JP2009027495A - 恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路 - Google Patents

恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009027495A
JP2009027495A JP2007189210A JP2007189210A JP2009027495A JP 2009027495 A JP2009027495 A JP 2009027495A JP 2007189210 A JP2007189210 A JP 2007189210A JP 2007189210 A JP2007189210 A JP 2007189210A JP 2009027495 A JP2009027495 A JP 2009027495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control circuit
temperature
thermostat
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007189210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027495A5 (ja
JP5114122B2 (ja
Inventor
Manabu Ito
学 伊藤
Takashi Uchida
剛史 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007189210A priority Critical patent/JP5114122B2/ja
Priority to EP08160371A priority patent/EP2017963B1/en
Priority to US12/219,304 priority patent/US8026460B2/en
Publication of JP2009027495A publication Critical patent/JP2009027495A/ja
Publication of JP2009027495A5 publication Critical patent/JP2009027495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114122B2 publication Critical patent/JP5114122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/028Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only of generators comprising piezoelectric resonators

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】 発振周波数の安定性を一層向上させることができる恒温槽付水晶発振器の恒温槽の制御回路を提供する。
【解決手段】 温度に応じて抵抗値が変化するサーミスタ12が発振器内部であって恒温槽の周囲温度に応じた信号を出力し、オペアンプ13が、サーミスタ12の出力と基準信号との差分に応じた信号を出力し、パワートランジスタ14が、オペアンプ13の出力を増幅し、ヒータ15がパワートランジスタ14のコレクタ電圧に基づいて発熱する制御回路に、オペアンプ13の出力をベースに入力するトランジスタ21を有する温度センサー回路20を設け、トランジスタ21のコレクタ電圧を、発振器内部の温度に応じて変化する内部温度信号として出力する制御回路としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路に係り、特に発振周波数の温度補償を高精度で行って、恒温槽付水晶発振器の発振周波数の安定性を一層向上させることができる制御回路に関する。
[先行技術の説明]
恒温槽付水晶発振器(OCXO;Oven Controlled Crystal Oscillator)は、水晶振動子を、温度が一定に保たれたケースの中に搭載したものであり、環境温度に影響されにくく、安定した周波数特性を備えた水晶発振器である。
恒温槽付水晶発振器に用いられる恒温槽の制御回路は、恒温槽を加熱するヒータと、温度に応じて抵抗値が変わるサーミスタとを備え、恒温槽の周囲温度に応じてヒータに印加する電圧を調整して、恒温槽内の温度を一定に保つように制御している。
また、水晶発振器において、発振周波数の温度補償を行う場合には、発振器の外部に温度センサーを設け、当該センサーによって検知された温度に基づいて電圧を調整し、発振周波数の補償を行うようにしていた。
[先行技術文献]
尚、恒温槽付水晶発振器に関する先行技術としては、実開昭64−7320号公報(特許文献1)、特開平3−126303号公報(特許文献2)がある。
特許文献1には、恒温槽温度制御回路において、発熱素子としてのニクロム線ヒータを温度設定ブリッジ内に組み込み、発熱素子の抵抗値変化に応じて温度設定を行う構成として、サーミスタ等の感温素子を不要とすることが記載されている。
特許文献2には、温度補償水晶発振器において、発振能動素子としてのトランジスタを温度検出素子及び周波数制御素子としても使用して、集積化を容易に行うことができる回路構成とすることが記載されている。
実開昭64−7320号公報 特開平3−126303号公報
しかしながら、従来の水晶発振器では、温度補償を行う場合に、発振器の外部に設けられた温度センサで感知した温度に基づいて発振周波数の補償を行っているため、感知される温度は、実際に水晶振動子が搭載されている発振器内部の温度とは若干異なるものであり、より高精度の温度補償を行うことができないという問題点があった。
また、従来の恒温槽付水晶発振器では、サーミスタは、恒温槽の温度制御のみに用いられており、サーミスタで検出される恒温槽の周囲温度に応じた信号を、発振周波数の制御等に利用することはなかった。
更に、従来の恒温槽付水晶発振器では、周波数の安定度は10-9〜10-10程度となるが、より高い安定性が要求される場合には不十分であるという問題点があった。
本発明は上記実状に鑑みて為されたもので、恒温槽付水晶発振器の発振周波数の安定性を一層向上させることができる恒温槽付水晶発振器の恒温槽の制御回路を提供することを目的とする。
尚、上述した特許文献1及び2には、発振器内部に設けられた恒温槽の温度制御を行う制御回路において、恒温槽の周囲温度に基づく信号を取りだして、発振周波数の制御等に利用することについての記載はない。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、恒温槽付き水晶発振器における恒温槽の制御を行い、恒温槽に接して設けられた制御回路であって、電源電圧が一端に接続して発熱するヒータと、電源電圧を安定化させるレギュレータと、電源電圧がレギュレータを介して一端に供給され、温度に応じて抵抗値を可変として、温度に応じた電圧を他端に出力するサーミスタと、サーミスタの他端における温度に応じた電圧が分圧されて、一方の入力端子に入力されると共に、基準電圧が他方の入力端子に入力され、出力が一方の入力端子に帰還して他方の入力端子の基準電圧と一方の入力端子の電圧との差分を増幅するオペアンプと、ヒータの他端が接続するコレクタと、オペアンプの出力を入力するベースと、接地するエミッタとを備え、オペアンプからの制御電圧によってヒータの発熱を制御するパワートランジスタと、前記水晶発振器の内部であって恒温槽の周囲温度に応じた電圧を増幅して出力する温度検出回路とを有することを特徴としている。
また、本発明は、上記制御回路において、内部温度検出回路は、電源電圧がレギュレータを介して供給されるコレクタと、恒温槽の周囲温度に応じた電圧が入力されるベースと、接地するエミッタとを備え、恒温槽の周囲温度に応じた電圧を増幅するトランジスタと、ベースに並列に接続された抵抗とコンデンサと、コレクタに設けられ、増幅された恒温槽の周囲温度に応じた電圧を内部温度に対応する電圧として出力する出力端子とを有することを特徴としている。
また、本発明は、上記制御回路において、内部温度検出回路におけるトランジスタのベースに、オペアンプの出力電圧が入力されることを特徴としている。
また、本発明は、上記制御回路において、内部温度検出回路におけるトランジスタのベースに、サーミスタの他端における分圧された電圧が入力されることを特徴としている。
また、本発明は、上記制御回路において、内部温度検出回路におけるトランジスタのベースに、パワートランジスタのコレクタ側の電圧が入力されることを特徴としている。
また、本発明は、恒温槽付水晶発振器において、上記制御回路の内部温度検出回路における出力端子からの電圧に応じて発振器の周波数を制御する手段を設けたことを特徴としている。
本発明によれば、電源電圧が一端に接続して発熱するヒータと、電源電圧を安定化させるレギュレータと、電源電圧がレギュレータを介して一端に供給され、温度に応じて抵抗値を可変として、温度に応じた電圧を他端に出力するサーミスタと、サーミスタの他端における温度に応じた電圧が分圧されて、一方の入力端子に入力されると共に、基準電圧が他方の入力端子に入力され、出力が一方の入力端子に帰還して他方の入力端子の基準電圧と一方の入力端子の電圧との差分を増幅するオペアンプと、ヒータの他端が接続するコレクタと、オペアンプの出力を入力するベースと、接地するエミッタとを備え、オペアンプからの制御電圧によってヒータの発熱を制御するパワートランジスタと、水晶発振器の内部であって恒温槽の周囲温度に応じた電圧を増幅して出力する内部温度検出回路とを有する恒温槽の制御回路としているので、振動子が搭載された発振器内部の温度を示す信号を出力して、当該信号に基づいた温度補償を行うことができ、恒温槽付水晶発振器の発振周波数を一層安定させることができる効果がある。
また、本発明によれば、上記制御回路の内部温度検出回路における出力端子からの電圧に応じて発振器の周波数を制御する手段を設けた恒温槽付水晶発振器としているので、発振器内部の温度信号に基づいて発振周波数の温度補償を行うことができ、発振周波数を一層安定させることができる効果がある。
[発明の概要]
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施の形態に係る恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路は、恒温槽を制御する制御回路に温度センサー回路を設けて、発振器内部であって恒温槽の周囲温度に応じて変化する電圧を内部温度信号として取り出し、当該内部温度信号を外部に出力可能として周波数制御等への利用を図ることができるものであり、水晶振動子が搭載されている発振器内部の温度に基づいた温度補償を可能とし、恒温槽付水晶発振器の発振周波数を一層安定させることができるものである。
[実施の形態の恒温槽付水晶発振器:図1]
図1は、本発明の実施の形態に係る恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路(本制御回路)の回路図である。
図1に示すように、本制御回路は、恒温槽付き水晶発振器の内部に設けられ、恒温槽に取り付けられて恒温槽の温度制御を行うものであり、基本的な構成部分として、電源端子(Vcc)10と、レギュレータ11と、サーミスタ12と、オペアンプ13と、パワートランジスタ14と、ヒータ15とを備え、本制御回路の特徴部分として、内部温度信号を出力する温度センサー回路20を備えている。
本制御回路の各構成部分について説明する。
レギュレータ11は、電源端子10からの直流電圧を安定化させる。
サーミスタ12は、温度によって抵抗値が変化する感温素子であり、ここでは、温度が低い時に抵抗値が大きく、温度が高い時に抵抗値が小さくなるNTCサーミスタを用いている。
オペアンプ13は、一方の端子にサーミスタ12からの電圧と帰還したオペアンプ出力とを入力し、他方の端子にレギュレータ11からの基準電圧を入力し、2つの端子の電圧の差分を増幅する差動増幅回路である。
パワートランジスタ14は、オペアンプ13の出力をベースに入力し、コレクタに接続されるヒータ15及び温度センサー回路20にベース電圧に応じた電圧を供給する。
ヒータ15は、供給された電圧に応じて発熱する。
温度センサー回路20は、供給された電圧を増幅して内部温度信号を出力する。尚、温度センサー回路20は、請求項に記載した内部温度検出回路に相当する。
更に、本制御回路の特徴部分である温度センサー回路20は、トランジスタ21と、抵抗R1,R2,R3と、コンデンサC1と、温度信号出力端子22とを備えている。
トランジスタ21は、オペアンプ13からの出力をベースに入力し、ベース電圧に応じたコレクタ電圧を得て、内部温度信号として出力する。つまり、トランジスタ21は、恒温槽の周囲温度に応じた信号を増幅するものである。
抵抗R1は、オペアンプの出力である端子Aと、トランジスタ21のベースとの間に接続されている。抵抗R2及びコンデンサC1は、それぞれ一端が抵抗R1とベースとの間の点に接続され、他端が接地されている。
抵抗R3は、一端がトランジスタ21のコレクタに接続され、他端がレギュレータ11とサーミスタ12との間の点に接続されている。
温度信号出力端子22は、水晶発振器内部であって恒温槽の周囲温度に応じた電圧である内部温度信号(Vtemp)を出力するものである。
[本制御回路の動作]
本制御回路の動作について説明する。
本制御回路では、レギュレータ11により安定化された電源電圧は、サーミスタ12と抵抗を介してオペアンプ13の一方の入力端子に入力される。オペアンプ13に入力された電圧は、電源電圧を分圧したもので、基準電圧となる。
オペアンプ13の他方の入力端子には、サーミスタ12の出力にオペアンプの帰還出力を加えて入力され、2つの入力端子に入力される電圧の差分に応じた信号がオペアンプ13の出力となる。
オペアンプ13の出力は、パワートランジスタ14のベースと、温度センサー回路20に入力される。
そして、ヒータ15がパワートランジスタ14のコレクタ電流に応じて発熱し、温度センサー回路20がオペアンプ13の出力に応じた内部温度信号を出力するようになっている。
ヒータの動作について具体的に説明する。
具体的には、恒温槽の周囲温度が低いときには、サーミスタ12の抵抗値が大きいので、サーミスタ12の出力電圧は小さくなり、オペアンプ13においてレギュレータ11からの基準電圧との差が大きくなる。これにより、オペアンプ13の出力電流は増大し、パワートランジスタ14のコレクタ電流が増大してヒータ15に流れる電流が増え、発熱量が大きくなる。そのため、温度が低いときにはヒータ15の発熱量が大きくなって恒温槽を急速に加熱する。
恒温槽の周囲温度が高くなると、サーミスタ12の抵抗値が小さくなってサーミスタ12の出力が増大し、オペアンプ13において基準電圧との差が小さくなる。これにより、オペアンプ13の出力は減少し、パワートランジスタ14のコレクタ電流が減少し、ヒータの発熱量は小さくなる。本制御回路では、このようにして恒温槽の温度制御を行っている。
つまり、本制御回路では、サーミスタ12の出力(端子B)、オペアンプ13の出力(端子A)、パワートランジスタ14のコレクタ電流(電圧)(端子C)が恒温槽の周囲温度に応じた信号となっており、これを温度センサー回路20によって周波数制御に適した電圧値に増幅して出力するものとなっている。
[温度センサー回路の動作]
温度センサー回路20の動作について説明する。
温度センサー回路20では、オペアンプ13の出力をトランジスタ21のベースに印加し、トランジスタ21のコレクタ電圧を水晶発振器内部の恒温槽の周囲温度に応じた内部温度信号Vtempとして温度信号出力端子22より出力する。内部温度信号は、トランジスタ21、各抵抗R1,R2,R3及びコンデンサC1の特性値によって適当な値に適宜調整可能となっている。
尚、ここでは、温度センサー回路20のトランジスタ21への入力信号を端子Bからのオペアンプ13の出力としているが、端子Aのサーミスタ12の出力としてもよいし、端子Cのパワートランジスタ14のコレクタ電圧としても構わない。
このようにして得られた内部温度信号Vtempを、当該恒温槽付水晶発振器の発振周波数に対する温度補償に用いることが可能である。
例えば、電圧に応じて抵抗値が変化するバリキャップダイオード等の制御手段を設け、当該バリキャップダイオードに内部温度信号を入力し、バリキャップダイオードの出力を水晶振動子の制御電圧として印加する、といった構成が考えられる。
これにより、通常の恒温槽付水晶発振器よりも高精度で発振周波数の温度補償を行うことができるものである。
[内部温度信号の例]
次に、内部温度信号の例について図2を用いて説明する。図2は、温度センサー回路20から出力される内部温度信号の例を示す特性図である。
水晶発振器の周囲(外部)の温度を変化させて内部温度信号の出力特性を2回実測した結果、図2に示すような実測値が得られた。これにより、本制御回路によって、実用的な温度範囲で安定した内部温度信号出力が得られることが確認された。
[実施の形態の効果]
本発明の実施の形態に係る恒温槽付水晶発振器の恒温槽の制御回路によれば、温度に応じて抵抗値が変化するサーミスタ12が水晶発振器の内部であって恒温槽の周囲温度に応じた信号を出力し、オペアンプ13が、サーミスタ12の出力と基準信号との差分に応じた信号を出力し、パワートランジスタ14が、オペアンプ13の出力に応じてコレクタ電圧を変化させ、ヒータ15がパワートランジスタ14のコレクタ電圧に基づいて発熱する制御回路に、オペアンプ13の出力をベースに入力するトランジスタ21を有する温度センサー回路20を設け、トランジスタ21のコレクタ電圧を、発振器内部の温度に応じて変化する内部温度信号として出力する制御回路としているので、発振器内部の温度状態を示す内部温度信号を発振周波数の温度補償制御等に利用することができ、恒温槽付水晶発振器の発振周波数を一層安定化させることができる効果がある。
また、本発明によれば、温度センサー回路20への入力をサーミスタ12の出力電圧又はパワートランジスタ14のコレクタ電圧としてもよく、回路設計の自由度を増すことができる効果がある。
本発明は、発振周波数の温度補償を高精度で行って、恒温槽付水晶発振器の発振周波数の安定性を一層向上させることができる制御回路に適している。
本発明の実施の形態に係る恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路(本制御回路)の回路図である。 センサー回路20から出力される内部温度信号の例を示す特性図である。
符号の説明
10…電源端子、 11…レギュレータ、12…サーミスタ、 13…オペアンプ、 14…パワートランジスタ、 15…ヒータ 20…温度センサー回路、 21…トランジスタ、 22…温度信号出力端子、 R1,R2,R3…抵抗、 C1…コンデンサ

Claims (6)

  1. 恒温槽付き水晶発振器における恒温槽の制御を行い、前記恒温槽に接して設けられた制御回路であって、
    電源電圧が一端に接続して発熱するヒータと、
    電源電圧を安定化させるレギュレータと、
    電源電圧が前記レギュレータを介して一端に供給され、温度に応じて抵抗値を可変として、温度に応じた電圧を他端に出力するサーミスタと、
    前記サーミスタの他端における温度に応じた電圧が分圧されて、一方の入力端子に入力されると共に、基準電圧が他方の入力端子に入力され、出力が前記一方の入力端子に帰還して前記他方の入力端子の基準電圧と前記一方の入力端子の電圧との差分を増幅するオペアンプと、
    前記ヒータの他端が接続するコレクタと、前記オペアンプの出力を入力するベースと、接地するエミッタとを備え、前記オペアンプからの制御電圧によって前記ヒータの発熱を制御するパワートランジスタと、
    前記水晶発振器の内部であって恒温槽の周囲温度に応じた電圧を増幅して出力する内部温度検出回路とを有することを特徴とする制御回路。
  2. 内部温度検出回路は、
    電源電圧がレギュレータを介して供給されるコレクタと、恒温槽の周囲温度に応じた電圧が入力されるベースと、接地するエミッタとを備え、恒温槽の周囲温度に応じた電圧を増幅するトランジスタと、
    前記ベースに並列に接続された抵抗とコンデンサと、
    前記コレクタに設けられ、増幅された恒温槽の周囲温度に応じた電圧を内部温度に対応する電圧として出力する出力端子とを有することを特徴とする請求項1記載の制御回路。
  3. 内部温度検出回路におけるトランジスタのベースに、オペアンプの出力電圧が入力されることを特徴とする請求項2記載の制御回路。
  4. 内部温度検出回路におけるトランジスタのベースに、サーミスタの他端における分圧された電圧が入力されることを特徴とする請求項2記載の制御回路。
  5. 内部温度検出回路におけるトランジスタのベースに、パワートランジスタのコレクタ側の電圧が入力されることを特徴とする請求項2記載の制御回路。
  6. 請求項1乃至5記載の制御回路の内部温度検出回路における出力端子からの電圧に応じて発振器の周波数を制御する手段を設けたことを特徴とする恒温槽付水晶発振器。
JP2007189210A 2007-07-20 2007-07-20 恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路 Expired - Fee Related JP5114122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189210A JP5114122B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路
EP08160371A EP2017963B1 (en) 2007-07-20 2008-07-15 Control circuit for thermostatic oven in oven controlled crystal oscillator
US12/219,304 US8026460B2 (en) 2007-07-20 2008-07-18 Control circuit for thermostatic oven in oven controlled crystal oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189210A JP5114122B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009027495A true JP2009027495A (ja) 2009-02-05
JP2009027495A5 JP2009027495A5 (ja) 2009-04-23
JP5114122B2 JP5114122B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39884922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189210A Expired - Fee Related JP5114122B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8026460B2 (ja)
EP (1) EP2017963B1 (ja)
JP (1) JP5114122B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213102A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Daishinku Corp 圧電発振器及びこの圧電発振器の周囲温度測定方法
JP2011091702A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Daishinku Corp 圧電発振器、及び圧電発振器の周波数制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI523720B (zh) 2009-05-28 2016-03-01 伊雷克托科學工業股份有限公司 應用於雷射處理工件中的特徵的聲光偏轉器及相關雷射處理方法
GB2475497B (en) * 2009-11-19 2012-03-28 Perpetuum Ltd Vibration energy harvester for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
CN102075142A (zh) * 2010-12-30 2011-05-25 东莞市金振电子有限公司 高精密控温晶体振荡器
RU2519044C1 (ru) * 2012-11-16 2014-06-10 Закрытое акционерное общество "Научно-производственный центр "Алмаз-Фазотрон" Термостат
CN104202884B (zh) * 2014-09-12 2016-06-01 常州顶芯半导体技术有限公司 无频闪的高恒流精度led驱动电路及其工作方法
US9240912B1 (en) * 2014-11-26 2016-01-19 Altera Corporation Transceiver circuitry with summation node common mode droop reduction
US10333525B1 (en) * 2015-12-07 2019-06-25 Marvell International Ltd. Digitally-based temperature compensation for a crystal oscillator
US9705708B1 (en) 2016-06-01 2017-07-11 Altera Corporation Integrated circuit with continuously adaptive equalization circuitry
JP2019012879A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 発振器、および電子機器
CN108366419A (zh) * 2018-01-05 2018-08-03 京信通信系统(中国)有限公司 一种输出功率控制方法、控制器及输出功率调节装置
CN110336555B (zh) * 2018-12-31 2023-11-24 唐山国芯晶源电子有限公司 一种频率稳定的恒温晶体振荡器
CN114073412B (zh) * 2020-07-31 2023-05-09 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 温度检测电路、方法及烹饪器具
CN114035024B (zh) * 2021-10-26 2023-11-14 深圳市兴威帆电子技术有限公司 一种实时时钟芯片的测试系统及其方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147912U (ja) * 1986-03-13 1987-09-18
JPS6355614U (ja) * 1986-09-29 1988-04-14
JPH01248806A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nec Corp 恒温槽型圧電発振装置
JPH11214929A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器
JP2000013140A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647320A (en) 1987-06-30 1989-01-11 Hitachi Ltd Magnetic disk
JPS647320U (ja) 1987-07-03 1989-01-17
JPH03126303A (ja) 1989-10-12 1991-05-29 Fujitsu Ltd 温度補償水晶発振器
EP0969591B1 (en) * 1998-01-20 2006-10-18 Toyo Communication Equipment Co. Ltd. Piezo-oscillator
US6166608A (en) * 1998-10-21 2000-12-26 Symmetricom, Inc. Thermo-electric cooled oven controlled crystal oscillator
US6784756B2 (en) * 2001-12-21 2004-08-31 Corning Incorporated On-board processor compensated oven controlled crystal oscillator
JP4564956B2 (ja) * 2003-04-11 2010-10-20 エヌエックスピー ビー ヴィ 発振器結晶の温度を検出する装置
JP4855087B2 (ja) * 2005-03-28 2012-01-18 日本電波工業株式会社 恒温型の水晶発振器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147912U (ja) * 1986-03-13 1987-09-18
JPS6355614U (ja) * 1986-09-29 1988-04-14
JPH01248806A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nec Corp 恒温槽型圧電発振装置
JPH11214929A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器
JP2000013140A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213102A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Daishinku Corp 圧電発振器及びこの圧電発振器の周囲温度測定方法
JP2011091702A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Daishinku Corp 圧電発振器、及び圧電発振器の周波数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2017963B1 (en) 2012-02-01
US20090020517A1 (en) 2009-01-22
EP2017963A1 (en) 2009-01-21
US8026460B2 (en) 2011-09-27
JP5114122B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114122B2 (ja) 恒温槽付水晶発振器における恒温槽の制御回路
JP5809851B2 (ja) 恒温槽付水晶発振器
JP4796414B2 (ja) 水晶発振器
JP6190664B2 (ja) 水晶発振器
US8653420B2 (en) Temperature control circuit of oven controlled crystal oscillator
US11165388B2 (en) Thermostatic oven type electronic instrument
JP2005165630A (ja) 温度制御回路とそれを用いた恒温槽型圧電発振器
WO2015199068A1 (ja) 発振装置
JP6274919B2 (ja) 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路
JP6537645B2 (ja) 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路
JPH06105176B2 (ja) 熱式空気流量計
JP2015173315A (ja) 恒温槽付発振器の温度制御回路及び恒温槽付発振器
JP3272633B2 (ja) 恒温槽型圧電発振器
JP5640418B2 (ja) 温度制御回路及び恒温型圧電発振器
JP5764922B2 (ja) 温度制御回路、恒温槽型圧電発振器、電子機器及び温度制御方法
JP2005093257A (ja) 温度制御回路
JP5178261B2 (ja) 熱式流量計
JP2007285849A (ja) ガス濃度検出装置
JP2000314645A (ja) ヒータ駆動回路
JP3706283B2 (ja) フローセンサ回路
JP4648662B2 (ja) フローセンサの駆動方法および駆動回路
JP2012134910A5 (ja)
JP2015065511A (ja) 恒温槽付水晶発振器
JP2014072610A (ja) 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路
JP2014099689A (ja) 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees