JP2008539596A - プラズマリアクタチャンバのためのoリングレスタンデムスロットル弁 - Google Patents

プラズマリアクタチャンバのためのoリングレスタンデムスロットル弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008539596A
JP2008539596A JP2008509085A JP2008509085A JP2008539596A JP 2008539596 A JP2008539596 A JP 2008539596A JP 2008509085 A JP2008509085 A JP 2008509085A JP 2008509085 A JP2008509085 A JP 2008509085A JP 2008539596 A JP2008539596 A JP 2008539596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
arcuate
side wall
housing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008509085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875697B2 (ja
JP2008539596A5 (ja
Inventor
ヒロジ ハナワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2008539596A publication Critical patent/JP2008539596A/ja
Publication of JP2008539596A5 publication Critical patent/JP2008539596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875697B2 publication Critical patent/JP4875697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/52Means for additional adjustment of the rate of flow
    • F16K1/526Means for additional adjustment of the rate of flow for limiting the maximum flow rate, using a second valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/223Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves with a plurality of valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/87523Rotary valve
    • Y10T137/87531Butterfly valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

高い最大ガス流量を有し且つガス流量の微細な制御を行える弁システムは、ガス流路を通してのガスの流れを阻止するための弁ハウジングと、第1の弧状側壁部を有する前記ハウジングを通しての大面積開口及び第2の弧状側壁部を有する前記ハウジングを通しての小面積開口と、前記大面積及び小面積開口の各々において、前記第1及び第2の弧状側壁部と各々一致し且つ各々第1及び第2の弁ギャップを間に画成する弧状縁部を有する個々の大面積及び小面積回転弁フラップとを含む。上記第1及び第2の弁ギャップは、前記弁ハウジングの一方の側におけるガスの流れを所定の圧力限界まで阻止し、それにより、Oリングの必要性をなくすに十分なほど小さい。
【選択図】 図1A

Description

発明の背景
[001]半導体回路製造のための大半のプラズマ処理は、チャンバに結合される真空ポンプを使用して大気圧以下の圧力に維持されるプラズマリアクタチャンバを必要とするものである。典型的に、その真空ポンプは、名目上、一定割合で作動されるが、チャンバ圧力は、チャンバと真空ポンプとの間に結合される蝶形弁によって調整される。蝶形弁は、回転可能な円板形フラップを有し、その円板形フラップの回転位置によって、真空ポンプへの流量が決定されるので、チャンバ圧力が制御される。その弁フラップは、典型的に、弁が閉位置にあるときはいつでも、弁ハウジングの縁部に着座するOリングをその周辺に有している。このOリングは、弁フラップが閉位置にあるときに封止を確実とするのに必要とされている。このOリングは、所望のチャンバ圧力が達成されている僅かに開いた位置にそれがあるときに、摩耗を受ける。そのOリングを越して流れるガス及びプラズマは、そのOリング物質と反応し、それを劣化させ又は除去する。その結果として、弁は、そのOリングの交換のために定期的に保守管理されねばならず、リアクタの保守管理コスト及びダウンタイムが相当なものとなってしまう。
[002]別の問題は、弁の最大流量容量とチャンバ圧力を正確に調整する能力との間にトレードオフがあることである。圧力を制御できる分解能は、おおよそ、弁直径に逆比例している。何故ならば、弁フラップの回転角度の制御は、そのフラップを回転させるのに使用されるモーター又はサーボに依存して、最小角度変位に制限されるからである。この最小角度変位又は分解能は、1度よりも小さくできる。非常に小さな直径の弁フラップ及び開口の場合には、この分解能により、チャンバ圧力を非常に正確に又は微細に制御することができる。しかしながら、より大きな直径の弁フラップ又は開口の場合には、フラップを最小角度変位に亘って移動させると、チャンバ圧力が比較的に大きく変化させられてしまい、チャンバ圧力の微細な制御ができなくなってしまう。このような問題は、より小さな直径の弁フラップ及び開口を使用することによって克服することができる。しかしながら、このような解決方法では、チャンバを排気又は清浄できる割合が制限されてしまう。例えば、清浄ガス及び副生物の高速「ダンプ」によるNFガスでもチャンバの清浄は、小さな直径の弁では可能ではない。
[003]非常に高い最大流量(最大開口サイズ)を有するが、その大きな最大開口サイズにも関わらず、非常に小さな弁と同様に正確にチャンバ圧力を制御でき、且つOリングの定期的交換を必要としないような圧力制御弁が必要とされている。
発明の概要
[004]高い最大ガス流量を有し且つガス流量の微細な制御を行える弁システムは、ガス流路を通してのガスの流れを阻止するための弁ハウジングと、第1の弧状側壁部を有する前記ハウジングを通しての大面積開口及び第2の弧状側壁部を有する前記ハウジングを通しての小面積開口と、前記大面積及び小面積開口の各々において、前記第1及び第2の弧状側壁部と各々一致し且つ各々第1及び第2の弁ギャップを間に画成する弧状縁部を有する個々の大面積及び小面積回転弁フラップとを含む。上記第1及び第2の弁ギャップは、前記弁ハウジングを通してのガスの伝導度を、所定の最小ガス流限界に対する所定の圧力限界までに制限し、それにより、Oリングの必要をなくするに十分なほど小さい。
発明の詳細な説明
[0013]図1A及び図1Bを参照するに、プラズマリアクタ10は、真空チャンバ16を包囲する天井部12及び側壁部14を有しており、真空チャンバ16の内側には、処理すべきシリコンウエハを保持するためのウエハ支持ペデスタル18が設けられている。処理ガス供給源11は、ガス注入装置13を通してチャンバ16内へ処理ガス又は処理ガス混合体を供給する。プラズマバイアス電力は、高周波バイアス電力発生器15からインピーダンス整合回路17を通してウエハペデスタル18へ印加される。プラズマソース電力は、高周波ソース電力発生器19からインピーダンス整合回路21を通してソース電力アプリケーター23(例えば、アンテナ又は電極であってよく、天井部12又はペデスタル18に配設することができる)へ印加される。側壁部14とペデスタル18との間に、排気アニュラス20が画成される。この排気アニュラス20と外部真空ポンプ24との間に排気導管22が結合される。
[0014]排気導管22の内部表面は、この排気導管22の直径に亘って延長する弁ハウジング28を支持する肩部26を有する。弁ハウジング28は、1対のタンデム蝶形弁、即ち、大きな高容積弁30及び小さな微細制御弁32を支持している。高容積弁30は、弁ハウジング28を貫通する円形開口34及び回転弁フラップ36からなる。弁フラップ36は、球体の平板状部分であり、従って、弧状縁部を有している。弁ハウジング28を貫通する開口34の縁部40は、弁フラップの弧状縁部のそれと整合する同様の弧状形状を有している。フラップ36が閉位置(即ち、弁ハウジング28の平面と平行)にあるとき、それら弧状縁部38、40は、厚さTを有する弧状ギャップを画成する。この弧状ギャップの半径は、その弁の内部側から外部側まで(即ち、チャンバ16からポンプ24まで)その弧状ギャップを通して直線路がないようにするに十分なほど小さい。こうすることにより、その弧状ギャップを通して逃げるガスの割合を制限することができる。好ましくは、この弧状ギャップの厚さTは、所定の圧力範囲内においてチャンバ16におけるガス又はプラズマの平均自由衝突パスより小さい。この圧力範囲は、1つの実施形態では、2ミリトールから200ミリトールまでである。換言すると、この実施形態におけるギャップ厚さは、200ミリトールまでのチャンバ圧力に対する平均自由衝突パスより十分に小さい。このギャップ厚さTは、意図するチャンバ圧力動作範囲に依存して、例えば、約0.010インチと0.030インチとの間であってよく、又はそれより低くてよい。チャンバ圧力の粗い制御は、弁開口サイズd(図1B)を決定する高容積弁フラップ36の回転位置を制御することによって得られる。このような小さなギャップで且つそのギャップを通ずる円形路である場合には、処理ガス又はプラズマ生成物がそのギャップを通して逃げる割合は、低い。このような特徴により、そのギャップを封止するためのOリングの必要性がなくなり、相当の効果が得られる。
[0015]高容積弁30の伝導度は、弁フラップ36の角度又は回転位置に単調的に関連付けられる(0度(閉じた)から90度(広く開いた)までの角度位置範囲について)弁開口サイズdによって決定される。この伝導度及びガス流量により、チャンバ圧力が決定され、従って、チャンバは、弁フラップ36の回転により弁開口サイズdを制御することにより、調整される。
[0016]微細制御弁32は、弁ハウジング28を貫通する円形開口44及び回転弁フラップ46からなる。弁フラップ46は、球体の平板状部分であり、従って、弧状縁部48を有する。弁ハウジング28を貫通する開口44の縁部50は、弁フラップの弧状縁部48のそれと整合する同様の弧状形状を有する。フラップ46が閉位置(即ち、弁ハウジング28の平面と平行)にあるとき、それら弧状縁部48、50は、厚さtを有する弧状ギャップ51を画成する。この弧状ギャップ51の半径は、その弁の内部側から外部側まで(即ち、チャンバ16からポンプ24まで)その弧状ギャップ51を通して直線路がないようにするに十分に小さい。こうすることにより、その弧状ギャップ51を通して逃げるガスの割合を制限することができる。
[0017]ギャップ51を通してガスが逃げるのを阻止する別の特徴によれば、そのギャップ厚さtは、所定の圧力範囲内でチャンバ16におけるガス又はプラズマの平均自由衝突パスより小さい。この圧力範囲は、1つの実施形態では、2ミリトールから200ミリトールである。換言するならば、この実施形態におけるギャップ厚さtは、200ミリトールまでのチャンバ圧力に対して平均自由衝突パスよりも小さくなるように十分に小さい。このギャップ厚さは、例えば、約0.010インチから0.030インチである。チャンバ圧力の微細制御は、弁開口サイズを決定するフラップ46の回転位置を制御することにより得られる。このような小さなギャップで且つそのギャップを通ずる円形路である場合には、処理ガス又はプラズマ生成物がそのギャップを通して逃げる割合は、低い。このような特徴により、そのギャップを封止するためのOリングの必要性はなくなり、相当の効果が得られる。
[0018]弁32の伝導度は、弁フラップ46の角度又は回転位置に単調的に関連付けられる(0度(閉じた)から90度(広く開いた)までの角度位置範囲について)弁開口サイズによって決定される。各タンデム弁30、32の個々の伝導度の並列和及びガス流量により、チャンバ圧力が決定され、従って、チャンバ圧力は、弁フラップ36及び46の回転により各弁30、32の弁開口サイズを制御することにより、調整される。高容積弁30の効果は、その高容積弁30のフラップ36をその全開放角度位置(即ち、弁ハウジング28の平面に対して垂直)まで回転することにより、非常に大きなチャンバ排気割合を達成することができるということである。この高容積弁の直径は、例えば、NFの如き清浄ガスを使用する又は膜堆積中に堆積ガスを使用するチャンバ清浄動作中に必要とされる大きなチャンバ排気割合を得るために、非常に大きく(例えば、9インチ)することができる。しかしながら、高容積弁は、チャンバ圧力の所望の圧力値に対する調整を最大限に正確に行えるものではない。何故ならば、そのフラップ36の小さな角度の回転でも、チャンバ圧力が大きく変化してしまうからである。正確な制御は、開口直径を1インチ(例えば)程にも小さくできる微細制御弁32によって与えられる。この微細制御弁32の場合には、そのフラップ46の小さな角度の回転により、チャンバ圧力の比較的に小さな変化をもたらすことができ、チャンバ圧力の小さな正確な調整を行うことができるようになる。その上、この微細制御弁フラップ46は、その直径が小さいため、慣性モーメントが比較的に小さく、これにより、適度なトルク容量のモーターにより、チャンバ圧力の非常に急速な修正又は変更を行うことが可能となり、弁32の微細制御能力を高めることができる。
[0019]動作において、高容積弁30は、微細制御弁32が補償できる範囲内に入る十分に小さな差だけ所望のチャンバ圧力よりも高いチャンバ圧力を確立する回転位置(又は開口サイズd)に設定される。それから、チャンバ圧力は、そのチャンバ圧力が所望の値まで減少されるまで微細制御弁32を開くことにより、所望の圧力の厳密な値へと正確に調整される。微細制御弁32は、このような小さな開口を有するので、この微細制御弁フラップ46の回転移動により、チャンバ圧力の非常に小さな変化をもたらすことができ、チャンバ圧力の正確な調整を行うことができる。
[0020]図2は、チャンバ16に面した弁フラップ36の一方の表面(「プラズマ」側面)が滑らかな連続表面であることを示している。図3の斜視図は、弁フラップ36の反対側の側部が、弧状縁部38を画成し且つ平らな上部表面62から軸方向に延長している周辺スカート60によって取り囲まれている中空空間を部分的に包囲していることを示している。フラップの中心を通してスカート60の対向側部の間に延長している放射状ストラット64により、剛性が与えられている。軸又はシャフト66は、その直径を部分的に横切って延長し且つスカート60の一方の側部を通して延びている。このシャフト66は、放射状ストラット64のうちの1つの上にあってそこに固定されている。このシャフト66に整列したピン61は、スカート60の反対の側部から外側へ放射状に延びている。図4の断面図を参照するに、上部リング70は、ハウジング28の上部半分における中空アニュラス72に入れ子とされている。この上部リング70は、弧状縁部40の上部半分を形成しており、一方、ハウジング28は、弧状縁部40の残りの半分を形成している。弁ハウジング28に形成された半円筒状シャフト孔28a及び上部リング70における整合する半円筒状シャフト孔28bは、上部リング70が所定位置にボルト止めされるとき、シャフト66を包囲する円筒状シャフト孔27を形成する。半円筒状シャフトスリーブ71は、上部リング70を越えて延長するシャフト66の部分の上にある。同様に、弁ハウジング28に形成された半円筒状ピン孔29a及び上部リング70における整合する半円筒状ピン孔29bは、上部リング70が所定位置にボルト止めされるとき、シャフト66を包囲する円筒状ピン孔29を形成する。シャフト66及びピン61をそれぞれ取り囲む1対のテフロンスペーサー74a、74bは、弁開口34内にフラップ36の軸方向位置を維持する。ギャップ厚さtが約0.010インチから0.030インチまでの程度である場合には、各テフロンスペーサー74a、74bの厚さは、例えば、約0.010インチである。
[0021]小さな微細制御弁32及びフラップ46は、より大きな粗制御弁30及びフラップ36より小さいがそれと同一な変形例であり、従って、図2、図3及び図4に例示したのと同じ構成を有した縮小サイズのものである。例えば、1つの実施形態においては、微細制御弁32の直径は、粗制御弁30の直径の約1/10である。
[0022]1つの任意的な特徴として、図5及び図6に例示されるように、弁開口34の弧状表面40に流れ増強スロット90を形成することにより、高容積弁30の伝導度を増大させることがある。これらスロット90は、半径方向スロット深さsを有するような弧状であってよく、この半径方向スロット深さsは、弁ハウジング28の表面で最大深さであり、ハウジング28の表面より下のある深さpで零となり、ハウジングの表面より下の深さにつれて減少していくようなものである。このスロット深さsは、ハウジング28の表面より下の選択された距離pのところで零(そのスロット90がなくなる)となる。ハウジング28の反対側の面から延長し、スロット90と同じようにして反対方向において先細りとされた同様のスロット91を設けることができる。これら上方及び下方スロット90、91は、整列しており、同じ深さpを有することができる。それらの共通のスロット深さpは、湾曲開口表面40の表面領域40aがそれら2つのスロット90、91の間に来るように、弁ハウジング28の厚さの半分より小さい。その結果として、図6に例示されるように、弁フラップ36が閉(平行)位置にあるとき、弁フラップ36の周辺と表面領域40aとの間に所望の厚さTのギャップができるようになる。このギャップ厚さTは、本明細書において前述したように、Oリングを必要とせずに弁を通してのガス又はプラズマの漏れの割合を制限するに、十分に小さい。
[0023]スロット90、91の目的は、フラップがその閉位置から回転されるにつれて弁の伝導度が増していく割合を増大させることである。このような増大は、上部ハウジング面におけるスロット90及び底部ハウジングにおけるスロット91の数を増すことにより、増加される。
[0024]図7は、1対の高速度正結合モーター93、95がどのようにして各弁フラップ36、46の回転を制御することができるのかを例示している。これらモーター93、95は、それぞれ、弁30、32のシャフトに結合されている。フィードバック制御システム97は、チャンバ内の圧力センサ98から受け取られる実際のチャンバ圧力測定値を所望のチャンバ圧力と比較し、それらモーター93、95によりそれら2つの弁の位置を制御する。この制御システム97は、モーター93を作動させることにより、実際のチャンバ圧力を所望の値とほぼ一致させ、それから、モーター95を作動させることにより、実際のチャンバ圧力と所望のチャンバ圧力とを厳密に一致させるように、プログラムすることもできる。
[0025]弁ハウジング及び弁フラップのプラズマリアクタに面する表面は、プラズマ処理に適合した材料であるのが好ましい。ある処理の場合には、この材料は、アルミニウムであってよい。シャフト並びに真空ポンプに面する弁ハウジング及び弁フラップの反対側は、他の材料(例えば、鋼材又はステンレス鋼)で形成することができる。この弁アセンブリを封止するためのOリングは必要でなく、相当の効果が得られる。
[0026]好ましい実施形態について本発明を詳細に説明してきたのであるが、本発明の真の精神及び範囲から逸脱せずに、それらに対して種々な変形及び変更がなされうるものであることを理解されたい。
本発明の弁アセンブリを含むプラズマリアクタを例示する。 図1Aの弁アセンブリにおける弁の拡大断面側面図である。 図1Bの弁における弁フラップの上面側からの斜視図である。 図2の弁フラップの底面側からの斜視図である。 弁アセンブリの断面側面図である。 図4の弁アセンブリにおける弁フラップ及びハウジングの斜視図である。 弁アセンブリの断面端面図である。 駆動モーター及びフィードバック制御システムを含む図1のリアクタにおける弁システムの斜視図である。
符号の説明
10…プラズマリアクタ、11…ガス供給源、12…天井部、13…ガス注入装置、14…側壁部、15…高周波バイアス電力発生器、16…真空チャンバ、17…インピーダンス整合回路、18…ウエハ支持ペデスタル、19…高周波ソース電力発生器、20…排気アニュラス、21…インピーダンス整合回路、22…排気導管、23…ソース電力アプリケーター、24…外部真空ポンプ、26…肩部、27…円筒状シャフト孔、28…弁ハウジング、28a…半円筒状シャフト孔、28b…半円筒状シャフト孔、29…円筒状ピン孔、29a…半円筒状ピン孔、29b…半円筒状ピン孔、30…大きな高容積弁、32…小さな微細制御弁、34…円形開口、36…回転弁フラップ、38…弧状縁部、40…弧状縁部、40a…表面領域、44…円形開口、46…回転弁フラップ、48…弧状縁部、50…弧状縁部、51…弧状ギャップ、60…周辺スカート、61…ピン、62…上部表面、64…放射状ストラット、66…シャフト、70…上部リング、71…半円筒状シャフトスリーブ、72…中空アニュラス、74a…テフロンスペーサー、74b…テフロンスペーサー、90…流れ増強スロット、91…スロット、93…高速度正結合モーター、95…高速度正結合モーター、97…フィードバック制御システム、98…圧力センサ

Claims (20)

  1. 高い最大ガス伝導度を有し且つガス伝導度の微細な制御を行える弁システムにおいて、
    ガス流路を通してのガスの流れを制限するための弁ハウジングと、
    第1の弧状側壁部を有する前記ハウジングを通しての大面積開口と、
    前記大面積開口にあって、前記第1の弧状側壁部と各々一致し且つ第1の弁ギャップを間に画成する弧状縁部を有する大面積回転弁フラップと、
    を備える弁システム。
  2. 第2の弧状側壁部を有する前記ハウジングを通しての小面積開口と、
    前記小面積開口にあって、前記第2の弧状側壁部と一致し且つ第2の弁ギャップを間に画成する弧状縁部を有する小面積回転フラップと、
    を更に備える、請求項1に記載の弁システム。
  3. 前記第1の弁ギャップは、所定のガス流量にて所定の圧力限界まで前記弁ハウジングのガス伝導度を制限するに十分なほど小さい、請求項1に記載の弁システム。
  4. 前記第2の弁ギャップは、所定の最小ガス流量にて所定の圧力限界まで前記弁ハウジングのガス伝導度を制限するに十分なほど小さい、請求項2に記載の弁システム。
  5. 前記所定の圧力限界は、約200ミリトールであり、前記最小ガス流量は、約10sccmである、請求項4に記載の弁システム。
  6. 前記第1の弁ギャップは、前記所定の圧力限界内での上記ガスの平均衝突パス長よりも小さい、請求項3に記載の弁システム。
  7. 前記弁ギャップは、前記所定の圧力限界内での前記ガスの平均衝突パス長より小さい、請求項4に記載の弁システム。
  8. 前記大面積開口の前記側壁部における複数のスロットを更に備える、請求項1に記載の弁システム。
  9. 前記複数のスロットは、前記側壁部において前記弁ハウジングの一方の面から延長し且つ前記側壁部の一方の面で最大で前記弁ハウジングの前記一方の面より下の所定の距離のところで最小又は零の深さまで次第に減じていくような深さを有する弧状孔を含む、請求項8に記載の弁システム。
  10. 前記弁ハウジングの反対の面から延長する複数のスロットを更に備え、前記複数のスロットは、前記側壁部において前記側壁部の前記反対の面で最大で前記反対の面より下の所定の距離のところで最小又は零の深さまで次第に減じていくような深さを有する弧状孔を含む、請求項9に記載の弁システム。
  11. 前記一方の面から延長する上記複数のスロット及び前記反対の面から延長する上記複数のスロットは、前記側壁部のスロット付けされていない領域により分離される、請求項10に記載の弁システム。
  12. プラズマリアクタチャンバから真空ポンプへのガス伝導度又はチャンバ圧力のうちの1つを制御するための弁アセンブリにおいて:
    第1及び第2の対向表面を有する弁ハウジングと;
    大面積開口及び大面積回転フラップを備える高伝導度弁であって、前記大面積開口は、前記第1及び第2の対向表面において前記弁ハウジングを通して延長していて、前記第1及び第2の表面の間に延長する弧状断面を有する側壁部を画成し、前記大面積回転フラップは、前記大面積開口において前記側壁部の弧状断面と概ね整合する弧状断面を有する周辺縁部を有し且つ閉フラップ位置において前記周辺縁部と前記側壁部との間に小さなギャップを画成する、前記高伝導度弁と;
    小面積開口及び小面積回転フラップを備える微細制御弁であって、前記小面積開口は、前記第1及び第2の対向表面において前記弁ハウジングを通して延長していて、前記第1及び第2の表面の間に延長する弧状断面を有する側壁部を画成、前記小面積回転フラップは、前記小面積開口において前記側壁部の弧状断面と概ね整合する弧状断面を有する周辺縁部を有し且つ閉フラップ位置において前記周辺縁部と前記側壁部との間に小さなギャップを画成する、前記微細制御弁と;
    を備える弁アセンブリ。
  13. 前記小さなギャップの各々は、所定の最小ガス流量にて所望の圧力範囲内で前記弁アセンブリを通してのガス伝導度を制限するに十分なほど小さい、請求項12に記載の装置。
  14. 前記圧力範囲は、約200ミリトールまでに亘り、前記最小ガス流量は、約10sccmである、請求項13に記載の装置。
  15. 前記小さなギャップの各々は、約1000分の20インチの程度である、請求項12に記載の装置。
  16. 前記ギャップの各々は、前記リアクタチャンバの選択された圧力範囲内で前記リアクタチャンバにおけるプラズマの平均衝突パス長より小さい、請求項12に記載の装置。
  17. 前記大面積開口の前記側壁部における複数のスロットを更に備える、請求項12に記載の弁システム。
  18. 前記複数のスロットは、前記側壁部において前記弁ハウジングの一方の面から延長していて、前記側壁部の一方の面で最大で且つ前記弁ハウジングの前記一方の面より下の所定の距離のところで最小又は零の深さまで次第に減じていくような深さを有する弧状孔を含む、請求項17に記載の弁システム。
  19. 前記弁ハウジングの反対の面から延長する複数のスロットであって、前記側壁部において前記側壁部の前記反対の面で最大で且つ前記反対の面より下の所定の距離のところで最小又は零の深さまで次第に減じていくような深さを有する弧状孔を含む複数のスロットを更に備える、請求項18に記載の弁システム。
  20. プラズマリアクタチャンバと、
    所定のガス流量を有する前記チャンバへの処理ガス供給源と、
    排気ポンプと、
    上記チャンバに結合された圧力センサと、
    前記チャンバと前記排気ポンプとの間に結合され、高い最大ガス伝導度を有し且つガス伝導度の微細な制御を行える弁であって、(a)ガス流路を通してのガスの流れを制限するための弁ハウジング、(b)第1の弧状側壁部を有する前記ハウジングを通しての大面積開口及び(c)前記大面積開口において、前記第1の弧状側壁部と各々一致し且つ第1の弁ギャップを間に画成する弧状縁部を有する大面積回転弁フラップを備える弁と、
    前記圧力センサ及び前記回転弁フラップに結合され、前記チャンバ内の圧力を制御するためのフィードバック制御システムと、
    を備える圧力制御システム。
JP2008509085A 2005-04-26 2006-04-26 プラズマリアクタチャンバのためのoリングレスタンデムスロットル弁 Expired - Fee Related JP4875697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/115,956 US7428915B2 (en) 2005-04-26 2005-04-26 O-ringless tandem throttle valve for a plasma reactor chamber
US11/115,956 2005-04-26
PCT/US2006/015833 WO2006116511A2 (en) 2005-04-26 2006-04-26 O-ringless tandem throttle valve for a plasma reactor chamber

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008539596A true JP2008539596A (ja) 2008-11-13
JP2008539596A5 JP2008539596A5 (ja) 2011-08-11
JP4875697B2 JP4875697B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37185633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509085A Expired - Fee Related JP4875697B2 (ja) 2005-04-26 2006-04-26 プラズマリアクタチャンバのためのoリングレスタンデムスロットル弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7428915B2 (ja)
JP (1) JP4875697B2 (ja)
KR (1) KR20080002825A (ja)
CN (1) CN100593230C (ja)
WO (1) WO2006116511A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1964620B (zh) * 2003-12-12 2010-07-21 山米奎普公司 对从固体升华的蒸气流的控制
US20100193594A1 (en) * 2004-12-20 2010-08-05 Edc Automotive, Llc Electronic thermostat
US9372009B2 (en) * 2007-08-17 2016-06-21 Siemens Industry, Inc. Pressure control with coarse and fine adjustment
US7713757B2 (en) * 2008-03-14 2010-05-11 Applied Materials, Inc. Method for measuring dopant concentration during plasma ion implantation
WO2011066508A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Applied Materials, Inc. Chamber for processing hard disk drive substrates
TR201001193A2 (tr) * 2010-02-17 2011-09-21 Eczaciba�I Yapi Gere�Ler� Anon�M ��Rketler� Taharet aparatı.
US9267605B2 (en) 2011-11-07 2016-02-23 Lam Research Corporation Pressure control valve assembly of plasma processing chamber and rapid alternating process
US20130237063A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Seshasayee Varadarajan Split pumping method, apparatus, and system
GB2505647A (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Pva Tepla Ag A vacuum processing apparatus which neutralises plasma in a gas flow path
DE102014108379A1 (de) * 2014-06-13 2016-01-07 Horst Severyns Absperrvorrichtung
TW201636525A (zh) 2015-01-16 2016-10-16 Mks儀器公司 徑向密封蝶形閥
US10559451B2 (en) * 2017-02-15 2020-02-11 Applied Materials, Inc. Apparatus with concentric pumping for multiple pressure regimes
CN108493089A (zh) * 2018-05-23 2018-09-04 武汉华星光电技术有限公司 气流分配装置及干刻蚀设备
US20200312629A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Recarbon, Inc. Controlling exhaust gas pressure of a plasma reactor for plasma stability

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148117A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nec Corp ドライエッチング装置
JPH0864578A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置及び半導体製造装置のクリーニング方法
JPH10132141A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Hitachi Ltd コンダクタンス調整弁および半導体製造装置
JP2000018396A (ja) * 1998-04-28 2000-01-18 Bosch Braking Systems Co Ltd バタフライバルブ

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2344138A (en) 1940-05-20 1944-03-14 Chemical Developments Corp Coating method
US3109100A (en) 1960-05-19 1963-10-29 Automatic Canteen Co Photosensitive currency testing device
US3234966A (en) * 1962-12-17 1966-02-15 Wallace O Leonard Inc Butterfly valve device having velocity control means
US3298677A (en) * 1964-04-20 1967-01-17 Champion Spark Plug Co Throttle valve for internal combustion engines
US3576685A (en) 1968-03-15 1971-04-27 Itt Doping semiconductors with elemental dopant impurity
US3907616A (en) 1972-11-15 1975-09-23 Texas Instruments Inc Method of forming doped dielectric layers utilizing reactive plasma deposition
US3897524A (en) * 1974-01-04 1975-07-29 Ford Motor Co Carburetor secondary throttle shaft construction
CH611938A5 (ja) 1976-05-19 1979-06-29 Battelle Memorial Institute
US4294205A (en) * 1978-06-15 1981-10-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
DE3118785A1 (de) 1981-05-12 1982-12-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zum dotieren von halbleitermaterial
DE3221180A1 (de) 1981-06-05 1983-01-05 Mitsubishi Denki K.K., Tokyo Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer halbleitervorrichtung
US4385946A (en) 1981-06-19 1983-05-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Rapid alteration of ion implant dopant species to create regions of opposite conductivity
US4382099A (en) 1981-10-26 1983-05-03 Motorola, Inc. Dopant predeposition from high pressure plasma source
JPH0635323B2 (ja) 1982-06-25 1994-05-11 株式会社日立製作所 表面処理方法
US4500563A (en) 1982-12-15 1985-02-19 Pacific Western Systems, Inc. Independently variably controlled pulsed R.F. plasma chemical vapor processing
US4521441A (en) 1983-12-19 1985-06-04 Motorola, Inc. Plasma enhanced diffusion process
JPS60153119A (ja) 1984-01-20 1985-08-12 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 不純物拡散方法
US4539217A (en) 1984-06-27 1985-09-03 Eaton Corporation Dose control method
US4698104A (en) 1984-12-06 1987-10-06 Xerox Corporation Controlled isotropic doping of semiconductor materials
JPH0763056B2 (ja) 1986-08-06 1995-07-05 三菱電機株式会社 薄膜形成装置
US4892753A (en) 1986-12-19 1990-01-09 Applied Materials, Inc. Process for PECVD of silicon oxide using TEOS decomposition
US4764394A (en) 1987-01-20 1988-08-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for plasma source ion implantation
US4912065A (en) 1987-05-28 1990-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma doping method
KR930003857B1 (ko) 1987-08-05 1993-05-14 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 플라즈마 도우핑방법
US4778561A (en) 1987-10-30 1988-10-18 Veeco Instruments, Inc. Electron cyclotron resonance plasma source
US5643838A (en) 1988-03-31 1997-07-01 Lucent Technologies Inc. Low temperature deposition of silicon oxides for device fabrication
US4871421A (en) 1988-09-15 1989-10-03 Lam Research Corporation Split-phase driver for plasma etch system
US5061838A (en) 1989-06-23 1991-10-29 Massachusetts Institute Of Technology Toroidal electron cyclotron resonance reactor
US4948458A (en) 1989-08-14 1990-08-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
US5106827A (en) 1989-09-18 1992-04-21 The Perkin Elmer Corporation Plasma assisted oxidation of perovskites for forming high temperature superconductors using inductively coupled discharges
US5312778A (en) 1989-10-03 1994-05-17 Applied Materials, Inc. Method for plasma processing using magnetically enhanced plasma chemical vapor deposition
US5074456A (en) 1990-09-18 1991-12-24 Lam Research Corporation Composite electrode for plasma processes
US5040046A (en) 1990-10-09 1991-08-13 Micron Technology, Inc. Process for forming highly conformal dielectric coatings in the manufacture of integrated circuits and product produced thereby
US5107201A (en) 1990-12-11 1992-04-21 Ogle John S High voltage oscilloscope probe with wide frequency response
US5288650A (en) 1991-01-25 1994-02-22 Ibis Technology Corporation Prenucleation process for simox device fabrication
JP3119693B2 (ja) 1991-10-08 2000-12-25 エム・セテック株式会社 半導体基板の製造方法及びその装置
US5290382A (en) 1991-12-13 1994-03-01 Hughes Aircraft Company Methods and apparatus for generating a plasma for "downstream" rapid shaping of surfaces of substrates and films
US5505780A (en) 1992-03-18 1996-04-09 International Business Machines Corporation High-density plasma-processing tool with toroidal magnetic field
US5277751A (en) 1992-06-18 1994-01-11 Ogle John S Method and apparatus for producing low pressure planar plasma using a coil with its axis parallel to the surface of a coupling window
WO1994006263A1 (en) 1992-09-01 1994-03-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill High pressure magnetically assisted inductively coupled plasma
US5311897A (en) * 1992-09-18 1994-05-17 Robert L. Cargill, Jr. Rotary control valve with offset variable area orifice and bypass
US5542559A (en) 1993-02-16 1996-08-06 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Plasma treatment apparatus
US5572038A (en) 1993-05-07 1996-11-05 Varian Associates, Inc. Charge monitor for high potential pulse current dose measurement apparatus and method
US5354381A (en) 1993-05-07 1994-10-11 Varian Associates, Inc. Plasma immersion ion implantation (PI3) apparatus
JP3430552B2 (ja) 1993-05-07 2003-07-28 ソニー株式会社 ダイヤモンド半導体の製造方法
IT1263372B (it) 1993-05-26 1996-08-05 Deregibus A & A Spa Macchina perfezionata per la produzione di tubi in gomma vulcanizzata.
EP0634778A1 (en) 1993-07-12 1995-01-18 The Boc Group, Inc. Hollow cathode array
US5532495A (en) * 1993-11-16 1996-07-02 Sandia Corporation Methods and apparatus for altering material using ion beams
JP2919254B2 (ja) 1993-11-22 1999-07-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法および形成装置
US5520209A (en) 1993-12-03 1996-05-28 The Dow Chemical Company Fluid relief device
US5435881A (en) 1994-03-17 1995-07-25 Ogle; John S. Apparatus for producing planar plasma using varying magnetic poles
US5587038A (en) 1994-06-16 1996-12-24 Princeton University Apparatus and process for producing high density axially extending plasmas
US5569363A (en) 1994-10-25 1996-10-29 Sony Corporation Inductively coupled plasma sputter chamber with conductive material sputtering capabilities
US5674321A (en) 1995-04-28 1997-10-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for producing plasma uniformity in a magnetic field-enhanced plasma reactor
US5888413A (en) 1995-06-06 1999-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
US5711812A (en) 1995-06-06 1998-01-27 Varian Associates, Inc. Apparatus for obtaining dose uniformity in plasma doping (PLAD) ion implantation processes
US5683517A (en) 1995-06-07 1997-11-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with programmable reactant gas distribution
US5702530A (en) 1995-06-23 1997-12-30 Applied Materials, Inc. Distributed microwave plasma reactor for semiconductor processing
US5653811A (en) 1995-07-19 1997-08-05 Chan; Chung System for the plasma treatment of large area substrates
US5660895A (en) 1996-04-24 1997-08-26 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Low-temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition of silicon oxide films and fluorinated silicon oxide films using disilane as a silicon precursor
US6000360A (en) 1996-07-03 1999-12-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US5911832A (en) 1996-10-10 1999-06-15 Eaton Corporation Plasma immersion implantation with pulsed anode
US5654043A (en) 1996-10-10 1997-08-05 Eaton Corporation Pulsed plate plasma implantation system and method
US5770982A (en) 1996-10-29 1998-06-23 Sematech, Inc. Self isolating high frequency saturable reactor
SE510984C2 (sv) 1996-10-31 1999-07-19 Assa Ab Cylinderlås
JP4013271B2 (ja) 1997-01-16 2007-11-28 日新電機株式会社 物品表面処理方法及び装置
JPH10270428A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
US6174450B1 (en) 1997-04-16 2001-01-16 Lam Research Corporation Methods and apparatus for controlling ion energy and plasma density in a plasma processing system
US5985742A (en) 1997-05-12 1999-11-16 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process and device for patterned films
US6291313B1 (en) 1997-05-12 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Method and device for controlled cleaving process
US6582999B2 (en) * 1997-05-12 2003-06-24 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process using pressurized fluid
US5897752A (en) 1997-05-20 1999-04-27 Applied Materials, Inc. Wafer bias ring in a sustained self-sputtering reactor
US6150628A (en) * 1997-06-26 2000-11-21 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas source
US6103599A (en) 1997-07-25 2000-08-15 Silicon Genesis Corporation Planarizing technique for multilayered substrates
US6207005B1 (en) 1997-07-29 2001-03-27 Silicon Genesis Corporation Cluster tool apparatus using plasma immersion ion implantation
US5935077A (en) 1997-08-14 1999-08-10 Ogle; John Seldon Noninvasive blood flow sensor using magnetic field parallel to skin
US6861356B2 (en) * 1997-11-05 2005-03-01 Tokyo Electron Limited Method of forming a barrier film and method of forming wiring structure and electrodes of semiconductor device having a barrier film
US6004395A (en) * 1997-12-19 1999-12-21 Xerox Coporation Paper handling flap valve array system
US6041735A (en) 1998-03-02 2000-03-28 Ball Semiconductor, Inc. Inductively coupled plasma powder vaporization for fabricating integrated circuits
US5994236A (en) 1998-01-23 1999-11-30 Ogle; John Seldon Plasma source with process nonuniformity improved using ferromagnetic cores
US6265328B1 (en) 1998-01-30 2001-07-24 Silicon Genesis Corporation Wafer edge engineering method and device
US6274459B1 (en) * 1998-02-17 2001-08-14 Silicon Genesis Corporation Method for non mass selected ion implant profile control
US6132552A (en) 1998-02-19 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the temperature of a gas distribution plate in a process reactor
AT405882B (de) * 1998-02-24 1999-12-27 Pustelnik Werner Dipl Ing Anschlusseinrichtung für einen flüssigkeitsverteiler
US5944942A (en) 1998-03-04 1999-08-31 Ogle; John Seldon Varying multipole plasma source
US6395150B1 (en) 1998-04-01 2002-05-28 Novellus Systems, Inc. Very high aspect ratio gapfill using HDP
US5998933A (en) 1998-04-06 1999-12-07 Shun'ko; Evgeny V. RF plasma inductor with closed ferrite core
US6101971A (en) 1998-05-13 2000-08-15 Axcelis Technologies, Inc. Ion implantation control using charge collection, optical emission spectroscopy and mass analysis
US6164241A (en) 1998-06-30 2000-12-26 Lam Research Corporation Multiple coil antenna for inductively-coupled plasma generation systems
JP3497092B2 (ja) 1998-07-23 2004-02-16 名古屋大学長 プラズマ密度情報測定方法、および測定に用いられるプローブ、並びにプラズマ密度情報測定装置
US6300643B1 (en) 1998-08-03 2001-10-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Dose monitor for plasma doping system
US6020592A (en) 1998-08-03 2000-02-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Dose monitor for plasma doping system
JP3906579B2 (ja) 1998-08-26 2007-04-18 三菱電機株式会社 イオン源装置
US6050218A (en) 1998-09-28 2000-04-18 Eaton Corporation Dosimetry cup charge collection in plasma immersion ion implantation
US6174743B1 (en) 1998-12-08 2001-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing incidence of stress-induced voiding in semiconductor interconnect lines
US6096661A (en) 1998-12-15 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method for depositing silicon dioxide using low temperatures
US6343677B2 (en) * 1999-02-01 2002-02-05 Gabriel Ride Control Products, Inc. Shock absorber
US6139575A (en) * 1999-04-02 2000-10-31 Medtronic, Inc. Hybrid mechanical heart valve prosthesis
US6239553B1 (en) 1999-04-22 2001-05-29 Applied Materials, Inc. RF plasma source for material processing
US6392351B1 (en) 1999-05-03 2002-05-21 Evgeny V. Shun'ko Inductive RF plasma source with external discharge bridge
US6248642B1 (en) 1999-06-24 2001-06-19 Ibis Technology Corporation SIMOX using controlled water vapor for oxygen implants
US6237527B1 (en) 1999-08-06 2001-05-29 Axcelis Technologies, Inc. System for improving energy purity and implant consistency, and for minimizing charge accumulation of an implanted substrate
US6335536B1 (en) 1999-10-27 2002-01-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and apparatus for low voltage plasma doping using dual pulses
US6182604B1 (en) 1999-10-27 2001-02-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Hollow cathode for plasma doping system
US6433553B1 (en) * 1999-10-27 2002-08-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and apparatus for eliminating displacement current from current measurements in a plasma processing system
US6341574B1 (en) 1999-11-15 2002-01-29 Lam Research Corporation Plasma processing systems
US6426015B1 (en) * 1999-12-14 2002-07-30 Applied Materials, Inc. Method of reducing undesired etching of insulation due to elevated boron concentrations
US6417078B1 (en) * 2000-05-03 2002-07-09 Ibis Technology Corporation Implantation process using sub-stoichiometric, oxygen doses at different energies
US6679981B1 (en) * 2000-05-11 2004-01-20 Applied Materials, Inc. Inductive plasma loop enhancing magnetron sputtering
US6418874B1 (en) * 2000-05-25 2002-07-16 Applied Materials, Inc. Toroidal plasma source for plasma processing
US6305316B1 (en) 2000-07-20 2001-10-23 Axcelis Technologies, Inc. Integrated power oscillator RF source of plasma immersion ion implantation system
US6303519B1 (en) 2000-07-20 2001-10-16 United Microelectronics Corp. Method of making low K fluorinated silicon oxide
US6403453B1 (en) * 2000-07-27 2002-06-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dose control technique for plasma doping in ultra-shallow junction formations
US6410449B1 (en) * 2000-08-11 2002-06-25 Applied Materials, Inc. Method of processing a workpiece using an externally excited torroidal plasma source
US6551446B1 (en) * 2000-08-11 2003-04-22 Applied Materials Inc. Externally excited torroidal plasma source with a gas distribution plate
US6348126B1 (en) 2000-08-11 2002-02-19 Applied Materials, Inc. Externally excited torroidal plasma source
US6453842B1 (en) * 2000-08-11 2002-09-24 Applied Materials Inc. Externally excited torroidal plasma source using a gas distribution plate
US6367772B1 (en) * 2000-09-05 2002-04-09 Julius A. Glogovcsan, Jr. Volumetric efficiency enhancing throttle body
US6593173B1 (en) * 2000-11-28 2003-07-15 Ibis Technology Corporation Low defect density, thin-layer, SOI substrates
US6413321B1 (en) * 2000-12-07 2002-07-02 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing particle contamination on wafer backside during CVD process
US6755150B2 (en) * 2001-04-20 2004-06-29 Applied Materials Inc. Multi-core transformer plasma source
US6632728B2 (en) * 2001-07-16 2003-10-14 Agere Systems Inc. Increasing the electrical activation of ion-implanted dopants
US20050085769A1 (en) * 2001-07-17 2005-04-21 Kerberos Proximal Solutions Fluid exchange system for controlled and localized irrigation and aspiration
DE10140409A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-13 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses oder eines Einsatzteils für ein Gehäuse eines Drosselklappenstutzens sowie Drosselklappenstutzen
US6942836B2 (en) * 2001-10-16 2005-09-13 Applera Corporation System for filling substrate chambers with liquid
FR2833061B1 (fr) * 2001-12-05 2006-10-06 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Dispositif de regulation du debit dans une portion de conduit ou analogue
JP2003184583A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Aisan Ind Co Ltd 絞り弁装置
US6726176B2 (en) * 2002-01-02 2004-04-27 Fisher Controls International, Inc. Stepped butterfly valve
US6793197B2 (en) * 2003-01-30 2004-09-21 Fisher Controls International, Inc. Butterfly valve

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148117A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nec Corp ドライエッチング装置
JPH0864578A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置及び半導体製造装置のクリーニング方法
JPH10132141A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Hitachi Ltd コンダクタンス調整弁および半導体製造装置
JP2000018396A (ja) * 1998-04-28 2000-01-18 Bosch Braking Systems Co Ltd バタフライバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006116511A3 (en) 2007-09-27
CN100593230C (zh) 2010-03-03
KR20080002825A (ko) 2008-01-04
JP4875697B2 (ja) 2012-02-15
US20060237136A1 (en) 2006-10-26
WO2006116511A2 (en) 2006-11-02
CN101167164A (zh) 2008-04-23
US7428915B2 (en) 2008-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875697B2 (ja) プラズマリアクタチャンバのためのoリングレスタンデムスロットル弁
KR101184070B1 (ko) 반도체 기판 처리 챔버에서 가스 유동을 제어하기 위한장치
US8617347B2 (en) Vacuum processing chambers incorporating a moveable flow equalizer
US6514348B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6967954B2 (ja) 排気装置、処理装置及び排気方法
JPH0774155A (ja) ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
WO2014185313A1 (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
TW202027162A (zh) 電漿處理裝置
US20020134441A1 (en) Widely variable conductance valve
US20170301568A1 (en) Gas supply mechanism and semiconductor manufacturing system
KR100754243B1 (ko) 반도체 제조설비의 진공 장치
JP2016539507A (ja) ガス流パターンを制御するための処理チャンバ装置、システム、及び方法
JP5357679B2 (ja) コンダクタンスバルブ及び真空ポンプ
US20220165576A1 (en) Vacuum pumping valve for semiconductor equipment and vacuum control system thereof
CN111477565B (zh) 一种外延设备
US11719255B2 (en) Pumping liner for improved flow uniformity
KR102385542B1 (ko) 압력 조절 밸브 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US10276354B2 (en) Segmented focus ring assembly
TWI806606B (zh) 電漿處理裝置
JP5150461B2 (ja) プラズマ処理装置
US20240047184A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2012054491A (ja) 真空処理装置
JPH11307454A (ja) ガス整流機構
JP6758218B2 (ja) 圧力制御方法
JPH0453126A (ja) 表面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees