JP2009010522A - 撮像表示方法および撮像表示装置 - Google Patents

撮像表示方法および撮像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010522A
JP2009010522A JP2007168018A JP2007168018A JP2009010522A JP 2009010522 A JP2009010522 A JP 2009010522A JP 2007168018 A JP2007168018 A JP 2007168018A JP 2007168018 A JP2007168018 A JP 2007168018A JP 2009010522 A JP2009010522 A JP 2009010522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
unit
pixels
pixel shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007168018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000395B2 (ja
Inventor
Satoru Tanaka
哲 田中
Hiroshi Sakai
博 坂井
Susumu Kobayashi
進 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2007168018A priority Critical patent/JP5000395B2/ja
Priority to PCT/JP2008/060768 priority patent/WO2009001685A1/ja
Priority to US12/666,530 priority patent/US8797444B2/en
Priority to CN200880021952.4A priority patent/CN101689351B/zh
Publication of JP2009010522A publication Critical patent/JP2009010522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000395B2 publication Critical patent/JP5000395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Abstract

【課題】撮像から表示までの遅延時間を短縮でき、しかも空間的解像度および動解像度を高くできる撮像表示方法および撮像表示装置を提供する。
【解決手段】光学像を光電変換する撮像素子1と、撮像素子1の読出し位置を制御する読出し制御部6と、撮像素子1から読み出された画像信号を処理する画像処理部2と、画像処理部2から出力される画像信号を表示する画像表示部4と、画像表示部4に表示される画像の観察画素位置をシフトさせる画素シフト部5と、画素シフト部5を制御する画素シフト制御部7と、撮像素子1で光電変換される画像信号を、画像表示部4および画素シフト部5により画素ずらしして表示するように、読出し制御部6および画素シフト制御部7を制御するシステム制御部8とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像素子で撮像して得られる画像データを、撮像素子よりも画素数の少ない表示素子に、該表示素子の解像度よりも高解像度となるように、画素ずらしして表示する撮像表示方法および撮像表示装置に関するものである。
従来、入力画像データを画素ずらしして表示する表示装置として、例えば、図19に示すように、画像処理回路110、フレームメモリ111、表示器112および制御回路113を有するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この表示装置は、制御回路113の制御のもとに、表示器112の画素数よりも高画素である入力画像データを、画像処理回路110でガンマ補正、コントラスト調整、明るさ調整等の画像処理を施した後、フレームメモリ111に格納し、このフレームメモリ111に格納されたフレームデータを、複数のサブフレームの画像データに分解して順次読出して表示器112に供給し、表示器112において、サブフレーム毎に表示位置を順次切り替えて画像を表示することにより、表示器112の解像度よりも、見かけ上高い解像度で画像を表示するようにしている。この結果、安価な表示器で高解像度表示が可能であり、低コスト化のメリットがある。
一方、近年では、撮像素子として、例えば、MOS(Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが広く用いられるようになっている。MOSイメージセンサは、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサのようなポテンシャル井戸の移動による電荷の転送を必要とせず、信号ライン(ワイヤ)を利用して任意ラインの画素データを読み出すことができることから、画素間引き読出し、画素混合読出し、全画素読出しの切り替えが可能である。
特開2003−302952号公報
ところで、図19に示した表示装置は、デジタルカメラのファインダの一種であるEVF(Electrical View Finder)にも応用することができる。ここで、EVFは、レンズで捕らえた像をそのままファインダに投影して、使用者が確認する用途で使用されるため、動解像度が高く、表示遅延が小さいことが要求される。
しかし、近年の撮像素子は、高画素化されているため、撮像素子から高画素データを読み出すのに時間を要し、読出しフレームレートが低くなる。ここで、読出しフレームレートを上げるために、読出しクロック周波数を高くする方法も考えられるが、消費電力の増加を招くため限度があり、結果としてクロック周波数を高くする方法のみで、読出しフレームレートを高くすることは困難である。また、撮像素子の画素数に対応する1画面分のフレームメモリを要するため、高画素化に伴って回路構成が複雑になるとともに、このフレームメモリに、一旦画像を書き込む必要があるため、撮像してから表示するまでに、表示遅延が発生することになる。
このため、低コスト化のために、図19に示した表示装置を、単に高画素数の撮像素子を有するデジタルカメラのEVFに適用した場合には、図20に示すように、撮像素子からはフレームデータが順次出力されるが、この順次のフレームデータを画像処理回路110で画像処理してフレームメモリ111に格納するのに遅れが生じる他、さらに、フレームメモリ111に格納されたフレームデータを、複数のサブフレームの画像データに分解して順次読出して表示器112に画素ずらしして表示するのに遅れが生じることになる。その結果、撮像素子で撮像されてから表示器112に表示されるまでに、1フレーム以上の遅延が生じることになる。なお、図20は、1つのフレームデータを2つのサブフレームの画像データに分解して、2点画素ずらしを行う場合を示している。
また、1つの高画素の低フレームデータを複数のサブフレームの画像データに分割して画素ずらしして表示することから、空間的解像度は高くできるものの、分解される複数のサブフレームの画像データは、同じ時間で撮像された画像データであるため、時間分解能すなわち動解像度を高くできないことになる。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、撮像から表示までの遅延時間を短縮でき、しかも空間的解像度および動解像度を高くできる撮像表示方法および撮像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成する請求項1に係る撮像表示方法の発明は、光学像を光電変換する撮像素子から、読出し位置の異なる複数のフィールドの画像信号を取得し、これら複数のフィールドの画像信号を、画素ずらししながら画像表示部に表示することを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の撮像表示方法において、
前記フィールドの画像信号の画素数を変換して、前記画像表示部に表示することを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の撮像表示方法において、
前記読出し位置の異なる複数のフィールドの画像信号は、前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御して取得することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する請求項4に係る撮像表示装置の発明は、
光学像を光電変換する撮像素子と、
前記撮像素子の読出し位置を制御する読出し制御部と、
前記撮像素子から読み出された画像信号を処理する画像処理部と、
前記画像処理部から出力される画像信号を表示する画像表示部と、
前記画像表示部に表示される画像の観察画素位置をシフトさせる画素シフト部と、
前記画素シフト部を制御する画素シフト制御部と、
前記撮像素子で光電変換される画像信号を、前記画像表示部および前記画素シフト部により画素ずらしして表示するように、前記読出し制御部および前記画素シフト制御部を制御するシステム制御部と、
を有することを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の撮像表示装置において、
前記画像処理部から出力される画像信号の画素数を変換して、前記画像表示部に供給する画像出力部を有することを特徴とするものである。
請求項6に係る発明は、請求項5に記載の撮像表示装置において、
前記画像出力部は、前記画像処理部から出力される画像信号から画素を間引いて、画素数を変換することを特徴とするものである。
請求項7に係る発明は、請求項5に記載の撮像表示装置において、
前記画像出力部は、前記画像処理部から出力される画像信号の画素を選択して、画素数を変換することを特徴とするものである。
請求項8に係る発明は、請求項4〜7のいずれか一項に記載の撮像表示装置において、
前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御するタイミングジェネレータを有することを特徴とするものである。
請求項9に係る発明は、請求項8に記載の撮像表示装置において、
前記タイミングジェネレータは、前記画素シフト制御部による前記画素シフト部の制御に同期して、前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御することを特徴とするものである。
請求項10に係る発明は、請求項8に記載の撮像表示装置において、
前記タイミングジェネレータは、前記撮像素子から同じフィールドの画像信号を複数回出力するように、前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する請求項11に係る撮像表示方法の発明は、光学像を光電変換する撮像素子から、空間的位相および時間的位相の異なる複数のフィールドの画像信号を取得し、これら複数のフィールドの画像信号を、空間的位相および時間的位相に応じて画素ずらししながら画像表示部に表示することを特徴とするものである。
本発明によれば、撮像素子から読出し位置、すなわち空間的位相および時間的位相の異なる複数のフィールドの画像信号を取得して、画素ずらししながら画像表示部に表示するので、撮像から表示までの遅延時間を短縮できるとともに、空間的解像度および動解像度を高くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係る撮像表示装置の要部の構成を示すブロック図である。この撮像表示装置は、撮像素子1、画像処理部2、画像出力部3、画像表示部4、画素シフト部5、読出し制御部6、画素シフト制御部7、システム制御部8、およびタイミングジェネレータ9を有している。
撮像素子1は、図示しない光学系を通して入射する光学像を光電変換して画像信号に変換するマトリックス状の光電変換素子アレイを有するもので、例えば上述したMOSイメージセンサを用いて構成する。この撮像素子1は、タイミングジェネレータ9からのタイミング信号に基づいて、露光タイミングおよび/または画像信号の出力タイミングを制御するとともに、読出し制御部6により画素の読出し位置を制御して、所要の読出しモードで画像信号を読出して画像処理部2へ供給する。
画像処理部2は、タイミングジェネレータ9からのタイミング信号に基づいて、撮像素子1から出力される画像信号を、デジタル信号に変換して画像データとして画像処理して画像出力部3へ供給するように構成する。ここで、画像処理部2による画像処理には、周囲の画素を含めた画像データを用いて、ある画素の画像データを演算もしくは生成する処理や、フィルタ処理等が含まれる。
画像出力部3は、タイミングジェネレータ9からのタイミング信号に基づいて、画像処理部2で処理された画像データを、必要に応じて画像表示部4の画素数に適したサイズに変換して、画素シフト部5による画素シフト動作に同期したタイミングで画像表示部4へ出力するように構成する。なお、画像出力部3は、撮像素子1の出力画素数と画像表示部4の画素数とが同等の場合には、サイズ変換機能を省略することができ、また、画素シフト部5による画素シフトに同期して、撮像素子1の読出しが行われる場合には、画像データの出力タイミング調整機能を省略することができる。
画像表示部4は、タイミングジェネレータ9からのタイミング信号に基づいて、画像出力部3から出力される画像データに基づいて画像を表示するもので、例えば、EL表示素子や照明光を画像データに基づいて空間変調する液晶表示素子(LCD)を用いて構成する。
画素シフト部5は、画素シフト制御部7による制御に基づいて、画像表示部4の画素の表示位置を光学的にシフトさせるように構成する。この画素シフト部5の具体的構成については、後述する。
撮像素子1の読出し位置を制御する読出し制御部6は、タイミングジェネレータ9からのタイミング信号に基づいて動作するシステム制御部8により制御する。また、画素シフト部5を制御する画素シフト制御部7は、タイミングジェネレータ9からのタイミング信号に基づいて、システム制御部8により制御する。
本発明の第1実施の形態では、図1に示す構成において、画像表示部4の表示画素数を、撮像素子1の画素数に対して、水平方向および垂直方向ともに1/2以下の画素数とする。また、画素シフト部5は、画素シフト制御部7による制御のもとに、画像表示部4による画像の表示画素位置を、撮像素子1から1画面分の画像信号を得る各フレームで、シフトしない元の画素位置と、水平および垂直方向にそれぞれ空間的に半画素ピッチ分シフトした斜め方向の画素位置との2点画素シフトを行うようにする。
このため、画素シフト部5は、図2に示すように、液晶セル11と、2枚の複屈折板12a,12bとにより構成する。液晶セル11は、例えば、TN液晶や強誘電性液晶等により構成して、電圧を印加したオン状態では、入射光を、偏光方向を維持したまま透過させ、電圧を印加しないオフ状態では、入射光を、偏光方向を90度回転させて透過させるようにする。
また、2枚の複屈折板12a,12bは、例えば、水晶、ニオブ酸リチウム、ルチル、方解石、チリ硝石等の異方性結晶により構成して、例えば、P偏光の入射光に対しては、複屈折板12aにより画素位置を水平方向に半画素ピッチ分シフトさせ、さらに複屈折板12bにより画素位置を垂直方向に半画素ピッチ分シフトさせるようにし、S偏光の入射光に対しては、画素シフトを行うことなく、そのまま透過させるようにする。
このようにして、例えば、画像表示部4から液晶セル11に入射する画像光の偏光面が水平方向(P偏光)にあるとすると、図2(a)に示すように、画素シフト制御部7により液晶セル11をOFFとした状態では、画像表示部4からの画像光の偏光面を、液晶セル11で90°回転させて垂直方向(S偏光)とし、これにより液晶セル11に入射する画像光の各画素1〜4の観察画素位置を、複屈折板12a,12bでシフトすることなく透過させて、それぞれ画素位置1−A〜4−Aとする。
これに対し、図2(b)に示すように、画素シフト制御部7により液晶セル11をONとした状態では、画像表示部4からの画像光の偏光面を、液晶セル11で回転することなく、P偏光のまま透過させ、これにより、複屈折板12aで画素位置を水平方向に半画素ピッチ分シフトし、さらに複屈折板12bで画素位置を垂直方向に半画素ピッチ分シフトして、液晶セル11に入射する画像光の各画素1〜4の観察画素位置を、画素シフト部5でそれぞれ斜め方向の画素位置1−D〜4−Dにシフトする。
また、読出し制御部6は、画素シフト部5が撮像素子1の各フレームで2点画素シフトを行うため、撮像素子1をインターレースして、各フレームを読出し位置の異なるフィールドAおよびフィールドDの2フィールドとして、各フィールドの画像信号を、水平方向の画素については、画素シフト部5による画素シフト量や表示位置関係に応じて間引きして読み出して、空間的位相および時間的位相の異なるフィールドAおよびフィールドDの2フィールドの画像信号を得る。
すなわち、図3に示すように、撮像素子1の順次の水平ラインをa,b,c,・・・、順次の列ラインを1,2,3,・・・とするとき、各フレームの最初のフィールドAでは、奇数行の水平ラインa,c,e,・・・を選択して、その選択した各水平ラインの画素を、例えば奇数列の画素を読み出すように、1画素毎に間引きして読み出す。同様に、次のフィールドDでは、偶数行の水平ラインb,d,f,・・・を選択して、その選択した各水平ラインの画素を、例えば偶数列の画素を読み出すように、1画素毎に間引きして読み出す。
このようにして、撮像素子1から順次読み出される読出し位置の異なるフィールドAの画像信号と、フィールドAに対して斜め方向に空間的位相および時間的位相がずれたフィールドDの画像信号とを、上述したように画像処理部2で処理して画像データを生成し、その画像データを、画像出力部3により画像表示部4の画素数に適したサイズのサブフィールドAおよびサブフィールドDの画像データに順次変換して、これらの画像データを画素シフト部5による画素シフト動作に同期したタイミングで画像表示部4へ出力することにより、各フレームのサブフィールドAの画像を図2(a)に示したように表示し、サブフィールドDの画像を図2(b)に示したように表示する。
ここで、タイミングジェネレータ9は、画素シフト制御部7から画素シフト部5へ供給される制御信号に同期し、かつフィールドAおよびフィールドDで読出し位置が異なるように、撮像素子1からの画像信号の出力タイミングを制御している。これにより、撮像素子1から順次読み出された読出し位置の異なるフィールドAおよびフィールドDの画像信号を、画像処理部2に供給して順次処理し、さらに、画像出力部3で処理した後、画像表示部4に供給して、画素シフト部5により順次のフレームにおけるサブフィールドAの画像をシフトしない元の画素位置に、サブフィールドDの画像を水平および垂直方向にそれぞれ半画素ピッチ分シフトした斜め方向の画素位置に、2点画素シフトして表示する。
図4は、本実施の形態による撮像表示装置の動作を示すタイミングチャートである。本実施の形態では、従来のように撮像素子のフレームデータをフレームメモリに一旦格納することなく、画像表示部4および画素シフト部5を制御しながら、撮像素子1の読出し位置を制御して、撮像素子1の各フレームをインターレースによるフィールド単位で列間引きしながら読出して、2点画素シフトして表示するようにしたので、図4に示すように、撮像から表示までの遅延時間を、1フィールド内に短縮することができる。しかも、各フィールドは、読出し位置が異なるので、画素シフトされて表示される画像の空間的解像度および動解像度を高くできる。
なお、上記の説明では、撮像素子1から各フィールドの画像信号を読み出す際に、水平方向の画素も同時に間引くようにしたが、撮像素子1からは各フィールドの画像信号を、水平方向の画素を間引くことなく読出し、その後、画像処理部2や画像出力部3において、各フィールドの水平方向の画素間引きを行うようにすることもできる。
(第2実施の形態)
本発明の第2実施の形態では、図1に示す構成において、撮像素子1の画素数を1920×1080画素とし、画像表示部4の表示画素数は、撮像素子1の画素数に対して、水平方向および垂直方向ともに1/2以下の画素数とする。また、画素シフト部5は、画素シフト制御部7による制御のもとに、画像表示部4による画像の表示画素位置を、撮像素子1の各フレームにおいて、シフトしない元の画素位置と、元の画素位置から水平方向に空間的に半画素ピッチ分シフトした画素位置と、元の画素位置から垂直方向に空間的に半画素ピッチ分シフトした画素位置と、元の画素位置から水平方向および垂直方向にそれぞれ空間的に半画素ピッチ分シフトした画素位置と、の4点画素シフトを行うようにする。
このため、画素シフト部5は、図5に示すように、液晶セル21aおよび複屈折板22aを有する水平方向の画素シフトセットと、液晶セル21bおよび複屈折板22bを有する垂直方向の画素シフトセットとにより構成する。液晶セル21a,21bは、図2に示した液晶セル11と同様に、例えば、TN液晶や強誘電性液晶等により構成して、画素シフト制御部7により電圧を印加したオン状態では、入射光を、偏光方向を維持したまま透過させ、電圧を印加しないオフ状態では、入射光を、偏光方向を90度回転させて透過させるようにする。
また、複屈折板22a,22bは、図2に示した複屈折板12a,12bと同様に、例えば、水晶、ニオブ酸リチウム、ルチル、方解石、チリ硝石等の異方性結晶により構成するが、複屈折板22aは、偏光面が水平方向の偏光(P偏光)を水平方向に半画素ピッチ分シフトさせ、偏光面が垂直方向の偏光(S偏光)は、そのまま透過させ、複屈折板22bは、S偏光を垂直方向に半画素ピッチ分シフトさせ、P偏光はそのまま透過させるようにする。
このようにして、例えば、画像表示部4から出射する画像光の偏光面が水平方向(P偏光)にあるとすると、図5(a)に示すように、水平方向画素シフト用の液晶セル21aおよび垂直方向画素シフト用の液晶セル21bをともにOFFとした状態では、画像表示部4からの画像光を、液晶セル21aで90°回転させてS偏光として、複屈折板22aで画素シフトすることなくそのまま透過させ、さらに液晶セル21bで90°回転させてP偏光として、複屈折板22bで画素シフトすることなくそのまま透過させる。これにより、画素シフト部5を透過した後の観察画素位置を、透過前の画素位置1〜4と同じ位置1−A〜4−Aとして、画像を表示する。
また、液晶セル21a,21bをともにONとした状態では、図5(b)に示すように、画像表示部4からのP偏光の画像光を、液晶セル21aで偏光面を回転させることなく透過させて、複屈折板22aで水平方向に半画素ピッチ分シフトし、さらに液晶セル21bで偏光面を回転させることなくP偏光のまま透過させて、複屈折板22bで画素シフトすることなく透過させる。これにより、画素シフト部5を透過した後の観察画素位置を、透過前の画素位置1〜4から、水平方向に半画素ピッチずれた画素位置1−B〜4−Bとして、画像を表示する。
また、液晶セル21aをOFF、液晶セル21bをONとした状態では、図5(c)に示すように、画像表示部4からのP偏光の画像光を、液晶セル21aで偏光面を90°回転させてS偏光として、複屈折板22aで画素シフトさせることなくそのまま透過させ、さらに液晶セル21bをS偏光のまま透過させて、複屈折板22bで垂直方向に半画素ピッチ分シフトする。これにより、画素シフト部5を透過した後の観察画素位置を、透過前の画素位置1〜4から、垂直方向に半画素ピッチずれた画素位置1−C〜4−Cとして、画像を表示する。
さらに、液晶セル21aをON、液晶セル21bをOFFとした状態では、図5(d)に示すように、画像表示部4からのP偏光の画像光を、液晶セル21aで偏光面を回転させることなく透過させて、複屈折板22aで水平方向に半画素ピッチ分シフトし、さらに液晶セル21bで90°回転させてS偏光として、複屈折板22bで垂直方向に半画素ピッチ分シフトする。これにより、画素シフト部5を透過した後の観察画素位置を、透過前の画素位置1〜4から、水平および垂直方向に半画素ピッチずれた画素位置1−D〜4−Dとして、画像を表示する。
また、タイミングジェネレータ9は、画素シフト制御部7から画素シフト部5へ供給される制御信号に同期し、かつフィールドA、フィールドB、フィールドCおよびフィールドDで読出し位置が異なるように、撮像素子1からの画像信号の出力タイミングを制御する。
このようにして、読出し制御部6により、図6に示すように、1920×1080画素の撮像素子1から4点画素シフトの画素位置に応じて、各フレームを画素位置Aに対応するフィールドA、画素位置Bに対応するフィールドB、画素位置Cに対応するフィールドC、および画素位置Dに対応するフィールドDの空間的位相および時間的位相の異なる4フィールドに分割して、各フィールドの画像信号を読み出す。すなわち、図7にフィールドA〜Dの空間的位相関係を示すように、フィールドA〜Dにおいて、同時化を行った各画素の重心が空間的にそれぞれ1/2位相ずれるように、撮像素子1の読出し位置を異ならせて読み出す。したがって、各フィールドの画素数は、960×540画素となる。
なお、本実施の形態では、撮像素子1の各フレームにおいて、画素シフト部5による画像表示部4の観察画素位置を、図5において、画素位置A,B,D,Cの順に右回りでシフトするため、フィールドA、フィールドB、フィールドDおよびフィールドCの順序で読出し位置を異ならせて、その順序で撮像素子1から読出す。
撮像素子1から順次読み出される各フィールドの画像信号は、第1実施の形態と同様にして、画像処理部2で処理して画像データを生成し、その画像データを、画像出力部3により画像表示部4の画素数に適したサイズのサブフィールドの画像データに変換して、画素シフト部5による4点画素シフト動作に同期したタイミングで画像表示部4へ出力する。これにより、各フレームにおいて、順次に読み出されるフィールドAに対応するサブフィールドAの画像を図5(a)に示した画素位置Aに、フィールドBに対応するサブフィールドBの画像を図5(b)に示した画素位置Bに、フィールドDに対応するサブフィールドDの画像を図5(d)に示した画素位置Dに、フィールドCに対応するサブフィールドCの画像を図5(c)に示した画素位置Cに、4点画素シフトにより表示する。
図8は、本実施の形態による撮像表示装置の動作を示すタイミングチャートである。本実施の形態においても、第1実施の形態と同様、撮像素子のフレームデータをフレームメモリに一旦格納することなく、画像表示部4および画素シフト部5を制御しながら、撮像素子1の読出し位置を制御して、撮像素子1の各フレームをフィールド単位で読出して、画素シフトして表示するので、図8に示すように、撮像から表示までの遅延時間を、1フィールド内に短縮することができる。しかも、本実施の形態では、撮像素子1の各フレームを読出し位置の異なる4フィールドに分割して、各フィールドを順次読出して4点画素シフトして表示するので、第1実施の形態の2点画素シフトを行う場合よりも、画像の空間的解像度および動解像度をより高くできる。
(第3実施の形態)
本発明の第3実施の形態では、図1に示す構成において、第2実施の形態と同様に、撮像素子1の各フレームについて、4点画素シフトを行うものであるが、読出し制御部6は撮像素子1をインターレースして2フィールドに分割して画像信号を読出し、その2フィールドの読出し位置は、タイミングジェネレータ9により異ならせる。その後、画像処理部2および画像出力部3において、各フィールドの画像データを列間引きするとともに、画像表示部4の画素数に適したサイズに変換して2つのサブフィールドの画像データを生成する。これにより、各フレームについて、画素シフト部5による4点画素シフトの画素位置に対応するサブフィールドA、サブフィールドB、サブフィールドDおよびサブフィールドCの画像データを順次生成して、画像表示部4および画像シフト部5により4点画素シフトして表示する。
すなわち、図9に示すように、1920×1080画素の撮像素子1の各フレームを、4点画素シフトの画素位置A,Bに対応する奇数行からなるフィールドABと、画素位置C,Dに対応する偶数行からなるフィールドCDとに分割して、各フィールドの画像信号を順次読み出す。したがって、この場合の各フィールドの画素数は、1920×540画素となる。
その後、撮像素子1から順次読み出される空間的位相および時間的位相の異なる各フィールドの画像信号を、画像処理部2で処理して画像データを生成し、その画像データを、画像出力部3により画像表示部4の画素数に適したサイズのサブフィールドの画像データに変換する。
その際、フィールドABの画像データについては、例えばフィールドメモリに一旦格納して、列間引き読出しを行って、それぞれ960×540画素からなる画素位置Aに対応するサブフィールドAの画像データと、画素位置Bに対応するサブフィールドBの画像データとを順次生成し、これらサブフィールドAおよびサブフィールドBの画像データを、画像出力部3により画像表示部4の画素数に適したサイズに変換して、画素シフト部5による画素シフト動作に同期したタイミングで画像表示部4へ順次出力する。
同様に、フィールドCDの画像データについても、例えばフィールドメモリに一旦格納して、列間引き読出しを行って、それぞれ960×540画素からなる画素位置Dに対応するサブフィールドDの画像データと、画素位置Cに対応するサブフィールドCの画像データとを順次生成し、これらサブフィールドDおよびサブフィールドCの画像データを、画像出力部3により画像表示部4の画素数に適したサイズに変換して、画素シフト部5による画素シフト動作に同期したタイミングで画像表示部4へ順次出力する。
図10は、本実施の形態による撮像表示装置の動作を示すタイミングチャートである。本実施の形態によれば、撮像素子1の読出しについては、第1実施の形態と同様に、撮像素子1の各フレームをインターレースによるフィールド単位で順次読出し、その後、各フィールドの画像データを列間引きして、各フレームについて、4点画素シフトに対応する4つのサブフィールドの画像データを生成して順次表示するので、図10に示すように、撮像から表示までの遅延時間を、上記実施の形態と同様に、1フィールド内に短縮することができる。また、表示画像の空間的解像度については、1フレームで4点画素シフトを行うので、第2実施の形態と同様の空間的解像度を得ることができ、動解像度については、各フレームの2つのフィールドABおよびフィールドCDの読出し位置が異なるので、第1実施の形態と同様の動解像度を得ることができる。
(第4実施の形態)
本発明の第4実施の形態では、図1に示す構成において、第3実施の形態と同様に、撮像素子1の各フレームをフィールドABおよびフィールドCDに分割して読み出すが、本実施の形態では、図11に示すように、フィールドABを連続して2回読出し、その後、フィールドCDを、同様に連続して2回読み出す。
そして、最初に読出したフィールドABの画像データを列間引きして、画素シフト部5による4点画素シフトの画素位置Aに対応するサブフィールドAの画像データを生成し、2回目に読出したフィールドABの画像データを列間引きして4点画素シフトにおける画素位置Bに対応するサブフィールドBの画像データを生成する。同様に、最初に読出したフィールドCDの画像データを列間引きして4点画素シフトにおける画素位置Dに対応するサブフィールドDの画像データを生成し、2回目に読出したフィールドCDの画像データを列間引きして4点画素シフトにおける画素位置Cに対応するサブフィールドCの画像データを生成する。
このようにして、各フレームについて、画素シフト部5による4点画素シフトの画素位置に対応するサブフィールドA、サブフィールドB、サブフィールドDおよびサブフィールドCの画像データを順次生成して、画像表示部4および画像シフト部5により4点画素シフトして表示する。
図12は、本実施の形態による撮像表示装置の動作を示すタイミングチャートである。本実施の形態によれば、撮像から表示までの遅延時間を、ほぼ1フィールド(=1/4フレーム)に短縮することができる。また、それぞれ読出し位置が異なる4つのフィールドから表示用の4つのサブフィールドの画像データを得るので、第2実施の形態と同様の動解像度を得ることができる。
(第5実施の形態)
本発明の第5実施の形態においては、図1に示す構成において、撮像素子1をベイヤー配列の色フィルタアレイを有する4096×2400画素で構成し、この撮像素子1の各フレームを、第2実施の形態と同様に、読出し位置、すなわち空間的位相および時間的位相の異なる4フィールドに分割して読出し、その読出した4フィールドをR,G,B各1024×600の画素数を有する画像表示部4を用いて、4点画素シフトして表示する。
このため、本実施の形態では、図13に示すように、撮像素子1のベイヤー配列の2×2画素(ここでは、R,GR,GB,B)をブロックとして、撮像素子1の各フレームを、4点画素シフトに応じて、画素位置Aに対応するフィールドA、画素位置Bに対応するフィールドB、画素位置Cに対応するフィールドC、および画素位置Dに対応するフィールドDの4フィールドに分割して、各フィールドの画像信号を読み出す。したがって、各フィールドの画素数は、2048×1200画素となる。
撮像素子1から順次読み出される各フィールドの画像信号は、画像処理部2で処理してベイヤー配列の各ブロックからR,G,Bのカラー情報を含んだ同時化画像データを生成し、その画像データを、画像出力部3により画像表示部4の画素数に適したサイズのサブフィールドの画像データに変換して、画素シフト部5による4点画素シフト動作に同期したタイミングで画像表示部4へ出力する。したがって、この場合の各サブフィールドの画素数は、(1024×600)画素となる。ここで、同時化とは、同じ画素位置にR,G,Bのカラー情報を持つデータを生成することを意味する。
図14は、本実施の形態によるRGB画像生成時の画素空間位相の関係を示しており、図15は、RGB画像の各フィールドの空間位置関係を示している。図14および図15から明らかなように、本実施の形態では、フィールドA〜Dにおいて、同時化を行った各画素の重心が空間的にそれぞれ1/2位相がずれるように、撮像素子1の読出し位置を異ならせて読み出す。なお、ここでは、同時化を2×2画素で行っているが、7×7画素などを1ブロックとしてもよい。
本実施の形態においても、撮像素子1の各フレームにおいて、画素シフト部5による画像表示部4の画素位置を、図5において、画素位置A,B,D,Cの順に右回りでシフトするため、フィールドA、フィールドB、フィールドDおよびフィールドCの順序で読出し位置を異ならせて、その順序で撮像素子1から読出す。画素位置A,B,C,Dの順にシフトする場合には、フィールドA,B,C,Dの順に撮像素子1から読み出す。
これにより、第2実施の形態と同様にして、各フレームにおいて、順次に読み出されるフィールドAに対応するサブフィールドAの画像を図5(a)に示した画素位置Aに、フィールドBに対応するサブフィールドBの画像を図5(b)に示した画素位置Bに、フィールドDに対応するサブフィールドDの画像を図5(d)に示した画素位置Dに、フィールドCに対応するサブフィールドCの画像を図5(c)に示した画素位置Cに、4点画素シフトにより表示する。
図16は、本実施の形態による撮像表示装置の動作を示すタイミングチャートである。本実施の形態によれば、第2実施の形態と同様に、撮像素子1の各フレームを読出し位置の異なる4フィールドに分割して、各フィールドを順次読出して4点画素シフトして表示するので、撮像から表示までの遅延時間を、1フィールド内に短縮することができるとともに、表示画像の空間的解像度および動解像度を高くできる。
(第6実施の形態)
本発明の第6実施の形態では、図1に示す構成において、第5実施の形態と同様に、ベイヤー配列の色フィルタアレイを有する4096×2400画素の撮像素子1を用い、各フレームを読出し位置の異なる4フィールドに分割して読出して、R,G,B各1024×600の画素数を有する画像表示部4を用いて、4点画素シフトして表示するものであるが、本実施の形態では、読出し制御部6により、撮像素子1から4点画素シフトの各画素位置に応じたフィールドの画像信号を読み出す際に、水平ラインを1/4に間引いて、4096×600画素を読み出す。
例えば、図17に示すように、4点画素シフトの画素位置Aおよび画素位置Bに対応するフィールドAおよびフィールドBでは、(1+8n)番目の水平ラインおよび(4+8n)番目の水平ラインを読出し、画素位置Cおよび画素位置Dに対応するフィールドCおよびフィールドDでは、(3+8n)番目の水平ラインおよび(6+8n)番目の水平ラインを読み出す(ただし、nは0を含む正の整数)。
また、画像処理部2では、撮像素子1から読み出されたフィールドAの画像信号については、(1+8n)番目の垂直ラインおよび(4+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出して、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素(8×8画素等でも可)を1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ2×2の同時化画像データを生成する。この際、水平方向については、近傍の同色の画素データ毎に加算したり、間引きしたりして、1024×600画素のサブフィールドAの同時化画像データを生成する。すなわち、図17に模式的に示すように、破線で示す4×4画素からなるブロックの4隅の2×2画素(GR,B,R,GB)、6×4画素からなるブロックの4隅の2×2画素(R,GB,GR,B)、4×6画素からなるブロックの4隅の2×2画素(B,GR,GB,R)、6×6画素からなるブロックの4隅の2×2画素(GB,R,B,GR)、をそれぞれ1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ2×2の同時化画像データを生成する。なお、各ブロックの画素は、隣接するブロックの画素と重複している。また、低感度の場合には、隣接する同色の画素を加算して、R,GB,GR,Bを1ブロックとして生成する。
同様に、撮像素子1から読み出されたフィールドBの画像信号については、(3+8n)番目の垂直ラインおよび(6+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出し、フィールドAの場合と同様にして、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素を1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ1024×600画素のサブフィールドBの2×2の同時化画像データを生成する。
また、撮像素子1から読み出されたフィールドCの画像信号については、フィールドAの場合と同様に、(1+8n)番目の垂直ラインおよび(4+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出し、フィールドAの場合と同様にして、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素を1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ1024×600画素のサブフィールドCの2×2の同時化画像データを生成する。
同様に、撮像素子1から読み出されたフィールドDの画像信号については、フィールドBの場合と同様に、(3+8n)番目の垂直ラインおよび(6+8n)番目の垂直ラインの画素信号を抜き出し、フィールドAの場合と同様にして、ベイヤー配列を構成する隣接する2×2画素を1組として、R,G,Bのカラー情報を含んだ1024×600画素のサブフィールドDの2×2の同時化画像データを生成する。
すなわち、フィールドA〜Dにおいて、同時化を行った各画素の重心が、空間的にそれぞれ1/2位相がずれるように、撮像素子1の読出し位置を異ならせて読み出す。なお、図17には、フィールドA〜Dにおいて、同時化を行った各画素の重心を実線○印で示すとともに、フィールドCには、空間的位相のずれを明瞭に示すために、他のフィールドA,B,Dにおける各画素の重心を破線○印で示している。
以上のようにして生成した4点画素シフトの各画素位置に対応する画像データは、画像出力部3により必要に応じて画像表示部4の画素数に適したサイズに変換して、画素シフト部5による4点画素シフト動作に同期したタイミングで画像表示部4へ出力する。
なお、本実施の形態においても、撮像素子1の各フレームにおいて、画素シフト部5による画像表示部4の画素位置を、図5において、画素位置A,B,D,Cの順に右回りでシフトするため、フィールドA、フィールドB、フィールドDおよびフィールドCの順序で読出し位置を異ならせて、その順序で撮像素子1から読出す。
これにより、第2実施の形態と同様にして、各フレームにおいて、順次に読み出されるフィールドAに対応するサブフィールドAの画像を図5(a)に示した画素位置Aに、フィールドBに対応するサブフィールドBの画像を図5(b)に示した画素位置Bに、フィールドDに対応するサブフィールドDの画像を図5(d)に示した画素位置Dに、フィールドCに対応するサブフィールドCの画像を図5(c)に示した画素位置Cに、4点画素シフトにより表示する。
図18は、本実施の形態による撮像表示装置の動作を示すタイミングチャートである。本実施の形態によれば、第2実施の形態と同様に、撮像素子1の各フレームを読出し位置の異なる4フィールドに分割して、各フィールドを順次読出して4点画素シフトして表示するので、撮像から表示までの遅延時間を、1フィールド内に短縮することができるとともに、表示画像の空間的解像度および動解像度を高くできる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、図1では、画素シフト部5を、液晶セルと複屈折板とを用いて、画像表示部4の各画素の光軸を光学的にシフトするように構成したが、例えば圧電素子を用いて画像表示部4自体を変位させることにより、画像表示部4の各画素の光軸をシフトさせるように構成することもできる。
また、図1において、画像出力部3は、画像処理部2からの画像データを間引きして画像表示部4の画素数に合わせる場合に限らず、画像処理部2からの画像データの画素数と画像表示部4の画素数とが異なる場合には、拡大や縮小などの画素処理を施したり、画素選択により最適な画素数となるような処理を行ったりして、画像表示部4の画素数に適したサイズに変換することもできる。
さらに、第2実施の形態〜第6実施の形態において、4点画素シフトを行う場合の画素シフト順序は、図5において、画素位置A、画素位置B、画素位置D、画素位置Cの順序に限らず、任意の順序で行うことができ、そのシフト順序に応じて撮像素子1の各フィールドの読出し位置を異ならせて読出したり、撮像素子1の読出しに応じてシフト順序を制御したりすることができる。
また、第6実施の形態においては、空間的に位相がずれた画像データを簡易的に取得するため、フィールドA,BとフィールドC,Dとで、読出し位置(水平ライン)を異ならせたが、同じ読出し位置の画像信号を読出し、その後、サブフィールドA〜Dを生成する際に、画像処理によって空間的に位相がずれたデータを取得することもできる。また、読出し位置(水平ライン)から選択する画素も、解像度や色感度が最適となるように選択したり、解像度を犠牲にして色感度がアップするように加算処理を行うことで、画素シフト画像が最適な状態となるように選択したりすることができる。したがって、図17において、各フィールドにおけるブロックの分け方も、所望の解像度や色感度に応じて設定できるとともに、RGB画像を生成するために各ブロックから選択する画素も、2×2の4画素に限らず、4×4の16画素や、7×7の49画素などとすることもできる。
さらに、第6実施の形態においては、画像処理部2で各フィールドのRGB画像データを生成する際に、水平方向に間引き処理を施すことなく、画像出力部3にて画像表示部4に適した画素数となるように間引き処理を施すこともできる。さらに、画像処理部2にて加算処理や間引き処理を行わずに、各フィールドのRGB画像データを生成し、画像出力部3で画像表示部4に適した画素数となるように間引き処理を施すこともできる。
また、第6実施の形態においては、撮像素子1の画素数と、画像表示部4におけるRGB画像の画素数との比を、水平方向および垂直方向ともに4対1としたが、撮像素子1の読出しラインを選択したり、間引き処理を変更したりすることにより、6対1などの画素数比とすることもできる。また、LCDなどの汎用の表示器を用いてRGB画像を表示する場合は、RGB画像を取得する際、例えばデモザイキング処理などの画像処理を行う際に、リサイズ処理を追加して、RGB画像の画素数を所望の画素数とすることができる。
さらに、本発明は、画素ずらしに応じて撮像素子の読出しを制御する場合に限らず、撮像素子の読出しに応じて画素ずらしを制御することもできる。また、撮像素子の1フレームで取得する読出し位置の異なるフィールドの画像信号は、撮像素子にて各フィールドに対応する光学像を、露光タイミングをずらして撮像し、その後、撮像素子から1フレームの画像信号を一括して読出してから、各フィールドの画像信号を取得するようにすることもできる。
さらにまた、本発明に係る撮像表示装置の他の実施の形態として、例えば、上述した第2実施の形態〜第6実施の形態の機能を搭載し、表示解像度や消費電力に応じてユーザにより所望の機能を選択させたり、電池残量に応じて所定の機能を自動的に選択したりするように構成することもできる。また、この場合、4点画素シフトに限らず、4点画素シフトにおける任意の2点の画素位置への2点画素シフトを選択的に行い得るように構成することもできる。さらに、カラー撮像素子は、R,G,Bベイヤ配列に限らず、例えば、R,G,Bデルタ配列、R,G,Bストライプ配列、R,G,B,エメラルドG配列等のカラー撮像素子を用いる場合でも、本発明を有効に適用することができる。
本発明の第1実施の形態に係る撮像表示装置の要部の構成を示すブロック図である。 第1実施の形態における画素シフト部の構成および動作を示す図である。 第1実施の形態における撮像素子の読出し動作を説明する図である。 第1実施の形態の撮像表示動作を示すタイミングチャートである。 第2実施の形態における画素シフト部の構成および動作を示す図である。 第2実施の形態における撮像素子の読出し動作を説明する図である。 第2実施の形態におけるフィールドA〜Dの空間的位相関係を示す図である。 第2実施の形態の撮像表示動作を示すタイミングチャートである。 第3実施の形態における撮像素子の読出し動作を説明する図である。 第3実施の形態の撮像表示動作を示すタイミングチャートである。 第4実施の形態における撮像素子の読出し動作を説明する図である。 第4実施の形態の撮像表示動作を示すタイミングチャートである。 第5実施の形態における撮像素子の読出し動作を説明する図である。 第5実施の形態におけるRGB画像生成時の画素空間位相の関係を示す図である。 第5実施の形態におけるRGB画像の各フィールドの空間位置関係を示す図である。 第5実施の形態の撮像表示動作を示すタイミングチャートである。 第6実施の形態における撮像素子の読出し動作を説明する図である。 第6実施の形態の撮像表示動作を示すタイミングチャートである。 画素ずらしを行う従来の表示装置の構成を示すブロック図である。 図19に示した表示装置をデジタルカメラのEVFに適用した場合の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 撮像素子
2 画像処理部
3 画像出力部
4 画像表示部
5 画素シフト部
6 読出し制御部
7 画素シフト制御部
8 システム制御部
9 タイミングジェネレータ
11 液晶セル
12a,12b 複屈折板
21a,21b 液晶セル
22a,22b 複屈折板

Claims (11)

  1. 光学像を光電変換する撮像素子から、読出し位置の異なる複数のフィールドの画像信号を取得し、これら複数のフィールドの画像信号を、画素ずらししながら画像表示部に表示することを特徴とする撮像表示方法。
  2. 前記フィールドの画像信号の画素数を変換して、前記画像表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載の撮像表示方法。
  3. 前記読出し位置の異なる複数のフィールドの画像信号は、前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御して取得することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像表示方法。
  4. 光学像を光電変換する撮像素子と、
    前記撮像素子の読出し位置を制御する読出し制御部と、
    前記撮像素子から読み出された画像信号を処理する画像処理部と、
    前記画像処理部から出力される画像信号を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部に表示される画像の観察画素位置をシフトさせる画素シフト部と、
    前記画素シフト部を制御する画素シフト制御部と、
    前記撮像素子で光電変換される画像信号を、前記画像表示部および前記画素シフト部により画素ずらしして表示するように、前記読出し制御部および前記画素シフト制御部を制御するシステム制御部と、
    を有することを特徴とする撮像表示装置。
  5. 前記画像処理部から出力される画像信号の画素数を変換して、前記画像表示部に供給する画像出力部を有することを特徴とする請求項4に記載の撮像表示装置。
  6. 前記画像出力部は、前記画像処理部から出力される画像信号から画素を間引いて、画素数を変換することを特徴とする請求項5に記載の撮像表示装置。
  7. 前記画像出力部は、前記画像処理部から出力される画像信号の画素を選択して、画素数を変換することを特徴とする請求項5に記載の撮像表示装置。
  8. 前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御するタイミングジェネレータを有することを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項に記載の撮像表示装置。
  9. 前記タイミングジェネレータは、前記画素シフト制御部による前記画素シフト部の制御に同期して、前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御することを特徴とする請求項8に記載の撮像表示装置。
  10. 前記タイミングジェネレータは、前記撮像素子から同じフィールドの画像信号を複数回出力するように、前記撮像素子の露光タイミングおよび/または前記撮像素子からの画像信号の出力タイミングを制御することを特徴とする請求項8に記載の撮像表示装置。
  11. 光学像を光電変換する撮像素子から、空間的位相および時間的位相の異なる複数のフィールドの画像信号を取得し、これら複数のフィールドの画像信号を、空間的位相および時間的位相に応じて画素ずらししながら画像表示部に表示することを特徴とする撮像表示方法。
JP2007168018A 2007-06-26 2007-06-26 撮像表示方法および撮像表示装置 Expired - Fee Related JP5000395B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168018A JP5000395B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 撮像表示方法および撮像表示装置
PCT/JP2008/060768 WO2009001685A1 (ja) 2007-06-26 2008-06-12 撮像表示方法および撮像表示装置
US12/666,530 US8797444B2 (en) 2007-06-26 2008-06-12 Imaging display method and imaging display device
CN200880021952.4A CN101689351B (zh) 2007-06-26 2008-06-12 图像形成和显示方法以及图像形成和显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168018A JP5000395B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 撮像表示方法および撮像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010522A true JP2009010522A (ja) 2009-01-15
JP5000395B2 JP5000395B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40185505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168018A Expired - Fee Related JP5000395B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 撮像表示方法および撮像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8797444B2 (ja)
JP (1) JP5000395B2 (ja)
CN (1) CN101689351B (ja)
WO (1) WO2009001685A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI394429B (zh) * 2009-07-27 2013-04-21 Altek Corp 消除圖像雜訊之方法,以及使用該方法之裝置
EP2645722A4 (en) * 2011-03-11 2014-05-14 Fujifilm Corp IMAGING APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING THEIR OPERATION
IL219773A (en) * 2012-05-13 2015-09-24 Elbit Sys Electro Optics Elop Device and method for increasing the resolution of vacuum-based infrared imaging detectors and cryogenic coolers
CN104537976B (zh) 2015-01-16 2018-09-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 时分显示控制方法和装置、显示设备
JP6558088B2 (ja) * 2015-06-12 2019-08-14 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影制御装置及び撮影制御方法
CN105141876B (zh) * 2015-09-24 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 视频信号转换方法、视频信号转换装置以及显示系统
CN105376483B (zh) * 2015-10-27 2018-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种图像重建方法及装置、眼镜装置及显示系统
JP2017099616A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 手術用制御装置、手術用制御方法、およびプログラム、並びに手術システム
CN107221259A (zh) * 2017-06-30 2017-09-29 成都成电光信科技股份有限公司 一种球形显示器及显示方法
CN110335885B (zh) * 2019-04-29 2021-09-17 上海天马微电子有限公司 显示模组及显示模组的显示方法、显示装置
JP7391552B2 (ja) * 2019-06-27 2023-12-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示制御装置及び表示制御方法
WO2021061245A2 (en) * 2019-06-28 2021-04-01 Cyan Systems Fast framing moving target imaging system and method
JP7379961B2 (ja) * 2019-09-04 2023-11-15 株式会社Jvcケンウッド 表示システム、及び表示方法
JP7327014B2 (ja) * 2019-09-05 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 液晶プロジェクター

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284002A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Sony Tektronix Corp 高解像度表示装置
JPH11308560A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ装置
JP2000134549A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2000278615A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Seiko Epson Corp 画像入力装置及びプレゼンテーションシステム
JP2006325073A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Pentax Corp 画像入力装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101954B2 (ja) * 1998-11-12 2008-06-18 オリンパス株式会社 画像表示装置
IL133243A0 (en) * 1999-03-30 2001-03-19 Univ Ramot A method and system for super resolution
JP4195169B2 (ja) * 2000-03-14 2008-12-10 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号処理方法
JP4518616B2 (ja) * 2000-04-13 2010-08-04 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP2002369083A (ja) 2001-06-07 2002-12-20 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2003302952A (ja) 2002-02-06 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 表示装置
JP4142340B2 (ja) * 2002-05-22 2008-09-03 オリンパス株式会社 撮像装置
CN100431341C (zh) * 2003-01-29 2008-11-05 奥林巴斯株式会社 图像感测装置
CN100556086C (zh) * 2003-03-07 2009-10-28 艾康尼克斯视频公司 高帧速率高分辨率成像系统和方法
US7301549B2 (en) * 2003-10-30 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames on a diamond grid
FR2872661B1 (fr) * 2004-07-05 2006-09-22 Eastman Kodak Co Procede et dispositif de prise de vue a resolution multiplie
JP2006047414A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Olympus Corp カラー表示装置
JP4298685B2 (ja) * 2004-09-02 2009-07-22 キヤノン株式会社 シフトレジスタ、及び同シフトレジスタを用いた固体撮像装置、カメラ
JP4624065B2 (ja) * 2004-10-13 2011-02-02 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4777675B2 (ja) * 2005-03-17 2011-09-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
US7404645B2 (en) * 2005-06-20 2008-07-29 Digital Display Innovations, Llc Image and light source modulation for a digital display system
JP2007067917A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ処理装置
WO2007029443A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理方法、画像記録方法、画像処理装置および画像ファイルフォーマット
JP4912694B2 (ja) * 2006-02-23 2012-04-11 オリンパスイメージング株式会社 電子的ぶれ補正装置及び電子的ぶれ補正方法
US8149283B2 (en) * 2007-01-23 2012-04-03 Nikon Corporation Image processing device, electronic camera, image processing method, and image processing program
JP4869218B2 (ja) * 2007-12-28 2012-02-08 オリンパス株式会社 撮像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284002A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Sony Tektronix Corp 高解像度表示装置
JPH11308560A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ装置
JP2000134549A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2000278615A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Seiko Epson Corp 画像入力装置及びプレゼンテーションシステム
JP2006325073A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Pentax Corp 画像入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5000395B2 (ja) 2012-08-15
CN101689351B (zh) 2014-03-12
US20100182482A1 (en) 2010-07-22
US8797444B2 (en) 2014-08-05
CN101689351A (zh) 2010-03-31
WO2009001685A1 (ja) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000395B2 (ja) 撮像表示方法および撮像表示装置
JP4589131B2 (ja) 画像センサおよびその画像読み出し方法
US7821571B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP6746301B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
US8780249B2 (en) Imaging device
JPH10262260A (ja) カラー固体撮像装置
JP2009268073A (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
US20130141618A1 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus and signal reading method
CN102007762A (zh) 静态图像以及动态图像摄像装置
KR20090065733A (ko) 픽셀 데이터의 고속 출력이 가능한 cmos 이미지 센서
KR20170012759A (ko) 이미지 센서 모듈 및 그것을 포함하는 이미지 센서 장치
JP4869218B2 (ja) 撮像表示装置
US9569160B2 (en) Display processing device and imaging apparatus
JP2007129581A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2015201736A (ja) 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009089087A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
KR20160015712A (ko) 이미지 촬상 장치 및 방법
JP4334950B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005086246A (ja) 固体撮像装置
JP2008011179A (ja) 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP2009010615A (ja) 撮像表示装置
JP2005303653A (ja) 撮像装置
WO2023080177A1 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2005198291A (ja) フレームメモリバッファなしで映像信号処理を可能とする固体撮像素子及びその駆動方法
JP2004120797A (ja) カラー固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5000395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees