JP2009036771A - バイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板 - Google Patents

バイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009036771A
JP2009036771A JP2008201029A JP2008201029A JP2009036771A JP 2009036771 A JP2009036771 A JP 2009036771A JP 2008201029 A JP2008201029 A JP 2008201029A JP 2008201029 A JP2008201029 A JP 2008201029A JP 2009036771 A JP2009036771 A JP 2009036771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biochip
package
side wall
substrate
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008201029A
Other languages
English (en)
Inventor
June-Young Lee
俊榮 李
Toko Ri
東鎬 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009036771A publication Critical patent/JP2009036771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/12Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for screening libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/045Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads having an insulating passage through the base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/047Additional chamber, reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】大量生産に最適化されたバイオチップを汎用装置に互換可能なようにするバイオチップパッケージおよびこれに使用されるバイオチップパッケージ基板が提供される。
【解決手段】バイオチップパッケージは表面にプローブアレイを含むバイオチップとバイオチップが実装されて、バイオチップの背面を露出させる露出部を含む貫通開口(through cavity)を具備するパッケージ基板と、を含む。
【選択図】図3

Description

本発明はバイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板に関するものであって、より詳細には大量生産に最適化されたバイオチップを汎用装置に互換可能なようにするバイオチップパッケージおよびこれに使用されるバイオチップパッケージ基板に関するものである。
ゲノムプロジェクトの進行にともなう遺伝情報(content)の増加、膨大な量の資料を処理できる生物情報学の発達につれバイオチップに対する要求が増大している。バイオチップに対する要求を充足させるためには一つのウェハ上に形成できるバイオチップの数を増大させることが必須に要求される。
しかし、一つのウェハ内で生産されるバイオチップの数を最大化するためには、バイオチップに必須に要求されるプローブアレイ領域以外の領域、例えばスキャナーのような分析装置を使用するとき、分析の正確度を得るために必要とする領域の面積を最小化したり除去したりすることができなければならない。
また、一つのウェハ内で生産できるバイオチップの歩留まりを向上させると同時に生産性を向上させるためには、バイオチップの形態(format)はn×n形態、すなわち正方形形態(square format)とならなければならない。
反面、現在バイオチップの分析に広く使用される流体装置(fludics apparatus)、ハイブリダイゼーション装置(hybridization apparatus)およびスキャナー(scanner)などの分析装置はn×m形態、すなわち長方形形態(rectangle format)のバイオチップに使用され得るように汎用化されている。したがって、正方形のバイオチップを汎用化された分析装置で互換可能なようにする技術が要求される。
特許文献1ではバイオチップ搭載用のカートリッジが開示されている。このような従来技術によれば、基板およびバイオチップが装着されるように前記基板上部に一定間隔で形成されているフォームを含み、構成することによって、様々な種類のバイオチップを共用に使用することができる。特許文献2ではチップ型キャリアを受け取るためのデバイスが開示されている。このような従来技術によれば、カートリッジはケーシング部を含み、前記ケーシング部の共同にシーリング剤を利用してDNAプローブアレイでコーティングされたチップを配置する。しかし、このような従来技術によっては正方形のバイオチップを汎用化された分析装置で互換可能なようにすることに限界がある。
韓国登録特許0557452 米国登録特許6、756、224
本発明が解決しようとする課題は、バイオチップの歩留まりを向上させることができ、汎用化された分析装置に互換できるバイオチップパッケージを提供しようとすることである。
本発明が解決しようとする他の課題は、バイオチップの歩留まりを向上させることができ、汎用化された分析装置に互換できるバイオチップパッケージ基板を提供しようとすることである。
本発明が解決しようとする課題は以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態によるバイオチップパッケージは、表面にプローブアレイを含むバイオチップと、前記バイオチップが実装されて、前記バイオチップの背面を露出させる露出部を含む貫通開口(through cavity)を具備するパッケージ基板と、を含む。
前記他の課題を達成するための本発明の一実施形態によるバイオチップパッケージ基板は、バイオチップが実装されて、前記バイオチップの背面を露出させる露出部を含む貫通開口を具備する。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図に含まれている。
本発明の実施形態によるバイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板によれば、バイオチップをチップの歩留まりおよび生産性を最大にできる正方形で形成した後、汎用化された装置に適した長方形でパッケージすることでバイオチップの互換性を向上させることができる。
また、本発明の実施形態によるバイオチップパッケージによれば、表面が平たくないパッケージ基板の代わりに扁平度が大きいバイオチップの背面をスキャナーのフォーカシングおよびレーベリングステージと接触させる。したがって、ただ一度のフォーカシングおよびレーベリング調節だけをした後、バイオチップ全体に対してスキャニングを行ってもデフォーカシングなどの問題が生じない。したがって、デフォーカシング分析の効率を最大化することができる。
さらに、本発明の実施形態によるバイオチップパッケージによれば、フォーカシングおよびレーベリングステージの固定点がバイオチップの背面に定義されて、バイオチップの上面にプローブアレイ以外の固定点形成の領域を必要としなくなる。したがって、同一プローブアレイ領域を有するバイオチップに比べてチップのサイズを効果的に減少させることができる。逆に、露出部がないバイオチップパッケージに比べバイオチップのプローブアレイの集積度を効果的に増大させることができる。
本発明の利点および特徴、並びにそれらを達成する方法は、添付する図面と共に後述する実施形態を参照することにより明確になるだろう。しかし、本発明の目的は、以下で開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態によっても達成可能である。したがって、以下の本実施形態は単に、本発明の開示を十全たるものとし、当業者に本発明の範囲を認識させるために提供するものである。すなわち、本発明の範囲はあくまで、請求項に記載された発明によってのみ規定される。なお、いくつかの実施形態において、公知の工程、段階、構造及び技術は、本発明が不明瞭に解釈されるのを避けるために、説明を省略する。
本明細書で使用された用語は、実施形態を説明するためであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において単数形は文言で特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使用される含む(comprises)および/または含む(comprising)は、言及された構成要素、段階、動作および/または素子以外の一つ以上の他の構成要素、段階、動作および/または素子の存在または追加を排除しない。そして、「および/または」は言及したアイテムの各々および一つ以上のすべての組み合わせを含む。
また、本明細書で記述する実施形態は本発明の理想的な例示図である断面図および/または概略図を参照にして説明する。したがって、製造技術および/または許容誤差などによって例示図の形態が変形されうる。したがって、本発明の実施形態は図示された特定形態に制限されず、製造工程によって生成される形態の変化も含むものである。また本発明に図示された各図面において各構成要素は説明の便宜を考慮し、多少拡大または縮小されて図示したものでありうる。明細書全体において同一参照符号は同一構成要素を指称する。
以下添付された図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
本発明の実施形態によるバイオチップパッケージは、一つのウェハ内で生産できるバイオチップの歩留まりを向上させると同時に生産性を向上させるためにn×n形態、すなわち正方形形態(square format)で形成されたバイオチップをn×m形態、すなわち長方形形態(rectangle format)でパッケージして、汎用的な装置に互換可能なようにできる。さらに、新たなパッケージの形態を導入することによって光学装置で分析する時、簡単な方法でフォーカシングが可能なようにすることで、分析効率を高めチップの小型化および高集積化を達成することができる。
先に、図1から図3を参照して、本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージ1およびこれに使用されるバイオチップパッケージ基板100に対して説明する。
図1は、バイオチップパッケージ1の上面図を、図2は図1の断面図を、図3は バイオチップ200とバイオチップパッケージ基板100の分解断面図を示す。
図1から図3を参照すると、バイオチップパッケージ1はバイオチップパッケージ基板100と基板100に実装されたバイオチップ200を含む。
バイオチップパッケージ基板100は、バイオチップ200の分析に汎用的に使用される流体装置、ハイブリダイゼーション装置およびスキャナーなどに適用が容易な形態(format)と材質で構成されうる。
汎用装置に適合したバイオチップパッケージ基板100の形態は長方形形態(rectangle format)で、例えば1インチ×3インチでありうるが、これに制限されるものではない。
バイオチップパッケージ基板100はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、アクリルブタジエンスチレンなどの材質から成るプラスチック、TEFLONTM、KALREZTMなどの商標名で販売されるプラスチック、ソーダ石灰ガラス、石英、シリコンなどで形成されうる。
バイオチップ200は、遺伝子発現分析(gene expression profiling)、遺伝子型分析(genotyping)、SNP(Single Nucleotide Polymorphism)のような突然変異(mutation)および多形(polymorphism)の検出、蛋白質およびペプチド分析、潜在的な薬のスクリーニング、新薬開発と製造などに適用されるものであり、正方形形態(square format)で形成されたチップであればどのチップでもなりうる。
バイオチップ200上に形成されたプローブアレイ210はフォトリソグラフィー合成によって生成されたプローブアレイ、インク−ジェット合成によって生成されたプローブアレイ、あらかじめ生成されたプローブをスポッティング(spotting)して生成されたプローブアレイ、ビーズ(bead)を使用して生成されたアレイのうちいずれのものでも可能である。
そして、フォトリソグラフィー合成によって生成されたプローブアレイでは本出願の譲受人に共同譲渡されて米国特許出願第11/686、546および11/743、477号に開示されているプローブアレイが本願発明のバイオチップパッケージに非常に効果的に適用されうる。
バイオチップパッケージ基板100はバイオチップ200が実装される実装部105と露出部110で構成される貫通開口115を含む。貫通開口115は、バイオチップ200の背面200bと接触する実装面120、実装面120の一端から第1方向に延長された第1側壁130および実装面120の他端から第2方向に延長された第2側壁140を含み、実装部105の幅(W1)が露出部110の幅(W2)より大きくなる。ここで第2方向は前記第1方向と反対方向でありうる。
バイオチップ200は、プローブアレイ210が形成された上面200aが外部に露出するように実装部105に実装される。その結果、露出部110によってバイオチップ200の背面200bが露出される。したがって、バイオチップ200の分析時スキャナーのフォーカシング調節のためのステージが露出部110を通じてバイオチップ200の背面200bと接触できるようになる。露出部110の断面は四角、多角、円、半円など多様な形状を有しうる。実装面120とバイオチップ200の間には付着に必要な付着剤(未図示)等が提供されうるが、付着剤以外にもバイオチップ200の固定が可能なすべての方法が使用され得る。
本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージ1はバイオチップ200の厚さ(T1)と第2側壁140の深く(D1)が実質的に同一でありうる。したがって、バイオチップ200の上面200aとバイオチップパッケージ基板100の上面100aが実質的に一つの平面を成し、従来の正方形のバイオチップと同一な平面形状を有しうる。
本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージ1は、カバースリップ(cover slip)、ハイブリダイゼーションパッドおよびカバー(hybridization pad and cover)、組立型ハイブリダイゼーションチェンバ(assembled hybridization chamber)または自動化ハイブリダイゼーションステーション(automatic hybridization station)などと共に使用されうる。
本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージ1を使用すれば分析の効率を最大化することができる。その理由は次の通りである。
仮に、バイオチップパッケージ1が露出部110を具備しないのであればスキャナーのフォーカシングおよびレーベリングステージを表面が扁平ではないパッケージ基板と接触させるしかない。したがって、バイオチップ200の全領域に対してスキャニングが完了する前に持続的にフォーカシングを調節しなければならず、持続的にフォーカシングを調節してもデフォーカシング発生確率が非常に高い問題がある。
反面、本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージ1を使用する場合には、露出部110を通じて扁平度が大きいバイオチップ200の背面200bをスキャナーのフォーカシングおよびレーベリングステージと接触させることができる。したがって、ただ一度のフォーカシングおよびレーベリング調節だけをした後、バイオチップ200全体に対してスキャニングを行ってもデフォーカシングなどの問題は発生しない。したがって、デフォーカシングによる誤差が生じることも減少してスキャニング分析時間も短縮させることができるため、分析の効率を最大化することができる。
仮に、フォーカシングおよびレーベリングのためのステージとバイオチップパッケージ基板を接触させずバイオチップと接触させるとしてもバイオチップパッケージが露出部を具備しなければバイオチップのサイズを効果的に減少させることができない。
図4は、パッケージ基板に露出部110を具備している場合と具備していない場合とを比較して例示した概略図である。左側は、露出部110を具備していないバイオチップパッケージ基板1100を、右側は、露出部110を具備しているバイオチップパッケージ基板100を示す。露出部110を具備していない場合には、フォーカシングおよびレーベリング測定のためにバイオチップ1200を固定させるための固定点1220aがバイオチップ1200の上面に定義されなければならない。すなわち、プローブアレイ1210の外部周辺1200aに固定点1220aが定義される。したがって、プローブアレイ1210領域以外の固定点1220a形成領域が必要となる。これに対し、本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージ1を構成するバイオチップ200の場合には、固定点220bがバイオチップ200の背面200bに定義されうる。したがって、プローブアレイ210以外のフォーカシングおよびレーベリング調節のための固定点形成領域がバイオチップ200の上面200aに必要とされなくなる。したがって、露出部110を具備していない場合に比べて、同一プローブアレイ210領域を有する場合にはバイオチップのサイズを効果的に減少させることができる。逆に、バイオチップ200のサイズを同一にする場合には、露出部110がないバイオチップパッケージに比べバイオチップ200のプローブアレイ210の集積度を効果的に増大させることができる。
図1にはバイオチップ200が三つ実装されているパッケージ1を例示しているが、バイオチップパッケージ1の用途にしたがって実装されるバイオチップ200の数は1から多数個に変形され得、バイオチップ200の集積度もまた変形されうることはもちろんである。
図5は、本発明の第2実施形態によるバイオチップパッケージ2を示す断面図である。
図5を参照すると、バイオチップ200と第2側壁140との間にシーラント(sealant)150をさらに含むという点において第1実施形態によるバイオチップパッケージ1と差異がある。シーラント(sealant)150によって、バイオチップ200がより固く、固定されるようにし、分析時使用する流体が露出部110を通じて流出することを効果的に防止することができる。
シーラント(sealant)150ではシリコン材質のシーラントまたはエコメルト(Ecomelt)P1 Ex318(Collano Ebnother A.G.Schweiz)などのように熱を加える場合、流動性が増大して冷却または所定時間の間常温で保管時、再び固化される材質が使用されうる。その他、他の構成要素は第1実施形態と実質的に同一なのでそれに対する説明は省略する。
図6は、本発明の第3実施形態によるバイオチップパッケージ3を示す断面図である。
図6を参照すると、バイオチップ200の厚さ(T1)が第2側壁140の深さ(D1’)より小さい場合には、パッケージ3内部にハイブリダイゼーション反応空間160が提供されうる。したがって、追加的なハイブリダイゼーションチェンバを使用しないこともある。
図7は、本発明の第4実施形態によるバイオチップパッケージ4の断面図を図8はバイオチップ200とバイオチップパッケージ基板400の分解断面図を示す。
図7および図8を参照すると、貫通開口415はチップ実装部405と露出部410を含む。貫通開口415は、チップ実装部405の一部が隆起しているという点において第1実施形態によるバイオチップパッケージ1の貫通開口115と差異がある。具体的に、貫通開口415はチップ200の背面200bと接触する隆起型実装面420、実装面420の一端から第1方向に延長された第1側壁430、実装面420の他端と連結された沈降面425および沈降面425から第2方向に延長された第2側壁440を含む。このような貫通開口415を採択する場合、沈降面425にさらに多い接着剤445を入れることができるため接着の強度を高めることができる。また、分析時使用する流体がバイオチップ200とパッケージ基板100の接触面に沿って露出部110で流出することを隆起型実装面420がより効果的に防止することができる。
図9は、本発明の第5実施形態によるバイオチップパッケージ5の断面図を図10はバイオチップ200とバイオチップパッケージ基板500の分解断面図を示す。
図9および図10を参照すると、貫通開口515がバイオチップ200の側面と接触する実装側壁522と実装側壁522から第1方向に延長された第1側壁540を含む。実装側壁522とバイオチップ200との間には付着剤および/またはシーラント(未図示)をさらに含むこともできる。
図11は、本発明の第6実施形態によるバイオチップパッケージ6の断面図を図12はバイオチップ200とバイオチップパッケージ基板600の分解断面図を示す。
図11および図12を参照すると、バイオチップ200はパッケージ基板600上面600aの一部で構成される実装面620に実装されて貫通開口615は基板600を第1方向に貫通して延長された第1側壁640を含む。
図13は、本発明の第7実施形態によるバイオチップパッケージ7の断面図を示す。
図13を参照すると、バイオチップパッケージ7はプローブアレイ210を保護するカバー1000をさらに含みうる。カバー1000の一端1001は、パッケージ基板100の上面100aに付着されて他端1002は付着されない。したがって、カバー1000の他端1002を引っ張ってパッケージ基板からカバー1000を除去することができる。この時、カバー1000とプローブアレイ210が直接接触することを防止するためにチップ実装部105の深さがバイオチップ200の厚さより大きいこともある。図面ではカバー1000がパッケージ基板100の上面に直接付着することで例示したが、場合によってはパッケージ基板100上面100aの所定領域にパッド(未図示)を具備し、その上にカバー1000が付着することもある。パッドがプローブアレイ210の高さより高い場合には、チップ実装部105の深くとバイオチップ200の厚さが実質的に同じでも良い。
図14は、本発明の第8実施形態によるバイオチップパッケージ8の断面図を示す。
図14を参照すると、バイオチップパッケージ8はプローブアレイ210を保護すると同時にハイブリダイゼーション反応空間1110を提供できるカバー1100をさらに含みうる。カバー1100を貫通する流入/流出口(inlet/outlet)1120を通じて、反応空間1110内にバイオ試料、洗浄液や窒素ガスなどのような流体を供給および排出することができる。一つの流入/流出口1120は同時に流体の流入および流出を担当することもでき、二以上の流入/流出口1120のうち少なくとも一つが流体の流入を専ら担い、少なくとも他の一つが流体の流出を専ら担う構造を有しうる。流入/流出口1120は外部の流体供給管および/または流体排出管に装着されうる。図面では二つの流入/流出口1120が交錯して形成された場合を示したが、流入/流出口1120の数および位置などはこれに限定されない。カバー1110とパッケージ基板100は両極付着や付着剤を利用した付着法、クランプなどを用いた締結方法などに結合されることができ、結合方式はこれに制限されない。
カバー111の高さは、バイオチップ200とバイオ試料との間にハイブリダイゼーション反応が起きうる高さでありうる。例えば、約0.1umでありうる。反応空間1110の幅は、バイオチップ200の幅と同じにするか、さらに大きく形成することができる。具体的に、バイオチップ200の外周を囲み、約0.5cmから約1.5cmのマージンを含むサイズで形成されうる。マージンは、ハイブリダイゼーション(hybridization)過程が円滑に行うようにサポートすることができる。
図面には示していないが、流入/流出口140には隔膜(septum)、プラグ、ガスケット(gasket)などをさらに含み、反応空間1110内の清潔度を維持して反応条件を制御することもできる。
図15Aおよび図15Bは、バイオチップ200とパッケージ基板100、400、500、600の間の結合を堅固にするための突起結合構造を示す。
図15Aおよび図15Bを参照すると、図1から図14を参照して説明した本発明の実施形態によるバイオチップパッケージでバイオチップ200とパッケージ基板100、400、500、600が接触する面に各々突起結合に必要な突起(a)とフォーム(b)のうちいずれか一つを具備する。具体的に、図13A示すようにバイオチップ200の背面または側壁に突起(a)を具備する場合には、パッケージ基板100、400、500、600にフォーム(b)を反対にバイオチップ200の背面または側壁にフォーム(b)を具備する場合にはパッケージ基板100、400、500、600に突起(a)を具備することができる。このような突起結合によってバイオチップ200をより堅固にパッケージ基板100、400、500、600に実装することができる。
図1から図15Bを参照して本発明の実施形態を説明したが、各実施形態は別個で存在するのではなく、互いに多様に組み合わせて新たなバイオチップパッケージを構成することもできる。例えば、第2実施形態のようにシーラントをさらに含んだり第3実施形態のようにバイオチップの高さが第2側壁の深さより小さいようにしたりすることは単独または二つが共に他の実施形態にすべて適用されることができる。また、第7および第8実施形態では第1実施形態のパッケージ基板100にカバー1000、1100を具備する場合を例示したが、残り実施形態にも第7および第8実施形態に例示されているカバーが適用されうることはもちろんである。
以上添付された図面を参照し、本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明を、その技術的思想や必須の特徴を変更しない範囲で、他の具体的な形態において実施されうることを理解することができる。したがって、上記実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解しなければならない。
本発明のバイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板はバイオチップを用いるバイオ技術に適用することができる。特に、本発明のバイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板は、正方形のバイオチップを汎用化された分析装置で互換可能なようにする技術にさらに有用であろう。ただし、上記言及したバイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板が適用される技術は例示的なものに過ぎない。
本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージの上面図を示す。 図1の断面図を示す。 本発明の第1実施形態によるバイオチップパッケージのバイオチップとバイオチップパッケージ基板の分解断面図を示す。 パッケージ基板に露出部を具備する場合と具備しない場合を比較して例示した概略図である。 本発明の第2実施形態によるバイオチップパッケージを示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるバイオチップパッケージを示す断面図である。 本発明の第4実施形態によるバイオチップパッケージの断面図を示す。 本発明の第4実施形態によるバイオチップパッケージのバイオチップとバイオチップパッケージ基板の分解断面図を示す。 本発明の第5実施形態によるバイオチップパッケージの断面図を示す。 本発明の第5実施形態によるバイオチップパッケージのバイオチップとバイオチップパッケージ基板の分解断面図を示す。 本発明の第6実施形態によるバイオチップパッケージの断面図を示す。 本発明の第6実施形態によるバイオチップパッケージのバイオチップとバイオチップパッケージ基板の分解断面図を示す。 本発明の第7実施形態によるバイオチップパッケージの断面図を示す。 本発明の第8実施形態によるバイオチップパッケージの断面図を示す。 バイオチップとパッケージ基板との間の結合を堅固にするための突起結合構造を示す。 バイオチップとパッケージ基板との間の結合を堅固にするための突起結合構造を示す。
符号の説明
100、400、500、600 パッケージ基板
105、405 実装部
110、410 露出部
115、415、515 貫通開口
200 バイオチップ
210 プローブアレイ
1000、1100 カバー

Claims (23)

  1. 表面にプローブアレイを含むバイオチップと、
    前記バイオチップが実装されて、前記バイオチップの背面を露出させる露出部を含む貫通開口(through cavity)を具備するパッケージ基板と、を含むバイオチップパッケージ。
  2. 前記バイオチップは、正方形形態であり、前記基板は長方形形態の請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  3. 前記バイオチップと前記パッケージ基板は、突起結合する請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  4. 前記貫通開口は、前記バイオチップの背面と接触する実装面、前記実装面の一端から第1方向に延長された第1側壁、前記実装面の他端から第2方向に延長された第2側壁を含む請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  5. 前記貫通開口は、前記バイオチップの背面と接触する隆起型実装面、前記実装面の一端から第1方向に延長された第1側壁、前記実装面の他端と連結された沈降面、前記沈降面から第2方向に延長された第2側壁を含む請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  6. 前記バイオチップの厚さは、前記第2側壁の深さと同じであるか小さい請求項4項または請求項5に記載のバイオチップパッケージ。
  7. 前記バイオチップと前記第2側壁との間にシーラント(sealant)をさらに含む請求項5に記載のバイオチップパッケージ。
  8. 前記沈降面上に付着剤をさらに含む請求項5に記載のバイオチップパッケージ。
  9. 前記貫通開口は、前記バイオチップの側面と接触する実装側壁、前記実装側壁から第1方向に延長された第1側壁を含む請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  10. 前記バイオチップと前記実装側壁との間に付着剤および/またはシーラントをさらに含む請求項9に記載のバイオチップパッケージ。
  11. 前記バイオチップは、前記基板の上面に実装されて、前記貫通開口は、前記基板を第1方向に貫通して延長された第1側壁を含む請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  12. 前記貫通開口は、多数個である請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  13. 前記プローブアレイを保護するカバーをさらに含む請求項1に記載のバイオチップパッケージ。
  14. 前記カバーは、前記パッケージ基板と共にハイブリダイゼーション反応空間を提供する請求項13に記載のバイオチップパッケージ。
  15. バイオチップが実装されて、
    前記バイオチップの背面を露出させる露出部を含む貫通開口を具備するバイオチップパッケージ基板。
  16. 前記バイオチップは、正方形形態であり、前記基板は、長方形形態である請求項15に記載のバイオチップパッケージ基板。
  17. 前記基板は、前記バイオチップと突起結合する突起またはフォームを含む請求項15に記載のバイオチップパッケージ基板。
  18. 前記貫通開口は、前記バイオチップの背面と接触する実装面、前記実装面の一端から第1方向に延長された第1側壁、前記実装面の他端から前記第1方向と反対方向である第2方向に延長された第2側壁を含む請求項15に記載のバイオチップパッケージ基板。
  19. 前記貫通開口は、前記バイオチップの背面と接触する隆起型実装面、前記実装面の一端から第1方向に延長された第1側壁、前記実装面の他端と連結された沈降面、前記沈降面から第2方向に延長された第2側壁を含む請求項15に記載のバイオチップパッケージ基板。
  20. 前記貫通開口は、前記バイオチップの側面と接触する実装側壁、前記実装側壁から第1方向に延長された第1側壁を含む請求項15に記載のバイオチップパッケージ基板。
  21. 前記貫通開口は、前記基板を貫通する第1方向に延長された第1側壁を含む請求項15に記載のバイオチップパッケージ基板。
  22. 前記基板は、表面に結合されるカバーをさらに含む請求項15に記載のバイオチップパッケージ基板。
  23. 前記カバーは、前記基板と共にハイブリダイゼーション反応空間を提供する請求項22に記載のバイオチップパッケージ基板。
JP2008201029A 2007-08-02 2008-08-04 バイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板 Pending JP2009036771A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070077766A KR101414232B1 (ko) 2007-08-02 2007-08-02 바이오 칩 패키지 및 바이오 칩 패키지 기판

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009036771A true JP2009036771A (ja) 2009-02-19

Family

ID=39746932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201029A Pending JP2009036771A (ja) 2007-08-02 2008-08-04 バイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8133452B2 (ja)
JP (1) JP2009036771A (ja)
KR (1) KR101414232B1 (ja)
CN (1) CN101358961B (ja)
DE (1) DE102008033682A1 (ja)
GB (1) GB2451565B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079998A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 三菱レイヨン株式会社 バイオチップ保持具、バイオチップ保持具の製造方法、バイオチップ押さえ具、およびバイオチップ保持具キット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101523727B1 (ko) * 2008-09-16 2015-05-29 삼성전자주식회사 바이오 칩 패키지 바디, 상기 바이오 칩 패키지 바디의 형성방법 및 상기 바이오 칩 패키지 바디를 포함하는 바이오 칩 패키지
TWI361169B (en) * 2008-10-20 2012-04-01 Nat Chip Implementation Ct Nat Applied Res Lab Biosensor package structure with micro-fluidic channel
TW201017832A (en) * 2008-10-20 2010-05-01 Nat Chip Implementation Ct Nat Applied Res Lab Biochip package structure
KR101048858B1 (ko) * 2009-02-10 2011-07-13 주식회사 나노엔텍 개방형 그루브 채널 칩
KR20110106684A (ko) 2010-03-23 2011-09-29 삼성전자주식회사 마이크로어레이 패키지 장치 및 이를 제조하는 방법
KR101355126B1 (ko) * 2012-04-24 2014-01-29 주식회사 아이센스 생화학 분석 카트리지
CN103589631B (zh) * 2013-11-19 2015-04-22 苏州晶方半导体科技股份有限公司 生物芯片封装结构及其封装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505410A (ja) * 1994-06-08 1998-05-26 アフィマックス テクノロジーズ ナムローゼ フェンノートシャップ バイオアレーチップ反応装置およびその製造方法
JP2005043312A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 真空パック固体支持体アレイ及びその製造方法
JP2007178423A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Canon Inc 生化学反応カセット及び生化学反応カセット用検出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020177135A1 (en) * 1999-07-27 2002-11-28 Doung Hau H. Devices and methods for biochip multiplexing
EP1281439A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Device for receiving a chip shaped carrier and process for assembling a plurality of such devices
US20030113724A1 (en) * 2001-10-12 2003-06-19 Schembri Carol T. Packaged microarray apparatus and a method of bonding a microarray into a package
US7335153B2 (en) * 2001-12-28 2008-02-26 Bio Array Solutions Ltd. Arrays of microparticles and methods of preparation thereof
US7390457B2 (en) * 2002-10-31 2008-06-24 Agilent Technologies, Inc. Integrated microfluidic array device
US7112433B2 (en) 2003-04-24 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical analysis of biological membranes
KR100487758B1 (ko) 2003-08-06 2005-05-06 엘지전자 주식회사 바이오 칩 및 그를 이용한 바이오 물질의 특성 측정 시스템
KR100557452B1 (ko) 2003-10-18 2006-03-07 (주)나노스토리지 바이오칩 탑재용 카트리지
EP1783202B1 (en) 2004-08-25 2013-10-02 Panasonic Corporation Probe for measuring electric potential of cell
CN101017174A (zh) * 2005-10-04 2007-08-15 米利波尔公司 蛋白质微阵列载物片
KR100772894B1 (ko) * 2006-05-02 2007-11-05 삼성전자주식회사 다기능 올리고머 프로브 어레이 및 그 제조 방법
KR100772897B1 (ko) * 2006-05-02 2007-11-05 삼성전자주식회사 향상된 잡음률을 나타내는 올리고머 프로브 어레이 및 그제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505410A (ja) * 1994-06-08 1998-05-26 アフィマックス テクノロジーズ ナムローゼ フェンノートシャップ バイオアレーチップ反応装置およびその製造方法
JP2005043312A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyo Kohan Co Ltd 真空パック固体支持体アレイ及びその製造方法
JP2007178423A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Canon Inc 生化学反応カセット及び生化学反応カセット用検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079998A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 三菱レイヨン株式会社 バイオチップ保持具、バイオチップ保持具の製造方法、バイオチップ押さえ具、およびバイオチップ保持具キット
JPWO2015079998A1 (ja) * 2013-11-29 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 バイオチップ保持具、バイオチップ保持具の製造方法、バイオチップ押さえ具、およびバイオチップ保持具キット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008033682A1 (de) 2009-02-05
KR101414232B1 (ko) 2014-08-06
US20090036328A1 (en) 2009-02-05
GB2451565B (en) 2012-10-17
CN101358961A (zh) 2009-02-04
GB2451565A (en) 2009-02-04
US8133452B2 (en) 2012-03-13
KR20090013532A (ko) 2009-02-05
CN101358961B (zh) 2013-08-28
GB0813645D0 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009036771A (ja) バイオチップパッケージおよびバイオチップパッケージ基板
JP4797196B2 (ja) マイクロチップ
EP3536774B1 (en) Gene sequencing chip and combination with mounting frame
US6756224B2 (en) Device for receiving a chip shaped carrier and process for assembling a plurality of such devices
US20140087973A1 (en) Integrated carrier for microfluidic device
US8052941B2 (en) Packages, biochip kits and methods of packaging
JP2024050640A (ja) 一体化センサカートリッジのための装置及び方法
US20130225445A1 (en) Bio-reaction device chip
JP2007037549A (ja) 改善された二部品マイクロウェルプレートおよびその製造方法
AU2003252837B2 (en) Method, system and reaction vessel for processing a biological sample contained in a liquid
JP4769026B2 (ja) 反応容器及びこれを用いた物質の検出方法
US20220274106A1 (en) Detection chip and modification method therefor
WO2024021464A1 (zh) 一种用于测序芯片表面化学处理及封装键合的方法
JP2012007920A (ja) マイクロ流路デバイスの製造方法
JP2023153989A (ja) フローセル及びそれを適用する生化学物質反応装置
US20080167200A1 (en) Biochip kits and methods of testing biological samples using the same
WO2000076662A2 (en) Microenabled chemical reaction in microfluidic chips
CN113980798A (zh) 一种基因测序芯片及其制备方法
JP4526109B2 (ja) 試料取扱装置
TWI841638B (zh) 用於整合生物晶片的系統和方法
WO2020108519A1 (en) System and method for integration of biological chips
US20220032292A1 (en) Biochip structure and method for making same
TW202206814A (zh) 生物晶片結構及其製備方法
JP2011147852A (ja) 樹脂製マイクロ流路構造及びそれを含むマイクロ流路デバイス並びにそれらの製造方法
KR20210015055A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407