JP2009029155A - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009029155A
JP2009029155A JP2007191895A JP2007191895A JP2009029155A JP 2009029155 A JP2009029155 A JP 2009029155A JP 2007191895 A JP2007191895 A JP 2007191895A JP 2007191895 A JP2007191895 A JP 2007191895A JP 2009029155 A JP2009029155 A JP 2009029155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
knuckle
vehicle body
vehicle
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007191895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592732B2 (ja
Inventor
Hideki Hirai
秀樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007191895A priority Critical patent/JP4592732B2/ja
Priority to US12/220,316 priority patent/US7798507B2/en
Priority to CN2008101300262A priority patent/CN101353002B/zh
Publication of JP2009029155A publication Critical patent/JP2009029155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592732B2 publication Critical patent/JP4592732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/184Assymetric arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/446Non-steerable wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/017Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs forming an eye for the bushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/124Constructional features of arms the arm having triangular or Y-shape, e.g. wishbone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】車両用サスペンション装置の軽量化を図ることを可能にするとともに、乗り心地の改善を図ることを可能にする。
【解決手段】車体側から複数のアーム14,27〜29が延出され、これらのアーム14,27〜29の先端に車輪12を揺動自在に取付けるナックル13が揺動自在に支持された車両用サスペンション装置10において、アーム27は、I型のアーム部(ロッド)31と、このアーム部31の一端に設けられた第1のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)32と、アーム部31の他端に設けられた第2のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)34とからなり、アーム部31の軸方向から見たときの第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線C1,C2同士に所定の傾き角を持たせた。
【選択図】図6

Description

本発明は、車輪を上下にストロークさせて路面からの入力を緩和するとともに、車両のスタビリティ(安定性)の確保をする車両用サスペンション装置に関するものである。
車両用サスペンション装置の中には、ダブルウィッシュボーン式やマルチリンク式などのサスペンション装置が知られている。
この種の車両用サスペンション装置は、サスペンションを用途に応じて設計変更を加えて採用するのが一般的であった。
このような車両用サスペンション装置として、後輪を支持するマルチリンク式のサスペンション装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−225382公報(第15頁、図2)
特許文献1の技術の概要を図7に基づいて説明する。
図7は従来の車両用サスペンション装置の基本構成を説明する図である。
車両用サスペンション装置210は、後輪211を取付けるナックル212と、車体フレーム(不図示)から車体幅外方に延ばされ、ナックル212の上部を支持するアッパアーム(第1ラテラルアーム)213と、車体フレームから車体幅外方に延ばされ、ナックル212の下部を支持するロアアーム(第2ラテラルアーム)214と、これらのアッパアーム213及びロアアーム214の中間高さにて、車体フレームから車体幅外方に延ばされ、ナックルを212を支持するコントロールアーム(第3ラテラルアーム)215と、車体フレームから車体前方に延ばされ、ナックル212を支持するリーディングアーム216と、車体フレームから車体後方に延ばされ、ナックル212を支持するトレーリングアーム217とから構成される。
トレーディングアーム217は、車体側にラバーブッシュ(不図示)を介して揺動自在に支持され、ナックル212側にラバーブッシュ(不図示)を介して揺動自在に支持される。他のアーム213〜216も、車体側及びナックル側にラバーブッシュを備える。
しかし、車両用サスペンション装置210では、アーム213〜217を揺動自在に支持するラバーブッシュの数が多い。従って、サスペンションのストローク時にラバーブッシュの撓みが大きく必要な部分も多い。従って、ラバーブッシュのヒステリシスを大きく確保しなければならない箇所も多く、ラバーブッシュの外径が大きくする必要があり、このため、重量の増加を招くことがある。
また、車両用サスペンション装置210のように、ラバーブッシュの撓み量が大きい場合には、想定外の振動吸収メカニズムが起きるため、乗り心地を悪化させる原因ともなりかねない。
本発明は、ラバーブッシュの撓み量を最小限に止め、アームの軽量化を図ることができるとともに、乗り心地の改善を図ることができる車両用サスペンション装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車体側から複数のアームが延出され、これらのアームの先端に車輪を揺動自在に取付けるナックルが揺動自在に支持された車両用サスペンション装置において、アームは、I型のアーム部と、このアーム部の一端に設けられた第1のラバーブッシュと、アーム部の他端に設けられた第2のラバーブッシュとからなり、アーム部の軸方向から見たときの第1・第2のラバーブッシュの中心線同士に所定の傾き角を持たせたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、中心線同士の傾き角が、5〜20°に設定されたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、アームが、ナックルの前側に接続されることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、車体側から複数のアームが延出され、ナックルが揺動自在に支持される。アームが、I型のアーム部と、このアーム部の一端に設けられた第1のラバーブッシュと、アーム部の他端に設けられた第2のラバーブッシュとから構成され、アーム部の軸方向から見たときの第1・第2のラバーブッシュの中心線同士に所定の傾き角を持たせた。
これにより、第1・第2のラバーブッシュの中心線を最適な方向に設定することができ、第1・第2のラバーブッシュの変形量(ヒステリシス)を小さくすることができる。この結果、第1・第2のラバーブッシュの外径を小径にすることができ、車両用サスペンション装置の重量の軽量化を図ることができる。
一般的に、マルチリンク式のサスペンション装置などのアームの多いサスペンションでは、ブッシュの撓みが大きい場合には、想定外の振動吸収メカニズムが起きるため、乗り心地を悪化させる原因ともなる。すなわち、第1・第2のラバーブッシュの中心線同士に所定の傾き角を持たせ、第1・第2のラバーブッシュの中心線を最適な方向に設定し、第1・第2のラバーブッシュの変形量(ヒステリシス)を小さくすることで、乗り心地の改善を図ることができる。
請求項2に係る発明では、中心線同士の傾き角が、5〜20°に設定されたので、さらなる、乗り心地の改善を図ることができる。なお、5°未満では第1・第2のラバーブッシュの変形量(ヒステリシス)を十分に小さくすることはできない。20°を超えると第1・第2のラバーブッシュの変形量大きくなり、ヒステリシスが増加し、乗り心地上好ましくない。
ナックルの前側に配置されるアームは、主にナックルのトー(toe)方向の動きを規制する機能を持つが、良好なトー角変化特性とするためには、ナックルの後ろ前に配置されるアームに対し、アーム長さを短くする必要がある。この場合に、ナックルの前側に配置されるアームは、アーム長さが短く、ブッシュのこじれが大きくなり易い。そこで、請求項3に係る発明では、第1・第2のラバーブッシュの中心線同士に所定の傾き角を持たせたアームを、ナックルの前側に接続されるようにした。これにより、効果的にブッシュのこじれを抑制することができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る車両用サスペンション装置の斜視図であり、図2は図1に示される車両用サスペンション装置の側面図であり、図3は図1に示される車両用サスペンション装置の平面図であり、図4は図1に示される車両用サスペンション装置の背面図である。
図1〜図4に示されたように、車両用サスペンション装置10は、右の後輪(車輪)12のリヤサスペンションであり、車輪12が回転自在に取付けられるナックル13と、車体側から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の上部を支持するアッパアーム14と、車体側から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の下部を支持するロアアーム群15と、車体とナックル13の上部とに渡され、車輪12から入力される衝撃を緩衝するダンパユニット(ショックアブソーバ)16と、車体とナックル13の上部に渡され、車体の安定を図るスタビライザ17とから構成される。
車輪12は、ナックル13に取付けられるホイール(不図示)と、ホイールに取付けられるタイヤ19とからなる。
アッパアーム14は、略A型を呈するアームであり、略A型の下端に形成され、車体に揺動可能に接続される前後の車体側ゴムブッシュジョイント21,21と、略A型の頂点に形成され、ナックル13の上部を揺動可能に支持するナックル側ゴムブッシュジョイント22と、略A型の中空部分に形成され、ダンパユニット16が貫通される開口23とを有する。
前後の車体側ゴムブッシュジョイント21,21は、それぞれボルト24,24で車体に取付けられる。
ロアアーム群15は、車体から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の前端で且つ車軸(車輪12の中心)26の高さ位置を支持する第1ロアアーム(ラテラルロッド)27と、車体から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の中心近傍で且つ車軸26の下方位置を支持する第2ロアアーム(ラテラルロッド)28と、車体から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の後端で且つ車軸の下方位置を支持する第3ロアアーム(ラテラルロッド)29とから構成される。
第1〜第3ロアアーム27〜29は、溶接で接合された略I型のアームであり、車体前側(前部)から第1ロアアーム27、第2ロアアーム28、第3ロアアーム29の順で配置される。また、第1〜第3ロアアーム27〜29は、左右方向(車体幅方向)に延在される。
第1ロアアーム(アーム)27は、I型のアーム部(ロッド)31と、このアーム部31の一端に溶接され、車体側に第1のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)32を介して支持される車体側環状部33と、アーム部31の他端に溶接され、ナックル13側に第2のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)34を介して取付けられるナックル側環状部35とからなる。
すなわち、第1ロアアーム27は、アーム部31の一端に溶接構造部36を有するとともに、アーム部31の他端に溶接構造部37を有する。さらに、第1ラテラルロッド(アーム)27は、ナックル13の前側に接続される。
第1のラバーブッシュ32はボルト38で車体に取付けられ、第2のラバーブッシュ34はボルト39でナックル13に取付けられる。
第1・第2のラバーブッシュ32,34は、アーム部31の軸方向から見たときの第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線同士に所定の傾き角を持たせたものである。
好ましくは、中心線同士の傾き角が、5〜20°に設定される。
第2ロアアーム28は、ロッド41と、このロッド41の一端に溶接され、車体側にゴムブッシュジョイント42を介して支持される車体側環状部43と、ロッド41の他端に溶接され、ナックル13側にゴムブッシュジョイント44を介して取付けられるナックル側継手部45とからなる。
すなわち、第2ロアアーム28は、ロッド41の一端に溶接構造部46を有するとともに、ロッド41の他端に溶接構造部47を有する。
ゴムブッシュジョイント42はボルト48で車体に取付けられ、ナックル側継手部45はボルト49でナックル13に取付けられる。
第3ロアアーム29は、ロッド51と、このロッド51の一端に溶接され、車体側にゴムブッシュジョイント52を介して支持される車体側環状部53と、ロッド51の他端に溶接され、ナックル13側にゴムブッシュジョイント54を介して取付けられるナックル側継手部55とからなる。
すなわち、第3ロアアーム29は、ロッド51の一端に溶接構造部56を有するとともに、ロッド51の他端に溶接構造部57を有する。
ゴムブッシュジョイント52はボルト58で車体に取付けられ、ナックル側継手部55はボルト59でナックル13に取付けられる。
図4に示されたように、第1〜第3のロアアーム27〜29のナックル13側の溶接構造部37,47,57は、タイヤ19内に収納された位置にある。
ダンパユニット16は、タイヤ19からの入力を吸収する(車体の衝撃を和らげる)コイルスプリング(スプリング)61と、車体とナックル13との間に渡され、コイルスプリング61の動きを緩和するダンパ62とからなる。
コイルスプリング61は、ダンパ62の外側で且つ同軸に配置される。
ナックル13は、ホイール(不図示)を取付けるホイール取付部71と、車軸26の上部に形成され、アッパアーム14で支持されるアッパアーム支持部72と、車軸26の前側(前方)に形成され、第1ロアアーム27で支持される第1ロアアーム支持部73と、車軸26の下部に形成され、第2ロアアーム28で支持される第2ロアアーム支持部74と、車軸26の後方下部に形成され、第3ロアアーム29で支持される第3ロアアーム支持部75と、車軸26の上部に形成され、ダンパユニット16が連結されるダンパユニット連結部76と、車軸26の上部後方に形成され、スタビライザ17が連結されるスタビライザ連結部77とを有する。
ホイール取付部71は、ホイールをナット締めするための複数のボルト79を備える。
図4に示されるように、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム支持部72、ダンパユニット連結部76、スタビライザ連結部77がこの順で設けられる。すなわち、ナックル13に、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム14、ダンパユニット16、スタビライザ17の順に接続される。
さらに、図4に示されるように、アッパアーム支持部72、ダンパユニット連結部76、スタビライザ連結部77は、車軸26の近傍に設けられる。すなわち、アッパアーム14、ダンパユニット16及びスタビライザ17は、側面視でナックル13に車体高さ方向に関して略同一高さで、且つ車輪12の車軸26近傍(車軸の廻りに)に接続される。
スタビライザ17は、左右の後輪12(左の後輪は不図示)の間に渡たす部材であり、例えば、左右の後輪12が上下に同相で動く場合にはばねとしての機能はないが、左右の後輪12が逆相で動くとき(例えば、カーブなどで車体がローリングしたとき)には中央付近のバーにねじれが発生し、このねじれ剛性が抵抗となって上に跳ねようとする車輪の動きを押さえ、結果として車体の傾きを押さえ込み、車体の安定性の向上を図る。
図5は図1に示される車両用サスペンション装置のロアアームの特徴を示す平面図であり、図6は図1に示される車両用サスペンション装置のロアアームの特徴を示す側面図である。
図5に示されたように、アーム(第1ロアアーム)は、第1のラバーブッシュ(車体側のゴムブッシュジョイント)の中心線C1と第2のラバーブッシュ(ナックル側のゴムブッシュジョイント)の中心線C2とが、平面視では略平行に配置される。
図6に示されたように、アームは、第1のラバーブッシュの中心線C1と第2のラバーブッシュの中心線C2とが、側面視では所定の傾き角θ1を持って配置される。
車両用サスペンション装置10では、車体側から複数のアーム14,27〜29が延出され、ナックル13が揺動自在に支持される。複数のアーム14,27〜29の内の第1ロアアーム(アーム)27が、I型のアーム部(ロッド)31と、このアーム部31の一端に設けられた第1のラバーブッシュ32と、アーム部31の他端に設けられた第2のラバーブッシュ34とから構成され、アーム部31の軸方向から見たときの第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線C1,C2同士に所定の傾き角を持たせた。
これにより、第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線C1,C2を最適な方向に設定することができ、第1・第2のラバーブッシュ32,34の変形量(ヒステリシス)を小さくすることができる。この結果、第1・第2のラバーブッシュ32,34の外径を小径にすることができ、車両用サスペンション装置10の重量の軽量化を図ることができる。
一般的に、マルチリンク式のサスペンション装置などのアームの多いサスペンションでは、ラバーブッシュの撓みが大きい場合には、想定外の振動吸収メカニズムが起きるため、乗り心地を悪化させる原因ともなる。
すなわち、第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線C1,C2同士に所定の傾き角を持たせ、第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線C1,C2を最適な方向に設定し、第1・第2のラバーブッシュ32,34の変形量(ヒステリシス)を小さくすることで、乗り心地の改善を図ることができる。
第1ロアアーム(アーム)27では、中心線C1,C2同士の傾き角が、5〜20°に設定されたので、さらなる、乗り心地の改善を図ることができる。なお、5°未満では第1・第2のラバーブッシュ32,34の変形量(ヒステリシス)が十分に小さくすることはできない。20°を超えると第1・第2のラバーブッシュ32,34の変形量が大きくなり、ヒステリシスが増加し、乗り心地上好ましくない。
ナックルの前側に配置されるアームは、主にナックルのトー(toe)方向の動きを規制する機能を持つが、良好なトー角変化特性とするためには、ナックルの後側に配置されるアームに対し、アーム長さを短くする必要がある。この場合に、ナックルの前側に配置されるアームは、アーム長さが短く、ブッシュのこじれが大きくなりやすい。そこで、第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線同士に所定の傾き角を持たせた第1ロアアーム(アーム)27を、ナックル13の前側に接続されるようにした。これにより、効果的にブッシュのこじれを抑制することができる。
尚、本発明に係る車両用サスペンション装置は、図5及び図6に示すように、第1のロアアーム(アーム)27の第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線C1,C2同士に所定の傾き角を持たせたが、これに限るものではなく、他のアームのラバーブッシュの中心線同士に所定の傾き角を持たせることを妨げるものではない。
本発明に係る車両用サスペンション装置は、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。
本発明に係る車両用サスペンション装置の斜視図である。 図1に示される車両用サスペンション装置の側面図である。 図1に示される車両用サスペンション装置の平面図である。 図1に示される車両用サスペンション装置の背面図である。 図1に示される車両用サスペンション装置のロアアームの特徴を示す平面図である。 図1に示される車両用サスペンション装置のロアアームの特徴を示す側面図である。 従来の車両用サスペンション装置の基本構成を説明する図である。
符号の説明
10…車両用サスペンション装置、12…車輪(右の後輪)、13…ナックル、14…アーム(アッパアーム)、27〜29…アーム(第1〜第3ロアアーム)、31…アーム部(ロッド)、32…第1のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)、34…第2のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)、C1,C2…中心線、θ1…所定の傾き角。

Claims (3)

  1. 車体側から複数のアームが延出され、これらのアームの先端に車輪を揺動自在に取付けるナックルが揺動自在に支持された車両用サスペンション装置において、
    前記アームは、I型のアーム部と、このアーム部の一端に設けられた第1のラバーブッシュと、前記アーム部の他端に設けられた第2のラバーブッシュとからなり、
    前記アーム部の軸方向から見たときの前記第1・第2のラバーブッシュの中心線同士に所定の傾き角を持たせたことを特徴とする車両用サスペンション装置。
  2. 前記中心線同士の傾き角は、5〜20°に設定されたことを特徴とする請求項1記載の車両用サスペンション装置。
  3. 前記アームは、前記ナックルの前側に接続されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用サスペンション装置。
JP2007191895A 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置 Expired - Fee Related JP4592732B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191895A JP4592732B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置
US12/220,316 US7798507B2 (en) 2007-07-24 2008-07-23 Vehicle suspension apparatus
CN2008101300262A CN101353002B (zh) 2007-07-24 2008-07-24 车辆用悬挂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191895A JP4592732B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029155A true JP2009029155A (ja) 2009-02-12
JP4592732B2 JP4592732B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=40294599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191895A Expired - Fee Related JP4592732B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7798507B2 (ja)
JP (1) JP4592732B2 (ja)
CN (1) CN101353002B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945586B1 (ko) 2012-11-23 2019-02-07 아우디 아게 차량의 휠 서스펜션을 위한 스태빌라이저 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328370B2 (ja) * 2007-07-24 2009-09-09 本田技研工業株式会社 車両用サスペンション装置
WO2010122837A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
US9102205B2 (en) * 2011-02-01 2015-08-11 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
CN103465745B (zh) * 2012-06-08 2016-04-27 上海通用汽车有限公司 汽车前麦弗逊悬架及包括其的汽车
US9150078B2 (en) * 2013-10-18 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicle suspension apparatus with bar and body load reaction component for ride height management
CN107985402B (zh) * 2017-12-28 2023-05-12 东风商用车有限公司 一种转向节连接系统
US20220250430A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-11 GM Global Technology Operations LLC Multilink mid-height suspension assembly for motor vehicles
DE102021122012A1 (de) * 2021-08-25 2023-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radaufhängung eines Fahrzeuges
JP2023076148A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 株式会社Subaru サスペンション装置
CN115302998B (zh) * 2022-04-28 2024-04-26 康诚(江苏)机械制造有限公司 车轮悬挂梁安装结构及越野拖挂房车的空气悬挂底盘

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257124A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用懸架装置
JP2000025435A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd ストラット式サスペンション
JP2000264029A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Suzuki Motor Corp サスペンションロッドの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0180370B1 (ko) * 1993-11-01 1999-03-20 전성원 자동차의 조향륜 현가장치
JP2005225382A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両用リヤサスペンション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257124A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用懸架装置
JP2000025435A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd ストラット式サスペンション
JP2000264029A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Suzuki Motor Corp サスペンションロッドの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945586B1 (ko) 2012-11-23 2019-02-07 아우디 아게 차량의 휠 서스펜션을 위한 스태빌라이저 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4592732B2 (ja) 2010-12-08
US20090026724A1 (en) 2009-01-29
CN101353002A (zh) 2009-01-28
CN101353002B (zh) 2011-03-30
US7798507B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592732B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4328370B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP5514808B2 (ja) サスペンション装置
EP1619056B1 (en) Wheel suspension system
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP4939310B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
CN102616108B (zh) 一种具有双横撑杆结构的拖曳臂悬架
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JP5161723B2 (ja) スタビライザ取付構造
EP2311670B1 (en) Suspension system
JP5237474B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP4534153B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JP2006248256A (ja) トレーリングアーム構造
JP2007168753A (ja) ストラット式サスペンション装置
JP3180833B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2009029153A (ja) 車両用サスペンション装置
JP5237872B2 (ja) 車両用サスペンション
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JP4254595B2 (ja) サスペンション支持構造
JPH0740725A (ja) トレーリングアクスルビーム式サスペンション
JP2008114696A (ja) スタビライザ連結構造
KR20040099784A (ko) 차량의 링크타입 위시본형 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140924

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees