JP2008544093A - 人、家具、および財産を火災から保護するために使用される耐火ブランケット - Google Patents

人、家具、および財産を火災から保護するために使用される耐火ブランケット Download PDF

Info

Publication number
JP2008544093A
JP2008544093A JP2008515635A JP2008515635A JP2008544093A JP 2008544093 A JP2008544093 A JP 2008544093A JP 2008515635 A JP2008515635 A JP 2008515635A JP 2008515635 A JP2008515635 A JP 2008515635A JP 2008544093 A JP2008544093 A JP 2008544093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
blanket
furniture
resistant
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008515635A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴールドシェイダー,リカルド グロスマン
メナチェ,サムエル リカルド フィス
Original Assignee
ゴールドシェイダー,リカルド グロスマン
メナチェ,サムエル リカルド フィス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from MXPA/A/2005/006127A external-priority patent/MXPA05006127A/xx
Application filed by ゴールドシェイダー,リカルド グロスマン, メナチェ,サムエル リカルド フィス filed Critical ゴールドシェイダー,リカルド グロスマン
Publication of JP2008544093A publication Critical patent/JP2008544093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C8/00Hand tools or accessories specially adapted for fire-fighting, e.g. tool boxes
    • A62C8/06Fire-blankets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/43Acrylonitrile series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/02Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

本発明は、人、家具および財産を火災から保護するために使用される耐火ブランケットに関する。本発明のブランケットは、使用する原材料が、熱プロセスによって分子が安定化されたOPF、およびPESを含むことを特徴とする。本プロセスは、所望の程度の耐火性能および適当な触感品質を得るために、2種の繊維を混合することにあり、その結果この混合物は任意の用途に使用でき、この不活性な性質によりいずれの種類のアレルギー反応も起こすことなく皮膚に触れることができる。前述の混合物は、機械的に強化されることにより、以下の用途、すなわち、任意の種類の防火衣料およびその用途と、家具、ベッドリネン、マットレス、自動車、列車、および飛行機のシートおよび背もたれ用の耐火性緩衝層と、耐火ブランケットと、壁紙用支持材および耐火カーテンと、カーペット下の防火性詰物と、防火断熱ブランケットと、高、中、低リスクの火を使用する場所での保守および建設作業と、混合物が任意の長さまたは厚みで製造できるので、任意の品目を保護するために使用し得る防火ブランケットに対して同混合物を使用する必要がある、横抵抗特性および縦抵抗特性を有するブランケットが得られる。

Description

人と家具および財産との双方において任意の耐火用途に使用し得るような、熱プロセスにより分子が安定化された酸化ポリアクリロニトリル繊維(OPF)とある程度の耐火品質および適当な触感品質および抗アレルギー性を生じるポリエチレンテレフタレート繊維(PES)との混合物。
特許出願MX91000150、および特許JP9059857、JP2002052307、JP2001279073、JP2003183509、JP2004300601、およびUS6498227B1は、衣料組成物について述べない場合における、消火するための方法、添加剤、または被覆剤について述べていることで知られており、幾つかの場合では、カーボンブラックと赤リンとの双方を利用するが、決して製品の一部として利用するものではない。更に、JP8074141は、難燃剤製品であり、この繊維以外の化合物を利用するものであり、本発明は、難燃剤ではなく耐火物である。
出願2203006、PA/a/1996/006745、公開第166068号、および特許JP2003268651などの繊維について記載されている従来の文献があるが、これらは、十分な柔軟性がなく触感の粗い欠点を示すので本発明とは異なっている。
特許出願WO2004/031465A1、WO0242534、US6812171B2およびJP2003239163は、非薄織物が2層、すなわち、炭化処理を施して製造される、特徴を有する難燃性アクリル繊維と特徴を有する炭素繊維不織衣料とからなることを明記している。本発明は、繊維混合物の処理であって、その炭化処理ではない。
特許出願WO99/37852、MX9606745、および特許JP2004270095には、難燃性を得るための処理について記載されているが、本発明において提案されるものとは異なり、この処理は、繊維に対する処理ではなく、耐火性である最終製品を得るための、繊維複合品に対する処理である。特許出願EP1466940A1および特許出願US2004/0241440A1は、分散物中のカーボンナノファイバーの化合物およびエラストマーについて記載しているが、組成物は、本発明とは異なる構成から得られている。
出願JP2002129456は、経時で弾性損失しない難燃性クッションの製造方法についてのものであり、これは、炭素繊維を様々な方向に配置させることにより達成される。本発明は、耐火不織布を形成するために機械的処理に通した2種の繊維の混合物である。
これらの文献には、十分な柔軟特性を有する繊維を提示しているものもあり、これらの繊維は、本発明のプロセスが、2種の繊維を、最終用途に従って、第1の比率(%)をOPF繊維、第2の比率(%)をPESとする50/50〜90/10までの範囲内で2種の繊維の比率(%)を変えて、特定の重量で混合することにあるという点で異なるプロセスによって得られる。各成分の投入量を均一にする、装填機/秤量(loaders/weighs)と称する逆棘付きロールからなる装置を通して混合する。次いで、均一性を高めるために2成分を再混合する、微細開綿機と称するエアー式装置にこの混合物を通し、2色混合物とする。このウェブを機械的にプレパンチする組立装置に通すことにより、両端でパンチし、3次元的に各繊維を絡み合わせ、繊維に縦抵抗および横抵抗を付与し、その結果平方メートル当たり重量が所定の不織「布」を有するウェブとする。これを巻き取り、幅方向の縁を切断して、特定の長さで幅の正確なロールを得る。布全長にわたって均一かつ調整された厚みを得るための圧力および温度で、該ロールをカレンダー装置に通し、これを必要な寸法に切断される製品とする。また、一方では、前述の文献の製品は、完全に異なるプロセスである。
MX91000150 JP9059857 JP2002052307 JP2001279073 JP2003183509 JP2004300601 US6498227B1 JP8074141 出願2203006 PA/a/1996/006745 公開第166068号 JP2003268651 WO2004/031465A1 WO0242534 US6812171B2 JP2003239163 WO99/37852 MX9606745 JP2004270095 EP1466940A1 US2004/0241440A1 JP2002129456
本発明のブランケットは耐火性であり、その主目的は、火災からの、家具、財産および人の保護であり、かつ/またはその場所、専門職、作業により、潜在的な火の危険を有する決められた環境内で火災を防止することである。本発明の混合物が機械的に強化されることにより、以下の用途、すなわち、任意の種類の防火衣料およびその用途に対して同混合物を使用する必要がある、横抵抗特性および縦抵抗特性を有するブランケットが得られる。家具、ベッドリネン、マットレス、自動車、列車、および飛行機のシートおよび背もたれ用の耐火性緩衝層。火を通り抜ける耐火ブランケットおよび任意の家具、財産または人用の防火物。壁紙用支持材および耐火カーテン。カーペット下の防火性詰物。防火断熱ブランケット。
2種の繊維を、最終用途に従って、第1の比率(%)をOPF繊維、第2の比率(%)をPESとする50/50〜90/10までの範囲内で2種の繊維の比率(%)を変えて、特定の重量で混合する。各成分の投入量を均一にする、装填機/秤量と称する逆棘付きロールからなる装置によって混合する。次いで、均一性をより高めるために2成分を再混合する、微細開綿機と称するエアー式装置にこの混合物を通し、2色混合物とする。次いで、前記混合物を、微細繊維を取り扱うために準備された高生産梳綿と称する梳綿機に回して、2種の繊維を精密混合することにより灰色のウェブを形成する。このウェブを、機械的にプレパンチする組立装置を通すことにより、両端でパンチし、3次元的に各繊維を絡み合わせ、繊維に縦抵抗および横抵抗を付与し、その結果平方メートル当たりの重量が所定の不織「布」を有するウェブとする。これを巻き取り、幅方向の縁を切断して、特定の長さで幅の正確なロールを得る。布全長にわたって均一かつ調整された厚みを得るための圧力および温度で、前記ロールをカレンダー装置に通し、これを必要な寸法に切断される製品とする。
耐火ブランケットの好ましい実施形態は、これが、どのような種類の物体も燃えるのを防ぐために該物体を覆うことができるような提示としてある。同時に、これは、単に火を覆うことによって小火を消すためにも使用できる。
一方では、この耐火ブランケットは、火災中の財産の中にいる人に対して使用でき、人は、このブランケットで自分自身を覆い、自分自身が燃える危険がなく火を通り抜けさえすればよい。
他方では、この耐火ブランケットは、オートレースの操縦士またはテスト操縦士などの火の危険にある人のための耐火衣料または耐火ブランケット構築物用に使用できる。
防火用の家具、床敷物、壁装材、天井張りの建築物用にも使用できる。家具、ベッドリネン、クッション、自動車、列車、および飛行機内のシートおよび背もたれの緩衝用に使用できる。家具が燃えるのを防ぐための家具用のカバー。これは、任意の長さおよび厚みで製造できるので、任意の種類の物品を保護する防火ブランケットとして使用できる。壁紙用支持材および耐火カーテン。カーペット下の防火性詰物。断熱防火ブランケット。ホテル、刑務所、列車、飛行機、宇宙船、列車、船で火を通り抜けるために使用できる防火ブランケット。車両操縦士、飛行機操縦士、列車運転士用の衣料。製鋼所、電気溶接の用途、研削、トーチ切断などの、火を使用して働く人用の衣料もしくはブランケットまたはスパークの消火もしくは発生、温水洗浄機、閃光遮蔽のための保護として。
本発明のブランケットは、燃えることも発熱することもなく、1000℃を超える温度で15秒間火に直接曝すことができる。

Claims (6)

  1. 50%〜90%の酸化ポリアクリロニトリル繊維(OPF)および50%〜10%のポリエチレンテレフタレート繊維(PES)から作製されることを特徴とする、人、家具および財産を火災から保護するための耐火ブランケット。
  2. 使用する原材料が、熱プロセスにより分子が安定化されたOPF、およびPESである、請求項1に記載の耐火ブランケット。
  3. 所望の用途に従って変化する様々な厚みおよび/または長さをとることができる、請求項1および2のいずれか1項に記載の、人、家具および財産を火災から保護するための耐火ブランケット。
  4. 以下の工程:2種の繊維を、最終用途に従って、第1の比率(%)をOPF繊維、第2の比率(%)をPESとする50/50〜90/10までの範囲内で2種の繊維の比率(%)を変えて、特定の重量で混合する工程;各成分の投入量を均一にする、装填機/秤量と称する逆棘付きロールからなる装置によって混合する工程;次いで、均一性を高めるために2成分を再混合する、微細開綿機と称するエアー式装置に前記混合物を通し、2色混合物とする工程;次いで、前記混合物を、微細繊維を取り扱うために準備された高生産梳綿と称する梳綿機に回して、2種の繊維を精密混合することにより灰色のウェブを形成する工程;このウェブを機械的にプレパンチする組立装置に通すことにより、両端でパンチし、3次元的に各繊維を絡み合わせ、繊維に縦抵抗および横抵抗を付与し、その結果平方メートル当たり重量が所定の不織「布」を有するウェブとする工程;これを巻き取り、幅方向の縁を切断して、特定の長さで幅の正確なロールを得る工程;布全長にわたって均一かつ調整された厚みを得るための圧力および温度で、前記ロールをカレンダー装置に通し、これを必要な寸法に切断される製品とする工程からなる、請求項1に記載の耐火ブランケットを得るためのプロセス。
  5. あらゆる種類の耐火衣料およびその応用物を作製するための、または家具、ベッドリネン、マットレス、自動車、列車、および飛行機のシートおよび背もたれ用の耐火性緩衝層としての、耐火ブランケットとしての、または壁紙用支持材および耐火カーテンとしての、またはカーペット下の防火性詰物もしくは断熱防火ブランケットとしての、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の耐火ブランケットの使用。
  6. 前記防火ブランケットが、ホテル、刑務所、列車、飛行機、宇宙船、船、自動車で火を通り抜けるための、あるいは車両操縦士、飛行機操縦士、列車運転士用の衣料としての、あるいは製鋼所、電気溶接の用途、研削、トーチ切断などの、火を使用して働く人用の衣料またはカバーとしての、あるいはスパークの消火または発生、温水洗浄機、閃光遮蔽のための保護具としての、あるいは家具が燃えるのを防ぐための家具用または利用可能な建築基準に従って火災からの保護を必要とするパイプもしくはダクト用のカバーとしての、ブランケットが任意の長さおよび厚みで作製できることにより任意の物品、家具、または財産を保護するための耐火用防火ブランケットとしてのブランケットである、請求項5に記載の使用。
JP2008515635A 2005-06-09 2005-06-10 人、家具、および財産を火災から保護するために使用される耐火ブランケット Pending JP2008544093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXPA/A/2005/006127A MXPA05006127A (en) 2005-06-09 Fireproof blanket which is used to protect people, furniture and property against fire
PCT/MX2005/000045 WO2006132520A1 (es) 2005-06-09 2005-06-10 Manta ignifuga para la proteccion de personas; muebles e inmuebles al fuego

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008544093A true JP2008544093A (ja) 2008-12-04

Family

ID=37498684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515635A Pending JP2008544093A (ja) 2005-06-09 2005-06-10 人、家具、および財産を火災から保護するために使用される耐火ブランケット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080217030A1 (ja)
EP (1) EP1892016A1 (ja)
JP (1) JP2008544093A (ja)
KR (1) KR20080033251A (ja)
CN (1) CN101222953A (ja)
BR (1) BRPI0520403A2 (ja)
CA (1) CA2611647A1 (ja)
WO (1) WO2006132520A1 (ja)
ZA (1) ZA200711228B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120322332A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Ut-Battelle, Llc Advanced oxidation method for producing high-density oxidized polyacrylonitrile fibers
CN102764054A (zh) * 2012-08-06 2012-11-07 无锡正金防火材料有限公司 具有不燃性能的防火地毯
KR200482011Y1 (ko) 2015-06-01 2016-12-08 권준구 소방포 포장체
KR101986934B1 (ko) 2018-01-12 2019-06-10 주식회사 갑인엔지니어링 소방 담요

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131852A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Kureha Ltd 耐炎性シート

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602429B1 (fr) * 1986-08-07 1988-12-02 Duflot & Fils Barriere textile anti-feu
US4780359A (en) * 1987-04-03 1988-10-25 Gates Formed-Fibre Products, Inc. Fire retardent structural textile panel
US4865906A (en) * 1988-01-22 1989-09-12 Smith Novis W Jr Flame retardant yard blend
IT1246762B (it) 1990-07-11 1994-11-26 Enichem Sintesi Fibre e film poliolefinici resistenti alla fiamma
JPH04240216A (ja) * 1991-01-21 1992-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性アクリロニトリル系複合繊維
JPH0874141A (ja) 1994-09-01 1996-03-19 Nichias Corp 難燃クロス
US5525177A (en) 1994-09-01 1996-06-11 Clear Focus Imaging, Inc. Image transfer method for one way vision display panel
JP3510011B2 (ja) 1995-08-23 2004-03-22 ユニチカ株式会社 難燃性複合不織布およびその製造方法
JP2969259B2 (ja) * 1996-07-25 1999-11-02 三洋化成工業株式会社 繊維用処理剤
US6489256B1 (en) * 1997-09-26 2002-12-03 George M. Kent Fire escape blanket and other melamine resin containing compositions and products with fire blocking properties
JP4531919B2 (ja) 2000-03-31 2010-08-25 株式会社高木化学研究所 難燃性ポリエステル樹脂組成物、難燃性ポリエステル繊維、難燃材および難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JP2002052307A (ja) 2000-08-10 2002-02-19 Osaka Gas Co Ltd フィルター
JP2002129456A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Osaka Gas Co Ltd クッション部材及びその製造方法
JP3868903B2 (ja) 2000-11-24 2007-01-17 東邦テナックス株式会社 炭素繊維シート、その製造方法
JP2003183509A (ja) 2001-12-13 2003-07-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性樹脂組成物およびこれを含有する繊維強化難燃性樹脂組成物
JP3976580B2 (ja) 2002-02-12 2007-09-19 東邦テナックス株式会社 高密度耐炎繊維不織布、炭素繊維不織布およびそれらの製造方法
JP2003268651A (ja) 2002-03-08 2003-09-25 Toray Ind Inc 耐炎化織物、炭化織物およびその製造方法
US20060166075A1 (en) 2002-09-30 2006-07-27 Toray Industries , Inc., A Corporation Of Japan, Flame-resistant acrylic fiber nonwoven fabric, carbon fiber nonwoven fabric, and method for production thereof
JP2004270095A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Toray Ind Inc 耐炎化短繊維、耐炎化繊維布帛、及びそれらの製造方法
JP2004300601A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Toray Ind Inc 耐炎化繊維布帛、炭素繊維布帛およびそれらの製造方法
JP4005048B2 (ja) 2003-04-09 2007-11-07 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料およびその製造方法
CN2626532Y (zh) * 2003-07-31 2004-07-21 曹大庆 一种防火布

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131852A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Kureha Ltd 耐炎性シート

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0520403A2 (pt) 2009-05-05
US20080217030A1 (en) 2008-09-11
CA2611647A1 (en) 2006-12-14
WO2006132520A1 (es) 2006-12-14
KR20080033251A (ko) 2008-04-16
CN101222953A (zh) 2008-07-16
ZA200711228B (en) 2008-11-26
EP1892016A1 (en) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951507B2 (ja) 高耐熱の断熱吸音材
EP2481841B1 (en) An arc flash protection, multiple-use nonwoven fabric structure
JP6634643B2 (ja) 有害ガス難発生敷物用の難燃性面状体
JP5208434B2 (ja) 高耐熱の断熱吸音材
US20050233668A1 (en) Bi-layer nonwoven fire resistant batt and an associated method for manufacturing the same
WO2004099491A2 (en) Heat and flame-resistant materials and upholstered articles incorporating same
CN101175881A (zh) 带有屏障外皮的无纺材料
US8042874B2 (en) Insulating cover for flammable cushioning materials
WO2018123290A1 (ja) 合成皮革
JP2008544093A (ja) 人、家具、および財産を火災から保護するために使用される耐火ブランケット
JP2008266841A (ja) 消防服素材
Nazaré et al. A review of fire blocking technologies for soft furnishings
WO2012121759A2 (en) Flame resistant composite fabrics
EP2614734A1 (en) Flame-retardant waterproof stretchable natural fabric and a pillow or mattress protector/encasement using said fabric
JP5530184B2 (ja) 高耐熱性の断熱吸音材
JP2013027660A (ja) 防音断熱シート、床敷物及び車両の内装構造
CN203876304U (zh) 积层构件
EP2471986A1 (en) A multiple-use nonwoven fabric structure
JP3937041B2 (ja) 有害ガス難発生カーペット
US20180266048A1 (en) Graphite and nanoclay flame retardant fabrics
KR102306708B1 (ko) 비할로겐 방염 조성물을 이용한 용접포의 제조방법 및 이에 의한 용접포
RU155980U1 (ru) Нетканый текстильный материал
KR102029253B1 (ko) 매트리스용 난연 패드 및 이의 제조방법
MXPA05006127A (en) Fireproof blanket which is used to protect people, furniture and property against fire
JP2006299466A (ja) 不燃性繊維構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111024