JP2008543917A - オキシインドール誘導体 - Google Patents

オキシインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543917A
JP2008543917A JP2008517511A JP2008517511A JP2008543917A JP 2008543917 A JP2008543917 A JP 2008543917A JP 2008517511 A JP2008517511 A JP 2008517511A JP 2008517511 A JP2008517511 A JP 2008517511A JP 2008543917 A JP2008543917 A JP 2008543917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
dihydro
indol
benzyl
rac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008517511A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ルク,キン−チュン
ソー,ソン−シュー
チャン,ジン
チャン,チュミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008543917A publication Critical patent/JP2008543917A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I−A)の化合物(式中、R1、R2、R4、及びR5は、本願明細書に記載の通りである)、又は医薬的に許容し得るその塩、これらを製造する方法、これらを含有する薬剤、並びにこれらの化合物の医薬的に有効な薬剤としての使用に関する。本化合物は抗増殖剤としての活性を示し、特にガンの治療に有用であると思われる。

Description

本発明は、MDM2−p53相互作用の小分子阻害剤となる、オキシインドール誘導体に関する。
p53は、ガンの発生からの保護において中心的な役割を果たしている腫瘍抑制タンパク質である。細胞の完全性を監視し、回復不能な損傷を受けた細胞については、そのクローンが伝播するのを、増殖停止又はアポトーシスの誘導によって阻止している。分子レベルでは、p53は、細胞周期及びアポトーシスの調節に関わる遺伝子のパネルを活性化し得る転写因子である。p53は強力な細胞周期阻害剤であり、細胞レベルでMDM2により厳密に調節されている。MDM2とp53とはフィードバック制御ループを形成する。MDM2はp53に結合してその能力を阻害することにより、p53により調節される遺伝子をトランス活性化する。更に、MDM2はp53のユビキチン依存性分解を媒介する。p53はMDM2遺伝子の発現を活性化することにより、MDM2タンパク質の細胞レベルを上昇させ得る。このフィードバック制御ループによって、正常な増殖細胞においては、MDM2及びp53の双方が確実に低いレベルで維持される。また、MDM2はE2Fの共同因子であり、細胞周期の調節に中心的な役割を果たしている。
多くのガンでは、MDM2のp53(E2F)に対する比率の調節不全がみられる。例えば、p16INK4/p19ARF座に高頻度に発生する分子欠損が、MDM2タンパク質の分解に影響を及ぼすことが示されている。野生型p53を有する腫瘍細胞においてMDM2−p53相互作用を阻害すると、p53の蓄積、細胞周期の停止、及び/又はアポトーシスが生じる。従って、MDM2のアンタゴニストを単剤として、又はスペクトルの広い他の抗腫瘍療法との組合せで用いれば、ガン治療に対する新たなアプローチとなる可能性がある。MDM2−p53相互作用を阻害するための様々な高分子ツール(例えば抗体、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド等)の使用により、この戦略が実現可能性であることが示されている。また、MDM2は、保存結合領域を通じてE2Fにp53として結合し、E2Fに依存するサイクリンAの転写を活性化することから、MDM2アンタゴニストがp53変異細胞に有効であることが示唆されている。
本発明は、MDM2−p53相互作用の小分子阻害剤となる、オキシインドール誘導体を提供する。無細胞及び細胞使用アッセイにおいて、本発明の化合物は、MDM2タンパク質のp53様ペプチドとの相互作用を阻害することが示された。細胞使用アッセイでは、これらの化合物の機構的な活性が実証されている。野生型p53を有するガン細胞との培養では、p53タンパク質の蓄積、p53調節性p21遺伝子の誘導、及び、G1及びG2相における細胞周期停止が生じ、その結果、野生型p53細胞に対するインビトロでの強力な抗増殖活性が発揮される。これに対して、変異p53を有するガン細胞を、同様の化合物濃度で培養した場合、これらの活性は観察されない。従って、MDM2アンタゴニストの活性は、その作用機序と関連している可能性が高い。これらの化合物は強力且つ選択的な抗ガン剤となる可能性がある。
本発明は少なくとも1種の、式I−Aの化合物
Figure 2008543917
(式中、
1は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、NO2、メチルスルホニル、及びスルホンアミドからなる群より選択され;
2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、低級アルキル及び置換低級アルキルからなる群より選択され;
4は、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、又は基−(CH2n−X−R3であり、ここで
3は、R2と同義であり;
5は、水素又は−(CH2n−R6であり;
6は、無置換の、又は、一若しくは複数のハロゲンで置換されたフェニルであり;
Xは、単結合、O又はNであり;
nは、1〜3である)、
又は、医薬的に許容し得るその塩を提供する。
好ましい一実施形態によれば、本発明は、式Iの化合物
Figure 2008543917
(式中、
Xは、単結合、O又はNであり;
1は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、NO2、メチルスルホニル、及びスルホンアミドからなる群より選択され;
2及びR3は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、及び低級アルキルからなる群より選択され;
nは、1〜3である)、
又は、医薬的に許容し得るその塩を提供する。
別の好ましい実施形態によれば、本発明は、R1がハロゲンであり、R2が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、R3が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、nが1であり、Xが単結合である、式I又はI−Aの化合物を提供する。
別の好ましい実施形態によれば、本発明は、R1がハロゲンであり、R2が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、R3がメタハロゲン置換フェニルであり、nが1であり、Xが単結合である、式I又はI−Aの化合物を提供する。
更に別の好ましい実施形態によれば、本発明は、
1が、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり;
2が、フェニル、ベンジル、ナフチル、又は飽和、不飽和、若しくは芳香族の5〜7員の単環状炭化水素であり、ここで1、2、又は3の炭素原子が、窒素原子と置き換えられていてもよく、
上述の基は各々、無置換であるか、又は、それぞれ独立に、オキソ;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6アルコキシ;−NH−C1-6アルキル;−N(C1-6アルキル)2;−C(O)O−(C1-6アルキル);−C(O)−(C1-6アルキル);−C(O)−NH−(C1-6アルキル)(ここで、前記アルキルはハロゲンで置換されていてもよい);ベンジル、又は基−C(O)−R7より選択される置換基により、1、2、又は3置換されてなり、ここで、
7は、C1-6アルキル;C1-6アルコキシ;飽和、不飽和、又は芳香族の5又は6員の単環状炭化水素(ここで、1又は2の炭素原子が窒素及び/又は酸素と置き換えられ、これらの基が各々、無置換でもよく、又は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−CH2−C(O)−モルホリニル、及び−C(O)O−C1-6アルキルで、1若しくは多置換されていてもよい);又は−NHR8であり、ここで、
8は、
無置換の、又は、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−N(C1-6アルキル)2、NH−C1-6アルキル、−C(O)O−C1-6アルキル、−C(O)OH、−C(O)−NH2、−CN、−NO2、−NH2、−N−C(O)−C1-6アルキル、−C(O)−C1-6アルキル、−S−C1-6アルキル、−S(O)−C1-6アルキル、−S(O)2−C1-6アルキル、ピロール−2,5−ジオン−1−イルにより、1、2若しくは3置換された、フェニル、ピリジニル又はピリダジニル;
5、6、又は7員の飽和単環状炭化水素;又は、
無置換の、又はハロゲンにより1若しくは多置換された、C1-6アルキルより選択され;
4が、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、又は基−CH2−フェニル若しくは−CH2−ピリジニル(ここで、前記フェニル又はピリジニルは、ハロゲン、C1-6アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、及びC1-6アルキルより選択される置換基により、1、2、又は3置換されていてもよい)であり;
5が、水素又はベンジル(ここで、前記ベンジルは、ハロゲンにより1、2、又は3置換されていてもよい)である、式I又はI−Aの化合物を提供する。
更に別の好ましい実施形態によれば、本発明は、
1が、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり;
2が、無置換の、又は、シクロペンチル、フェニル、又はハロゲンにより1、2若しくは3置換されたフェニルにより1置換された、C1-6アルキル;及び、芳香族又は非芳香族の、6から10員の、単環又は二環式の炭化水素(ここで、1又は2の炭素原子が、窒素原子と置き換えられていてもよく、また、無置換でも、又は、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ハロゲン、オキソ、−N(C1-6アルキル)2、−NH−C1-6アルキル、若しくは−C(O)−O−C1-6アルキルにより、1、2若しくは3置換されていてもよい)であり;
4が、−CH2−ピリジニル又はベンジル(これらは何れも、無置換でも、又は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、シアノ、又はトリフルオロメチルにより、1、2若しくは3置換されていてもよい);又はハロゲンであり;
5が、水素である、式I又はI−Aの化合物を提供する。
更に別の好ましい実施形態によれば、本発明は、
1が、ハロゲンであり;
4が、ハロゲンで置換されたベンジルであり;
5が、水素であり;
2における、芳香族又は非芳香族の、6から10員の、単環又は二環式の炭化水素が、フェニル、ピリジニル、ナフチル、ピリミジニル、ピラゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ピロリジニル、アゼパニル、又は1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリジニルより選択される、式I又はI−Aの化合物を提供する。
更に別の好ましい実施形態によれば、本発明は、式I−Bの化合物
Figure 2008543917
(式中、
7は、
−C1-6アルキル;
−C1-6アルコキシ;
飽和、不飽和、又は芳香族の5又は6員の単環状炭化水素(ここで、1又は2の炭素原子がそれぞれ独立に、窒素又は酸素と置き換えられていてもよく、前記単環状炭化水素が、無置換でも、又は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−CH2−C(O)−モルホリニル、及び−C(O)O−C1-6アルキルで、一若しくは多置換されていてもよい);又は
−NHR8であり、
8は、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピリジニル、又はピリダジニル(これらは無置換でも、又は、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−N(C1-6アルキル)2、NH−C1-6アルキル、−C(O)O−C1-6アルキル、−C(O)−OH、−C(O)−NH2、シアノ、−NO2、−NH2、−N−C(O)−C1-6アルキル、−C(O)−C1-6アルキル、−S−C1-6アルキル、−S(O)−C1-6アルキル、−S(O)2−C1-6アルキル、ピロール−2,5−ジオン−1−イル)から、それぞれ独立に選択される置換基により、1、2若しくは3置換されていてもよい)から選択される基;又は
無置換の、又は、1若しくは複数のハロゲンにより置換された、C1-6アルキルである)を提供する。
更に別の好ましい実施形態によれば、本発明は、
7が、
−C1-6アルキル;
−C1-6アルコキシ;又は
ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジニル、及びピリダジニル(これらは無置換でもよく、又は、一若しくは複数のハロゲンで置換された、−CH2−C(O)−モルホリニル、及び−C(O)O−C1-6アルキルでもよい)である、式I−Bの化合物を提供する。
更に別の好ましい実施形態によれば、本発明は、
7が、−NH−フェニルであり、
前記フェニルは、無置換であるか、又は、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−N(C1-6アルキル)2、−NH−C1-6アルキル、−C(O)O−C1-6アルキル、−C(O)−OH、−C(O)−NH2、シアノ、−NO2、−NH2、−N−C(O)−C1-6アルキル、−C(O)−C1-6アルキル、−S−C1-6アルキル、−S(O)−C1-6アルキル、−S(O)2−C1-6アルキル又はピロール−2,5−ジオン−1−イルからそれぞれ独立に選択される置換基により、1、2、又は3置換されている、式I−Bの化合物を提供する。
更に別の好ましい実施形態によれば、本発明は、
1が、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり;
2が、
5から10員の飽和、不飽和、又は芳香族の単環又は二環式の炭化水素(ここで1又は2の炭素原子が、窒素原子と置き換えられており、無置換でもよく、又は、それぞれ独立に、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ハロゲン、又は−C(O)−O−C1-6アルキルより選択される置換基により、1、2、又は3置換されていてもよい);又は
無置換の、又はシクロペンチルで置換された、C1-6アルキルであり;
4が、水素又はヒドロキシルであり;
5が、水素である、式I又はI−Aの化合物を提供する。
また、好ましい化合物として、R1がハロゲンであり、R2が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、R3が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、nが1であり、Xが単結合である化合物も挙げられる。
更に好ましい化合物として、R1がハロゲンであり、R2が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、R3がメタハロゲン置換フェニルであり、nが1であり、Xが単結合である化合物が挙げられる。
特に好ましい化合物としては、以下が挙げられる。
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
rac−3−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミド;
rac−3−(3−ブロモ−ベンジル)−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
rac−6−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
rac−5−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
rac−6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン。
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
rac−5−[6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
3−(1−アセチル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミド;
6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘキシル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルアミド;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸プロピルアミド;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルアミド;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−クロロ−エチル)−アミド;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸フェニルアミド;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸イソプロピルアミド;
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸シクロヘキシルアミド。
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メトキシ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−メトキシ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−クロロ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−3−イル−アミド、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン。
rac−3−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミド、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ジオメチルアミノ−フェニル)−アミド、
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸エチルエステル、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ブトキシ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド。
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−4−イルアミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−アミド、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミド、
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル、
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸、
rac−3−アゼパン−1−イル−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−3−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド。
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−カルバモイル−フェニル)−アミド、
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸フェニルアミド、
rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル、
rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イル)−アミド、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−(ピリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3− ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−(ピリダジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリダジン−4−イルアミド、
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−シアノ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ニトロ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アミノ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチルアミノ−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ヒドロキシル−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルフィニル−フェニル)−アミド、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミド、
rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル。
rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸、
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−フェニル)−アミド、
4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸、
rac−5−{3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド、
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミド、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘプチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−シクロペンチルメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,3−ジメチル−ブチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、及び
rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン。
本発明の更なる目的は、式I又はI−Aの化合物を、医薬的に許容し得る賦形剤とともに含んでなる、医薬調製物である。
本発明の別の目的は、細胞増殖性疾患、特にガン、とりわけ固形腫瘍の治療のための、式I又はI−Aの化合物である。
本発明の更に別の目的は、乳腺、結腸、肺及び前立腺腫瘍の治療のための、式I又はI−Aの化合物である。
本発明の更に別の目的は、式I又はI−Aの化合物の、細胞増殖性疾患、特にガンの治療のための薬剤の調製における使用である。
本発明の更に別の目的は、式I又はI−Aの化合物の、固形腫瘍の治療のための薬剤の調製における使用である。
本発明の更に別の目的は、式I又はI−Aの化合物の、乳腺、結腸、肺及び前立腺腫瘍の治療のための薬剤の調製における使用である。
「医薬的に許容し得る(pharmaceutically acceptable)」(例えば、医薬的に許容し得る担体、賦形剤等)とは、その特定の化合物を投与する対象にとって、薬理学的に許容し得るとともに、実質的に毒性を有しないことを意味する。
「医薬的に許容し得る塩(pharmaceutically acceptable salts)」とは、本発明の化合物の生物学的効果及び性質を保有する、従来の酸付加塩又は塩基付加塩であって、毒性の無い適切な有機若しくは無機の酸、又は有機若しくは無機の塩基から形成されるものを指す。酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、及び硝酸等の無機酸由来の塩や、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸由来の塩が挙げられる。塩基付加塩の例としては、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、及び水酸化4級アンモニウム(例えば水酸化テトラメチルアンモニウム等)等に由来する塩が挙げられる。医薬化合物(即ち薬剤)を化学修飾して塩とすることにより、化合物の物理的及び化学的な安定性、吸湿性、流動性、及び溶解性を改善する技術は、薬化学者には周知である。例えば、Ansel et al., Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems (6th Ed. 1995) at pp. 196 and 1456-1457;又は、Richard J. Bastin、Michael J. Bowker and Bryan J. Slater, Organic Process Research & Development 2000, 4, 427-435を参照のこと。
式I又はI−Aの化合物、及びそれらの塩は、不斉炭素原子を少なくとも1つ有するので、ラセミ混合物として、或いは個別の立体異性体として存在し得る。これら種々の異性体は、例えばクロマトグラフィー等の公知の分離方法によって単離することができる。
本発明の化合物は、細胞増殖性疾患、特に腫瘍学的疾患の治療又は抑制に有用である。これらの化合物、並びに前記化合物を含有する製剤は、例えば乳腺、結腸、肺及び前立腺腫瘍等の固形腫瘍の治療又は抑制に有用である。
本発明において、治療的有効量の化合物とは、疾病の症状を予防し、軽減し、若しくは回復させ、又は治療対象の生存を延長するのに有効な量の化合物を意味する。治療的有効量の決定は、本技術分野の知識で行なうことができる。
本発明に係る化合物の治療的有効量又は用量は、広い範囲から選択することができ、本技術分野で公知の手法により決定することが可能である。こうした用量は、具体的な事例毎の個々の条件(例えば、投与する(1種又は2種以上の)化合物、投与の経路、治療すべき症状、更には治療対象の患者等)に合わせて調整される。一般に、体重約70kgの成人に経口又は非経口で投与を行なう場合、1日用量としては約10mgから約10,000mg、好ましくは約200mgから約1,000mgが適切であるが、指示される場合には上限を超えてもよい。1日用量の投与は、単回投与としても、分割投与で行なってもよく、非経口投与の場合には持続注入で行なってもよい。
「有効量(effective amount)」とは、疾病の症状を予防し、軽減し、若しくは回復させ、又は治療対象の生存を延長するのに有効な量を意味する。
「IC50」とは、測定される特定の活性の50%を阻害するのに必要な、特定の化合物の濃度を指す。IC50の測定は、特に、後述の手法に従って行なうことができる。
「医薬的に許容し得るエステル(pharmaceutically acceptable ester)」とは、カルボキシル基又はヒドロキシル基を有する式Iの化合物を従来法でエステル化したものであって、式Iの化合物の生物学的効果及び性質を保有し、インビボで(生体内で)開裂して、それぞれ対応する活性のカルボン酸又はアルコールを生じるエステルを指す。
本明細書において指示がある場合には、種々の基は1〜5の(好ましくは1〜3の)置換基により置換されていてもよい。置換基はそれぞれ独立に、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、(例えばベンゾジオキシル基を形成する)ジオキソ低級アルキレン、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、−CF3、−NH2、NH(低級アルキル)、N(低級アルキル)2、低級アルキル−アミノカルボニル、ヘテロシクロカルボニル、アルキルアミノ−カルボニル、置換アルキルアミノ−カルボニル、アリールアミノ−カルボニル、シクロアルキルアミノ−カルボニル、置換ヘテロシクロカルボニル、置換アリールアミノ−カルボニル、ヘテロアリールアミノ−カルボニル、置換ヘテロアリールアミノ−カルボニル、ベンジル、置換ベンジル、アルキルチオ、アルキルスルホキシド、アルキルスルホン、オキソ、アミノカルボニル、カルボキシ、−NO2、低級アルコキシ、チオ−低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、アミノスルホニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキル−カルボニル−NH、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルコキシ、カルボキシ−低級アルコキシ、カルバモイル−低級アルコキシ、ヒドロキシル−低級アルコキシ、NH2−低級アルコキシ、N(H、低級アルキル)−低級アルコキシ、N(低級アルキル)2−低級アルコキシ、ベンジルオキシ−低級アルコキシ、モノ−又はジ−低級アルキル置換アミノ−スルホニル、並びに、ハロゲン、ヒドロキシル、NH2、N(H、低級アルキル)、又はN(低級アルキル)2で置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択される。
アリール及びヘテロアリールの場合、好ましい置換基としては、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキル、及びアミノが挙げられる。
「アルキル(alkyl)」とは、直鎖又は分岐の飽和脂肪族炭化水素を指す。好ましくは、アルキルは低級アルキル基、即ちC1−C6アルキル基を指す。例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、2−ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。一般に、低級アルキルとしてはC1−C4アルキルが好ましく、より好ましくはC1−C3アルキルである。
「シクロアルキル」という語は、3から10、好ましくは3から7の炭素原子を有する飽和、単環又は二環式の炭化水素を指す。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
本明細書で使用される「アルケニル」という語は、二重結合を1つ有するとともに、2から6、好ましくは2から4の炭素原子を有する、不飽和の直鎖又は分岐の脂肪族炭化水素基を指す。こうした「アルケニル基」の例としては、ビニル(エテニル)、アリル、イソプロペニル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、及び5−ヘキセニル等が挙げられる。
本明細書で使用される「アルキニル」という語は、三重結合を1つ有するとともに、2から6、好ましくは2から4の炭素原子を有する、不飽和の直鎖又は分岐の脂肪族炭化水素基を指す。こうした「アルキニル基」の例としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、及び5−ヘキシニル等が挙げられる。
本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクロアルケニル」という語は、炭素原子と、少なくとも1つのヘテロ原子(特に、N、O及びSからなる群よりそれぞれ独立に選択される、少なくとも1つのヘテロ原子)とからなる、任意の安定な単環式又は多環式の環系であって、それぞれ、全ての環が完全に飽和しているもの、又は、何れかの環が部分的に不飽和であるものを指す。ヘテロシクロアルキル及びヘテロシクロアルケニル基は、環原子の炭素原子を介して結合していてもよく(それぞれ「C結合ヘテロシクロアルキル」及び「C結合ヘテロシクロアルケニル」)、環原子の窒素原子を介して結合していてもよい(それぞれ「N結合ヘテロシクロアルキル」及び「N結合ヘテロシクロアルケニル」)。窒素又は硫黄等のヘテロ原子が酸化されて、それぞれN−酸化物又はスルホキシド及びスルホン等を形成していてもよい。特定の実施形態によれば、ヘテロ環内の窒素は4級化されていてもよい。ある実施形態によれば、ヘテロ環内のS及びO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接していなくてもよい。特定の実施形態によれば、ヘテロ環内のS原子の総数は、1を超えない値である。
ヘテロシクロアルキル及びヘテロシクロアルケニル(これらの置換体を含む)の例としては、これらに制限されるものではないが、2−ピロリドニル、2H,6Hジチアジニル、4−ピペリドニル、デカヒドロキノリニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドレニル、インドリニル、モルホリニル、オクタヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、又はテトラヒドロキノリニルが挙げられる。
本明細書で使用される「アルキルスルホニル」という語は、アルキル−S(O)2−基を意味する。ここでアルキルとは上述の通りである。
上記定義において使用される「ハロゲン」という語は、フッ素、塩素、又は臭素を指す。中でもフッ素及び塩素が好ましい。
「アリール」とは、1価の単環又は二環式の芳香族環状炭化水素ラジカル、好ましくは6〜10員環の芳香族環系を指す。好ましいアリール基としては、フェニル、ナフチル、トリル、及びキシリルが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
「ヘテロ原子」とは、N、O、及びSより選択される原子を意味する。
「ヘテロアリール」とは、最大2つの環を含有する芳香族ヘテロ環系を意味する。好ましいヘテロアリール基としては、これらに制限されるものではないが、チエニル、フリル、インドリル、ピロリル、ピリジニル、ピリジン、ピラジニル、オキサゾリル、チアキソリル、キノリニル、ピリミジニル、イミダゾール、及びテトラゾリルが挙げられる。
二環式のアリール又はヘテロアリールの場合、一方がアリールであって他方がヘテロアリールであってもよく、何れも置換でも無置換でもよい。
「ヘテロ環」とは、置換又は非置換の、5から8員環の、単環又は二環式の、芳香族又は非芳香族の炭化水素であって、1から3の炭素原子が、窒素、酸素、又は硫黄原子より選択されるヘテロ原子と置き換えられているものを意味する。例としては、ピロリジン−2−イル;ピロリジン−3−イル;イミダゾール−4−イル;ピラゾール−3−イル;モルホリン−4−イル等が挙げられる。
「アルコキシ」又は「低級アルコキシ」とは、上記の低級アルキル基の何れかが酸素原子に結合したものを指す。一般的な低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ又はプロポキシ、ブチロキシ等が挙げられる。更に、アルコキシの意味に含まれるものとして、例えばエトキシエトキシ、メトキシエトキシ、メトキシエトキシエトキシ等の多重アルコキシ側鎖や、例えばジメチルアミノエトキシ、ジエチルアミノエトキシ、ジメトキシ−ホスホリル メトキシ等の置換アルコキシ側鎖も挙げられる。
本発明の化合物は、下記のスキーム1〜7に従って合成することができる。別途明示しない限り、「Y」は適切な脱離基、例えばCl、Br、I、OMs、Ots、Otf等であり、「X」はハロゲン原子である。
「アクリル化試薬(Acylating reagent)」、「塩基(Base)」、又は「マイケル受容体(Michael receptor)」等の一般用語は、当業者には公知であるが、以下の実施例においてより詳細に説明する。以下のスキームでは置換基R1が本発明において好適な位置に結合しているものの、例えば上記の式I−Aにおけるフェニル部分における他の置換可能な位置のうち、何れの位置に前記置換基R1が存在していてもよい。例えばR2及びR3等の他の置換基についても同様である。
出発物質である6−置換オキシインドール及びイサチンは何れも市販されており、また、対応する4−置換2−ニトロ−フルオロ又はクロロベンゼンから、Kraynack, E. A.; Dalgard, J. E.; Gaeta, F. C. A., Tetrahedron Letters, 1998, 39, 7679-7682に従って調製することも可能である。
3−モノ置換1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを合成する方法は複数疎な辞する。例としては、特に、Hewawasam, P.; Erway, M.; Moon, S. L.; Knipe, J.; Weiner, H.; Boissard, C. G.; Post-Munson, D. J.; Gao, Q.; Huang, S.; Gribkoff, V. K.; Meanwell, N. A. J. Med. Chem. 2002, 45, 1487-1499(スキーム1)、又は、Elliott, I. W.; Rivers, P. J. Org. Chem. 1964, 29, 2438-2440 及びAndreani, A.; Rambaldi, M.; Locatelli, A.; Bossa, R.; Galatulas, I.; Ninci, M. Eur. J. Med. Chem. 1990, 25, 187-190(スキーム2)の方法が挙げられる。
Figure 2008543917
Figure 2008543917
Figure 2008543917
対応するモノ置換1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンから本発明の化合物への変換は、適切なアルキル化剤を用いた反応により行なうことができる。こうしたアルキル化の一例としては、Dimalta, A.; Garcia, G.; Roux, R.; Schoentjes, B.; Serradeil-Le GaI, C.; Tonnerre, B.; Wagnon, J.、WO03/008407 A2(2003年1月30日公開)記載の手法が挙げられる。これらのアルキル化物を、更に公知の手法で修飾することにより、更なる本発明の化合物を形成することもできる。
Figure 2008543917
式中、Yは例えばCl、Br、I、OMs、Ots、Otf等の適切な脱離基である。
Figure 2008543917
式中、Yは例えばCl、Br、I、OMs、Ots、Otf等の適切な脱離基であり、Wは上述した置換基である。
Figure 2008543917
式中、Aは炭素原子又はヘテロ原子(好ましくは窒素)であり、Wは上述した置換基である。
Figure 2008543917
式中、Pgは、当業者に周知の適切なN−保護基(例えばBoc、アセチル等)であり、Wは上述した置換基である。
以下の実施例は本発明の理解を補助するために提供するものであり、本発明の範囲はあくまでも、添付の特許請求の範囲に記載の通りである。
実施例1a
rac−5−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
4−メトキシフェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(0.5M、50mL、25mmol)(Aldrich)を、5−クロロイサチン(1.82g、10mmol)(Avocado)のテトラヒドロフラン懸濁液(20mL)に滴下により加えた。本操作はアルゴン下、−25℃の浴槽中で冷却し、且つマグネチックスターラーで攪拌しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で行なった(約30分間)。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に1時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。続いて、酢酸エチル層を水(75mL)、食塩水(75mL)で洗浄し、合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)中、室温で30分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−5−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色粉末として得た(収率2.57g、88.7%)。
HRMS(ES-) m/z Calcd for C1512ClNO3−H[(M−H)-]:288.0433。Found:288.0432。
実施例1b
rac−5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
トリエチルシラン(2mL、12.5mmol)(Aldrich)とトリフルオロ酢酸(5mL、65mmol)との混合液中におけるrac−5−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.0g、3.45mmol)(上記実施例1aより)の懸濁液を100℃で24時間加熱した。冷却後、混合物をトルエンで希釈し、濃縮してほぼ乾固させる。残渣をジクロロメタンに溶解させ、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した(Biotage 40M、溶媒としてジクロロメタン中酢酸エチル5%、後に10%)。生成物を含有する画分を合わせて濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させ、二度に分けて収穫することにより、rac−5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(収率0.60g、63.5%)。
HRMS(EI+) m/z Calcd for C1512ClNO2[M+]:273.0557。Found:273.0555。
実施例1c
rac−3−ベンジル−5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.15g、0.55mmol)(上記実施例1bより)、ベンジルブロミド(113mg、0.65mmol)、ヨウ化カリウム(108mg、0.65mmol)、及び炭酸カリウム(163mg、1.18mmol)のアセトン(5mL)中混合物を60℃で20時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し(Biotage 40S、溶媒としてジクロロメタン)、2種の生成物を得た。Rfが低い方のサンプルを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−3−ベンジル−5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色結晶として得た(収率58mg、29.1%)。
HRMS(EI+) m/z Calcd for C2218ClNO2[M+]:363.1026。Found:363.1020。
実施例1d
rac−1,3−ジベンジル−5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
上述の実施例(上記実施例1c)における溶出の速い方の画分を、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−1,3−ジベンジル−5−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色柱状物として得た(収率40mg、16.1%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2924ClNO2+H[(M+H)+]:454.1569。Found:454.1569。
実施例2
6−クロロ−3,3−ビス−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
6−クロロオキシインドール(0.42g、2.5mmol)(Crescent)、3−クロロベンジルブロミド(1.13g、5.5mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(1.04g、6.25mmol)及び炭酸カリウム(1.04g、7.5mmol)のアセトン(10mL)中混合物を、密閉した試験管中、60℃で20時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化させることにより、6−クロロ−3,3−ビス−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(収率0.31g、29.8%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2216CI3NO+H[(M+H)+]:416.0370。Found:416.0370。
実施例3a
rac−6−クロロ−3−シクロペンチル−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
シクロペンチルマグネシウムブロミドのエーテル溶液(2.0M、12.5mL、25mmol)(Aldrich)を、6−クロロイサチン(1.82g、10mmol)(上記Kraynack, E. A.等の手順に従って調製)のテトラヒドロフラン(40mL)中懸濁液に、滴下により加えた。本操作はアルゴン下、−25℃の浴槽中で冷却し、且つマグネチックスターラーで攪拌しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で(約30分間)行なった。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に1時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。続いて、酢酸エチル層を水(75mL)、食塩水(75mL)で洗浄し、合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)中、室温で30分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−シクロペンチル−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色粉末として得た(収率0.62g、24.6%)。
実施例3b
rac−6−クロロ−3−シクロペンチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
トリエチルシラン(2mL、12.5mmol)(Aldrich)とトリフルオロ酢酸(5mL、65mmol)との混合液中におけるrac−6−クロロ−S−シクロペンチル−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.0g、4mmol)(上記実施例3aより)の懸濁液を100℃の浴槽中で48時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈した。固体炭酸カリウムを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を濾過及び濃縮した。残渣を酢酸エチルに再溶解させ、シリカゲルに吸着させた(10g)。溶媒を蒸散させた。物質をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage 40M、溶媒としてジクロロメタン中酢酸エチル5%、後に10%)。主生成物の画分を集めて濃縮することにより、rac−6−クロロ−3−シクロペンチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを暗紫色固体として得た(収率0.24g、25.6%)。
HRMS(EI+) m/z Calcd for C1314ClNO[M+]:235.0764。Found:235.0764。
実施例3c
rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−シクロペンチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−S−シクロペンチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.24g、1mmol)(上記実施例3bより)、ベンジルブロミド(0.21g、1.2mmol)、ヨウ化カリウム(0.20g、1.2mmol)及び炭酸カリウム(0.3g、2.2mmol)のアセトン(6mL)中混合物を、密閉圧力管中、60℃で13日間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し(Biotage 40S、溶媒としてジクロロメタン、その後ジクロロメタン中3%酢酸エチル)、2種の生成物を得た。Rfが低い方のサンプルをジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−シクロペンチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色柱状物として得た(収率0.13g、39.2%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2020ClNO+H[(M+H)+]:326.1306。Found:326.1307。
実施例3d
rac−1,3−ジベンジル−6−クロロ−3−シクロペンチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
上述の実施例(上記実施例3cより)における溶出の速い方の画分をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−1,3−ジベンジル−6−クロロ−3−シクロペンチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色柱状物として得た(収率0.05g、11.8%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2726ClNO+H[(M+H)+]:416.1776。Found:416.1778。
実施例4a
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
水素化ナトリウム(油中60%、0.3g、7.5mmol)(Aldrich)を、6−クロロイサチン(1.82g、10mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)中懸濁液に、アルゴン下、−25℃の浴槽中で冷却し、且つマグネチックスターラーで攪拌しながら加えた。10分後、4−メトキシフェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン中溶液(0.5M、40mL、20mmol)(Aldrich)を滴下により、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で加えた(約30分間)。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に2時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液(25mL)及び水(50mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。続いて、酢酸エチル層を水(75mL)、食塩水(75mL)で洗浄し、合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色粉末として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例4b
rac−6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(上記実施例4aより)を、トリエチルシラン(5mL、31.3mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(12.5mL)の混合液に懸濁させ、90℃の油浴中で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、固体炭酸ナトリウム(10.5g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水(2×100mL)及び食塩水(100mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(100mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage 40M、溶媒としてジクロロメタン、その後ジクロロメタン中10%酢酸エチル)。生成物を含有する画分を合わせて濃縮し、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(2段階を通じての収率2.26g、82.6%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C1512ClNO2+H[(M+H)+]:274.0630。Found:274.0629。
実施例4c
rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.16g、0.6mmol)(上記実施例4bより)、ベンジルブロミド(0.12g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で23時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し(Biotage 40S、溶媒としてジクロロメタン、その後ジクロロメタン中5%酢酸エチル)、生成物を得た。生成物を再結晶させようとしたが失敗した。サンプルを濃縮することにより、rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを無色ガラス状物として得た(収率0.17g、77.9%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2218ClNO2+H[(M+H)+]:364.1099。Found:364.1099。
実施例5a
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
3−クロロフェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン中溶液(0.5M、50mL、25mmol)(Aldrich)を、6−クロロイサチン(1.82g、10mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中懸濁液に、アルゴン下、マグネチックスターラーで攪拌しながら、−25℃の浴槽中で冷却しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で(約30分間)、滴下により加えた。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に2時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液(25mL)及び水(50mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。続いて、酢酸エチル層を水(75mL)、食塩水(75mL)で洗浄し、合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色粉末として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例5b
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
粗rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(上記実施例5aより)を、トリエチルシラン(5mL、31.3mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(12.5mL)の混合液に懸濁させ、90℃の油浴中で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈した固体炭酸ナトリウム(10.5g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水(2×100mL)及び食塩水(100mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(100mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage 40M、溶媒としてジクロロメタン、その後ジクロロメタン中7.5%酢酸エチル)。生成物を含有する画分を合わせて濃縮し、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(2段階を通じての収率2.03g、73.0%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C149Cl2NO+H[(M+H)+]:278.0134。Found:278.0134。
実施例5c
rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.17g、0.6mmol)(上記実施例5bより)、ベンジルブロミド(0.12g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で5時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage 40S、溶媒としてジクロロメタン、その後ジクロロメタン中5%酢酸エチル)、2種の生成物を得た。Rfが低い方のサンプルをジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(収率0.17g、76.9%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2115Cl2NO+H[(M+H)+]:368.0604。Found:368.0605。
実施例6a
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
3−メトキシフェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン中溶液(1.0M、25mL、25mmol)(Aldrich)を、6−クロロイサチン(1.82g、10mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)中懸濁液に、アルゴン下、マグネチックスターラーで攪拌しながら、且つ、−25℃の浴槽中で冷却しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で(約30分間)、滴下により加えた。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に2時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液(25mL)及び水(50mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。続いて、酢酸エチル層を水(75mL)、食塩水(75mL)で洗浄し、合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色粉末として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例6b
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
粗rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(上記実施例6aより)をトリエチルシラン(5mL、31.3mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(12.5mL)の混合液に懸濁させ、90℃の油浴中で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈した固体炭酸ナトリウム(10.5g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水(2×100mL)及び食塩水(100mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(100mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色柱状物として得た(2段階を通じての収率2.12g、77.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C1512ClNO2+H[(M+H)+]:274.0630。Found:274.0629。
実施例6c
rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.16g、0.6mmol)(上記実施例6bより)、ベンジルブロミド(0.12g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で23時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage 40S、溶媒としてジクロロメタン、その後ジクロロメタン中5%酢酸エチル)、2種の生成物を得た。Rfが低い方のサンプルをジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(収率0.16g、73.3%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2218ClNO2+H[(M+H)+]:364.1099。Found:364.1100。
実施例7a
rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
4−クロロフェニルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液(1.0M、25mL、25mmol)(Aldrich)を、6−クロロイサチン(1.82g、10mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)中懸濁液に、マグネチックスターラーで攪拌しながら滴下により加えた。本操作はアルゴン下、−25℃の浴槽中で冷却しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で(約30分間)行なった。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に2時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液(25mL)及び水(50mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。続いて、酢酸エチル層を水(75mL)、食塩水(75mL)で洗浄し、合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色粉末として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例7b
rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
粗rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(上記実施例7aより)を、トリエチルシラン(5mL、31.3mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(12.5mL)の混合液に懸濁させ、90℃の油浴中で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、固体炭酸ナトリウム(10.5g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水(2×100mL)及び食塩水(100mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(100mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(2段階を通じての収率2.20g、79.1%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C14912NO+H[(M+H)+]:278.0134。Found:278.0134。
実施例7c
rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.17g、0.6mmol)(上記実施例7bより)、ベンジルブロミド(0.12g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で5時間加熱した。その後、混合物を室温で一晩攪拌してから、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage 40S、溶媒としてジクロロメタン、その後ジクロロメタン中5%酢酸エチル)、2種の生成物を得た。Rfが低い方のサンプルを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(4−クロロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色板状物として得た(収率0.16g、72.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2115Cl2NO+H[(M+H)+]:368.0604。Found:368.0604。
実施例8
rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.16g、0.6mmol)(上記実施例6bより)、4−クロロベンジルブロミド(0.15g、0.7mmol)(Lancaster)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で6時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(4−クロロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色結晶として得た(収率0.18g、75.3%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2217Cl2NO2+H[(M+H)+]:398.0709。Found:398.0714。
実施例9
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
A 混合物 of 6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.16g、0.6mmol)(上記実施例6bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.15g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中を密閉圧力管中、60℃で4時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(収率0.18g、75.3%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2217Cl2NO2+H[(M+H)+]:398.0709。Found:398.0709。
実施例10
rac−6−クロロ−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.16g、0.6mmol)(上記実施例6b)、4−メトキシベンジル chloride(0.15g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で4時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(4−メトキシ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色針状物として得た(収率0.19g、80.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2320ClNO3+H[(M+H)+]:394.1205。Found:394.1207。
実施例11
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.16g、0.6mmol)(上記実施例6bより)、3−メトキシベンジルブロミド(0.15g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で4時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを橙色板状物として得た(収率0.19g、80.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2320ClNO3+H[(M+H)+]:394.1205。Found:394.1204。
実施例12a
4−(6−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
6−クロロオキシインドール(1.68g、10mmol)(Cresent Chem.)、1−BOC−4−ピペリドン(2.20g、11.0mmol)(Fluka)、及びピペリジン(85mg、1mmol)(Aldrich)の2−プロパノール(30mL)中懸濁液を、100℃で2日間加熱した。この熱反応混合物に熱水(30mL)を加え、放冷させて室温とした。冷蔵庫で2時間静置した後、結晶物を収集し、冷含水メタノールで洗浄することにより、4−(6−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを黄色結晶物として得た(収率2.88g、82.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C1821ClN23+Na[(M+Na)+]:371.1133。Found:371.1135。
実施例12b
rac−4−(6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
水素化ホウ素ナトリウム(0.38g、10mmol)(Aldrich)を、4−(6−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.35g、1mmol)(上記実施例12aより)のメタノール(25mL)及び水(3mL)中溶液に、ガス発生があまり激しくならないような速度で少量ずつ加えた。添加の終了後、混合物を40℃で1時間加熱した。冷却後、混合物を水でゆっくりと希釈した。生じた沈殿物を濾過により収集し、冷含水メタノールで洗浄することにより、rac−4−(6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色結晶物として得た(収率0.33g、94.0%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C1823ClN23+Na[(M+Na)+]:373.1289。Found:373.1290。
実施例12c
rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
rac−4−(6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.21g、0.6mmol)(上記実施例12bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.15g、0.7mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.12g、0.71mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.3mmol)のアセトン(5mL)中混合物を、密閉圧力管中、60℃で8時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×50mL)及び食塩水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage 40S、溶媒としてジクロロメタン中3%、後に10%の酢酸エチル)。画分を合わせてジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色結晶として得た(収率0.14g、49.1%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2528CI223+Na[(M+Na)+]:497.1369。Found:497.1371。
実施例12d
rac−4−[6−クロロ−1,3−ビス−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
上述の実施例(上記実施例12cより)における溶出の速い方の画分を、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−4−[6−クロロ−1,3−ビス−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色結晶として得た(収率0.09g、25.0%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C3233Cl323+Na[(M+Na)+]:621.1449。Found:621.1447。
実施例13
(S)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(100mg)(上記実施例9より)のサンプルを3つに分け、それぞれキラルカラムクロマトグラフィー(Daicel OD カラム、溶媒としてヘキサン−エタノール4:6)で2つの成分に分離した。3回の分離で得られたに成分のうち、対応する画分を合わせて濃縮した。得られた物質をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、先に溶出した成分から、(S)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色結晶として得た(収率34.6mg、34.6%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2217Cl2NO2+H[(M+H)+]:398.0709。Found:398.0710。
実施例14a
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
Dusza, J. P.等による米国特許6,511,974 B1(2003年1月28日公開)の手法に従って、4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾールを調製した。4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール(0.98g、6.0mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中溶液に−78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、2.76mL、6.90mmol)(Aldrich)を滴下により加えた。この混合物を−78℃で10分間攪拌した。得られた茶色がかった溶液に、6−クロロイサチン(0.5g、2.76mmol)(Crescent)のテトラヒドロフラン(5mL)中溶液を加えた。この反応混合物を室温に暖め、室温で3時間攪拌した。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。この混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル:ジクロロメタン、1:1V/V)で精製することにより、rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを黄色固体として得た(収率0.22g、30%)。
実施例14b
rac−6−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.22g、0.84mmol)(上記実施例14aより)を、トリエチルシラン(0.40mL、2.52mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(1.2mL、12.5mmol)(Aldrich)の混合物に懸濁させ、90℃の油浴中で17時間加熱し、室温に冷却した後、この混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、固体炭酸ナトリウム(1.0g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンに媒散することにより、rac−6−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率0.1g、50%)。
実施例14c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.1g、0.4mmol)(上記実施例14bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.098g、0.48mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.08g、0.481mmol)及び炭酸カリウム(0.12g、0.87mmol)のアセトン(4mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で4時間加熱した。冷却後、この混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル:ジクロロメタン、1:1V/V)で精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを、白色固体として得た(収率、0.05g、33%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C1915Cl23O+H[(M+H)+]:372.0665。Found:372.0665。
実施例15a
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
トリフルオロ酢酸(5mL)を、rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.24g、0.5mmol)(上記実施例12cより)のジクロロメタン(5mL)中溶液に加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を真空下で蒸散させた。残渣に飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて水及び食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロベンジル)−3−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率0.18g、95%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2020Cl22O+H[(M+H)+]:375.1026。Found:375.1025。
実施例15b
rac−3−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(35mg、0.09mmol)(上記実施例15aより)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(14.1mg、0.139mmol)を加え、次いで塩化アセチル(8.7mg、0.1 1mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を更に2回、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮することにより、rac−3−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率25mg、65%)。更に精製するべく、ジクロロメタン及びヘキサンの共溶媒中で沈殿させることにより、生成物を、白色固体として得た(18mg)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2222Cl222+H[(M+H)+]:417.1131。Found:417.1129。
実施例16
rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(30mg、0.08mmol)(上記実施例15aより)のクロロホルム(2mL)中溶液に、イソシアナートメタン(5.4mg、0.096mmol)(Chem. Service)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸散させ、得られた物質をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミドを白色固体として得た(収率5mg、14.5%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2223Cl232+H[(M+H)+]:432.1240。Found:432.1241。
実施例17
rac−3−(3−ブロモ−ベンジル)−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(40mg、0.15mmol)(上記実施例6bより)、1−ブロモ−3−ブロモメチル−ベンゼン(43mg、0.17mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(29mg、0.17mmol)及び炭酸カリウム(43mg、0.31mmol)のアセトン(2mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で16時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−3−(3−ブロモ−ベンジル)−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率28mg、43%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2217BrClNO2+H[(M+H)+]:442.0204。Found:442.0204。
実施例18
rac−6−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.18mmol)(上記実施例6bより)、1−ブロモメチル−3−フルオロメチル−ベンゼン(41mg、0.21mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(36mg、0.21mmol)及び炭酸カリウム(54mg、0.39mmol)のアセトン(2mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で3時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率25mg、36%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2217ClFNO2+H[(M+H)+]:382.1005。Found:382.1006。
実施例19a
rac−6−クロロ−3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
シクロヘキシルマグネシウムブロミドのエーテル中溶液(2.0M、3.10mL、6.25mmol)(Aldrich)を、6−クロロイサチン(0.45g、2.5mmol)(Crescent)のテトラヒドロフラン(12.5mL)中懸濁液に、滴下により加えた。本操作は−25℃の浴槽中で冷却し、且つマグネチックスターラーで攪拌しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で行なった。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に2時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液(12.5mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。続いて、酢酸エチル層を水、食塩水で洗浄し、合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン中、室温で30分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色粉末として得た(収率0.28g、43%)。
実施例19b
rac−6−クロロ−3−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.14g、0.52mmol)(上記実施例19aより)の、トリエチルシラン(0.25mL、1.58mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(0.77g、7.6mmol)(Aldrich)の混合物中における懸濁液を、90℃の浴槽で48時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈した。固体炭酸カリウムを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を濾過及び濃縮した。残渣を酢酸エチルに再溶解させ、水及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−S−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを、灰色固体として得た(収率0.11g、84%)。
実施例19c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−S−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.11g、0.44mmol)(上記実施例19bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.11g、0.53mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(87mg、0.53mmol)及び炭酸カリウム(0.13g、0.95mmol)のアセトン(3mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で2日間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製する(酢酸エチル−ジクロロメタン、5:95、V/V)ことにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率30mg、18%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2121Cl2NO+H[(M+H)+]:374.1073。Found:374.1074。
実施例20a
rac−5−[6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
6−クロロオキシインドール(1.91g、11.4mmol)(Cresent Chem)、1−BOC−3−ピペリドン(2.5g、12.5mmol)(Martix Scientific)、及びピロリジン(0.1g、1.14mmol)(Aldrich)の2−プロパノール(30mL)中懸濁液を、90℃で2日間加熱した。溶媒を真空下で蒸散させ、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を繰り返し酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、合わせてNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル−ジクロロメタン、1:9、V/V)で精製することにより、rac−5−[6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−カルボン酸tert−ブチルエステルを茶色固体として得た(収率2.6g、67%)。
実施例20b
rac−5−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
5−[6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.4g、4.00mmol)(上記実施例20aより)、3−クロロベンジルブロミド(0.97g、4.67mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.79g、4.73mmol)及び炭酸カリウム(1.2g、8.60mmol)のアセトン(30mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で12時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で洗浄した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせてNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル−ジクロロメタン、1:9、V/V)で精製することにより、rac−5−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−カルボン酸tert−ブチルエステルを茶色固体として得た(収率1.5g、79%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2526Cl223+Na[(M+Na)+]:495.1212。Found:495.1212。
実施例21
rac−6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−3−(3−メトキシ−フェニル)−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(82mg、0.3mmol)(上記実施例6bより)、4−ブロモメチル−2,6−ジクロロ−ピリジン(85.3mg、0.35mmol)(Maybridge)、ヨウ化カリウム(59.2mg、0.35mmol)及び炭酸カリウム(89.2mg、0.645mmol)のアセトン(3mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で3時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを薄茶色固体として得た(収率60mg、45%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2115Cl322+H[(M+H)+]:433.0272。Found:433.0273。
実施例22
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
シアノ水素化ほう素ナトリウム(0.714g、11.4mmol)(Aldrich)を、rac−5−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.54g、1.14mmol)(上記実施例20bより)の酢酸(10mL)中溶液に加えた。この混合物を60℃で16時間加熱し、冷却後、溶媒を真空下で蒸散させた。残渣に飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を分離し、合わせてNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル−ジクロロメタン、1:9、V/V)で精製することにより、rac−5−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピペリジン−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(収率0.2g、37%)。ジクロロメタン−ヘキサンからの再結晶化で更に精製することにより、生成物を白色固体として得た(収率0.05g)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2528Cl223+H[(M+H)+]:475.1550。Found:475.1552。
実施例23
rac−5−[6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
5−[6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.32g、0.9mmol)(上記実施例20aより)、4−ブロモメチル−2,6−ジクロロ−ピリジン(0.26g、1.08mmol)(Maybridge)、ヨウ化カリウム(0.18g、1.08mmol)及び炭酸カリウム(0.27g、1.97mmol)のアセトン(30mL)中混合物を密閉圧力管中、60℃で2時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で洗浄した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせてNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル−ジクロロメタン、25:75、V/V)で精製することにより、rac−5−[6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(収率0.28g、60%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2424Cl333+H[(M+H)+]:508.0956。Found:508.0957。
実施例24
rac−3−[6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
シアノ水素化ほう素ナトリウム(0.37g、5.89mmol)を、rac−5−[6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.3g、0.589mmol)(上記実施例23)の酢酸(6mL)中溶液に加えた。この混合物を60℃で16時間加熱し、冷却後、溶媒を真空下で蒸散させた。残渣に飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を分離し、合わせてNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製(酢酸エチル−ジクロロメタン、1:9、V/V)することにより、rac−5−[6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(収率0.2g、67%)。ジクロロメタン−ヘキサンからの再結晶化で更に精製することにより、生成物を白色固体として得た(収率0.075g)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2426Cl333+H[(M+H)+]:510.1113。Found:510.1117。
実施例25a
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
本化合物は上記実施例15aに記載の手順に従って調製した。
実施例25b
3−(1−アセチル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.20mmol)(上記実施例25aより)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(32mg、0.3mmol)(Aldrich)を加え、次いで塩化アセチル(20mg、0.24mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を更に2回、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮することにより、rac−3−(1−アセチル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率58mg、66%)。ジクロロメタン−ヘキサンからの沈殿で更に精製することにより、生成物を白色固体として得た(収率45mg)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2222Cl222+H[(M+H)+]:417.1131。Found:417.1132。
実施例26
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.20mmol)(上記実施例25aより)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(32mg、0.3mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−ピロリジンカルボニルクロリド(34mg、0.24mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を50℃で1時間攪拌した後、室温に冷却した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を更に2回、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンに媒散することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率50mg、50%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2527Cl232+Na[(M+Na)+]:494.1372。Found:494.1377。
実施例27
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.2mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(32.4mg、0.3mmol)(Aldrich)を加え、次いでイソシアナートメタン(14.6mg、0.24mmol)(Chem Service)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。続いて、この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を更に2回、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンに媒散することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミドを白色固体として得た(収率35mg、50%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2223Cl232+H[(M+H)+]:432.1240。Found:432.1242。
実施例28
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.20mmol)(上記実施例25aより)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(32mg、0.3mmol)を加え、次いでモルホリン−4−カルボニルクロリド(38mg、0.24mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を45℃で3時間攪拌した後、室温に冷却した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を更に2回、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンに媒散することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率60mg、60%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2527Cl233+Na[(M+Na)+]:510.1321。Found:510.1322。
実施例29a
rac−6−クロロ−3−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
6−クロロオキシインドール(0.94g、5.34mmol)(Cresent Chem.)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中懸濁液に、水素化リチウム(86mg、10.7mmol)(Aldrich)を室温で加えた。この混合物を室温で10分間攪拌した後、6−クロロ−2,4−ジメトキシ−ピリミジン(0.93g、5.34mmol)(Aldrich)を加えた。この反応混合物を110℃で3時間加熱した。この混合物を室温に冷却した。水(100mL)を加え、混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機層を分離し、合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製(酢酸エチル)することにより、rac−6−クロロ−3−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを茶色固体として得た(収率0.23g、14%)。
実施例29b
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.23g、0.75mmol)(上記実施例29aより)、3−クロロベンジルブロミド(0.19g、0.9mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.15g、0.9mmol)及び炭酸カリウム(0.23g、1.66mmol)のアセトン(20mL)中混合物を80℃で30分間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で洗浄した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせてNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製(酢酸エチル−ヘキサン、1:6、V/V)することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを橙色固体として得た(収率0.21g、65%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2117Cl233+H[(M+H)+]:430.0720。Found:430.0720。
実施例30a
E/Z−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジリデン)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
6−クロロオキシインドール(16.2g、92mmol)(Crescent)及び3−クロロベンズアルデヒド(12.9g、92mmol)(Aldrich)のメタノール(109mL)中混合物に、ピロリジン(6.55g、92mmol)(Aldrich)を滴下により加えた。続いて、この混合物を70℃で3時間加熱し、4℃に冷却した後、得られた沈殿物を収集し、乾燥することにより、E/Z−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジリデン)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを明黄色固体として得た(収率25.2g、95%)。
実施例30b
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
水素化ホウ素ナトリウム(12.4g、328mmol)(Aldrich)を、E/Z−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジリデン)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(25g、86mmol)(上記実施例30aより)のメタノール(400mL)中懸濁液に、ガス発生があまり激しくならないような速度で少量ずつに加えた。添加の終了後、混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸散させ、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を更に2回、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製した(酢酸エチル−ジクロロメタン、1:2、V/V)。得られた黄色固体を酢酸エチルから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを淡黄色固体として得た(収率10g、40%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C1511Cl2NO+H[(M+H)+]:292.0291。Found:292.0288。
実施例30c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘキシル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.125g、0.49mmol)(上記実施例30bより)、2−シクロヘキセン−1−オン(0.047g、0.49mmol)(Aldrich)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.37g、2.4mmol)(Fluka AG)のメタノール(20mL)中混合物を60℃で2時間加熱し、冷却後、この混合物を濃縮し、水で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機層を分離し、水及び食塩水で洗浄した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせてNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製(酢酸エチル−ヘキサン、2:3、V/V)することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘキシル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率0.057g、30%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2119Cl2NO2+Na[(M+Na)+]:410.0685。Found:410.0683。
実施例31
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルアミド
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例26記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2325Cl232+H[(M+H)+]:446.1397。Found:446.1398。
実施例32
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸プロピルアミド
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例26記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2427Cl232+H[(M+H)+]:460.1553。Found:460.1554。
実施例33
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1カルボン酸tert−ブチルアミド
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例26記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2529Cl232+H[(M+H)+]:474.1710。Found:474.1713。
実施例34
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1カルボン酸(2−クロロ−エチル)−アミド
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例26記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2324Cl332+H[(M+H)+]:480.1007。Found:480.1009。
実施例35
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1カルボン酸フェニルアミド
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例26記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2725Cl232+H[(M+H)+]:494.1397。Found:494.1398。
実施例36
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1カルボン酸イソプロピルアミド
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例26記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2427Cl232+H[(M+H)+]:460.1553。Found:460.1552。
実施例37
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例6c記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2216Cl2FNO2+H[(M+H)+]:416.0615。Found:416.0617。
実施例38
3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 2008543917
本化合物は、上記実施例26記載の手順に従って調製した。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2731Cl232+H[(M+H)+]:500.1866。Found:500.1863。
実施例39a
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.0M、3.45mL、7.5mmol)(Aldrich)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に−78℃で、3−ブロモ−ピリジン(0.96g、8.1mmol)(Aldrich)のテトラヒドロフラン(6mL)中溶液を滴下により加えた。添加後、得られた暗溶液を更に15分間攪拌した。6−クロロイサチン(0.5g、2.76mmol)(Crescent)のテトラヒドロフラン(5mL)中溶液を滴下により加え、粗製物を室温に加温し、室温で3時間攪拌した。反応を水でクエンチした。この混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを黄色固体として得た(収率0.27g、37%)。
実施例39b
rac−6−クロロ−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.27g、1.0mmol)(上記実施例39aより)を、トリエチルシラン(0.49mL、3.0mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(1.77g、15.0mmol)(Aldrich)の混合物に懸濁させ、78℃の油浴で一週間加熱した。室温に冷却した後、この混合物を酢酸エチルで希釈し、固体炭酸ナトリウム(1.0g)で処理する。30分間攪拌した後、混合物を水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過して濃縮することにより、rac−6−クロロ−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(収率0.1g、40%)を黄色油状物として得た。これは、更なる精製を加えることなく次段に使用した。
実施例39c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.081g、0.33mmol)(上記実施例39bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.080g、0.39mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.065g、0.39mmol)及び炭酸カリウム(0.098g、0.72mmol)のアセトン(3mL)中混合物を、密閉圧力管中、67℃で2時間加熱した。冷却後、この混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色固体として得た(収率、0.05g、42%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2014Cl22O+H[(M+H)+]:369.0556。Found:369.0556。
実施例40a
rac−6−クロロ−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
3,5−ジメトキシフェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン中溶液(1.0M、6.9mmol)(Aldrich)を、マグネチックスターラーで攪拌しながら、6−クロロイサチン(0.5g、2.76mmol)のテトラヒドロフラン(14mL)中懸濁液に、滴下により加えた。本操作はアルゴン下、−25℃の浴槽中で冷却しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で行なった。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に2時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液及び水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。続いて、酢酸エチル層を水、食塩水で洗浄し、合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを灰白色粉末として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例40b
rac−6−クロロ−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
粗rac−6−クロロ−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.3g、0.94mmol)(上記実施例40aより)を、トリエチルシラン(0.45mL、2.82mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(1.38g、14.1mmol)の混合物に懸濁させ、90℃の油浴中で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、固体炭酸ナトリウム(1g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを黄色固体として得た(収率0.2g、71%)。
実施例40c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.1g、0.33mmol)(上記実施例40bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.080g、0.38mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.065g、0.38mmol)及び炭酸カリウム(0.098g、0.71mmol)のアセトン(5mL)中混合物を60℃で2時間加熱し、冷却後、混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率0.1g、71.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2319Cl2NO3+H[(M+H)+]:428.0815。Found:428.0813。
実施例41
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(20mg、0.19mmol)(Aldrich)を加え、次いで3−メトキシフェニルイソシアネート(24mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率45mg、64%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2827Cl233+H[(M+H)+]:524.1502。Found:524.1503。
実施例42
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(20mg、0.19mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−メトキシフェニルイソシアネート(24mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メトキシ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率35mg、50%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2827Cl233+H[(M+H)+]:524.1502。Found:524.1503。
実施例43
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−メトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(20mg、0.19mmol)(Aldrich)を加え、次いで2−メトキシフェニルイソシアネート(24mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−メトキシ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率45mg、64%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2827Cl233+H[(M+H)+]:524.1502。Found:524.1503。
実施例44
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−クロロ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(20mg、0.19mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−クロロ−フェニルイソシアネート(24mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−クロロ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率42mg、60%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2724Cl332+H[(M+H)+]:528.1007。Found:528.1008。
実施例45
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(20mg、0.19mmol)(Aldrich)を加え、次いで3−クロロ−フェニルイソシアネート(24mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率32mg、46%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2724Cl332+Na[(M+Na)+]:550.0826。Found:550.0832。
実施例46
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−3−イル−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(20mg、0.19mmol)(Aldrich)を加え、次いで3−イソシアナート−ピリジン(19mg、0.16mmol)(Oakwood)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−3−イル−アミドを白色固体として得た(収率30mg、45%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2624Cl242+H[(M+H)+]:495.1349。Found:495.1348。
実施例47a
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−S−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
2−ナフチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン中溶液(0.5M、8.26mL、4.13mmol)(Aldrich)を、マグネチックスターラーで攪拌しながら、6−クロロイサチン(0.3g、1.67mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中懸濁液に滴下により加えた。本操作は−25℃の浴槽中で冷却しながら、反応温度が−10℃未満に維持されるような速度で行なった。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に4時間攪拌しながら、15%塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。その後、有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを赤色固体として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例47b
rac−6−クロロ−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
粗rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.15g、0.48mmol)(上記実施例47aより)を、トリエチルシラン(0.23mL、1.44mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(0.83g、7.2mmol)の混合物に懸濁させ、90℃の油浴中で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、固体炭酸ナトリウム(1g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−S−ナフタレン^−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを茶色固体として得た(収率0.08g、56%)。
実施例47c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.07g、0.24mmol)(上記実施例47bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.053g、0.28mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.047g、0.28mmol)及び炭酸カリウム(0.071g、0.52mmol)のアセトン(3mL)中混合物を、65℃で2時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを茶色固体として得た(収率0.02g、20.2%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2517Cl2NO+H[(M+H)+]:418.0760。Found:418.0762。
実施例48a
4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニルクロリド
Figure 2008543917
1−モルホリン−4−イル−2−ピペラジン−1−イル−エタノン(0.5g、2.34mmol)(Oakwood)のジクロロメタン(15mL)中溶液に、飽和重炭酸ナトリウム溶液(15mL)を加えた。この反応混合物を0℃に冷却した後、ホスゲン(トルエン中20%、2.22mL、4.21mmol)を滴下により加えた。この反応混合物を室温に回復させた。室温で30分間攪拌した後、この反応混合物をジクロロメタンで3回抽出した。有機層を合わせて水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮することにより、粗4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニルクロリドを黄色油状物として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例48b
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(90mg、0.24mmol)(上記実施例25aより)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(60mg、0.60mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニルクロリド(99mg、0.36mmol)(上記実施例48aより)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率70mg、47.6%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C3137Cl254+H[(M+H)+]:614.2296。Found:614.2295。
実施例49
rac−3−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(71mg、0.19mmol)(上記実施例15aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(28mg、0.29mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−イソシアナート−プロパン(19mg、0.23mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率35mg、40%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2427Cl232+H[(M+H)+]:460.1553。Found:460.1555。
実施例50
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.15g、0.4mmol)(上記実施例15aより)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.14g、1mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニルクロリド(0.17g、0.6mmol)(上記実施例48aより)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率0.12g、50.8%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C3137CI254+H[(M+H)+]:614.2296。Found:614.2296。
実施例51
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
溶液に rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中、トリエチルアミン(20mg、0.20mmol)(Aldrich)を加え、次いで5−イソシアナート−1,2,3−トリメトキシ−ベンゼン(33mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミド(収率35mg、44.9%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C3031Cl235+H[(M+H)+]:584.1714。Found:584.1717。
実施例52a
rac−6−クロロ−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
3,4−ジメチルフェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン(0.5M、3.3mL、1.65mmol)(Aldrich)中溶液を、6−クロロイサチン(0.2g、1.1mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中懸濁液に、マグネチックスターラーで攪拌しながら、且つ、−25℃の浴槽中で冷却しながら、滴下により加えた。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に3時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。その後、有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを黄色固体として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例52b
rac−6−クロロ−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
粗rac−6−クロロ−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−3−ヒドロキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.25g、0.87mmol)(上記実施例52aより)を、トリエチルシラン(0.41mL、2.61mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(1.48g、13.1mmol)の混合物に懸濁させ、80℃の油浴で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、固体炭酸ナトリウム(1g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを茶色固体として得た(収率0.18g、78%)。
実施例52c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.18g、0.66mmol)(上記実施例52bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.16g、0.77mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.13g、0.78mmol)及び炭酸カリウム(0.197g、1.42mmol)のアセトン(5mL)中混合物を、70℃で4時間加熱し、冷却後、混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを黄色固体として得た(収率0.08g、30.8%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2319Cl2NO+H[(M+H)+]:396.0917。Found:396.0918。
実施例53a
rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
4−イソプロピル−フェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン中溶液(0.5M、3.3mL、1.65mmol)(Aldrich)を、6−クロロイサチン(0.2g、1.1mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中懸濁液に、マグネチックスターラーで攪拌しながら、且つ、−25℃の浴槽中で冷却しながら、滴下により加えた。その後、冷却槽を取り除き、混合物を室温に回復させた。更に3時間攪拌した後、15%塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。その後、有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン中、室温で15分間攪拌し、濾過することにより、粗rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを淡黄色固体として得た。これを、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例53b
rac−6−クロロ−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
粗rac−6−クロロ−3−ヒドロキシル−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.13g、0.43mmol)(上記実施例53aより)を、トリエチルシラン(0.15g、1.29mmol)(Aldrich)及びトリフルオロ酢酸(0.73g、6.48mmol)の混合物に懸濁させ、80℃の油浴で17時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、固体炭酸ナトリウム(1g)で処理した。30分間攪拌した後、混合物を水及び食塩水で抽出した。水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合わせて乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化させることにより、rac−6−クロロ−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを淡黄色固体として得た(収率0.11g、91%)。
実施例53c
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.11g、0.38mmol)(上記実施例53bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.093g、0.454mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.0762g、0.44mmol)及び炭酸カリウム(0.114g、0.82mmol)のアセトン(3mL)中混合物を、70℃で3時間加熱し、冷却後、混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過及び濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを茶色固体として得た(収率0.09g、56.9%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2421Cl2NO+H[(M+H)+]:410.1073。Found:410.1074。
実施例54
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ジオメチルアミノ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.22mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(74.3 ul、0.53mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−イソシアナート−フェニル)−ジメチル−アミン(42mg、0.26mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ジオメチルアミノ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率60mg、52.6%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2930Cl242+H[(M+H)+]:537.1819。Found:537.1819。
実施例55
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸エチルエステル
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.15g、0.40mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.139μl、1.0mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−イソシアナート−安息香酸エチルエステル(92.0mg、0.48mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1Hインドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸エチルエステルを白色固体として得た(収率0.14g、60.8%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C3029Cl234+H[(M+H)+]:566.1608。Found:566.1616。
実施例56
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ブトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(74.3μl、0.53mmol)(Aldrich)を加えた、次いで1−ブトキシ−4−イソシアナート−ベンゼン(49.0mg、0.26mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ブトキシ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率0.05g、41.7%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C3133Cl233+H[(M+H)+]:566.1972。Found:566.1975。
実施例57
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(74.3μl、0.53mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−イソシアナート−4−トリフルオロメトキシ−ベンゼン(52.0mg、0.26mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率82mg、66.7%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2824Cl2333+H[(M+H)+]:578.1220。Found:578.1221。
実施例58a
4−イソシアナート−ピリジン
Figure 2008543917
イソニコチン酸(0.369g、3mmol)(Aldrich)のトルエン(15mL)中懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.958g、3.5mmol)(Aldrich)を加えた、次いでトリエチルアミン(0.35g、3.6mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌したところ、この混合物は透明になった。続いて、この混合物を80℃で2時間加熱した。この混合物を室温に冷却することにより、粗4−イソシアナート−ピリジンを、トルエン中0.2M溶液として得た。これは、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例58b
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−4−イルアミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(74.3μl、0.53mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−イソシアナート−ピリジンのトルエン中溶液(1.28mL、0.26mmol)(上記実施例58aより)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−4−イルアミドを白色固体として得た(収率23mg、21.9%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2624Cl242+H[(M+H)+]:495.1349。Found:495.1351。
実施例59
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(53.9mg、0.53mmol)(Aldrich)を加え、次いで2,6−ジクロロ−4−イソシアナート−ピリジン(49.0mg、0.26mmol)(Acros)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インド−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−アミドを白色固体として得た(収率0.055g、45.9%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2622Cl442+H[(M+H)+]:563.0570。Found:563.0574。
実施例60a
rac−3−ブロモ−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
ピリジニウムブロミドパーブロミド(0.659g、2.06mmol)(Aldrich)を、6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.5g、1.72mmol)(上記実施例30bより)のt−BuOH(16.2mL)及びH2O(74μL)中溶液に、室温で攪拌しながら一度に加えた。室温で4時間攪拌した後、粗製物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。濾過後、溶媒を除去することにより、rac−3−ブロモ−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを淡黄色固体として得た(収率:0.64g、84%)。
実施例60b
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
炭酸セシウム(0.147g、0.45mmol)(Aldrich)のジクロロメタン(2mL)中懸濁液に、N,N−ジメチルアニリン(27.4mg、0.23mmol)(Aldrich)を加え、次いで3−ブロモ−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(70mg、0.19mmol)(上記実施例60aより)のジクロロメタン(2mL)中溶液を加えた。この反応混合物を室温で24時間攪拌した。反応を水でクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。濾過後、溶媒を除去した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを、白色固体として得た(収率:35mg、45%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2320Cl22O+H[(M+H)+]:411.1026 Found:411.1027。
実施例61a
4−(6−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデン)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
6−クロロオキシインドール(0.71g、4.24mmol)(Cresent Chem.)、(3−オキソ− ブチル)−プロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1g、4.69mmol)(Tyger Sci.)、及びピロリジン(0.1g)(Aldrich)の2−プロパノール(15mL)中懸濁液を、90℃で2日間加熱した。この混合物を室温まで放冷した。溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、4−(6−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデン)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを茶色固体として得た(収率:1.36g、88%)。
実施例61b
rac−4−(6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
水素化ホウ素ナトリウム(1.42g、37.5mmol)(Aldrich)を少量ずつ、rac−4−(6−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデン)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.36g、3.75mmol)(上記実施例61aより)のメタノール(25mL)及び水(0.5mL)中溶液に加えた。室温で30分間攪拌した後、この反応混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮することにより、rac−4−(6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(収率1.37g、100%)。
実施例61c
rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543917
rac−4−(6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.3g、0.82mmol)(上記実施例61bより)、3−クロロベンジルブロミド(0.20g、0.97mmol)(Aldrich)、ヨウ化カリウム(0.16g、0.98mmol)及び炭酸カリウム(0.24g、1.77mmol)のアセトン(5mL)中混合物を、50℃で一晩加熱した。溶媒を除去した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(収率50mg、12.5%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2630Cl223+H[(M+H)+]:489.1706。Found:489.1707。
実施例62a
5−イソシアナート−2−メトキシ−ピリジン
Figure 2008543917
6−メトキシ−ニコチン酸(0.459g、3mmol)(Matrix)のトルエン(15mL)中懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.958g、3.5mmol)(Aldrich)を加え、次いでトリエチルアミン(0.35g、3.6mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌したところ、この混合物は透明になった。その後、この混合物を80℃で2時間加熱した。この混合物を室温に冷却することにより、粗5−イソシアナート−2−メトキシ−ピリジンをトルエン中0.2M溶液として得た。これは、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例62b
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(74.3μl、0.53mmol)(Aldrich)を加え、次いで5−イソシアナート−2−メトキシ−ピリジン(1.28mL、0.26mmol)のトルエン中溶液(上記実施例62aより)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミドを白色固体として得た(収率55mg、49.1%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2726Cl243+H[(M+H)+]:525.1455。Found:525.1456。
実施例63
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.25g、0.67mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.168g、1.67mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−イソシアナート−安息香酸メチルエステル(0.142g、0.80mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステルを白色固体として得た(収率0.3g、82%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2927Cl234+H[(M+H)+]:552.1452。Found:552.1447。
実施例64
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸
Figure 2008543917
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル(0.24g、0.44mmol)(上記実施例63)のテトラヒドロフラン(2.5mL)中溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.18g、4.4mmol)(Aldrich)の懸濁液を加えた。この混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を希HClでpH<5に酸性化した後、酢酸エチルで数回抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸を白色固体として得た(収率0.2g、85.8%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2825Cl234+H[(M+H)+]:538.1295。Found:538.1298。
実施例65
rac−3−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.1g、0.27mmol)(上記実施例25aより)のアセトン(3mL)中溶液に、炭酸カリウム(92mg、0.68mmol)(Aldrich)を加え、次いでブロモメチル−ベンゼン(54.7mg、0.32mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率45mg、36.3%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2726Cl22O+H[(M+H)+]:465.1495。Found:465.1491。
実施例66a
2−クロロ−5−イソシアナート−ピリジン
Figure 2008543917
6−クロロ−ニコチン酸(0.468g、3mmol)(Aldrich)のトルエン(15mL)中懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.958g、3.5mmol)(Aldrich)を加え、次いでトリエチルアミン(0.35g、3.6mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌したところ、この混合物は透明になった。その後、この混合物を80℃で2時間加熱した。この混合物を室温に冷却することにより、粗2−クロロ−5−イソシアナート−ピリジンをトルエン中0.2M溶液として得た。これは、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例66b
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(74.3μl、0.53mmol)(Aldrich)を加え、次いで2−クロロ−5−イソシアナート−ピリジン(1.28mL、0.26mmol)のトルエン中溶液(上記実施例66aより)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミドを白色固体として得た(収率32mg、28.3%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2623Cl342+H[(M+H)+]:529.0960。Found:529.0959。
実施例67
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−カルバモイル−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸(50mg、0.093mmol)(上記実施例64)のDMF(1.5mL)中溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(48.0mg、0.37mmol)(Aldrich)を加え、更にN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(35.5mg、0.18mmol)(Aldrich)、1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール(25.0mg、0.18mmol)(Aldrich)、及び塩化アンモニウム(9.8mg、0.18mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で2時間攪拌した後、60℃で2時間加熱した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−カルバモイル−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率25mg、50%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2826Cl243+H[(M+H)+]:537.1455。Found:537.1449。
実施例68
rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル
Figure 2008543917
溶液に rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(70mg、0.19mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中、トリエチルアミン(64.9μl、0.48mmol)(Aldrich)を加え、次いで3−イソシアナート−安息香酸メチルエステル(39.7mg、0.22mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステルを白色固体として得た(収率70mg、68%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2927Cl234+H[(M+H)+]:552.1452。Found:552.1450。
実施例69
rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸
Figure 2008543917
rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル(50mg、0.090mmol)(上記実施例68)のテトラヒドロフラン(2mL)中溶液に、水酸化リチウム一水和物(38mg、0.9mmol)(Aldrich)の懸濁液を加えた。この混合物を室温で2日間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を希HClでpH<5に酸性化した後、酢酸エチルで数回抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をジクロロメタン−ヘキサンに媒散することにより、rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸を白色固体として得た(収率40mg、81.6%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2825Cl234+H[(M+H)+]:538.1295。Found:538.1290。
実施例70
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(33.6mg、0.33mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−フルオロ−4−イソシアナート−ベンゼン(39.7mg、0.22mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2、3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率40mg、59%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2724Cl2FN32+H[(M+H)+]:512.1303。Found:512.1298。
実施例71a
5−イソシアナート−2−メチル−ピリジン
Figure 2008543917
6−メチル−ニコチン酸(0.41g、3mmol)(Aldrich)のトルエン(15mL)中懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.958g、3.5mmol)(Aldrich)を加え、次いでトリエチルアミン(0.35g、3.6mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌したところ、この混合物は透明になった。続いてこの混合物を80℃で2時間加熱した。この混合物を室温に冷却することにより、粗5−イソシアナート2−メチル−ピリジンをトルエン中0.2M溶液として得た。これは、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例71b
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(74.3μl、0.53mmol)(Aldrich)を加え、次いで5−イソシアナート−2−メチル−ピリジン(1.26mL、0.25mmol)のトルエン中溶液(上記実施例71aより)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イル)−アミドを白色固体として得た(収率52mg、48.1%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2726Cl242+H[(M+H)+]:509.1506。Found:509.1502。
実施例72
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−(ピリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のテトラヒドロフラン(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(20.2mg、0.19mmol)(Aldrich)を加え、次いでイソニコチノイルクロリド(28.5mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を60℃で14時間加熱した後、室温に冷却した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−(ピリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを白色固体として得た(収率31mg、48.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2623Cl232+H[(M+H)+]:480.1240。Found:480.1235。
実施例73
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−(ピリダジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
実施例74
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリダジン−4−イルアミド
Figure 2008543917
ピリダジン−4−カルボン酸(0.37g、3mmol)(Aldrich)のトルエン(15mL)中懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.958g、3.5mmol)(Aldrich)を加え、次いでトリエチルアミン(0.35g、3.6mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌したところ、この混合物は透明になった。続いて、この混合物を80℃で2時間加熱し、室温に冷却した後、この粗製物(0.8mL、0.16mmol)を、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)のジクロロメタン(3mL)中溶液(上記実施例25aより)に加え、次いでトリエチルアミン(46μl、0.32mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ− ベンジル)−3−{1−(ピリダジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを、画分1、白色固体として得た(収率32mg、50%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2522Cl242+H[(M+H)+]:481.1193。Found:481.1192。
また、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリダジン−4−イルアミドを、画分2、白色固体として得た(収率30mg、45.4%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2523Cl252+H[(M+H)+]:496.1302。Found:496.1303。
実施例75
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−シアノ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(50mg、0.13mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(33.6mg、0.33mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−シアノ−4−イソシアナート−ベンゼン(23.0mg、0.16mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2、3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−シアノ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率40mg、58%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2824Cl242+H[(M+H)+]:519.1349。Found:519.1351。
実施例76a
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ニトロ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.2g、0.54mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.135g、1.34mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−ニトロ−4−イソシアナート−ベンゼン(0.105g、0.64mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2、3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ニトロ−フェニル)−アミドを黄色固体として得た(収率0.19g、68%)。
実施例76b
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アミノ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2、3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ニトロ−フェニル)−アミド(0.15g、0.28mmol)(上記実施例76aより)のエタノール(15mL)中懸濁液にラニニッケル(Rani-nickel)を加え、次いでヒドラジン(35mg、0.84mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で20分間攪拌した。粗製物をセライトパッドで濾過した。濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アミノ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率90mg、64%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2726Cl242+H[(M+H)+]:509.1506。Found:509.1505。
実施例77
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチルアミノ−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アミノ−フェニル)−アミド(55mg、0.11mmol)(上記実施例76bより)のテトラヒドロフラン(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(16mg、0.16mmol)(Aldrich)を加え、次いで塩化アセチル(10mg、0.13mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で20分間攪拌した。粗製物を水でクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチルアミノ−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率30mg、50%)。
RMS(ES+) m/z Calcd for C2928Cl243+H[(M+H)+]:551.1611。Found:551.1611。
実施例78a
4−イソシアナート−フェノール
Figure 2008543917
ホスゲン(トルエン中20%、24mL、45.9mmol)(Aldrich)の酢酸エチル(25mL)中溶液を0℃で攪拌しながら、そこにアミノフェノール(0.5g、4.59mmol)(Aldrich)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間攪拌した後、80℃で3時間加熱した。この混合物を室温に冷却することにより、粗4−イソシアナート−フェノールを、トルエン中0.18M溶液として得た。これは、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例78b
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ヒドロキシル−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.1g、0.27mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(67.5mg、0.68mmol)(Aldrich)を加え、次いで4−イソシアナート−フェノール(1.8mL、0.32mmol)のトルエン(上記実施例78aより)中溶液を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ヒドロキシル−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率15mg、11%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2725Cl233+H[(M+H)+]:510.1346。Found:510.1343。
実施例79
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(53.8mg、0.525mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−(4−イソシアナート−フェニル)−エタノン(41.2mg、0.25mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率45mg、39%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2927Cl233+H[(M+H)+]:536.1502。Found:536.1500。
実施例80
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
溶液に rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(112mg、0.3mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中、トリエチルアミン(45.5mg、0.45mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−イソシアナート−4−メチルスルファニル−ベンゼン(59.4mg、0.36mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率0.13g、80%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2827Cl232S+H[(M+H)+]:540.1274。Found:540.1271。
実施例81
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルフィニル−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド(0.28g、0.52mmol)(上記実施例80)のジクロロメタン(5mL)中懸濁液に、3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキシ酸(133mg、0.78mmol)(Aldrich)のジクロロメタン(2mL)中懸濁液を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて、10%亜硫酸ナトリウム溶液、飽和重炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルフィニル−フェニル)−アミドを、灰色固体として得た(収率0.16g、57%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2827Cl233S+H[(M+H)+]:556.1223。Found:556.1224。
実施例82
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルフィニル−フェニル)−アミド(85mg、0.15mmol)(上記実施例81)のジクロロメタン(4mL)中溶液に、3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキシ酸(52.6mg、0.3mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で1時間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて2%亜硫酸ナトリウム溶液、飽和重炭酸ナトリウム、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミドを淡黄色固体として得た(収率81mg、93%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2827Cl234S+H[(M+H)+]:572.1172。Found:572.1172。
実施例83a
ピリジン−2,5−ジカルボン酸−2−メチルエステル
Figure 2008543917
ピリジン−2、5−ジカルボン酸(4.2g、25.1mmol)(Aldrich)のメタノール(50mL)中懸濁液に、濃硫酸(1.5g、15.3mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を2時間加熱還流し、粗製物を室温に冷却して水に注ぎ入れた(250mL)。生じた沈殿物を収集し、メタノールで洗浄することにより、ピリジン−2、5−ジカルボン酸−2−メチルエステルを灰色固体として得た(収率1.5g、33%)。
実施例83b
5−アジドカルボニル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008543917
ピリジン−2,5−ジカルボン酸−2−メチルエステル(0.5g、2.76mmol)(上記実施例83aより)のアセトン(9.16mL)中溶液に、−10℃で、トリエチルアミン(0.385mL、2.76mmol)(Aldrich)を加え、次いでクロロギ酸エチル(0.265mL、2.76mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を10℃で30分間攪拌した後、アジ化ナトリウム(0.53g、8.28mmol)の水(10mL)溶液を加えた。この混合物を室温に暖めて1時間攪拌した後、半量まで濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、5−アジドカルボニル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを白色固体として得た(収率0.47g、83%)。
実施例83c
5−イソシアナート−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008543917
5−アジドカルボニル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.32mmol)(上記実施例83bより)のトルエン(2mL)中溶液を、100℃で2.5時間加熱した。この混合物を室温に冷却することにより、粗5−イソシアナート−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。これは、更なる精製を加えることなく次段で使用した。
実施例83d
rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(100mg、0.27mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(67.8mg、0.67mmol)(Aldrich)を加え、次いで5−イソシアナート−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルのトルエン中溶液(上記実施例83cより)を加えた。この混合物を室温で30分間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを白色固体として得た(収率83mg、56.1%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2826Cl244+H[(M+H)+]:553.1404。Found:553.1399。
実施例84
rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2008543917
rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(67mg、0.12mmol)(実施例83dから)のテトラヒドロフラン(2mL)中溶液に、水酸化リチウム一水和物(51mg、1.2mmol)(Aldrich)の水(2mL)懸濁液を加えた。この混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を希HClでpH<5に酸性化した後、酢酸エチルで数回抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸を白色固体として得た(収率45mg、69.2%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2724Cl244+H[(M+H)+]:539.1248。Found:539.1242。
実施例85
rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−フェニル)−アミド
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(80mg、0.21mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(32.4mg、0.32mmol)(Aldrich)を加え、次いで1−(4−イソシアナート−フェニル)−ピロール−2,5−ジオン(50mg、0.23mmol)(Fluka)を加えた。この混合物を室温で0.5時間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−フェニル)−アミドを白色固体として得た(収率35mg、28%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C3126CI244+H[(M+H)+]:589.1404。Found:589.1401。
実施例86
rac−5−{3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008543917
ピリジン−2,5−ジカルボン酸−2−メチルエステル(0.54g、3.0mmol)(上記実施例83aより)のトルエン(15mL)中懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(0.958g、3.5mmol)(Aldrich)を加え、次いでトリエチルアミン(0.35g、3.6mmol)(Aldrich)を加えた。この混合物を室温で0.5時間攪拌したところ、この混合物は透明になった。続いて、この混合物を80℃で2時間加熱し、室温に冷却した後、この粗製物(0.21mL、0.38mmol)を、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピペリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(120mg、0.32mmol)(上記実施例25aより)のジクロロメタン(3mL)中溶液に加え、次いでトリエチルアミン(0.11mL、0.80mmol)を加えた。この混合物を室温で0.5時間攪拌した。この混合物をジクロロメタンと水とに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製することにより、rac−5−{3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを白色固体として得た(収率65mg、36.5%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2825Cl234+H[(M+H)+]:538.1295。Found:538.1292。
実施例87
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘプチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 2008543917
rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(0.23g、0.90mmol)(上記実施例30bより)、2−シクロヘプタ−2−エノン(0.25g、1.80mmol)(Aldrich)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.68g、4.48mmol)(Fluka AG)のメタノール(20mL)中混合物を、100℃で0.5時間加熱した。冷却後、この混合物を濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーで精製(EtOAc:ヘキサン=1:2、V/V)することにより、rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘプチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(収率0.31g、97%)。
HRMS(ES+) m/z Calcd for C2221Cl2NO2+Na[(M+Na)+]:424.0841。Found:424.0844。
実施例88
インビトロ(In vitro)アッセイ
細胞アッセイにより、p53及びMDM2タンパク質の相互作用を阻害する化合物の能力を測定した。p53及びMDM2タンパク質の相互作用を阻害する化合物の能力の測定は、均質時間分解蛍光(homogeneous time-resolved fluorescence:HTRF)アッセイによって行なった。本アッセイでは、組み換えGSTタグ化MDM2が、p53のMDM2−相互作用領域に類似したペプチドに結合する(Lane et al.)。GST−MDM2タンパク質とp53−ペプチド(N−末端をビオチン化したもの)との結合を、ユーロピウム(Eu)標識抗GST抗体とストレプトアビジン複合化アロフィコシアニン(streptavidin-conjugated Allophycocyanin:APC)との間の蛍光共鳴エネルギー移動(fluorescence resonance energy transfer:FRET)により記録される。
試験は、黒色平底384ウェルプレート(Costar)中で、90nMのビオチン化ペプチド、160ng/mlのGST−MDM2、20nMのストレプトアビジン−APC(PerkinElmerWallac)、2nMのEu標識抗GST抗体(PerkinElmerWallac)、0.2%のウシ血清アルブミン(bovine serum albumin:BSA)、1mMのジチオトレイトール(dithiothreitol:DTT)、及び20mMのトリスホウ酸食塩水(Tris-borate saline:TBS)緩衝液を成分とし、総量を40μLとして、以下の手順で行なった。反応緩衝液中10μLのGST−MDM2(640ng/ml標準溶液)を各ウェルに加えた。10μLの希釈化合物(反応緩衝液で1:5に希釈)を各ウェルに加え、振盪して混合した。反応緩衝液中20μLのビオチン化p53ペプチド(180nM標準溶液)を各ウェルに加え、振盪して混合した。37℃で1h培養した。0.2%BSA含有TBS緩衝液中20μLのストレプトアビジン−APCとEu−抗GST抗体との混合物(6nMのEu−抗GST及び60nMのストレプトアビジン−APC標準溶液)を加え、室温で30分間振盪した後、TRF対応プレートリーダーを用いて、665及び615nmで測定を行なった(Victor 5、Perkin ElmerWallac)。特に明記した場合を除き、試薬はSigma Chemical Co.から購入した。
結果:
Figure 2008543917

Claims (30)

  1. 式I−Aの化合物
    Figure 2008543917
    (式中、
    1は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、NO2、メチルスルホニル、及びスルホンアミドからなる群より選択され;
    2は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、低級アルキル及び置換低級アルキルからなる群より選択され;
    4は、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、又は基−(CH2n−X−R3であり、ここで
    3は、R2と同義であり;
    5は、水素又は−(CH2n−R6であり;
    6は、無置換の、又は、一若しくは複数のハロゲンで置換されたフェニルであり;
    Xは、単結合、O又はNであり;
    nは、1〜3である)、
    又は医薬的に許容し得るその塩。
  2. 1がハロゲンであり、R2が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、R3が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、nが1であり、Xが単結合である、請求項1記載の化合物。
  3. 1がハロゲンであり、R2が、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、又は置換ヘテロ環であり、R3がメタハロゲン置換フェニルであり、nが1であり、Xが単結合である、請求項2記載の化合物。
  4. 式Iの化合物
    Figure 2008543917
    (式中、
    Xは、単結合、O又はNであり;
    1は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルコキシ、NO2、メチルスルホニル、及びスルホンアミドからなる群より選択され;
    2及びR3は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、及び低級アルキルからなる群より選択され;
    nは、1〜3である)、
    又は医薬的に許容し得るその塩である、請求項1記載の化合物。
  5. 1が、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり;
    2が、フェニル、ベンジル、ナフチル、又は飽和、不飽和、若しくは芳香族の5〜7員の単環状炭化水素であり、ここで1、2、又は3の炭素原子が、窒素原子と置き換えられていてもよく、
    上述の基は各々、無置換であるか、又は、それぞれ独立に、オキソ;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6アルコキシ;−NH−C1-6アルキル;−N(C1-6アルキル)2;−C(O)O−(C1-6アルキル);−C(O)−(C1-6アルキル);−C(O)−NH−(C1-6アルキル)(ここで、前記アルキルはハロゲンで置換されていてもよい);ベンジル、又は基−C(O)−R7より選択される置換基により、1、2、又は3置換されてなり、ここで、
    7は、C1-6アルキル;C1-6アルコキシ;飽和、不飽和、又は芳香族の5又は6員の単環状炭化水素(ここで、1又は2の炭素原子が窒素及び/又は酸素と置き換えられ、これらの基が各々、無置換でもよく、又は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−CH2−C(O)−モルホリニル、及び−C(O)O−C1-6アルキルで、1若しくは多置換されていてもよい);又は−NHR8であり、ここで、
    8は、
    無置換の、又は、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−N(C1-6アルキル)2、NH−C1-6アルキル、−C(O)O−C1-6アルキル、−C(O)OH、−C(O)−NH2、−CN、−NO2、−NH2、−N−C(O)−C1-6アルキル、−C(O)−C1-6アルキル、−S−C1-6アルキル、−S(O)−C1-6アルキル、−S(O)2−C1-6アルキル、ピロール−2,5−ジオン−1−イルにより、1、2若しくは3置換された、フェニル、ピリジニル又はピリダジニル;
    5、6、又は7員の飽和単環状炭化水素;又は、
    無置換の、又はハロゲンにより1若しくは多置換された、C1-6アルキルより選択され;
    4が、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、又は基−CH2−フェニル若しくは−CH2−ピリジニル(ここで、前記フェニル又はピリジニルは、ハロゲン、C1-6アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、及びC1-6アルキルより選択される置換基により、1、2、又は3置換されていてもよい)であり;
    5が、水素又はベンジル(ここで、前記ベンジルは、ハロゲンにより1、2、又は3置換されていてもよい)である、請求項1記載の化合物。
  6. 1が、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり;
    2が、無置換の、又は、シクロペンチル、フェニル、又はハロゲンにより1、2若しくは3置換されたフェニルにより1置換された、C1-6アルキル;及び、芳香族又は非芳香族の、6から10員の、単環又は二環式の炭化水素(ここで、1又は2の炭素原子が、窒素原子と置き換えられていてもよく、また、無置換でも、又は、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ハロゲン、オキソ、−N(C1-6アルキル)2、−NH−C1-6アルキル、若しくは−C(O)−O−C1-6アルキルにより、1、2若しくは3置換されていてもよい)であり;
    4が、−CH2−ピリジニル又はベンジル(これらは何れも、無置換でも、又は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、シアノ、又はトリフルオロメチルにより、1、2若しくは3置換されていてもよい);又はハロゲンであり;
    5が、水素である、請求項1又は5に記載の化合物。
  7. 1が、ハロゲンであり;
    4が、ハロゲンで置換されたベンジルであり;
    5が、水素であり;
    2における、芳香族又は非芳香族の、6から10員の、単環又は二環式の炭化水素が、フェニル、ピリジニル、ナフチル、ピリミジニル、ピラゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ピロリジニル、アゼパニル、又は1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリジニルより選択される、請求項6記載の化合物。
  8. 式I−Bの化合物
    Figure 2008543917
    (式中、
    7は、
    −C1-6アルキル;
    −C1-6アルコキシ;
    飽和、不飽和、又は芳香族の5又は6員の単環状炭化水素(ここで、1又は2の炭素原子がそれぞれ独立に、窒素又は酸素と置き換えられていてもよく、前記単環状炭化水素が、無置換でも、又は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−CH2−C(O)−モルホリニル、及び−C(O)O−C1-6アルキルで、一若しくは多置換されていてもよい);又は
    −NHR8であり、
    8は、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピリジニル、又はピリダジニル(これらは無置換でも、又は、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−N(C1-6アルキル)2、NH−C1-6アルキル、−C(O)O−C1-6アルキル、−C(O)−OH、−C(O)−NH2、シアノ、−NO2、−NH2、−N−C(O)−C1-6アルキル、−C(O)−C1-6アルキル、−S−C1-6アルキル、−S(O)−C1-6アルキル、−S(O)2−C1-6アルキル、ピロール−2,5−ジオン−1−イル)から、それぞれ独立に選択される置換基により、1、2若しくは3置換されていてもよい)から選択される基;又は
    無置換の、又は、1若しくは複数のハロゲンにより置換された、C1-6アルキルである)である、請求項1又は5に記載の化合物。
  9. 7が、
    −C1-6アルキル;
    −C1-6アルコキシ;又は
    ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジニル、及びピリダジニル(これらは無置換でもよく、又は、一若しくは複数のハロゲンで置換された、−CH2−C(O)−モルホリニル、及び−C(O)O−C1-6アルキルでもよい)である、請求項8記載の化合物。
  10. 7が、−NH−フェニルであり、
    前記フェニルは、無置換であるか、又は、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−N(C1-6アルキル)2、−NH−C1-6アルキル、−C(O)O−C1-6アルキル、−C(O)−OH、−C(O)−NH2、シアノ、−NO2、−NH2、−N−C(O)−C1-6アルキル、−C(O)−C1-6アルキル、−S−C1-6アルキル、−S(O)−C1-6アルキル、−S(O)2−C1-6アルキル又はピロール−2,5−ジオン−1−イルからそれぞれ独立に選択される置換基により、1、2、又は3置換されている、請求項8記載の化合物。
  11. 1が、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり;
    2が、
    5から10員の飽和、不飽和、又は芳香族の単環又は二環式の炭化水素(ここで1又は2の炭素原子が、窒素原子と置き換えられており、無置換でもよく、又は、それぞれ独立に、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル、ハロゲン、又は−C(O)−O−C1-6アルキルより選択される置換基により、1、2、又は3置換されていてもよい);又は
    無置換の、又はシクロペンチルで置換された、C1-6アルキルであり;
    4が、水素又はヒドロキシルであり;
    5が、水素である、請求項1記載の化合物。
  12. rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    rac−3−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミド;
    rac−3−(3−ブロモ−ベンジル)−6−クロロ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    rac−6−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−シクロヘキシル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    rac−5−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;及び
    rac−6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン:
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  13. 3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    rac−5−[6−クロロ−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    3−(1−アセチル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルアミド;
    6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−[1−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペリジン−3−イル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(2,6−ジメトキシ−ピリミジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘキシル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルアミド;
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸プロピルアミド;
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルアミド;
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−クロロ−エチル)−アミド;
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸フェニルアミド;
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸イソプロピルアミド;
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;及び
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸シクロヘキシルアミド:
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  14. rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メトキシ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2−メトキシ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−クロロ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−3−イル−アミド、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−ナフタレン−2−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、及び
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  15. rac−3−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミド、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ジメチルアミノ−フェニル)−アミド、
    rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸エチルエステル、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ブトキシ−フェニル)−アミド、及び
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  16. rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリジン−4−イルアミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−アミド、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−4−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アミド、
    rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル、
    rac−4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸、
    rac−3−アゼパン−1−イル−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−3−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イル)−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、及び
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アミド
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  17. rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−カルバモイル−フェニル)−アミド、
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸フェニルアミド、
    rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル、
    rac−3−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イル)−アミド、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−(ピリジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−{1−(ピリダジン−4−カルボニル)−ピペリジン−4−イル}−1,3ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ピリダジン−4−イルアミド、及び
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  18. rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−シアノ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ニトロ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アミノ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチルアミノ−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−ヒドロキシル−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルフィニル−フェニル)−アミド、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミド、及び
    rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル.
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  19. rac−5−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−ピリジン−2−カルボン酸、
    rac−3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−フェニル)−アミド、
    4−({3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−安息香酸、
    rac−5−{3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−アセチル−フェニル)−アミド、
    3−[6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸(4−メタンスルホニル−フェニル)−アミド、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3−オキソ−シクロヘプチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−シクロペンチルメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    rac−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−3−(3,3−ジメチル−ブチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、及び
    rac−3−ベンジル−6−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  20. 細胞増殖性疾患を特徴とする疾病を患う患者を治療する方法であって、治療的有効量の請求項1から19の何れか一項に記載の化合物を、それを必要とする前記患者に対して投与する工程を含んでなる方法。
  21. 治療対象の細胞増殖性疾患がガンである、請求項20記載の方法。
  22. 請求項1から19の何れか一項に記載の化合物を、医薬的に許容し得る賦形剤とともに含んでなる医薬調製物。
  23. 細胞増殖性疾患、特にガン、とりわけ固形腫瘍の治療のための、請求項1から19の何れか一項に記載の化合物。
  24. 乳腺、結腸、肺及び前立腺腫瘍の治療のための、請求項1から19の何れか一項に記載の化合物。
  25. 請求項1から19の何れか一項に記載の化合物の、細胞増殖性疾患、特にガンの治療のための薬剤の調製における使用。
  26. 請求項1から19の何れか一項に記載の化合物の、固形腫瘍の治療のための薬剤の調製における使用。
  27. 請求項1から19の何れか一項に記載の化合物の、乳腺、結腸、肺及び前立腺腫瘍の治療のための薬剤の調製における使用。
  28. 4が基−CH2−R3である、請求項1記載の化合物を製造する方法であって、
    下記式の化合物
    Figure 2008543917
    を、式R3−CH−Yの化合物、KI、及びK2CO3の存在下で反応させ、対応する請求項1記載の化合物(ここで
    Yは、適切な活性化官能基であり;
    1、R2、及びR3は、請求項1と同義である)
    を得ることを特徴とする方法。
  29. 4が水素又はヒドロキシルである、請求項1記載の化合物を製造する方法であって、
    式Aの化合物
    Figure 2008543917
    を、式R2MgXの化合物の存在下で反応させ、R4がヒドロキシルである請求項1記載の化合物(式Bの化合物)
    Figure 2008543917
    を得るとともに、前記式Bの化合物を更にEt3SiHの存在下で反応させ、R4が水素である請求項1記載の化合物(式Cの化合物)
    Figure 2008543917
    (ここで
    Xはハロゲンであり;
    1及びR2は、請求項1と同義である)
    を得ることを特徴とする方法。
  30. 本明細書に実質的に開示されている新規の化合物、中間体、プロセス、方法及び使用。
JP2008517511A 2005-06-24 2006-06-22 オキシインドール誘導体 Ceased JP2008543917A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69375205P 2005-06-24 2005-06-24
US79561606P 2006-04-27 2006-04-27
PCT/EP2006/063475 WO2006136606A2 (en) 2005-06-24 2006-06-22 Oxindole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543917A true JP2008543917A (ja) 2008-12-04

Family

ID=37114613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517511A Ceased JP2008543917A (ja) 2005-06-24 2006-06-22 オキシインドール誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7576082B2 (ja)
EP (1) EP1896412A2 (ja)
JP (1) JP2008543917A (ja)
KR (1) KR100990344B1 (ja)
CN (1) CN101203489B (ja)
AR (1) AR054799A1 (ja)
AU (1) AU2006260934B2 (ja)
BR (1) BRPI0612535A2 (ja)
CA (1) CA2612451A1 (ja)
DO (1) DOP2006000141A (ja)
IL (1) IL188039A0 (ja)
MX (1) MX2007016038A (ja)
PA (1) PA8680701A1 (ja)
TW (1) TW200728276A (ja)
UY (1) UY29633A1 (ja)
WO (1) WO2006136606A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512849A (ja) * 2009-02-10 2012-06-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロインドリノンピリジン誘導体
JP2014501744A (ja) * 2010-12-21 2014-01-23 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー トリアジニル−置換オキシインドール類を製造する方法
JP2016512498A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 イーライ リリー アンド カンパニー Cdc7阻害剤

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008034736A2 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Oxindole derivatives as anticancer agents
PE20081897A1 (es) 2007-03-29 2009-02-09 Novartis Ag 3-imidazolil-indoles para el tratamiento de enfermedades proliferativas
WO2009011872A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Merck & Co., Inc. Soluble epoxide hydrolase inhibitors, compositions containing such compounds and methods of treatment
JO2704B1 (en) * 2007-09-21 2013-03-03 جانسين فارماسوتيكا ان في Interference inhibition factors between MD2 and B53
WO2010109008A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Topotarget A/S Prodrugs of substituted 3-(4-hydroxyphenyl)-indolin-2-ones
WO2011060049A2 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 The Regents Of The University Of Michigan Spiro-oxindole mdm2 antagonists
US8088815B2 (en) 2009-12-02 2012-01-03 Hoffman-La Roche Inc. Spiroindolinone pyrrolidines
US8440693B2 (en) 2009-12-22 2013-05-14 Novartis Ag Substituted isoquinolinones and quinazolinones
CU24130B1 (es) 2009-12-22 2015-09-29 Novartis Ag Isoquinolinonas y quinazolinonas sustituidas
US8288431B2 (en) 2010-02-17 2012-10-16 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted spiroindolinones
WO2011106650A2 (en) * 2010-02-27 2011-09-01 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Novel p53-mdm2/p53-mdm4 antagonists to treat proliferative disease
US8217044B2 (en) 2010-04-28 2012-07-10 Hoffmann-La Roche Inc. Spiroindolinone pyrrolidines
FR2967072B1 (fr) 2010-11-05 2013-03-29 Univ Dundee Procede pour ameliorer la production de virus et semences vaccinales influenza
CN103298818B (zh) 2010-11-12 2016-06-29 密歇根大学董事会 螺-吲哚酮mdm2拮抗剂
CN103502218B (zh) 2011-03-04 2016-08-17 生命科技公司 用于缀合生物分子的化合物和方法
SG10201601802YA (en) 2011-03-10 2016-04-28 Daiichi Sankyo Co Ltd Dispiropyrrolidine derivatives
CN103717605B (zh) 2011-05-11 2016-05-18 密执安州立大学董事会 螺-羟吲哚mdm2拮抗剂
US9365576B2 (en) 2012-05-24 2016-06-14 Novartis Ag Pyrrolopyrrolidinone compounds
TWI586668B (zh) 2012-09-06 2017-06-11 第一三共股份有限公司 二螺吡咯啶衍生物之結晶
TW201429969A (zh) 2012-12-20 2014-08-01 Merck Sharp & Dohme 作爲hdm2抑制劑之經取代咪唑吡啶
WO2014115080A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Novartis Ag Pyrazolo[3,4-d]pyrimidinone compounds as inhibitors of the p53/mdm2 interaction
EP2948451B1 (en) 2013-01-22 2017-07-12 Novartis AG Substituted purinone compounds
JP6373978B2 (ja) 2013-05-27 2018-08-15 ノバルティス アーゲー イミダゾピロリジノン誘導体および疾患の処置におけるその使用
WO2014191911A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Novartis Ag Pyrazolo-pyrrolidin-4-one derivatives and their use in the treatment of disease
WO2014191906A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Novartis Ag Pyrazolo-pyrrolidin-4-one derivatives as bet inhibitors and their use in the treatment of disease
CA2931249A1 (en) 2013-11-21 2015-05-28 Novartis Ag Pyrrolopyrrolone derivatives and their use as bet inhibitors
US9718775B2 (en) 2014-03-14 2017-08-01 Milliken & Company Oxindole compounds and compositions comprising the same
CN107427501B (zh) 2015-02-20 2023-12-01 第一三共株式会社 通过联合使用治疗癌症的方法
WO2016167236A1 (ja) 2015-04-13 2016-10-20 第一三共株式会社 Mdm2阻害剤とbtk阻害剤との併用治療法
EP3440082A1 (en) 2016-04-06 2019-02-13 The Regents of The University of Michigan Monofunctional intermediates for ligand-dependent target protein degradation
UA123786C2 (uk) 2016-04-06 2021-06-02 Дзе Ріджентс Оф Дзе Юніверсіті Оф Мічіган Деструктори білка mdm2
JP6991585B2 (ja) 2016-05-02 2022-01-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン メニン阻害剤としてのピペリジン
EP3458101B1 (en) 2016-05-20 2020-12-30 H. Hoffnabb-La Roche Ag Protac antibody conjugates and methods of use
TW201818934A (zh) 2016-10-17 2018-06-01 日商第一三共股份有限公司 Mdm2抑制劑與dna甲基轉移酶抑制劑之倂用治療法
EP3600313A4 (en) 2017-03-31 2020-09-23 The Regents of The University of Michigan PIPERIDINES AS COVALENT MENINE INHIBITORS
CN108610277A (zh) * 2018-03-20 2018-10-02 贵州大学 3-叔胺四取代氧化吲哚化合物及其制备方法
JP2022504541A (ja) 2018-10-08 2022-01-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン 低分子mdm2タンパク質デグレーダー
KR20230005160A (ko) 2020-03-19 2023-01-09 카이메라 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 Mdm2 분해제 및 이의 용도
WO2023056069A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Angiex, Inc. Degrader-antibody conjugates and methods of using same
CN113880750B (zh) * 2021-10-28 2023-02-10 上海交通大学 一种手性3-取代-3-芳基氧化吲哚类化合物的合成方法
CN114213396B (zh) * 2022-01-27 2023-03-24 深圳市乐土生物医药有限公司 一种吲哚-2-酮类化合物及其制备方法与用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182238A (en) * 1974-12-03 1976-07-19 Wyeth John & Brother Ltd Chikan nn fuenirukarubaminsanesuteruno shinkinaseizohoho
JPH08333336A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Bristol Myers Squibb Co カリウムチャネル誘導因子としての3−置換オキシインドール誘導体
JPH09249661A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Taiho Yakuhin Kogyo Kk オキシインドール誘導体
JP2000191661A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals Inc 環状アミド化合物
WO2003078394A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Eli Lilly And Company Dihydroindol-2-one derivatives as steroid hormone nuclear receptor modulators

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759935A (en) 1953-02-18 1956-08-21 Bristol Lab Inc Substituted 3-phenyloxindoles
US3441570A (en) 1966-01-20 1969-04-29 Parke Davis & Co 3-tertiary aminoalkylamino-3-phenyl oxindole compounds
US3686210A (en) 1970-01-13 1972-08-22 American Home Prod 2-acylamido-3-aryl-3h-indol-3-ol esters and related compounds
US4020179A (en) 1975-05-15 1977-04-26 Richardson-Merrell Inc. 7-Substituted-2-indolinones
JPS55129284A (en) 1979-03-27 1980-10-06 Shionogi & Co Ltd 3-(1-imipazolyl)indolin-2-one
AU3460797A (en) 1996-07-16 1998-02-09 Takeda Chemical Industries Ltd. Bicyclic compounds for controlling micturition
WO1998054167A1 (fr) 1997-05-28 1998-12-03 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals, Inc. Composes d'indole
US6511974B1 (en) 1997-07-30 2003-01-28 Wyeth Tricyclic vasopressin agonists
EP1183033B1 (en) 1999-05-21 2006-03-01 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine inhibitors of kinases
FR2804114B1 (fr) 2000-01-25 2002-03-08 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2827604B1 (fr) 2001-07-17 2003-09-19 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1-phenylsulfonyl-1,3-dihydro-2h-indol-2- one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
US8030499B2 (en) 2005-01-28 2011-10-04 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3-dihydro-2H-indole-2-one compound and pyrrolidine-2-one compound fused with aromatic heterocycle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182238A (en) * 1974-12-03 1976-07-19 Wyeth John & Brother Ltd Chikan nn fuenirukarubaminsanesuteruno shinkinaseizohoho
JPH08333336A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Bristol Myers Squibb Co カリウムチャネル誘導因子としての3−置換オキシインドール誘導体
JPH09249661A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Taiho Yakuhin Kogyo Kk オキシインドール誘導体
JP2000191661A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals Inc 環状アミド化合物
WO2003078394A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Eli Lilly And Company Dihydroindol-2-one derivatives as steroid hormone nuclear receptor modulators

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512849A (ja) * 2009-02-10 2012-06-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロインドリノンピリジン誘導体
JP2014501744A (ja) * 2010-12-21 2014-01-23 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー トリアジニル−置換オキシインドール類を製造する方法
JP2016512498A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 イーライ リリー アンド カンパニー Cdc7阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR100990344B1 (ko) 2010-10-29
WO2006136606A3 (en) 2007-04-26
EP1896412A2 (en) 2008-03-12
CA2612451A1 (en) 2006-12-28
US20060293319A1 (en) 2006-12-28
AR054799A1 (es) 2007-07-18
KR20080022117A (ko) 2008-03-10
BRPI0612535A2 (pt) 2010-11-23
AU2006260934B2 (en) 2012-03-29
WO2006136606A2 (en) 2006-12-28
IL188039A0 (en) 2008-03-20
MX2007016038A (es) 2008-03-10
PA8680701A1 (es) 2007-01-17
DOP2006000141A (es) 2006-12-31
UY29633A1 (es) 2007-01-31
CN101203489B (zh) 2011-08-31
US7576082B2 (en) 2009-08-18
AU2006260934A1 (en) 2006-12-28
CN101203489A (zh) 2008-06-18
TW200728276A (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008543917A (ja) オキシインドール誘導体
EP1756063B1 (en) Amido compounds and their use as pharmaceuticals
EP2089360B1 (en) Spiroindolinone derivatives
EP2152714B1 (en) SPIROINDOLINONE DERIVATIVES AS MDM2-p53 INHIBITORS
JP5701607B2 (ja) アミドメチル置換オキシインドール誘導体およびバソプレッシン依存性疾患の治療へのこれらの使用
KR101109438B1 (ko) 항암제로서의 옥신돌 유도체
JP5595926B2 (ja) 5−ハロゲン−置換オキシインドール誘導体およびバソプレッシン依存性疾患の治療へのこれらの使用
TWI423804B (zh) 經取代之吲哚酮衍生物、包含該等衍生物之藥物及其用途
ES2455197T3 (es) Derivados de oxindol 5,6-disustituidos y el uso de los mismos para la preparación de un medicamento para el tratamiento de enfermedades dependientes de vasopresina
KR20070007857A (ko) 편두통 치료를 위한 헤테로시클릭 cgrp 길항제
CA2787304A1 (en) Substituted spiroindolinones
JP2009530236A (ja) スピロインドリノン誘導体
JP2012512849A (ja) スピロインドリノンピリジン誘導体
SG188781A1 (en) Substituted oxindole-derivatives and the use thereof for the treatment of vasopressin-dependent illnesses
JP6685307B2 (ja) 新規な複素環式化合物並びに医薬及び化粧品におけるその使用
AU2012211351A1 (en) Amido compounds and their use as pharmaceuticals

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20121127