JP2008536726A - 板紙に折目を形成する方法および構造 - Google Patents

板紙に折目を形成する方法および構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008536726A
JP2008536726A JP2008507591A JP2008507591A JP2008536726A JP 2008536726 A JP2008536726 A JP 2008536726A JP 2008507591 A JP2008507591 A JP 2008507591A JP 2008507591 A JP2008507591 A JP 2008507591A JP 2008536726 A JP2008536726 A JP 2008536726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
fold
crease
paperboard
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008507591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927073B2 (ja
Inventor
ユスト、マグナス
ウェンボム、マイケル
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2008536726A publication Critical patent/JP2008536726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927073B2 publication Critical patent/JP4927073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • B31F1/10Creasing by rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • B31B50/256Surface scoring using tools mounted on a drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

本発明は、板紙(7)に折目を形成する板紙折目形成機械の方法および構造に関するものである。ウェブは互いに平行な少なくとも2つのブランク帯部の幅を有し、ブランク帯部は両方の帯部に意図された折目が機械の給送方向に対して横方向に形成される1つの面積部分を各帯部対の少なくとも1つの区画に含む。折目は、雄型側で断続して長手方向のシール・ストリップを各ブランクのエッジに形成する。各板紙(7)は、断続された限られた部分において折目形成雌型の側から、機械の折目形成雌型ローラーの最外面と同じ位置およびそれより上方の位置の間の高さ位置まで意図的および積極的に持上げられて支持される。

Description

本発明は、大径ローラーから給送される平行な少なくとも2つのブランク幅を有する板紙ウェブに折目を形成するときの、板紙に折目を形成する方法および構造に関するものである。さらに正確には、本発明は、板紙で作られた密着する複数のパッケージ・ブランク帯部に対して或る折目パターンを形成するうえでの、通常はペアで協働する折目形成ツールに関連して行われる対策に関する。
板紙の折目形成は、この分野でよく知られているように、材料の折曲げを容易にするために行われるのであり、その折曲げは折目が形成された後に実施されるべきである。パッケージ用のブランクは、本明細書におけるように、しばしば互いに平行な少なくとも2つのブランクからなる幅広ウェブで準備される。包装工業分野では、「ブランク」という用語は1個のパッケージを形成するために必要な包装材料部分を称する。ウェブは、複数の長手方向のブランク帯部を含んでなる。1つの帯部の幅は、1つのブランクの長さまたは幅に等しい。例えば水を含有する液体食品を製造する場合、多少とも防液パッケージに詰めなければならない。このために、長年にわたって板紙とポリマー材料とを含んでなる積層材が使用され、優れた結果をもたらしている。しかしながら、例えば1.5リットル容量以上の大型化された容積の板紙パッケージを製造する場合、材料に働く応力が大きくなる結果、板紙の厚さを増大しなければならなくなった。
肉厚が増大された結果、給送工程において板紙加工を次第に進展させるような次第に作用の強まる雄型と雌型ならびに異なる形式のローラーの作用を受けて、板紙材料はワイルドクリーズ(粗い折目)と称される折目を生じる傾向を示す。ワイルドクリーズは、意図して形成される2つの折目の間に自己形成する望ましくない折目に似た変形、または繊維の解離であり、意図する折目を形成するための高圧縮応力、離れた隣接する折目の間隔距離、それぞれの折目の深さ、および折目を付される材料の厚さの必然的な組合わせによって生じるものと考えられる。これは、板紙材料のパルプ層に剪断応力を生じ、これがその層解離または繊維解離を生じ、さらにこれがワイルドクリーズを生じるのであろう。ワイルドクリーズは主として、折目形成工程を構成する改変されたオフセット印刷工程において2つの密着した帯部の間に生じる。
ワイルドクリーズは、2つの互いに独立した共線的な雄型の間、さらに詳しくは各ブランクに1つずつ位置する2つの離れた折目の間に、制御できない板紙の皺として現われる。折目は当業者によく知られている折目形成ローラー・システムによって形成され、このような場合に2つの離れた折目は、回転方向における折目形成プレートの何れかの位置の接線方向に対して横方向となる。これは、この説明に関係する添付図面の図6に明瞭に示されている。長手方向シールが形成される箇所においてパッケージ・ブランクにワイルドクリーズが生じることを避けることが望ましい。そのようなワイルドクリーズは、幾つかの例において、このように形成されたパッケージがシール部に溝を形成する危険を生じ、危険である。溝は製品の完全性を損なう。このような現象は、勿論、製造者の観点はもとより、消費者の観点からも許容することはできない。
ここで説明した問題点に対処する現状技術の方法および(または)構造を探しても、適切なものは見当たらない。
したがって、本発明をもたらした研究の主目的は、要求される構造的剛性のような因子のためにパッケージ製造に厚い材料を使用することが求められた場合に、ワイルドクリーズの生じる危険を排除できる方法および構造を提供することである。
本発明によれば、この目的および他の目的は、断続する限られた面積部分において板紙ブランク・ウェブ(7)を折目形成の雌型の側から(Z方向に=ZD)、雌型の外面と一致するかそれよりも高い位置まで意図的に積極的に持上げて支持することにより、達成される。これにより、材料の引張り応力は解放され、層解離または繊維解離は自ずと発生しなくなる。
以下に、本発明は添付図面に示された好ましい実施例を参照して、さらに詳細に説明される。
本発明を代表する技術は、少なくとも2つのパッケージ・ブランク幅に等しい幅を有し、予め印刷されていることが好ましい板紙・ウェブ材料を収容した大径ローラーから、折畳まれていないパッケージ・ブランクを作ることを目的とする場合に関する。
図1は2組の折目形成雄型プレート1を示しており、各々のプレートは事前形成された、すなわち印刷されたブランク(図示せず)を形成することを目的とするものである。本明細書では、それぞれ半円筒形殻体の形状をしている折目形成プレート1は、磨耗プレートとして長いが限られた寿命のローラー(図示せず)に対して例えばボルトで剛的に取付けられるようになされている。これらの磨耗プレートは、或る程度繰返して使用できるように設計されており、したがってリサイクルされる。明確に説明すれば、磨耗プレートは決して必要でないことに留意しなければならない。折目パターンもまたローラーに直接に形成される。本明細書で示す折目形成プレートは、1回転で1つの帯部当たり4個のパッケージ・ブランクを形成するような形状とされている。構成される帯部の本数は、使用される板紙ローラーの幅で制限される。したがって本明細書で示す構成は、1回転で8個のブランクを生じる。折目が機械方向(後述で定義する)に対して横方向である特別な領域におけるプレート間で、折目形成雄型プレートは後述で定義する片持ち部分5Bと協働するように意図された皿穴部分5Aを備えており、雄型および雌型が合わされて互いに作用するときの干渉を避けるようになされている。
図2によれば、1組の折目形成プレート2が示されており、先に示した雄型プレート2に応じて逆向きに構成されて、意図する折目の形成のために相互作用するようになされている。折目形成プレート1,2はそれぞれ多数の穴3および凹所4を備えており、穴3はそれぞれのローラーに対してプレート1または2を正確に整合させる手段を構成するように備えられ、また凹所4はそれぞれのローラー(図示せず)に対するプレート1または2の固定取付けを達成するためのボルト取付け用の皿穴凹所を構成するように備えられている。
図3は、本発明の主体、すなわち、ここでは折目形成雌型プレート2にボルト止めされたいわゆる片持ち部分5Bの、図2における詳細部分図を示している。片持ち部分5Bは、プレート2の円周方向に延在する大文字Iの形をしており、2個の雌型プレート2の間の境界を囲んで1つの部品としている。取付け状態において外方へ向う前記片持ち部分の表面は多数の隆起部分6を含み、各々の隆起部分は、折目形成プレート1,2の間の空間内で折目形成雌型の最外面に沿う板紙をその自由状態位置から5mmまたは大体5mmほど上昇すなわち持ち上げるようにして、折目形成雌型プレート2の折目形成凹部との反作用で永久的な折目がプレス形成される間に、各々の折目形成雄型の突出端部付近の板紙材料の引張り応力を緩和させることを目的としている。折目形成雌型の最外面とは、型より上の雌型の大半の表面を意味している。そうすることで、その付近におけるワイルドクリーズの発生が防止され、または少なくとも減じられる。留意すべきは、隆起部分6はローラーの一体部分として形成することができ、折目形成雌パターンをいずれかの方法で含むことである。
どのようにして達成されるかを良く理解させるために、図4および図5が与えられる。これによれば、板紙7のブランクは約0.5mm幅の従来の雄型8と、大体2mm幅の同様に従来の雌型9との間に組合わされている。座標記号は、Z方向すなわち垂直で折目形成雌型ローラーから「上方」へ向う方向に符号ZDを付し、機械方向すなわち板紙7が移送される方向に符合MDを付して示されている。したがって、ここではそれぞれの型は前記移送方向に対して横方向であることが示されている。長手方向シールの形成のために雄型8に沿ってシール面積部分を形成する場合に雄型8が急に終端するならば、板紙材料7が反作用を突然失う結果として、先に説明した「ワイルドクリーズ」10を自と生じる傾向を突然表す。これは、図6に、意図的に作られる雄型折目のない2つのブランクの間の付近で、長さ12に沿って符号11の拡大部でさらに明瞭に示されている。しかしながら、この材料はそれ自体が折目形成時に形成されたワイルドクリーズ10を有する。図5に示されるように、片持ち部分5Bを挿入することで、また、これによって雄型8が終端する特別な箇所で雌型9の外側周面よりも約5mm上方への材料の積極的な持上げを達成することにより、そのようなワイルドクリーズは自ずと生じなくなる。
包装機械の折目形成ステーションに含まれるとともにローラーに固定される2組の折目形成雄型プレートの斜視図を示す。 図1に示されたプレートと協働することを目的とする2組の折目形成雌型の斜視図を示す。 最初に述べた雌型よりも上方部分の拡大図を示す 本発明の技術を使用する前の折目形成雄型および雌型のそれぞれの2つの部材の間で折目が形成される前の状態を示す。 図4と同様であるが本発明の教示が実行される状態の状態を示す。 意図しないワイルドクリーズが折目を形成した2つのブランクの間に生じた従来技術による状態を部分的に拡大して示す。
符号の説明
1 折目形成雄型プレート
2 折目形成プレート
3 穴
4 凹所
5A 皿穴部分
5B 片持ち部分
6 隆起部分
7 板紙
8 雄型
9 雌型
10 ワイルドクリーズ
11 拡大部
12 内側さ

Claims (10)

  1. 互いに平行な少なくとも2つのブランク帯部の幅を有し、ブランク帯部は、組ごとに少なくとも1つの区画において、前記両方の帯部に意図された折目が機械の給送方向に対して横方向に隣接した部分に形成される面積部分を含み、それらの折目は、各ブランク帯部に折目のない部分を形成するために合うことを防止するように断続され、その部分が長手方向の重なりシールの一部を形成するようになされている板紙(7)に対して、折目を形成するための板紙折目形成機械の作動方法であって、
    そのような断続する限られた部分において板紙(7)が折目形成雌型の側から(Z方向へ=ZD)、折目形成雌型の最外面と同じ高さ位置または上方の位置へ意図的および積極的に持上げられて支持されることを特徴とする方法。
  2. 持上げられる面積部分が折目形成雌型の最外面の上方に5mmまたは大体5mmへ持上げられることを特徴とする請求項1に記載された方法。
  3. 各々の折目形成型が交換可能な雄型および雌型の磨耗プレート(1,2)を備え、その上に転写されるべき折目形成パターンが配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された方法。
  4. 前記持上げて支持する作用が、折目形成雄型と協働しない折目形成雌型に形成される皿穴部分(5B)に片持ち部分(5A)を挿入することで与えられることを特徴とする請求項3に記載された方法。
  5. 前記折目形成型パターンがローラー、またはローラー上に配置された湾曲プレートに形成されることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載された方法。
  6. 少なくとも2つのローラーでなるシステムを含み、ローラーの少なくとも2つの周面は協働して、折目形成機械を通って積極的に走行する密着したブランクでなる板紙ウェブ(7)の各々および全ブランクに同様な折目形成パターン(13)を形成する折目形成型、すなわち雄型および雌型(8,9)のパターンを定めており、パターン(13)には折目を形成されない部分が存在し、折目形成雄型は重なりシールの一部を形成するようになされた意図的な断続部分を備えているような板紙折目形成機械の構造であって、雄型(8)が断続部を備えた部分、特に機械の走行方向(MD)に対して横方向に走る部分、各雌型の対応する部分が片持ち部分(5B)を備え、折目形成雌型ローラーの外周面と同じまたはそれより上方の位置に板紙(7)を支持し、これにより板紙(7)がワイルドクリーズの形成を防止する高さにまで持上げられることを特徴とする構造。
  7. 片持ち部分(5B)が折目形成雌型ローラー上の皿穴(図示せず)内に位置されることを特徴とする請求項6に記載された構造。
  8. 片持ち部分(5B)が前記最外面から局部的に5mmまたは大体5mmほど高い請求項6または請求項7に記載された構造。
  9. 折目形成雄型ローラーの対応部分が雌型ローラーの前記局部的に高い高さに対応した皿穴部分(5A)を有することを特徴とする請求項8に記載された構造。
  10. 片持ち部分(5B)が各々の断続された折目形成雄型ローラーの折目形成雄型突起と正確に整列されて中央位置に配置されたことを特徴とする請求項6から請求項9までのいずれか一項に記載された構造。
JP2008507591A 2005-04-19 2006-04-04 板紙に折目を形成する方法および構造 Expired - Fee Related JP4927073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500897-4 2005-04-19
SE0500897A SE0500897L (sv) 2005-04-19 2005-04-19 Sätt och anordning vid bigning av kartong
PCT/SE2006/000404 WO2006112767A1 (en) 2005-04-19 2006-04-04 Method and arrangement in cardboard creasing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536726A true JP2008536726A (ja) 2008-09-11
JP4927073B2 JP4927073B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=36941949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507591A Expired - Fee Related JP4927073B2 (ja) 2005-04-19 2006-04-04 板紙に折目を形成する方法および構造

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7708680B2 (ja)
EP (1) EP1885549B1 (ja)
JP (1) JP4927073B2 (ja)
CN (1) CN101155681B (ja)
BR (1) BRPI0609977B1 (ja)
DK (1) DK1885549T3 (ja)
ES (1) ES2618536T3 (ja)
MX (1) MX2007012476A (ja)
RU (1) RU2391213C2 (ja)
SE (1) SE0500897L (ja)
WO (1) WO2006112767A1 (ja)
ZA (1) ZA200708793B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516322A (ja) * 2012-05-14 2015-06-11 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 折目形成機械の構造、及びそれから得られる製品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2460261B (en) * 2008-05-22 2012-02-15 Morgana Systems Ltd Creasing machine
CN102431217B (zh) * 2011-11-09 2013-05-08 天威保变(秦皇岛)变压器有限公司 大型电力变压器绝缘纸板折弯工艺
US8831503B2 (en) 2012-06-05 2014-09-09 Xerox Corporation Creasing apparatus having rotating base with recess
CN103612787B (zh) * 2013-11-22 2015-09-30 杭州中亚机械股份有限公司 纸板成形机
CN104512054A (zh) * 2014-11-21 2015-04-15 纷美(北京)贸易有限公司 连续生产灌装机用卷材的压痕机、其压痕辊及压痕方法
CN113580655A (zh) * 2021-06-21 2021-11-02 襄阳泰升包装有限公司 一种加工纸箱用的模具以及利用该模具制作纸箱的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625325Y2 (ja) * 1990-06-21 1994-07-06 スミダ紙工株式会社 折曲筋作成用溝付受材
JPH08174668A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Tdk Corp プラスチック収納ケース用押出シートとその製造方法、そのためのシリンダとその製造方法
JP2883882B2 (ja) * 1996-05-13 1999-04-19 有功社シトー貿易株式会社 段ボールの折目形成用の雌型材と、それを使用する雌型材セット
JP2001199429A (ja) * 1999-11-22 2001-07-24 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 材料が弱体化した部分を有する包装素材
JP2002036400A (ja) * 2000-06-26 2002-02-05 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 調節可能な折り目付け工具装置
JP2002096967A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Katsu Yoneyama ウェブの腰折り装置
JP2004262032A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tamura Koki:Kk 罫線形成用メス罫
JP4317650B2 (ja) * 2000-07-19 2009-08-19 三菱重工業株式会社 スリッタスコアラ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1003575B (zh) * 1984-11-22 1989-03-15 琼-皮埃尔·莱伯特 一种使卷筒纸起皱的装置
DE3614458A1 (de) * 1986-04-29 1987-11-05 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und vorrichtung zum rillen
US5133235A (en) * 1991-01-07 1992-07-28 Devito Anthony J Skip-scorer, skip perforator for use with printing press systems
US5123891A (en) * 1991-07-18 1992-06-23 Westvaco Corporation Box machine die knife stabilizer
SE468841B (sv) * 1991-08-08 1993-03-29 Tetra Alfa Holdings Bigaggregat med elastiskt material i hon-delen
US5194064A (en) * 1992-07-27 1993-03-16 Container Graphics Corporation Creasing rule for rotary die apparatus
US5393295A (en) * 1993-03-01 1995-02-28 Stone Container Corporation Scoring apparatus
US5704886A (en) * 1995-06-02 1998-01-06 International Paper Company Method and apparatus for scoring paperboard package sheets
US5840002A (en) * 1996-03-29 1998-11-24 Stone Container Corporation Substantially rectangular-bottomed container, and apparatus and method for manufacturing same
US5888183A (en) * 1997-04-11 1999-03-30 United Container Machinery, Inc. Method of working paperboard blanks
US5954625A (en) * 1997-06-04 1999-09-21 Industrial Engraving & Manufacturing, Corp. Method and apparatus for embossing continuous paper webs
NL1008144C2 (nl) * 1998-01-27 1999-07-28 Madern Graveerindustrie En Ger Walsinrichting met meervoudige rillen.
US6071225A (en) * 1998-06-12 2000-06-06 Dynamic Dies, Inc. Scoring rule
US6162155A (en) * 1999-04-21 2000-12-19 Jonco Die Company, Inc. Folding score and method and apparatus for forming the same
ITTO20011043A1 (it) * 2001-11-02 2003-05-02 Tetra Laval Holdings E Finance Materiale di confezionamento in foglio per il confezionamento di prodotti alimentari versabili.
DK174943B1 (da) * 2002-02-13 2004-03-15 Inter Ikea Sys Bv Maskine til udstansning af emner fra en bane af bølgepap samt til dannelse af bukkeanvisningslinier i emnerne
CN1473703A (zh) * 2002-08-07 2004-02-11 池�商事(上海)有限公司 纸制缓冲材料的制造方法及其制造装置
DE10326106A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-30 Sig Technology Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Packungsmänteln für Karton/Kunststoff-Verbundpackungen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625325Y2 (ja) * 1990-06-21 1994-07-06 スミダ紙工株式会社 折曲筋作成用溝付受材
JPH08174668A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Tdk Corp プラスチック収納ケース用押出シートとその製造方法、そのためのシリンダとその製造方法
JP2883882B2 (ja) * 1996-05-13 1999-04-19 有功社シトー貿易株式会社 段ボールの折目形成用の雌型材と、それを使用する雌型材セット
JP2001199429A (ja) * 1999-11-22 2001-07-24 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 材料が弱体化した部分を有する包装素材
JP2002036400A (ja) * 2000-06-26 2002-02-05 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 調節可能な折り目付け工具装置
JP4317650B2 (ja) * 2000-07-19 2009-08-19 三菱重工業株式会社 スリッタスコアラ
JP2002096967A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Katsu Yoneyama ウェブの腰折り装置
JP2004262032A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tamura Koki:Kk 罫線形成用メス罫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516322A (ja) * 2012-05-14 2015-06-11 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 折目形成機械の構造、及びそれから得られる製品
US10124554B2 (en) 2012-05-14 2018-11-13 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Arrangement in a creasing machine, and products obtained therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
US7708680B2 (en) 2010-05-04
SE528124C2 (sv) 2006-09-05
ES2618536T3 (es) 2017-06-21
MX2007012476A (es) 2007-11-08
ZA200708793B (en) 2009-01-28
EP1885549A1 (en) 2008-02-13
BRPI0609977A2 (pt) 2011-10-11
CN101155681A (zh) 2008-04-02
EP1885549B1 (en) 2016-12-28
RU2391213C2 (ru) 2010-06-10
SE0500897L (sv) 2006-09-05
CN101155681B (zh) 2012-03-07
RU2007142377A (ru) 2009-05-27
WO2006112767A1 (en) 2006-10-26
US20090054220A1 (en) 2009-02-26
JP4927073B2 (ja) 2012-05-09
DK1885549T3 (en) 2017-03-06
BRPI0609977B1 (pt) 2018-01-09
EP1885549A4 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927073B2 (ja) 板紙に折目を形成する方法および構造
KR100962818B1 (ko) 골판지 시트의 괘선 형성 장치 및 골판지 시트용 제함기
CN109311257B (zh) 用于生成具有带与开槽配准的刻划线的面层的联接纸板产品的系统及方法
CN109414897B (zh) 用于以策略性放置的划线生成纸板产品用的面层的系统及方法
US6071225A (en) Scoring rule
US3786732A (en) Cutting and scoring die
WO2008107845A3 (en) Deeply embossed roll paper products having reduced gapping on the machine direction edges
EP2957509A1 (en) A method for providing crease lines
US20150119221A1 (en) Apparatus and method for forming a bending crease in corrugated paperboard
JP6166779B2 (ja) 折目形成機械の構造、及びそれから得られる製品
EP2957512A1 (en) A package
EP1110709A3 (en) Apparatus and method for producing corrugated-paperboard box
CN201907877U (zh) 过滤器滤纸的预压印折纸机
US1361564A (en) Means for making fiber-board box-blanks
CN208664468U (zh) 一种水墨印刷机可互换压线轮
USRE28143E (en) Cutting and scoring dies
EP3157823B1 (en) A package
US20240101302A1 (en) Skip slot box blanks, boxes and methods of forming the same
CN214294692U (zh) 一种防纸板开裂开槽装置
WO1999037576A2 (en) Rolling installation with multiple ridges
EP3378639B1 (en) Process and device for creasing printing substrates
JPS5832921Y2 (ja) 段ボ−ルシ−トの罫入れ装置
JP6064069B1 (ja) 組み立てて箱にすることができる紙製シート材、紙製シート材加工装置及び紙製シート材加工方法
CN115916519A (zh) 压痕工具和产生压痕线的方法
CN110901161A (zh) 瓦楞横向纸压痕机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees