配置を有する二極遮断器
JP4814848B2 (ja) 回路遮断器
JP4821793B2 (ja) 回路遮断器
JP5461069B2 (ja) 回路遮断器の電磁装置
JP2013251076A (ja) 回路遮断器
JP5934942B2 (ja) 断路器
JP5304658B2 (ja) 回路遮断器
JP4288859B2 (ja) 回路遮断器の引き外し装置
JP3503534B2 (ja) 回路遮断器の電磁引外し装置
JP5075015B2 (ja) 回路遮断器
JP5054648B2 (ja) 回路遮断器
JP2005044755A (ja) 回路遮断器用速結端子装置
JP5538645B2 (ja) 開閉器の操作機構
KR20130096081A (ko) 라운드타입의 바이메탈을 구비한 트립디바이스조립체
JP6020236B2 (ja) 回路遮断器及び回路遮断器の組立方法
JP3726804B2 (ja) 回路遮断器
JP7437665B2 (ja) 端子装置及び開閉器
WO2014155966A1 (ja) 接点装置及び回路遮断器
JP2003346637A (ja) 配線用遮断器
JP3127559U (ja) オーバーロードブレーカースイッチ
JP2011198545A (ja) 電子式回路遮断器
JP5617782B2 (ja) 多極回路遮断器
JP3038604U (ja) マイクロスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4814848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees