JP2009004690A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004690A
JP2009004690A JP2007166299A JP2007166299A JP2009004690A JP 2009004690 A JP2009004690 A JP 2009004690A JP 2007166299 A JP2007166299 A JP 2007166299A JP 2007166299 A JP2007166299 A JP 2007166299A JP 2009004690 A JP2009004690 A JP 2009004690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
soldering
group
solder
soldering land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007166299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Shinohara
秀東 篠原
Shugo Endo
周吾 遠藤
Kazuo Sekiguchi
和雄 関口
Toshiaki Fukushima
俊明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007166299A priority Critical patent/JP2009004690A/ja
Publication of JP2009004690A publication Critical patent/JP2009004690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 安価な方法で、半田ブリッジの発生を防止するための半田付けランド形状を提供することができ、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することを目的とする。
【解決手段】 4方向リードフラットパッケージIC9と、プリント配線基板1と、半田ディップの進行方向に対して前方半田付けランド群2の後部位置に形成した側方半田引きランド4と、後方半田付けランド群6の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群6の後部位置に形成した後方半田引きランド8とを備え、前方半田付けランド群2の最後部の半田付けランド3と側方半田引きランド4を少なくとも前方半田付けランド群2の各ランド長さの1/2以上の幅を有してプリント接続配線5で側方半田引きランド4と接続した印刷配線を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半田付け方法にディップ槽を用いた4方向リードフラットパッケージICの半田ディップ半田付け方法に関するものである。
従来、この種の4方向リードフラットパッケージはICをプリント配線基板に形成した所定の半田付ランドに半田ディップ法により取り付けるプリント配線基板は、予め半田付ランド群の並びをプリント配線基板プの半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成すると共に、はんだディップの進行方向に対して前方半田付けランド群の後部位置になるように前方半田付けランド群の各ランドより大きな側方半田引きランドを前方半田付けランド群の後尾の角部に置き、さらに半田ディップの進行方向に対して後方半田引きランドを形成したプリント配線基板を準備し、そのプリント配線板の前記半田付けランド群を形成した面側に前記ICを装着した後、前記プリント配線基板を予め設定された半田付進行方向の状態で半田ディップ装置に搬送し、前記ICの装着面を溶融半田噴流中にICの半田面を下にして、ICの前方から後方に向かって接触させ、半田付けを行うことを特徴としている(例えば、特許文献1参照)。
特許第263523号公報
しかしながら、前記従来技術の側方半田引きランド形状では、前方半田付けランド群の最後部ランドと側方半田引きランド及び後方半田付けランド群と後方半田引きランドが分離しているため、表面張力が十分に発生せず、前方半田付けランド群の後尾と後方半田付けランド群の後尾に半田ブリッジが、多発するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、安価な方法で、半田ブリッジの発生を防止するための半田付けランド形状を提供することができ、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することを目的とする。
本発明のプリント配線基板は、4方向リードフラットパッケージICと、プリント配線基板と、前記プリント基板に予め半田付けランド群の並びをプリント配線基板の半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成し、半田ディップの進行方向に対して前方半田付けランド群の後部位置に前方半田付けランド群の各ランドより大きな側方半田引きランドと、後方半田付けランド群の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群の後部位置に後方半田付けランド群の各ランドより大きな後方半田引きランドとを備え、前方半田付けランド群の最後部の半田付けランドと側方半田引きランドの間を少なくとも前方半田付けランド群の各ランド長さの1/2以上の幅を有してプリント接続配線で接続したことを特徴としている。
本発明のプリント配線板は、容易に実現可能な配線形状と、最小半田付け面積で半田ブリッジを効果的に防止することができ、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することができる。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の第1の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図である。
図1のプリント配線基板1上に、4方向リードフラットパッケージIC9と、プリント配線基板1と、前記プリント基板に予め半田付けランド群の並びをプリント配線基板の半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成し、半田ディップの進行方向に対して前方半田付けランド群2の後部位置に前方半田付けランド群の各ランドより大きな側方半田引きランド4と、後方半田付けランド群6の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群6の後部位置に後方半田付けランド群6の各ランドより大きな後方半田引きランド8とを備え、前方半田付けランド群2の最後部の半田付けランド3と側方半田引きランド4の間を少なくとも前方半田付けランド群2の各ランド長さの1/2以上の幅を有するプリント接続配線5で接続している。
以上のように構成されたプリント配線基板について、以下その動作、作用を説明する。
まず、図2において、プリント配線基板1の下面に、前記4方向リードフラットパッケージIC9の装着面が来るように配置し、半田付け装置の半田チムニー10から噴出する溶融半田噴流11の中をゆっくり搬送する。フラットパッケージIC9の前方から後方に向かって、溶融半田噴流11中をゆっくり搬送した場合、一番半田ブリッジが発生し易い箇所は、プリント配線基板1の進行方向の後方にある。
すなわち、図1の前方半田付けランド群2の後尾と後方半田付けランド群6の後尾は、半田ブリッジが発生しやすい。図2のように、4方向フラットパッケージIC9の半田付けランド群が溶融半田噴流11の中を進行する場合、半田の表面張力は溶融半田噴流11に引かれて進行方向に向かって後方に働く。従って、進行方向前方には半田ブリッジが発生し難いが、最後尾は溶融半田噴流11から離れた時点で、最後のランドに残る溶融半田が行き場を失って滞留し、半田ブリッジを発生させる。
従って、従来の特許例にあるように、側方半田引きランドや後方半田引きランドは、その面積を大きくする事によって、半田が滞留できる量を増やし、表面張力をある程度確保させることで後尾の半田付けランドの半田ブリッジを防止する機能を持たせていた。
しかしながら、従来の特許例に示す側方半田引きランドと後方半田引きランドの形状では、前方半田付けランド群の最後部ランドと側方引きランドが分離しているため、表面張力が十分に発生せず、前方半田付けランド群の後尾に半田ブリッジが発生する。また、後方半田付けランド群の最後部ランドと後方半田付け引きランドが分離しているため、表面張力が十分に発生せず、後方半田付けランド群の後尾に半田ブリッジが発生する。
本発明のプリント配線基板では、前方半田付けランド群2の最後部の半田付けランド3と側方半田引きランド4の間を少なくとも前方半田付けランド群2の各ランド長さL1の1/2以上の幅を有してプリント接続配線5で橋渡しするように接続していることで、前方半田付けランド群2の後尾の表面張力の低下を防止し、側方半田引きランド4に半田を移行することができ、半田ブリッジを防止できる。
以上のように、本実施の形態1においては、4方向リードフラットパッケージIC9の前方半田付けランド群2の最後部の半田付けランド3と側方半田引きランド4の間を少なくとも前方半田付けランド群2の各ランド長さL1の1/2以上の幅L2を有してプリント接続配線5で接続することで、前方半田付けランド群2の後尾の表面張力の低下を防止し、側方半田引きランド4に半田を移行することができ、半田ブリッジを防止でき、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の第2の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図である。
図3のプリント配線基板1上に、4方向リードフラットパッケージIC9と、プリント配線基板1と、前記プリント基板に予め半田付けランド群の並びをプリント配線基板の半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成し、半田ディップの進行方向に対して前方半田付けランド群2の後部位置に前方半田付けランド群の各ランドより大きな側方半田引きランド4と、後方半田付けランド群6の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群6の後部位置に後方半田付けランド群6の各ランドより大きな後方半田引きランド8とを備え、前記前方半田付けランド群2の最後部ランド3と側方半田引きランド4の間を4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根側12から前記最後部ランド3の長さL1の1/2以上の幅L2を有してプリント接続配線5で接続している。
以上のように構成されたプリント配線板について、以下その動作、作用を説明する。
半田ブリッジが最も発生し易い箇所は、図1の前方半田付けランド群2の最後部ランド3の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根部である。
そこで、4方向リードフラットパッケージIC9の前方半田付けランド群2の最後部ランド3の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根側12から前記最後部ランド3の長さL1の1/2以上の幅L2を有して、前記最後部ランド3と側方半田引きランド4の間をプリント接続配線5で接続する。
以上のように、本実施の形態2においては、4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根側12から前記最後部ランド3の長さL1の1/2以上の幅L2を有して前記最後部ランド3と側方半田引きランド4の間をプリント接続配線5で接続することにより、前方半田付けランド群2の最後部ランド3の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根部の表面張力の低下を防止し、側方半田引きランド4に半田を移行できるので、前方半田付けランド群2の最後部ランド3の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根部の半田ブリッジが防止でき、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することができる。
実施の形態3.
図4は、本発明の第3の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図である。
図4のプリント配線基板1上の、前記4方向リードフラットパッケージIC9の側方半田引きランド4と後方半田付ランド群6の先頭ランド7との間隔L4をランド群のランド間隔L3以上確保するように印刷配線を構成する。
以上のように構成されたプリント配線板について、以下その動作、作用を説明する。
半田ブリッジが発生し易い箇所は、実施の形態1で説明したように、図1の前方半田付けランド群2の後尾である。半田ブリッジを解消するために、請求項1及び請求項2記載の側方半田引きランド4を大きくしすぎると、後方半田付けランド群6の先頭ランド7と前記側方半田引きランド4の間で半田ブリッジが発生しやすくなる。
そこで、側方半田引きランド4と後方半田付けランド群6の先頭ランド7の間隔L4をランド群のランド間隔L3以上空けるようランドを形成すると、側方半田引きランド4と後方半田付けランド群6の先頭ランド7の表面張力を低下させることができ、側方ランド4と後方半田付けランド群6の先頭ランド7間の半田ブリッジが防止できる。
以上のように、本実施の形態3において、4方向リードフラットパッケージIC9の側方半田引きランド4と後方半田付けランド群6の先頭ランド7の間隔L4をランド群のランド間隔L3以上空けるようランドを形成することにより、側方半田引きランド4と後方半田付けランド群6の先頭ランド7の表面張力を低下させることができ、側方半田引きランド4と後方半田付けランド群6の先頭ランド7間の半田ブリッジが防止でき、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することができる。
実施の形態4.
図5は、本発明の第4の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図である。
図5のプリント配線基板1上に、4方向リードフラットパッケージIC9と、プリント配線基板1と、前記プリント基板に予め半田付けランド群の並びをプリント配線基板の半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成し、後方半田付けランド群6の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群6の後部位置に後方半田付けランド群6の各ランドより大きな後方半田引きランド8とを備え、2つの後方半田付けランド群6の2つの最後部の半田付けランド13と後方半田引きランド8の間を少なくとも後方半田付けランド群6の各ランド長さL1の1/2以上の幅L2を有してプリント接続配線14で接続している。
以上のように構成されたプリント配線板について、以下その動作、作用を説明する。
半田ブリッジが発生し易い箇所は、図1の後方半田付けランド群6の後尾である。前記後方半田付けランド群6の最後部ランドと後方半田引きランド8は分離されているために、表面張力を低下させ、後方半田付けランド群6の後尾に半田ブリッジが発生しやすくなる。
そこで、2つの後方半田付けランド群6の2つの最後部の半田付けランド13と後方半田引きランド8を少なくとも後方半田付けランド群6の各ランド長さL1の1/2以上の幅L2を有してプリント接続配線14で接続した印刷配線を形成することで、後方ランド群6の後尾の表面張力の低下を防止し、後方半田付けランド群6の後尾の半田を後方半田引きランド8に移行することができ、後方半田付けランド群6の後尾の半田ブリッジを防止できる。
以上のように、本実施の形態4において、4方向リードフラットパッケージIC9の2つの後方半田付けランド群6の2つの最後部の半田付けランド13と後方半田引きランド8を少なくとも後方半田付けランド群6の各ランド長さL1の1/2以上の幅L2を有してプリント接続配線14で接続することで、後方半田付けランド群6の後尾の表面張力の低下を防止し、後方半田付けランド群6の後尾の半田を後方半田引きランド8に移行することができ、後方半田付けランド群6の後尾の半田ブリッジを防止でき、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することができる。
実施の形態5.
図6は、本発明の第5の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図である。
図6のプリント配線基板1上に、4方向リードフラットパッケージIC9と、プリント配線基板1と、前記プリント基板に予め半田付けランド群の並びをプリント配線基板の半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成し、半田ディップの進行方向に対して前方半田付けランド群2の後部位置に前方半田付けランド群の各ランドより大きな側方半田引きランド4と、後方半田付けランド群6の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群6の後部位置に後方半田付けランド群6の各ランドより大きな後方半田引きランド8とを備え、前記後方半田付けランド群6の最後部ランド13と後方半田引きランド8の間を4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根側15から少なくとも前記最後部ランド13の長さL1の1/2以上の幅L2を有してプリント接続配線14で接続している。
以上のように構成されたプリント配線板について、以下その動作、作用を説明する。
半田ブリッジが最も発生し易い箇所は、図1の後方半田付けランド群6の最後部ランド13の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根部である。
そこで、4方向リードフラットパッケージIC9の後方半田付けランド群6の最後部ランド13の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根側15から前記最後部ランド13の長さL1の1/2以上の幅L2を有して、前記最後部ランド13と後方半田引きランド8の間をプリント接続配線14で接続する。
以上のように、本実施の形態5においては、4方向リードフラットパッケージIC9の後方半田付けランド群6の最後部ランド13の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根側15から前記最後部ランド13の長さL1の1/2以上の幅L2を有して前記最後部ランド13と後方半田引きランド8の間をプリント接続配線14で接続することにより、後方半田付けランド群6の最後部ランド13の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根部の表面張力の低下を防止し、後方半田引きランド8に半田を移行できるので、後方半田付けランド群6の最後部ランド13の4方向リードフラットパッケージIC9のリード付け根部の半田ブリッジが防止でき、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することができる。
実施の形態6.
図7は、本発明の第7の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図である。
図7のプリント配線基板1上に、前記4方向リードフラットパッケージIC9の後方半田引きランド8の半田ディップの進行方向と反対側の部分を分割溝16で分割し、半田ディップの進行方向と反対側の先端を細くする。
以上のように構成されたプリント配線板について、以下その動作、作用を説明する。
半田ディップの進行方向と反対側にその他ランドより大きく形成した後方半田引きランド8の半田ディップの進行方向と反対側の部分を分割溝16で分割し、その先端が細くなっていることで、半田の流れがスムーズになり、後方半田引きランド8に半田が余剰に滞留して、後方半田付けランド群6の後尾に半田ブリッジが発生することを防止できる。
以上のように、本実施の形態6においては、4方向リードフラットパッケージIC9の後方半田引きランド8を、半田ディップの進行方向と反対側の部分を分割溝16で分割し、その先端を細くしたことで、半田の流れがスムーズになり、後方半田引きランド8に半田が余剰に滞留して、後方半田付けランド群6の後尾に半田ブリッジが発生することを防止でき、半田付けの手直しが減少し、生産効率の向上と品質が安定する、プリント配線基板を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図 本発明の第1の実施の形態における動作・作用の説明図 本発明の第2の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図 本発明の第3の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図 本発明の第4の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図 本発明の第5の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図 本発明の第6の実施の形態を示すプリント配線基板のIC半田ランドの形状図
符号の説明
1 プリント配線基板
2 前方半田付けランド群
3 前方半田付けランド群の最後部ランド
4 後方半田引きランド
5 接続配線
6 後方半田付けランド群
7 後方半田付けランド群の先頭ランド
8 後方半田引きランド
9 4方向リードフラットパッケージIC
10 半田チムニー
11 溶融半田噴流
12 前方半田付けランド群の最後部ランドの4方向リードフラットパッケージIC
のリード付け根側
13 後方半田付けランド群の最後部ランド
14 接続配線
15 後方半田付けランド群の最後部ランドの4方向リードフラットパッケージIC
のリード付け根側
16 分割溝

Claims (6)

  1. 4方向リードフラットパッケージICと、プリント配線基板と、前記プリント基板に予め半田付けランド群の並びをプリント配線基板の半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成し、半田ディップの進行方向に対して前方半田付けランド群の後部位置に前方半田付けランド群の各ランドより大きな側方半田引きランドと、後方半田付けランド群の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群の後部位置に後方半田付けランド群の各ランドより大きな後方半田引きランドとを備え、前方半田付けランド群の最後部の半田付けランドと側方半田引きランドの間を少なくとも前方半田付けランド群の各ランド長さの1/2以上の幅を有してプリント接続配線で接続したことを特徴とするプリント配線基板。
  2. 前記プリント接続配線は、4方向リードフラットパッケージICリード付け根側から前記最後部ランド長さの1/2以上の幅を有していることを特徴とする請求項1記載のプリント配線基板。
  3. 前記側方半田引きランドと後方半田付ランド群の先頭ランドとの間隔をランド群のランド間隔以上確保したことを特徴とする請求項1または請求項2記載のプリント配線基板。
  4. 4方向リードフラットパッケージICと、プリント配線基板と、前記プリント基板に予め半田付けランド群の並びをプリント配線基板の半田ディップの進行方向に対して1つの角部が先頭となるように傾斜させて形成し、半田ディップの進行方向に対して前方半田付けランド群の後部位置に前方半田付けランド群の各ランドより大きな側方半田引きランドと、後方半田付けランド群の後尾の角部において半田ディップの進行方向に対して後方半田付けランド群の後部位置に後方半田付けランド群の各ランドより大きな後方半田引きランドとを備え、2つの後方半田付けランド群の2つの最後部の半田付けランドと後方半田引きランドの間を少なくとも後方半田付けランド群の各ランド長さの1/2以上の幅を有してプリント接続配線で接続したことを特徴とするプリント配線基板。
  5. 前記プリント接続配線は、4方向リードフラットパッケージICリード付け根側から前記最後部ランド長さの1/2以上の幅を有していることを特徴とする請求項4記載のプリント配線基板。
  6. 前記後方半田引きランドを、その半田ディップの進行方向に対して反対方向の先端が細くなるように分割溝を形成したことを特徴とする請求項4または請求項5記載のプリント配線基板。
JP2007166299A 2007-06-25 2007-06-25 プリント配線基板 Pending JP2009004690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166299A JP2009004690A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166299A JP2009004690A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009004690A true JP2009004690A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40320726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166299A Pending JP2009004690A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009004690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112598A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191026A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Sanyo Electric Co Ltd フラットパッケージic半田ディップ型プリント配線板
JPH09181435A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Sharp Corp プリント配線基板
JP2001210941A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nippon Seiki Co Ltd プリント配線板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191026A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Sanyo Electric Co Ltd フラットパッケージic半田ディップ型プリント配線板
JPH09181435A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Sharp Corp プリント配線基板
JP2001210941A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nippon Seiki Co Ltd プリント配線板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112598A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633505B2 (ja) プリント配線基板およびプリント配線基板の半田付け方法
JP2007048874A (ja) 4方向リードフラットパッケージic実装プリント配線基板、4方向リードフラットパッケージicの半田付方法、空気調和機。
JP4779933B2 (ja) プリント回路基板装置
JP5496118B2 (ja) プリント配線基板、4方向リードフラットパッケージicの半田付方法および空気調和機
JP2009004690A (ja) プリント配線基板
JP2009004689A (ja) プリント配線基板
US8309862B2 (en) Dual inline lead-type electronic-part-mounted printed circuit board, method of soldering dual inline lead-type electronic part, printed circuit board and air-conditioner
JP5576757B2 (ja) プリント基板
JP4672556B2 (ja) プリント配線基板
JP4545629B2 (ja) プリント回路板
JP2006114658A (ja) プリント配線基板
JP5779539B2 (ja) 回路基板のランド構造、回路基板、および実装構造体
JP3295933B2 (ja) プリント配線板
JP2000040869A (ja) プリント配線板
JP6149255B2 (ja) プリント配線板
US20070175659A1 (en) Printed circuit board
JP6881324B2 (ja) プリント配線基板および半導体装置
JP4041991B2 (ja) プリント配線基板
JP2014112598A (ja) プリント配線基板
JP2007059498A (ja) プリント配線板
JP2006100230A (ja) 端子金具及び基板用コネクタ
JP2006339685A (ja) プリント配線基板
JP2006216789A (ja) ランドの設計方法及びプリント配線板
JP2001036225A (ja) プリント配線板及びその半田付け方法
JP2007141913A (ja) プリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20091028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712