JP2008533955A - 直流リンクによってモーター相電流を復元する回路 - Google Patents

直流リンクによってモーター相電流を復元する回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533955A
JP2008533955A JP2007549700A JP2007549700A JP2008533955A JP 2008533955 A JP2008533955 A JP 2008533955A JP 2007549700 A JP2007549700 A JP 2007549700A JP 2007549700 A JP2007549700 A JP 2007549700A JP 2008533955 A JP2008533955 A JP 2008533955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
period
link
current
sampling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549700A
Other languages
English (en)
Inventor
タカハシ トシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JP2008533955A publication Critical patent/JP2008533955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/12Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation pulsing by guiding the flux vector, current vector or voltage vector on a circle or a closed curve, e.g. for direct torque control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/901Sample and hold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

直流リンクにより給電され、PWMコントローラにより制御される多相インバータによって駆動される多相負荷の相電流を復元する装置であって、直流リンクのセンサーと、前記センサーからの出力を得ることにより、直流リンクの電流をサンプリングする第1サンプリング装置は、前記多相インバータの第1スイッチングパターンに相当する第1期間中に、直流リンクの電流の第1サンプルを取得して、これを格納し、同じく第2サンプリング装置は、前記第1期間後に、多相インバータの第2スイッチングパターンに相当する第2期間中に、直流リンクの電流の第2サンプルを取得し、この第2サンプルを格納する第1および第2サンプリング装置と、前記第1期間後の期間中に、前記第1サンプルをディジタル信号に変換し、次の第3期間中に、前記第2サンプルをディジタル信号に変換するA/D変換器とを備えている。
【選択図】 図6

Description

本出願は、「直流リンクによってモーター相電流を復元する回路」という発明の名称をもって、2005年1月3日に提出した米国仮特許願第60/641175号に関連するものである。
本発明は、モーター相電流の復元に関する。
ディジタルPWM交流インバータをベースにしているモーター駆動装置では、閉ループ電流制御を実行するために、良質のモーター相電流フィードバックが要求される。装置のコストを削減し、電流検出装置を単純化するために、多様なモーター相電流情報を、直流リンク電流情報によって復元することがある。
直流リンクによって、モーター相電流の復元を行う従来の回路は、A/D変換器と組み合せた単一サンプルホールド回路を使用している。しかし、能動電圧ベクトルを発生するスイッチングパターンの期間が小さいとき、ライン間能動電圧がPWM論理回路によって小さくなる場合に、この方法は、復元にかなりの制限を加える。能動電圧ベクトルに関する期間制限を最小にするために、1つのサンプルホールド回路の代わりに2つの並列のサンプルホールド回路を有する、新しい方法について説明する。この新しい回路によると、モーター電流復元の忠実性は改善され、直流リンク電流復元を永久磁石モーターおよび誘導モーターを含む広範囲の交流モーターに適用することができる。
従来の相電流についての直流リンク電流検出および復元は、ディジタルモーター制御応用において、ハードウェアおよびソフトウェアアルゴリズムの両方を使用する。ハードウェア回路は、通常、増幅器、サンプルホールド回路、マルチプレクサ、およびA/D変換器から成っている。サンプルホールド回路の位置は異なることがあるが(図1および図2参照)、それは、唯一のサンプルホールド回路を共通アプローチとして有する。3相交流モーターへの応用では、3つの交流相電流を同時に供給するために、2つの相電流情報を復元する必要がある。
図3は、図4のPWMサイクルのスイッチングパターン(100)に相当する特定の電流が流れる、典型的なインバータ回路を、交流モーターとともに示す。単一分流器R(図3)またはホール効果型電流センサーによって実現され得る直流リンク電流検出は、通常、PWMサイクル内に2相電流情報を含んでいる。図4では、例として、相Uおよび相W電流情報を含んでいる。直流リンクの2相電流情報の各々の期間は、PWMサイクルの特定のPWMスイッチングパターンと同期して変化する。
図4は、インバータスイッチのスイッチング状態を示し、「1」は上部スイッチがオンであることを意味する。従って、能動電圧ベクトル状態「100」は、上部スイッチU1(図3)がオン(U2がオフ)、V1がオフ(V2がオン)、そしてW1がオフ(W2がオン)である場合である。これは、図3の状態である。図4に示すように、スイッチング状態または能動電圧ベクトル110の間に、直流リンクの電流は相電流IUであり、これは、−(IV+IW)と等しい。
図1または図2に示す従来の復元回路の場合には、第1相電流はサンプルホールド回路S/Hによってデータを収集され、続いて、A/D変換器によってディジタル量に変換される。この第1相電流サンプリングおよび変換後に、第2相電流は、サンプルホールド回路S/Hによってデータ収集され、A/D変換器によって変換される。
従って、これらの2つの相電流アナログ・ディジタル変換は、次のように順次に行われる。
1)第1モーター相電流のデータを、サンプルホールド回路によって収集する。
2)第1モーター相電流を、A/D変換器によって変換する。
3)第2モーター相電流のデータを、サンプルホールド回路によって収集する。
4)第2モーター相電流を、A/D変換器によって変換する。
典型的な3相電流中心配向PWM変調方式では、上の遂次事象は、図4に示すように、PWMサイクルで2度起こる。各相電流の順序は、第1モーター相電流(Т1期間)、第2モーター相電流(Т2期間)、第2モーター相電流(Т2期間)、第1モーター相電流(Т1期間)ということになる。2つの事象は、電流が流れないゼロ電圧ベクトル111によって分離される。
この例では、第1モーター相電流は、モーター相U電流を表わすのに対して、第2モーター相電流は、負の数であるモーター相W電流を表わす。相Vモーター相電流は、3つの相モーター電流すべての合計がゼロに等しいという事実によって導き出される。
2つの相モーター電流復元のこの従来の方法は、相電流の持続時間(図4のТ1および/またはТ2)が、サンプルホールド回路、およびA/D変換器が相電流アナログ値のデータを収集し、A/D変換を完了するのを、両方とも行うのに要する時間よりも短くなる場合に制約がある。サンプルホールド回路が、アナログ値のデータを収集するための標準時間は、約数百ナノ秒〜1マイクロ秒であるのに対して、A/D変換の標準時間は、12ビットA/D変換器の場合には、数マイクロ秒〜10マイクロ秒である。
従って、実際には、3マイクロ秒が、それ未満では電流復元を達成することが出来ない限界である。持続時間(Т1およびТ2)は、能動電圧ベクトルの正確な時間である。図3の例では、それらは、Т1およびТ2期間それぞれに対する(100)および(110)ベクトルである。
電圧ベクトルが空間ベクトルドメインで回転するとき(図5)、それが斜線部分として示すいわゆる「セクタークロッシング」領域に達する場合に、モーター相電流復元を達成することができない。これらの領域では、Т1かそれともТ2は、非常に小さくなり、データ収集およびA/D変換の両方に十分な時間を与えない。
本発明は、この問題に対する解決策を与えるもので、先行技術と比べて小さい期間のパルス幅について、データ収集およびA/D変換を可能にするものである。
本発明によれば、直流リンクにより給電され、PWMコントローラにより制御される多相インバータによって駆動される多相負荷の相電流を復元する装置が提供される。
この装置は、直流リンクのセンサーと、前記センサーからの出力を得ることによって直流リンクの電流をサンプリングする第1および第2サンプリング装置であって、第1サンプリング装置は、前記多相インバータの第1スイッチングパターンに相当する第1期間中に、直流リンクの電流の第1サンプルを取得して、この第1サンプルを格納し、第2サンプリング装置は、前記第1期間後に、前記多相インバータの第2スイッチングパターンに相当する第2期間中に直流リンクの電流の第2サンプルを取得して、この第2サンプルを格納する第1および第2サンプリング装置と、前記第1期間後の期間中に、前記第1サンプルをディジタル信号に変換し、次の第3期間中に、前記第2サンプルをディジタル信号に変換するA/D変換器とを備えている。
次に本発明について、図面を参照してさらに詳細に説明する。
能動ベクトル(Т1およびТ2)の期間による制約を最小にするために、新しい回路が開発されたが、その実施形態を図6に示す。それは、直流リンクに現れる2つのモーター電流信号のデータを収集するために、2つの並列のサンプルホールド回路S/H1およびS/H2を備えている。この回路では、たとえ電圧ベクトルが「セクタークロッシング」領域にとどまっても、関連するモーター相電流をサンプリング時間でデータを収集できる。
A/D変換は、必ずしも相電流フィードバックのアナログ値のデータを収集した直後に処理されるとは限らず、むしろ変換は、第2相電流のデータ収集が完了した後に行われる。
この方法の利点は、第1モーター相電流復元に関するA/D変換に要する時間を削減することによって、能動電圧ベクトル(Т1およびТ2)に対する制約を最小にすることである。
回路は、演算増幅器Aと、2つの並列のサンプルホールド回路S/H1およびS/H2とを含んでいる。演算増幅器Aは、直流リンク分流器Rの両端子間に生じるアナログ入力電圧を調整するために、使用される。演算増幅器は、装置に現れるコモンモードノイズを排除するために、差動モード増幅器を備える。2つの並列のサンプルホールド回路S/H1およびS/H2は、PWMスイッチングパターンに同期することによって、2つのモーター相裁断電流情報のデータを収集するように設計される。
各サンプルホールド回路は、通常、図示のように、スイッチおよびコンデンサから成っている。スイッチは通常直列のパスMOSトランジスタによって実現され、ホールドコンデンサは、パストランジスタスイッチの後に接続され、収集されたアナログ値を電圧降下無しに保持するように設計される。
サンプルホールドスイッチ(Т1およびТ2スイッチ)は、通常それぞれの能動電圧ベクトルの中心点で開閉される。Т1スイッチが開である間に、コンデンサに蓄積されたアナログ値は変わらず、続いて、A/D変換が第1モーター相電流をディジタル化するために行われる。
一実施形態では、第1モーター相電流のA/D変換が進行している間に、たとえТ1期間が非常に小さくなっても、スイッチТ2は、第2モーター相電流のデータを独立して収集できる。
第1モーター相電流と関連するA/D変換が完了するとすぐに、第2モーター相電流のA/D変換は、スイッチТ2用のホールドコンデンサに蓄積されたアナログ値に基づいて開始する。このようにして、回路は、第2モーター相電流のデータ収集と、第1モーター相電流のA/D変換との並行作用を実行しうる。
この新しい方法では、Т1またはТ2期間に対する時間制約は、ホールドコンデンサのサイズにもよるが、通常、500ナノ秒未満であるサンプルホールド回路のデータ収集時間だけによって制限される。従って、上述した従来の方法と比較すると、この新しい方法は、相電流を決定できない空間ベクトルドメインのセクタークロッシング領域を著しく減らすので、復元電流波形の忠実性は改善され、ひずみは小さくされる。
図7は、2つの別個のサンプルホールド作用による、3相PWM変調の典型的なスイッチングパターンを示す。この例では、たとえТ1期間が非常に小さくなっても、その情報は、Т1期間の中央でスイッチТ1のホールドコンデンサによって、データ収集される。Т1期間(S/H1)のA/D変換の継続時間は、専用サンプルホールドによるТ2期間(S/H2)のデータ収集と重複させることができる。
図8は、2つの別個のサンプルホールド回路による、2相PWM変調の典型的なスイッチングパターンを示す。この2相PWMでは、相Wスイッチはいつも同じ状態である。すなわち、上部スイッチW1はオフであり、W2は、いつもオンである。Т1期間が小さくなると、同じように、2つの作用、すなわちТ1期間のA/D変換、およびサンプルホールド回路(S/H2)によるТ2期間モーター電流のデータ収集が行われる。
従って、新しい回路は、3相および2相PWM変調方式の両方で動作する。
以上本発明を、その特定の実施形態に即して説明したが、他の多くの変形例や変更態様、および他の用途が、当業者には明らかであると思う。従って本発明は、本明細書の特定の開示によってではなく、添付の特許請求の範囲によってだけ、解釈されるべきである。
モーターコントローラの直流リンクからのモーター相電流を決定する先行技術の回路を示す。 別の先行技術の回路を示す。 モーターコントローラの直流リンクおよびインバータを示す。 スイッチングパターン、すなわち能動電圧はどのようして発生するかを示す、インバータのPWMサイクルを示す。 インバータの空間ベクトル図を示す。 本発明による回路の一実施形態を示す。 3相変調用の図6の回路のスイッチングパターンおよびサンプル時間を示す。 2相変調のスイッチングパターン、およびサンプル時間を示す。 インバータ回路の別の実施形態を示す。
符号の説明
100 能動電圧ベクトル
110 電圧ベクトル
111 ゼロ電圧ベクトル
A 演算増幅器
IU 相電流
IV 相電流
IW 相電流
R 直流リンク分流器
S/H サンプルホールド回路
S/H1 サンプルホールド回路
S/H2 サンプルホールド回路
Т1 期間
Т2 期間
U 相
1 上部スイッチ
2 下部スイッチ
V 相
1 上部スイッチ
2 下部スイッチ
W 相
1 上部スイッチ
2 下部スイッチ

Claims (14)

  1. 直流リンクにより給電され、PWMコントローラにより制御される多相インバータによって駆動される多相負荷の相電流を復元する装置であって、
    前記直流リンクのセンサーと、
    前記センサーからの出力を得ることによって、前記直流リンクの電流をサンプリングする第1および第2サンプリング装置であって、前記第1サンプリング装置は、前記多相インバータの第1スイッチングパターンに相当する第1期間中に、前記直流リンクの電流の第1サンプルを取得して、この第1サンプルを格納し、前記第2サンプリング装置は、前記第1期間後に、前記多相インバータの第2スイッチングパターンに相当する第2期間中に、前記直流リンクの電流の第2サンプルを取得して、この第2サンプルを格納する第1および第2サンプリング装置と、
    前記第1期間後の期間中に、前記第1サンプルをディジタル信号に変換し、次の第3期間中に、前記第2サンプルをディジタル信号に変換するA/D変換器と、
    を備える装置。
  2. 第1および第2サンプリング装置は、サンプルホールド回路を備えている請求項1に記載の装置。
  3. ある期間中に、サンプリング装置は、その期間の直流リンクの電流をサンプリングし、A/D変換器がサンプルを前の期間のディジタル値に変換するように、前記サンプリング装置は動作するようになっている請求項1に記載の装置。
  4. インバータは、3相変調されるようになっている請求項1に記載の装置。
  5. 第1サンプリング装置がサンプリングし、次に第2サンプリング装置が2回サンプリングし、その後に、第1サンプリング装置がPWM期間内に続くように、前記サンプリング装置は、順次にサンプリングするようになっている請求項4に記載の装置。
  6. インバータは、2相変調されるようになっている請求項1に記載の装置。
  7. 第1サンプリング装置がサンプリングし、次に第2サンプリング装置がサンプリングし、その後に、第1サンプリング装置がPWM期間内に続くように、前記サンプリング装置は、順次にサンプリングするようになっている請求項6に記載の装置。
  8. 第1および第2サンプリング装置と、A/D変換器との間に配置されたマルチプレクサ回路を、さらに備える請求項1に記載の装置。
  9. センサーに結合されたマルチプレクサ回路をさらに備え、第1および第2サンプリング装置は、前記マルチプレクサからの出力が与えられ、かつA/D変換器に出力を与えるようになっている請求項1に記載の装置。
  10. センサーは、直流リンク内に抵抗を備えている請求項1に記載の装置。
  11. センサーは、ホール効果センサーを含む請求項1に記載の装置。
  12. A/D変換器は、第2期間中に第1サンプルをディジタル信号に変換するようになっている請求項1に記載の装置。
  13. A/D変換器は、第3期間中に第2サンプルをディジタル信号に変換するようになっている請求項1に記載の装置。
  14. サンプルおよびホールド回路は、ともに、スイッチおよび蓄積コンデンサを備えている請求項2に記載の装置。
JP2007549700A 2005-01-03 2006-01-03 直流リンクによってモーター相電流を復元する回路 Pending JP2008533955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64117505P 2005-01-03 2005-01-03
PCT/US2006/000005 WO2006074120A2 (en) 2005-01-03 2006-01-03 Circuit to improve motor phase current reconstruction via dc link

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533955A true JP2008533955A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36648083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549700A Pending JP2008533955A (ja) 2005-01-03 2006-01-03 直流リンクによってモーター相電流を復元する回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7348757B2 (ja)
EP (1) EP1834403A2 (ja)
JP (1) JP2008533955A (ja)
KR (1) KR20070089206A (ja)
CN (1) CN101496276A (ja)
WO (1) WO2006074120A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061379A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社デンソー 電力変換装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800333B2 (en) * 2007-03-20 2010-09-21 International Rectifier Corporation Audible noise reduction for single current shunt platform
ITVA20070065A1 (it) * 2007-07-25 2009-01-26 St Microelectronics Srl Metodo e dispositivo di pilotaggio per motore brushless con profilo di tensione predisposto per una commutazione progressiva e automatica da un pilotaggio di tipo sinusoidale trifase ad un pliotaggio trifase ad onda quadra
US8248829B2 (en) * 2009-05-01 2012-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and systems for phase current reconstruction of AC drive systems
US10137790B2 (en) * 2017-02-17 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for noise reduction in electrified vehicle powertrain with multi-three-phase electric drive
CN107834927B (zh) * 2017-11-17 2020-03-03 美的集团股份有限公司 电机驱动系统和重构相电流相电压的同步计算方法、装置
CN112436750B (zh) * 2020-10-09 2022-04-19 杭州士兰微电子股份有限公司 一种逆变器的控制方法及其控制电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314090A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2004304925A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Corp インバータ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735537B2 (en) * 2002-03-15 2004-05-11 Motorola, Inc. Procedure for measuring the current in each phase of a three-phase device via single current sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314090A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2004304925A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Corp インバータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061379A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社デンソー 電力変換装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060245743A1 (en) 2006-11-02
US7348757B2 (en) 2008-03-25
EP1834403A2 (en) 2007-09-19
WO2006074120A3 (en) 2009-04-16
KR20070089206A (ko) 2007-08-30
CN101496276A (zh) 2009-07-29
WO2006074120A2 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008533955A (ja) 直流リンクによってモーター相電流を復元する回路
EP1816738B1 (en) Offset PWM signals for multiphase motor
DE69831776T2 (de) Messung der momentanen Stellung des Rotors eines, im tripolaren Modus getriebenen bürstenlosen Gleichstrommotors
CN100350734C (zh) 两相电动机中的电流感应
US6215435B1 (en) Linear current sensing circuit for motor controller
JPH10504178A (ja) 変換器用の直流成分制御装置
JPH10132870A (ja) コンバータ内電流測定装置
JPH10191678A (ja) ディジタルサーボ制御装置
JPH05503835A (ja) 直流電圧電源網での多相同期モータの駆動回路装置
JPH1198883A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP3240535B2 (ja) モータの相電流検出装置
JP4102114B2 (ja) 同期pwm電力変換器の電流検出装置
JPS623673B2 (ja)
JP2004527192A (ja) 電流検知ic
JP2993537B2 (ja) 電流検出装置
JPH0698564A (ja) 電流制御装置
Mahlein et al. Robust matrix converter commutation without explicit sign measurement
JP7314103B2 (ja) 電動機の制御装置
JP3578698B2 (ja) ブラシレス直流モータ駆動装置
JPH053198B2 (ja)
JPH06113552A (ja) 電源回生装置の制御方式
JP7345564B2 (ja) 電力変換装置、及びその電流検出方法
JP2002119084A (ja) センサレス・ブラシレスdcモータ駆動装置
JP3180775B2 (ja) 電力変換装置
JPH04261387A (ja) 無整流子直流電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803