JP2008541148A - デジタルカメラ用防水ケース - Google Patents

デジタルカメラ用防水ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2008541148A
JP2008541148A JP2008509924A JP2008509924A JP2008541148A JP 2008541148 A JP2008541148 A JP 2008541148A JP 2008509924 A JP2008509924 A JP 2008509924A JP 2008509924 A JP2008509924 A JP 2008509924A JP 2008541148 A JP2008541148 A JP 2008541148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light tube
digital camera
housing
waterproof case
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008509924A
Other languages
English (en)
Inventor
イオム,ミョン−ワン
Original Assignee
ディカパク カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディカパク カンパニー,リミテッド filed Critical ディカパク カンパニー,リミテッド
Publication of JP2008541148A publication Critical patent/JP2008541148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/38Camera cases, e.g. of ever-ready type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/908Carrier for camera or other photographic equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】
デジタルカメラがその中に収納されているときでさえも、優れた防水性能、低コスト、高品質の画像、容易な操作を実現するデジタルカメラ用防水ケースを提供する。
【解決手段】
デジタルカメラを収納する内部空間を有する筐体と、前記筐体の上下側にそれぞれ形成された上下の透明フィルムと、上部透明フィルムの側面にて前記筐体の上面に形成された第1取付部材と、第1取付部材の側面にて前記筐体から延出された波形ヘッダーと、第1取付部材の側面にて前記筐体に接続され、後部前記波形ヘッダーに位置決めされたカバーと、前記カバーの上面に形成された第2取付部材と、上部透明フィルムに熱結合されたライトチューブユニットと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明はデジタルカメラ用防水ケースに関するものであり、より具体的には、本発明は、川辺や海辺で水や砂による損傷などからデジタルカメラを保護する目的で使用されるデジタルカメラ用防水ケースに関するものである。
デジタルカメラは、従来のアナログカメラを置き換える代替品として広く普及している。デジタルカメラは、デジタル形式で撮像し、その画像データを記憶装置内に保管するものである。かかるデジタルカメラは、物理的なフィルムを必要とせず、画像の容易な伝送と修正機能とをともに提供する。前記デジタルカメラは、通常、その内部に画像データを処理するためのチップと、データを格納するための記憶装置とが搭載されている本体と、撮像するためのレンズシステムと、シャッターを始めとする各種操作ボタンと、画像をユーザーに表示するためのLCD(液晶ディスプレイ)スクリーンと、を含む。
前記デジタルカメラには、水や雨などの水分と接触しないように細心の注意を払う必要がある。特に、画像データを処理するチップは水分に対して敏感である。前記デジタルカメラを水中に落下したりすると、前記チップが破損してしまう可能性もある。このような事故は、前記デジタルカメラを故障させる主要原因となっている。
これらの理由から、前記デジタルカメラを水への暴露による損傷から保護する目的で各種防水ケースが提案された。それら各種防水ケースの特定の例に関しては、特許文献1及び特許文献2を参照願いたい。前記特許文献1及び特許文献2の実用新案において、開示されているものを始めとする各種防水ケースが提案されたが、それらケースのほとんどは高価な上に、デジタルカメラの特定モデルのみに適用可能なものである。かかる問題点を回避するために、ビニールパックタイプの防水ケースも提案されたが、これらビニールパックタイプの防水ケースには、ケースの入り口とレンズユニット筐体位置とにおける防水性能が不十分であるという欠点があった。特に、撮影が前記ビニール防水ケース内から行われる場合には、高品質の画像を得ることができなかった。
韓国実用新案登録第365,091号 韓国実用新案登録第359,424号
より実用的で、より効果的、かつ高度に適切なデジタルカメラ用防水ケースの開発を試みる広範囲の研究が行われている。したがって、本発明の目的は、従来の防水ケースにおける問題点を解決するため、デジタルカメラがその中に収納されているときでさえも、優れた防水性能、低コスト、高品質の画像、容易な操作を実現するデジタルカメラ用防水ケースを提供することである。
本発明は、デジタルカメラを収納する内部空間を有する筐体と、前記筐体の上下側にそれぞれ形成された上下の透明フィルムと、上部透明フィルムの側面にて前記筐体の上面に形成された第1取付部材と、第1取付部材の側面にて前記筐体から延出された波形ヘッダーと、第1取付部材の側面にて前記筐体に接続され、後部前記波形ヘッダーに位置決めされたカバーと、前記カバーの上面に形成された第2取付部材と、上部透明フィルムに熱結合されたライトチューブユニットと、を含むデジタルカメラ用防水ケースが提供される。
前記ライトチューブユニットは、好ましくは、上部透明フィルムに熱結合された不透明なプラスチックからなるライトチューブ体と、前記ライトチューブ体に接続された透明プラスチックからなるライトチューブヘッド部と、前記ライトチューブヘッド部の前面部分を除いて前記ライトチューブヘッド部を囲み、光の進入を前記ライトチューブヘッド部の前面部分を介してのみ許す軟質ゴムからなるライトチューブカバーと、で構成される。前記ライトチューブヘッド部はネジ式接続によって前記ライトチューブ体に結合され、前記ライトチューブカバーは、前記ライトチューブヘッド部の外装を前記ライトチューブカバーの内面をもって囲む形式で前記ライトチューブヘッド部に接続される。
本発明に係る防水ケースは、連続折り曲げ部またはクリップの前記波形ヘッダーへの取り付けによる第1シールと、前記カバー上に形成された第2取付部材の前記筐体の第1取付部材への結合による第2シールと、から成る2つの補完的なシール機構によって前記筐体の内部空間のさらに高いシール性を実現するものである。
また、上部透明フィルムに熱結合された不透明なプラスチックからなるライトチューブ体と、前記ライトチューブ体に接続された透明プラスチックからなるライトチューブヘッド部と、前記ライトチューブヘッド部の前面部分を除いて前記ライトチューブヘッド部を囲み、光の進入を前記ライトチューブヘッド部の前面部分を介してのみ許す軟質ゴムからなるライトチューブカバーと、を含む前記ライトチューブユニットは画質の改善を実現するものである。さらに、前記ライトチューブユニットを除く、前記筐体、前記波形ヘッダー、前記カバー及び前記ストリング固定部材などの残りの構成部品は、安価なビニール材料から製造することができるので、コストを削減することができる。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。図1は、本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す斜視図である。図1に示すように、本発明のデジタルカメラ用防水ケース1は、前記デジタルカメラを収納する内部空間を有する筐体10と、撮像開始時に前記デジタルカメラの本体から突出したレンズシステムを保護するライトチューブユニット20と、前記筐体10から延出された波形ヘッダー30と、前記筐体10をシールするカバー40と、を含む。
図1に示すように、前記筐体10は、側面前記筐体10の上下側面のそれぞれにて同一参照番号101として提示された上部透明フィルムと、下部透明フィルムと、を含む。上部透明フィルム101の側面には、第1取付部材102が前記筐体10の表面に形成される。よって、ユーザーは、前記デジタルカメラが適切に収納されているかどうかを、前記上部透明フィルム101を介して点検確認することができる。下部透明フィルム101は、前記デジタルカメラの背面部に位置するLCD(液晶ディスプレイ)スクリーン用であり、ユーザーは、前記LCDスクリーン上に表示される画像を下部透明フィルム101を介して見ることで、撮影対象物が適切に位置決めされているかどうかを点検確認することができる。
前記ライトチューブユニット20は、撮像開始時に前記デジタルカメラの本体から突出したレンズシステムを保護するものである。前記ライトチューブユニットの構造は本発明の特徴的な点の1つである。図4は、前記ライトチューブユニット20が分解された形式で提示されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す斜視図である。
図4に示すように、前記ライトチューブユニット20は、ライトチューブ体201と、ライトチューブヘッド部202と、ライトチューブカバー203と、で構成されている。前記ライトチューブ体201は上部透明フィルム101に熱結合されている。前記ライトチューブ体201は、好ましくは、不透明なプラスチック材料からなるものとする。
前記ライトチューブ体201が透明材料からなる場合、光が前記ライトチューブ体201を介して進入してしまうため、高品質の画像を得ることができない。それとは反対に、前記ライトチューブヘッド部202は、好ましくは、その前面部分を介して撮像するために透明プラスチック材料からなるものとする。前記ライトチューブカバー203は、好ましくは軟質ゴムからなるものとし、前記ライトチューブヘッド部202の前面部分を除いて前記ライトチューブヘッド部202を囲み、光の進入を前記ライトチューブヘッド部の前面部分202を介してのみ許すようになっているものとする。
好ましくは、前記ライトチューブヘッド部202は、ネジ式接続によって前記ライトチューブ体201に結合され、前記ライトチューブカバー203は、前記ライトチューブヘッド部202の外装を前記ライトチューブカバー203の内面を囲む形式で前記ライトチューブヘッド部202に接続されるものとする。シール能力を向上させるため、Oリング(図示せず)を前記ライトチューブヘッド部202と前記ライトチューブ体201との間に挿入することができるが、これは当技術分野で公知のことである。前記ライトチューブ体201、前記ライトチューブヘッド部202、及び前記ライトチューブカバー203を補完的な組み合わせることにより、水中撮影においてすら、さらなる画質の改善を実現することが可能である。
図2は、波形ヘッダーが展開・平坦化されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す斜視図であり、図3は、波形ヘッダーが展開されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す別の斜視図である。図2及び図3を参照して、前記デジタルカメラの前記防水ケース1への収納をより詳細に説明する。前記デジタルカメラ(図示せず)は、前記筐体10から延出する前記波形ヘッダー20の端部を介して前記筐体10の内部空間に挿入される。
次いで、前記波形ヘッダー30は、波形ライン301に沿って連続して折り曲げられ、その巻き丸められた波形ヘッダー30は前記筐体10に緊密に付着される。その巻き丸められた波形ヘッダー30は前記筐体10に密着するので、第1シールが達成されこととなる。前記カバー40は前記波形ヘッダー30の後背部に位置決めされる。前記カバー40の上面には、第2取付部材401が形成される。前記筐体10の第1取付部材102と、前記カバー40上に形成された第2取付部材401と、の間の結合により、第2シールが達成されることとなる。
なお、第1シールは、前記波形ヘッダー30の連続折り曲げ部を形成することによって達成できるが、その代わりに、クリップを前記波形ヘッダー30に取り付けることによっても達成することが可能である。図5は、前記クリップ取付の具体的な実施形態を示すものである。図5に示すように、クリップ70は、前記波形ヘッダー30に取り付けられ、それによって第1シールが達成される。その後、前記カバー40上に形成された第2取付部材401は、前記筐体10の第1取付部材102に結合されて前記筐体10のシールを達成する。必要があれば、第1シールは、前記波形ヘッダー30連続折り曲げと、クリップの前記波形ヘッダー30への取り付けとの組み合わせによっても達成可能である。
前記連続折り曲げまたはクリップの前記波形ヘッダー30への取り付けによる第1シールと、前記カバー40上に形成された第2取付部材401の前記筐体10の第1取付部材102への結合による第2シールとから成る、2つの補完的なシール機構の補助により、前記筐体の内部空間のさらに高いシール性を達成することが可能である。これは本発明の別の特徴的な点である。前記2つの補完的なシール機構により、安全な水中撮影が実現される。その内部にデジタルカメラが収納される前記防水ケース1が海中に置かれると、前記筐体10の内部空間は水圧のために膨張する。これは、前記波形ヘッダー30と前記カバー40との間の緊密な接触を強化し、さらに高いシール性が達成されるようになる。したがって、その内部にデジタルカメラが収納される前記防水ケース1を、水中撮影に有用に適用可能である。
未説明の参照番号50は、ポータブルストリングが前記部材50の内側に形成された穴を介して固定されるストリング固定部材である。これは、その内部にデジタルカメラが収納される前記防水ケースの携帯性を向上させるものである。図6は、デジタルカメラが防水ケース内に収納されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの具体的な実施形態を示す写真画像である。前記図6では、前記防水ケースの実際の使用法が具体的に例証されている。
記載したように、本発明が、本発明の真の趣旨と範囲への作用、影響または変更なしに、当該技術分野におけるさまざまな配置構成を介して実装され得ることは明らかである。したがって、当然のことながら、本明細書中で例示された実施例及び適用例は、本発明を制限するものではなく、その本質を説明することを意図しているものであることを理解されたい。
図1は、本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す斜視図である。 図2は、波形ヘッダーが展開・平坦化されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す斜視図である。 図3は、波形ヘッダーが展開されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す斜視図である。 図4は、ライトチューブユニットが分解された形式で提示されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの好適な実施形態を示す斜視図である。 図5は、波形ヘッダーがクリップ取付されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケース別の好適な実施形態を示す斜視図である。 図6は、デジタルカメラが収納されている本発明に係るデジタルカメラ用防水ケースの具体的な実施形態を示す写真画像である。
符号の説明
10 筐体
20 ライトチューブユニット
101 上部フィルム
201 ライトチューブ体
202 ライトチューブヘッド
203 ライトチューブカバー

Claims (4)

  1. デジタルカメラ用防水ケースであって、
    デジタルカメラを収納する内部空間を有する筐体と、前記筐体の上下側面のそれぞれに形成された上部透明フィルム及び下部透明フィルムと、上部透明フィルムの側面にて前記筐体の上面に形成された第1取付部材と、前記第1取付部材の側面にて前記筐体から延出する波形ヘッダーと、第1取付部材の側面にて前記筐体に接続され、前記波形ヘッダーの後背部に位置決めされたカバーと、前記カバーの上面に形成された第2取付部材と、上部透明フィルムに熱結合されたライトチューブユニットを備えたことを特徴とするデジタルカメラ用防水ケース。
  2. 前記ライトチューブユニットが、上部透明フィルムに熱結合された不透明なプラスチックからなるライトチューブ体と、前記ライトチューブ体に接続された透明プラスチックからなるライトチューブヘッド部と、前記ライトチューブヘッド部の前面部分を除いて前記ライトチューブヘッド部を囲み、光の進入を前記ライトチューブヘッド部の前面部分を介してのみ許す軟質ゴムからなるライトチューブカバーと、で構成されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ用防水ケース。
  3. 前記ライトチューブヘッド部がネジ式接続によって前記ライトチューブ体に接続され、前記ライトチューブカバーが前記ライトチューブヘッド部の外装を前記ライトチューブカバーの内面をもって囲む形式で前記ライトチューブヘッド部に接続されることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ用防水ケース。
  4. 前記波形ヘッダーが連続して折り曲げられるか、またはクリップ-に取り付けられることで前記筐体の内部空間の第1シールを達成し、かつ、前記カバー上に形成された第2取付部材が前記筐体の第1取付部材に結合することで前記筐体の内部空間の第2シールを達成することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ用防水ケース。
JP2008509924A 2005-05-06 2006-04-17 デジタルカメラ用防水ケース Pending JP2008541148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20-2005-0012688U KR200392346Y1 (ko) 2005-05-06 2005-05-06 디지털카메라용 방수케이스
PCT/KR2006/001412 WO2006121246A1 (en) 2005-05-06 2006-04-17 Water proof case for digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541148A true JP2008541148A (ja) 2008-11-20

Family

ID=37396724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509924A Pending JP2008541148A (ja) 2005-05-06 2006-04-17 デジタルカメラ用防水ケース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7653291B2 (ja)
JP (1) JP2008541148A (ja)
KR (1) KR200392346Y1 (ja)
DE (1) DE112006001142B4 (ja)
WO (1) WO2006121246A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201108117Y (zh) * 2007-11-30 2008-09-03 陈琪 防水袋子
US9025948B2 (en) * 2011-06-20 2015-05-05 A.G. Findings & Mfg. Co., Inc. Camera protection module for portable device case
USD739452S1 (en) 2012-11-09 2015-09-22 I.Am.Symbolic, Llc Mobile device camera accessory
USD732598S1 (en) 2012-11-09 2015-06-23 I.Am.Symbolic, Llc Mobile device camera enclosure
KR200479866Y1 (ko) 2015-01-14 2016-03-15 주식회사 디카팩 스마트폰 방수부력 셀카봉
US9999798B2 (en) * 2015-07-25 2018-06-19 Matthew Joseph Hannula Versatile exercise apparatus with adjustable volume to weight ratio
US10935783B1 (en) * 2019-09-17 2021-03-02 Aquabyte, Inc. Optical system for capturing digital images in an aquaculture environment in situ
US20220075114A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Ciena Corporation Resonant device improvement in PICs using spare devices to reduce power requirements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608629A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動加熱調理器
JPH03100138A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Kubota Corp 高力耐熱性Al合金材
JP2001340120A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Obitsu Seisakusho:Kk 袋状物の口部密閉構造および内装物保護ケース
JP2002006389A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Asahi Precision Co Ltd 測量用カメラの防塵防水カバー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071066A (en) * 1977-03-15 1978-01-31 National Geographic Society Underwater camera casing
US4176701A (en) * 1978-09-28 1979-12-04 Welgan Peter R Camera rain shield
US4549589A (en) * 1984-06-07 1985-10-29 Nguyen Tan V Camera case
JPS62298306A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 日本メクトロン株式会社 カメラ用防水カバ−
DE4031134A1 (de) * 1990-10-02 1992-04-09 Robert Goedecke Unterwassergehaeuse fuer kameras
GB2266701A (en) * 1992-05-08 1993-11-10 John David Johnson Improvements in sealing of camera housings
US5848299A (en) * 1997-12-05 1998-12-08 Shepper; John Integumentary enclosure for video equipment
JP2002207246A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd カメラ用防水ケース
JP2004358181A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hiroki Tanaka カメラ付携帯電話の防水ケース
JP2005091803A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd カメラ及びカメラ用防水ケース
JP2005115182A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sony Corp 撮影装置用防水ケース
JP2005164760A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Olympus Corp 防水プロテクタ装置
KR200359424Y1 (ko) * 2004-05-15 2004-08-21 염명환 카메라의 방수케이스.
US7293648B2 (en) * 2004-11-05 2007-11-13 Evergreen Innovation Partners I, Lp Equipment cover and method of use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608629A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動加熱調理器
JPH03100138A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Kubota Corp 高力耐熱性Al合金材
JP2001340120A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Obitsu Seisakusho:Kk 袋状物の口部密閉構造および内装物保護ケース
JP2002006389A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Asahi Precision Co Ltd 測量用カメラの防塵防水カバー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006121246A1 (en) 2006-11-16
US7653291B2 (en) 2010-01-26
DE112006001142T5 (de) 2008-03-20
KR200392346Y1 (ko) 2005-08-17
DE112006001142B4 (de) 2012-04-26
US20080193113A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541148A (ja) デジタルカメラ用防水ケース
US9628681B2 (en) Camera housing
US7557851B2 (en) Portable terminal equipment
US20050212942A1 (en) Portable electronics device for displaying an image on a sheet-shaped image display
JPWO2004080039A1 (ja) 携帯端末
CN1331346C (zh) 数字照相机
JP2006060585A (ja) デジタルカメラ
JP2006323298A (ja) 防水機能付きクレードル
JP2007174040A (ja) 光学装置およびカメラユニット
JP2007156267A (ja) 撮像装置
KR200365091Y1 (ko) 카메라 방수케이스
JP4029397B2 (ja) 撮像装置の収納ケース
JP4430642B2 (ja) カメラ
JP2007306419A (ja) ゴミ除去機能付き撮像装置
JP2006053330A (ja) カメラ用防水ケース
JP4120942B2 (ja) 撮像装置
JP2004333871A (ja) 電子機器の防水構造及び防水カメラ
KR100468955B1 (ko) 회전식 플래시를 내장한 휴대폰
JP2006173959A (ja) カメラ付き携帯端末
KR20050023687A (ko) 미러를 이용한 카메라를 구비한 이동통신 단말기
JP2007101887A (ja) デジタルカメラ用アタッチメント
JP2008227615A (ja) デジタルカメラ
JP2005269191A (ja) カメラ付携帯電話用水中ケース
JP2015097323A (ja) 電子機器
JP2004302353A (ja) 防水機能付きクレードル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626