JP2009007558A - コア−シェル構造粒子、ペースト組成物およびキャパシタ - Google Patents
コア−シェル構造粒子、ペースト組成物およびキャパシタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009007558A JP2009007558A JP2008135168A JP2008135168A JP2009007558A JP 2009007558 A JP2009007558 A JP 2009007558A JP 2008135168 A JP2008135168 A JP 2008135168A JP 2008135168 A JP2008135168 A JP 2008135168A JP 2009007558 A JP2009007558 A JP 2009007558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- resin
- shell
- dielectric constant
- paste composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
Abstract
【解決手段】ペロブスカイト系結晶構造を有する高誘電率無機粒子を含有するコアと、光重合して得られる(a)重合性基を有する樹脂を含有するシェルを有するコア−シェル構造粒子。
【選択図】 なし
Description
2−(メタ)アクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェート中のリン酸エステル部分や、一般式(1)〜(4)で表される化合物のR1以外の部分は、ペロブスカイト系結晶構造を有する高誘電率無機粒子の表面に対する相互作用力が大きい。また、アクリレート基やメタクリレート基は容易に光重合させることができるため、これらの分子がペロブスカイト系結晶構造を有する高誘電率無機粒子と相互作用した後に光重合させることによってシェル化することができる。シェル化した後も重合性基としてグリシジル基やカルボキシル基もしくはエステル末端のヒドロキシル基が残存するため、コア−シェル構造粒子をマトリックス樹脂に分散した後に、熱処理等によりマトリックス樹脂と反応させて単一のポリマーネットワークを形成することができる。
一般式(6)中の重合性基は、R3が水素原子の場合はアクリレート基であり、R3がメチル基の場合はメタクリレート基である。アクリレート基またはメタクリレート基は不飽和結合を有し、光照射や加熱によりラジカル重合をさせることが可能である。R3が水素原子であるアクリレート基の方が、重合性がより良好となり好ましい。
測定用電極は直径10mmの円形パターンとした。測定対象領域の1MHzにおける静電容量をインピーダンスアナライザ4294Aおよびサンプルホルダー16451B(共にアジレントテクノロジー社製)を用いて、JIS K 6911に準じて誘電体組成物の比誘電率を測定した。
銅箔を塩化第2鉄溶液でエッチングして2mm幅のパターンを形成した。この2mm幅の銅箔層を“テンシロン”UTM−4−100(TOYO-BOLDWIN社製)にて引っ張り速度50mm/分、90度剥離で測定した。
塗膜の膜厚は、塗膜と基板の段差をサーフコム1400(東京精密(株)製)を用いて触針法により測定することで求めた。
チタン酸バリウム(堺化学工業(株)製、BT−03:平均粒径0.3μm)50重量部、2−アクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェート100重量部、オキシム系のUV活性型重合促進剤OXE02(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)2重量部、γ−ブチロラクトン200重量部をホモジナイザー“エクセルオート”(商品名、(株)日本精機製作所製)にて、回転刃先端の周速5m/sで1時間処理し、分散液A−1を得た。
2−アクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェートの代わりに、2−メタクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェートを用いた以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。Bステージ誘電体シートをロール状に巻き取った際にムラ、クラックや割れは生じなかった。また、ピール強度は6N/cmであり、比誘電率は80であった。
チタン酸バリウム(堺化学工業(株)製、BT−03:平均粒径0.3μm)174重量部、γ−ブチロラクトン30重量部、分散剤(リン酸エステル骨格を有する酸基を持つコポリマー、ビックケミー・ジャパン(株)製、BYK−W9010)1.7重量部をホモジナイザーを用いて混練し、分散液A−2を得た。実施例1と同様にして作製した23.6重量部のエポキシ樹脂溶液と、205.7重量部の分散液A−2を混合し、ペースト組成物B−2を得た。
2−アクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェートの代わりに、共栄社化学(株)製の“HOA−MPL” を用いた以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。Bステージ誘電体シートをロール状に巻き取った際にムラ、クラックや割れは生じなかった。また、ピール強度は6.8N/cmであり、比誘電率は85であった。
2−アクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェートの代わりに、共栄社化学(株)製の“HOA−MPE” を用いた以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。Bステージ誘電体シートをロール状に巻き取った際にムラ、クラックや割れは生じなかった。また、ピール強度は6.5N/cmであり、比誘電率は83であった。
2−アクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェートの代わりに、共栄社化学(株)製の“HOA−HH” を用いた以外は実施例1と同様にしてサンプルを作製した。Bステージ誘電体シートをロール状に巻き取った際にムラ、クラックや割れは生じなかった。また、ピール強度は6.2N/cmであり、比誘電率は82であった。
オキシム系のUV活性型重合促進剤OXE02(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)2重量部に換えて、加熱によりラジカルを発生する重合促進剤として、パーブチルZ(日油株式会社製)2重量部を用いた以外はA−1と同様にして分散液A−2を作製した。分散液A−2を130℃に加熱しながら、500mlビーカー中でマグネティックスターラで攪拌したところ、チタン酸バリウム粒子を含んだまま内容物全体がゲル化し、コア−シェル粒子を得ることができなかった。
Claims (8)
- ペロブスカイト系結晶構造を有する高誘電率無機粒子を含有するコアと、光重合して得られる(a)重合性基を有する樹脂を含有するシェルを有するコア−シェル構造粒子。
- 前記(a)重合性基を有する樹脂が、2−(メタ)アクリルグリシジルエーテルアシッドフォスフェートを光重合して得られる樹脂を含有する請求項1記載のコア−シェル構造粒子。
- 請求項1〜4のいずれか記載のコア−シェル構造粒子と(b)重合性基を有するマトリックス樹脂を含有するペースト組成物。
- 前記(b)重合性基を有するマトリックス樹脂が熱硬化性樹脂を含有することを特徴とする請求項5記載のペースト組成物。
- 下部電極、請求項5または6記載のペースト組成物を硬化させて得られる層間絶縁材料、上部電極がこの順に積層されたキャパシタ。
- 前記上部電極および下部電極が金属箔である請求項7記載のキャパシタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135168A JP5169484B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-05-23 | コア−シェル構造粒子、ペースト組成物およびキャパシタ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144614 | 2007-05-31 | ||
JP2007144614 | 2007-05-31 | ||
JP2008135168A JP5169484B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-05-23 | コア−シェル構造粒子、ペースト組成物およびキャパシタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009007558A true JP2009007558A (ja) | 2009-01-15 |
JP5169484B2 JP5169484B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=40322951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008135168A Expired - Fee Related JP5169484B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-05-23 | コア−シェル構造粒子、ペースト組成物およびキャパシタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5169484B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009090943A1 (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Toray Industries, Inc. | 高誘電率ペースト組成物およびそれを用いた誘電体組成物 |
JP2010121050A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Toray Ind Inc | コア−シェル構造粒子、組成物、誘電体組成物およびキャパシタ |
WO2011046081A1 (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | 東レ株式会社 | コアシェル粒子の製造方法、コアシェル粒子およびそれを用いたペースト組成物ならびにシート組成物 |
CN111627698A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-09-04 | 江苏国瓷泓源光电科技有限公司 | 一种mlcc用镍内电极浆料 |
CN113969019A (zh) * | 2021-09-18 | 2022-01-25 | 西安交通大学 | 一种纳米锆钛酸钡-聚丙烯-马来酸酐接枝聚丙烯复合材料的制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004074177A1 (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | The Circle For The Promotion Of Sciecne And Engineering | ポリマー被覆金属酸化物およびその製造方法 |
JP2005503460A (ja) * | 2001-09-14 | 2005-02-03 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | コア−シェル粒子からなる成形体 |
JP2006335807A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 絶縁性硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
-
2008
- 2008-05-23 JP JP2008135168A patent/JP5169484B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005503460A (ja) * | 2001-09-14 | 2005-02-03 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | コア−シェル粒子からなる成形体 |
WO2004074177A1 (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | The Circle For The Promotion Of Sciecne And Engineering | ポリマー被覆金属酸化物およびその製造方法 |
JP2006335807A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 絶縁性硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009090943A1 (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Toray Industries, Inc. | 高誘電率ペースト組成物およびそれを用いた誘電体組成物 |
US8247338B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-08-21 | Toray Industries, Inc | High dielectric constant paste composition and dielectric composition using the same |
JP2010121050A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Toray Ind Inc | コア−シェル構造粒子、組成物、誘電体組成物およびキャパシタ |
WO2011046081A1 (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | 東レ株式会社 | コアシェル粒子の製造方法、コアシェル粒子およびそれを用いたペースト組成物ならびにシート組成物 |
CN102574934A (zh) * | 2009-10-15 | 2012-07-11 | 东丽株式会社 | 核壳颗粒的制造方法、核壳颗粒和使用该核壳颗粒的糊料组合物以及片材组合物 |
JP5879686B2 (ja) * | 2009-10-15 | 2016-03-08 | 東レ株式会社 | コアシェル粒子の製造方法、コアシェル粒子およびそれを用いたペースト組成物ならびにシート組成物 |
CN111627698A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-09-04 | 江苏国瓷泓源光电科技有限公司 | 一种mlcc用镍内电极浆料 |
CN113969019A (zh) * | 2021-09-18 | 2022-01-25 | 西安交通大学 | 一种纳米锆钛酸钡-聚丙烯-马来酸酐接枝聚丙烯复合材料的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5169484B2 (ja) | 2013-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101233702B1 (ko) | 페이스트 조성물, 유전체 조성물, 커패시터 및 페이스트조성물의 제조방법 | |
JP4747091B2 (ja) | 複合誘電体材料 | |
JP6063568B2 (ja) | インク組成物および回路基板およびそれらの製造方法 | |
KR20110042184A (ko) | 개질 페로브스카이트형 복합 산화물, 그의 제조 방법 및 복합 유전체 재료 | |
JP5169484B2 (ja) | コア−シェル構造粒子、ペースト組成物およびキャパシタ | |
JP5193882B2 (ja) | 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料 | |
JP2008034189A (ja) | コーティング組成物 | |
JP3995020B2 (ja) | ペースト組成物、誘電体組成物、キャパシタおよびペースト組成物の製造方法 | |
JP6651242B2 (ja) | シアノエチル基含有重合体およびその製造方法 | |
CN102159498B (zh) | 改性钙钛矿型复合氧化物、其制造方法和复合电介质材料 | |
JPWO2009008471A1 (ja) | 誘電層付銅箔 | |
JP5195342B2 (ja) | コア−シェル構造粒子、組成物、誘電体組成物およびキャパシタ | |
JP5176290B2 (ja) | ペースト組成物、誘電体組成物、誘電体シート、およびこれらを用いたキャパシタ内蔵回路基板 | |
KR20100110827A (ko) | 고유전율 페이스트 조성물 및 그것을 이용한 유전체 조성물 | |
JP2024527777A (ja) | 樹脂組成物およびその使用 | |
JP2007027101A5 (ja) | ||
US20100144947A1 (en) | Inorganic filler and composite dielectric material using the same | |
CN105542127A (zh) | 树脂组合物 | |
JP5283996B2 (ja) | 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料 | |
JP5774510B2 (ja) | 誘電体セラミック材料及びそれに用いるペロブスカイト型複合酸化物粗粒子の製造方法 | |
JP2013155071A (ja) | 誘電体セラミック材料及びそれに用いるペロブスカイト型複合酸化物粗粒子の製造方法 | |
KR20200100124A (ko) | 개질 페로브스카이트형 복합 산화물 및 그의 제조 방법, 그리고 복합 유전체 재료 | |
JP2007217623A (ja) | ペースト組成物および誘電体組成物、ならびに誘電体組成物を用いたキャパシタ | |
JP5362280B2 (ja) | 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料 | |
JP5341417B2 (ja) | 改質ペロブスカイト型複合酸化物、その製造方法及び複合誘電体材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |