JP7391552B2 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7391552B2
JP7391552B2 JP2019119646A JP2019119646A JP7391552B2 JP 7391552 B2 JP7391552 B2 JP 7391552B2 JP 2019119646 A JP2019119646 A JP 2019119646A JP 2019119646 A JP2019119646 A JP 2019119646A JP 7391552 B2 JP7391552 B2 JP 7391552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display position
processing unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019119646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021005034A (ja
Inventor
親知 高杉
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority to JP2019119646A priority Critical patent/JP7391552B2/ja
Priority to KR1020200021823A priority patent/KR102261520B1/ko
Priority to CN202010565012.4A priority patent/CN112150957B/zh
Priority to US16/911,236 priority patent/US11302249B2/en
Publication of JP2021005034A publication Critical patent/JP2021005034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391552B2 publication Critical patent/JP7391552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関する。
OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイ等の各種ディスプレイでは、同じ画像を長時間表示すると、画像を表示する機能が劣化する焼き付きと呼ばれる現象が発生する。焼き付きを防止するための技術としては、ディスプレイの画面における画像の表示位置を時間の経過とともに移動させる技術が知られている(特許文献1~4)。
特許文献1に記載の技術は、映像の位置を中心位置及び周辺位置に所定の時間が経過するごとに移動させる。特許文献2に記載の技術は、画像の表示位置を所定の周期ごとに斜め方向に1画素ずつ移動させる。特許文献3に記載の技術は、画像の移動軌跡が互いに異なる複数の移動軌跡モードに基づいて画像の表示位置を変更する。特許文献4に記載の技術は、所定時間ごとにOSD(On Screen Display)画面の表示位置を特定の軌跡に基づいて1画素ずつ移動させる。
特開平10-161580号公報 特開2005-257725号公報 特開2008-281611号公報 特開2013-044913号公報
特許文献1~4に記載の技術は、長期的に見て、画像の表示位置を移動したときに重なり合うような大きさをもつ画像に対しては効果がある。しかしながら、特許文献1~4に記載の技術では、例えば星空、夜景の明かり等の画像のように、1画素又は数画素といった僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合、画素が受けるストレスを良好に分散することは困難である。このため、特許文献1~4に記載の技術では、僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合、画素が受けるストレス量に境界部が生じ、画素の劣化がユーザに容易に認識されてしまう。
本発明の目的は、上述した課題を鑑み、僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合であっても、画素が受けるストレスを良好に分散することができる表示制御装置及び表示制御方法を提供することにある。
本発明の一観点によれば、表示部に画像を表示する表示処理部と、前記表示部における前記画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲において、前記画像の表示時間に応じて前記画像の表示位置を移動する移動処理部とを有し、前記移動処理部は、前記移動範囲内において、前記移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って前記画像の累積表示時間が小さくなるように前記表示位置を移動することを特徴とする表示制御装置が提供される。
本発明の他の観点によれば、上記の表示制御装置と、上記の表示部とを有することを特徴とする表示装置が提供される。
本発明のさらに他の観点によれば、表示部に画像を表示する工程と、前記表示部における前記画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲において、前記画像の表示時間に応じて前記画像の表示位置を移動する工程とを有し、前記表示位置を移動する工程は、前記移動範囲内において、前記移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って前記画像の累積表示時間が小さくなるように前記表示位置を移動することを特徴とする表示制御方法が提供される。
本発明によれば、僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合であっても、画素が受けるストレスを良好に分散することができる。
図1Aは、本発明の一実施形態による表示制御装置を含む表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図1Bは、本発明の一実施形態による表示制御装置を含む表示装置の機能構成を示すブロック図である。 図2は、焼き付きによる画素の劣化を説明する概略図である。 図3は、焼き付きによる画素の劣化を分散する従来のオービット処理を説明する概略図である。 図4は、画像のシフト位置を説明する概略図である。 図5は、画像の累積表示時間を説明する概略図である。 図6は、本発明の一実施形態による表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 図7は、本発明の一実施形態による表示制御装置により移動される画像のシフト距離と累積表示時間との関係の例を示すグラフである。 図8は、本発明の一実施形態による表示制御装置によるオービット処理の際のシフト位置を説明する概略図である。 図9は、本発明の一実施形態による表示制御装置によるオービット処理による画像の移動を説明する概略図である。 図10は、実施例1について累積表示時間をシミュレーションにより計算した結果を示すグラフである。 図11は、実施例2について累積表示時間をシミュレーションにより計算した結果を示すグラフである。 図12は、比較例1について累積表示時間をシミュレーションにより計算した結果を示すグラフである。 図13は、比較例2について累積表示時間をシミュレーションにより計算した結果を示すグラフである。 図14は、比較例3について累積表示時間をシミュレーションにより計算した結果を示すグラフである。 図15は、比較例4について累積表示時間をシミュレーションにより計算した結果を示すグラフである。
[一実施形態]
本発明の第1実施形態による表示制御装置及び表示制御方法について図1A乃至図8を用いて説明する。
まず、本実施形態による表示制御装置を含む表示装置について図1A及び図1Bを用いて説明する。図1Aは、本実施形態による表示制御装置を含む表示装置の概略構成を示すブロック図である。図1Bは、本実施形態による表示制御装置を含む表示装置の機能構成を示すブロック図である。
図1Aに示すように、本実施形態による表示装置1は、表示制御装置10と、表示部20とを含んでいる。表示装置1は、入力される画像信号に応じて、表示制御装置10による制御に従って表示部20に画像を表示する電子機器である。表示装置1は、外部機器から画像信号が入力されるように構成されている。また、表示装置1は、機器内部で生成された画像信号に応じて画像を表示する表示部を含む電子機器として構成することもできる。かかる電子機器は、例えば、コンピュータのディスプレイ、テレビジョン装置、電光掲示板、デジタルサイネージ端末、キオスク端末、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話機、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯ゲーム機等である。
また、表示部20は、ディスプレイパネルDPと、ゲートドライバGDと、ソースドライバSDとを有している。ディスプレイパネルDPは、行列状に配列された複数の画素を有している。
表示制御装置10は、ソースドライバSD及びゲートドライバGDと通信可能に接続されている。表示制御装置10は、特に限定されるものではないが、例えば、表示コントローラ、タイミングコントローラ、メモリ等を含むドライバIC(Integrated Circuit)により構成することができる。表示制御装置10は、外部システムから入力されるタイミング信号(垂直同期信号、水平同期信号、データイネーブル信号等)に基づいて、ソースドライバSD及びゲートドライバGDの動作タイミングを制御する。また、表示制御装置10は、外部システムから入力される入力信号に基づいて、ディスプレイパネルDPの各画素の輝度を示すデータを生成し、生成したデータをソースドライバSDに出力信号として出力する。
ソースドライバSDは、表示制御装置10の制御に応じて、複数のデータラインを介してディスプレイパネルDP内の複数の画素を駆動するための電圧を供給する。ゲートドライバGDは、表示制御装置10の制御に応じて、複数のゲートラインを介してディスプレイパネルDP内の複数の画素にスキャン信号を供給する。このように、表示制御装置10は、表示装置1全体の動作を制御する。
図1Bに示すように、本実施形態による表示制御装置10は、入力部102と、表示処理部104と、移動処理部106と、計時部108とを有している。
入力部102は、表示部20に表示すべき画像を示す画像信号が入力されるインターフェースである。入力部102は、入力された画像信号に対して必要に応じて変換処理等の処理を実行する。入力部102は、表示処理部104に画像信号を供給する。
表示処理部104は、入力部102から供給された画像信号を取得する。表示処理部104は、取得した画像信号に応じて、表示部20を制御して画像を表示部20に表示する。表示処理部104は、表示部20の複数の画素の点灯及び消灯を制御して画像を表示部20に表示する。
移動処理部106は、表示処理部104により表示部20に表示された画像の表示位置を、画像の表示時間に応じて移動する移動処理であるオービット処理を実行する。オービット処理は、表示部20の焼き付きを防止することを目的とする処理である。移動処理部106は、オービット処理において、所定の周期で画像を移動する。移動処理部106は、オービット処理において、表示部20における画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲において、画像の表示時間に応じて画像の表示位置を移動する。後述するように、移動処理部106は、移動範囲内において、移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って後述する画像の累積表示時間が小さくなるように画像の表示位置を移動する。
計時部108は、時間を計測するタイマであり、時間経過に応じた時間信号を出力する。移動処理部106は、計時部108から出力される時間信号に基づき、オービット処理により画像を移動する周期が経過したか否かを判定することができる。また、移動処理部106は、計時部108から出力される時間信号に基づき、表示部20における累積表示時間を計算することができる。
表示制御装置10には、表示部20が制御可能に接続されている。表示部20は、互いに直交するx方向及びy方向にそれぞれ配列された複数の画素を含む表示領域に有している。表示領域は、例えば、x方向及びy方向に沿った辺を有する矩形状の領域である。表示部20は、特に限定されるものではないが、例えば、OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、マイクロLED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイ等である。
なお、表示部20における画素は、特に限定されるものではないが、例えば、カラー表示、モノクロ表示、グレースケール表示等が可能な画素である。画素は、カラー表示のため、例えばR(赤)、G(緑)及びB(青)等の副画素を有するものであってもよい。
こうして、本実施形態による表示装置1が構成されている。
上述したように、各種ディスプレイでは、同じ画像を長時間表示すると、画像を表示する機能が劣化する焼き付きと呼ばれる現象が発生する。焼き付きが発生すると、画素が劣化する。焼き付きによる画素の劣化について図2を用いて説明する。図2は、焼き付きによる画素の劣化を説明する概略図である。
図2(a)乃至図2(e)に示すように、複数の画素Pは、x方向(紙面横方向)及びy方向(紙面縦方向)に格子状に配置されている。なお、図2並びに後述の図3、図4及び図9では、より高い輝度の画素Pほど、より明るい色で示す。
図2(a)乃至図2(d)は、複数の画素Pを含む画素領域において、文字「a」を示す画像を、その表示位置を移動することなく、それぞれ100時間の表示時間で順次表示した場合を示している。各図において、文字「a」は、より高い輝度の画素Pにより表示されている。
ここで、画像の移動に関する量としてシフト位置を次のように定義する。すなわち、シフト位置とは、移動前の画像の基準の表示位置でのシフト位置を(0,0)とし、基準の表示位置から画素単位でx方向にx、y方向にyだけ画像を移動した場合のシフト位置を(x,y)とする。画像の基準の表示位置は、画像を本来表示すべき位置であり、例えば、画像が最初に表示された初期の表示位置である。図2(a)乃至図2(d)における画像のシフト位置は、画像が移動されていないため、それぞれ(0,0)である。
一方、図2(e)は、複数の画素Pを含む画素領域において、図2(a)乃至図2(d)示す400時間の画像の表示を行った後、白色での全面表示を行った場合を示している。図2(e)に示すように、文字「a」を高い輝度で表示していた画素Pは、高い輝度での表示に起因するストレスによる劣化のため、他の画素Pと比較して同一の動作電圧に対する輝度が低下し、その結果、白色の表示が不十分になっている。
このように、画素Pは、画像を表示する際の輝度がより高いほど、より大きなストレスを受けてより速く劣化する。劣化した画素Pは、他の画素Pと比較して同一の動作電圧に対する輝度が低下する。こうして、焼き付きによる画素の劣化が発生する。
そこで、かかる焼き付きによる画素の劣化を分散する処理として、画像の表示位置を表示時間に応じて変更するオービット処理が知られている。焼き付きによる画素の劣化を分散する従来のオービット処理について図3を用いて説明する。図3は、焼き付きによる画素の劣化を分散する従来のオービット処理を説明する概略図である。
図3(a)乃至図3(d)は、複数の画素Pを含む画素領域において、図2と同様の文字「a」を示す画像を、図2とは異なりその表示位置を移動しつつ、それぞれ100時間の表示時間で順次表示した場合を示している。図3(a)乃至図3(d)に示す画像のシフト位置は、それぞれ(0,0)、(0,1)、(-1,1)及び(-1,0)である。従来のオービット処理の場合、例えば、画像を移動する軌跡が予め定められている。
一方、図3(e)は、複数の画素Pを含む画素領域において、図3(a)乃至図3(d)に示す400時間の画像の表示を行った後、白色での全面表示を行った場合を示している。図3(e)に示すように、文字「a」の表示位置が表示時間に応じて変更されていたため、高い輝度での表示に起因するストレスによる画素Pの劣化が分散されている。
ここで、画像のシフト位置と、シフト位置における画像の累積表示時間との関係について図4及び図5を用いて説明する。画像の累積表示時間とは、シフト位置における画像の表示時間を累積した時間である。図4は、画像のシフト位置を説明する概略図である。図5は、画像の累積表示時間を説明する概略図である。
図4(a)乃至図4(e)は、図2と同様の文字「a」を示す画像を、その表示位置を移動しつつ、それぞれ100時間の表示時間で順次表示した場合を示している。図4(a)乃至図4(d)に示す画像のシフト位置は、それぞれ(0,0)、(0,1)、(-1,1)、(-1,0)及び(0,0)である。
一方、図5(a)乃至図5(e)は、それぞれシフト位置(x、y)におけるx方向の位置x及びy方向の位置yをそれぞれ横方向及び縦方向に取った升目に、それぞれ図4(a)乃至図4(e)に対応するシフト位置における累積表示時間を表示している。升目に示す数値は、累積表示時間を時間単位で示したものである。
図5(a)では、図4(a)に対応して、シフト位置(0,0)における累積表示時間が100時間になっている。図5(b)では、図4(b)に対応して、シフト位置(0,1)における累積表示時間が100時間になっている。図5(c)では、図4(c)に対応して、シフト位置(-1,1)における累積表示時間が100時間になっている。図5(d)では、図4(d)に対応して、シフト位置(-1,0)における累積表示時間が100時間になっている。図5(e)では、図4(e)に対応して、シフト位置(0,0)における累積表示時間が、図5(a)に示す100時間にさらに100時間が累積された結果、200時間になっている。
こうして画素における累積表示時間が増加するに従ってストレスにより画素が劣化することになるが、従来オービット処理によれば、表示位置を移動することにより、画素の劣化を分散することができる。この結果、ユーザは、画素の劣化を認識することが困難になる。
しかしながら、例えば星空、夜景の明かり等の画像のように、1画素又は数画素といった僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合、従来のオービット処理では、画素が受けるストレス量に急峻な境界部が生じる。このため、従来のオービット処理では、僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合に、画素の劣化がユーザに容易に認識されてしまう。
そこで、本実施形態による表示制御装置10において、移動処理部106は、オービット処理において、表示部20における画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って累積表示時間が小さくなるように表示位置を移動する。これにより、本実施形態による表示制御装置10は、僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合であっても、画素が受けるストレスを良好に分散することができる。こうして、本実施形態による表示制御装置10は、画素が受けるストレス量に境界部が生じることを回避して、画素の劣化をユーザが認識することが困難な表示を実現することができる。
以下、本実施形態による表示制御装置10の動作について図6乃至図9を用いて説明する。図6は、本実施形態による表示制御装置10の動作を示すフローチャートである。図7は、本実施形態による表示制御装置10によるオービット処理の際の累積表示時間を説明する概略図である。図8は、本実施形態による表示制御装置10によるオービット処理による画像の移動を説明する概略図である。図9は、本実施形態による表示制御装置により移動される画像のシフト位置と累積表示時間との関係の例を示すグラフである。本実施形態による表示制御装置10の動作することにより、本実施形態による表示制御方法が実行される。
まず、表示処理部104は、入力部102から供給された画像信号を取得する(ステップS102)。
次いで、表示処理部104は、取得した画像信号に応じて、表示部20を制御して画像を表示部20に表示する(ステップS104)。表示処理部104は、画像信号に応じて、1画素又は数画素の僅かな画素が点灯する画像を表示したり、多数の画素を点灯する画素を表示したり、種々の画像を表示することができる。表示処理部104は、画像を表示すべき基準の表示位置に画像を表示する。
次いで、移動処理部106は、計時部108から出力される時間信号に基づき、画像を移動する周期が経過したか否かを判定する(ステップS106)。画像を移動する周期は、特に限定されるものではないが、例えば、1時間以上に設定することができる。
移動処理部106は、周期が経過していないと判定すると(ステップS106、NO)、ステップS106に留まって周期の経過を待機する。
一方、移動処理部106は、周期が経過したと判定すると(ステップS106、YES)、移動処理部106は、表示部20に表示された画像を移動するオービット処理を実行する(ステップS108)。移動処理部106は、オービット処理において、画像の表示位置を移動して所定のシフト位置に画像を移動する。
次いで、移動処理部106は、画像を移動したシフト位置における累積表示時間を計算する(ステップS110)。
次いで、移動処理部106は、ステップS106に移行して、画像を移動する周期が経過したか否かを判定する(ステップS106)。
こうして、移動処理部106は、表示部20に表示された画像についてステップS106~S110を繰り返して実行する。これにより、移動処理部106は、画像を移動する周期が経過する度に、画像を移動するオービット処理を繰り返して実行する。
移動処理部106は、上記ステップS106における画像の表示位置の移動に際して、画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲内において、画像の表示位置を移動する。この際、移動処理部106は、表示部20における画像の総表示時間が所定の時間以上となった時点において、移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って画像の累積表示時間が小さくなるように、好ましくは滑らかに小さくなるように画像の表示位置を移動する。
なお、表示部20における画像の総表示時間とは、表示部20における画像の最初の表示から経過した画像の表示時間の合計時間である。上記のような累積表示時間の分布が得られる総表示時間は、画像を移動する周期等によって異なりうるが、例えば10000時間以上である。
例えば、移動処理部106は、シフト位置(x,y)が-m≦x≦m及び-n≦y≦n(ただし、m及びnはそれぞれ正の整数である。)を満足する移動範囲において、画像の表示位置を移動する。この移動範囲では、(2m+1)×(2n+1)通りのシフト位置が存在する。この場合において、シフト位置(x,y)についてシフト距離Dを次式(1)のように定義する。
Figure 0007391552000001
移動処理部106は、表示部20における画像の総表示時間が所定の時間以上となった時点において、シフト距離が増加するに従ってシフト位置における累積表示時間が漸減する累積表示時間の分布が得られるように画像の表示位置を移動する。なお、移動処理部106は、累積表示時間が滑らかに漸減する累積表示時間の分布が得られるように画像の表示位置を移動することが好ましい。
図7は、本実施形態による表示制御装置10により得られるシフト距離に対する累積表示時間の分布の例を示すグラフである。図7に示すグラフにおいて、横軸はシフト位置についてのシフト距離、縦軸はシフト位置別の累積表示時間を示している。なお、図7では、シフト距離についてプラスの値をとる領域及びマイナスの値をとる領域を示しているが、これは、シフト位置(0,0)を基準として対象なシフト位置が存在することを示している。
移動処理部106によるオービット処理の結果、累積表示時間は、図7に示すように、シフト距離の絶対値が増加するに従って漸減するように分布している。累積表示時間は、滑らかに漸減することが好ましい。
移動処理部106は、図7に示すような累積表示時間の分布が得られるように画像の表示位置を移動することができる。この場合において、移動処理部106は、シフト距離Dが0.75以上のシフト位置における累積表示時間の最大値が、シフト距離Dが0.25以下のシフト位置における累積表示時間の最小値より小さくなるように画像の表示位置を移動することができる。
移動処理部106は、例えば、画像の表示位置を移動するシフト位置を確率的に決定することにより、上述のように移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って画像の累積表示時間が小さくなるように画像の表示位置を移動することができる。移動処理部106は、例えば、乱数を用いた関係式により、画像の表示位置を移動するシフト位置を計算して確率的に決定することができる。具体的には、移動処理部106は、以下に示す関係式によりシフト位置を計算して決定することができる。
例えば、移動処理部106は、k回目(ただし、kは正の整数である。)の画像の表示位置の移動を行う際のシフト位置(x,y)を次式(2-1)及び(2-2)を用いて計算して決定することができる。ただし、sgn(x)は、実数xに対して、その値が負なら-1、その値が0なら0、その値が正なら1を返す符号関数である。また、round(x)は、実数xに対して、その値を四捨五入することにより整数化した値を返す関数である。Rは0≦R<1を満たす乱数、R′は0≦R′<1を満たす乱数である。R及びR′は、画像の表示位置を移動する周期ごとに生成される乱数である。なお、R及びR′は、例えば、疑似乱数として生成することができる。
Figure 0007391552000002
Figure 0007391552000003
移動処理部106は、式(2-1)及び(2-2)を用いた場合、(k-1)回目の画像の表示位置の移動を行った際のシフト位置(xk-1,yk-1)を参照して、k回目の画像の表示位置の移動を行う際のシフト位置(x,y)を計算して決定する。すなわち、この場合、移動処理部106は、画像の移動前の表示位置に基づき画像を移動する。
図8(a)、図8(b)及び図8(c)は、それぞれ移動処理部106により画像を移動する際のシフト位置S(x,y)、Sk-1(xk-1,yk-1)及びS(x,y)を示している。移動処理部106は、上述のように、シフト位置Sk-1(xk-1,yk-1)を参照してシフト位置S(x,y)を計算して決定することができる。
図9(a)、図9(b)及び図9(c)は、それぞれ図8(a)、図8(b)及び図8(c)に示すシフト位置S(x,y)、Sk-1(xk-1,yk-1)及びS(x,y)に対応する1画素の点灯による画像の表示位置を示している。移動処理部106は、シフト位置S(x,y)に応じて、画素Pの点灯による画像を移動することができる。
なお、移動処理部106は、上記の式(2-1)及び(2-2)のほか、種々の関係式を用いてシフト位置を計算して決定することができる。例えば、移動処理部106は、シフト位置(x,y)を次式(3-1)及び(3-2)を用いて計算して決定することもできる。
Figure 0007391552000004
Figure 0007391552000005
ただし、r及びθは、それぞれ次式(3-3)及び(3-4)で定義される。
Figure 0007391552000006
Figure 0007391552000007
移動処理部106は、式(3-1)及び(3-2)を用いた場合、(k-1)回目の画像の表示位置の移動を行った際のシフト位置(xk-1,yk-1)とは独立して、k回目の画像の表示位置の移動を行う際のシフト位置(x,y)を計算して決定する。すなわち、この場合、移動処理部106は、画像の移動前の表示位置とは独立して画像を移動する。
なお、式(2-1)及び(2-2)や式(3-1)及び(3-2)のように、乱数を含む関係式、さらには符号関数を含む関係式を用いることにより、移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って小さくなる累積表示時間の分布を容易に実現できる。なお、上記の各式における係数、定数、及び指数は、上記に示した値に限定されるものではなく、適宜変更することができる。
このように、本実施形態では、画像の移動範囲内において、移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って画像の累積表示時間が小さくなるように画像の表示位置を移動する。これにより、本実施形態によれば、僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合であっても、画素が受けるストレスを良好に分散することができる。こうして、本実施形態によれば、僅かな画素が局所的に高輝度で点灯する画像の場合であっても、画素の劣化をユーザが認識することが困難な表示を実現することができる。
[実施例]
次に、本実施形態による表示制御装置の評価結果について図10乃至図15を用いて説明する。評価に際しては、実施例1、2及び比較例1~4の各種のオービット処理により画像を移動した場合において画素が受けるストレス量の指標となる累積表示時間をシミュレーションにより計算した。
実施例1では、オービット処理において式(2-1)及び(2-2)により計算されるシフト位置に1画素の点灯による画像を移動した場合の累積表示時間をシミュレーションにより計算した。シミュレーションの条件は、画像を移動する周期を1時間に設定し、画像の総表示時間を10000時間に設定した。実施例1のシミュレーション結果を図10に示す。図10(a)は、シフト位置(x,y)における累積表示時間を計算した実施例1のシミュレーション結果を示している。図10(b)は、図10(a)に示すシミュレーション結果のうち、シフト位置(x,0)における累積表示時間を示している。各図において、累積表示時間の単位は、時間(h)である。
実施例2では、オービット処理において式(3-1)及び(3-2)により計算されるシフト位置に1画素の点灯による画像を移動した場合の累積表示時間をシミュレーションにより計算した。シミュレーションの条件は、実施例1と同様に設定した。実施例2のシミュレーション結果を図11に示す。図11(a)は、シフト位置(x,y)における累積表示時間を計算した実施例2のシミュレーション結果を示している。図11(b)は、図11(a)に示すシミュレーション結果のうち、シフト位置(x,0)における累積表示時間を示している。各図において、累積表示時間の単位は、時間(h)である。
比較例1では、オービット処理において特許文献1に記載される方式に従ったシフト位置に1画素の点灯による画像を移動した場合の累積表示時間をシミュレーションにより計算した。シミュレーションの条件は、実施例1と同様に設定した。比較例1のシミュレーション結果を図12に示す。図12(a)は、シフト位置(x,y)における累積表示時間を計算した比較例1のシミュレーション結果を示している。図12(b)は、図12(a)に示すシミュレーション結果のうち、シフト位置(x,0)における累積表示時間を示している。各図において、累積表示時間の単位は、時間(h)である。
比較例2では、オービット処理において特許文献2に記載される方式に従ったシフト位置に1画素の点灯による画像を移動した場合の累積表示時間をシミュレーションにより計算した。シミュレーションの条件は、実施例1と同様に設定した。比較例2のシミュレーション結果を図13に示す。図13(a)は、シフト位置(x,y)における累積表示時間を計算した比較例2のシミュレーション結果を示している。図13(b)は、図13(a)に示すシミュレーション結果のうち、シフト位置(x,0)における累積表示時間を示している。各図において、累積表示時間の単位は、時間(h)である。
比較例3では、オービット処理において特許文献3に記載される方式に従ったシフト位置に1画素の点灯による画像を移動した場合の累積表示時間をシミュレーションにより計算した。シミュレーションの条件は、実施例1と同様に設定した。比較例3のシミュレーション結果を図14に示す。図14(a)は、シフト位置(x,y)における累積表示時間を計算した比較例3のシミュレーション結果を示している。図14(b)は、図14(a)に示すシミュレーション結果のうち、シフト位置(x,0)における累積表示時間を示している。各図において、累積表示時間の単位は、時間(h)である。
比較例4では、オービット処理において特許文献4に記載される方式に従ったシフト位置に1画素の点灯による画像を移動した場合の累積表示時間をシミュレーションにより計算した。シミュレーションの条件は、実施例1と同様に設定した。比較例4のシミュレーション結果を図15に示す。図15(a)は、シフト位置(x,y)における累積表示時間を計算した比較例4のシミュレーション結果を示している。図15(b)は、図15(a)に示すシミュレーション結果のうち、シフト位置(x,0)における累積表示時間を示している。各図において、累積表示時間の単位は、時間(h)である。
図12乃至図15に示すように、比較例1~4では、いずれも画像の移動範囲において累積表示時間に急峻な境界部が生じている。
一方、図10及び図11に示すように、実施例1、2では、いずれも画像の移動範囲において累積表示時間に急峻な境界部が発生していない。したがって、実施例1、2によれば、比較例1~4と比較して、画素が受けるストレスが良好に分散され、画素の劣化をユーザが認識することが困難であることが確認された。
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更が可能である。
1…表示装置
10…表示制御装置
20…表示部
102…入力部
104…表示処理部
106…移動処理部
108…計時部

Claims (13)

  1. 表示部に画像を表示する表示処理部と、
    前記表示部における前記画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲において、前記画像の表示時間に応じて前記画像の表示位置を移動する移動処理部とを有し、
    前記移動処理部は、前記移動範囲内において、前記移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って前記画像の累積表示時間が小さくなるように前記表示位置を移動し、
    前記移動処理部は、次式(2-1)及び次式(2-2)を用いて、(k-1)回目(ただし、kは正の整数である。)の画像の前記表示位置(x k-1 ,y k-1 )に基づき、k回目の画像の前記表示位置(x ,y )を決定する
    ことを特徴とする表示制御装置。
    Figure 0007391552000008
    Figure 0007391552000009
    (sgn(x)は、実数xが負の数である場合-1、実数xが0である場合0、実数xが正の数である場合1を返す符号関数であり、
    round(x)は、実数xを四捨五入することにより得られる整数の値を返す丸め関数であり、
    は0≦R <1を満たす乱数であり、
    R′ は0≦R′ <1を満たす乱数である。)
  2. 表示部に画像を表示する表示処理部と、
    前記表示部における前記画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲において、前記画像の表示時間に応じて前記画像の表示位置を移動する移動処理部とを有し、
    前記移動処理部は、前記移動範囲内において、前記移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って前記画像の累積表示時間が小さくなるように前記表示位置を移動し、
    前記移動処理部は、前記画像の移動前の前記表示位置とは独立して前記画像を移動し、
    前記移動処理部は、次式(3-1)及び次式(3-2)を用いて、(k-1)回目(ただし、kは正の整数である。)の画像の前記表示位置(x k-1 ,y k-1 )と独立してk回目の画像の前記表示位置(x ,y )を決定する
    ことを特徴とする表示制御装置。
    Figure 0007391552000010
    Figure 0007391552000011
    (r 及びθ は、それぞれ次式(3-3)及び(3-4)で定義され、
    Figure 0007391552000012
    Figure 0007391552000013
    は0≦R <1を満たす乱数であり、
    R′ は0≦R′ <1を満たす乱数である。)
  3. 前記移動処理部は、前記画像の移動前の前記表示位置に基づき前記画像を移動する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  4. 前記移動処理部は、前記画像の移動前の前記表示位置とは独立して前記画像を移動する
    ことを特徴とする請求項記載の表示制御装置。
  5. 前記表示部は、x方向及びy方向に配列された画素を有し、
    前記移動処理部は、前記基準の表示位置から画素単位でx方向にx、y方向にyだけ前記画像を移動した場合のシフト位置を(x,y)として、前記シフト位置(x,y)が-m≦x≦m及び-n≦y≦n(ただし、m及びnはそれぞれ正の整数である。)を満足する前記移動範囲において前記表示位置を移動し、
    前記移動処理部は、次式(1)により定義されるシフト距離Dが0.75以上の前記シフト位置における前記累積表示時間の最大値が、前記シフト距離Dが0.25以下の前記シフト位置における前記累積表示時間の最小値より小さくなるように前記表示位置を移動することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
    Figure 0007391552000014
  6. 前記移動処理部は、前記画像を移動する前記表示位置を確率的に決定する
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記移動処理部は、前記表示位置を周期的に移動する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記移動処理部は、1時間以上の周期で前記表示位置を移動する
    ことを特徴とする請求項記載の表示制御装置。
  9. 前記移動処理部は、前記表示部における前記画像の総表示時間が10000時間以上になった時点において、前記移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って前記累積表示時間が小さくなるように前記表示位置を移動する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  10. 前記表示部は、OLEDディスプレイである
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示制御装置と、
    前記表示部と
    を有することを特徴とする表示装置。
  12. 表示部に画像を表示する工程と、
    前記表示部における前記画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲において、前記画像の表示時間に応じて前記画像の表示位置を移動する工程とを有し、
    前記表示位置を移動する工程は、前記移動範囲内において、前記移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って前記画像の累積表示時間が小さくなるように前記表示位置を移動し、
    前記表示位置を移動する工程は、次式(2-1)及び次式(2-2)を用いて、(k-1)回目(ただし、kは正の整数である。)の画像の前記表示位置(x k-1 ,y k-1 )に基づき、k回目の画像の前記表示位置(x ,y )を決定する
    ことを特徴とする表示制御方法。
    Figure 0007391552000015
    Figure 0007391552000016
    (sgn(x)は、実数xが負の数である場合-1、実数xが0である場合0、実数xが正の数である場合1を返す符号関数であり、
    round(x)は、実数xを四捨五入することにより得られる整数の値を返す丸め関数であり、
    は0≦R <1を満たす乱数であり、
    R′ は0≦R′ <1を満たす乱数である。)
  13. 表示部に画像を表示する工程と、
    前記表示部における前記画像の基準の表示位置を中心とする移動範囲において、前記画像の表示時間に応じて前記画像の表示位置を移動する工程とを有し、
    前記表示位置を移動する工程は、前記移動範囲内において、前記移動範囲の中心側から周辺側に向かうに従って前記画像の累積表示時間が小さくなるように前記表示位置を移動し、
    前記表示位置を移動する工程は、次式(3-1)及び次式(3-2)を用いて、(k-1)回目(ただし、kは正の整数である。)の画像の前記表示位置(x k-1 ,y k-1 )と独立してk回目の画像の前記表示位置(x ,y )を決定する
    ことを特徴とする表示制御方法。
    Figure 0007391552000017
    Figure 0007391552000018
    (r 及びθ は、それぞれ次式(3-3)及び(3-4)で定義され、
    Figure 0007391552000019
    Figure 0007391552000020
    は0≦R <1を満たす乱数であり、
    R′ は0≦R′ <1を満たす乱数である。)
JP2019119646A 2019-06-27 2019-06-27 表示制御装置及び表示制御方法 Active JP7391552B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119646A JP7391552B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 表示制御装置及び表示制御方法
KR1020200021823A KR102261520B1 (ko) 2019-06-27 2020-02-21 표시 제어 장치 및 표시 제어 방법
CN202010565012.4A CN112150957B (zh) 2019-06-27 2020-06-19 显示控制装置和控制显示装置的方法
US16/911,236 US11302249B2 (en) 2019-06-27 2020-06-24 Display control device and method of controlling display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119646A JP7391552B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021005034A JP2021005034A (ja) 2021-01-14
JP7391552B2 true JP7391552B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=73891885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119646A Active JP7391552B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11302249B2 (ja)
JP (1) JP7391552B2 (ja)
KR (1) KR102261520B1 (ja)
CN (1) CN112150957B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210105477A (ko) * 2020-02-18 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
WO2023282494A1 (ko) * 2021-07-09 2023-01-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
EP4322143A4 (en) 2021-07-09 2024-08-07 Samsung Electronics Co Ltd DISPLAY DEVICE AND CONTROL METHOD THEREFOR
KR20240113283A (ko) 2023-01-13 2024-07-22 주식회사 포인트산업 치실용 보빈의 와인딩 전자동 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025161A (ja) 2003-06-13 2005-01-27 Sony Corp 画像表示制御装置、画像表示制御方法
JP2005148558A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 表示装置とその駆動方法
US20170221455A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method for displaying an image thereon
US20180286356A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Intel Corporation History-aware selective pixel shifting

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0161580B1 (ko) 1995-12-27 1998-12-01 김태구 자동차용 브레이크 오일 보존탱크의 캡
JPH10161580A (ja) 1996-12-05 1998-06-19 Sony Corp Crt表示装置及びその焼き付き防止方法
JP2003263131A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および表示方法
JP3765279B2 (ja) 2002-03-15 2006-04-12 株式会社富士通ゼネラル 画像表示方法及び画像表示装置
JP2005257725A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Pioneer Electronic Corp 表示画面の焼付防止方法
US20070109284A1 (en) * 2005-08-12 2007-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2008281611A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Pioneer Electronic Corp 表示装置の焼付防止方法
JP5000395B2 (ja) * 2007-06-26 2012-08-15 オリンパス株式会社 撮像表示方法および撮像表示装置
JP5046995B2 (ja) 2008-02-26 2012-10-10 日本電信電話株式会社 表示装置および配信装置
JP5197151B2 (ja) * 2008-05-20 2013-05-15 キヤノン株式会社 映像表示装置およびその制御方法
JP2011107410A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Sony Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2013044913A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Sony Corp 表示装置及び表示制御方法
KR20130044913A (ko) 2011-10-25 2013-05-03 삼성전기주식회사 카시트 및 그의 높이 조절 방법
KR102113263B1 (ko) * 2013-09-17 2020-05-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR102529270B1 (ko) * 2016-07-08 2023-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 영상 표시 방법
KR102549919B1 (ko) * 2016-07-08 2023-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 영상 표시 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025161A (ja) 2003-06-13 2005-01-27 Sony Corp 画像表示制御装置、画像表示制御方法
JP2005148558A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 表示装置とその駆動方法
US20170221455A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method for displaying an image thereon
US20180286356A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Intel Corporation History-aware selective pixel shifting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021005034A (ja) 2021-01-14
KR20210001887A (ko) 2021-01-06
KR102261520B1 (ko) 2021-06-04
US11302249B2 (en) 2022-04-12
CN112150957A (zh) 2020-12-29
US20200410930A1 (en) 2020-12-31
CN112150957B (zh) 2024-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7391552B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
CN107146573B (zh) 显示面板、其显示方法及显示装置
US8743152B2 (en) Display apparatus, method of driving display apparatus, drive-use integrated circuit, driving method employed by drive-use integrated circuit, and signal processing method
WO2016169143A1 (zh) 显示面板、其显示方法及显示装置
KR20230046283A (ko) 표시 장치
JP2009075563A (ja) 発光表示装置の表示方法
KR20080095763A (ko) 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
KR101451310B1 (ko) 광원 디밍 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 갖는 액정표시장치
CN102272817A (zh) 显示设备和驱动该显示设备的方法
CN107025087B (zh) 一种图像显示方法及设备
US11170712B2 (en) Display device for adjusting black insertion for reducing power consumption
US20140292820A1 (en) Image control display device and image control method
CN114420039A (zh) 用于包括不同像素布局的区域的显示面板的ir压降补偿
US11749214B2 (en) Display device
US20080174518A1 (en) Display state controller, display device, display state control method, program therefor, and recording medium recorded with the program
CN112820224B (zh) 显示设备的显示控制方法及其装置、显示设备
KR102413473B1 (ko) 표시 장치의 구동 방법
JP5362052B2 (ja) 表示装置、画像処理装置、画像領域検出方法及びコンピュータプログラム
CN109817158B (zh) 显示面板的驱动方法、装置及显示装置
US10468461B2 (en) Method and apparatus for performing display control of a display panel equipped with red, green, blue, and white sub-pixels
CN113129796B (zh) 显示装置及其渲染方法
EP1847978A2 (en) Display state controller, display device, display state control method, program therefor, and recording medium recorded with the program
CN104966484A (zh) 显示面板及其驱动方法
US11386869B2 (en) Display device and driving method thereof according to capturing conditions of an image
US8570254B2 (en) Display apparatus and imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150