JP2009014142A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009014142A
JP2009014142A JP2007178426A JP2007178426A JP2009014142A JP 2009014142 A JP2009014142 A JP 2009014142A JP 2007178426 A JP2007178426 A JP 2007178426A JP 2007178426 A JP2007178426 A JP 2007178426A JP 2009014142 A JP2009014142 A JP 2009014142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
automatic transmission
oil
pump
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007178426A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sugita
和彦 杉田
Naoji Kato
直司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007178426A priority Critical patent/JP2009014142A/ja
Priority to PCT/JP2008/054309 priority patent/WO2009008191A1/ja
Priority to CN200880006975.8A priority patent/CN101622475A/zh
Priority to DE112008000620T priority patent/DE112008000620T5/de
Priority to US12/216,501 priority patent/US20090007709A1/en
Publication of JP2009014142A publication Critical patent/JP2009014142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/10Braking arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/087Arrangement and support of friction devices in planetary gearings, e.g. support of clutch drums, stacked arrangements of friction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19637Gearing with brake means for gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】ドラム部材を設けたブレーキ装置におけるリターンスプリングの配置を簡単な構成にし、部品点数の削減や製造工程の簡易化が可能となる自動変速機を提供する。
【解決手段】自動変速機1のブレーキ装置B−1は、ブレーキドラム20に、ドラム部20c、固定部20a、及びドラム部20cと固定部20aとの間に軸方向に対して垂直な面をなしている受圧面20eを備えており、該受圧面20eは、軸方向にピストン部材31を付勢するリターンスプリング33の反力を受けるように構成されている。これにより、リターンスプリング33を簡単な構成によって配置することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車輌等に用いて好適な自動変速機に係り、詳しくは、ケースに対して固定されたドラム部材を有するブレーキ装置を備えた自動変速機に関する。
従来、例えばFFタイプ(フロントエンジン、フロントドライブ)の車輌に用いて好適な自動変速機においては、入力軸上に配置された変速機構と、該入力軸と平行に配置されたカウンタ軸とを備え、変速機構とカウンタ軸とが隣接するように構成されたものがある。
このような自動変速機では、変速機構とカウンタ軸とを内包しているケースは、変速機構からの出力回転をカウンタ軸にギヤを介して伝達するため、変速機構とカウンタ軸とを仕切ることができず、変速機構部分とカウンタ軸部分とを連通する穴を設けた状態となっている。
また、回転軸から遠心力により散布された潤滑油は、その一部がケースの内面に沿って流下して潤滑油を滞留させておく部分に回収されるように構成されており、上記ケースにおける変速機構部分とカウンタ軸部分とを連通する穴が大きく形成されていることによって、散布された潤滑油が円滑に回収されるようにでき、潤滑油の循環を安定させることを可能としている。
しかし、上記自動変速機においては、変速機構上に多板式ブレーキ装置を設ける場合にあって、上記ケースの穴がある位置にあっては、ケースにより変速機構を全周に亘って囲むことができないため、例えばスプラインなどで摩擦板を係合させるために、ケースの内周面にスプラインを形成する際にも、該スプラインが形成できず一部が欠けた状態となる。この状態では、スプラインの形成できない部分において、摩擦板の軸方向への移動を規制するためのスナップリングを配置しても反力を受けることができないため、摩擦板の押圧力のバランスを悪化させ、自動変速機の制御性に悪影響を与える虞があった。このため、上記ブレーキ装置では、ケースに対して固定されたドラム部材を備え、該ドラム部材の内周面にスプラインを形成して摩擦板を配置させ、スナップリングにより反力を受けるようにすることによって、摩擦板の押圧力のバランスを均等とし、自動変速機の制御性を良好にすることを可能としている(特許文献1参照)。
特開2002−349683号公報
ところで、多板式のブレーキ装置は、ピストン部材が摩擦板を押圧することによって、回転要素を係止状態とするように構成されており、このようなブレーキ装置を解放状態とするためには、ピストン部材を摩擦板に対して離間する方向に付勢するリターンスプリングを配設することが必要である。
しかしながら、上記特許文献1の自動変速機においては、リターンスプリングを配設するために、ブレーキ装置のドラム部材の先端部分にリターンスプリングの荷重を受圧する座金及び支持プレートを配置し、また、摩擦板を押圧するピストン部材に対して座金をスナップリングにより固定して、それらの間にリターンスプリングを縮設しており、複雑な構成となって、部品点数の増加や製造工程の煩雑化を招いていた。
また、上述のようにドラム部材を設けるブレーキ装置は、一般的なクラッチ装置と同様な構成にすることができるが、そのためには、リターンスプリングの反力を受圧するリターンプレートを設ける必要があり、特にブレーキ装置は変速機構の外周側に配設されることから、リターンプレートを入力軸等に固定することが困難であるので、ケースの内周面やドラム部材の内周面等に対してリターンプレートをスナップリングや溶接等により固定する必要が生じ、結局は複雑な構成となって、部品点数の増加や製造工程の煩雑化を招くことになる。
そこで本発明は、ドラム部材を配設するブレーキ装置にあって、簡単な構成によってリターンスプリングを配置し、部品点数の削減や製造工程の簡易化を図ることが可能な自動変速機を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、軸上に配設された変速機構(2)の回転要素の回転をケース(4)に対して固定自在にするブレーキ装置(B−1)を備えた自動変速機(1)において、
前記ブレーキ装置(B−1)は、
軸方向(X1−X2方向)に交互に配置された内摩擦板(66)及び外摩擦板(22)からなる摩擦板(M)と、
前記軸方向(X1−X2方向)の摩擦板(M)側に開口されたシリンダ部(41a)と、
前記シリンダ部(41a)の開口部分に摺動自在に嵌合して作動油室(51)を形成し、該作動油室(51)に供給される油圧によって軸方向(X1−X2方向)における前記シリンダ部(41a)から離反する側に押圧駆動されて前記摩擦板(M)を押圧するピストン部材(31)と、
前記ピストン部材(31)を軸方向(X1−X2方向)における前記シリンダ部(41a)側に付勢するリターンスプリング(33)と、
前記摩擦板(M)とスプライン係合するドラム部(20c)、軸方向(X1−X2方向)に対して垂直方向に形成されて前記リターンスプリング(33)の反力を受圧する受圧部(20e)、及び前記ケース(4)に対して固定される固定部(20a)、を一体的に備えるドラム部材(20)と、を有する、
ことを特徴とする自動変速機(1)にある。
請求項2に係る本発明は、前記ケース(4)と一体的に形成され、軸方向に対して垂直方向の壁となる壁部(例えばA)を備え、
前記シリンダ部(41a)を前記壁部(例えばA)に形成すると共に、該壁部(A)に前記ドラム部材(20)の固定部(20a)を固定した、
ことを特徴とする請求項1記載の自動変速機(1)にある。
請求項3に係る本発明は、前記ピストン部材(31)は、先端部が前記摩擦板(M)に対向配置されるように延設されると共に、櫛歯状に形成された押圧部(31a)を備え、
前記ドラム部材(20)は、前記ドラム部(20c)と前記固定部(20a)との間に前記櫛歯状の押圧部(31a)が貫通配置される複数の貫通孔(20d)を備え、
前記ドラム部(20c)が前記ピストン部材(31)よりも外周側に配置されると共に、前記固定部(20a)が前記ピストン部材(31)よりも内周側に配置された、
ことを特徴とする請求項1または2記載の自動変速機(1)にある。
請求項4に係る本発明は、油圧を発生させるポンプ部(例えば53)を収納する収納穴が形成されたポンプボディ(41)、及び該収納穴(41b)を閉塞するポンプカバー(42)、を有するオイルポンプ(40)と、
前記ドラム部材(20)の固定部(20a)、前記ポンプボディ(41)、及び前記ポンプカバーを締結する締結部材(例えば52)と、を備えた、
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の自動変速機(1)にある。
請求項5に係る本発明は、前記オイルポンプ(40)の内周側に貫通配置された回転軸(70)を備え、
前記ポンプカバー(42)は、前記回転軸(70)が貫通配置され、かつ前記収納穴(41b)を閉塞する中空円板部(42h)を有し、
前記中空円板部(42h)は、外周面(42c)から内周面(42a)に放射方向に穿設され、前記ポンプボディ(41)に形成された油路から前記回転軸(70)に形成された油路(例えば70a)に外周側から内周側へ油を連通する貫通油孔(48)を備え、
前記シリンダ部(41a)は、前記中空円板部(42h)より外周側の前記ポンプボディ(41)に形成されてなる、
ことを特徴とする請求項4記載の自動変速機(1)にある。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
請求項1に係る本発明によると、ドラム部材は、軸方向に対して垂直となるように形成されると共に、リターンスプリングの反力を受ける受圧面を備えているので、例えばリターンスプリングの反力を受圧するための支持プレートや該支持プレートを固定するためのスナップリング等を配置することが不要となり、簡単な構成にすることができて、部品点数の削減や製造工程の簡易化を図ることができる。
請求項2に係る本発明によると、ドラム部材は、シリンダ部の形成された壁部と、同一の壁部に固定されているので、例えばドラム部材が、シリンダ部の形成された壁部と異なる壁部に固定されている場合に比して、寸法誤差による影響を少なくすることができ、ピストンストロークの精度を向上することができる。これにより、ブレーキ装置の制御性を向上することができ、変速ショックの低減等を図ることができる。
請求項3に係る本発明によると、ドラム部材は、ドラム部と固定部との間に櫛歯状に形成されたピストン部材の押圧部が貫通する複数の貫通孔を備え、ドラム部がピストン部材よりも外周側に配置されると共に、固定部がピストン部材よりも内周側に配置されているので、例えばドラム部材のドラム部と固定部との間を内周側に突出させて再度外周側に折り返すことによってリターンスプリングの受圧部を形成する必要を無くし、プレス加工等により容易に加工することが可能な簡単な構成にすることができる。
請求項4に係る本発明によると、油圧を発生させるポンプ部を収納する収納穴が形成されたポンプボディ、及び該収納穴を閉塞するポンプカバー、を有するオイルポンプと、ドラム部材の固定部、ポンプボディ、及びポンプカバーを締結する締結部材と、を備えているので、固定部をケースに対して固定する締結部材と、ポンプボディに対してポンプカバーを固定する締結部材とを共用することができ、部品点数の削減を可能とすることができる。
請求項5に係る本発明によると、中空円板部は、外周面から内周面に放射方向に穿設され、前記ポンプボディに形成された油路から回転軸に形成された油路に外周側から内周側へ油を連通する貫通油孔を備えており、シリンダ部は、中空円板部より外周側のポンプボディに形成されているので、貫通油孔及びシリンダ部が径方向に並ぶように、つまり貫通油孔及びシリンダ部を軸方向に対してオーバーラップさせて配置することができる。これにより、例えばポンプカバーにシリンダ部を形成する場合は、貫通油孔を外周側から穿設するために該シリンダ部を外周側に配置することができず、貫通油孔及びシリンダ部を軸方向に並ぶように配置する必要があるが、このようにポンプカバーにシリンダ部を形成する場合に比して、自動変速機の軸方向のコンパクト化を可能とすることができる。
以下、本発明に係る第1の実施の形態を図1乃至図5に沿って説明する。図1は本実施の形態に係るブレーキB−1を示す側面断面図、図2は自動変速機1を示すスケルトン図、図3は自動変速機の作動表、図4は自動変速機1の速度線図、図5は本実施の形態に係るポンプボディ及びポンプカバーを示す背面図である。なお、本実施の形態に係る自動変速機1は、車輌搭載時において軸方向が左右方向となるが、本明細書中においては、エンジンの接続される側、つまりトルクコンバータ11側から見た自動変速機1を正面とし、図1を側面側から見た側面断面図、図5を背面側から見た背面図という。
まず、本発明を適用し得る自動変速機1の概略構成について図2に沿って説明する。図2に示すように、例えばFFタイプ(フロントエンジン、フロントドライブ)の車輌に用いて好適な自動変速機1は、不図示のエンジンに接続し得る自動変速機の入力軸10を有しており、該入力軸10の軸方向を中心としてトルクコンバータ11と、変速機構2とを備えている。
上記トルクコンバータ11は、自動変速機1の入力軸10に接続されたポンプインペラ11aと、作動流体を介して該ポンプインペラ11aの回転が伝達されるタービンランナ11bとを有しており、該タービンランナ11bは、上記入力軸10と同軸上に配設された上記変速機構2の入力軸70に接続されている。また、該トルクコンバータ11には、ロックアップクラッチ13が備えられており、該ロックアップクラッチ13が不図示の油圧制御装置の油圧制御によって係合されると、上記自動変速機1の入力軸10の回転が変速機構2の入力軸70に直接伝達される。
上記変速機構2には、入力軸70上において、プラネタリギヤSPと、プラネタリギヤユニットPUとが備えられている。上記プラネタリギヤSPは、サンギヤS1、キャリヤCR1、及びリングギヤR1を備えており、該キャリヤCR1に、サンギヤS1及びリングギヤR1に噛合するピニオンP1を有している、いわゆるシングルピニオンプラネタリギヤである。
また、該プラネタリギヤユニットPUは、4つの回転要素としてサンギヤS2、サンギヤS3、キャリヤCR2、及びリングギヤR2を有し、該キャリヤCR2に、サンギヤS2及びリングギヤR2に噛合するロングピニオンPLと、サンギヤS3に噛合するショートピニオンPSとを互いに噛合する形で有している、いわゆるラビニヨ型プラネタリギヤである。
上記プラネタリギヤSPのサンギヤS1は、ミッションケース(ケース)4(図1参照)に一体的に固定されている不図示のボス部に接続されて回転が固定されている。また、上記リングギヤR1は、上記入力軸(回転軸)70の回転と同回転(以下「入力回転」という。)になっている。更に上記キャリヤCR1は、該固定されたサンギヤS1と該入力回転するリングギヤR1とにより、入力回転が減速された減速回転になると共に、クラッチC−1及びクラッチC−3に接続されている。
上記プラネタリギヤユニットPUのサンギヤS2は、ブレーキB−1に接続されてミッションケース4に対して固定自在となっていると共に、上記クラッチC−3に接続され、該クラッチC−3を介して上記キャリヤCR1の減速回転が入力自在となっている。また、上記サンギヤS3は、クラッチC−1に接続されており、上記キャリヤCR1の減速回転が入力自在となっている。
更に、上記キャリヤCR2は、中間軸71を介して入力軸70の回転が入力されるクラッチC−2に接続され、該クラッチC−2を介して入力回転が入力自在となっており、また、ワンウェイクラッチF−1及びブレーキB−2に接続されて、該ワンウェイクラッチF−1を介してミッションケース4に対して一方向の回転が規制されると共に、該ブレーキB−2を介して回転が固定自在となっている。そして、上記リングギヤR2は、不図示の駆動車輪に回転を出力する出力ギヤ100に接続されている。
つづいて、上記構成に基づき、変速機構2の作用について図2、図3及び図4に沿って説明する。なお、図4に示す速度線図において、縦軸はそれぞれの回転要素(各ギヤ)の回転数を示しており、横軸はそれら回転要素のギヤ比に対応して示している。また、該速度線図のプラネタリギヤSPの部分において、横方向最端部(図4中左方側)の縦軸はサンギヤS1に、以降図中右方側へ順に縦軸は、キャリヤCR1、リングギヤR1に対応している。更に、該速度線図のプラネタリギヤユニットPUの部分において、横方向最端部(図4中右方側)の縦軸はサンギヤS3に、以降図中左方側へ順に縦軸はリングギヤR2、キャリヤCR2、サンギヤS2に対応している。
例えばD(ドライブ)レンジであって、前進1速段(1ST)では、図3に示すように、クラッチC−1及びワンウェイクラッチF−1が係合される。すると、図2及び図4に示すように、固定されたサンギヤS1と入力回転であるリングギヤR1によって減速回転するキャリヤCR1の回転が、クラッチC−1を介してサンギヤS3に入力される。また、キャリヤCR2の回転が一方向(正転回転方向)に規制されて、つまりキャリヤCR2の逆転回転が防止されて固定された状態になる。すると、サンギヤS3に入力された減速回転が、固定されたキャリヤCR2を介してリングギヤR2に出力され、前進1速段としての正転回転が出力ギヤ100から出力される。
なお、エンジンブレーキ時(コースト時)には、ブレーキB−2を係止してキャリヤCR2を固定し、該キャリヤCR2の正転回転を防止する形で、上記前進1速段の状態を維持する。また、該前進1速段では、ワンウェイクラッチF−1によりキャリヤCR2の逆転回転を防止し、かつ正転回転を可能にするので、例えば非走行レンジから走行レンジに切換えた際の前進1速段の達成を、ワンウェイクラッチF−1の自動係合により滑らかに行うことができる。
前進2速段(2ND)では、図3に示すように、クラッチC−1が係合され、ブレーキB−1が係止される。すると、図2及び図4に示すように、固定されたサンギヤS1と入力回転であるリングギヤR1によって減速回転するキャリヤCR1の回転が、クラッチC−1を介してサンギヤS3に入力される。また、ブレーキB−1の係止によりサンギヤS2の回転が固定される。すると、キャリヤCR2がサンギヤS3よりも低回転の減速回転となり、該サンギヤS3に入力された減速回転が該キャリヤCR2を介してリングギヤR2に出力され、前進2速段としての正転回転が出力ギヤ100から出力される。
前進3速段(3TH)では、図3に示すように、クラッチC−1及びクラッチC−3が係合される。すると、図2及び図4に示すように、固定されたサンギヤS1と入力回転であるリングギヤR1によって減速回転するキャリヤCR1の回転が、クラッチC−1を介してサンギヤS3に入力される。また、クラッチC−3の係合によりキャリヤCR1の減速回転がサンギヤS2に入力される。つまり、サンギヤS2及びサンギヤS3にキャリヤCR1の減速回転が入力されるため、プラネタリギヤユニットPUが減速回転の直結状態となり、そのまま減速回転がリングギヤR2に出力され、前進3速段としての正転回転が出力ギヤ100から出力される。
前進4速段(4TH)では、図3に示すように、クラッチC−1及びクラッチC−2が係合される。すると、図2及び図4に示すように、固定されたサンギヤS1と入力回転であるリングギヤR1によって減速回転するキャリヤCR1の回転が、クラッチC−1を介してサンギヤS3に入力される。また、クラッチC−2に係合によりキャリヤCR2に入力回転が入力される。すると、該サンギヤS3に入力された減速回転とキャリヤCR2に入力された入力回転とにより、上記前進3速段より高い減速回転となってリングギヤR2に出力され、前進4速段としての正転回転が出力ギヤ100から出力される。
前進5速段(5TH)では、図3に示すように、クラッチC−2及びクラッチC−3が係合される。すると、図2及び図4に示すように、固定されたサンギヤS1と入力回転であるリングギヤR1によって減速回転するキャリヤCR1の回転が、クラッチC−3を介してサンギヤS2に入力される。また、クラッチC−2の係合によりキャリヤCR2に入力回転が入力される。すると、該サンギヤS2に入力された減速回転とキャリヤCR2に入力された入力回転とにより、入力回転より僅かに高い増速回転となってリングギヤR2に出力され、前進5速段としての正転回転が出力ギヤ100から出力される。
前進6速段(6TH)では、図3に示すように、クラッチC−2が係合され、ブレーキB−1が係止される。すると、図2及び図4に示すように、クラッチC−2の係合によりキャリヤCR2に入力回転が入力される。また、ブレーキB−1の係止によりサンギヤS2の回転が固定される。すると、固定されたサンギヤS2によりキャリヤCR2の入力回転が上記前進5速段より高い増速回転となってリングギヤR2に出力され、前進6速段としての正転回転が出力ギヤ100から出力される。
後進1速段(REV)では、図3に示すように、クラッチC−3が係合され、ブレーキB−2が係止される。すると、図2及び図4に示すように、固定されたサンギヤS1と入力回転であるリングギヤR1によって減速回転するキャリヤCR1の回転が、クラッチC−3を介してサンギヤS2に入力される。また、ブレーキB−2の係止によりキャリヤCR2の回転が固定される。すると、サンギヤS2に入力された減速回転が、固定されたキャリヤCR2を介してリングギヤR2に出力され、後進1速段としての逆転回転が出力ギヤ100から出力される。
なお、例えばP(パーキング)レンジ及びN(ニュートラル)レンジでは、クラッチC−1、クラッチC−2、及びクラッチC−3、が解放される。すると、キャリヤCR1とサンギヤS2及びサンギヤS3との間、即ちプラネタリギヤSPとプラネタリギヤユニットPUとの間が切断状態となる。また、入力軸70(中間軸71)とキャリヤCR2との間が切断状態となる。これにより、入力軸70とプラネタリギヤユニットPUとの間の動力伝達が切断状態となり、つまり入力軸70と出力ギヤ100との動力伝達が切断状態となる。
次に、本実施の形態に係る自動変速機1の詳しい構成について、図1に沿って説明する。
上記トルクコンバータ11のX2方向側には、図1に示すように、詳しくは後述するオイルポンプ40のポンプボディ41が、ミッションケース4に対して一体となるように固定されており、該オイルポンプ40は、該ミッションケース4に対して固定されると共に、軸方向に対して垂直方向の壁となる壁部Aを構成している。該オイルポンプ40のポンプカバー42に形成されたボス部42eには、該ボス部42eの内周面と一体となるように、スリーブ軸73が嵌合されており、上記ミッションケース4に対して回転不能に配置されている。該スリーブ軸73の中空部分には、入力軸70がブッシュなどを介して回転自在に支持されている。また、スリーブ軸73には、X2方向側端部の外周面において、上記プラネタリギヤSPのサンギヤS1がスプライン係合により配置され、回転不能に支持されている。
上記入力軸70には、上記サンギヤS1の配置されたX2方向側に隣接する部分において、フランジ部70bが形成されており、該フランジ部70bの外周側には、連結部材を介してプラネタリギヤSPのリングギヤR1が接続されている。また、入力軸70におけるフランジ部70bのX2方向側の外周面において、上述したクラッチC−1のクラッチドラム67のボス部67aがスリーブ部材75を介して回転自在に支持されている。
一方、上記ボス部42eの外周面には、上述したクラッチC−3のクラッチドラム65のボス部65aが回転自在に支持されている。該クラッチドラム65の外周面には、詳しくは後述するブレーキB−1の内摩擦板66がスプライン65sにおいてスプライン係合している。なお、上記クラッチC−1のX2方向側には、センターサポート61が配置されており、該センターサポート61は、上記ミッションケース4と一体に固定され、上記出力ギヤ100をミッションケース4に対して回転自在に支持している。また、上記クラッチC−3のクラッチドラム65は、上記クラッチC−1の外周側において、X2方向側にクラッチC−1のX2方向側となる位置まで延設されており、接続部材68に接続されている。そして、該接続部材68は、該クラッチC−1と上記センターサポート61との間にて内周側に延設され、上記センターサポート61の内周側にてX2方向側に延設され、上記サンギヤS2に接続されている。
上記オイルポンプ40は、オイルポンプギヤ(ポンプ部)53と、該オイルポンプギヤ53を収納する収納穴41bを有するポンプボディ41と、該収納穴41bを閉塞するポンプカバー42とによって構成されている。該オイルポンプギヤ53は、上述した入力軸10に対して接続された、スリーブ状の入力軸80を駆動軸とし、該入力軸80上で回転するドライブギヤと、該ドライブギヤに噛合し、上記収納穴41bの内周面に沿って偏心した位置で回転するドリブンギヤとで移動油室を形成し、吸入口の部分でオイルを吸入して排出口の部分で圧縮排出するように構成されている。
ポンプボディ41には、図1に示すように、入力軸70が貫通配置される孔部を中心とするように、上記収納穴41bを備えており、ポンプカバー42の配置される位置よりも外周側において、略々円筒状となる内突出部41c及び外突出部41dが形成されて、これら内突出部41cと外突出部41dとの間に形成される環状の溝部によって詳しくは後述するブレーキB−1のシリンダ部41aが構成されている。該シリンダ部41aは、後述するブレーキB−1のピストン31との間に作動油室51を形成する。
また、該ポンプボディ41内には、図1中下方側に示すように、オイルポンプギヤ53にオイルを供給する供給油路46と、同じくオイルポンプギヤ53からオイルを排出する排出油路45とが形成されている。さらに、ポンプボディ41のシリンダ部41aよりも外周側部分には、ボルト孔41eが形成されており、ボルト孔41eにボルト56が螺合されることによって、上述のようにミッションケース4に対して該ポンプボディ41が固定されている。また、ポンプボディ41のシリンダ部41aよりも内周側、かつ収納穴41bよりも外周側となる部分には、該ポンプボディ41に対して、後述するブレーキドラム20の固定部20a及びポンプカバー42を固定するための複数のボルト穴41fが設けられている。
また、上記ポンプボディ41のシリンダ部41aには、図5に示すように、ブレーキB−1の作動油を作動油室51に供給・排出するための開口部51bが形成されており、つまり該開口部51bは、不図示の油路を介して油圧制御装置に接続されている。なお、該シリンダ部41aには、該開口部51bのほかにも、開口部51aが形成されている。この開口部51aは、完成検査時に作動油室51の油圧を測定するために使用されるものであり、車輌搭載時は、プラグによって閉塞される。
一方、ポンプカバー42は、図1に示すように、中空円板状に形成された中空円板部42h及び該中空円板部42hの内周部分からX2方向に一体的に延設されたボス部42eを有して構成されている。該ボス部42eは、略円筒状に形成されており、その中空部分には該中空円板部42hの内周部分から貫通形成された孔部42aを有している。該孔部42aには、上記スリーブ軸73が配置され、さらに該スリーブ軸73の中空部分には、入力軸70が回転自在となるように貫通配置されている。なお、上述したように、ボス部42eの外周面には、クラッチC−3のクラッチドラム65が回転自在に支持されている。
上記中空円板部42hは、上記ポンプボディ41の収納穴41bを閉塞するように配置されており、該ポンプボディ41に組付けられることによってオイルポンプギヤ53に連通する油路を形成する凹部47(図1参照)が形成されている。また、上記中空円板部42hは、図5に示すように、該中空円板部42hの外周面42cから孔部42aに向かって放射方向に穿設された複数の貫通油孔48(48a,48b,48c,48d,48e)が備えられている。上記複数の貫通油孔48(48a,48b,48c,48d,48e)には、上記ポンプボディ41における収納穴41bよりも外周側で、かつ上記内突出部41cよりも内周側となる位置に、ポンプボディ41側に向かって油孔49a,49b,49c,49d,49eが軸方向に穿設されている。そして、上記ポンプボディ41にあって、これら油孔49a,49b,49c,49d,49eに対応する位置には、油圧制御装置(不図示)などに接続される複数の油路の開口部(不図示)が形成されており、つまり該油圧制御装置と、入力軸70に形成された油路70a、上記スリーブ軸73に形成された油路73a、及びそれぞれクラッチやブレーキなどと接続される油路とが連通するように構成されている。
また、中空円板部42hには、上記ポンプボディ41のボルト穴41fに対応する位置に、複数のボルト孔42dが備えられている。なお、中空円板部42hの外周面42c側の開口部から、貫通油孔48a,48b,48c,48d,48eにおける油孔49a,49b,49c,49d,49eよりも外周側の部分は、図示を省略したプラグによって閉塞されており、該プラグは、ポンプカバー42とポンプボディ41とが組付けられる際に、シリンダ部41aを形成する内突出部41cによって抜け止めされるように構成されている。
上記ブレーキB−1は、図1に示すように、上述した変速機構2のプラネタリギヤSPの外周側に配置されており、大まかに、ミッションケース4に対して回転不能に固定されたブレーキドラム(ドラム部材)20と、該ブレーキドラム20に隣接して配置された油圧サーボ30とによって構成されている。
上記油圧サーボ30は、シリンダ部41a、ピストン部材31、作動油室51、リターンスプリング33、及び該リターンスプリング33の反力を受けるための、詳しくは後述するブレーキドラム20の受圧面(受圧部)20eによって構成されている。該ピストン部材31は、基端部31b、押圧部31a、及び係着部31cによって構成されている。該基端部31bは、ポンプボディ41に形成されたシリンダ部41aに対向して配置され、該シリンダ部41aに対してX1−X2方向に摺動自在に配置されている。また、該基端部31bと該シリンダ部41aとの間には、シールリング54,55が配置されており、これらシールリング54,55によってシールされて作動油室51が形成されている。
上記押圧部31aは、ピストン部材31の周方向に沿った円周上に、櫛歯状となるように形成され、後述するブレーキドラム20の貫通孔20dを貫通して上記外摩擦板22を押圧するように構成されている。
リターンスプリング33は、コイル状のスプリングからなり、後述するブレーキドラム20の連結部20bとピストン部材31との間に、周方向均等な位置に複数縮設され、該ブレーキドラム20の反力を受けて該ピストン部材31を上記シリンダ部41a側に付勢するように構成されている。また、該リターンスプリング33のX2方向側端部は、座金32に固定されており、このリターンスプリング33を取付けた座金32が、連結部20bの受圧面20eに係着(着座)している。さらにリターンスプリング33のX1方向側端部は、上述したピストン部材31の係着部31cに係着(着座)している。
上記ブレーキドラム20は、固定部20a、連結部20b、及びドラム部20cによって構成されている。該固定部20aは、内周側部分において、上記ポンプボディ41のボルト穴41f及びポンプカバー42のボルト孔42dと対応する位置に、複数のボルト孔20fが設けられており、これらボルト穴41f、ボルト孔42d、及びボルト孔20fが軸方向視において重なるように配置され、ポンプボディ41、ポンプカバー42、及びブレーキドラム20が複数のボルト52(締結部材)によって同時に固定されている。これにより、ブレーキドラム20は、シリンダ部41aの形成されたポンプボディ41に対して固定され、つまりブレーキドラム20とシリンダ部41aとは同一の上記壁部Aに対して固定されている。
上記連結部20bは、上記固定部20aの外周側に配置され、X1−X2方向(軸方向)に対して垂直な面をなしている受圧面20eを有しており、また、ドラム部20cとの間には、貫通孔20dが、周方向に均等となるように複数形成され、上記櫛歯状の押圧部31aが貫通配置されている。上記ドラム部20cは、上記連結部20bの外周側において、円筒状に形成されており、該ドラム部20cの内周面にはスプライン20sが形成され、複数の外摩擦板22がスプライン係合している。該外摩擦板22は、クラッチC−3のクラッチドラム65にスプライン係合している複数の内摩擦板66と交互に配置されており、これら外摩擦板22及び内摩擦板66によって、ブレーキB−1の摩擦板Mを構成している。さらに、外摩擦板22は、スナップリング62によってX2方向への移動が規制されている。これにより、ピストン部材31が、リターンスプリング33の付勢力により係止される待機位置から、摩擦板Mを密着させるブレーキB−1の係合位置までの距離であるピストンストロークが設定される。
なお、上記連結部20bの受圧面20eは、リターンスプリング33に取付けられた座金32が係着する軸方向に垂直な平面に形成されているように説明したが、例えばピストン部材31の係着部31cのように、突起部を有して直接リターンスプリング33が係着するようにしても構わない。
ついで、ブレーキB−1の作用について説明する。ブレーキB−1の油圧サーボ30において、例えばオイルポンプ40の作用に基づいた油圧を油圧制御装置(不図示)によって調圧された作動油が、作動油室51に供給され作動油圧が生じると、ピストン部材31がリターンスプリング33の付勢力に反してX2方向に押圧駆動され、該ピストン部材31の押圧部31aが上述した摩擦板MをX2方向に押圧し、ブレーキB−1が係合状態とされる。また、作動油室51より作動油圧が排出されると、リターンスプリング33の付勢力によってピストン部材31がX1方向に押圧されて、該ブレーキB−1は解放状態とされる。つまり、サンギヤS2とブレーキドラム20との間に介在する摩擦板Mを油圧サーボ30の作用によって係合・解放することにより、該サンギヤS2の係止・解放を操作している。
このように係合・解放されるブレーキB−1は、上述したように前進2速段及び前進6速段において、係合状態とされ、サンギヤS2の回転を係止しており、前進1速段、前進3速段、前進4速段、前進5速段、及び後進1速段において、解放状態とされ、サンギヤS2の回転を許容している。
ところで、上記特許文献1に示すような自動変速機においては、変速機構上に多板式ブレーキ装置を設ける場合に、カウンタギヤをミッションケースに対して支持するための部材であるセンターサポート(本実施例中では、図1の符号61で示す部材に相当)にドラム部材を固定する構成となっていた。このような構成のブレーキ装置にあっては、ドラム部材に対して配置された摩擦板と、シリンダ部に対して配置されたピストンとが互いに別の部材を基準として配置されており、各部品の寸法誤差によって、ブレーキB−1のピストンストロークの誤差が大きくなる虞あった。また、組付けたブレーキ装置のピストンストロークを測定する際にも、ドラム部材に対して配置された摩擦板とシリンダ部に対して配置されたピストンとが互いに別の部材に組付けられるため、例えばミッションケース端部から摩擦板までの深さとポンプボディからのピストンの突出長さとをそれぞれ測定し、その結果を演算することによりピストンストロークを求めなくてはならず、ピストンストロークの測定の簡素化の妨げとなる虞があった。なお、このピストンストロークの測定結果は、組立時に製造誤差の範囲であるかどうかを確認するために用いたり、不図示のECU(制御部)に入力し、この入力したピストンストロークに基づいてブレーキB−1の油圧制御の初期指令値を設定したりすることに用いることができる。
しかし、本実施の形態に係る自動変速機1では、上述のようにブレーキドラム20とシリンダ部41aとが同一の壁部Aに対して固定されているので、例えば上記特許文献1の自動変速機のように、ドラム部材がシリンダ部の形成された壁部と異なる壁部に固定される場合に比して、各部品の寸法誤差による影響を少なくすることができる。これにより、ピストンストロークの精度を向上することができ、ブレーキB−1の制御性を向上することができて、変速ショックの低減等を図ることができる。また、ブレーキB−1のピストンストロークを測定する際は、摩擦板及びピストンが同一の壁部Aに対して組み付けられ、つまりブレーキB−1が組み上がった状態で測定できるので、演算することなく直接ピストンストロークの測定を行うことができ、その測定を容易にすることができる。
また、上記ポンプカバー42にブレーキB−1のシリンダ部を形成することも考えられるが、ポンプカバーに放射方向に形成される貫通油孔48は、該ポンプカバー42の内周側(孔部42a)から穿設することができないため、該ポンプカバー42の外周面42cから内周面に向けて穿設する必要があり、貫通油孔の外周側にシリンダ部を配置することができないため、該貫通油孔に対して該シリンダ部を軸方向X2側に並べて配置する必要が生じてしまう。
しかしながら、本実施の形態のように、ブレーキB−1のシリンダ部41aをポンプボディ41に形成することで、ポンプボディ41とポンプカバー42とを別々に加工してから組み付けることができ、つまりポンプカバー42の外周面42cから貫通油孔48を形成した後、ポンプボディ41とポンプカバー42とを組み付けることで、ブレーキB−1のシリンダ部41aを貫通油孔48の外周側にオーバーラップさせて配置することを可能とすることができる。これにより、上述ようにポンプカバーにシリンダ部を形成する場合に比して、シリンダ部が軸方向のX2側に突出することなく、自動変速機1の軸方向のコンパクト化を可能とすることができる。
以上のように、本実施の形態に係る自動変速機1においては、ブレーキドラム20が、軸方向に対して垂直となるように形成されると共に、リターンスプリング33の反力を受ける受圧面20eを備えているので、例えばリターンスプリング33の反力を受圧するための支持プレートや該支持プレートを固定するためのスナップリング等を配置することが不要となり、簡単な構成にすることができて、部品点数の削減や製造工程の簡易化を図ることができる。
また、ブレーキドラム20は、ドラム部20cと固定部20aとの間に櫛歯状に形成されたピストン部材31の押圧部31aが貫通する複数の貫通孔20dを備え、ドラム部20cがピストン部材31よりも外周側に配置されると共に、固定部20aがピストン部材31よりも内周側に配置されているので、例えばドラム部材のドラム部と固定部との間を内周側に突出させて再度外周側に折り返すことによってリターンスプリングの受圧部を形成する必要を無くし、プレス加工等により容易に加工することが可能な簡単な構成にすることができる。
さらに、本実施の形態に係る自動変速機1においては、油圧を発生させるオイルポンプ40を収納する収納穴41bが形成されたポンプボディ41、及び該収納穴41bを閉塞するポンプカバー42、を有するオイルポンプ40と、これらポンプボディ41、ポンプカバー42、及びブレーキドラム20の固定部20aを締結するボルト52と、を備えているので、固定部20aをミッションケース4に対して固定するボルトと、ポンプボディ41に対してポンプカバー42を固定するボルトとを共用することができ、部品点数の削減を可能とすることができる。
なお、以上説明した本実施の形態に係る自動変速機は、FFタイプの車輌に用いられる自動変速機として説明したが、例えばFR(フロントエンジン、リヤドライブ)タイプの車輌やハイブリッド駆動装置と組み合わされた自動変速機としてもよく、多板式のブレーキ装置にブレーキドラムを備えたものであれば、どのような自動変速機であっても適用可能である。
また、以上説明した本実施の形態に係る自動変速機は、オイルポンプ40をギヤ式のオイルポンプとして説明したが、例えばベーンポンプなどを用いてもよく、収納穴を形成したポンプボディと該収納穴を閉塞するポンプカバーを備え、ミッションケース内において壁部を構成するものであれば、どのようなオイルポンプであっても適用可能である。
また、以上説明した本実施の形態に係る自動変速機は、締結部材をボルト52として説明したが、ドラム部材の固定部、ポンプボディ、及びポンプカバーを同時に締結できるものであれば、どのような締結部材であっても適用可能である。
本実施の形態に係るブレーキB−1を示す側面断面図。 自動変速機を示すスケルトン図。 自動変速機の作動表。 自動変速機の速度線図。 本実施の形態に係るポンプボディ及びポンプカバーを示す背面図。
符号の説明
1 自動変速機
2 変速機構
4 ケース(ミッションケース)
20 ドラム部材(ブレーキドラム)
20a 固定部
20c ドラム部
20d 貫通孔
20e 受圧部(受圧面)
22 外摩擦板
31 ピストン部材
31a 押圧部
33 リターンスプリング
40 オイルポンプ
41 ポンプボディ
41a シリンダ部
41b 収納穴
42 ポンプカバー
42a 内周面(孔部)
42c 外周面
42h 中空円板部
45 油路
48 貫通油孔
52 締結部材(ボルト)
53 ポンプ部(オイルポンプギヤ)
66 内摩擦板
70 回転軸(入力軸)
70a 油路
A 壁部
B−1 ブレーキ装置
M 摩擦板
X1−X2 軸方向

Claims (5)

  1. 軸上に配設された変速機構の回転要素の回転をケースに対して固定自在にするブレーキ装置を備えた自動変速機において、
    前記ブレーキ装置は、
    軸方向に交互に配置された内摩擦板及び外摩擦板からなる摩擦板と、
    前記軸方向の摩擦板側に開口されたシリンダ部と、
    前記シリンダ部の開口部分に摺動自在に嵌合して作動油室を形成し、該作動油室に供給される油圧によって軸方向における前記シリンダ部から離反する側に押圧駆動されて前記摩擦板を押圧するピストン部材と、
    前記ピストン部材を軸方向における前記シリンダ部側に付勢するリターンスプリングと、
    前記摩擦板とスプライン係合するドラム部、軸方向に対して垂直方向に形成されて前記リターンスプリングの反力を受圧する受圧部、及び前記ケースに対して固定される固定部、を一体的に備えるドラム部材と、を有する、
    ことを特徴とする自動変速機。
  2. 前記ケースと一体的に形成され、軸方向に対して垂直方向の壁となる壁部を備え、
    前記シリンダ部を前記壁部に形成すると共に、該壁部に前記ドラム部材の固定部を固定した、
    ことを特徴とする請求項1記載の自動変速機。
  3. 前記ピストン部材は、先端部が前記摩擦板に対向配置されるように延設されると共に、櫛歯状に形成された押圧部を備え、
    前記ドラム部材は、前記ドラム部と前記固定部との間に前記櫛歯状の押圧部が貫通配置される複数の貫通孔を備え、
    前記ドラム部が前記ピストン部材よりも外周側に配置されると共に、前記固定部が前記ピストン部材よりも内周側に配置された、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の自動変速機。
  4. 油圧を発生させるポンプ部を収納する収納穴が形成されたポンプボディ、及び該収納穴を閉塞するポンプカバー、を有するオイルポンプと、
    前記ドラム部材の固定部、前記ポンプボディ、及び前記ポンプカバーを締結する締結部材と、を備えた、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の自動変速機。
  5. 前記オイルポンプの内周側に貫通配置された回転軸を備え、
    前記ポンプカバーは、前記回転軸が貫通配置され、かつ前記収納穴を閉塞する中空円板部を有し、
    前記中空円板部は、外周面から内周面に放射方向に穿設され、前記ポンプボディに形成された油路から前記回転軸に形成された油路に外周側から内周側へ油を連通する貫通油孔を備え、
    前記シリンダ部は、前記中空円板部より外周側の前記ポンプボディに形成されてなる、
    ことを特徴とする請求項4記載の自動変速機。
JP2007178426A 2007-07-06 2007-07-06 自動変速機 Pending JP2009014142A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178426A JP2009014142A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 自動変速機
PCT/JP2008/054309 WO2009008191A1 (ja) 2007-07-06 2008-03-10 自動変速機
CN200880006975.8A CN101622475A (zh) 2007-07-06 2008-03-10 自动变速器
DE112008000620T DE112008000620T5 (de) 2007-07-06 2008-03-10 Automatikgetriebe
US12/216,501 US20090007709A1 (en) 2007-07-06 2008-07-07 Automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178426A JP2009014142A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009014142A true JP2009014142A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40220415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178426A Pending JP2009014142A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090007709A1 (ja)
JP (1) JP2009014142A (ja)
CN (1) CN101622475A (ja)
DE (1) DE112008000620T5 (ja)
WO (1) WO2009008191A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014050315A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 ジヤトコ株式会社 摩擦締結装置
US9709162B2 (en) 2013-05-28 2017-07-18 Mazda Motor Corporation Hydraulic control device of automatic transmission
US9903469B2 (en) 2013-06-03 2018-02-27 Mazda Motor Corporation Hydraulic control device of automatic transmission

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009001101A1 (de) * 2009-02-24 2010-08-26 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit mehreren reibschlüssigen Schaltelementen
US9410840B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Raven Industries, Inc. Multi-variable yield monitor and methods for the same
US9372109B2 (en) 2013-03-15 2016-06-21 Raven Industires, Inc. Harvester elevator in-flow weight sensor and methods for the same
US9310329B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-12 Raven Industries, Inc. Remote moisture sensor and methods for the same
JP6119379B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
WO2015080090A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多段変速機
JP6977689B2 (ja) * 2018-08-31 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 自動変速機
CN114370464B (zh) * 2022-01-21 2023-06-16 一汽解放汽车有限公司 一种中间轴制动器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774515B2 (ja) * 1988-08-01 1998-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JPH0248650U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
JPH02129440A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における入力軸の構造
JPH06129502A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Mazda Motor Corp 自動変速機の動力伝達装置
JP2001221327A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Honda Motor Co Ltd 変速機における出力軸用軸受部の潤滑構造
JP4686903B2 (ja) 2001-05-30 2011-05-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP3642479B2 (ja) * 2001-10-18 2005-04-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯車ポンプおよびこれを用いた自動変速機用オイルポンプ
JP4137483B2 (ja) * 2002-03-28 2008-08-20 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速用ブレーキ装置
JP2004092741A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd 電磁ブレーキ
JP3747913B2 (ja) * 2003-02-14 2006-02-22 トヨタ自動車株式会社 摩擦係合装置の潤滑構造
JP3952973B2 (ja) * 2003-03-12 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 タンデム型摩擦係合装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014050315A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 ジヤトコ株式会社 摩擦締結装置
US9709162B2 (en) 2013-05-28 2017-07-18 Mazda Motor Corporation Hydraulic control device of automatic transmission
DE112014002640B4 (de) 2013-05-28 2022-02-10 Mazda Motor Corporation Hydrauliksteuervorrichtung eines Automatikgetriebes
US9903469B2 (en) 2013-06-03 2018-02-27 Mazda Motor Corporation Hydraulic control device of automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000620T5 (de) 2010-01-14
CN101622475A (zh) 2010-01-06
WO2009008191A1 (ja) 2009-01-15
US20090007709A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009014142A (ja) 自動変速機
US7731623B2 (en) Automatic transmission
US7731624B2 (en) Automatic transmission
KR101202563B1 (ko) 자동 변속기
US20090011892A1 (en) Automatic transmission
WO2015034057A1 (ja) 変速装置
JP2010048318A (ja) 自動変速機
US7955213B2 (en) Automatic transmission
JP2008232416A (ja) 自動変速機
JP5130814B2 (ja) 自動変速機
JP2008121808A (ja) 自動変速機
JP4114250B2 (ja) 自動変速機
JP7226035B2 (ja) 自動変速機のクラッチ構造
JP4161444B2 (ja) 自動変速機
JP4776351B2 (ja) 自動変速機用キャンセル油供給装置
JP4161445B2 (ja) 自動変速機
JPH0649959Y2 (ja) 自動変速機
JP2009030656A (ja) 自動変速機
JP2016089944A (ja) 摩擦係合装置
JP4654571B2 (ja) クラッチ装置
JP2008133964A (ja) 車両用自動変速機
JP2007205579A (ja) 自動変速機
JPH1163123A (ja) 自動変速機
JP2009041746A (ja) 自動変速機
JP2016194327A (ja) 動力伝達装置