JP2009013403A - ポリプロピレン樹脂組成物およびその延伸フィルム - Google Patents
ポリプロピレン樹脂組成物およびその延伸フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009013403A JP2009013403A JP2008147847A JP2008147847A JP2009013403A JP 2009013403 A JP2009013403 A JP 2009013403A JP 2008147847 A JP2008147847 A JP 2008147847A JP 2008147847 A JP2008147847 A JP 2008147847A JP 2009013403 A JP2009013403 A JP 2009013403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene polymer
- propylene
- less
- component
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/14—Copolymers of propene
- C08L23/142—Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2308/00—Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
【解決手段】第一段階でプロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が3.0dl/g以上5.0dl/g未満の結晶性プロピレン重合体成分(A)を製造し、第一段階の後の段階で、前記結晶性プロピレン重合体成分(A)の存在下に、プロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が1.5dl/g以上2.5dl/g未満の結晶性プロピレン重合体成分(B)を製造して得られ、結晶性プロピレン重合体成分(A)の含有量が1重量%以上10重量%未満であるプロピレン重合体を含み、230℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが1.0g/10分以上10g/10分未満であるポリプロピレン樹脂組成物。
【選択図】なし
Description
例えば、特開昭59−172507号公報(特許文献1)には、第一段階で極限粘度が1.8〜10dl/gの結晶性プロピレン重合体を35〜65重量%製造し、第二段階以降で極限粘度が0.6〜1.2dl/gの結晶性プロピレン重合体を連続的に製造してなる、加工性・機械的特性に優れているプロピレン重合体が開示されている。
また、特開平6−93034公報(特許文献2)には、第一段階で極限粘度が2.6dl/g以上の結晶性プロピレン重合体を10〜60重量%製造し、第二段階以降で極限粘度が1.2dl/g以下の結晶性プロピレン重合体を連続的に製造してなり、Mw/Mn>20であり、機械的特性に優れているプロピレン重合体が開示されている。
また、WO94/26794号公報(特許文献3)には、190℃/10kgで測定したMI(メルトインデックス)が1.0未満であって、相対的に高分子量の成分を10〜35重量%含む溶融強度に優れるポリプロピレンが開示されている。
また、WO98/54233号公報(特許文献4)には極限粘度が9〜13dl/gの高分子量ポリプロピレン含有量が15〜30重量%のポリオレフィン樹脂組成物が開示されている。
また、特許第3378517号公報(特許文献5)にはTi、Mg、ハロゲンを必須成分とする触媒を用いて第一段階でプロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が5dl/g以上の結晶性プロピレン重合体を製造し、第二段階以降でプロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が3dl/g未満の結晶性プロピレン重合体を連続的に製造して得られるプロピレン重合体が開示されている。
また、特開平11−181178号公報(特許文献6)には極限粘度が7〜15dl/gの高分子量成分の含有量が1〜50重量%のポリオレフィン樹脂組成物が開示されている。
また、特許第3849329号公報(特許文献7)には極限粘度が3〜13dl/gの相対的に高分子量のポリプロピレンを重合し、第二段階以降で極限粘度が0.1〜5dl/gの相対的に低分子量のポリプロピレンを連続的に重合して得られ、架橋剤の非存在下で溶融混練するポリプロピレン樹脂組成物の製造方法が開示されている。
また、特表2001−518533号公報(特許文献8)には高分子量成分と低または中分子量成分を含む溶融強度の高いポリプロピレンが開示されている。
また、特許第3761386号公報(特許文献9)にはMFRが10〜1000g/10min.の成分からなるポリプロピレン樹脂組成物の製造方法が開示されている。
また、特開2004−175933号公報(特許文献10)には多段重合で得られ、Mw/Mnが5.4以上、Mz/Mnが20以上のポリプロピレン樹脂組成物が開示されている。
本発明の目的は、加工適性に優れ、フィッシュアイの少ない延伸フィルムを与えるポリプロピレン樹脂組成物、および得られたポリプロピレン樹脂組成物からなる延伸フィルムを提供することにある。
好ましい態様において、上記ポリプロピレン樹脂組成物は、結晶性プロピレン重合体成分(A)が、Ti、Mg、ハロゲンを含有するする触媒を用いて、2000g/g−触媒・時以上の重合速度で製造された成分であり、結晶性プロピレン重合体成分(B)が、Ti、Mg、ハロゲンを含有するする触媒を用いて、結晶性プロピレン重合体成分(A)の製造時の重合速度の2倍以上の重合速度で製造された成分である組成物である。
更に、本発明は、かかるポリプロピレン樹脂組成物を製膜し、得られた膜を延伸してなる延伸フィルムに係るものである。
本発明におけるプロピレン重合体は、結晶性プロピレン重合体成分(A)と結晶性プロピレン重合体成分(B)とを含む。
結晶性プロピレン重合体成分(A)の極限粘度は3.0dl/g以上5.0dl/g未満であり、好ましくは3.5dl/g以上4.5dl/g未満である。極限粘度が3.0dl/g未満であると、ポリプロピレン樹脂組成物は加工適性に劣ることがあり、極限粘度が5.0dl/g以上であると、ポリプロピレン樹脂組成物から得られるフィルム中のフィッシュアイが増加することがある。
プロピレン重合体において、結晶性プロピレン重合体成分(A)の含有量は1重量%以上10重量%未満であり、好ましくは3重量%以上10重量%未満である。1重量%未満であると加工適性に劣ることがあり、10重量%以上であると流動性が低下することがあるのみならず、フィッシュアイが増加することもある。
結晶性プロピレン重合体成分(A)は、プロピレンの単独重合体等のアイソタクチックプロピレン重合体、またはプロピレンと、エチレンおよび炭素数4−12のα−オレフィンからなる群から選択される1種以上のモノマーとの共重合体が好ましい。α−オレフィンとしては、例えば、1−ブテン、4−メチルペンテン−1、1−オクテン、1−ヘキセン等が挙げられる。なお、プロピレンと共重合されるプロピレン以外のモノマーは「コモノマー」と称されることがある。
結晶性プロピレン重合体成分(A)は、柔軟性・透明性などを制御する観点からプロピレンと、プロピレン以外の1種以上のモノマーとの共重合体が好ましい。プロピレン以外のモノマーの含有量としては、共重合体の結晶性の観点から、エチレンの場合は10重量%以下が好ましく、より好ましくは5重量%以下であり、さらに好ましくは3重量%以下であり、α−オレフィンの場合は30重量%以下が好ましく、より好ましくは20重量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。好ましい結晶性プロピレン重合体成分(A)の例としては、プロピレンの単独重合体、プロピレンと10重量%以下のエチレンとのランダム共重合体、プロピレンと30重量%以下のブテンとのランダム共重合体、またはプロピレンと10重量%以下のエチレンと30重量%以下のブテンとの3元ランダム共重合体が挙げられる。
柔軟性、透明性に関して特に好ましい結晶性プロピレン重合体成分(A)は、エチレンを1重量%以上10重量%以下含むプロピレン−エチレン共重合体である。
[η]B=([η]T×100−[η]A×WA)/WB
[η]T:プロピレン重合体の極限粘度
[η]A:結晶性プロピレン重合体成分(A)の極限粘度
WA:プロピレン重合体中の結晶性プロピレン重合体成分(A)の含有量(重量%)
WB:プロピレン重合体中の結晶性プロピレン重合体成分(B)の含有量(重量%)
特に好ましい結晶性プロピレン重合体成分(B)としては、プロピレンの単独重合体、プロピレンと10重量%以下のエチレンとのランダム共重合体、プロピレンと30重量%以下の1−ブテンとのランダム共重合体、プロピレンと10重量%以下のエチレンと30重量%以下の1−ブテンとの3元ランダム共重合体が挙げられる。プロピレンとエチレンとのランダム共重合体およびプロピレンとエチレンと1−ブテンとの3元ランダム共重合体におけるエチレン含有量は、好ましくは7重量%以下であり、プロピレンと1−ブテンとのランダム共重合体およびプロピレンとエチレンと1−ブテンとの3元ランダム共重合体における1−ブテン含有量は、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下である。
本発明におけるプロピレン重合体の具体的な製造方法としては、同一の重合槽にて結晶性プロピレン重合体成分(A)を製造した後、引き続いて結晶性プロピレン重合体成分(B)を製造する回分式重合法、または少なくとも2槽の重合槽が直列に配置された重合装置において、第1の重合槽において結晶性プロピレン重合体成分(A)の製造後に生成物を第1の重合槽からそれに連結された第2の重合槽に移し、次いでその重合槽で結晶性プロピレン重合体成分(A)の存在下に結晶性プロピレン重合体成分(B)を製造する重合法などが挙げられる。
好ましくは、特開昭61−218606号公報、特開昭61−287904号公報、特開平7−216017号公報、特開2004−67850号公報等に記載されたMg、Tiおよびハロゲンを含有する固体触媒成分、有機アルミニウム化合物および電子供与性化合物からなる触媒である。
本発明の好ましい態様において、結晶性プロピレン重合体成分(A)は、Ti、Mg、ハロゲンを含有するする触媒を用いて、2000g/g−触媒・時以上の重合速度で製造された成分であり、結晶性プロピレン重合体成分(B)は、Ti、Mg、ハロゲンを含有するする触媒を用いて、結晶性プロピレン重合体成分(A)の製造時の重合速度の2倍以上の重合速度で製造された成分である。
(1)結晶性プロピレン重合体成分(A)および結晶性プロピレン重合体成分(B)の含有量(重量%)
本発明のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法によって製造されたものは重合時の物質収支から求めた。結晶性プロピレン重合体成分(A)と結晶性プロピレン重合体成分(B)とをブレンドすることによって製造されたものはその配合比から求めた。
(2)重合体成分の極限粘度(単位:dl/g)
ウベローデ型粘度計を用いて135℃テトラリン中で測定を行った。なお、結晶性プロピレン重合体成分(B)の極限粘度は結晶性プロピレン重合体成分(A)およびプロピレン重合体全体の極限粘度を用いて、明細書中に記載の計算式に基づき求めた。
(3)共重合成分(コモノマー)含有量(単位:重量%)
高分子ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)の616ページ以降に記載されている方法により、赤外分光法で測定を行い、求めた。
(4)融点(Tm、単位:℃)
示差走査熱量計(パーキンエルマー社製、DSC)を用いて、試片約10mgを窒素雰囲気下220℃で溶融させた後、急速に150℃まで冷却した。150℃で1分間保持した後、5℃/分の降温速度で50℃まで降温した。
その後に50℃で1分保持した後、5℃/分で昇温させて、得られた融解吸熱カーブの最大ピークのピーク温度の小数位以下を四捨五入してTm(融点)とした。ピークが複数あるものは、高温側のピークを採用した。
なお、本熱量計を用いて5℃/分の降温速度ならびに昇温速度で測定したインジウム(In)のTmは156.6℃であった。
JIS K7210に準拠し、温度230℃、荷重21.18Nで測定した。
(6)メルトテンション(MT、単位:g)
溶融張力測定機(東洋精機社製)を用い、下記条件にて測定した。
オリフィス:L/D=4 (D=2mm)
測定温度:190℃
予熱:10分
押出速度:5.7mm/分
引取速度:15.6m/分
(7)フィッシュアイの計測(単位:個/100cm2)
卓上型欠陥検査装置(Mamiya−OP社製、GX70LT)を用いて、16.35cm×12cmの範囲について200μm以上の欠陥を計測し、100cm2当りのフィッシュアイ(FE)の個数を計算した。
(固体触媒の合成および予備活性化)
特開2004−067850号公報の実施例に準拠して製造されたMg、Tiおよびハロゲンを含む固体触媒成分15gに対して、十分に脱水脱気処理したn−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニウムを37.5ミリモル、シクロヘキシルエチルジメトキシシランを3.75ミリモルの割合で添加し、槽内温度を5〜15℃に保ちながらプロピレン15gを重合し、予備活性化を行った。
(プロピレン重合体の製造)
2つの重合槽を直列に接続して以下の手順で重合を行った。
第一槽である内容積20LのSUS製重合槽において、重合温度58℃、重合圧力2.2MPaを保持するように液体のプロピレンを40kg/時、1−ブテンを5kg/時、水素を1L/時で供給しながら、トリエチルアルミニウム41.8ミリモル/時、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン10.7ミリモル/時および予備活性化された固体触媒成分0.61g/時を連続的に供給して、重合を行った。この重合槽でのプロピレン重合体(成分A)生成量は1.2kg/時であった。プロピレン重合体(成分A)の一部をサンプリングして分析した結果、極限粘度は4.2dl/g、1−ブテン含有量は3.1重量%、プロピレン含有量は96.7重量%であった。前記プロピレン重合体は、失活することなく全て第二槽に連続的に移送した。
第二槽として、内容積の1m3の攪拌機付き流動床反応器を用い、重合温度80℃、重合圧力1.8MPa、気相部のエチレン濃度1.45vol%、気相部の1−ブテン濃度14.1vol%、気相部の水素濃度1.3vol%を保持するようにプロピレン、エチレン、1−ブテン、および水素を供給しながら、第一槽より移送された触媒含有重合体の存在下で重合を実施した。第二槽の出口では20.2kg/時のプロピレン重合体が得られた。このプロピレン重合体の極限粘度は1.9dl/g、エチレン含有量2.1重量%、1−ブテン含有量は11.2重量%であった、融点は130℃、MFR 4.0g/10分であった。
以上の結果から、第二槽でのプロピレン重合体(成分B)の生成量は19.0Kg/時であり、(成分A)と(成分B)の重量比は5.9:94.1であり、(成分B)の極限粘度は1.7dl/gであることが分かった。
(フィルムの製造)
重合によって最終的に得られたプロピレン共重合体100重量部に対し、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](商品名:IRGANOX1010)0.05重量部、リン系酸化防止剤トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト(商品名:IRGAFOS168)0.15重量部、平均粒径2.3μm(コールター法)の合成シリカ(商品名:サイリシア430、富士シリシア社製)0.10重量部、エルカ酸アミドを0.05重量部、タルク0.05重量部を加えて、得られた混合物を220℃で溶融混練し、MFRが4.3g/分のペレットを得た。このペレットの溶融張力は、1.3gであった。
(加工適性の評価)
得られたペレット(表層用)、住友ノーブレンFS2011DG3(融点159℃、MFR=2.5g/10分)(基材層用)を、それぞれ樹脂温度230℃、260℃で別の押出機で溶融押出し、一基の共押出Tダイに供給した。このTダイから2種2層構成(チルロール側/反チルロール=FS2011DG3/サンプル)で押出された積層樹脂を30℃の冷却ロールで冷却して、厚み約1mmのキャストシートを得た。1時間加工後の反チル側のダイ出口に発生する目脂(die deposit)の状態を目視にて評価した。
目脂の評価は次の基準に基づいて行った。
○:ダイスの幅方向1/3未満の幅に目脂が付着した場合
△:ダイスの幅方向1/3〜2/3の幅に目脂が付着した場合
×:ダイスの方向2/3以上の幅に目脂が付着した場合
評価結果を表2に示した。
(2軸延伸フィルムの評価)
表層用に得られたペレットを樹脂温度220℃で押出機で溶融押出し、Tダイに供給した。このTダイから押出された樹脂を25℃の冷却ロールで冷却して厚み約200μmのキャストシートを得た。
得られたキャストシートを延伸温度110℃で縦延伸機でロール周速差により4倍に延伸し、引き続いて加熱炉にて延伸温度125℃で横方向に4倍に延伸し、厚み12μmの2軸延伸フィルムを作製した。得られたフィルムのフィッシュアイを評価した。フィッシュアイは7.8個/100cm2であった。
実施例1におけるプロピレン共重合体の製造時の第一槽目、第二槽目におけるプロピレン、エチレン、1−ブテン、水素の量を変化させて、表1にあるように(成分A)および(成分B)を製造し、MFRが3.4g/10分のパウダーを得た。このパウダーのペレット化を行なった。得られたペレットを用い、実施例1と同様にして、ペレット、キャストシート、フィルムについて評価を実施した。
評価結果を表2に示した。
実施例1におけるプロピレン共重合体の製造時の第一槽目、第二槽目におけるプロピレン、エチレン、1−ブテン、水素の量を変化させて、表1にあるように(成分A)および(成分B)を製造し、MFRが3.1g/10分のパウダーを得た。このパウダーのペレット化を行なった。得られたペレットを用い、実施例1と同様にして、ペレット、キャストシート、フィルムについて評価を実施した。
また、得られたペレットを幅400mmのコートハンガー式Tダイを備えたφ50mm押出機を用いて、樹脂温度220℃、吐出量12Kg/時で押出し、チルロール温度30℃、ライン速度10m/分、エアーチャンバー冷却方式で冷却し厚み15μmのフィルムを作製した。得られたフィルムのフィッシュアイを評価した。
評価結果を表2に示した。
実施例1におけるプロピレン共重合体の製造時の第一槽目、第二槽目におけるプロピレン、エチレン、1−ブテン、水素の量を変化させて、表1にあるように(成分A)および(成分B)を製造し、ペレット化を行なった。得られたペレットを用い、実施例3と同様にして、ペレット、キャストシート、フィルムについて評価を実施した。
評価結果を表2に示した。
実施例1におけるプロピレン系共重合体の製造時の第一槽目、第二槽目におけるプロピレン、エチレン、1−ブテン、水素の量を変化させて表1にあるように(成分A)(成分B)を製造し、ペレット化を行なった。得られた樹脂組成物を実施例3と同様に評価を実施した。
評価結果を表2に示した。
実施例1におけるプロピレン系共重合体の製造時の第一槽目、第二槽目におけるプロピレン、エチレン、1−ブテン、水素の量を変化させて表1にあるように(成分A)(成分B)を製造し、MFRが2.3g/10分のパウダーを得た。このパウダーのペレット化を行なった。得られた樹脂組成物を実施例3と同様に評価を実施した。
評価結果を表2に示した。
実施例1におけるプロピレン共重合体の製造時の第一槽目、第二槽目におけるプロピレン、エチレン、1−ブテン、水素の量を変化させて表1にあるように(成分A)(成分B)を製造し、ペレット化を行なった。得られたペレットを用い、実施例1と同様にして、ペレット、キャストシート、フィルムについて評価を実施した。評価結果を表2に示した。
Claims (5)
- 第一段階でプロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が3.0dl/g以上5.0dl/g未満の結晶性プロピレン重合体成分(A)を製造し、第一段階の後の段階で、前記結晶性プロピレン重合体成分(A)の存在下に、プロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が1.5dl/g以上2.5dl/g未満の結晶性プロピレン重合体成分(B)を製造して得られ、結晶性プロピレン重合体成分(A)の含有量が1重量%以上10重量%未満であるプロピレン重合体を含み、230℃、荷重21.18Nで測定したメルトフローレートが1.0g/10分以上10g/10分未満であるポリプロピレン樹脂組成物。
- 結晶性プロピレン重合体成分(A)は、Ti、Mg、ハロゲンを含有するする触媒を用いて、2000g/g−触媒・時以上の重合速度で製造された成分であり、結晶性プロピレン重合体成分(B)は、Ti、Mg、ハロゲンを含有するする触媒を用いて、結晶性プロピレン重合体成分(A)の製造時の重合速度の2倍以上の重合速度で製造された成分である、請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
- 結晶性プロピレン重合体成分(A)が、プロピレンの単独重合体、プロピレンと10重量%以下のエチレンとのランダム共重合体、プロピレンと30重量%以下のブテンとのランダム共重合体、またはプロピレンと10重量%以下のエチレンと30重量%以下のブテンとの3元ランダム共重合体であることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
- 結晶性プロピレン重合体成分(B)が、プロピレンの単独重合体、プロピレンと10重量%以下のエチレンとのランダム共重合体、プロピレンと30重量%以下のブテンとのランダム共重合体、またはプロピレンと10重量%以下のエチレンと30重量%以下のブテンとの3元ランダム共重合体であることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物。
- 請求項1〜4の何れか1項記載のポリプロピレン樹脂組成物を製膜し、得られた膜を延伸してなる延伸フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008147847A JP5355937B2 (ja) | 2007-06-06 | 2008-06-05 | ポリプロピレン樹脂組成物およびその延伸フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150517 | 2007-06-06 | ||
JP2007150517 | 2007-06-06 | ||
JP2008147847A JP5355937B2 (ja) | 2007-06-06 | 2008-06-05 | ポリプロピレン樹脂組成物およびその延伸フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009013403A true JP2009013403A (ja) | 2009-01-22 |
JP5355937B2 JP5355937B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=39986380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008147847A Active JP5355937B2 (ja) | 2007-06-06 | 2008-06-05 | ポリプロピレン樹脂組成物およびその延伸フィルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090048404A1 (ja) |
JP (1) | JP5355937B2 (ja) |
CN (1) | CN101319070B (ja) |
DE (1) | DE102008026712A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021181525A (ja) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレンターポリマーの製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5880153B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2016-03-08 | 住友化学株式会社 | プロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム |
WO2013081181A1 (ja) | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 住友化学株式会社 | プロピレン重合体組成物およびその成形体 |
WO2021025142A1 (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系重合体組成物、無延伸フィルムおよび積層体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000159949A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Grand Polymer:Kk | ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法 |
JP2001114954A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂組成物、延伸ブロー成形用プロピレン系樹脂組成物、延伸ブロー成形容器および延伸ブロー成形容器の製造方法 |
JP2004067850A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | α−オレフィン重合触媒およびα−オレフィン共重合体の製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172507A (ja) | 1983-03-23 | 1984-09-29 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリプロピレンの製造方法 |
JPS61218606A (ja) | 1985-03-25 | 1986-09-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | α−オレフイン重合体の製造法 |
JPS61287904A (ja) | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | α−オレフイン重合体の製造方法 |
JPS61248740A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-06 | 住友化学工業株式会社 | ポリプロピレン多層フイルム |
IT1260497B (it) | 1992-05-29 | 1996-04-09 | Himont Inc | Polimeri cristallini del propilene aventi migliorata processabilita' allo stato e processo per la loro preparazione |
BR9301831A (pt) | 1993-05-13 | 1994-11-29 | Polibrasil S A Ind E Comercio | Polipropileno de elevada resistência em fusão, artigo moldado e processo contínuo para produção de polipropileno de elevada resistência em fusão. |
JP2950168B2 (ja) | 1993-12-08 | 1999-09-20 | 住友化学工業株式会社 | α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法 |
DE69820399T2 (de) | 1997-05-30 | 2004-10-07 | Mitsui Chemicals Inc | Polypropylenharz-Zusammensetzung und spritzgegossener Gegenstand |
FI973816A0 (fi) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | Borealis As | Polypropen med hoeg smaeltstyrka |
JP3378517B2 (ja) | 1997-12-11 | 2003-02-17 | 住友化学工業株式会社 | プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体 |
SG71878A1 (en) * | 1997-12-11 | 2000-04-18 | Sumitomo Chemical Co | Propylene-based polymer composition and foamed article thereof |
JP3918267B2 (ja) | 1997-12-19 | 2007-05-23 | 株式会社プライムポリマー | ポリオレフィン樹脂組成物、発泡用ポリオレフィン樹脂組成物および発泡体 |
US6395071B1 (en) * | 1999-10-01 | 2002-05-28 | Chisso Corporation | Breathing film |
JP3761386B2 (ja) | 2000-05-29 | 2006-03-29 | 日本ポリプロ株式会社 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
DE10131250A1 (de) * | 2000-06-30 | 2002-03-07 | Sumitomo Chem Ind | Polypropylenharzmasse, daraus hergesellte T-Düsen-Folie und Verfahren zur Herstellung einer T-Düsen-Folie |
JP4655344B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2011-03-23 | 住友化学株式会社 | プロピレン系共重合体とその製造方法およびそのプロピレン系共重合体からなるフィルム |
DE10313945B4 (de) * | 2002-03-29 | 2016-08-18 | Sumitomo Chemical Co. Ltd. | Harzmasse auf Propylenbasis und ihre Verwendung zur Herstellung einer Folie |
JP4173359B2 (ja) | 2002-11-27 | 2008-10-29 | 株式会社プライムポリマー | ポリプロピレン樹脂、その製造方法およびシートへの応用 |
DE102007012472A1 (de) * | 2006-03-16 | 2007-11-22 | Sumitomo Chemical Co. Ltd. | Polypropylenzusammensetzung |
-
2008
- 2008-06-04 US US12/133,091 patent/US20090048404A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-04 DE DE102008026712A patent/DE102008026712A1/de not_active Withdrawn
- 2008-06-04 CN CN2008101103550A patent/CN101319070B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-05 JP JP2008147847A patent/JP5355937B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000159949A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Grand Polymer:Kk | ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法 |
JP2001114954A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂組成物、延伸ブロー成形用プロピレン系樹脂組成物、延伸ブロー成形容器および延伸ブロー成形容器の製造方法 |
JP2004067850A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | α−オレフィン重合触媒およびα−オレフィン共重合体の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021181525A (ja) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレンターポリマーの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101319070A (zh) | 2008-12-10 |
JP5355937B2 (ja) | 2013-11-27 |
US20090048404A1 (en) | 2009-02-19 |
CN101319070B (zh) | 2012-10-03 |
DE102008026712A1 (de) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6615572B2 (ja) | ポリエチレン組成物、およびこれらから形成されるフィルム | |
US20070235896A1 (en) | High shrink high modulus biaxially oriented films | |
JP5169262B2 (ja) | プロピレン系共重合体材料、それからなるフィルム、およびプロピレン系共重合体材料の製造方法 | |
US7323252B2 (en) | Biaxially oriented multilayer polypropylene film | |
JP2008068564A (ja) | 表面保護フィルム | |
JP2002523544A (ja) | 固体延伸フィルムの製造に有用なポリプロピレン組成物 | |
JP6554765B2 (ja) | ポリプロピレン積層延伸フィルム | |
JP2007130872A (ja) | 表面保護フィルム | |
JP4363454B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
WO2009087797A1 (ja) | 表面保護フィルム | |
TW201418288A (zh) | 聚丙烯薄膜 | |
TW201412778A (zh) | 聚丙烯薄膜 | |
JP5355937B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物およびその延伸フィルム | |
JP4889241B2 (ja) | ポリプロピレン系熱収縮性フィルム | |
JP5548376B2 (ja) | 4−メチルペンテン−1(共)重合体を含む横延伸用樹脂フィルム、およびその製造方法 | |
JP2003176321A (ja) | ポリプロピレン系延伸フィルム | |
JP2002348423A (ja) | 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物、その樹脂組成物の製造方法および延伸フィルム | |
JP2021191842A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及び積層体並びにそれらの製造方法 | |
JP4581475B2 (ja) | 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムの製造方法 | |
JP2008266502A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含有してなるフィルム | |
JP4815755B2 (ja) | フィルム成形用樹脂組成物およびそれからなるフィルム | |
JP4013497B2 (ja) | フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム | |
JP2010144007A (ja) | インフレーションフィルム | |
TW201742886A (zh) | 熱塑性樹脂摻合組成物、母料及雙軸延伸聚烯烴類膜成形用組成物 | |
JP2004238543A (ja) | 二軸延伸用ポリエチレン系樹脂組成物および延伸フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5355937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |