JP2008542353A - ビタミン製剤 - Google Patents

ビタミン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542353A
JP2008542353A JP2008514216A JP2008514216A JP2008542353A JP 2008542353 A JP2008542353 A JP 2008542353A JP 2008514216 A JP2008514216 A JP 2008514216A JP 2008514216 A JP2008514216 A JP 2008514216A JP 2008542353 A JP2008542353 A JP 2008542353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
water emulsion
oil
topical oil
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008514216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612263B2 (ja
Inventor
アルビー アブラム,
リチャード バクタ,
ロバート, ジェイムス ホウルデン,
ローズ イー,
Original Assignee
スティーフェル リサーチ オーストラリア ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティーフェル リサーチ オーストラリア ピーティーワイ リミテッド filed Critical スティーフェル リサーチ オーストラリア ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2008542353A publication Critical patent/JP2008542353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612263B2 publication Critical patent/JP5612263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • A61K9/122Foams; Dry foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

有効量の製薬活性成分であって、ビタミン又はその類似体である製薬活性成分と、閉塞性物質と、水性溶媒と、有機共溶媒とを含み、該製薬活性成分が水及び閉塞性物質の両方に不溶性であり、閉塞性物質が閉塞性層を皮膚上に形成するのに十分な量で存在する、製薬エアロゾルフォーム組成物。第2の実施形態において、水中油型エマルジョンはビタミン、閉塞性物質、水性溶媒、及び有機共溶媒を有し、該閉塞性物質は皮膚上に閉塞性層を形成するのに十分な量で存在する。
【選択図】 図1

Description

(関連出願の相互参照)
[0001]本出願は、1998年9月11日に出願されたオーストラリア特許出願第PP 5831号の優先権を主張する、1999年9月8日に出願された国際出願第PCT/AU99/00735の国内段階出願として米国特許法第371条に基づき出願された、2001年1月30日に出願された米国特許第09/719,662号、現在米国特許第6,730,288号の継続である、2004年1月27日に出願された米国特許第10/766,202号、現在米国特許第7,029,659号の継続である、2005年12月16日に出願された米国特許第11/303,298号の一部継続である。本出願はさらに、米国特許法第119(e)条に基づいて、2005年6月1日に出願された米国仮特許出願第60/686,752号の利益を主張する。上述の出願のそれぞれの開示は、参照として本明細書に組み入れられている。
発明の背景
[0002]本発明は、製薬活性成分の局所投与のための組成物を提供する。
[0003]製薬活性成分の局所送達のための各種のエアロゾル及び非エアロゾル高速破裂及び低速破裂フォームは、従来技術で知られている。例えばフォーム組成物は、剪断によって容易に破裂する、作動時に安定した均質な膨張性フォームを生成する水性エマルジョン系であり得る。この種の組成物はしばしばエアロゾルフォーム又は「ムース」と呼ばれる。あるいはフォーム組成物は、より力強い摩擦時のみにつぶれる低速破裂フォームであり得る。
[0004]製薬活性成分を局所送達するためにムース組成物を使用することが知られている。このような組成物の例は、製薬活性成分ミノキシジルの局所送達のためのムース組成物を開示するオーストラリア特許出願第80257/87号にある。しかしながら、このような系が製薬活性成分を送達する効率は、制限されている。
[0005]その上、製薬活性成分を送達するための従来技術で知られている、又は提案された局所ローション及びクリームの大部分は、皮膚上でバリアとして作用する大量のワセリン(petrolatum)又はある他の閉塞性物質を含有する。このバリアは、皮膚からの水分蒸発を減少させて、角質層中及び表皮中の水分増加をもたらし、製薬活性成分の局所送達を向上させる。
[0006]しかしながら、実際には、このように大量の閉塞性物質をムース製剤中に包含させることは、分配されるときにムース製剤はより安定でないフォームであり、塗布時には閉塞性物質は消費者に許容されるとは考えられない脂肪分の多い粘着性の泡を皮膚上に残すため、望ましくない。
[0007]米国特許第5,002,680号及び同第4,981,677号において、ワセリンなどの閉塞性物質を含有するムース組成物が開示されている。これらの組成物は、化粧品用途向けであり、その適合性又は製薬活性成分の局所送達を向上させるための別様に関する開示を提供していない。さらに米国特許第4,981,677号に関して、該製剤はデンプン成分を含む。したがって閉塞性層が形成されることが明らかではない。
[0008]したがって、製薬活性成分の局所送達を向上させて、同時に好ましくは製薬的に簡潔で消費者に許容される組成物をなお提供するムース組成物が提供され得る場合、当分野における著しい進歩となるであろう。
発明の簡単な概要
[0009]本発明は、製薬活性成分の向上された局所送達を有し、同時に好ましくは製薬的に簡潔で消費者に許容される組成物をなお提供するムース組成物を提供する。そのようなものとして、一実施形態において、本発明は、製薬エアロゾルフォーム組成物であって、
有効量の製薬活性成分であって、ビタミン又はその類似体である前記製薬活性成分と、
閉塞性物質と、
水性溶媒と、
有機共溶媒とを含み、
該製薬活性成分が水及び閉塞性物質の両方に不溶性であり、閉塞性物質が閉塞性層を皮膚上に形成するのに十分な量で存在する、製薬エアロゾルフォーム組成物を提供する。
[0010]ある態様において、製薬エアロゾルフォーム組成物は、安定剤、例えばビタミンE又はその誘導体をさらに含む。好ましくは、製薬活性成分はビタミン又は類似体、例えばカルシポトリエン、トレチノイン又はアシトレチンを含む。
[0011]ある好ましい態様において、製薬エアロゾルフォーム組成物は、さらに乳化剤を含む。閉塞性物質は好ましくはワセリンである。エアロゾルフォームは、約55%のプロパン、30%のn−ブタン、及び15%のイソブタンの噴霧体ブレンドを有し得る。
[0012]なお別の実施形態において、本発明は局所水中油型エマルジョンを提供し、水相及び油相を有する該エマルジョンは、
ビタミン及びその類似体であって、ビタミン又はその類似体が水相に可溶化され、安定剤が油相に可溶化される、ビタミン又はその類似物質と、
乳化剤と、
閉塞性物質と、
有機共溶媒と、
を含む。
[0013]好ましい態様において、エマルジョンは、加圧容器から放出されたときに泡であるエアロゾルエマルジョンである。ビタミン又はその類似体は通例、ビタミンA、ビタミンD、又はその類似体である。好ましい態様において、ビタミンD又はその類似体は、カルシポトリエンである。他のビタミン類似体としては例えば、ビタミンA又はその類似体、例えばトレチノイン又はアシトレチンが挙げられる。
[0014]ある態様において、ビタミン又はその類似体は、プロピレングリコールに最初に可溶化される。ビタミンE又はその誘導体は好ましい安定剤である。ビタミン又は類似体は、カルシポトリエン及びトレチノインの組合せであり得る。
[0015]なお別の態様において、ビタミン又は類似物質は、組成物の総重量に基づいて、約0.0001重量%〜約10重量%の量で存在する。さらになお別の態様において、エマルジョンは水を、組成物の総重量に基づいて90%w/wまでの量で含む。好ましくは、エマルジョンは水を、組成物の総重量に基づいて約40%〜約60%w/wの量で含む。
[0016]なお他の態様において、乳化剤は例えば、非イオン性、カチオン性又はアニオン性界面活性剤、脂肪アルコール、脂肪酸又はその脂肪酸塩である。一態様において、乳化剤は、C14〜C22アルコール及びポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルの混合物である。別の態様において、C14〜C22アルコールは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、及びその混合物から選択される。好ましくは、C14〜C22アルコールは、セチルアルコール及びステアリルアルコールの混合物である。乳化剤は、組成物の総重量に基づいて約1〜15重量%の量であり得る。例えば、存在するC14〜C22アルコールの量は、組成物の総重量に基づいて約0.5%〜約5%w/wである。
[0017]ある他の態様において、組成物の閉塞性物質は、鉱油、グリース、ワセリン、脂肪酸、動物脂肪、植物脂肪、非水溶性ポリマー又はその混合物より選択される。一態様において、閉塞性物質は、組成物の総重量に基づいて約1重量%〜約55重量%の量で存在する。別の態様において、閉塞性物質は、組成物の総重量に基づいて約1重量%〜約10重量%の量で存在する。なお別の態様において、閉塞性物質は、組成物の総重量に基づいて約5重量%〜約55重量%の量で存在する。局所水中油型エマルジョンは、例えば約pH4.0〜約9.0の組成物のpHを得るために、緩衝剤をさらに含み得る。局所水中油型エマルジョンは、粘度低下剤も含み得る。
[0018]ある他の態様において、エマルジョンは保湿剤をさらに含む。他の実施形態において、エマルジョンは、炭化水素、クロロフルオロカーボン、ジエチルエーテル、ヒドロフルオロカーボン及びその混合物より選択されるエアロゾル噴霧体をさらに含む。好ましくは、エアロゾル噴霧体は炭化水素を含む。エマルジョンは、クリーム、軟膏、ゲル、後発泡ゲル、ペースト、又はローションであり得る。
[0019]なお別の実施形態において、本発明は、哺乳類の皮膚障害を治療する方法を提供し、該方法は、皮膚障害を治療するために本明細書で述べる組成物のいずれかの局所水中油型エマルジョンを投与するステップを備える。皮膚障害は乾癬であり得る。
[0020]なお別の態様において、本発明は、水相及び油相を有する局所水中油型エマルジョン中でビタミン又はその類似体を安定化させる方法を提供し、該方法は、ビタミン又はその類似体を提供するステップであって、該ビタミン又はその類似体は水相に可溶化されるステップと、前記油相に可溶化される安定剤を提供するステップであって、前記ビタミン及びその類似体が、前記油相に可溶化された前記安定剤の存在によって前記水相中に安定化されるステップとを備える。水に可溶化されたビタミン又はその類似体は好ましくは、プロピレングリコールに最初に可溶化される。
[0021]なお別の実施形態において、本発明は、皮膚障害の治療のための薬剤の製造における、本明細書で述べるような局所水中油型エマルジョンの使用を提供する。
[0022]これら及び他の態様、目的並びに実施形態は、以下の図及び詳細な説明と併せて読んだときに、さらに明らかになるであろう。
発明の詳細な説明
I.製薬組成物及び治療方法
[0031]本発明は一部は、比較的少量の閉塞性物質を含むムース製剤が経皮水分損失をなお減少させることが可能であり、それゆえ理論的により高い薬物皮膚浸透を実施するために皮膚透過性を向上させて、同時に簡潔で消費者に許容される組成物を維持することができるという、驚くべき発見に基づいている。
[0032]非水溶性製薬活性成分は、いずれの適切な種類でもよい。カプサイシン又はピロキシカムなどの鎮痛剤、クロトリマゾール又はミコナゾールニトレートなどの抗真菌剤、ニトロフラゾン又はグラミシジンなどの抗菌剤、ベンゾカイン又はリドカインなどの麻酔剤、アシクロビル又はペンシクロビルなどの抗ウイルス剤、クロタミトン又はフェノールなどの止痒剤、クロルフェニラミン又はトリプロリジンなどの抗ヒスタミン剤、カフェインなどのキサンチン、エストラジオール又はテストステロンなどの性ホルモン、抗炎症剤又はコルチコステロイドが使用され得る。コルチコステロイドは、ベタメタゾンバレラート及びクロベタゾールプロピオナートから成る群の1つ以上から選択され得る。好ましい製薬活性剤はビタミン、例えばビタミンA、ビタミンD(例えばD)及びその類似体である。
[0033]上述のコルチコステロイドに加えて、本発明の組成物は、参照により本明細書に組み入れられている、米国特許第6,126,920号で述べられているコルチコステロイドなどのコルチコステロイドをさらに含み得る。適切なコルチコステロイドとしては例えば、アルクロメタゾンジプロピオナート、フルクロロロンアセトニド、アムシノニド、フルオシノロンアセトニド、ベクロメタゾンジプロピオナート、フルオシノニド、ベタメタゾンベンゾアート、フルオコルチンブチル、ベタメタゾンジプロピオナート、フルオコルトロン製剤、ベタメタゾンバレラート、フルプレドニデンアセテート、ブデソニド、フルランドレノロン、クロベタゾールプロピオナート、ハルシノニド、クロベタゾンブチラート、ヒドロコルチゾン、デソニド、ヒドロコルチゾンアセテート、デスオキシメタゾン、ヒドロコルチゾンブチラート、ジフロラゾンジアセテート、メチルプレドニゾロンアセテート、ジフルコルトロンバレラート、モメタゾンフロアート、フルメタゾンピバラート、トリアムシノロンアセトニド、及びその薬理学的に有効な混合物が挙げられる。
[0034]活性成分の組合せも本発明の範囲内である。
[0035]ビタミン及びその類似体は、本発明の好ましい活性成分である。本明細書で使用するように、「ビタミン」は、ビタミンA、B、B、B、B、B、B、B、B12、C、D、D、D、D、及びKなどのビタミンを含む。
[0036]ビタミンDは、健康な歯及び骨の正常な発達及び維持のために必須である、カルシウムの体吸収を促進する。カルシウムは、脳を含む神経細胞にとっても重要である。ビタミンDは、血中でのカルシウム及びリンホメオスタシスにとって必須である。ビタミンD欠乏は、成人では骨粗鬆症、小児ではくる病を引き起こし得る。ビタミンDの過剰容量は、腸管からのカルシウム吸収上昇と、骨からのカルシウム再吸収をもたらして、血液及び尿中のカルシウムレベルの上昇を引き起こし得る。血中カルシウムの上昇は、心臓及び肺などの軟組織へのカルシウム沈着を引き起こして、それらが機能する能力を低下させ得る。多すぎるビタミンDの摂取のために、腎臓結石、嘔吐、及び筋力低下も発生し得る。
[0037]他のいずれのビタミンとも異なり、ビタミンD(コレカルシフェロール)は、前駆ホルモンである。ビタミンDは、光が7−デヒドロコレステロールに吸収されるときに合成される。肝臓において、ビタミンDは、酵素25−ヒドロキシラーゼによって25−ヒドロキシビタミンD(カルシジオール)に変換される。体はカルシジオールを後で使用するために血液及び脂肪中に貯蔵する。腎臓において、25−ヒドロキシビタミンDは、1−アルファ−ヒドロキシラーゼの基質として作用して、ビタミンDの生物学的活性型である1,25−ジヒドロキシビタミンD(カルシトリオール)を生じる(スキーム1)。
スキーム1:ビタミンDの合成及びその活性型カルシトリオールへの変換
Figure 2008542353

[0038]ビタミンDは、増殖及び分化はもちろんのこと、免疫応答も調節する。皮膚における多くの細胞型は、ケラチノサイト及びリンパ球を含む、ビタミンDレセプタを有する。カルシポトリエン及びカルシトリオールは、これらのレセプタに対して同等の親和性を有する。カルシトリオールと同様に、カルシポトリエンは培養物中の正常及び悪性ケラチノサイトの増殖を抑制して、その分化を誘発する(Guilhou,J.J.Ann Dermatol Venereol 128:229−37(2001);Binderup,L.ら,Rev Contemp Pharmacother 3:357−65(1992))。ビタミンDは、形質移入されたケラチノサイトから再構成された新生表皮での正常な分化を誘発することも示されており、それゆえビタミンDの潜在的な抗腫瘍性効果を確認した(Mils,V.ら,J Investig Dermatol Symp Proc 1:87−93(1996))。
[0039]カルシポトリエン(カルシポトリオール、(5Z,7E,22E,24S)−24−シクロプロピル−9,10−セココラ−5,7,10(19),22テトラエン−1α,3β,24−トリオールとしても知られる)は、ビタミンDの合成類似体である。ビタミンDは、デンマークのLeo Pharmaによって1985年に最初に合成された。局所カルシポトリエンはヨーロッパでは1992年から、米国では1993年から市場に出ている。米国では3つの局所カルシポトリエン投薬形:成人の尋常性乾癬を治療する1日1回又は2回使用のための軟膏;尋常性乾癬を治療する1日2回使用のためのクリーム;及び、慢性中等度の頭皮乾癬を治療する1日2回使用のための液剤が市場に出ている。3つの製品すべてがカルシポトリエンを0.005%の濃度で含有する。
[0040]乾癬の治療における局所カルシポトリエンの有効性は、主に表皮増殖の抑制及び表皮細胞の分化の刺激から生じている。加えてカルシポトリエンは、表皮核におけるビタミンDレセプタの数を増加させる(Reichrath,J.ら,J Am Acad Dermatol 36:19−28(1997))。カルシポトリエンの化学構造を下に与える。
Figure 2008542353

[0041]カルシトリオールは細胞分化を誘発して、細胞増殖を抑制することが示されているが、乾癬治療剤としてのカルシトリオールの使用は、カルシウム代謝に対するカルシトリオールの強力な効果のために限定されている。他方、カルシポトリエンは、カルシトリオールと同様に細胞分化を誘発して、細胞増殖を抑制するが、100〜200分の1の低さの高カルシウム血症効力を有する。このことは、乾癬の局所治療における治療代替品としてのカルシポトリエンの開発につながる(Binderup,L.ら,Rev Contemp Pharmacother 3:357−65(1992);Binderup,L.Pharmacol Toxicol 72:240−4(1993);Knutson,J.C.ら,Biochem Pharmacol 53:829−37(1997);Kragballe,K.Pharmacol Toxicol 77:241−6(1995))。
[0042]本明細書で使用するように、「ビタミン類似体」は、特定のビタミンに由来する化合物を含み、それゆえ構造が同様であり、同様の化学的及び生理学的特性を有する。本発明で有用なビタミン類似体は、天然発生型及び合成類似体を含む。本発明のビタミン類似体は、これに限定されるわけではないが、カルシジオール、カルシトリオール、カルシポトリエン、パリカルシトール、22−オキサカルシトール、ジヒドロタキステロール、カルシフェロール、及び米国特許第6,787,529号に挙げられているビタミン類似体が挙げられる。本発明で有用なビタミンA類似体としては、これに限定されるわけではないが、アシトレチン、レチンアルデヒド、レチノイン酸、デヒドロレチノール、フェンレチニド、ヒドロキシレトロレチノール、ジデヒドロレチノイン酸、カロテン、トレチノイン及びその異性体が挙げられる。当業者は、他のビタミン類似体が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0043]製薬活性成分は、いずれかの有効量で存在し得る。製薬活性成分は、製薬エアロゾルフォーム組成物の総重量に基づいて、0.005%未満又は約0.005重量%〜約10重量%の、好ましくは約0.05%〜約1重量%の量で存在し得る。
[0044]ある態様において、エアロゾルフォームベースは、当分野で周知である組成物を使用して作製され得る。例えば長鎖アルコール及び乳化剤の混合物は、フォームベースの代表的な成分である。フォームは、高速破裂フォーム、又はより低速で潰れるフォームであり得る。
[0045]製薬エアロゾルフォーム組成物は、有効量のエアロゾル噴霧体をさらに含み得る。本明細書で使用するように、「エアロゾル噴霧体」という用語は、加圧容器から発泡性組成物を噴霧するのを補助する気体を指す。エアロゾル噴霧体は、いずれの適切な気体又はその混合物、例えば炭化水素、クロロフルオロカーボン、ジメチルエーテル、ヒドロフルオロカーボン及びその混合物であり得る。炭化水素噴霧体としては、これに限定されるわけではないが、プロパン、n−ブタン及びイソブタンが挙げられる。クロロフルオロカーボンは、すべての水素が塩素及びフッ素原子によって置換されているアルカンである。例示的なクロロフルオロカーボンとしては、これに限定されるわけではないが、クロロフルオロメタン、例えばトリクロロフルオロメタン及びジクロロジフルオロメタン、及びクロロフルオロエタン、例えばトリクロロトリフルオロエタンが挙げられる。ヒドロフルオロカーボンは、一部の水素がフッ素原子によって置換されているが、一部の水素は残存しているアルカンである。例示的なヒドロフルオロカーボンとしては、これに限定されるわけではないが、トリフルオロメタンなどのヒドロフルオロメタン、及びテトラフルオロエタンなどのヒドロフルオロエタンが挙げられる。
[0046]好ましい実施形態において、エアロゾル噴霧体は炭化水素である。エアロゾル噴霧体が炭化水素である場合、製薬ムース組成物の総重量に基づいて、エアロゾル噴霧体は約2.5%〜20重量%の、好ましくは2.5%〜7.5重量%の量で存在し得る。噴霧体は、例えば標準エアロゾルディスペンサ、例えばスプレー缶機構を利用する充填時にムース組成物中に導入され得る。当業者は、他のエアロゾル噴霧体が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0047]本発明に従って利用される閉塞性物質は、皮膚に閉塞性層又は水和バリアを供給するいずれの賦形剤又はその組合せであり得る。閉塞性層又は水和バリアは、皮膚水和をもたらす、経皮水分損失の減少をもたらすのに十分な層又はバリアである。適切な閉塞性物質は、鉱油及びグリース、長鎖酸、動物脂肪及びグリース、植物脂肪及びグリース、水溶性ポリマーなどから成る群の1つ以上から選択され得る。好ましい実施形態において、閉塞性物質はワセリンである。
[0048]閉塞性物質は、患者の皮膚に閉塞性層又は水和バリアの形成を可能にするのに十分な量で存在する。驚くべきことに、出願人は、比較的少量の閉塞性物質を用いてこのような閉塞性層を形成するのが可能であることを見出している。例えばムース組成物中の閉塞性物質の量は、組成物の総重量に基づいて、最大約55重量%、好ましくは約40重量%以下であり得る。好ましい実施形態において、ムース組成物中の閉塞性物質の量は、最大約50%、さらに好ましくは約20〜50重量%であり得る。ある他の実施形態において、閉塞性物質の量は、1%〜20%などの最大20重量%、例えば1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、又は20%である。他の実施形態において、閉塞性物質は約20%、25%、30%、35%、40%、45%、及び50%の量で存在する。
[0049]製薬ムース組成物は、有効量の乳化剤及び/又は界面活性剤をさらに含み得る。乳化剤又は界面活性剤は、非イオン性、アニオン性及びカチオン性界面活性剤、例えば脂肪アルコール、脂肪酸及び脂肪酸塩から成る群の1つ以上より選択され得る。
[0050]本発明で有用な界面活性剤としては、これに限定されるわけではないが、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、両性電解質界面活性剤、脂肪アルコール、脂肪酸及びその脂肪酸塩が挙げられる。界面活性剤の親水性/親油性バランス(HLB)は、水又は油に対する界面活性剤の親和性を説明する(1〜20、1は親油性であり、20は親水性である)。2つの界面活性剤のブレンドのHLBは、表面活性剤Aの重量分率×そのHLBバランス+界面活性剤の重量分率×そのHLBバランスに等しい(重み付け平均)。本発明の1つ以上の実施形態により、界面活性剤は、大半の油及び疎水性溶媒の好ましいHLB(所与の油の水中油型エマルジョンを安定化させるのに好ましいHLB)である、約9〜約14の、例えば9、10、11、12、13、及び14の親水性親油性バランス(HLB)を有する。当業者は、他の界面活性剤が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0051]本明細書で使用するように、「脂肪酸」という用語は、通例4〜30個の炭素原子長である脂肪族テールを有するカルボン酸を含む。脂肪酸は、飽和、単不飽和又は多不飽和であり得る。本発明で有用な脂肪酸の例としては、これに限定されるわけではないが、酪酸(C4)、カプロン酸(C6)、カプリル酸(C8)、カプリン酸(C10)、ラウリル酸(C12)、ミリスチル酸(C14)、パルミチン酸(C16)、パルミトイル酸(C16)、ステアリン酸(C18)、イソステアリン酸(C18)、オレイン酸(C18)、バクセン酸(Cl8)、リノール酸(Cl8)、アルファリノール酸(Cl8)、ガンマリノール酸(Cl8)、アラキジン酸(C20)、ガドレイン酸(C20)、アラキドン酸(C20)、エイコサペンタエン酸(C20)、ベヘン酸(C22)、エルカ酸(C22)、ドコサヘキサエン酸(C22)、リグノセリン酸(C24)及びヘキサコサン酸(C26)が挙げられる。当業者は、他の脂肪酸が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0052]ある好ましい態様において、本発明の組成物は水中油型エマルジョンである。一般に、第2の液体全体に小型小球中で分布された1つの液体の製剤がエマルジョンである。分散された液体は不連続相であるのに対して、分散媒は連続相である。油相が分散液体であり、水性溶液が連続相であるとき、通例、エマルジョンは水中油型エマルジョンとして知られている。
[0053]適切な非イオン性界面活性剤の例としては、グリセロールモノステアレートなどのグリセロール脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノステアレートなどのグリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール(400)モノオレアートなどの多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン(40)ステアレートなどのポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテルなどのポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタンモノステアレートなどのソルビタンエステル、セテアリルグリコシドなどのアルキルグリコシド、ステアリル酸のジエタノールアミドなどの脂肪酸エタノールアミド及びその誘導体などが挙げられる。
[0054]本明細書で使用するように、「脂肪アルコール誘導体」という用語は、1つ又は複数の化学反応によって修飾された脂肪アルコール化合物を含む。例えばアルコールは、アルデヒド又はカルボン酸などのカルボニル化合物に酸化され得る。加えて、アルコールは当業者に既知の適切な保護基によって保護され得る。他の誘導体は、脂肪アルコールを使用して形成されたエステル又はエーテル、例えばポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルを含み得る。本発明で有用なポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルとしては、これに限定されるわけではないが、ポリオキシル20セトステアリルエーテル及びポリオキシ10オレイルエーテルが挙げられ、数字はポリマー鎖中のポリオキシエチレン単位の平均数を指す。当業者は、他の脂肪アルコール誘導体が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0055]適切なアニオン性界面活性剤の例は、アルカリ石鹸を含む石鹸、例えば脂肪族カルボン酸、通例は脂肪酸のナトリウム、カリウム及びアンモニウム塩、例えばナトリウムステアレートであり得る。有機アミン石鹸も含まれ、脂肪族カルボン酸、通例は脂肪酸の有機アミン塩、例えばトリエタノールアミンステアレートが挙げられる。適切な石鹸の別のクラスは、金属石鹸、多価金属及び脂肪族カルボン酸、通例は脂肪酸の塩、例えばアルミニウムステアレートである。適切なアニオン性界面活性剤の他のクラスとしては、ナトリウムラウリルサルフェートなどの硫酸化脂肪酸アルコール、リシノール酸2ナトリウム塩の硫酸エステルなどの硫酸化油、及びナトリウムセタンスルホナートを含むアルキルスルホナートなどのスルホン化化合物、ナトリウムN−メチル−N−オレイルラウレートなどのアミドスルホナート、ナトリウムジオクチルスルホスクシナートなどのスルホン化2塩基酸エステル、ナトリウムドデシルベンゼンスルホナートなどのアルキルアリールスルホナート、ナトリウムイソプロピルナフタレンスルホナートなどのアルキルナフタレンスルホナート、アルキル置換基を持つアリールナフタレンなどの石油スルホナートが挙げられる。適切なカチオン性界面活性剤の例としては、オクタデシルアンモニウムクロライドなどのアミン塩、ベンズアルコニウムクロライドなどの4級アンモニウム化合物が挙げられる。
[0056]例えばソルビタンモノステアレート及びポリソルベート60の界面活性剤の組合せは、本発明での使用に適している。
[0057]乳化剤成分は、いずれかの適切な安定化量で存在し得る。好ましくは乳化剤成分は、乳化剤成分の閉塞性物質、活性製薬成分及び共溶媒に対する比が約1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9及び1:10である量であり得る。乳化剤成分は、製薬ムース組成物の総重量に基づいて、エアロゾル噴霧体は約1%〜15重量%の、好ましくは2.0%〜5.0重量%の量で存在し得る。
[0058]水性溶媒は、製薬ムース組成物の総重量に基づいて、約25%〜95重量%の、好ましくは約70%〜85重量%の、例えば70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、又は85%の量で存在し得る。他の実施形態において、水は約40%〜約60%の量で存在する。なお他の実施形態において、水は約70%〜約90%の量で存在する。
[0059]組成物は有機共溶媒をさらに含み得る。有機溶媒は、脂肪酸エステル、例えばC12〜C15アルキルベンゾアート、中〜長鎖アルコール、芳香族及び/又はアルキルピロリジノン、芳香族及び/又はアルキル、及び/又は環式ケトン、芳香族及び/又はアルキル、及び/又は環式エーテル、置換及び/又は非置換単環又は複数環芳香族、長鎖及び/又は分岐鎖及び/又は環式アルカン又はシリコーンであり得る。有機共溶媒は、製薬ムース組成物の総重量に基づいて、約0.25%〜50重量%の、好ましくは0.5〜2重量%の量で存在し得る。好ましい有機共溶媒としては、C12〜C15アルキルベンゾアート(FINSOLV TN)及びカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド(CRODAMOL GTCC)が挙げられる。
[0060]本明細書で使用するように、「保湿剤」という用語は、空気から水を吸収する薬剤を含む。保湿剤は、複数の親水性官能基を有するとして特徴付けられる。本発明の発泡性組成物において有用な保湿剤としては、これに限定されるわけではないが、ポリプロピレングリコール及びポリオール、例えばソルビトール、マンニトールグリセリン、グリセリルトリアセテート、ポリデキストロース並びに他のポリオール、例えばポリデキストロースを含むポリマーポリオールが挙げられる。保湿剤が存在するとき、保湿剤は約1%〜約20重量%の量で存在する。ある実施形態において、保湿剤は約5%〜約15重量%の量で存在する。当業者は、他の保湿剤、そして量が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0061]本明細書で使用するように、「安定化する」という用語は、化合物を特定の状態に維持することと、その特定の状態から別の状態への変動を防止又は遅延することを含む。本発明において、水溶性ポリマーなどの安定剤の使用によって油溶性ビタミン又はビタミン誘導体を水中で安定化させることが好ましい。他の安定剤が当業者に知られている。
[0062]本明細書で使用するように、「安定剤」又は「保存料」という用語は、他の化合物の酸化を防止する薬剤を含む。本発明の組成物で有用な保存料の例としては、これに限定されるわけではないが、抗酸化剤、硝酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、亜硫酸塩(二酸化硫黄、重硫酸ナトリウム、硫酸水素カリウムなど)、2ナトリウムEDTA、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、珪藻土、エタノール、ジメチルジカーボネート、メチルクロロイソチアゾリノン、ベータカロテン、セレニウム、コエンザイムQ10(ユビキノン)、ルテイン、トコトリエノール、ダイズイソフラボン、S−アデノシルメチオニン、グルタチオン、タウリン、N−アセチルシステイン、ビタミンE(アルファトコフェロール)、トコフェロールアセテート及びトコフェロールパルミテートなどのビタミンE誘導体、ビタミンC及びその誘導体、アルファリポ酸、1−カルニチン、フェノキシエタノール、ブチル化ヒドロキシトルエン及び安息香酸ナトリウムが挙げられる。当業者は、他の保存料が本発明で有用であることを認識するであろう。保存料が存在するとき、保存料は通例約0.1%〜約5重量%の量で存在する。
[0063]本発明で有用である他の安定剤は、エデト酸2ナトリウム、2水和物などの錯化剤を含む。錯化剤が存在するとき、錯化剤は約0.001%〜約1重量%の量で存在する。当業者は、他の錯化剤、そして量が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0064]本発明による製薬ムース組成物は、他の非必須成分も含有し得る。該組成物は、最大10重量パーセントの従来の製薬アジュバントを含有し得る。これらのアジュバント又は添加剤としては、保存料、安定剤、抗酸化剤、pH調整剤、皮膚浸透促進剤(例えばプロピレングリコール)、及び粘度調節剤が挙げられる。
A.局所エマルジョン組成物
[0065]一実施形態において、本発明は、ビタミン又はその類似体を含む局所水中油型エマルジョンを提供し、そこでビタミン又はその類似体は水相(連続相)中に安定化され、安定剤は油相(不連続相)中に安定化される。ある態様において、本発明のエマルジョンは乳化剤及び閉塞性物質をさらに含む。本発明の組成物は、加圧容器から放出されるときに組成物がフォームであるように加圧容器に収容され得る。あるいは本発明の組成物は、ローション、クリーム、軟膏、液剤、ゲル、ペーストであり得るか、又は皮膚パッチにより塗布され得る。
[0066]ある好ましい態様において、本発明のビタミン又は類似体は、ビタミンA、B、B、B、B、B、B、B、B12、C、D、D、D、D、及びK並びにその類似体から成る群より選択される。好ましいビタミンとしては、ビタミンA並びにD、D、D、及びD並びにその類似体が挙げられる。本発明のエアロゾル組成物において有用なビタミンA類似体としては、これに限定されるわけではないが、アシトレチン、レチノール、レチンアルデヒド、レチノイン酸、デヒドロレチノール、フェンレチニド、タザロテン、トレチノイン及びその異性体、並びにカロテンが挙げられる。ある実施形態において、本発明のビタミン又は類似体は、これに限定されるわけではないが、カルシジオール、カルシトリオール、カルシポトリエン及び米国特許第6,787,529号に挙げられたものを含む、ビタミンD又はビタミンD類似体である。他の実施形態において、ビタミンD又は類似体はカルシポトリエンである。ビタミン又は類似体は、無水であり得るか、又は水和物であり、例えばカルシポトリエン無水物又は1水和物であり得る(米国特許第5,763,426号)。2水和物及び3水和物などの他の水和物も有用である。当業者は、他のビタミン又はビタミン類似体が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0067]本発明のあるエアロゾル組成物において、ビタミン又は類似体は、エアロゾル組成物の総重量に基づいて、約0.0001重量%〜約10重量%の量で存在する。他のエアロゾル組成物において、ビタミン又は類似体は約0.001%〜約1重量%の量で存在する。なお他のエアロゾル組成物において、ビタミン又は類似体は約0.001%〜約0.1重量%の量で存在する。また別のエアロゾル組成物において、ビタミン又は類似体は約0.001%〜約0.01重量%の量で存在する。当業者は、ビタミン又は類似体の他の量を有するエアロゾル組成物が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0068]ある態様において、本発明で有用なビタミンは油溶性である。本発明のビタミンは、プロピレングリコールなどの水溶性溶媒(例えば有機溶媒)中に最初に溶解させることによって水中に溶解させられ得る。極性及び非極性物質の両方との混和性を有する他の溶媒、例えばエチレングリコール、ブチレングリコールなどのジオール及び他のポリオールも使用され得る。水溶性有機溶媒及びビタミンの混合物は、水溶性ポリマーがビタミンを溶解状態で維持している場合に、次に水に添加される。ポリオール、例えばPEG 200、PEG 300、PEG 400及びPEG 800;並びにエーテル、例えばエチレングリコールモノエチルエーテル及びジエチレングリコールモノエチルエーテル;並びにエステル、例えばエチルアセテート及びプロピレンカーボネート;並びに複素環式化合物、例えばn−メチルピロリドンを含む、極性及び非極性物質の両方との混和性を有する他の溶媒も使用され得る。特定の薬剤(例えばトレチノイン)には、アルコール、例えばエタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール及びt−ブタノールが有用である。本発明で有用な他の水溶性有機溶媒は、当業者に既知である。
[0069]有機共溶媒について上述した中〜長鎖アルコールとしては、脂肪アルコール及び脂肪アルコール誘導体が挙げられる。有機共溶媒として有用な脂肪アルコールとしては、これに限定されるわけではないが、カプリルアルコール(C8)、ペラルゴンアルコール(C9)、カプリン(Capric)アルコール(C10)、ラウリルアルコール(C12)、ミリスチルアルコール(C14)、セチルアルコール(C16)、パルミトレイルアルコール(C16)、ステアリルアルコール(C18)、イソステアリルアルコール(C18)、エライジルアルコール(C18)、オレイルアルコール(C18)、リノレイルアルコール(C18)、エライドリノレイルアルコール(C18)、リノレニルアルコール(C18)、レシノレイルアルコール(C18)、アラキジルアルコール(C20)、ベヘニルアルコール(C22)、エルシルアルコール(C22)、リグノセリルアルコール(C24)、セリルアルコール(C26)、モンタニルアルコール/クルイチルアルコール(C28)、ミリシルアルコール/メリッシルアルコール(C30)及びゲジルアルコール(C34)が挙げられる。ある実施形態において、本発明のエアロゾル組成物の有機共溶媒は少なくとも1つのC14〜C22アルコールである。他の実施形態において、有機共溶媒はC16アルコール、C18アルコール、又は組合せである。なお他の実施形態において、有機共溶媒はセチルアルコール及びステアリルアルコールの混合物である。
[0070]ある態様において、本発明の脂肪アルコールは約0.1%〜約5%w/wの量で存在し得る。当業者は、脂肪アルコールの他の量が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0071]本発明のエアロゾル組成物の界面活性剤は、単一の界面活性剤又は複数の異なる界面活性剤の混合物であり得る。一実施形態において、本発明のエアロゾル組成物は、C14〜C22アルコール、ソルビタンエステル及びポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルの混合物を含む界面活性剤を含む。別の態様において、界面活性剤はC14〜C22アルコール及びポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルの混合物を含む。当業者は、他の界面活性剤、及びその混合物が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0072]ある実施形態において、C14〜C22アルコールは、セチルアルコール、ステアリルアルコール又はその混合物であり得る。他の実施形態において、C14〜C22アルコールはセチルアルコールであり得る。当業者は、他のアルコールが本発明で有用であることを認識するであろう。
[0073]本発明のエアロゾル組成物の界面活性剤は、いずれの適切な安定化量で存在し得る。一実施形態において、界面活性剤は、組成物の総重量に基づいて、約0.1〜15重量%の量で存在する。他の実施形態において、界面活性剤は約0.1%〜約10重量%の量で存在する。当業者は、界面活性剤の他の量が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0074]ある態様において、本発明のエアロゾル組成物の非イオン性界面活性剤(すなわちソルビタンエステル又はポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル)は、約1%〜約15%w/wの量で存在し得る。非イオン性界面活性剤も、約3%〜約8%w/wの量で存在し得る。当業者は、非イオン性界面活性剤の他の量が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0075]本発明のエアロゾル組成物は、上記のような追加のアジュバント、例えば保存料、安定剤、pH調整剤、及び皮膚浸透促進剤も含み得る。
[0076]本発明のpH調整剤は、溶液をより酸性又はより塩基性にするために溶液のpHを調整し得る化合物又は混合物である。ある実施形態において、本発明の組成物は、pHを所望の点で維持するためのpH調整剤として緩衝剤を含む。本発明で有用な緩衝剤の例としては、有機及び無機酸並びに水酸化ナトリウム、無水第2リン酸ナトリウム、及びその混合物などの塩基が挙げられる。ある実施形態において、緩衝剤は水酸化ナトリウムである。他の実施形態において、緩衝剤は無水第2リン酸ナトリウムである。さらなる実施形態において、緩衝剤は水酸化ナトリウム及び無水第2リン酸ナトリウムの混合物である。当業者は、他の緩衝剤が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0077]他の実施形態において、エアロゾル組成物のpHは、約pH4.0〜約pH9.0、例えば4.0、5.0、6.0、7.0、8.0、9.0である。他の実施形態において、pHは、約pH7.0〜約pH9.0である。当業者は、エアロゾル組成物の他のpHが本発明で有用であることを認識するであろう。
[0078]緩衝剤が存在するとき、緩衝剤は約0.001%〜約1.0重量%の、例えば0.01〜0.5%の量で存在する。当業者は、緩衝剤の他の量が本発明で有用であることを認識するであろう。
[0079]本発明の粘度調節剤としては、粘度低下剤、あるいは混合物の粘度を上昇させる化合物又は混合物が挙げられる。適切な粘度低下剤としては、例えばイソプロピルミリステートが挙げられる。適切な粘度低下剤としては、他のエステル、例えばC12〜C15アルキルベンゾアート、カプリル/カプリントリグリセリド、ミリスチルラクテート、ベンジルベンゾアート及びイソプロピルパルミテートが挙げられる。粘度を上昇させる適切な薬剤としては、Carbopol 934(登録商標)、Carbopol 940(登録商標)、Carbopol 950(登録商標)、Carbopol 980(登録商標)、Carbopol 951(登録商標)及びCarbopol 981(登録商標)などのゲル化剤が挙げられる。粘度を上昇させる他の薬剤としては例えば、ガム及びポリサッカライド、例えばジェランガム、グアーガム、カラヤガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、天然ゴム、キトサン、ヒアルロン酸及びその塩;並びにタンパク質、例えばゼラチンが挙げられる。粘度調節剤が存在する場合、粘度調節剤は約0.1%〜約20%の、好ましくは約0.1%〜約5重量%の量で存在する。当業者は、他の粘度調節剤及び量が本発明で有用であることを認識するであろう。
B.トコフェロール及びその誘導体の存在によって向上した活性剤安定性
1.カルシポトリエン
[0080]カルシポトリエンは、プレカルシポトリエンとの平衡を生じて、平衡は製薬組成物中に存在するカルシポトリエンの量を低下させるのはもちろんのこと、組成物の有効性も低下させる。本発明の水中油型エマルジョンへの安定剤及び保存料の添加は、活性剤の分解の防止を補助する。予想しなかったことに、本製剤は、他の相(水相)への活性ビタミン又はその類似体(例えばカルシポトリエン)と共に、1つの相(油相)へのトコフェロール又はトコフェロール誘導体などの安定剤の添加によって向上した安定性を与える。本発明の予想外の好都合な性質は、一部は、例えば安定剤が全く別の相に添加されても、安定剤(例えばトコフェロール又はトコフェロール誘導体)によって与えられた追加の安定性によるものである。本発明の到来の前に、有効にするためには、活性成分が溶解されている相に安定剤を添加しなければならないと考えられていた。本発明の製剤は、活性成分が溶解されている相以外の相への安定剤の添加にもかかわらず、向上した安定性を所有する。
2.トレチノイン
[0081]本発明で有用な別のビタミン類似体はトレチノインである。化学的に、トレチノインは、(all−E)−3,7−ジメチル−9−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2,4,6,8−ノナテトラエン酸としても知られている、オールトランスレチノイン酸である。トレチノインは、化合物のレチノイドファミリの一員であり、天然発生型ビタミンAの代謝産物である。トレチノインは300.44の分子量を有する。トレチノインは次の構造を有する。
Figure 2008542353

[0082]トレチノインの正確な作用様式は未知であるが、現在の証拠は、局所トレチノインが微小面疱形成の減少と共に、濾胞上皮細胞の粘着性を低下させることを示唆している。加えて、トレチノインは有糸分裂活性及び濾胞上皮細胞のターンオーバーを刺激して、面疱の押し出しを引き起こす。
[0083]トレチノインは、酸化剤及び日光の存在下で不安定であることが既知である(例えばMartin B,ら,Br J Dermatol.1998;139(suppl 52):8−11を参照)。安定性を向上させるために、トコフェロール又はその誘導体などの安定剤は組成物に添加される。
3.アシトレチン
なお別の態様において、アシトレチンは本発明で有用なビタミン類似体である。化学的にアシトレチンは、all−trans−9−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエン酸(レチノイド)である。アシトレチンは、エトレチナートの代謝産物であり、レチノイン酸及びレチノール(ビタミンA)の両方に関連している。アシトレチンは、分子量が326.44の黄色〜緑がかった黄色の粉末である。構造式は、
Figure 2008542353


である。アシトレチンはビタミンAの形である。アシトレチンが作用する正確な方法は未知である。アシトレチンは、他の治療に応答しなかった重症の乾癬を治療するのに使用される。アシトレチンの安定性を向上させるために、トコフェロール又はその誘導体などの安定剤が製剤に添加される。
[0084]ある態様において、安定剤(例えばトコフェロール)のフェノール性ヒドロキシル基は、抗酸化特性の原因である。フリーラジカルとの接触時に、トコフェロールのフェノール性ヒドロキシル基の水素はフリーラジカル実体に供与されて、共鳴によって安定化されるトコフェロールフリーラジカルを形成する。いずれかの特定の理論に縛られることなく、トコフェロールの組合せは、抗酸化剤及び保存料の他の組合せが提供しない、ビタミン又はその類似体(例えばカルシポトリエン)に対する追加の安定性を提供する。トコフェロールの組合せによって与えられた追加の安定性はしかしながら、フェノール性ヒドロキシル基の抗酸化特性に完全に起因しているわけではない。ビタミン又はその類似体(例えばカルシポトリエン)に対する追加の安定性は、全体としてのトコフェロールに由来する。フェノール性部分に加えて、トコフェロールは、ベンゾピランを形成する縮合ピラン部分はもちろんのこと、ピラン部分にぶら下がった分岐C13アルキル鎖も含む。フェノール性部分、ベンゾピラン及び分岐C13アルキル鎖の組合せは、他の抗酸化剤の使用によっては得られない追加の安定性を組成物に付与することが考えられる。
[0085]例えばトコフェロールなどの安定剤を持たないカルシポトリエン製剤の効力の消失がカルシポトリエン分解によるものであることが決定された。トコフェロールを含まない製剤中の主要な分解産物は、トランスカルシポトリエンであった。トランスカルシポトリエンは、酸化副産物ではない。すなわちトランスカルシポトリエンは、カルシポトリエンを酸化することによって産生されない。したがって抗酸化剤としてのみ作用する安定剤は、トランスカルシポトリエンの量を減少又は妨害することは期待されない。そのようなものとして、トコフェロールは、酸化剤としてのその役割に加えて、おそらく異性化副産物の量を防止又は減少することによって安定化する役割を果たすことが考えられる。
[0086]本発明を実施するのに有用な他の安定剤としては例えば、スーパーオキシドジスムターゼ、ベータカロテン、BHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)及びコエンザイムQ10が挙げられる。追加の安定性を与える抗酸化剤は、10:1〜1000:1、例えば10:1〜750:1、10:1〜500:1及び10:1〜100:1の活性剤の抗酸化剤に対する比で存在し得る。
C.治療方法
[0087]他の実施形態において、本発明は、本発明の局所エマルジョン組成物であって、加圧容器から放出されたときにフォームである組成物を、皮膚障害を治療するために投与するステップを備える、哺乳類の皮膚障害を治療する方法を含む。
[0088]本明細書で使用するように、「治療する」という用語は、緩和、寛解、症状の減弱あるいは症状、傷害、病態又は状態を患者にとってさらに許容されるようにすること、症状又は状態の頻度又は期間を減少させること、あるいはある状況において、症状又は状態の開始を予防することなどの、いずれかの客観的又は主観的パラメータを含む、傷害、病態、状態、又は症状(例えば疼痛)の治療又は改善における成功のいずれかの徴候を含む。症状の治療又は改善は、例えば健康診断の結果を含む、いずれかの客観的又は主観的パラメータに基づき得る。例えば本発明の方法は、これらの徴候の症状を減弱することによって尋常性座瘡及び/又は乾癬を選択的に治療するステップを備える。
[0089]本発明の方法によって治療可能である皮膚障害としては、これに限定されるわけではないが、分化及び増殖、特に尋常性座瘡、面皰又は多形性座瘡、結節嚢胞性座瘡、集簇性座瘡、老年性座瘡及び2次座瘡、例えば日光、薬物又は職業性座瘡を含む角質化の障害に関連する皮膚状態;他の種類の角質化障害、特に魚鱗癬、魚鱗癬様状態、ダリエ病、掌蹠角化症、白斑症及び白斑症様状態あるいは苔癬及び扁平苔癬;炎症性又は免疫アレルギー成分を有する皮膚障害、特に皮膚、粘膜又は爪のいずれかのあらゆる形式の乾癬、及び乾癬リューマチ、並びに皮膚アトピー、例えば湿疹又は呼吸アトピー、乾皮症、皮膚の炎症、日光紅斑、皮膚アレルギー又は表皮及び真皮の他の皮膚障害が挙げられる。本発明は、ヒト及び動物の皮膚障害の治療を考慮する。ある実施形態において、本発明の方法によって治療される皮膚障害は乾癬である。当業者は、他の皮膚障害が本発明で有用であることを認識するであろう。
D.安定化の方法
[0090]他の実施形態において、本発明は、ビタミン又はその類似体を供給する第1のステップであって、ビタミン又はその類似体は水相に可溶化される第1のステップを備え、局所エマルジョン組成物中でビタミン又はその類似体を安定化する方法を提供する。局所エマルジョン組成物中でビタミン又はその類似体を安定化する本発明の方法は、油相に可溶化された安定剤を供給する第2のステップをさらに備え、ここでビタミン又はその類似体は、驚くべきことに安定剤が別の相中に存在したとしても、安定剤の存在によって安定化される。活性ビタミン又はその類似体を安定化する方法はそれゆえ、従来の調合知識とは反対であり、全く予想外である。
II.実施例
[0091]ここで、本発明を添付の図及び実施例を参照してさらに十分に説明する。以下の説明は例示のためのみであり、決して上述の説明の一般性を制限するとして解釈されるべきではない。
実施例1:製剤
[0092]本発明に従って、一連の7つの製薬製剤を調製した。各製剤の組成を表1に与える。
Figure 2008542353

実施例2:局所ムース製剤からのクロベタゾールのインビトロ表皮浸透に対するワセリン濃度の効果
[0093]目的 本研究の目的は、
I.上昇する濃度のワセリンが潜在的な閉塞性物質及び浸透促進剤として含まれているムース製剤の局所塗布後にステロイドクロベタゾールのヒト表皮への浸透を決定すること、
II.無傷表皮及び該薬物が臨床的に使用される皮膚状態に見られる損傷された角質層バリア機能をモデル化するためにテープによって3回剥離された表皮への塗布後のクロベタゾール浸透を評価すること、
である。
[0094]方法 表皮膜の調製:提供されたヒト女性腹部皮膚を鈍的切開によって分離して、皮下脂肪及び異質組織を除去し、60℃の水に2分間浸漬して表皮真皮境界部を分離させた。表皮膜は一端から指で静かに真皮から丸めて、角質層を上にして濾紙上で−20℃にて使用するまで貯蔵した。
[0095]拡散研究 表皮膜は角質層を上にしてドナーチャンバに面するように、標準水平ガラスFranz型拡散セルの2個の半片の間の濾紙上に載せた(面積約1.3cm)。拡散セルの下半片をレセプタ媒体約3.5ml(無傷の表皮膜の研究用の蒸留水中20%エタノール又は剥離皮膚研究用のBaxter 20% Intralipid(登録商標)溶液のどちらか)で満たし、小型磁気撹拌棒で絶えず撹拌した。組み立てたセルを35±0.1℃に維持された水浴中に半分浸漬させた。
[0096]0、30又は50%ワセリンを包含した、0.05%クロベタゾールを含有するムース製剤を、皮膚が約10mg/cmの全用量によって被覆されるように先丸プラスチック棒で皮膚表面周囲を擦ってドナーチャンバに静かに塗布した。塗布された製剤の重量は、投薬前後の、製剤が塗布された塗布棒及び小型秤量皿の重量の差から確認された。
[0097]クロベタゾールを表皮に72時間浸透させて、72時間後に残りの製剤を皮膚表面から洗浄によって除去して、最小限の「未浸透」物質が表皮表面に残存していることを確認するためにテープ剥離を1回実施した。すべての洗浄液及びテープ片はクロベタゾール濃度の定量のために保持した。次に製剤に曝露された表皮の範囲を、クロベタゾールのいずれの交差汚染も回避するためにサンプルごとにメタノールで浄化されたステンレス鋼パンチを使用して膜から除去した。表皮、テープ及び洗浄液サンプルはすべて、高速液体クロマトグラフィーによってクロベタゾール濃度をアッセイした。
[0098]結果 図1は、研究の間に表皮膜中へ浸透したことがわかったクロベタゾールの塗布量の割合を示す。ムース製剤へのワセリンの包含は、無傷及び剥離皮膚サンプルの両方の表皮へ浸透するクロベタゾールの量を増加させたことが明確にわかる。洗浄液、テープ片及び上皮中のクロベタゾールの塗布量の回収は、すべての場合で75%超であった。
[0099]結論 0.05%クロベタゾールを含有する局所ムース製剤におけるワセリンの濃度上昇は、無傷及び剥離皮膚モデルの両方でステロイドのインビトロヒト表皮浸透を向上させることができた。
実施例3a:局所ムース製剤の閉塞性に対するワセリン濃度の効果
[0100]目的 研究の目的は、局所ムース製剤中のワセリンの濃度を上昇させることが、下にある皮膚を効果的に閉塞でき、それにより次に適切な薬物の経皮浸透を改善することが知られている局所水和の上昇をもたらし得るかどうかを判定することであった。
[0101]方法 ヒトにおける皮膚の相対閉塞度は、製剤塗布などの手順によって引き起こされた経皮水分損失(TEWL)の正常な速度の変化を追跡することによって効果的に定量され得る。本研究では、市販のシングルプローブTEWL計(Tewameter,Courage and Khazaka,Cologne,Germany)を使用して、健常被験者の前腕の内側にマーキングされた多数の2×2cm番号付き試験用正方形におけるTEWLの速度(g/hr/m)を決定した。TEWLのベースライン読み取り値は、0、10、20、30、40又は50%ワセリンを含有する10mg/cmの用量でのムース製剤の塗布前の各試験部位にて3通り得た。各製剤で10mg/cmの用量速度が維持されるようにするために、各ムース約40mgを2cm幅グラススライド上へ秤量して、次にグラススライドを使用してマーク付けされた試験正方形のそれぞれ1つを均等にぬぐってから、皮膚に移ったムースの総量を決定するために再秤量した。
[0102]ムース塗布の30及び120分後に、TEWLの決定を試験部位それぞれにて繰り返した。次にTEWLの相対的変化は、塗布後のTEWLの速度を、t=0の同じマーク付けされた正方形から得たTEWLの速度で割ることによって計算した。
[0103]結果 図2は、処置前の、及びムース塗布の30及び120分後の再度の試験部位のそれぞれで決定されたTEWLの実際の速度(g/hr/m)を示す。TEWLの速度の低下は、塗布の30及び120分後の両方でムース製剤中のワセリン濃度の上昇につれて観察された。図2は、試験ムースそれぞれのワセリン含量の%と、製剤塗布の30及び120分後に決定したTEWLの速度の得られた相対的変化との関係を明確に示している。
[0104]結論 局所ムース製剤中のワセリン濃度の上昇は、健常被験者の前腕でのTEWLの正常な速度を低下させることができた。観察されたTEWL速度の低下は、製品中のワセリン濃度の上昇が試験された局所ムース製剤の相対的閉塞性の上昇をもたらすことを効果的に証明している。
実施例3b
[0105]第2部 目的 本研究の第2部の目的は、多数の健常被験者での50%ワセリンムース製剤によって与えられた閉塞性の程度を評価することであった。
[0106]方法 TEWLの正常な速度での50%ムース調合物の10mg/cmの効果を、上述した方法と同一の方法で健常被験者6名の前腕で決定した。次に塗布の30及び120分後のTEWLの速度で観察された相対的変化を、各被験者の試験された前腕で同時に測定された未処置対照部位と比較した。
[0107]結果 図4は、被験者前腕の2試験部位で決定されたTEWLの相対速度を示す。TEWLの有意な低下(p<0.05、ANOVA及びStudent t検定)が、50%ワセリンムース製剤塗布後の30及び120分処置後試験の両方で観察された。120分間の試験期間にわたる対照部位間でのTEWLの速度では、有意な相違は観察されなかった(P=0.19、ANOVA)。
[0108]結論 10mg/cmの用量での、50%ワセリンを含有するムース製剤の塗布は、健常被験者6名の前腕で観察されたTEWLの速度の低下によって決定されたように、皮膚を有意に閉塞した。
[0109]最後に、本明細書で概説されるように、本発明の精神から逸脱することなく、各種の変更、修正及び/又は追加が行われ得ることが理解されるものとする。
実施例4:加圧容器内のエアロゾル組成物の調製
[0110]カルシポトリエンフォームは、炭化水素(プロパン/ブタン)噴霧体と共に加圧される、アルミニウム容器内に包装された油及び水エマルジョンである。
[0111]表2は、物質のリスト、各物質の品質基準及び機能、定量的組成、並びに450kgのバッチサイズの処方を含有する。
Figure 2008542353

[0112]表2は、噴霧体を含まない。プロパン/ブタン噴霧体は、約55%のプロパン、30%のn−ブタン、及び15%のイソブタンのブレンドとして供給される。通例、噴霧体は約8グラム/製剤100グラムで添加される。
[0113]製造及び包装の説明 薬物製品の製造は、主に3つのステップ:油相、水相、及び活性相で行われる。カルシポトリエンが光に曝露されるいずれのステップも、潜在的な分解を最小限にするために赤色光下で実施される。熱への曝露も最小限にされる。
1.油相の開始時に、白色ワセリン、軽鉱油、イソプロピルミリステート、ソルビタンモノラウラート、セチルアルコール及びフェノキシエタノールの必要量をそれぞれ主配合容器に添加する。混合中、油相を加熱して、シクロメチコンの必要量を添加する。溶液が均質になるまで成分を混合する。
2.水相の開始時に精製水、エデト酸2ナトリウム2水和物及び無水第2リン酸ナトリウムの必要量をそれぞれ水相容器に添加する。混合中、水相を加熱して、ポリオキシル20セトステアリルエーテルの必要量を添加する。完全に溶解するまで成分を混合する。
3.pH相の開始時に精製水及び水酸化ナトリウムの必要量をそれぞれpH相容器に添加する。完全に溶解するまで成分を混合する。
4.活性相の開始時にプロピレングリコールの必要量を活性相容器に添加する。混合中、カルシポトリエンの必要量を添加する。活性相を加熱して、完全に溶解するまで混合する。
5.水相の約70%を主配合容器内の油相に添加する。混合物を混合及び加熱する。水相の残り(約30%)を冷却する。
6.主配合容器内の内容物を絶えず混合して、ゆっくり冷却する。
7.水相混合物の残り(約30%)を次に主配合容器に添加して同時に冷却する。
8.pH相を主配合容器内の混合物に絶えず混合しながら添加する。
9.活性相を主配合容器内の混合物に絶えず混合しながら添加する。バッチ製剤混合物を絶えず混合して冷却する。
10.バッチ製剤の適量を各缶に分配する。
11.各缶にバルブを設置して、次に真空圧着する。
12.次に缶を防炎気体処理区域に運搬して、そこでバルブを介して噴霧体(プロパン/ブタン)の適量を缶に注入する。
13.アクチュエータを装着して、缶上部にカバーキャップを取り付ける。
[0114]上の手順のステップ4で、プロピレングリコールを活性相に添加する。活性相にポリオールを添加することによって、マイクロエマルジョン又はサブミクロンのエマルジョンすら形成されることが見出される。ある例において、低温にて100〜600nmの範囲内のサブミクロン粒子を再現性良好に製造することが可能であり、粒子の大部分が100〜200nm範囲にある。初期油/水相混合からのプロピレングリコールの排除は、界面活性剤をマイクロエマルジョン構造内へ詰め込ませて、温度操作の補助によって所定の位置で固定させるように思われる。
実施例5:ビタミンD類似体フォーム組成物を使用して乾癬を治療する方法
[0115]インビトロ皮膚浸透研究を使用して、0%、10%又は20%プロピレングリコールを含有するフォーム製剤からのカルシポトリエンの皮膚浸透を、軟膏製剤の皮膚浸透と比較する。この比較は、フォーム製剤に関して、文献に記載された非臨床及びヒト薬物動態学的データの関連性への洞察を可能にする。
[0116]手術の24時間以内に入手した健康なヒト腹部皮膚を約0.25mmの厚さに皮膚採取して、曝露面積0.64cmで貫通拡散セル(Permegear Inc.,Bethlehem,PA)に装着した。実験中、セルは37℃±0.2℃で維持する。各試験製剤を皮膚切片に10μL/0.64cmの用量で24時間にわたって塗布する。レセプタ液は〜0.33mL/hの速度でレセプタチャンバにポンプで送る。
[0117]24時間後、皮膚表面を、アセトニトリル20μLを塗布することにより洗浄し、ティッシュペーパーで2回ぬぐって、透明テープで2回剥離する。表皮及び真皮を、50℃のヒートブロック上に皮膚を1.5分間配置することによって熱分離する。洗浄液、ティッシュペーパー及びテープ、表皮及び真皮、並びにレセプタ液はすべて、HPLCを使用して薬物含量について分析する。
[0118]このインビトロ皮膚浸透モデルは、皮膚浸透及び皮膚分布プロフィールに関して局所製剤の効率を比較するための貴重なツールであることが判明している。
実施例6:カルシポトリエンクリーム対本発明のフォーム組成物の皮膚浸透研究
[0119]結果は、本発明のフォームがカルシポトリエンの測定可能な量を表皮及び真皮内へ送達したことを示す。その上、本発明の製剤中のプロピレングリコールの濃度と、皮膚中のカルポシトリエンの蓄積量との間に相関がある。フォーム物質の低粘度は、市販のクリームと比較して展着/吸収を好都合に改善する。さらに本発明の製剤は非結晶性であり、それゆえ活性成分がクリーム製剤と比較して高速で浸透する。
実施例7:比較実施例
[0120]表3は、従来の製剤と比較した本発明の実施形態の各種物理特性の比較を示す。
Figure 2008542353

[0121]表3に示すように、本発明のカルシポトリエンフォームをカルシポトリエン軟膏と比較すると、(浸透の向上をもたらす)その閉塞性特性に関する限り、フォーム及び軟膏は同様である。しかしながら、フォームは、好都合に脂肪分が多くなく、美容上簡潔であるという点で、はるかに優れている。さらに本発明のカルポシトリエンフォームをカルポシトリエン頭皮液剤と比較すると、粘度及び展着性に関する限り、該ビヒクルは同様である。しかしながら、本発明のフォームは、好都合に大量のアルコールを含まず、したがって皮膚への刺激を減少させた。
実施例8:
A.カルシポトリエンフォーム製剤
Figure 2008542353

B.トレチノインフォーム製剤
Figure 2008542353

C.アシトレチンフォーム製剤
Figure 2008542353

D.製造プロセスの説明
1.油相の開始時に、周囲温度にて、C16アルコール及びC18アルコール、軽鉱油、白色ワセリン、移送プロピルミリステート、ポリオキシル20セトステアリルエーテル並びにビタミンEの必要量をそれぞれ主配合タンクに添加する。
2.混合中、油相を加熱する。溶液が均質になるまで成分を混合する。
3.水相の開始時に、周囲温度にて、精製水、エデト酸2ナトリウム2水和物及び無水第2リン酸ナトリウムの必要量をそれぞれ水相ステンレス鋼タンクに添加する。
4.混合中、油相を加熱する。完全に溶解するまで成分を混合する。
5.活性相の開始時に、周囲温度にて、プロピレングリコールの必要量を活性相ステンレス鋼タンクに添加する。
6.活性相ステンレス鋼タンクを黒色プラスチックで覆う。黄色光下での混合中、プロピレングリコールを加熱する。混合を継続する間に、カルシポトリエンの必要量を添加する。完全な溶解が起こるまで、活性相を混合する。
7.混合しながら、水相を主配合タンク内の油相に添加する。
8.主配合タンク内の内容物を絶えず混合する。
9.活性相を主配合タンク内の混合物に添加する。均質な混合物が得られるまで、バルクエマルジョン混合物を絶えず混合する。
10.周囲温度にて、バルクエマルジョンの適量を各缶に分配する。
実施例9:追加の安定性を備えたフォーム製剤
[0122]ある例において、本発明のフォーム製剤は、実質的にエタノールを含まない、そして実質的にイソプロパノールを含まない製剤である(例えば5%以下)。予期しなかったことに、安定剤としてのアルファトコフェロールは油相に添加されたときに、安定性向上をもたらし、他の安定剤よりも少ないカルシポトリエン分解を生じる。本発明のエマルジョンは、カルシポトリエン及び安定剤が異なる相に添加されるという点で、驚くべき予想外の利点を真に所有する。該エマルジョンは、従来技術の製剤では不可能である高度の安定性の向上を可能にする。
[0123]図8Aを参照すると、トコフェロールを含まないカルシポトリエンフォーム製剤が迅速に分解する安定性研究の結果が示されている。40℃での12週間の研究の結果が示されている。しかしながら、図8Bに示すように、アルファトコフェロールの製剤への添加は、予想しなかったことに安定性を向上させる。40℃での12週間の研究の結果が示されている。
[0124]上述の説明は理解を明瞭にする目的で例証及び例示のために多少詳細に述べられているが、当業者は、ある変化及び修正が添付請求項の範囲内で実施され得ることを認識するであろう。加えて本明細書で与えられた参考文献は、各参考文献が参照としてそれぞれ組み入れられているのと同じ程度まで、その全体が参照として本明細書に組み入れられている。
製剤10mg/cmの塗布72時間後の、局所ムース製剤からのクロベタゾールのインビトロ表皮浸透に対するワセリン含量の効果を示す。 製剤10mg/cmの局所塗布の30及び120分後の、健常被験者の前腕で決定された経皮水分損失(TEWL)の速度に対するワセリン含量の効果を示す。 局所塗布製剤中のワセリンの増加する濃度によって、健常被験者の前腕で観察された経皮水分損失(TEWL)の速度の相対的な低下を示す。 健常被験者の前腕でのTEWLの相対速度に対する50%ワセリンムース製剤の塗布の効果を示す(平均±SD、n=6)。 プロピレングリコールの可変量(軟膏に対して0%、10%、20%)を含むエアロゾルフォーム組成物の塗布後の、新たに皮膚採取されたヒト皮膚膜(250μm)を介したカルシポトリエン浸透の累積量を示す。 プロピレングリコールの可変量(軟膏に対して0%、10%、20%)を含むエアロゾルフォーム組成物の塗布後の、カルシポトリエンの流量プロフィールを示す。 本発明の一実施形態の製造流れ図を示す。 安定性研究を示し、パネルAは、安定剤を含まないカルシポトリエンの損失を示し、パネルBは、安定剤の添加を伴う活性成分の向上した安定性を示す。

Claims (47)

  1. 製薬エアロゾルフォーム組成物であって、
    有効量の製薬活性成分であって、ビタミン又はその類似体である前記製薬活性成分と、
    閉塞性物質と、
    水性溶媒と、
    有機共溶媒とを含み、
    前記製薬活性成分が水及び閉塞性物質の両方に不溶性であり、前記閉塞性物質が使用中に閉塞性層を皮膚上に形成するのに十分な量で存在する、製薬エアロゾルフォーム組成物。
  2. 安定剤をさらに含む、請求項1に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  3. 前記安定剤がビタミンE又はその誘導体である、請求項2に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  4. 前記ビタミン又はその類似体がカルシポトリエンである、請求項1に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  5. 前記ビタミン又はその類似体がトレチノインである、請求項1に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  6. 前記ビタミン又はその類似体がアシトレチンである、請求項1に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  7. 乳化剤をさらに含む、請求項1に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  8. 前記閉塞性物質がワセリンである、請求項1に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  9. 前記エアロゾルフォームが約55%のプロパン、30%のn−ブタン、及び15%のイソブタンの噴霧体ブレンドを有する、請求項1に記載の製薬エアロゾルフォーム組成物。
  10. 局所水中油型エマルジョンであって、前記水中油型エマルジョンが水相及び油相を有し、
    ビタミン又はその類似体であって、前記ビタミン又はその類似体が前記水相に可溶化され、そして安定剤が前記油相に可溶化されるビタミン又はその類似体と、
    乳化剤と、
    閉塞性物質と、
    有機共溶媒と、
    を含む局所水中油型エマルジョン。
  11. 前記エマルジョンがエアロゾルエマルジョンであり、前記エアロゾルエマルジョンが加圧容器から放出されるときにフォームである、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  12. 前記ビタミン又はその類似体がビタミンA、ビタミンD、及びその類似体から成る群より選択される一員である、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  13. 前記ビタミン又はその類似体がビタミンD又はその類似体である、請求項12に記載の局所水中油型エマルジョン。
  14. 前記ビタミンD又はその類似体がカルシポトリエンである、請求項13に記載の局所水中油型エマルジョン。
  15. 前記ビタミン又はその類似体がビタミンA又はその類似体である、請求項12に記載の局所水中油型エマルジョン。
  16. 前記ビタミンA又はその類似体がトレチノインである、請求項15に記載の局所水中油型エマルジョン。
  17. 前記ビタミンA又はその類似体がアシトレチンである、請求項15に記載の局所水中油型エマルジョン。
  18. 前記ビタミン又はその類似体が水溶性有機溶媒に最初に可溶化される、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  19. 前記水溶性有機溶媒がプロピレングリコールである、請求項18に記載の局所水中油型エマルジョン。
  20. 前記安定剤がビタミンE又はその誘導体である、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  21. 前記ビタミン又はその類似体がカルシポトリエン及びトレチノインの組合せであり、前記安定剤がビタミンEである、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  22. 前記ビタミン又はその類似体が前記組成物の総重量に基づいて、約0.0001重量%〜約10重量%の量で存在する、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  23. 前記エマルジョンが前記組成物の総重量に基づいて、最大90%w/wの量で水を含む、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  24. 前記エマルジョンが前記組成物の総重量に基づいて、約40%〜約60%w/wの量で水を含む、請求項23に記載の局所水中油型エマルジョン。
  25. 前記乳化剤が非イオン性、カチオン性又はアニオン性界面活性剤、脂肪アルコール、脂肪酸及びその脂肪酸塩から成る群より選択される、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  26. 前記乳化剤がC14〜C22アルコール及びポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルの混合物である、請求項25に記載の局所水中油型エマルジョン。
  27. 前記C14〜C22アルコールがセチルアルコール、ステアリルアルコール、及びその混合物から成る群より選択される、請求項26に記載の局所水中油型エマルジョン。
  28. 前記C14〜C22アルコールがセチルアルコール及びステアリルアルコールの混合物である、請求項27に記載の局所水中油型エマルジョン。
  29. 前記エマルジョンが前記組成物の総重量に基づいて、約1〜15重量%の量で存在する、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  30. 存在する前記C14〜C22アルコールの量が前記組成物の総重量に基づいて、約0.5%〜約5%w/wである、請求項26に記載の局所水中油型エマルジョン。
  31. 前記閉塞性物質が鉱油、グリース、ワセリン、脂肪酸、動物脂肪、植物脂肪、非水溶性ポリマー及びその混合物から成る群より選択される、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  32. 前記閉塞性物質が前記組成物の総重量に基づいて、約1%〜約55重量%の量で存在する、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  33. 前記閉塞性物質が前記組成物の総重量に基づいて、約1%〜約10重量%の量で存在する、請求項32に記載の局所水中油型エマルジョン。
  34. 前記閉塞性物質が前記組成物の総重量に基づいて、約5%〜約55重量%の量で存在する、請求項32に記載の局所水中油型エマルジョン。
  35. 緩衝剤をさらに含む、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  36. 前記組成物のpHが約pH4.0〜約pH9.0である、請求項35に記載の局所水中油型エマルジョン。
  37. 粘度低下剤をさらに含む、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  38. 保湿剤をさらに含む、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  39. 前記エマルジョンが、炭化水素、クロロフルオロカーボン、ジメチルエーテル、ヒドロフルオロカーボン及びその混合物から成る群より選択されるエアロゾル噴霧体をさらに含む、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  40. 前記エアロゾル噴霧体が炭化水素の混合物を含む、請求項39に記載の局所水中油型エマルジョン
  41. 前記エマルジョンが、クリーム、軟膏、ゲル、後発泡ゲル、ペースト、及びローションから成る群より選択される一員である、請求項10に記載の局所水中油型エマルジョン。
  42. 哺乳類における皮膚障害を治療する方法であって、
    前記皮膚障害を治療するために請求項10〜41のいずれか一項に記載の局所水中油型エマルジョンを投与するステップ、
    を含む方法。
  43. 前記皮膚障害が乾癬である、請求項42に記載の方法。
  44. 水相及び油相を有する局所水中油型エマルジョン中にビタミン又はその類似体を安定化する方法であって、
    ビタミン又はその類似体を提供するステップであって、前記ビタミン又はその類似体は水相に可溶化されるステップと、
    前記油相に可溶化される安定剤を提供するステップであって、前記ビタミン及びその類似体が、前記油相に可溶化された前記安定剤の存在によって前記水相中に安定化されるステップと、
    を含む方法。
  45. 前記ビタミン又はその類似体が水溶性有機溶媒に最初に可溶化される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記水溶性有機溶媒がプロピレングリコールである、請求項45に記載の方法。
  47. 皮膚障害の治療のための薬剤の製造における、請求項10〜41のいずれか一項に記載の局所水中油型エマルジョンの使用。
JP2008514216A 2005-06-01 2006-05-26 ビタミン製剤 Expired - Fee Related JP5612263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68675205P 2005-06-01 2005-06-01
US60/686,752 2005-06-01
PCT/IB2006/001392 WO2006129161A2 (en) 2005-06-01 2006-05-26 Vitamin formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542353A true JP2008542353A (ja) 2008-11-27
JP5612263B2 JP5612263B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=37482025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514216A Expired - Fee Related JP5612263B2 (ja) 2005-06-01 2006-05-26 ビタミン製剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8298515B2 (ja)
EP (2) EP2526930B1 (ja)
JP (1) JP5612263B2 (ja)
AU (1) AU2006253913B2 (ja)
CA (1) CA2611147C (ja)
ES (2) ES2447301T3 (ja)
NZ (1) NZ563560A (ja)
PL (2) PL2526930T3 (ja)
WO (1) WO2006129161A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518662A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 スティーフェル リサーチ オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 局所用フォーム組成物
JP2013515019A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ カルシポトリオール一水和物ナノクリスタル
JP2013520496A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 プレシジョン ダーマトロジー インコーポレイテッド 皮膚病の治療のための皮膚軟化用フォーム
JP2013528212A (ja) * 2010-06-11 2013-07-08 プレシジョン ダーマトロジー インコーポレイテッド 油分高濃度配合軟化性エアロゾル発泡組成物
JP2016204323A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 フジ日本精糖株式会社 骨形成促進剤
JP2019085426A (ja) * 2014-02-14 2019-06-06 ミッション・ファーマカル・カンパニー 有効薬剤粒子を含む安定化されたスプレー可能なエマルション
JP2022502149A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 アイアイエーエー リミテッド 皮膚分析装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263580B2 (en) 1998-09-11 2012-09-11 Stiefel Research Australia Pty Ltd Vitamin formulation
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
WO2004037225A2 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
NZ563560A (en) 2005-06-01 2009-11-27 Stiefel Res Australia Pty Ltd Vitamin formulation for treating a dermatological skin disorder
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
US8076280B2 (en) * 2006-12-20 2011-12-13 Basf Se Emulsions containing encapsulated fragrances and personal care compositions comprising said emulsions
US10265265B2 (en) 2007-03-15 2019-04-23 Drug Delivery Solutions Limited Topical composition
EP2008651A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Drug Delivery Solutions Limited A bioerodible patch
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2010041141A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
CA2712120A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
WO2010125470A2 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
WO2011064631A1 (en) 2009-10-02 2011-06-03 Foamix Ltd. Surfactant-free, water-free, foamable compositions and breakable foams and their uses
RU2576607C2 (ru) 2010-06-11 2016-03-10 Лео Фарма А/С Композиция фармацевтического аэрозоля, включающая аналог витамина d и кортикостероид
AU2012228273B2 (en) 2011-03-14 2015-08-20 Drug Delivery Solutions Limited An ophthalmic composition
US8968790B2 (en) 2011-12-09 2015-03-03 Shaker A. Mousa Nanoformulation of vitamin D derivatives and/or vitamin D metabolites
ES2658995T3 (es) * 2012-12-26 2018-03-13 Otic Pharma Ltd. Composiciones farmacéuticas óticas espumables
US11135297B2 (en) 2013-07-11 2021-10-05 Pola Pharma Inc. External-use composition producing foamed state upon use
WO2015063723A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Ranbaxy Laboratories Limited Topical pharmaceutical composition of acitretin
AU2015217276A1 (en) 2014-02-14 2016-07-14 Mission Pharmacal Company Spray delivery device
US11007151B2 (en) 2014-02-14 2021-05-18 Mission Pharmacal Company Sprayable composition containing zinc oxide and a fluoro-olefin propellant
US10398641B2 (en) 2016-09-08 2019-09-03 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treating rosacea and acne
EP3542788A1 (en) 2018-03-19 2019-09-25 MC2 Therapeutics Limited Topical composition comprising calcipotriol and betamethasone dipropionate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509160A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 ハワード・グリーン 組織への物質のトランスグルタミナーゼ連結
WO2004037225A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
WO2005018530A2 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Foamix Ltd. Penetrating pharmaceutical foam

Family Cites Families (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330730A (en) * 1962-08-03 1967-07-11 Colgate Palmolive Co Pressurized emulsion quick breaking foam compositions
US3829563A (en) * 1972-11-30 1974-08-13 Hoffmann La Roche Emollient cleansing compositions
US3896789A (en) * 1974-06-10 1975-07-29 Riker Laboratories Inc Retinoic acid dipensing pressure sensitive dermotological tape
LU71012A1 (ja) * 1974-09-26 1976-08-19
US3988438A (en) * 1975-01-10 1976-10-26 American Cyanamid Company Hair conditioning shampoo
DE2543368A1 (de) 1975-09-29 1977-04-07 Vp Variopharm Gmbh Geschaeumte salbenfolie, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
FR2350095A1 (fr) * 1976-05-03 1977-12-02 Oreal Compositions destinees a la coloration de la peau a base de derives de la pyridine
US4185100A (en) * 1976-05-13 1980-01-22 Johnson & Johnson Topical anti-inflammatory drug therapy
US4317817A (en) * 1979-08-27 1982-03-02 Richardson-Merrell Inc. Novel steroid 5α-reductase inhibitors
US4267173A (en) * 1979-11-05 1981-05-12 Schering Corporation Use of 6β-fluoro-7α-halogenocorticoids as topical anti-inflammatories and pharmaceutical formulations useful therefor
US4305936A (en) * 1980-10-09 1981-12-15 Dermik Laboratories Topical corticosteroid formulations
US4618344A (en) * 1982-06-01 1986-10-21 The Procter & Gamble Company Depilatory compositions
US4631064A (en) * 1982-06-01 1986-12-23 The Proctor & Gamble Company Depilatory compositions
GB8315787D0 (en) * 1983-06-08 1983-07-13 Briggs J H Coolant spray
WO1985000519A1 (en) 1983-07-29 1985-02-14 Duke University Method of treating androgen-related disorders
CA1272953A (en) * 1984-10-08 1990-08-21 Yuji Makino Pharmaceutical composition for external use containing active-type vitamin d.sub.3
US5002680A (en) 1985-03-01 1991-03-26 The Procter & Gamble Company Mild skin cleansing aerosol mousse with skin feel and moisturization benefits
JPH07100685B2 (ja) * 1985-08-02 1995-11-01 レオ・ファ−マシュ−ティカル・プロダクツ・リミテッド・エイ/エス(レ−ベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクチ−セルスカブ) 新規ビタミンd類似体
AU8025787A (en) 1986-09-12 1988-04-07 Upjohn Company, The Foams for delivery of minoxidil
DE3702029A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Waessriges oder pulverfoermiges, wasserdispergierbares praeparat eines in wasser schwerloeslichen pharmazeutischen wirkstoffs und verfahren zu seiner herstellung
EP0294914A3 (en) * 1987-03-17 1990-10-10 FISONS plc Nedocromil for the treatment of dermatological disorders
US4847068A (en) * 1987-08-06 1989-07-11 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin care compositions
ATE108994T1 (de) 1987-09-23 1994-08-15 Oreal Hautbehandlungsmittel als aerosolschaum, das vaseline enthält.
US4981677A (en) 1987-09-23 1991-01-01 L'oreal Petrolatum-containing aerosol foam concentrate
US5143717A (en) * 1987-12-30 1992-09-01 Code Blue Medical Corporation Burn foam and delivery system
US4992478A (en) * 1988-04-04 1991-02-12 Warner-Lambert Company Antiinflammatory skin moisturizing composition and method of preparing same
GB2229921B (en) * 1989-04-05 1992-12-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Treatment for hyperparathyroidism with use of vitamin d derivatives
EP0481007B1 (en) * 1989-06-07 1997-01-22 BAZZANO, Gail S SLOW RELEASE VEHICLES FOR MINIMIZING SKIN IRRITANCY OF TOPICAL COMPOSITIONS containing retinoids
ATE124860T1 (de) 1989-07-28 1995-07-15 Hisamitsu Pharmaceutical Co Schaumaerosolzusammensetzung.
FI904753A0 (fi) * 1989-10-02 1990-09-27 Bristol Myers Squibb Co Emulgerade tretinoinkraemkompositioner med foerbaettrad stabilitet.
GB9004544D0 (en) * 1990-03-01 1990-04-25 Leo Pharm Prod Ltd Novel treatment ii
US5037655A (en) * 1990-04-18 1991-08-06 Giovanoni Richard L Method of stabilizing tretinoin
EP0505108B1 (en) 1991-03-21 1995-10-18 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin wrinkles comprising an Arg-Ser-Arg-Lys based peptide
US5167950A (en) * 1991-03-28 1992-12-01 S. C. Johnson & Son High alcohol content aerosol antimicrobial mousse
US5252331A (en) * 1992-03-05 1993-10-12 Lorenzo Freeman Less irritating shaving material
BR9306564A (pt) * 1992-06-19 1999-01-12 Univ California Processo para o tratamento da epiderme de um mamífero terrestre sofrendo de uma condição constitída por uma função de barreira epidérmica perturbada
WO1994013257A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-23 Creative Products Resource Associates, Ltd. Occlusive/semi-occlusive lotion for treatment of a skin disease or disorder
US5763426A (en) 1993-01-15 1998-06-09 Leo Pharmaceutical Products Ltd. Crystalline form of a vitamin D analogue
DE4328217C2 (de) * 1993-08-21 1996-01-11 Lohmann Therapie Syst Lts Therapeutisches System zur Behandlung der Psoriasis
KR100221045B1 (ko) * 1993-09-01 1999-09-15 야스이 쇼사꾸 1알파,24-(oh)2-v.d3 유제성조성물
FR2709666B1 (fr) * 1993-09-07 1995-10-13 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire.
AU2068895A (en) * 1994-03-24 1995-10-09 Ciba-Geigy Ag Dl- di- or tri-hydroxyphenylglycine alkyl esters for the treatment of inflammatory and allergic conditions
IL109230A (en) 1994-04-05 1998-08-16 Agis Ind 1983 Ltd Anti-fungal composition containing bifonazole and fluocinonide
US5976555A (en) * 1994-09-07 1999-11-02 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Topical oil-in-water emulsions containing retinoids
GB9503119D0 (en) 1995-02-17 1995-04-05 Durand Ltd Medication and apparatus and method of applying medication
GB9504265D0 (en) 1995-03-03 1995-04-19 Medeva Plc Corticosteroid-containing pharmaceutical composition
EP0738510A3 (fr) * 1995-04-20 2005-12-21 L'oreal Utilisation d'un inhibiteur d'HMG-coenzyme A-reductase pour lutter contre le vieillissement de la peau et pour traiter l'acné. Composition comprenant au moins un inhibiteur HMG-coenzyme A reductase et au moins un actif possédant des propriétes desquamantes
GB9510162D0 (en) * 1995-05-19 1995-07-12 Bouras Elias Compositions for the treatment of skin conditions
FR2739555B1 (fr) * 1995-10-04 1998-01-02 Oreal Compositions cosmetiques photoprotectrices contenant des nanopigments de tio2 et un acylaminoacide
JPH11514999A (ja) * 1995-10-10 1999-12-21 ストルーブ,マリリン ビタミンdおよびその誘導体による掻痒症治療
FR2740038B1 (fr) * 1995-10-20 1998-01-02 Lafon Labor Composition pour l'administration transdermique
US5902805A (en) * 1996-04-22 1999-05-11 L'oreal Method for treatment of acne and/or the effects of ageing using HMG-coenzyme A-reductase inhibitor and compositions for performing the same
GB9626794D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Unilever Plc Antiperspirant or deodorant compositions
DE19631221C2 (de) * 1996-08-02 1999-07-01 Beiersdorf Ag Schaumförmige Lichtschutzzubereitungen mit einem Gehalt an wasserlöslichen Lichtschutzfiltersubstanzen und grenzflächenaktiven Substanzen
US6008254A (en) * 1997-05-09 1999-12-28 Kligman; Douglas E. Method of treating skin disorders with high-strength tretinoin
WO1999008649A2 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Neubourg, Stephanie Schaum-hautschutzcreme
CA2306484A1 (en) 1997-10-02 1999-04-15 Omc Holdings, Llc Aerosol ointment compositions and method of manufacture
US6075056A (en) * 1997-10-03 2000-06-13 Penederm, Inc. Antifungal/steroid topical compositions
RO115938B1 (ro) * 1997-10-14 2000-08-30 Mihailescu C Gheorghe Offenbac Unguent dermatologic
AUPO983897A0 (en) 1997-10-17 1997-11-06 Soltec Research Pty Ltd Topical antifungal composition
US6919076B1 (en) * 1998-01-20 2005-07-19 Pericor Science, Inc. Conjugates of agents and transglutaminase substrate linking molecules
HU226610B1 (en) * 1998-03-04 2009-04-28 Teijin Ltd Activated vitamin d3 emulsion-type lotions
US5886038A (en) * 1998-03-24 1999-03-23 Panda Pharmaceuticals, L.L.C. Composition and method for treatment of psoriasis
US5990100A (en) * 1998-03-24 1999-11-23 Panda Pharmaceuticals, L.L.C. Composition and method for treatment of psoriasis
EP0951897B1 (fr) * 1998-04-21 2003-09-03 L'oreal Composition à application topique contenant un copolymère d'oléfines à cristallisation contrôlée
AUPP310798A0 (en) * 1998-04-22 1998-05-14 Soltec Research Pty Ltd Vehicle system for a composition comprising a piperidinopyrimidine derivative
US8263580B2 (en) * 1998-09-11 2012-09-11 Stiefel Research Australia Pty Ltd Vitamin formulation
AUPP583198A0 (en) * 1998-09-11 1998-10-01 Soltec Research Pty Ltd Mousse composition
HU230045B1 (hu) * 1999-04-23 2015-06-29 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S (Lovens Kemiske Fabrik Produktionsaktieselskab) Bőrgyógyászati alkalmazásra szolgáló nem vizes gyógyszerkészítmény
US6524594B1 (en) * 1999-06-23 2003-02-25 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Foaming oil gel compositions
US20050009717A1 (en) * 1999-07-01 2005-01-13 Lukenbach Elvin R. Foaming make-up removing cleansing compositions
US20020136757A1 (en) * 2000-01-28 2002-09-26 Samuel Baron Methods and devices for preventing transmission of sexually transmitted diseases
US20020022040A1 (en) * 2000-07-10 2002-02-21 The Proctor & Gamble Company Methods of enhancing delivery of oil-soluble skin care actives
ES2298264T3 (es) 2000-10-27 2008-05-16 Leo Pharma A/S Composicion topica que contiene al menos una vitamina d o un analogo de vitamina d y al menos un corticoesteroide.
MXPA04006741A (es) * 2002-01-10 2006-05-31 Teva Pharma Esterificacion enzimatica selectiva y solvolisis de un analogo de vitamina d epimerico y separacion de los epimeros.
PL208188B1 (pl) 2007-07-12 2011-03-31 Inst Farmaceutyczny Sposób otrzymywania kalcypotriolu
CA2489593C (en) * 2002-06-13 2009-09-29 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Epimerization of analogs of vitamin d
PL355298A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-09 DERMAPHYT Sp.z o.o. Dermatological preparation for curing skin defects
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US20080031907A1 (en) 2002-10-25 2008-02-07 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US20060233721A1 (en) 2002-10-25 2006-10-19 Foamix Ltd. Foam containing unique oil globules
US20050205086A1 (en) * 2002-10-25 2005-09-22 Foamix Ltd. Retinoid immunomodulating kit and composition and uses thereof
US20060018937A1 (en) * 2002-10-25 2006-01-26 Foamix Ltd. Steroid kit and foamable composition and uses thereof
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US20080317679A1 (en) 2002-10-25 2008-12-25 Foamix Ltd. Foamable compositions and kits comprising one or more of a channel agent, a cholinergic agent, a nitric oxide donor, and related agents and their uses
US8486376B2 (en) * 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7820145B2 (en) * 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US20070292359A1 (en) 2002-10-25 2007-12-20 Foamix Ltd. Polypropylene glycol foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9668972B2 (en) * 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US20050186142A1 (en) * 2002-10-25 2005-08-25 Foamix Ltd. Kit and composition of imidazole with enhanced bioavailability
US20070292355A1 (en) 2002-10-25 2007-12-20 Foamix Ltd. Anti-infection augmentation foamable compositions and kit and uses thereof
US8119150B2 (en) * 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US20050271596A1 (en) * 2002-10-25 2005-12-08 Foamix Ltd. Vasoactive kit and composition and uses thereof
US20080206161A1 (en) 2002-10-25 2008-08-28 Dov Tamarkin Quiescent foamable compositions, steroids, kits and uses thereof
US20060193789A1 (en) * 2002-10-25 2006-08-31 Foamix Ltd. Film forming foamable composition
US20070292461A1 (en) 2003-08-04 2007-12-20 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US10117812B2 (en) * 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
EP1458678A1 (en) 2002-11-18 2004-09-22 Teva Pharmaceutical Industries Limited A crystallization method for purification of calcipotriene
ES2637956T3 (es) 2003-01-24 2017-10-18 Stiefel Research Australia Pty Ltd Espuma farmacéutica
PL378172A1 (pl) * 2003-02-05 2006-03-06 Galderma Research & Development, S.N.C. Kompozycja typu odwrotnej emulsji, zawierająca co najmniej jeden aktywny środek wrażliwy na obecność wody, oraz jej zastosowanie w kosmetyce i dermatologii
CA2515731C (en) * 2003-02-12 2012-07-24 Connetics Australia Pty Ltd Sunscreen hydroethanolic foam
US7186416B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-06 Stiefel Laboratories, Inc. Foamable pharmaceutical compositions and methods for treating a disorder
MXPA06001381A (es) * 2003-08-04 2006-05-19 Foamix Ltd Vehiculo de espuma que contiene un gelificante copolimerico anfifilico.
US20080069779A1 (en) 2003-08-04 2008-03-20 Foamix Ltd. Foamable vehicle and vitamin and flavonoid pharmaceutical compositions thereof
FR2862540B1 (fr) * 2003-11-21 2007-03-30 Galderma Res & Dev Composition sous forme de spray comprenant un actif pharmaceutique, au moins un silicone volatile et une phase non polaire non volatile
ZA200507017B (en) * 2004-02-04 2007-03-28 Foamix Ltd Cosmetic and pharmaceutical foam with solid matter
US8362287B2 (en) * 2004-03-18 2013-01-29 Leo Pharma A/S Stereoselective synthesis of vitamin D analogues
US20070299041A1 (en) 2004-05-26 2007-12-27 Cedars-Sinai Medical Center Induction of innate immunity by vitamin d3 and its analogs
US8741333B2 (en) 2004-06-07 2014-06-03 Nuvo Research Inc. Compositions and methods for treating dermatitis or psoriasis
FR2871695B1 (fr) * 2004-06-17 2008-07-04 Galderma Sa Composition pharmaceutique comprenant un agent silicone et deux principes actifs solubilises
FR2871696B1 (fr) * 2004-06-17 2006-11-10 Galderma Sa Composition topique pour le traitement du psoriasis
FR2871699A1 (fr) * 2004-06-17 2005-12-23 Galderma Sa Composition de type emulsion inverse contenant du calcitrol et du 17-propionate de clobetasol, et ses utilisations en cosmetiques et en dermatologie
SE0401943D0 (sv) 2004-07-28 2004-07-28 Lipopeptide Ab New use
US7199278B2 (en) 2004-07-30 2007-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of oxygenates to olefins
US20060034779A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Agis Industries (1983) Ltd. Foamable compositions containing vitamin D3 analogues, processes for preparing same and methods of treatment utilizng same
KR101243526B1 (ko) 2004-08-31 2013-03-20 스티펠 리서치 오스트레일리아 피티와이 리미티드 마이크로에멀젼 및 서브마이크론 에멀젼 방법 및 조성물
US8449867B2 (en) 2004-08-31 2013-05-28 Stiefel Research Australia Pty Ltd Microemulsion and sub-micron emulsion process and compositions
TWI318203B (en) 2004-09-01 2009-12-11 Leo Pharma As Epimerization of allylic alcohols
PL207034B1 (pl) 2004-12-30 2010-10-29 Inst Farmaceutyczny Sposób wytwarzania bezwodnego kalcypotriolu
WO2006094064A2 (en) 2005-02-28 2006-09-08 Avocet Polymer Technologies, Inc. Method of reducing scars with vitamin d
NZ563560A (en) 2005-06-01 2009-11-27 Stiefel Res Australia Pty Ltd Vitamin formulation for treating a dermatological skin disorder
US20080153786A1 (en) 2006-05-22 2008-06-26 Galderma S.A. Controlled release of drugs into/through the skin
FR2887150B1 (fr) 2005-06-17 2007-08-03 Galderma Res & Dev Composition pharmaceutique comprenant un elastomere organopolysiloxane et un principe actif solubilise
FR2889662B1 (fr) 2005-08-11 2011-01-14 Galderma Res & Dev Emulsion de type huile-dans-eau pour application topique en dermatologie
TW200714580A (en) * 2005-10-14 2007-04-16 Formosa Lab Inc Process for preparing vitamin D analogs
US20080076742A1 (en) 2005-10-31 2008-03-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for treating diseases associated with neovascualrization
FR2892936A1 (fr) 2005-11-10 2007-05-11 Galderma Res & Dev Composition pharmaceutique ou cosmetique, et procede de solubilisation mixte pour preparer la composition.
FR2893847B1 (fr) 2005-11-30 2010-10-29 Galderma Sa Composition sous forme de spray comprenant un derive de vitamine d et une phase huileuse
FR2893845B1 (fr) 2005-11-30 2010-10-29 Galderma Sa Composition sous forme de spray comprenant un corticoide et une phase huileuse
CA2633489C (en) 2005-12-14 2013-09-24 Zars Pharma, Inc. Compositions and methods for treating dermatological conditions
JP5204088B2 (ja) 2006-03-17 2013-06-05 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ 医薬中間体の異性化
KR101368107B1 (ko) 2006-03-31 2014-03-14 스티펠 리서치 오스트레일리아 피티와이 리미티드 발포성 현탁겔
EP2029106A2 (en) 2006-06-07 2009-03-04 Foamix Ltd. Foamable vehicle comprising polypropylene glycol alkyl ether and pharmaceutical compositions thereof
EP2046121B1 (en) 2006-07-14 2012-08-22 Stiefel Research Australia Pty Ltd Fatty acid pharmaceutical foam
EP1891944A1 (en) 2006-07-24 2008-02-27 Association pour la recherche à l'IGBMC (ARI) Use of Vitamin D3 agonist in a mammalian model for atopic diseases and of Vitamin D3 antagonists for the treatment of atopic diseases
CN101534796B (zh) 2006-10-31 2014-09-17 株式会社钟化 含有生理活性物质的粒状组合物及其制备方法
US20080206155A1 (en) 2006-11-14 2008-08-28 Foamix Ltd. Stable non-alcoholic foamable pharmaceutical emulsion compositions with an unctuous emollient and their uses
US20100056644A1 (en) 2006-11-29 2010-03-04 Nilendu Sen Pharmaceutical compositions containing anhydrous calcipotriene
ES2272198B1 (es) 2006-12-28 2008-06-01 Laboratorios Viñas S.A. Procedimiento para la obtencion de hidrato de calcipotriol.
WO2008089093A2 (en) 2007-01-12 2008-07-24 Quatrx Pharmaceuticals Company Efficient processes for preparing steroids and vitamin d derivatives with the unnatural configuration at c20 (20 alpha-methyl) from pregnenolone
EP1970048A1 (en) 2007-03-15 2008-09-17 Drug Delivery Solutions Limited Polyaphron topical composition with vitamin D
WO2008128782A2 (en) 2007-04-24 2008-10-30 Dsm Ip Assets B.V. Photochemical process for the preparation of a previtamin d
CN101668739A (zh) 2007-04-24 2010-03-10 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于制造前维生素d的光化学方法
US20080281755A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Brown Stephen L System and method for providing commercial kitchen ventilation
WO2009057136A2 (en) 2007-08-03 2009-05-07 Glenmark Generics Limited Epimerization by stereoselective synthesis of vitamin d analogues
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US20090130029A1 (en) 2007-11-21 2009-05-21 Foamix Ltd. Glycerol ethers vehicle and pharmaceutical compositions thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509160A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 ハワード・グリーン 組織への物質のトランスグルタミナーゼ連結
WO2004037225A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
JP2006505583A (ja) * 2002-10-25 2006-02-16 フォーミックス エルティーディー. 化粧剤および医薬用フォーム
WO2005018530A2 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Foamix Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
JP2007503428A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 フォーミックス エルティーディー. 浸透性医薬発泡剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518662A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 スティーフェル リサーチ オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 局所用フォーム組成物
JP2016040291A (ja) * 2009-02-25 2016-03-24 スティーフェル リサーチ オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 局所用フォーム組成物
JP2013515019A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ カルシポトリオール一水和物ナノクリスタル
JP2013520496A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 プレシジョン ダーマトロジー インコーポレイテッド 皮膚病の治療のための皮膚軟化用フォーム
JP2013528212A (ja) * 2010-06-11 2013-07-08 プレシジョン ダーマトロジー インコーポレイテッド 油分高濃度配合軟化性エアロゾル発泡組成物
US9370487B2 (en) 2010-06-11 2016-06-21 Precision Dermatology, Inc. High oil-content emollient aerosol foam compositions
JP2019085426A (ja) * 2014-02-14 2019-06-06 ミッション・ファーマカル・カンパニー 有効薬剤粒子を含む安定化されたスプレー可能なエマルション
JP2016204323A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 フジ日本精糖株式会社 骨形成促進剤
JP2022502149A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 アイアイエーエー リミテッド 皮膚分析装置
JP7394846B2 (ja) 2018-09-27 2023-12-08 アイアイエーエー リミテッド 皮膚分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8298515B2 (en) 2012-10-30
JP5612263B2 (ja) 2014-10-22
EP2526930B1 (en) 2013-12-25
EP1917072A2 (en) 2008-05-07
EP2526930A1 (en) 2012-11-28
CA2611147A1 (en) 2006-12-07
NZ563560A (en) 2009-11-27
EP1917072A4 (en) 2010-10-13
US20130101525A1 (en) 2013-04-25
AU2006253913B2 (en) 2010-09-16
ES2407407T3 (es) 2013-06-12
CA2611147C (en) 2013-04-09
ES2447301T3 (es) 2014-03-11
AU2006253913A1 (en) 2006-12-07
PL1917072T3 (pl) 2014-01-31
EP1917072B1 (en) 2013-02-27
PL2526930T3 (pl) 2014-05-30
WO2006129161A2 (en) 2006-12-07
US8629128B2 (en) 2014-01-14
US20110014135A1 (en) 2011-01-20
WO2006129161A3 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612263B2 (ja) ビタミン製剤
US8263580B2 (en) Vitamin formulation
JP4603164B2 (ja) ムースの組成
EP2400951B1 (en) Topical foam composition
RU2384337C2 (ru) Композиция в форме аэрозоля, включающая комбинацию клобетазола пропионата и кальцитриола, спиртовую фазу и масляную фазу
WO2011013009A2 (en) Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
MXPA06014411A (es) Composicion en aerosol que comprende una combinacion de calcitriol y clobetasol propionato, una fase alcoholica, al menos una silicona volatil y una fase aceitosa no volatil.
JP2008502645A (ja) 油性相中にコルチコイドとビタミンd誘導体との組み合わせを含むスプレー形態の組成物
EP2515866B1 (en) Pharmaceutical composition comprising solvent mixture and a vitamin d derivative or analogue
AU2005253734B2 (en) Composition in the form of a spray comprising a combination of clobetasol propionate and calcitriol, an alcohol phase and an oily phase
EP2624835A2 (en) Compositions for treating psoriasis of the scalp
MXPA00012204A (en) Mousse composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees