JP2009268073A - 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像装置の信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009268073A
JP2009268073A JP2009059368A JP2009059368A JP2009268073A JP 2009268073 A JP2009268073 A JP 2009268073A JP 2009059368 A JP2009059368 A JP 2009059368A JP 2009059368 A JP2009059368 A JP 2009059368A JP 2009268073 A JP2009268073 A JP 2009268073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion unit
unit
vertical transfer
pixel signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009059368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448888B2 (ja
Inventor
Satoru Wada
和田  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009059368A priority Critical patent/JP4448888B2/ja
Priority to US12/414,412 priority patent/US8031235B2/en
Publication of JP2009268073A publication Critical patent/JP2009268073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448888B2 publication Critical patent/JP4448888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/585Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with pixels having different sensitivities within the sensor, e.g. fast or slow pixels or pixels having different sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/583Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Abstract

【課題】時間上の相関性が低下することを防止しつつ、高感度の光電変換部で生成した信号電荷と低感度の光電変換部で生成した信号電荷を合成することでダイナミックレンジの拡大を図ることができる撮像装置及び撮像装置の信号処理方法を提供する。
【解決手段】規則的に配列された、複数の第1の光電変換部と第2の光電変換部から構成される光電変換部を半導体基板上に有する固体撮像素子を備えた撮像装置であって、第1の光電変換部において、所定の露光時間に蓄積された第1画素信号を読み出し、第2の光電変換部から低感度画素信号を読み出した後、所定の露光時間と重複する時間内に蓄積された第2画素信号を読み出すとともに、第1画素信号と第2画素信号を加算して高感度画素信号とするように固体撮像素子を駆動制御する駆動部と、低感度画素信号と高感度画素信号とを合成することで画像を生成する信号処理部とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体基板にマトリクス状に複数の光電変換素子が配列された、複数の光電変換素子が高感度と低感度とのものを含む固体撮像素子を備えた撮像装置及び撮像装置の信号処理方法に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置としては、広いダイナミックレンジの画像を得るため、高感度撮影と低感度撮影を短時間で連続して行い、取得した2つの画像を合成する処理が採用されているものが知られている。
また、相対的に高感度の光電変換部と、相対的に低感度の光電変換部とを有する固体撮像素子を備えた撮像装置では、高感度の光電変換部からの信号電荷と低感度の光電変換部からの信号電荷を合成することで広いダイナミックレンジを有する画像を作成している。このような光電変換素子としては、例えば下記特許文献に示すものがある。
特開2004−55786号公報 特開2004−336469号公報 特開平7−250286号公報
しかし、高感度で撮影した画像と、低感度で撮影した画像を合成する場合には、両者が同時に撮影されたものではなく時間上の相関性が低いため、合成された画像が不自然な画像になってしまう点で改善の余地があった。
また、ダイナミックレンジを拡大させる目的で、高感度の光電変換部と低感度の光電変換部とから信号電荷を読み出す場合には、露光量が少ないとノイズが増大しまう問題があった。さらに、高速シャッター対応などでさらなる高感度化のために画素加算が必要であった。
上記特許文献3では、複数種類の信号電荷を画素加算することによりダイナミックレンジの拡大を行っているが、低感度の画素の信号電荷も加算を行うため低感度画素も高感度化されてしまうため、露光時間の制御が困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、時間上の相関性が低下することを防止しつつ、高感度の光電変換部で生成した信号電荷と低感度の光電変換部で生成した信号電荷を合成することでダイナミックレンジの拡大を図ることができる撮像装置及び撮像装置の信号処理方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成によって達成される。
(1)規則的に配列された、複数の第1の光電変換部と第2の光電変換部から構成される光電変換部を半導体基板上に有する固体撮像素子を備えた撮像装置であって、
前記第1の光電変換部において、所定の露光時間に蓄積された第1画素信号を読み出し、前記第2の光電変換部から低感度画素信号を読み出した後、前記所定の露光時間と重複する時間内に蓄積された第2画素信号を読み出すとともに、前記第1画素信号と前記第2画素信号を加算して高感度画素信号とするように前記固体撮像素子を駆動制御する駆動部と、前記低感度画素信号と前記高感度画素信号とを合成することで画像を生成する信号処理部とを備えることを特徴とする撮像装置。
(2)前記複数の第1の光電変換部と、前記複数の第2の光電変換部はそれぞれ複数の色に対応した光電変換部を備え、同じ色に対応し前記加算を行う前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、前記半導体基板上の前記光電変換部配列において互いに隣り合う位置に配置されていることを特徴とする(1)に記載の撮像装置。
(3)前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、互いに配列ピッチの1/2だけ行方向及び列方向にずれた位置に配列されている(1)又は(2)に記載の撮像装置。
(4)前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記水平転送部において行う(3)に記載の撮像装置。
(5)前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、それぞれが正方格子状に2×2周期の配列を斜めにした状態で配列されている(1)から(3)のいずれか1項に記載の撮像装置。
(6)前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記垂直転送部もしくは前記水平転送部で行う請求項5に記載の撮像装置。
(7)規則的に配列された、複数の第1の光電変換部と第2の光電変換部から構成される光電変換部を半導体基板上に有する固体撮像素子を備えた撮像装置の信号処理方法であって、
前記第1の光電変換部において、所定の露光時間に蓄積された第1画素信号を読み出し、前記第2の光電変換部から低感度画素信号を読み出した後、前記所定の露光時間と重複する時間内に蓄積された第2画素信号を読み出し、前記第1画素信号と前記第2画素信号を加算して高感度画素信号とし、前記低感度画素信号と前記高感度画素信号とを合成することで画像を生成する信号処理部とを備えることを特徴とする信号処理方法。
(8)前記複数の第1の光電変換部と、前記複数の第2の光電変換部はそれぞれ複数の色に対応した光電変換部を備え、同じ色に対応し前記加算を行う前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、前記半導体基板上の前記光電変換部配列において互いに隣り合う位置に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の信号処理方法。
(9)前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、互いに配列ピッチの1/2だけ行方向及び列方向にずれた位置に配列されている(7)又は(8)に記載の信号処理方法。
(10)前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記水平転送部において行う(9)に記載の信号処理方法。
(11)前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、それぞれが正方格子状に2×2周期の配列を斜めにした状態で配列されている(7)から(9)のいずれか1項に記載の信号処理方法。
(12)前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記垂直転送部もしくは前記水平転送部で行う(11)に記載の信号処理方法。
本発明によれば、第1の光電変換部(例えば、高感度の光電変換部)から得られた第1画素信号と、第2の光電変換部(例えば、低感度の光電変換部)から得られた低感度画素信号とを合成して画像を生成することができるため、広いダイナミックレンジを実現することができるうえ、第2の光電変換部からの第2画素信号を高感度画素信号と加算させることで、より高感度の信号を得ることができ、ダイナミックレンジを更に拡大することができる。第2の光電変換部を用いて高感度情報の一部を検出し、加算を行うことで、電荷量が増加するため、第1の光電変換部のみから高感度情報を検出する処理に比べて、ノイズの低減を図ることができる。
また、高感度画素信号と加算される第2画素信号は、第2の光電変換部の露光期間に検出されるため、全画素の露光期間を実質的に短縮することができるうえ、高感度の信号と低感度の信号とが、互いに露光期間の時間上の相関性が高くなり、例えば、動きのある被写体を撮像した場合に、より自然な画像を作成することができる。このとき、低感度画素信号は、高感度画素信号に加算されないため、低感度画素信号の露光時に高速電子シャッター等の露光制御を極端に短くすることなく、検出することができる。
第2の光電変換部における低感度画素信号及び第2画素信号を検出する露光期間が、第1の光電変換部における第1画素信号を検出する露光期間と重複する構成とすれば、第1の光電変換部と第2の光電変換部とのそれぞれの露光期間を同時刻に実行するように設定することができるようになるため、両者の信号電荷の相関性をより高めることができる。
ここで、「高感度」及び「低感度」とは、同一の露光時間、つまり、同一の露光の光量に対してそれぞれの光電変換部で検出される信号電荷が異なるように光電変換部の構成がそれぞれ異なる場合、及び、光電変換部がいずれも同じ構成で、且つ、異なる露光時間、つまり、異なる露光の光量とすることで感度を相対的に差をつける場合を含む。
つまり、高感度の光電変換部、及び、低感度の光電変換部は、それぞれの光電変換部の構成上に違いで感度に差があってもよく、それぞれの光電変換部の構成が同一であって、露光時間をそれぞれ制御することで、感度に差を設けてもよい。
同じ色に対応する光電変換部のうち、第1の光電変換部と第2の光電変換部とが、半導体基板の配列において互いに隣り合う位置に配置されている構成とすれば、両者の画素信号の相関性をより一層高めることができる。
本発明によれば、時間上の相関性が低下することを防止しつつ、高感度の光電変換部で生成した信号電荷と低感度の光電変換部で生成した信号電荷を合成することでダイナミックレンジの拡大を図ることができる撮像装置及び撮像装置の信号処理方法を提供できる。
本発明にかかる実施形態の撮像装置の概略構成を示す図である。 本実施形態の固体撮像素子の構成を説明する平面模式図である。 光電変換素子の画素信号を垂直転送部に読み出しているときの状態を説明する図である。 本実施形態の撮像装置の動作の一例を説明する図である。 本実施形態の撮像装置の動作の他の例を説明する図である。 光電変換部の別の配列構造において、読み出し動作の一例を説明する図である。 光電変換部の別の配列構造において、読み出し動作の他の例を説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明にかかる実施形態の撮像装置の概略構成を示す図である。なお、本実施形態では、撮像装置の一例としてデジタルカメラの構成を用いて説明する。図1の撮像装置100は、撮像部10と、アナログ信号処理部102と、A/D変換部103と、駆動部104と、ストロボ105と、デジタル信号処理部106と、圧縮/伸張処理部107と、表示部108と、システム制御部109と、内部メモリ110と、メディアインタフェース111と、記録メディア112と、操作部113とを備える。デジタル信号処理部106、圧縮/伸張処理部107、表示部108、システム制御部109、内部メモリ110、及びメディアインタフェース111は、システムバス114に接続されている。
撮像部10は、撮影レンズ等の光学系及び後述する固体撮像素子によって被写体の撮影を行うものであり、アナログの撮像信号を出力する。撮像部10には、固体撮像素子への光の入射の遮断制御を行うメカニカルシャッタも含まれている。アナログ信号処理部102は、撮像部10で得られた撮像信号に所定のアナログ信号処理を施す。A/D変換部103は、アナログ信号処理部102で処理後のアナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換部103の出力は、いわゆるRAW画像データとしてデジタル信号処理部106に送られる。RAW画像データは、撮像部10からの撮像信号の形式のままデジタル化したデジタル画像データである。
撮影に際しては、駆動部104を介して光学系、メカニカルシャッタ、及び固体撮像素子の制御が行われる。固体撮像素子は、操作部113の一部であるレリーズボタン(図示せず)の操作による2段レリーズスイッチ(図示せず)のオンを契機として、所定のタイミングで、駆動部104に含まれるタイミングジェネレータ(図1ではTGと記載)からの駆動信号によって駆動される。駆動部104は、システム制御部109によって所定の駆動信号を出力する。
デジタル信号処理部106は、A/D変換部3からのデジタル画像データに対して、操作部113によって設定された動作モードに応じたデジタル信号処理を行う。デジタル信号処理部106が行う処理には、黒レベル補正処理(OB処理)、リニアマトリクス補正処理、ホワイトバランス調整処理、ガンマ補正処理、画像合成処理、同時化処理、及びY/C変換処理等が含まれる。デジタル信号処理部106は、例えばDSPで構成される。
圧縮/伸張処理部107は、デジタル信号処理部106で得られたY/Cデータに対して圧縮処理を施すとともに、記録メディア112から得られた圧縮画像データに対して伸張処理を施す。
表示部108は、例えばLCD表示装置を含んで構成され、撮影されてデジタル信号処理を経た画像データに基づく画像を表示する。記録メディア112に記録された圧縮画像データを伸張処理して得た画像データに基づく画像の表示も行う。また、撮影時のスルー画像、デジタルカメラの各種状態、操作に関する情報の表示等も可能である。
内部メモリ110は、例えばDRAMであり、デジタル信号処理部106やシステム制御部109のワークメモリとして利用される他、記録メディアに112に記録される撮影画像データを一時的に記憶するバッファメモリや表示部108への表示画像データのバッファメモリとしても利用される。メディアインタフェース111は、メモリカード等の記録メディア112との間のデータの入出力を行うものである。
システム制御部109は、所定のプログラムによって動作するプロセッサを主体に構成され、撮影動作を含むデジタルカメラ全体の制御を行う。
操作部113は、デジタルカメラ使用時の各種操作を行うものであり、レリーズボタン等を含んでいる。
図1に示すデジタルカメラは、撮影感度の設定が変更可能となっている。例えばフィルム感度でいえば、ISO感度100に相当する感度で撮影を行う低感度撮影モードと、ISO感度200、400、800に相当する感度で撮影を行う高感度撮影モードとを切換設定可能となっている。図1に示すデジタルカメラでは、例えば、露光時間等の撮像条件を変えることでISO感度を変えており、ISO感度が低いほど露光時間を長く設定し、ISO感度が高いほど露光時間を短く設定している。
図2は、本実施形態の固体撮像素子の構成を説明する平面模式図である。固体撮像素子は、半導体基板の受光領域上に複数のフォトダイオード等の光電変換部11が二次状に配列されている。本実施形態では、各光電変換素子が画像を構成する一画素に相当し、以下、単に画素ともいう。
図2のおいて上下方向を列方向、左右方向を行方向としたとき、光電変換部11が半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、奇数行の光電変換部と偶数行の光電変換部とが1/2ピッチづつずらして配列(所謂、ハニカム画素配列)されている。なお、本実施形態では、光電変換部11は、高感度の光電変換部(第1の光電変換部)11aと低感度の光電変換部(第2の光電変換部)11bとから構成されている。以下の説明では、高感度の光電変換部11aと相対的に低感度の光電変換部11bとを総称して単に光電変換部11ともいう。
固体撮像素子20は、各光電変換部11から読み出された信号電荷を列方向に転送する複数の垂直転送部12と、複数の垂直転送部12のそれぞれからの信号電荷を、行方向に転送する水平転送部13と、水平転送部13を経て信号電荷に対応する電圧信号を出力する出力アンプ部14とが設けられている。
垂直転送部12は、列方向に配設された複数の光電変換部11に対応して半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネル(図示しない)と、複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された(図2において左右方向に延設された)複数の垂直転送電極V1〜V8と、各光電変換部11の信号電荷を垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含む。各垂直転送部12の垂直転送電極V1〜V8は、光電変換部11の各列同士の間に延在し、蛇行形状を有している。垂直転送部12は、垂直転送電極V1〜V8に駆動部104から出力される垂直転送パルスによって転送駆動される。
水平転送部13は、半導体基板に形成された図示しない水平転送チャネルと、この水平転送チャネル上に設けられた水平転送電極とを有し、水平転送電極に駆動部104から出力される水平転送パルスφH1,φH2によって2相駆動される。
出力アンプ部14は、水平転送部13の転送方向端部まで転送されてきた信号電荷の電荷量に応じた電圧値信号を画像信号として出力する。
なお、垂直転送部12や水平転送部13のように、「垂直」「水平」という語句を用いて説明したが、これは、半導体基板表面に平行な「1方向」「この1方向に対して略直角の方向」の意味である。
固体撮像素子において、カラー画像信号を検出するため、受光領域上に図示しないカラーフィルタが設けられている。
各光電変換部11上に図示した「R」「G」「B」「r」「g」「b」は、各光電変換部上に積層されたカラーフィルタの色を表しており、「R」「r」は赤色を示し、「G」「g」は緑色を示し、「B」「b」は青色を示している。また、「R」「G」「B」で示す位置の光電変換部11は相対的に高感度の光電変換部を示し、「r」「g」「b」で示す位置の光電変換部11は相対的に低感度の光電変換部を示している。高感度の光電変換部11によって検出される光に対応する信号を第1画素信号、又は、各色に対応してR信号、G信号、B信号と記述する場合もある。低感度の光電変換部11によって検出される光に対応する信号を低感度画素信号、又は、各色に対応してr信号、g信号、b信号と記述する場合もある。
本実施形態では、光電変換部11が半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、高感度の光電変換部11bと低感度の光電変換部11aとが、同一の配列ピッチで、かつ、互いに、配列ピッチの1/2だけ行方向及び列方向にずれた位置に配列されている。具体的には、高感度の光電変換部11bと低感度の光電変換部11とはそれぞれ赤色,緑色,青色のベイヤー配列を有し、また、奇数行に「r」「g」「b」で示される低感度の光電変換部11aが配列され、偶数行に「R」「G」「B」で示される高感度の光電変換部11bが配列されている。ここで、上下に並んだ行の同色に対応する光電変換部(例えば「r」と「R」)同士が行方向及び列方向に1/2ピッチづつずれて配置されている。同じ色に対応する光電変換部11のうち、高感度の光電変換部11bと低感度の光電変換部11aとが、半導体基板の配列において互いに隣り合う位置に配置されている。
低感度の光電変換部11a及び高感度の光電変換部11bを構成する素子の構成を変化させるには、受光領域の面積を光電変換部11ごとに変化させてもよいし、光電変換部11の上方に設けられたマイクロレンズによって集光面積を変化さえてもよい。光電変換部の感度を変化さえる方法は、特に限定されない。
図3は、光電変換素子の画素信号を垂直転送部に読み出しているときの状態を説明する図である。
本実施形態の固体撮像素子は、低感度の光電変換部11aのうち、奇数行の光電変換部11aと偶数行の光電変換部11aとの低感度画素信号がそれぞれ反対側の垂直転送部12に読み出される。また、高感度の光電変換部11bのうち、奇数行の光電変換部11bと偶数行の光電変換部11bとの第1画素信号がそれぞれ反対側の垂直転送部12に読み出される。言い換えると、低感度の光電変換部11aの行と、高感度の光電変換部11bの行とが上下に対応して並べられており、この対応する2行の光電変換部11a,11bが同じ垂直転送部12に読み出され、上下の2行の光電変換部11a,11bは、反対側の垂直電荷転送部12に読み出される。
図3において、垂直転送部12において、低感度の光電変換部11aから読み出されたr信号が垂直転送される領域を斜線で示している。ここで、光電変換部11aで検出されたr信号が図中右側に読み出される場合、その列方向に隣り合う光電変換部11aで検出したg信号は、図中左側に読み出される。すると、垂直転送部12に読み出されたr信号は、g信号又はb信号の転送領域に干渉することがないため、垂直転送電極V1〜V8を用いた場合に8相の転送駆動が可能となる。なお、第1画素信号(R信号,G信号,B信号)も同様に他の光電変換部から読み出された第1画素信号の転送領域に干渉することがないため、8相の転送駆動が可能となる。
図4は、本実施形態の撮像装置の動作の一例を説明する図である。
本実施形態の固体撮像素子は、高感度画素を構成する高感度の光電変換部11bが第1の光電変換部として機能し、低感度画素を構成する低感度の光電変換部11aが第2の光電変換部として機能する。先ず、低感度の光電変換部11aの露光を開始する。低感度の撮影の露光時間の終了とともに、電子シャッターを駆動し、低感度の光電変換部11aによって検出された低感度画素信号を垂直転送部12に読み出す。読み出された低感度画素信号は、垂直転送部12に一旦保持されている。
次に、高感度の光電変換部11bの露光を開始する。また、同時に、低感度n光電変換部11aでも露光を開始する。高感度の露光時間の終了とともに、高感度の光電変換部11bで検出された第1画素信号を読み出し、かつ、低感度の光電変換部11aで検出された第2画素信号を読み出す。垂直転送部12に一旦保持されていた低感度画素信号を転送後、第1画素信号及び第2画素信号を読み出す。低感度の光電変換部11aで検出した低感度画素信号を、第1画素信号の露光時間後に転送することで、スミアの影響を低減することができる。
本実施形態では、転送時間において、高感度の光電変換部11bで検出された第1画素信号と、低感度の光電変換部11aで検出された第2画素信号とが、垂直転送部12において画素加算され、高画素画素信号となる。その後、高画素画素信号がアナログ信号処理部102に出力される。アナログ信号処理部102では、先に出力された低感度画素信号と、高画素画素信号とを合成して、カラーの画像を作成する。
高感度の光電変換部11bから得られた第1画素信号と、低感度の光電変換部11aから得られた低感度画素信号とを合成して画像を生成することができるため、広いダイナミックレンジを実現することができるうえ、低感度の光電変換部11aからの第2画素信号を第1画素信号と加算させることで、より高感度の信号を得ることができ、ダイナミックレンジを更に拡大することができる。低感度の光電変換部11aを用いて高感度情報の一部を検出し、加算を行うこととすることで、電荷量が増加するため、高感度の光電変換部11bのみから高感度情報を検出する処理に比べて、ノイズの低減を図ることができる。
また、第1画素信号と加算される第2画素信号は、低感度の光電変換部11aの露光期間に検出されるため、全画素の露光期間を実質的に短縮することができるうえ、高感度の信号と低感度の信号とが、互いに露光期間の時間上の相関性が高くなり、例えば、動きのある被写体を撮像した場合に、より自然な画像を作成することができる。このとき、低感度画素信号は、第1画素信号に加算されないため、低感度画素信号の露光時に高速電子シャッター等の露光制御を極端に短くすることなく、検出することができる。
図5は、本実施形態の撮像装置の動作の他の例を説明する図である。高感度画素を構成する高感度の光電変換部11bが第1の光電変換部として機能し、低感度画素を構成する低感度の光電変換部11aが第2の光電変換部として機能する。
本例では、露光時間の開始とともに、高感度の光電変換部11bで第1画素信号の検出を開始し、低感度の光電変換部11aで低感度画素信号の検出を開始する。低感度の光電変換部11aは、同じ露光時間中の所定時間経過後に、低感度画素信号を垂直転送部12へ読み出すように駆動制御され、その後、直ちに第2画素信号の検出を開始する。読み出された低感度画素信号は、露光時間中、垂直転送部12に保持されている。露光時間の終了後、転送時間の開始とともに、高感度の光電変換部11bで検出された第1画素信号と、低感度の光電変換部11aで検出された第2画素信号とが、1フィールド単位で垂直転送部12に読み出される。垂直転送部12に保持されている低感度画素信号を転送後、第1画素信号及び第2画素信号を読み出す。第1画素信号及び第2画素信号は、フィールドごとに水平転送部13で画素加算されて高感度画素信号となり、該高感度画素信号が出力アンプ部14から出力される。
図5に示す読み出し動作によれば、低感度の光電変換部における低感度画素信号及び第2画素信号を検出する露光期間が、高感度の光電変換部における第1画素信号を検出する露光期間と重複するものである。ここで、重複とは、低感度画素信号及び第2画素信号を検出する露光期間と、高感度の光電変換部における第1画素信号を検出する露光期間とが完全に一致している場合や、その一部が重複している場合を含む。こうすれば、高感度の光電変換部と低感度の光電変換部とのそれぞれの露光期間を同時刻に実行するように設定することができるようになるため、両者の信号電荷の相関性をより高めることができる。
次に、本発明にかかる撮像装置の他の構成例を図面に基いて説明する。なお、以下に説明する実施形態において、すでに説明した部材などと同等な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号又は相当符号を付すことにより、説明を簡略化或いは省略する。
図6及び図7に示す固体撮像素子では、光電変換部21a,21bが半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、高感度の光電変換部21bと低感度の光電変換部21aとが、同一の配列ピッチで、かつ、それぞれが正方格子状に2×2周期の配列を斜めにした状態で配列されている。高感度の光電変換部21b及び低感度の光電変換部21aは、それぞれ、ベイヤー配列を略45度傾けた状態で格子状に配置されている。
図6の固体撮像素子では、高感度の光電変換部21b及び低感度の光電変換部21aにおいて検出された画素信号が、ともに同じ垂直転送部22に読み出される。転送時には、高感度の画素信号は、列方向に延在する複数の垂直転送電極のうち、列方向にn番目,n+4番目,n+8番目・・・(n=1,2,3…などの任意の整数とする。)に読み出され、低感度の画素信号は、列方向に延在する複数の垂直転送電極のうち、列方向にn+1番目,n+5番目,n+9番目・・・に読み出される。図6に示す光電変換部の配列によれば、垂直転送電極に駆動パルスを印加することによって第1画素信号,低感度画素信号及び低感度の光電変換部で検出された第2画素信号を4相駆動で垂直転送できる。
また、図6の光電変換部21の配列によれば、同じ色に対応する光電変換部21のうち、高感度の光電変換部21bと低感度の光電変換部21aとが、列方向に隣り合う位置に配置されている。この構成では、第1画素信号と第2画素信号は、垂直転送部で画素加算されて出力アンプ部から出力される。第1画素信号と第2画素信号は、水平転送部で画素加算されてもよい。
図7の固体撮像素子では、高感度の光電変換部21b及び低感度の光電変換部21aにおいて検出された画素信号が、それぞれ反対側の垂直転送部22に読み出される。図7では、高感度の光電変換部21bで検出された画素信号が図中右側の垂直転送部22に読み出され、低感度の光電変換部21aで検出された画素信号が図中左側の垂直転送部22に読み出される。転送時には、高感度の画素信号は、列方向に延在する複数の垂直転送電極のうち、列方向にn番目,n+4番目,n+8番目・・・に読み出され、低感度の画素信号は、反対側に延在する複数の垂直転送電極のうち、列方向にn+1番目,n+5番目,n+9番目・・・に読み出される。図7に示す光電変換部の配列によれば、垂直転送電極に駆動パルスを印加することによって第1画素信号,低感度画素信号及び低感度の光電変換部で検出された第2画素信号を4相駆動で垂直転送できる。
また、図7の光電変換部21の配列によれば、同じ色に対応する光電変換部21のうち、高感度の光電変換部21bと低感度の光電変換部21aとが、垂直転送部22を挟んで行方向に隣り合う位置に配置されている。この構成では、この構成では、第1画素信号と第2画素信号は、水平転送部で画素加算されて出力アンプ部から出力される。
図6及び図7に示す光電変換部の配列構成においても、図2に示す光電変換部の配列構成を有する固体撮像素子の読み出し動作と同様に画素信号を読み出すことができる。すなわち、高感度の光電変換部21bから得られた第1画素信号と、低感度の光電変換部21aから得られた低感度画素信号とを合成して画像を生成することができる。また、高感度の光電変換部21bから得られた第1画素信号と、低感度の光電変換部21aから得られた第2画素信号とを加算して高感度画素信号とすることで、より高感度の信号を得ることができ、ダイナミックレンジを更に拡大することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜な変形、改良などが可能である。
例えば、低感度画素信号及び第2画素信号を、信号処理において高感度の光電変換部で生成された第1画素信号と全て加算することで、新たな高感度画素信号を作成してもよい。こうすれば、新たな高感度画素信号と低感度画素信号との露光期間を同一に設定することができ、更に相関性を上げることができる。
10 撮像部
11a,21a 低感度の光電変換部(第2の光電変換部)
11b,21b 高感度の光電変換部(第1の光電変換部)
12 垂直転送部
13 水平転送部
20 固体撮像素子
100 撮像装置

Claims (12)

  1. 規則的に配列された、複数の第1の光電変換部と第2の光電変換部から構成される光電変換部を半導体基板上に有する固体撮像素子を備えた撮像装置であって、
    前記第1の光電変換部において、所定の露光時間に蓄積された第1画素信号を読み出し、前記第2の光電変換部から低感度画素信号を読み出した後、前記所定の露光時間と重複する時間内に蓄積された第2画素信号を読み出すとともに、前記第1画素信号と前記第2画素信号を加算して高感度画素信号とするように前記固体撮像素子を駆動制御する駆動部と、前記低感度画素信号と前記高感度画素信号とを合成することで画像を生成する信号処理部とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記複数の第1の光電変換部と、前記複数の第2の光電変換部はそれぞれ複数の色に対応した光電変換部を備え、同じ色に対応し前記加算を行う前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、前記半導体基板上の前記光電変換部配列において互いに隣り合う位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、互いに配列ピッチの1/2だけ行方向及び列方向にずれた位置に配列されている請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
    前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記水平転送部において行う請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、それぞれが正方格子状に2×2周期の配列を斜めにした状態で配列されている請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
    前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記垂直転送部もしくは前記水平転送部で行う請求項5に記載の撮像装置。
  7. 規則的に配列された、複数の第1の光電変換部と第2の光電変換部から構成される光電変換部を半導体基板上に有する固体撮像素子を備えた撮像装置の信号処理方法であって、
    前記第1の光電変換部において、所定の露光時間に蓄積された第1画素信号を読み出し、前記第2の光電変換部から低感度画素信号を読み出した後、前記所定の露光時間と重複する時間内に蓄積された第2画素信号を読み出し、前記第1画素信号と前記第2画素信号を加算して高感度画素信号とし、前記低感度画素信号と前記高感度画素信号とを合成することで画像を生成する信号処理部とを備えることを特徴とする信号処理方法。
  8. 前記複数の第1の光電変換部と、前記複数の第2の光電変換部はそれぞれ複数の色に対応した光電変換部を備え、同じ色に対応し前記加算を行う前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、前記半導体基板上の前記光電変換部配列において互いに隣り合う位置に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の信号処理方法。
  9. 前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、互いに配列ピッチの1/2だけ行方向及び列方向にずれた位置に配列されている請求項7又は8に記載の信号処理方法。
  10. 前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
    前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記水平転送部において行う請求項9に記載の信号処理方法。
  11. 前記光電変換部が前記半導体基板表面に行方向及び列方向に配設され、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とが、同一の配列ピッチで、かつ、それぞれが正方格子状に2×2周期の配列を斜めにした状態で配列されている請求項7から9のいずれか1項に記載の信号処理方法。
  12. 前記光電変換部から読み出された信号電荷を前記列方向に転送する垂直転送部と、
    前記垂直転送部からの信号電荷を、前記行方向に転送する水平転送部とを有し、前記垂直転送部が、前記列方向に配設された複数の前記光電変換部に対応して前記半導体基板に形成された複数の垂直転送チャネルと、前記複数の垂直転送チャネルのそれぞれと交差するように形成された複数の垂直転送電極と、前記光電変換部の信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出す電荷読み出し領域とを含み、前記加算を前記垂直転送部もしくは前記水平転送部で行う請求項11に記載の信号処理方法。
JP2009059368A 2008-04-01 2009-03-12 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法 Expired - Fee Related JP4448888B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059368A JP4448888B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-12 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
US12/414,412 US8031235B2 (en) 2008-04-01 2009-03-30 Imaging apparatus and signal processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095396 2008-04-01
JP2009059368A JP4448888B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-12 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009268073A true JP2009268073A (ja) 2009-11-12
JP4448888B2 JP4448888B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=41116574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059368A Expired - Fee Related JP4448888B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-12 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8031235B2 (ja)
JP (1) JP4448888B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014553A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493900B1 (ko) * 2003-08-21 2005-06-10 삼성전자주식회사 사용자간 콘텐츠에 대한 권한정보의 공유방법
JPWO2010038378A1 (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 パナソニック株式会社 画素ずらし型撮像装置
US8294803B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279317B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US20110074997A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Border John N Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279316B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194165B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194166B2 (en) 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194164B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8314873B2 (en) * 2009-09-30 2012-11-20 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
JP2011114558A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法
JP5503522B2 (ja) * 2010-01-20 2014-05-28 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法
JP5025746B2 (ja) * 2010-03-19 2012-09-12 株式会社東芝 固体撮像装置
CN102860011A (zh) * 2010-04-20 2013-01-02 富士胶片株式会社 固态成像装置和成像设备
JP5150795B2 (ja) 2010-09-27 2013-02-27 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP4988075B1 (ja) * 2010-12-16 2012-08-01 パナソニック株式会社 撮像装置及び画像処理装置
WO2013100039A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子及び撮像装置
WO2014007281A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子及び撮像装置
US8786732B2 (en) * 2012-10-31 2014-07-22 Pixon Imaging, Inc. Device and method for extending dynamic range in an image sensor
JP6172967B2 (ja) * 2013-02-20 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
US9584746B2 (en) * 2013-06-05 2017-02-28 Sony Corporation Image processing device and imaging method for obtaining a high resolution image and efficient speed for a feedback control signal
CN103888689B (zh) 2014-03-13 2017-10-31 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集方法及图像采集装置
CN103888679A (zh) 2014-03-13 2014-06-25 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集方法及图像采集装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250286A (ja) 1994-03-14 1995-09-26 Toshiba Corp 固体撮像装置の駆動方法
US6999119B1 (en) * 1998-04-10 2006-02-14 Nikon Corporation Image-capturing element, image-capturing circuit for processing signal from image-capturing element, image-capturing device, driving method of image-capturing element
JP2000069491A (ja) 1998-08-19 2000-03-03 Nikon Corp 撮像素子およびこれを用いた撮像装置
JP4018820B2 (ja) * 1998-10-12 2007-12-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号読出し方法
JP4139641B2 (ja) 2002-07-19 2008-08-27 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP2004336469A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子、撮像装置、及び画像処理方法
JP4738907B2 (ja) * 2004-11-19 2011-08-03 富士フイルム株式会社 固体撮像素子および固体撮像装置
JP5100066B2 (ja) * 2006-09-06 2012-12-19 パナソニック株式会社 撮像装置および撮像方法
JP2009060342A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fujifilm Corp 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014553A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5156148B2 (ja) * 2010-07-28 2013-03-06 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
CN103181160A (zh) * 2010-07-28 2013-06-26 富士胶片株式会社 成像设备和成像方法
JPWO2012014553A1 (ja) * 2010-07-28 2013-09-12 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
US8994861B2 (en) 2010-07-28 2015-03-31 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and imaging method for obtaining plural kinds of image data with different dynamic ranges in a single photographing
CN103181160B (zh) * 2010-07-28 2016-06-15 富士胶片株式会社 成像设备和成像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4448888B2 (ja) 2010-04-14
US8031235B2 (en) 2011-10-04
US20090244350A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448888B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
JP4484944B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP5739640B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5100066B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US20070076269A1 (en) Imaging unit and image sensor
JP4448889B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5156148B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010157804A (ja) 撮像装置
JP2007104178A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2011114558A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3970185B2 (ja) 固体撮像素子及びデジタルカメラ
JP2009065478A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP2005072966A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2007135200A (ja) 撮像方法および撮像装置並びに駆動装置
JP4538337B2 (ja) 固体撮像素子
JP6674255B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2005217955A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2008270832A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2009118430A (ja) 撮像装置、該撮像装置の駆動方法、画像生成装置及び画像生成方法
JP2005303653A (ja) 撮像装置
JP5175783B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP5256084B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2009147540A (ja) 撮像装置
JP2009141404A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動制御方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090925

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees