JP2009004641A - メモリ素子アレイ - Google Patents

メモリ素子アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2009004641A
JP2009004641A JP2007165383A JP2007165383A JP2009004641A JP 2009004641 A JP2009004641 A JP 2009004641A JP 2007165383 A JP2007165383 A JP 2007165383A JP 2007165383 A JP2007165383 A JP 2007165383A JP 2009004641 A JP2009004641 A JP 2009004641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
switching
array
tunnel
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007165383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216254B2 (ja
Inventor
Shigeo Furuta
成生 古田
Yuichiro Masuda
雄一郎 増田
Takeshi Takahashi
剛 高橋
Masatoshi Ono
雅敏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd, Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007165383A priority Critical patent/JP5216254B2/ja
Priority to EP08010468.0A priority patent/EP2006912B1/en
Priority to US12/141,492 priority patent/US7679946B2/en
Priority to CN2008101253331A priority patent/CN101330093B/zh
Priority to KR1020080058253A priority patent/KR101497311B1/ko
Publication of JP2009004641A publication Critical patent/JP2009004641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216254B2 publication Critical patent/JP5216254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • H10B63/22Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes of the metal-insulator-metal type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/76Array using an access device for each cell which being not a transistor and not a diode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • H10N70/8265Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices on sidewalls of dielectric structures, e.g. mesa-shaped or cup-shaped devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】ナノギャップを有するスイッチング素子をメモリ素子としたメモリ素子アレイにおいて、簡易な構成で、データの読み出し、書き込み、消去の容易化を達成する。
【解決手段】複数のメモリ素子をアレイ状に配置したメモリ素子アレイ100において、メモリ素子は、電極(第1電極20及び第2電極60)間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙(ナノギャップ)を有するスイッチング素子70であり、スイッチング素子70と直列に接続され、所定電圧の印加に際し、他のスイッチング素子70への回り込み電流の発生を防止するトンネル素子40を備えるよう構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、メモリ素子アレイに関する。
現在、デバイスの小型化、高密度化に伴い、電気素子の一層の微細化が望まれている。その一例として、微細な間隙(ナノギャップ)を隔てた2つの電極間に電圧を印加することにより、スイッチング動作が可能なスイッチング素子が知られている。
具体的には、例えば、酸化シリコンと金という安定な材料からなり、傾斜蒸着という簡便な製造方法により製造され、スイッチング動作を安定的に繰り返し行うことができるスイッチング素子が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなナノギャップを有するスイッチング素子を高密度メモリに適用するためには、スイッチング素子をアレイ状に配置する必要がある。しかしながら、スイッチング素子を単独でアレイ化すると、回り込み電流が生じてしまい、データの読み出し、書き込み、消去が困難であるという問題がある。
そこで、例えば、非線形抵抗層と絶縁層との積層膜と、積層膜を外部回路と分離するためのMOSトランジスタと、を組み合わせた記憶セル(例えば、特許文献2)のように、スイッチング素子を外部回路と分離するために、トランジスタやダイオードを用いる方法が考えられる。
特開2005−79335号公報 特開平7−106440号公報
しかしながら、ナノギャップを有するスイッチング素子を外部回路と分離するためにトランジスタやダイオードを用いると、不純物原子の個数が特性に大きく影響するため微細化が困難である、アレイ化の際の工程が多く複雑である、という問題がある。
本発明の課題は、ナノギャップを有するスイッチング素子をメモリ素子としたメモリ素子アレイにおいて、簡易な構成で、データの読み出し、書き込み、消去の容易化を達成することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
複数のメモリ素子をアレイ状に配置したメモリ素子アレイにおいて、
前記メモリ素子は、電極間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有するスイッチング素子であり、
前記スイッチング素子と直列に接続され、前記所定電圧の印加に際し、他のスイッチング素子への回り込み電流の発生を防止するトンネル素子を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載のメモリ素子アレイにおいて、
前記スイッチング素子と前記トンネル素子は、導電性保護膜を介して接続されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、
複数のメモリ素子をアレイ状に配置したメモリ素子アレイにおいて、
前記メモリ素子は、電極間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有するスイッチング素子であり、
前記スイッチング素子と直列に接続され、前記所定電圧の印加に際し、他のスイッチング素子への回り込み電流の発生を防止するトンネル素子を備え、
前記スイッチング素子と前記トンネル素子は、縦方向に並んで配置されており、導電性保護膜を介して接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、複数のメモリ素子をアレイ状に配置したメモリ素子アレイにおいて、メモリ素子は、電極間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有するスイッチング素子であり、スイッチング素子と直列に接続され、所定電圧の印加に際し、他のスイッチング素子への回り込み電流の発生を防止するトンネル素子を備えている。
すなわち、トンネル素子を備えるだけの簡易な構成で、データの読み出し、書き込み、消去の容易化を達成することができる。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
ここで、図1は、本発明を適用した一実施形態として例示するメモリ素子アレイ100の回路図である。また、図2は、本発明を適用した一実施形態として例示するメモリ素子アレイ100の要部を模式的に示す断面図である。
本実施形態にかかるメモリ素子アレイ100は、例えば、図1に示すように、複数のメモリ素子としての複数のスイッチング素子70…をアレイ状(2次元アレイ状)に配置した高密度メモリである。
例えば、図1に示すように、メモリ素子アレイ100においては、スイッチング素子70は、トンネル素子40と直列に接続されている。
具体的には、メモリ素子アレイ100は、例えば、図2に示すように、凹部10aを有する絶縁性基板10と、凹部10aに設けられた第1電極20と、絶縁性基板10の上面に設けられた絶縁体30と、第1電極20の上面に設けられたトンネル素子40と、トンネル素子40の上面に設けられた導電性保護膜50と、導電性保護膜50の上方に設けられた第2電極60と、導電性保護膜50と第2電極60との間に設けられたナノギャップ71を有するスイッチング素子70と、などを備えて構成される。
具体的には、絶縁体30は、例えば、絶縁性基板10の上面に接して設けられているとともに、第1電極20を覆うように設けられ、第1電極20の上面の一部を露出するためのホール31を備えている。
トンネル素子40は、例えば、ホール31の内部における第1電極20の上面に備えられている。
導電性保護膜50は、例えば、ホール31の内部におけるトンネル素子40の上面に備えられている。
第2電極60は、例えば、絶縁体30の上面に接して設けられているとともに、ホール31の開口部を覆うことによりホール31内を大気と遮断するように設けられ、且つ、ホール31の開口部を覆う部分に、導電性保護膜50に向かって突出する第2電極突出部61を備えている。第2電極突出部61の先端は、例えば、ホール31の内面に設けられている。
スイッチング素子70は、例えば、導電性保護膜50の上面と、第2電極突出部61の先端と、の間に設けられたナノメートルオーダーの間隙(ナノギャップ71)を有している。スイッチング素子70は、例えば、導電性保護膜50の上面と、第2電極突出部61の先端と、により構成されている。
絶縁性基板10は、例えば、メモリ素子アレイ100の電極(第1電極20)や絶縁体30を設けるための支持体を構成している。
絶縁性基板10の構造及び材質は、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、絶縁性基板10の表面の形状は、第1電極20を設けるための凹部10aを有しているのであれば、平面であってもよいし、凹凸を有していてもよい。また、絶縁性基板10は、例えば、Si等の半導体基板の表面に酸化膜等を設けたものであってもよいし、基板そのものが絶縁性とされたものであってもよい。また、絶縁性基板10の材質としては、例えば、ガラス、酸化珪素(SiO)などの酸化物、窒化珪素(SiN)などの窒化物等が好ましく、このうち、酸化珪素(SiO)が、第1電極20との密着性と、その製造における自由度と、が大きい点で好適となっている。
絶縁体30は、例えば、メモリ素子アレイ100の2つの電極(第1電極20及び第2電極60)を隔てて設けるための支持体を構成している。
絶縁体30の構造及び材質は、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、絶縁体30の表面の形状は、ホール31を有しているのであれば、平面であってもよいし、凹凸を有していてもよい。また、絶縁体30は、例えば、絶縁性基板10の一部に酸化膜等を設けたものであってもよいし、絶縁性基板10全面に酸化膜等を設け、その一部を取り去ったものであってもよい。また、絶縁体30の材質としては、例えば、ガラス、酸化珪素(SiO)などの酸化物、窒化珪素(SiN)などの窒化物等が好ましく、このうち、酸化珪素(SiO)が、第1電極20及び第2電極60との密着性と、その製造における自由度と、が大きい点で好適となっている。
第1電極20は、例えば、第2電極60と対になって、スイッチング素子70にスイッチング動作を行わせるための所定電圧が印加されるようになっている。
第1電極20の形状は、第1電極20が、絶縁性基板10の凹部10aに設けられていれば、特に限定されるものではなく、適宜任意に変更することができる。
第1電極20の材質は、特に限定されるものではなく、例えば、金、銀、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、コバルト、クロム、ロジウム、銅、タングステン、タンタル、カーボン、及びこれらの合金から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。ここで、第1電極20は、絶縁性基板10及び絶縁体30との接着性を強化するために、例えば、異なる金属を2層以上重ねて用いてもよい。具体的には、例えば、第1電極20は、クロム及び金の積層(多層)構造としてもよい。
トンネル素子40は、例えば、電極間(第1電極20と第2電極60との間)への所定電圧の印加に際し、メモリ素子アレイ100が有する他のスイッチング素子70…への回り込み電流の発生を防止するためのものである。
また、トンネル素子40は、例えば、導電性保護膜50を介してスイッチング素子70と直列に接続されている。
トンネル素子40の構造及び材質は、特に限定されるものではなく、トンネル効果(例えば、図4)が観測される素子であれば任意である。具体的には、トンネル素子40は、例えば、“金属−数nm厚の絶縁体−金属”といったように金属で絶縁体を挟むことによって形成される。金属としては、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、チタン、タングステン、ニッケル等であることが好ましいが、特に限定されるものではない。また、絶縁体としては、例えば、Al、MgO等であることが好ましいが、特に限定されるものではない。
導電性保護膜50は、例えば、第2電極60の第2電極突出部61と対になって、スイッチング素子70のスイッチング動作を可能にする。
また、導電性保護膜50は、例えば、トンネル素子40とスイッチング素子70(ナノギャップ71)とを隔てるためのものである。これによって、スイッチング素子70によるスイッチング動作の安定性を向上させることができる。
導電性保護膜50の構造及び材質は、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、導電性保護膜50の表面の形状は、平面であってもよいし、凹凸を有していてもよい。また、導電性保護膜50の材質としては、例えば、金、銀、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、コバルト、クロム、ロジウム、銅、カーボン等、及びこれらの合金から選ばれる少なくとも1つであることが好ましく、化学的に安定で融点が高い金属であるタングステン、タンタル、チタン等、及びこれらの合金から選ばれる少なくとも1つであることがより好ましい。
第2電極60は、例えば、第1電極20と対になって、スイッチング素子70にスイッチング動作を行わせるための所定電圧が印加されるようになっている。
そして、第2電極60は、例えば、導電性保護膜50の上面と対になって、スイッチング素子70のスイッチング動作を可能にする。
第2電極60の形状は、第2電極突出部61を有しているのであれば、特に限定されるものではなく、適宜任意に変更することができる。
第2電極60の材質は、特に限定されるものではなく、例えば、金、銀、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、コバルト、クロム、ロジウム、銅、タングステン、タンタル、カーボン、及びこれらの合金から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。ここで、第2電極60は、絶縁体30との接着性を強化するために、異なる金属を2層以上重ねて用いてもよい。具体的には、例えば、第2電極60は、クロム及び金の積層(多層)構造としてもよい。
スイッチング素子70は、例えば、電極間(第1電極20と第2電極60との間)への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙(ナノギャップ71)を有する素子である。
ナノギャップ71の幅、すなわち、導電性保護膜50の上面と第2電極突出部61の先端との間の距離(間隔)Gは、例えば、0nm<G≦13nmであるのが好ましく、0.8nm<G<2.2nmであるのがより好ましい。
ここで、距離Gの上限値を13nmとしたのは、例えば、傾斜蒸着で作成する場合には、ギャップ間隔が13nmより大きくなるとスイッチングが起きなくなるためである。
一方、距離Gの下限値は、0nmとすると導電性保護膜50と第2電極60とが短絡していることになるためである。なお、下限値は、顕微鏡測定によって決定することは困難であるが、トンネル電流が生じうる最小距離であるということができる。すなわち、下限値は、スイッチング素子70が動作したときに、電流−電圧特性がオームの法則に従わずに量子力学的なトンネル効果が観測される距離の理論値である。
なお、トンネル電流の理論式に抵抗値を代入すると、ギャップ間隔の計算結果として0.8nm<G<2.2nmの範囲が求められる。
また、ナノギャップ71(導電性保護膜50の上面と第2電極突出部61の先端との間)の直流電気抵抗は、例えば、1kΩより大きく10TΩ未満であるのが好ましく、10kΩより大きいのがより好ましい。
ここで、抵抗の上限値を10TΩとしたのは、10TΩ以上とすると、スイッチングが起きなくなるためである。
一方、抵抗の下限値を1kΩとしたのは、現状では1kΩ以下に下がったことがないためであり、これを下限としている。
なお、スイッチとして考えると、OFF状態での抵抗は高いほどよいため、上限値はより高い値となるのが好ましいが、ON状態での抵抗が1kΩであると、mAオーダーの電流が簡単に流れてしまい、他の素子を破壊する可能性があるため、下限値は10kΩ程度とするのが好ましい。
なお、導電性保護膜50の上面と第2電極突出部61の先端との間のナノメートルオーダーの近接部位(ナノギャップ71)は、例えば、導電性保護膜50の上面と第2電極突出部61の先端とが対向する領域に1若しくは複数箇所形成されていてもよい。
また、導電性保護膜50の上面と第2電極突出部61の先端との間には、例えば、導電性保護膜50及び第2電極60の構成材料等からなる島部分(中州部分)が形成されていてもよい。この場合には、例えば、導電性保護膜50の上面と島部分との間、第2電極突出部61の先端と島部分との間に所定の間隙(ナノギャップ71)が形成されて、導電性保護膜50の上面と第2電極突出部61の先端とが短絡していなければよい。
次に、メモリ素子アレイ100の製造方法について説明する。
メモリ素子アレイ100は、例えば、(a)絶縁性基板10の凹部10aに第1電極20を作成して、(b)第1電極20を覆うように絶縁体30を作成し、絶縁体30に第1電極20の上面の一部を露出するためのホール31を形成して、(c)ホール31内部における第1電極20の上面にトンネル素子40を作成して、(d)ホール31内部におけるトンネル素子40の上面に導電性保護膜50を作成して、(e)傾斜蒸着で、絶縁体30の上面、ホール31の開口部及びホール31の内部に第2電極60を作成することによって、ナノギャップ71を有するスイッチング素子70を形成することにより製造される。
ここで、メモリ素子アレイ100の配線(第1電極20や第2電極60)、トンネル素子40、導電性保護膜50等のパターン作成には、例えば、光リソグラフィ、ドライエッチング、ウェットエッチング、リフトオフ等を用いることができる。
なお、上記のメモリ素子アレイ100の製造方法は、一例であって、これに限られるものではない。
次に、メモリ素子アレイ100の特性について、図3〜図5を参照して説明する。
例えば、図3に示すように、メモリ素子アレイ100には、4組以上のスイッチング素子70とトンネル素子40との組が、アレイ状(2次元アレイ状)に配置されているとする。
メモリ素子アレイにおいて、トンネル素子40を備えず、スイッチング素子70のみがアレイ状に配置されている場合、電流経路A(図3において太線で示した経路)に所定電圧(例えば、「V」)を印加すると、対象となる電流経路Aの他に、回り込みによって電流経路B(図3において破線で示した経路)にも電流が流れてしまう。
一方、本発明のメモリ素子アレイ100のように、スイッチング素子70とトンネル素子40との組がアレイ状に配置されている場合、電流経路Aに所定電圧(「V」)を印加すると、対象となる電流経路Aのみに電流が流れることになる。
これは、トンネル素子40の電流−電圧曲線が、例えば、図4に示すような非線形曲線を描くという、トンネル素子40の電気特性に起因する。加えて、メモリ素子アレイ100においては、アレイ状に配置されたトンネル素子40同士(スイッチング素子70とトンネル素子40との組同士)が、例えば、図5に示すように、直列に接続されていることに起因する。
例えば、図5(a)に示すように、電流経路A上のトンネル素子40は1個であるため、このトンネル素子40には、印加電圧「V」がかかることになる。よって、電流経路Aには、例えば、図4に示すように、電圧「V」に対応する電流「Ia」が流れることになる。
一方、例えば、図5(b)に示すように、電流経路B上のトンネル素子40は3個であるため、これらのトンネル素子40の各々には、印加電圧「V/3」がかかることになる。よって、電流経路Bには、例えば、図4に示すように、電圧「V/3」に対応する電流「Ib」が流れることになる。
したがって、トンネル素子40の電気特性に応じて印加する電圧を設定すれば、電流「Ia」と「Ib」との差を用いて、回り込み電流(例えば、電流経路Bに流れる電流)を防止することが可能となる。
なお、図5においては、便宜上、スイッチング素子70を省略してあるが、無論、電流経路A及び電流経路Bの回路上にはスイッチング素子70も存在している。
以上説明した本発明のメモリ素子アレイ100によれば、電極(第1電極20及び第2電極60)間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙(ナノギャップ71)を有するスイッチング素子70がアレイ状に配置されており、スイッチング素子70と直列に接続され、所定電圧の印加に際し、他のスイッチング素子70への回り込み電流の発生を防止するトンネル素子40を備えている。
すなわち、トンネル素子40を備えるだけの簡易な構成で、データの読み出し、書き込み、消去の容易化を達成することができる。
また、スイッチング素子70は、トンネル素子40と同様、トンネル現象が観測される素子であるため、トンネル素子40との相性が良い。したがって、トランジスタやダイオードと組み合わせて使用する場合よりも、トンネル素子40と組み合わせて使用する場合の方が、スイッチング素子70はスイッチング動作を安定的に繰り返すことができる。
また、本発明のメモリ素子アレイ100によれば、スイッチング素子70とトンネル素子40は、導電性保護膜50を介して接続されている。
すなわち、導電性保護膜50によって、スイッチング素子70とトンネル素子40とが隔てられているため、スイッチング素子70によるスイッチング動作の安定性を向上させることができる。
また、本発明のメモリ素子アレイ100によれば、スイッチング素子70とトンネル素子40は、縦方向(すなわち、絶縁性基板10の上面に対して略垂直方向)に並んで配置されている。
すなわち、スイッチング素子70を構成する導電性保護膜50(導電性保護膜50の上面)と第2電極突出部61(第2電極突出部61の先端)とが縦方向に並んで配置されているととともに、導電性保護膜50とトンネル素子40とが縦方向に並んで配置されているため、メモリ素子アレイ100の集積度を向上させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行ってもよい。
導電性保護膜50は、必ずしも備える必要はない。導電性保護膜50を備えない場合には、トンネル素子40の上面と第2電極突出部61の先端とがスイッチング素子70を構成することになる。
スイッチング素子70を構成する導電性保護膜50と第2電極突出部61とを縦方向に並んで配置するとともに、導電性保護膜50とトンネル素子40とを縦方向に並んで配置するようにしたが、この限りではなく、例えば、導電性保護膜50と第2電極突出部61とを横方向に並んで配置しても良いし、導電性保護膜50とトンネル素子40とを横方向に並んで配置しても良い。
メモリ素子アレイ100の構成や各部の形状などは、上記実施形態に例示したものは一例であり、これに限られるものではない。
本発明を適用した一実施形態として例示するメモリ素子アレイの回路図である。 本発明を適用した一実施形態として例示するメモリ素子アレイの要部を模式的に示す断面図である。 メモリ素子アレイにおける電流経路について説明するための図である。 メモリ素子アレイが備えるトンネル素子の電気特性を説明するための図である。 図3に示す電流経路の回路図である。
符号の説明
20 第1電極(電極)
40 トンネル素子
60 第2電極(電極)
70 スイッチング素子(メモリ素子)
100 メモリ素子アレイ

Claims (3)

  1. 複数のメモリ素子をアレイ状に配置したメモリ素子アレイにおいて、
    前記メモリ素子は、電極間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有するスイッチング素子であり、
    前記スイッチング素子と直列に接続され、前記所定電圧の印加に際し、他のスイッチング素子への回り込み電流の発生を防止するトンネル素子を備えることを特徴とするメモリ素子アレイ。
  2. 請求項1に記載のメモリ素子アレイにおいて、
    前記スイッチング素子と前記トンネル素子は、導電性保護膜を介して接続されていることを特徴とするメモリ素子アレイ。
  3. 複数のメモリ素子をアレイ状に配置したメモリ素子アレイにおいて、
    前記メモリ素子は、電極間への所定電圧の印加により抵抗のスイッチング現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有するスイッチング素子であり、
    前記スイッチング素子と直列に接続され、前記所定電圧の印加に際し、他のスイッチング素子への回り込み電流の発生を防止するトンネル素子を備え、
    前記スイッチング素子と前記トンネル素子は、縦方向に並んで配置されており、導電性保護膜を介して接続されていることを特徴とするメモリ素子アレイ。
JP2007165383A 2007-06-22 2007-06-22 メモリ素子アレイ Expired - Fee Related JP5216254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165383A JP5216254B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 メモリ素子アレイ
EP08010468.0A EP2006912B1 (en) 2007-06-22 2008-06-09 Memory element array comprising a switching element with a nanogap and a tunnel element
US12/141,492 US7679946B2 (en) 2007-06-22 2008-06-18 Memory element array having switching elements including a gap of nanometer order
CN2008101253331A CN101330093B (zh) 2007-06-22 2008-06-20 存储元件阵列
KR1020080058253A KR101497311B1 (ko) 2007-06-22 2008-06-20 메모리 소자 어레이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165383A JP5216254B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 メモリ素子アレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004641A true JP2009004641A (ja) 2009-01-08
JP5216254B2 JP5216254B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39714162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165383A Expired - Fee Related JP5216254B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 メモリ素子アレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7679946B2 (ja)
EP (1) EP2006912B1 (ja)
JP (1) JP5216254B2 (ja)
KR (1) KR101497311B1 (ja)
CN (1) CN101330093B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716691B2 (en) 2010-07-14 2014-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157567A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc メモリセルアレイ
JP2010157569A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc メモリセルアレイ
JP2010157568A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc メモリセルアレイ
US8227896B2 (en) * 2009-12-11 2012-07-24 International Business Machines Corporation Resistive switching in nitrogen-doped MgO
US10896726B2 (en) * 2019-04-02 2021-01-19 Junsung KIM Method for reading a cross-point type memory array comprising a two-terminal switching material
CN112630520B (zh) * 2020-12-30 2023-12-08 东南大学 一种基于微纳间隙二极管阵列的电压采样电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028124A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Japan Science And Technology Agency Dispositif electrique comprenant un electrolyte solide
US6753561B1 (en) * 2002-08-02 2004-06-22 Unity Semiconductor Corporation Cross point memory array using multiple thin films
WO2006078506A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Matrix Semiconductor, Inc. Structure and method for biasing phase change memory array for reliable writing
JP2007123828A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology スイッチング素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106440A (ja) 1993-10-04 1995-04-21 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びそれを用いた応用システム
US6356477B1 (en) * 2001-01-29 2002-03-12 Hewlett Packard Company Cross point memory array including shared devices for blocking sneak path currents
DE10256486A1 (de) * 2002-12-03 2004-07-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Speicherzelle, Speicherzelle und Speicherzellen-Anordnung
KR100498493B1 (ko) * 2003-04-04 2005-07-01 삼성전자주식회사 저전류 고속 상변화 메모리 및 그 구동 방식
JP3864229B2 (ja) 2003-08-29 2006-12-27 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノギャップ電極の製造方法及び該方法により製造されたナノギャップ電極を有する素子
CN1983490B (zh) * 2005-12-15 2010-05-05 复旦大学 一种动态分子基电子器件及其操作方法
WO2007130913A2 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 The Regents Of The University Of California Metal-insulator-metal (mim) switching devices
JP4446054B2 (ja) * 2007-03-23 2010-04-07 独立行政法人産業技術総合研究所 不揮発性記憶素子
JP5120874B2 (ja) * 2007-06-22 2013-01-16 株式会社船井電機新応用技術研究所 スイッチング素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028124A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Japan Science And Technology Agency Dispositif electrique comprenant un electrolyte solide
US6753561B1 (en) * 2002-08-02 2004-06-22 Unity Semiconductor Corporation Cross point memory array using multiple thin films
WO2006078506A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Matrix Semiconductor, Inc. Structure and method for biasing phase change memory array for reliable writing
JP2008527613A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 マトリックス セミコンダクター インコーポレイテッド 確実な書き込みを行うために相変化メモリアレイをバイアスする構造および方法
JP2007123828A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology スイッチング素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716691B2 (en) 2010-07-14 2014-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2006912A2 (en) 2008-12-24
US7679946B2 (en) 2010-03-16
KR101497311B1 (ko) 2015-03-02
JP5216254B2 (ja) 2013-06-19
KR20080112976A (ko) 2008-12-26
CN101330093A (zh) 2008-12-24
EP2006912B1 (en) 2014-01-22
CN101330093B (zh) 2011-11-16
US20080316797A1 (en) 2008-12-25
EP2006912A3 (en) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216254B2 (ja) メモリ素子アレイ
JP4531863B2 (ja) 不揮発性記憶素子および不揮発性記憶装置
KR101162447B1 (ko) 불휘발성 기억 장치 및 그 제조 방법
JP6344243B2 (ja) スイッチング素子、および半導体スイッチング装置の製造方法
JP4948688B2 (ja) 抵抗変化型不揮発性記憶素子、抵抗変化型不揮発性記憶装置及び抵抗変化型不揮発性記憶素子の製造方法
JP5427982B2 (ja) 不揮発性記憶装置及びその製造方法
TWI515934B (zh) 有機分子記憶體之製造方法
JP6112106B2 (ja) 抵抗変化素子、その抵抗変化素子を有する半導体装置、その半導体装置の製造方法およびその抵抗変化素子を用いたプログラミング方法
JP5122118B2 (ja) 金属層−絶縁層−金属層構造を備えるストレージノード、及び、そのストレージノードを備える不揮発性メモリ素子及びその動作方法
JP2010157569A (ja) メモリセルアレイ
Lee et al. Fabrication and characterization of nanoscale NiO resistance change memory (RRAM) cells with confined conduction paths
JP2008218855A (ja) 不揮発性記憶素子及びその製造方法
JP2009049287A (ja) スイッチング素子、スイッチング素子の製造方法及びメモリ素子アレイ
JP2010157568A (ja) メモリセルアレイ
JP5374865B2 (ja) 抵抗変化素子、これを用いた記憶装置、及びそれらの作製方法
JP2012216725A (ja) 抵抗記憶装置およびその製造方法
JP2012216724A (ja) 抵抗記憶装置およびその書き込み方法
JP7165976B2 (ja) 抵抗変化素子、および抵抗変化素子の製造方法
JP5527729B2 (ja) メモリ素子の駆動方法及びメモリ素子を備える記憶装置
JP2013197172A (ja) 抵抗変化メモリ
WO2018123678A1 (ja) 抵抗変化素子と半導体装置および製造方法
TW416057B (en) Memory-cell device and its production method
JP2014220357A (ja) スイッチング素子
JP2012004277A (ja) 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20110075897A (ko) 비휘발성 유기 메모리 소자 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees