JP2002207246A - カメラ用防水ケース - Google Patents

カメラ用防水ケース

Info

Publication number
JP2002207246A
JP2002207246A JP2001002982A JP2001002982A JP2002207246A JP 2002207246 A JP2002207246 A JP 2002207246A JP 2001002982 A JP2001002982 A JP 2001002982A JP 2001002982 A JP2001002982 A JP 2001002982A JP 2002207246 A JP2002207246 A JP 2002207246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof case
camera
lcd panel
optical system
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001002982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimamura
隆 島村
Keiji Enomoto
恵治 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001002982A priority Critical patent/JP2002207246A/ja
Priority to US10/041,562 priority patent/US6571056B2/en
Publication of JP2002207246A publication Critical patent/JP2002207246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種カメラ、特に扁平な双眼鏡タイプのデジ
タルカメラであってLCDを備えたものを着脱自在に収
容する防水カメラにおいて、カメラに装備された各種機
能を実現するためのスイッチ部、表示部等を防水ケース
の外側から視認、操作することを可能ならしめて従来の
防止ケースの不利不便を一挙に解決する。 【解決手段】 撮影レンズ用コンバータレンズ光学系5
0をカメラの撮影レンズ直前に相当する防水ケース外面
に対して配置したので、ワイド系、テレ系など自由なコ
ンバータレンズ機能を付加できるので、防水ケースに収
容された状態でありながらカメラの機能を拡大すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は銀塩フィルムカメ
ラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等のカメラ類を水密
的に収容するカメラ用防水ケースの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ用防水ケースは、堅牢性、防水
性、防水パッキンやOリングの配置の都合などを考え
て、一般的にはカメラの形状に合わせた直方体の透明プ
ラスチックケースで構成され、ケース本体の前後面に夫
々設けた開口を前後蓋にて開閉自在にしたものが多い。
特許第2811234号公報には、直方体状のケース自体を2
分割して各ケース片を開閉自在に枢支した構成が開示さ
れている。また、カメラ高さ方向に偏平な双眼鏡タイプ
カメラは、過去に於いて一時、110mmカメラ、ブリ
ッジカメラなどの銀塩フィルムを使用するカメラに見ら
れたが、その後しばらく製造、販売されていなかった。
しかしながら、近年増加している所謂デジタルカメラの
中には、光学系、電子回路基板、機能素子の配置等のレ
イアウト上の優位性から、この高さ方向に偏平な双眼鏡
タイプのカメラが採用されることが多くなっている。と
ころで、従来のカメラ用防水ケースでは、防水ケースの
外面からカメラ本体側の操作ボタンを操作できるように
するために、透明プラスチック等から成る防水ケース面
を貫通させた軸を用いて外部から操作ボタンを操作でき
るように構成していた。そして、軸を貫通したケース部
分の防水性を保つ為にはそれぞれの軸に対してOリング
や防水パッキンを設ける必要があり、更に復帰用のコイ
ルばね等を付ける必要があるため、構成が複雑化してい
た。従って、防水ケース内に装填されるカメラの操作ボ
タン類を防水ケースの外側から制御するには限界があ
り、細かいボタンや複雑な操作レバーなどはケース外部
から操作することが困難であった。このため、カメラを
防水ケース内に収納した場合には、カメラが本来有して
いる機能の一部が使用できなくなる場合が多くなり、こ
の点の改善が従来から求められていた。また、防水ケー
ス自体に本来カメラが持っている機能の拡張や新規機能
といった付加価値を有したものは現状見当たらない。更
に、カメラの高さ方向に偏平な双眼鏡タイプのデジタル
カメラ用防水ケースについては、開発されていないのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように本発明に
よれば、各種カメラ、特に扁平な双眼鏡タイプのデジタ
ルカメラを着脱自在に収容する防水カメラにおいて、カ
メラに装備された各種機能を実現するためのスイッチ
部、表示部等を防水ケースの外側から操作することを可
能ならしめて従来の防止ケースの不利不便を一挙に解決
することができる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、請求項1の発明は、カメラを出し入れ自在に収容す
る防水ケースであって、該カメラを収容する防水ケース
本体と、収容したカメラの撮影レンズと対面する防水ケ
ース本体の部分に配置したコンバータレンズとして機能
する光学系と、を備えたことを特徴とする。請求項2の
発明は、請求項1において、前記コンバータレンズは、
前記防水ケース本体に対して着脱自在に構成されている
ことを特徴とする。請求項3の発明は、カメラを出し入
れ自在に収容する防水ケースであって、該カメラを収容
する防水ケース本体と、収容したカメラのファインダー
対物レンズと対面する防水ケース本体の部分に配置した
コンバータレンズとして機能する光学系と、を備えたこ
とを特徴とする。請求項4の発明は、請求項1又は3に
おいて、前記撮影レンズ用コンバータレンズ光学系及び
ファインダー対物レンズ用コンバータレンズ光学系は一
体的に構成され、且つ防水ケース本体に対して着脱可能
に構成されていることを特徴とする。請求項5の発明
は、請求項1、2、3又は4において、収容したカメラ
のストロボ発光窓に相当する防水ケースの部分には、前
記各コンバータレンズ光学系により形成される撮影光学
系に適合するような配光特性となるフレネルレンズ部を
配置したことを特徴とする。請求項6の発明は、請求項
5において、前記撮影レンズ用コンバータレンズ光学
系、ファインダー対物レンズ用コンバータレンズ光学系
及びフレネルレンズ部は一体的に構成され、且つ前記防
水ケース本体に対して着脱自在に構成されていることを
特徴とする。請求項7の発明は、低背で偏平な双眼鏡タ
イプカメラを出し入れ自在に収容する防水ケースであっ
て、該防水ケースの後部に該カメラを収容するための後
部開口及び該後部開口を開閉するために枢支された後蓋
とを有し、該後部開口よりカメラを装填してから該後蓋
を閉止してロックすることにより防水ケース内にカメラ
を水密状態に保持することを特徴とする。
【0005】請求項8の発明は請求項7において、前記
防水ケースの側面に側面開口及び該側面開口を開閉する
ために枢支された側面蓋を有し、該側面蓋の回転支軸は
前記後蓋の回転支軸と共通であることを特徴とする。請
求項9の発明は、入力操作部を兼ねるLCDパネルを備
えたカメラを収容する防水ケースであって、該カメラを
該防水ケース内に収容した時に、該LCDパネルに相当
する防水ケース部分に、該防水ケースの外部からLCD
パネルに対する入力操作を可能とするシート材を配置し
たことを特徴とする。請求項10の発明は、入力操作部
を兼ねるLCDパネルを備えたカメラを収容する防水ケ
ースであって、該カメラを該防水ケース内に収容した時
に、該LCDパネルに相当する防水ケース部分が開閉可
能な上蓋となっていることを特徴とする。請求項11の
発明は、LCDパネルを備えたカメラを収容する防水ケ
ースであって、該カメラを該防水ケース内に収容した時
に、該LCDパネルに相当する防水ケース部分にLCD
パネル部を拡大表示する光学系を備えたことを特徴とす
る。請求項12の発明は、カメラ本体によって2軸回転
可能に支持されたLCDパネルを備えたカメラを収容す
る防水ケースであって、該カメラを該防水ケース内に収
容した時に、LCDパネル部に相当する防水ケース部分
が開閉可能な上蓋になっており、且つ該上蓋は該LCD
パネルを2軸回転させる時にLCDパネルの回転軌跡に
干渉しない退避位置に開放されるか、又は防水ケース本
体から取り外しが可能であることを特徴とする。請求項
13の発明は、請求項9乃至12において、入力ペンの
収納部を、該防水ケースに設けたことを特徴とする。請
求項14の発明は、請求項1乃至13において、前記防
水ケース内の下部に収納スペースを有していることを特
徴とする。請求項15の発明は、請求項15において、
前記収納スペース内に乾燥剤を収納したことを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形
態に係るカメラ用防水ケースの斜視図、図2(a)
(b)(c)(d)及び(e)は防水ケース内にカメラ
を収容した状態を示す上面図、正面図、背面図、左側面
図、及び右側面図、図3は上蓋を開放した状態を示す斜
視図、図4(a)乃至(d)はカメラ単体の構成及び操
作説明図である。この防水ケース1は、例えば少なくと
もその一部が透明なプラスチック等の樹脂材料から成る
防水ケース本体2に対して種種の部材、機能を付与する
ことによって、収容するカメラの各種機能を防水ケース
を介して実現することができるようにした点が特徴的で
ある。防水ケース1内に収容したカメラ20は、図2に
も示すように低背で扁平な双眼鏡タイプのカメラ本体2
1の上面にLCDパネル22を2軸枢支部23によって
回動自在に枢支した構成を備えている。また、図2
(b)に示すカメラ本体21の正面には撮影レンズ2
5、ファインダー対物レンズ26(AE26a)、スト
ロボ発光窓27を備えている。カメラ本体21の上面に
は凹所30が設けられており、凹所30の一側壁には2
軸枢支部23が設けられていてLCDパネル22を支持
している。LCDパネル22は凹所30内に嵌合した収
納状態から凹所30から起き上がった突出状態に移行す
ることができる。さらにカメラ本体上面には、表示LC
D31、その他のスイッチ類等が設けられている。図2
(c)の背面図に示したようにカメラ本体の背面には接
眼ファインダ32、その他のスイッチ等が設けられてい
る。左側面には図2(d)に示したようにCFカード蓋
35、PCカード蓋36、カードイジェクトスイッチ3
7、ACアダプタ38が設けられている。右側面にはA
V/OUT40が配置されている。上記のごとき構成を
備えたカメラ(デジタルカメラ)20を収容する防水ケ
ース1は、正規の姿勢で収容したカメラ20の撮影レン
ズ25と対面する防水ケース本体2の部分(正面)に、
コンバータレンズとして機能する光学系50を備えてい
る。このコンバータレンズ(撮影レンズ用コンバータレ
ンズ光学系)50を撮影レンズの正面に設けることによ
り、ワイド系、テレ系等の自由なコンバータレンズ機能
を付加できるので、機能を拡大できる。また、このコン
バータレンズ(撮影レンズ用コンバータレンズ光学系)
50は、防水ケース本体2に対して着脱自在に構成して
もよい。この場合には、ワイド系、テレ系等のコンバー
タレンズを選択使用することができるので、自由なコン
バータレンズ機能を付与してカメラ自体の機能を拡大す
ることができる。
【0007】次に、この防水ケース1は、収容したカメ
ラ20のファインダー対物レンズ26と対面する防水ケ
ース本体の部分(正面)にコンバータレンズとして機能
する光学系51(ファインダー対物レンズ用コンバータ
レンズ光学系)を備えている。このように構成すれば、
ファインダーも撮影レンズと同じコンバート条件に設定
できるので、撮影者が視認している状態と同じ画角での
撮影画が得られるという利点がある。次に、撮影レンズ
用コンバータレンズ光学系50とファインダー対物レン
ズ用コンバータレンズ光学系51とを、一体的に構成
し、防水ケース本体2の正面に対して着脱可能に構成し
てもよい。このように一体で構成することにより、組み
合わせの間違いや位置関係の狂いといった心配がなくな
る。次に、防水ケース1内に収容したカメラ20のスト
ロボ発光窓27に相当する防水ケースの部分(正面)に
は、前記各コンバータレンズ光学系50、51により形
成される撮影光学系に適合するような配光特性となるフ
レネルレンズ部52を配置する。このようにフレネルレ
ンズ部52によって、ストロボ発光窓27内のストロボ
の配光特性をコンバータレンズ光学系50、51により
形成される撮影光学系に適合するようにしたので、スト
ロボ時でも適正露光の撮影ができるようになる。また、
撮影レンズ用コンバータレンズ光学系50、ファインダ
ー対物レンズ用コンバータレンズ光学系51及びフレネ
ルレンズ部52を一体的に構成し、これを防水ケース本
体2に対して着脱自在に構成してもよい。このように撮
影レンズ用コンバータレンズ光学系50、ファインダー
対物レンズ用コンバータレンズ光学系51及びフレネル
レンズ部52を一体化することにより、各光学系間の組
み合わせの間違いや位置関係の狂いといった心配がなく
なる。
【0008】次に、防水ケース本体2は、その左側面に
回転支軸60を有し、防水ケース本体2の後部にカメラ
20を収容するための後部開口61を有する。この後部
開口61は、回転支軸60によって枢支された後蓋62
によって開閉される。該後部開口61よりカメラ20を
装填してから該後蓋62を閉止して図示しないロック手
段によって防水ケース本体2にロックすることにより、
防水ケース内にカメラを水密状態に保持するように構成
している。この実施形態によれば、偏平な双眼鏡タイプ
カメラを防水ケース内に装填する時に、該防水ケース後
方の後部開口61より差し込み装填し、装填後に該防水
ケースに後蓋62をロックするようにしたので、部品点
数が少なくなり、強度的に優れ、分割面積も少なくな
る。このため、防水性に優れ、カメラ後側に位置し易い
操作ボタン類の操作も後蓋を開けて露出させることによ
り操作し易くなるという利点がある。次に、防水ケース
1の左側面に側面開口65を設けるとともに、前記回転
支軸60によって側面蓋66を開閉自在に枢支して側面
開口65を開閉するようにした。側面蓋の回転支軸60
は、前記後蓋62の回転支軸60と共通である。この実
施形態では、防水ケースの側面にも開閉可能な側面蓋6
6があるので、カメラ側面に設けた各種カードの収納部
からの各種カードの抜き差し、コネクター類の抜き差し
に便利であり、且つ前記後蓋62と回転支軸を共通とし
たので、低コスト化、省スペース化をはかることがで
き、デザイン的にも優れたものとなる。次に、入力操作
部を兼ねるLCDパネル22を備えたカメラ20を収容
する防水ケース1において、カメラ20を該防水ケース
内に収容した時に、該LCDパネル22に相当する防水
ケース部分70に、該防水ケースの外部からLCDパネ
ル22に対する入力操作を可能とするシート材71を配
置している。このように防水ケースのLCDパネルに相
当する位置70は防水ケース外部からの入力が可能なシ
ート材71で形成されているので、防水性を保ちなが
ら、シート材71と対面するLCDパネル22の画面を
利用した入力が可能となる。また、カメラ20を防水ケ
ース1内に収容した時に、LCDパネル22に相当する
防水ケース部分70が開閉可能な上蓋72となってい
る。上蓋72は、枢支部72aによって開口73を開閉
自在に構成されている。この上蓋72を上記実施形態の
シート材によって構成することにより、上蓋の外側から
LCDパネルの画面(上蓋と対面する上方向に向いてい
る)上を操作することができる。このようにLCDパネ
ル部に相当するケース部分70が開口73となってお
り、この開口73を開閉可能な上蓋72によって開閉す
るように構成されているので、防水性を必要とする場所
での使用中にも、上蓋72を閉じたままで、或いは開放
してLCDパネルの画面を表示させた状態で、一時的に
水の掛からない場所でLCDパネルへの入力ができる。
【0009】次に、LCDパネル22を備えたカメラを
防水ケース1内に収容した時に、該LCDパネル22に
相当する防水ケース部分70にLCDパネル部の少なく
とも一部を拡大表示する拡大表示用光学系(例えば、凸
レンズから成る)75を設ける。このように、拡大表示
用光学系75を配置することによって、LCDパネル部
22が拡大表示され、これをケース外側から視認できる
ので、通常は勿論、防水を必要とされる視認するのに悪
い環境下でも表示内容を見やすくすることができる。上
記カメラ20は、カメラ本体21に設けた2軸枢支部2
3によってLCDパネル22を2軸回転可能に支持した
構成を有するので、このカメラ20を該防水ケース1内
に収容した時に、LCDパネル部22に相当する防水ケ
ース部分70を開閉可能な上蓋72とすることにより、
上蓋72を開放した状態でLCDパネル22を上方に突
出させて2軸回転させることが可能となり、しかもLC
Dパネルの回転軌跡に干渉しない退避位置に上蓋を開放
させるか、或いは防水ケース本体からの取り外しを可能
とすることにより、LCDパネルを自由に2軸回転させ
ることが可能となる。従って、2軸回転可能なLCDパ
ネル付きカメラであっても上蓋が回転軌跡から退避する
ので、問題なく使用できる。或いは、上蓋72を防水ケ
ース本体から着脱自在に構成して回転軌跡から退避させ
るようにしてもよい。
【0010】次に、防水ケース本体2の適所には、入力
ペンを収納するための空所である収納部80が設けられ
ている。この収納部80は、例えば後蓋62の上端縁に
沿った位置に形成され、収納部80の一端が後蓋62の
右側面側に開口している。収納部80をケース内部と連
通しないように構成すれば、収納部の開口からケースの
防水性が破られる不具合が無くなる。また、収納部の開
口にもパッキンなどを配置することによって収納部80
内に浸水することが防止される。また、入力ペンを後蓋
62を開放した時に取り出す事ができるように構成して
もよい。このように入力ペンの収納部80が防水ケース
本体適所に設けられているので、ペンを無くすなどの心
配が無くなる。次に、防水ケース本体2の適所、例えば
ケース本体2の下部に空所からなる収納スペース85が
設けられているので、所望の必要物をこの収納スペース
85内に収納することができる。例えば、この収納スペ
ース85内に取り扱い説明書を収納する。防水ケース本
体2を透明な材料で形成すれば、取り扱い説明書などを
入れたときに、防水性を必要とされる環境下でもカメラ
の底側から水が濡れることなく、取り扱い説明書を外側
から読むことができる。また、取り扱い説明書を防水ケ
ース内に、カメラとともに収納しておくことによって必
要に応じてすぐにこれを取り出して読むことができ、カ
メラの操作に習熟しない人であっても正しく且つ効率よ
く操作することが可能となる。また、上記収納スペース
85内に乾燥剤を収納してもよい。このように乾燥剤を
収納することにより、防水ケースの密閉度の高さ、温度
変化に起因するカメラ内結露を防ぐことができる。即
ち、防水ケースは、当然のことながら水密、気密的な構
造を備えることによって水分、湿気、外気の浸入を遮断
するように構成されているが、収容される精密機器であ
るカメラは水分、湿気によって種々の不具合を受けるた
め、乾燥剤を充填しておくことによってケース内の湿度
を大幅に低減してカメラの劣化等を有効に防止すること
ができる。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各種カメ
ラ、特に扁平な双眼鏡タイプのデジタルカメラであって
LCDを備えたものを着脱自在に収容する防水カメラに
おいて、カメラに装備された各種機能を実現するための
スイッチ部、表示部等を防水ケースの外側から視認、操
作することを可能ならしめて従来の防止ケースの不利不
便を一挙に解決することができる。まず、請求項1の発
明によれば、撮影レンズ用コンバータレンズ光学系をカ
メラの撮影レンズ直前に相当するケース外面に対して配
置したので、ワイド系、テレ系など自由なコンバータレ
ンズ機能を付加できるので、防水ケースに収容された状
態でありながらカメラの機能を拡大することができる。
請求項2の発明によれば、撮影レンズ用コンバータレン
ズ光学系を防水ケースから取り外しできるので、カメラ
本来の撮影レンズ条件とコンバータ付きでの撮影条件と
の任意の選択ができる。請求項3の発明によれば、カメ
ラのファインダーと対面するケースの外面にファインダ
ー対物レンズ用コンバータレンズを配置したので、ファ
インダーも撮影レンズと同じコンバート条件に設定でき
ることとなり、撮影者が視認している状態と同じ画角で
の撮影画が得られるという利点がある。請求項4の発明
によれば、撮影レンズ用コンバータレンズ光学系とファ
インダー対物レンズ用コンバータレンズ光学系とが一体
で構成されているので、両光学系の組み合わせの間違い
や位置関係の狂いといった心配がなくなる。請求項5の
発明によれば、ストロボの配光特性をコンバータレンズ
光学系により形成される撮影光学系に適合するようにし
たので、ストロボ時でも適正露光の撮影ができる。請求
項6の発明によれば、撮影レンズ用コンバータレンズ光
学系、ファインダー対物レンズ用コンバータレンズ光学
系及びフレネルレンズ部を一体で構成したので、組み合
わせの間違いや位置関係の狂いといった心配がなくな
る。
【0012】請求項7の発明によれば、カメラ高さ方向
に偏平な双眼鏡タイプカメラ用の防水ケースにおいて、
カメラを防水ケース内に装填する時に、該防水ケースの
後方より差し込み、装填後に該防水ケースに一体の後蓋
をロックするようにしたので、部品点数が少なく、強度
的に優れ、分割面積も少ないので、防水性に優れ、カメ
ラ後ろ側に位置し易い操作ボタン類の操作も後蓋を開け
ると操作し易いという利点がある。請求項8の発明によ
れば、防水ケースの側面にも開閉可能な側面蓋があるの
で、各種カードの抜き差し、コネクター類の抜き差しに
便利であり、且つ前記後蓋と回転支軸を共通としたの
で、コスト、スペース、デザインで優れる。請求項9の
発明によれば、LCDパネル部に相当する防水ケース部
分は防水ケース外部からの入力が可能であるシート材で
形成されているので、防水性を保ちながら、LCDパネ
ルへの入力が可能となるという利点がある。請求項10
の発明によれば、LCDパネル部に相当する防水ケース
部位が開閉可能な上蓋になっているので、防水性を必要
とする場所での使用中にも、一時的に水の掛からない場
所でLCDパネルへの入力ができる。請求項11の発明
によれば、LCDパネル部が拡大される光学系を防水ケ
ースの対応部分に配置したので、通常は勿論、防水を必
要とされる視認するのに悪い環境下でも見やすくなると
いう利点がある。請求項12の発明によれば、2軸回転
可能なLCDパネル付きカメラであっても上蓋が回転軌
跡から退避するので、問題なく使用できる。請求項13
の発明によれば、入力ペンの収納部が該防水ケースに設
けられているので、ペンを無くすなどの心配が無くな
る。請求項14の発明によれば、防水ケース内の下側に
収納スペースがあるので、防水ケースを透明な材料で形
成すれば、取説などを入れることができ、防水性を必要
とされる環境下でもカメラの底側から濡れることなく、
取説を読むことが可能となる。請求項15の発明によれ
ば、収納スペースに乾燥剤を入れたので、密閉度の高
さ、温度変化に起因するカメラ内結露を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るカメラ用防水ケース
の斜視図。
【図2】(a)(b)(c)(d)及び(e)は防水ケ
ース内にカメラを収容した状態を示す上面図、正面図、
背面図、左側面図、及び右側面図。
【図3】上蓋を開放した状態を示す斜視図。
【図4】(a)乃至(d)はカメラ単体の構成及び操作
説明図。
【符号の説明】
1 防水ケース、2 防水ケース本体、20 カメラ、
21 カメラ本体、22LCDパネル、23 2軸枢支
部、25 撮影レンズ、26 ファインダー対物レン
ズ、27 ストロボ発光窓、30 凹所、31 表示L
CD、32 接眼ファインダ、35 CFカード蓋、3
6 PCカード蓋、37 カードイジェクトスイッチ、
38 ACアダプタ、40 AV/OUT、50 撮影
レンズ用コンバータレンズ光学系、51 ファインダー
対物レンズ用コンバータレンズ光学系、52 フレネル
レンズ部、60 回転支軸、61 後部開口、62 後
蓋、65 側面開口、66 側面蓋、70 防水ケース
部分、71 シート材、72 上蓋、73 開口、75
拡大表示光学系、80 収納部、85 収納スペー
ス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/12 G03B 17/12 H04N 5/225 H04N 5/225 E Fターム(参考) 2H053 CA46 DA01 DA04 2H100 EE05 2H101 CC02 2H105 CC02 CC03 CC21 DD07 5C022 AC03 AC06 AC09 AC31 AC54 AC65 AC77 AC78

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラを出し入れ自在に収容する防水ケ
    ースであって、該カメラを収容する防水ケース本体と、
    収容したカメラの撮影レンズと対面する防水ケース本体
    の部分に配置したコンバータレンズとして機能する光学
    系と、を備えたことを特徴とするカメラ用防水ケース。
  2. 【請求項2】 前記コンバータレンズは、前記防水ケー
    ス本体に対して着脱自在に構成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のカメラ用防水ケース。
  3. 【請求項3】 カメラを出し入れ自在に収容する防水ケ
    ースであって、該カメラを収容する防水ケース本体と、
    収容したカメラのファインダー対物レンズと対面する防
    水ケース本体の部分に配置したコンバータレンズとして
    機能する光学系と、を備えたことを特徴とするカメラ用
    防水ケース。
  4. 【請求項4】 前記撮影レンズ用コンバータレンズ光学
    系及びファインダー対物レンズ用コンバータレンズ光学
    系は一体的に構成され、且つ防水ケース本体に対して着
    脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は
    3に記載のカメラ用防水ケース。
  5. 【請求項5】 収容したカメラのストロボ発光窓に相当
    する防水ケースの部分には、前記各コンバータレンズ光
    学系により形成される撮影光学系に適合するような配光
    特性となるフレネルレンズ部を配置したことを特徴とす
    る請求項1、2、3又は4に記載のカメラ用防水ケー
    ス。
  6. 【請求項6】 前記撮影レンズ用コンバータレンズ光学
    系、ファインダー対物レンズ用コンバータレンズ光学系
    及びフレネルレンズ部は一体的に構成され、且つ前記防
    水ケース本体に対して着脱自在に構成されていることを
    特徴とする請求項5に記載のカメラ用防水ケース。
  7. 【請求項7】 低背で偏平な双眼鏡タイプカメラを出し
    入れ自在に収容する防水ケースであって、該防水ケース
    の後部に該カメラを収容するための後部開口及び該後部
    開口を開閉するために枢支された後蓋とを有し、該後部
    開口よりカメラを装填してから該後蓋を閉止してロック
    することにより防水ケース内にカメラを水密状態に保持
    することを特徴とするカメラ用防水ケース。
  8. 【請求項8】 前記防水ケースの側面に側面開口及び該
    側面開口を開閉するために枢支された側面蓋を有し、該
    側面蓋の回転支軸は前記後蓋の回転支軸と共通であるこ
    とを特徴とする請求項7に記載のカメラ用防水ケース。
  9. 【請求項9】 入力操作部を兼ねるLCDパネルを備え
    たカメラを収容する防水ケースであって、該カメラを該
    防水ケース内に収容した時に、該LCDパネルに相当す
    る防水ケース部分に、該防水ケースの外部からLCDパ
    ネルに対する入力操作を可能とするシート材を配置した
    ことを特徴とするカメラ用防水ケース。
  10. 【請求項10】 入力操作部を兼ねるLCDパネルを備
    えたカメラを収容する防水ケースであって、該カメラを
    該防水ケース内に収容した時に、該LCDパネルに相当
    する防水ケース部分が開閉可能な上蓋となっていること
    を特徴とするカメラ用防水ケース。
  11. 【請求項11】 LCDパネルを備えたカメラを収容す
    る防水ケースであって、該カメラを該防水ケース内に収
    容した時に、該LCDパネルに相当する防水ケース部分
    にLCDパネル部を拡大表示する光学系を備えたことを
    特徴とするカメラ用防水ケース。
  12. 【請求項12】 カメラ本体によって2軸回転可能に支
    持されたLCDパネルを備えたカメラを収容する防水ケ
    ースであって、該カメラを該防水ケース内に収容した時
    に、LCDパネル部に相当する防水ケース部分が開閉可
    能な上蓋になっており、且つ該上蓋は該LCDパネルを
    2軸回転させる時にLCDパネルの回転軌跡に干渉しな
    い退避位置に開放されるか、又は防水ケース本体から取
    り外しが可能であることを特徴とするカメラ用防水ケー
    ス。
  13. 【請求項13】 入力ペンの収納部を、該防水ケースに
    設けたことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一
    項に記載のカメラ用防水ケース。
  14. 【請求項14】 前記防水ケース内の下部に収納スペー
    スを有していることを特徴とする請求項1乃至13のい
    ずれか一項に記載のカメラ用防水ケース。
  15. 【請求項15】 前記収納スペース内に乾燥剤を収納し
    たことを特徴とする請求項15に記載のカメラ用防水ケ
    ース。
JP2001002982A 2001-01-10 2001-01-10 カメラ用防水ケース Pending JP2002207246A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002982A JP2002207246A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 カメラ用防水ケース
US10/041,562 US6571056B2 (en) 2001-01-10 2002-01-10 Waterproof case for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002982A JP2002207246A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 カメラ用防水ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207246A true JP2002207246A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18871394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002982A Pending JP2002207246A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 カメラ用防水ケース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6571056B2 (ja)
JP (1) JP2002207246A (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253840B2 (en) * 2001-06-11 2007-08-07 Fujifilm Corporation Cradle for digital camera
US7609512B2 (en) 2001-11-19 2009-10-27 Otter Products, Llc Protective enclosure for electronic device
JP2003244495A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc ハウジング装置
US20030193588A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-16 Yuen Siltex Peter Remote-control battery powered rain resistance self-video capturing camera mounting device
JP2003315889A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Pentax Corp 携帯機器
US7102516B2 (en) * 2004-07-13 2006-09-05 Suze Orman Ultimate protection portfolio
JP2006243075A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Olympus Imaging Corp 防水ハウジング
KR200392346Y1 (ko) * 2005-05-06 2005-08-17 주식회사 디카팩 디지털카메라용 방수케이스
JP2006337882A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Corp 撮像装置
US7422379B2 (en) * 2005-11-29 2008-09-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Stand for a camera device
US7986872B2 (en) * 2005-12-30 2011-07-26 Steiner Dennis W Protective covering for hand-held camera
US20080247750A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 David Law Skin Cover for Cameras
US20080245453A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 David Law Battery Grip Protective Device for Cameras, Video Recorders, and Other Electronic Devices
US20080245452A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 David Law Weatherproofing Apparatus and Method for Cameras and Video Recorders
US20090181729A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Griffin Jr Paul P Device case with optical lenses
US7929847B2 (en) * 2008-06-18 2011-04-19 Sanwa Technologies Limited User-configurable waterproof camera case
WO2010078321A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Otter Products, Llc Protective cushion cover for an electronic device
US8965458B2 (en) 2009-08-21 2015-02-24 Otter Products, Llc Protective cushion cover for an electronic device
US9025317B2 (en) 2010-03-17 2015-05-05 Otter Products, Llc Multi-material protective case for sliding/articulating/rotating handheld electronic devices
EP2628064A2 (en) 2010-10-12 2013-08-21 Tree Frog Developments, Inc. Housing for encasing an object
US9549598B2 (en) 2010-10-12 2017-01-24 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing an electronic device
EP2718781B2 (en) 2011-06-13 2019-10-23 TreeFrog Developments, Inc. Housing for encasing a tablet computer
US9615476B2 (en) 2011-06-13 2017-04-04 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing a mobile device
USD736777S1 (en) 2012-06-13 2015-08-18 Treefrog Developments, Inc. Case for an electronic device
US20140313377A1 (en) * 2011-11-09 2014-10-23 Mark Ross Hampton In relation to a lens system for a camera
NZ716301A (en) 2011-12-22 2017-01-27 Treefrog Dev Inc Electronic device housing with battery
WO2013106474A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 The Joy Factory, Inc. Protective casing providing impact absorption and water resistance for portable electronic devices
WO2013181644A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Treefrog Developments, Inc. Housing for an electronic device with camera, microphone and flash isolation
US9241551B2 (en) 2012-06-13 2016-01-26 Otter Products, Llc Protective case with compartment
US9241096B2 (en) * 2012-10-15 2016-01-19 Gopro, Inc. Housing with touch-through membrane
AU2014268838B2 (en) 2013-05-18 2017-08-17 Otter Products, Llc Waterproof protective case for an electronic device
US9300078B2 (en) 2013-08-23 2016-03-29 Otter Products, Llc Waterproof housing for mobile electronic device and waterproof adapter for accessory device
US9577697B2 (en) 2015-05-27 2017-02-21 Otter Products, Llc Protective case with stylus access feature
US20170010519A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Larry Tang Protective Case for Electronic Camera/Camcorders for Air, Land and Underwater Use Employing Sun Blocking Shade of Display Screen
US9960521B2 (en) 2016-02-24 2018-05-01 Otter Products, Llc Connector for fluidly sealing an aperture of a protective case
US10178902B2 (en) 2016-09-07 2019-01-15 Otter Products, Llc Protective enclosure for encasing an electronic device
USD890835S1 (en) 2017-12-28 2020-07-21 Gopro, Inc. Camera
US10827809B2 (en) 2018-04-05 2020-11-10 Otter Products, Llc Protective case for electronic device
USD907101S1 (en) 2019-06-11 2021-01-05 Gopro, Inc. Camera
USD907680S1 (en) 2018-08-31 2021-01-12 Gopro, Inc. Camera
USD903740S1 (en) 2018-09-14 2020-12-01 Gopro, Inc. Camera
USD920419S1 (en) 2019-09-17 2021-05-25 Gopro, Inc. Camera
US20220299846A1 (en) * 2019-09-18 2022-09-22 Gopro, Inc. Door assemblies for image capture devices
CN217470540U (zh) 2019-09-18 2022-09-20 高途乐公司 图像捕获设备和用于图像捕获设备的门组件
WO2022000417A1 (en) 2020-07-02 2022-01-06 Gopro, Inc. Removable battery door assemblies for image capture devices
USD946074S1 (en) 2020-08-14 2022-03-15 Gopro, Inc. Camera
JP2022052458A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041507A (en) * 1975-07-02 1977-08-09 W. Haking Industries, Ltd. Camera for underwater and above water use
JPS60150039A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Minolta Camera Co Ltd 水陸両用固定焦点カメラ
JPS6150946U (ja) * 1984-08-04 1986-04-05
US5294988A (en) * 1990-09-21 1994-03-15 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus with a watertight housing
JP2811234B2 (ja) * 1991-01-14 1998-10-15 キヤノン株式会社 カメラの防水ケース
JP3714742B2 (ja) * 1996-10-18 2005-11-09 有限会社イノン 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース
US6138826A (en) * 1998-02-02 2000-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Waterproof case for camera

Also Published As

Publication number Publication date
US6571056B2 (en) 2003-05-27
US20020090212A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002207246A (ja) カメラ用防水ケース
US7537399B2 (en) Digital camera having camera body
JPH10254041A (ja) カメラ用防水ハウジング
US7352961B2 (en) Waterproof housing compatible for a plurality of cameras
KR100252633B1 (ko) 전자 카메라
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP4329425B2 (ja) 電子機器およびカメラ
US20050254811A1 (en) Digital camera and portable device
JP3948003B2 (ja) 携帯型電子機器
EP0302740B1 (en) Lens caps
JP4389816B2 (ja) 電子機器
US20060125933A1 (en) Compact holder for memory storage device and digital image processing apparatus having the same
JP3674275B2 (ja) カメラ装置
JP2003149708A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH11355626A (ja) 電子カメラ
JP2001211366A (ja) 電子スチルカメラ
JPH09130659A (ja) 電子スチルカメラおよびそのカメラ用アクセサリ
US7385646B2 (en) Camera with drawn exterior member having drawn opening for receiving camera electronic assembly and opposing opening for receiving camera electronic assembly projection
JP3164682B2 (ja) カバーもしくはケース付電子カメラ
JP2946222B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2009109754A (ja) 防水ケース
JPH10117301A (ja) 電子カメラ
JPH11231376A (ja) カメラ
JP4798226B2 (ja) 電子機器およびカメラ
JPS60188936A (ja) 写真引伸器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220