JP2008532691A - 臍対応形状を有するオムツ - Google Patents

臍対応形状を有するオムツ Download PDF

Info

Publication number
JP2008532691A
JP2008532691A JP2008501872A JP2008501872A JP2008532691A JP 2008532691 A JP2008532691 A JP 2008532691A JP 2008501872 A JP2008501872 A JP 2008501872A JP 2008501872 A JP2008501872 A JP 2008501872A JP 2008532691 A JP2008532691 A JP 2008532691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaper
fastener
edge
offset
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008501872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4942734B2 (ja
Inventor
ジェイソン シー コーエン
クスム ゴサイン
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2008532691A publication Critical patent/JP2008532691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942734B2 publication Critical patent/JP4942734B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/493Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers adjustable by adding or removing material, e.g. umbilical cord arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/5633Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F2013/15008Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use
    • A61F2013/15032Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use as umbilical bandage
    • A61F2013/1504Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterized by the use as umbilical bandage for avoiding contact with umbilical region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F2013/5683Disposition or arrangement
    • A61F2013/5688Disposition or arrangement inclined at an oblique angle to the longitudinal axis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

オムツは、非締結状態及び締結状態を有する。オムツは、前部分、後部分、及び締結システムを有する。締結システムは、後部分を前部分に結合するようにされ、これによりオムツを非締結状態から締結状態に移す。オムツは、締結状態においては、前腰部縁を引き裂いたり、折り畳んだりすることなく、臍を逃げる領域を形成するようにされる。オムツは、締結されていない状態では、臍用切れ込みを有していない。
【選択図】図1

Description

使い棄てオムツなどの吸収性物品は、一般的には、トップシート、バックシート、及び吸収性構造を含む。新生児用に特に設計された幾つかのオムツは、更にオムツの前腰部分にV字型又はU字型の切れ込みを含み、新生児の臍の緒及び/又は臍との接触を最小にする。このようなオムツは、付加的な処理を必要とし、製造を遅らせ、及び/又は品質に負の影響を与えるものである。
新生児用に設計された他のオムツは、新生児の臍の緒領域の接触を最小にするために、様々なミシン目及び切り離し可能なパネルを含んでいた。しかしながら、これらの解決策は、望ましい臍対応形状を形成するために、付加的処理段階が必要であった。更に他のオムツは、臍対応形状を利用するために介護人によってオムツの一部を取り外す必要があった。これらの設計においては、切り離し部分を切り離し更に廃棄するといった不便さがあるが、これはあまり望まれないことでる。あるオムツは、臍対応形状を利用するために、介護人によって前部縁を折り曲げるなどの付加的操作が必要とされる。これらの設計においては、体をくねらせるように動く赤児にオムツを操作する不便さは望まれないことである。
その結果、特に新生児に有用な、付加的処理段階、介護人による付加的操作、又は切り離し可能な部分の廃棄を必要としない臍対応形状を含む使い棄てオムツが引き続き必要である。
米国特許第5,599,338号公報
上記した必要性に対応して、本発明は臍対応形状を有するオムツを形成する。一実施形態においては、オムツは、非締結状態及び締結した状態を有する。オムツは、前部分、後部分及び締結システムを有する。締結システムは、後部分を前部分に結合して、オムツを非締結状態から締結した状態に移す。オムツは、締結した状態の場合に、前腰部縁を切り裂いたり、或いは折り畳んだりすることなく、臍を逃げる領域を形成するようにさせる。オムツは、非締結状態において、臍対応切れ込みは有していない。
第二の実施形態においては、オムツは、非締結状態、締結状態及び縦方向中央線を有する。オムツは、前部分及び後部分を含む。前部分は、縦方向中央線において直線状の前腰部縁をゆうし、かつ、少なくとも1つの前締結具を有する。後部分は、少なくとも1つの後締結具を有する。少なくとも1つの後締結具は、少なくとも1つの前締結具と結合して、オムツを非締結状態から締結した状態に移す。オムツは、少なくとも15mmの締結状態でのオフセットを有する。
第三の実施形態においては、オムツは、非締結状態及び締結状態を有する。オムツは、前部分、後部分及び締結システムを含む。締結システムは、後部分を前部分に結合して、オムツを非締結状態から締結した状態に移す。前部分は、前腰部縁及び30mmより小さい前締結具オフセットを有する前締結具を有する。後部分は、後腰部縁及び少なくとも50mmの後締結具オフセットを有する1対の後締結具を有する。
様々な実施形態においては、オムツは、縦方向中央線を有する。締結システムは、前締結具及び1対の後締結具を含む。後締結具は、前締結具と結合して、オムツを非締結状態から締結した状態に移す。前部分は、縦方向中央線において直線状の前腰部縁を有するものとすることができる。
様々な実施形態においては、オムツは、少なくとも15mmの、少なくとも20mmの、少なくとも25mmの、又は少なくとも30mmの締結状態でのオフセットを有するものとすることができる。
様々な実施形態においては、オムツは、30mmより小さい前締結具オフセットを有する少なくとも1つの前締結具、及び少なくとも50mmの後締結具オフセットを有する少なくとも1つの後締結具を有するものとすることができる。
様々な実施形態においては、オムツは、25mmより小さいか、又は20mmより小さい前締結具オフセットを有する少なくとも1つの前締結具を有するものとすることができる。
様々な実施形態においては、オムツは、少なくとも60mmか、又は少なくとも70mmの後締結具オフセットを有する少なくとも1つの後ろ締結具を有するものとすることができる。
様々な実施形態においては、オムツは、後部分と結合した少なくとも1つのスタビライザーを有することができ、該後部分は、後腰部縁を有することができる。少なくとも1つのスタビライザーは、後腰部縁の近傍に置かれて、後腰部縁の捲れを最小にする。
様々な実施形態においては、オムツは、前部分と結合した少なくとも1つのスタビライザーを有することができ、該前部分は、前腰部縁を有することができる。少なくとも1つのスタビライザーは、前腰部縁の近傍に置かれて、前腰部縁の捲れを最小にする。
本発明の吸収性物品は、幼児、特に新生児の低胴部に着用するようにされたオムツに関して述べられている。本発明のオムツは、臍対応形状を有する従来技術のオムツを改善したものである。
本発明によるオムツの締結具配列は、臍対応形状を形成するので、本発明のオムツは、介護人が製品の部分を切り裂いたり、或いは腰部縁を折り畳んだりする必要がなく、臍の緒及び/又は臍と接触するのを最小にするものである。本発明のオムツは、使用が容易な臍対応形状を有志、かつ切り離し可能な片を廃棄する必要がない。本発明のオムツは、臍対応形状を有する従来のオムツのように、切れ込み用のミシン目をあけたり、切れ込みを取り除くなどの付加的処理段階が必要ではないので、一層製造しやすいものとすることができる。
図1は、幼児の腰部周囲に締結された、本発明のオムツ10を示している。オムツ10は、締結した状態で示されている。図2及び3は、図1のオムツ10を非締結状態で示したものである。着用者に接触するオムツの表面は、図2において見えている側である。着用者の衣類に接触するオムツの表面は、図1及び3において見えている側である。オムツ10は、縦方向12及び横方向14を有する。オムツ10は、破線として描かれている縦方向中央線16を有する。
図2及び3を参照すると、縦方向12において、オムツ10は、前部分22、後部分24、及び前部分22と後部分24を結合する股部分26を定める。オムツ10は、身体側ライナー30、外カバー32及び身体側ライナー30と外カバー32の間に位置する吸収性芯34を含む。前部分22は、少なくとも部分的に1又はそれ以上の前耳部23を含むことができる。後部分24は、少なくとも部分的に1又はそれ以上の後耳部25を含むことができる。前耳部23及び/又は後耳部25は、身体側ライナー30、外カバー32、身体側ライナー30と外カバー32の組み合わせの延長部から形成することができ、又は当業者に知られているような、1又はそれ以上の別個の部品を加えることにより形成することができる。
オムツ10は、締結システム43を含む。締結システム43は、1又はそれ以上の後締結具44及び1又はそれ以上の前締結具45を含む。締結システム43のある部分は、前部分22、後部分24、又はこれらの両方に含まれるものとすることができる。締結システム43は、着用者の腰部にオムツ10を固定し、使用中にその場所にオムツ10を維持するようにさせるものである。幾つかの実施形態においては、オムツ10は、1又はそれ以上のスタビライザー52を含むことができる。オムツ10は又、吸収性芯34及び/又は身体側ライナー30に結合するサージ部分33を含むことができる。
ここで用いられている前部分とは、使用中に着用者のほぼ前に位置するオムツの部分を意味する。後部分は、使用中に着用者のほぼ後ろに位置する部分を意味し、股部分は、使用中に着用者のほぼ脚部の間に位置する部分を意味する。
股部分26は、両側の縦方向側部部分を有し、該側部部分は、1対の弾性化した、縦方向に延びる脚部カフ36を含むことができる。脚部カフ36は全体的に、使用中に着用者の脚部周囲に嵌合し、身体排出物の横方向流に対して、機械的バリアとして機能するようにされる。脚部カフ36は、1対の脚部弾性材38によって弾性化することができる。オムツ10は、前腰部弾性材40及び/又は後腰部弾性材42を更に含むことができる。
後部分24は、直線状の後腰部縁46、弧状の後腰部縁46、切れ込まれた後腰部縁46、凸状又は凹状の後腰部縁46、又はあらゆる他の形状に切り取られた後腰部縁46を有することができる。前部分22は、一般的には製品の縦方向中央線16の近傍に直線状の前腰部縁48を有する。ここで用いられる「直線」という用語は、実質的に、湾曲、曲げ、傾斜、切れ込み又は不規則形のない縁を意味する。代替的には、特定の実施形態においては、前腰部縁46は、1又はそれ以上の切れ込み、突出部、階段状を有することができるか、或いは前腰部縁46は、不規則な形状を有することができる。
図2に示されているようなオムツ10の身体側ライナー30は、着用者の身体に近接して着用するように意図された身体側表面を表わし、しなやかで、柔軟な感触を持ち、更に着用者の肌に刺激のないものである。身体側ライナー30は更に、吸収性芯34より親水性ではなく、液体透過性とするために十分に多孔とすることができる。適当な身体側ライナー30は、多孔性発泡体、網目状発泡体、孔あき可塑性フィルム、天然繊維(例えば木質繊維又は綿繊維)、合成繊維(例えば、ポリエステル又はポリプロピレン繊維)、又は天然繊維と合成繊維の組み合わせなどの、ウエブ材料から広く選択して製造することができる。身体側ライナー30は、適当なものとしては、吸収性芯34に保持された流体から着用者の肌を隔離するように使用される。
図3に示されているように、オムツ10の外カバー32は、適当なものとしては、着用者の衣類に近接して着用するように意図された衣類側表面を表わしている。外カバー32は、ポリエチレンフィルムとすることができる。外カバー32の代替的構成は、織成又は不織繊維性ウエブ層を含むことができ、吸収性芯34に近接するか、又はその近傍にあるバックシートの選択された領域に、望ましい程度の液体不透過性を与えるように、全体的に又は部分的に形成又は処理されたものである。例えば、布様バックシートは、延伸薄肉化されたポリプロピレンフィルムに積層化又は熱接着されるポロプロピレンスパンボンド布で形成することができる。外カバー32は、任意ではあるが、通過する液体排出物を妨げるが、オムツ10から蒸気を逃がすことができるマイクロポーラス状の「通気性」材料を含むことができる。例えば、他のカバー32は、マイクロポーラスポリマーフィルム、又は望ましい程度の液体不透過性を与えるように被膜又は処理された不職布で構成することができる。外カバー32は、一層美的に喜ばれる外観を与えるために、エンボス加工されるか、或いはつや消し仕上げを付与することができる。外カバー32の大きさは、典型的には、オムツ10の大きさ、及び選択される正確なオムツ図案によって求められる。
身体側ライナー30及び外カバー32は、一般的にはこれらの間に位置する吸収性芯34と向き合う関係で結合する。身体側ライナー30及び外カバー32は、接着剤接着、音波接着、熱接着、及び同様のもの、及びこれらの組み合わせなどの当業者に知られているいずれかの手段によって、オムツ10の外側周辺で互いに結合することができる。ここで用いられる「結合」という用語及びこの派生語は、要素が、直接他方の要素に付着することにより、ある要素がもう一方の要素に直接固定される形態、及び要素が他方の要素に付着している中間部材に付着することにより、要素が間接的にもう一方の要素と固定されている形態を含む。
脚部カフ36は、適当なものとしては、吸収性芯34の縦方向側部を越えて延びる外カバー32及び/又は身体側ライナー30の部分により形成される。代替的には、脚部カフ36は、外カバー32及び/又は身体側ライナー30に結合する別個の材料から形成することができる。幾つかの実施形態においては、脚部カフ36は、脚部切り込み37から形成された円弧形状を有することができる。他の実施形態においては、脚部カフ36は、ほぼ直線の脚部切り込み37を有することができる。
脚部弾性材38、前腰部弾性材40、後腰部弾性材42、及び他の弾性材料は、幼児の脚部及び/又は腰部に対して、密封状態を改善し、漏れを最小にするために、オムツ10を引っ張り、かつ、保持するように形成することができる。脚部弾性材38及び/又は腰部弾性材40及び42を形成するために使用するのに適当な材料は、当業者に知られている。これらの材料の例は、ポリマー性、エラストマー性材料のストランド又はリボンであり、伸びた位置でオムツ10に接着されるか、又はオムツ10に弾性収斂力が与えられて、オムツがプリーツ加工されている時に、オムツに結合するかである。脚部弾性材38及び腰部弾性材40及び42は、望ましい性能を付与するあらゆる形態とすることができる。脚部弾性材38は、着用者の脚部及び臀部の形態に一層嵌合し、身体排出物を良好に含むように、ほぼ直線又は任意なものとしては湾曲したものとすることができる。脚部弾性材38及び腰部弾性材40及び42は、当業者によく知られている幾つかの方法のいずれかにおいて、オムツ10に結合することができる。例えば、弾性材は、超音波接合、熱接合、接着剤接合、及び同様のもの及びこれらの組み合わせによりオムツ10に結合することができる。
前耳部23及び/又は後耳部25は、適当なものとしては、吸収性芯34の縦方向側部を越えて延びる、外カバー32、及び/又は身体側ライナー30の部分により形成される。例えば、図2においては、前耳部23は、外カバー32と身体側ライナー30の両方の部分として示されている。代替的には、前耳部23及び/又は後耳部25は、外カバー32及び/又は身体側ライナー30に結合した別個の材料から形成することができる。例えば、図2においては、後耳部25は、身体側ライナー30に結合した別個の材料片として示されている。前耳部23及び/又は後耳部25は、スタビライザー52を更に含み、後腰部縁46及び/又は前腰部縁48の捲れを減少するか又は最小にすることができる。
オムツの前耳部23及び/又は後耳部25は、1又はそれ以上の互いに結合した材料を含み、当業者によく知られているような、複合耳部を形成することができる。1又はそれ以上の材料は、エラストマー性とすることができる。エラストマー性耳部は、ここで述べられるように形成することが可能なあらゆる型のエラストマー性材料から形成することができる。一般的には、エラストマー性材料は、少なくとも1つの方向に延伸可能である。好ましくは、エラストマー性材料は、2つの方向に延伸可能である。エラストマー性材料が、単一方向に延伸可能な場合は、エラストマー性材料の延伸方向は、オムツが着用者の腰部周囲に維持されるように、オムツの前及び後部分を互いの方向に引っ張ろうとするエラストマー性力を与えるように方向付けられることが好ましい。
エラストマー性材料は、固有のエラストマー性材料、すなわちエラストマー性状態で形成されるものとすることができるか、或いは形成後の処理を通してエラストマー性とすることができる。例えば、エラストマー性材料は、熱活性又は圧力活性化させることができる。本発明の特定の実施形態においては、耳部の部分は、延伸接着した積層体(SBL)材料、ネック付与状態で接着した(NBL)材料、エラストマー性フィルム、エラストマー性発泡体材料、又は同様のものなどのエラストマー性材料を含むことができる。
締結システム43は、着用者にオムツ10を固定する手段を付与する。締結システム43は、少なくとも1つの後締結具44及び少なくとも1つの前締結具45を含む。幾つかの実施形態においては、締結システム43は、2つの後締結具44及び1つの前締結具45を含む。後締結具44は、破線で示されているように、後締結具中央線54を定める。後締結具中央線54は、縦方向中央線16で測定すると、後締結具オフセット距離58だけ後ろ腰部縁46から離れている。幾つかの実施形態においては、後締結具中央線54は、横方向14とほぼ平行である。他の実施形態においては、後締結具中央線54は、横方向14と平行ではない。様々な実施形態においては、後締結具オフセット距離58は、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm、少なくとも55mm、少なくとも60mm、少なくとも65mm、又は少なくとも70mmとすることができる。幾つかの実施形態においては、後締結具オフセット距離58は、75mmより大きいものとすることができる。
前締結具45は、前締結具中央線56を定める。前締結具中央線60は、縦方向中央線16で測定すると、前締結具オフセット距離60だけ前腰部縁48から離れている。幾つかの実施形態においては、前締結具中央線56は、横方向14とほぼ平行である。他の実施形態においては、前締結具中央線56は、横方向14と平行ではない。様々な実施形態においては、前締結具オフセット距離60は、40mmより小さいか、35mmより小さいか、30mmより小さいか、25mmより小さいか、又は20mmより小さいものとする。
幾つかの実施形態においては、後締結具44は、後部分24、後耳部25又は後部分と後耳部の両方に結合することができ、更に前締結具45は、前部分22、前耳部23又は前部分と前耳部の両方に結合することができる。後締結具44は、オムツ10に結合し、かつ前締結具45と整列し、更に該前締結具と組み合わせて機能するようにされた1又はそれ以上の別個の材料片とすることができ、該前締結具は、オムツ10と結合した1又はそれ以上の別個の材料片とすることができる。例えば、前締結具45は、前部分22で外カバー32と結合し、オムツ10が使用者の腰部及び脚部でラップされる時に、フック型後締結具44と係合するように形成された一片のループ材料とすることができる。
代替的には、前締結具45は、外カバー32、身体側ライナー30又は外カバーと身体側ライナーの両方の部分を含むことができ、フック型後締結具44と係合するように形成される。例えば、外カバー32は、フック材料と係合するのに適当である不織材料となるように形成することができる。このような実施形態においては、フック型締結具44は、後耳部25に位置し、着用者の腰部周囲をラップすることができる。フック型締結具44は、不織外カバー32と直接係合して、後部分24を前部分22と結合し、着用者の腰部周囲にオムツ10を固定することができる。このような実施形態においては、前締結具中央線56は、前耳部23の横方向中央線とするものである。これらの実施形態においては、前耳部23は、前腰部縁48から脚部切り込み37の始まりまでの領域間隔として定められる。幾つかの実施形態においては、前締結具45は、後締結具44を特定の位置に配置するように、使用者に図形により指示することを含むことができる。このような実施形態においては、前締結具中央線56は、図形に対して定められる。
幾つかの実施形態においては、前締結具45は、フック型締結具を含むことができ、更に後締結具44は1つ又はそれ以上の捕捉的ループ型締結具を含むことができる。様々な実施形態においては後締結具44及び前締結具45は、オムツ10の後部分24を前部分22に結合するようにさせるあらゆる適当な材料を含み、着用者の腰部周囲にオムツを固定することができる。適当な締結材料は、機械的締結具、フック・ループ型材料、接着剤、接着テープ、粘着剤、スナップ、ボタン、ラッチ、フック、及び同様のもの、更にこれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態においては、前部分22及び後部分24の両方は、当業者に知られているように、二重締結具を含むことができる。二重締結具を含む実施形態においては、締結システム43は、第一前締結具中央線を有する第一前締結具と整列するようにされた第一後中央線を有する第一後締結具、及び第二前締結具中央線を有する第二前締結具と整列するようにされた第二後中央線を有する第二後締結具を含むことができる。
様々な実施形態においては、スタビライザー52は、オムツ10と結合した、1又はそれ以上の付加的要素を含むことができる。例えば、スタビライザー52は、弾性材料、エラストマー性材料、接着剤、可塑材、又は安定性を付与するようにされた他のあらゆる剛性又は半剛性材料を含むことができる。代替的には、スタビライザー52は、1又はそれ以上の身体側ライナー30、外カバー32、前腰部弾性材40、後腰部弾性材42、又は後耳部25を熱により変形させて形成することができる。
吸収性芯34は、身体側ライナー30と外カバー32の間に位置して、オムツ10を形成する。吸収性芯34は、一般的には、身体排出物を吸収し更に保持することに順応することが可能である。吸収性芯34は、当業者に知られているような超吸収性材料、ステープル繊維、結合材繊維、及び同様のもの、更にこれらの組み合わせを含むことができる。吸収性芯34は、多数の形状及び大きさを有することができる。例えば、複合吸収性芯は、長方形、I字型又はT字型とすることができる。吸収性芯34の大きさ及び吸収容量は、使用しようとする着用者の大きさ及びオムツの意図する使用により与えられる流体負荷と適合するべきである。吸収性芯34は、ここでは前腰部縁48に近接して延びるように描かれている。オムツを使用しようとする時、吸収性芯34が、望まれるように前腰部縁48から幾分か取り外されるように、吸収性芯34の長さ及び位置を選択することができることを当業者は認識するであろう。
様々な実施形態においては、サージ部分33は、廃棄された流体をすばやく収集して、一時的に保持するように機能し、最終的には吸収性芯34に流体を放出する。様々な織成及び不織材料が、サージ部分33を形成するために使用することができる。例えば、サージ部分33は、ポリオレフィン繊維のスパンボンドウエブ又はメルトブローンウエブの層とすることができる。サージ部分33は又、天然繊維及び合成繊維のボンデッドカーデッドウエブとすることができる。サージ部分33は、実質的には疎水性材料とすることができ、更に任意ではあるが、望ましい程度の湿潤性及び親水性を与えるために、界面活性剤又はその他の方法で処理することができる。
図示されてはいないが、収容フラップは、当業者に知られているように、身体側ライナー又は他の部品に結合することができる。収容フラップの適当な形態は、例えば、1997年2月4日付けのEnloe他の米国特許第5,599,338号に記載されており、その全体は矛盾することのない範囲で引用によりここに組み入れられる。
図1を再び参照すると、オムツ10が幼児に締結された状態で示されている。後締結具44は、後部分24で後耳部25に結合している。後耳部25は、幼児の腰部及び臀部周囲を囲み、前部分22に位置する前締結具45と結合して、ほぼ示された位置にオムツを維持する。後締結具中央線54は、前締結具中央線56とほぼ整列し、かつ平行である。中央線54及び56がほぼ整列し平行状態にある締結システム43を有するオムツ10の利用は、腰部開口49、1対の脚部開口39、及び臍を逃げる領域50を形成する。臍を逃げる領域50は、幼児の臍領域とオムツ10との間の接触を最小にする。
締結システム43を有する本オムツ10の利用は、縦方向中央線16で測定した時に、後腰部縁46と前腰部縁48との間に締結状態でのオフセット距離62を形成する。締結状態でのオフセット距離62は、オムツ10が締結状態の時に、臍を逃げる領域50を測定したものである。より特定的には、後腰部縁46に対する後締結具44の位置及び前腰部縁48に対する前締結具45の位置は、前腰部縁48において、臍対応切れ込みを切り取る又はミシン目を形成するという付加的処理段階を必要とせずに、臍を逃げる領域50を形成する。様々な実施形態においては、締結状態でのオフセット距離62は、少なくとも30mm、少なくとも35mm、又は少なくとも40mmとすることができる。他の実施形態においては、締結状態でのオフセット距離62は、45mmより大きいものとすることができる。
臍を逃げる領域50の形状は、前腰部縁48の形状、オフセット距離62、後耳部25の形状、及び/又は後締結具44の形状を変化させることにより変化することができる。例えば、図4は、本発明の代替的実施形態を示しており、締結されていない状態で、代替的形状を有する後耳部25を有するオムツ10が示されている。図5は、図4のオムツ10が、幼児の腰部周囲に締結された状態を示したものである。後締結具44は、後部分24で後耳部25に結合されている。後耳部25は、幼児の腰部及び臀部周囲を囲んで、かつほぼ図示した位置にオムツ10を維持するように、前部分22に位置される前締結具45と結合する。後締結具中央線54は、前締結具中央線56とほぼ整列し、更に平行である。締結システム43を有し、ほぼ整列し、平行である横方向中央線54及び56を有するオムツ10の利用は、腰部開口49、1対の脚部開口39、及び臍を逃げる領域50を形成する。オムツ10は、締結状態でのオフセット距離62を有する。示された実施形態においては、多数のスタビライザー52は、オムツ10と結合して、後腰部縁46の捲れを最小にする。
別の実施形態においては、図6は、本発明の代替的実施形態を示しており、オムツ10が締結されていない状態で示されており、代替的形状を有する後耳部25を有する。図7は、図6のオムツ10が幼児の腰部周囲に締結された状態を示している。後締結具44は、後部分24で後耳部25に結合されている。後耳部25は、幼児の腰部及び臀部周囲を囲んで、かつほぼ示した位置にオムツ10を維持するように、前部分22に位置される前締結具45と結合する。後締結具中央線54は、前締結具中央線56とほぼ整列し、更に平行である。締結システム43を有し、ほぼ整列し、平行である中央線54及び56を有するオムツ10の利用は、腰部開口49、1対の脚部開口39、及び臍を逃げる領域50を形成する。オムツ10は、締結状態でのオフセット距離62を有する。示された実施形態においては、多数のスタビライザー52は、オムツ10と結合して、後腰部縁46の捲れを最小にする。
締結状態でのオフセット62、後締結具オフセット58、及び前締結具オフセット60は、次のような手順で計測することができる。オムツ10が、図8及び9に示されるように、平坦で、収縮していない状態で(すなわち、弾性化されている場合は、前耳部23及び/又は後耳部25を除いて、収縮を引き起こす弾性材が引っ張られた状態で)固定される。照明ボード64、クランプ66及び重り68を使用して、この方法を促進する。代替的に、又は付加的に、脚部弾性材38及び/又はフラップ弾性材は、幾つかの位置で切り取られるか、又はオムツ10の収縮力を減少又は除去するために取り除くことができる。
前締結具オフセット
前締結具45が、横方向14に対してほぼ平行である場合のサンプルにおいては、オムツ10は、図8に示されているように固定される。オムツ10が、図8に示されるように固定されると、前締結具中央線56は、オムツ10の縦方向中央線16に延びる。前締結具オフセット60は、縦方向中央線16での、前締結具中央線56から前腰部縁48までの距離である。
前締結具45が横方向14に対して平行ではない場合のサンプルにおいては、オムツ10は、図9に示されるように、平坦で、収縮していない状態で固定される。前締結具45は、近位縁90、末端縁92、前縁94、及び後縁96を有する。近位縁90は、縦方向中央線16に対してほぼ方向付けられ、縦方向中央線に最も近くに位置するように定められる。末端縁92は、近位縁90とほぼ反対側にあり、縦中央線16から離れている。前縁94は、前腰部縁48に対して全体的に方向付けられるものとして定められる。後縁96は、前縁94とほぼ反対側にあり、後縁46に対して全体的に方向付けられる。前締結具45は、前縁94及び後縁96に対して、第一方向中央線84を定める。前締結具45は、近位縁90及び末端縁92に対して第二方向中央線86を定める。第一方向中央線84及び第二方向中央線86は、中間点88で交差する。中間点88は、横方向14に平行に、縦方向中央線16まで延びる。前締結具オフセット60は、縦方向中央線16での、延長した中間点88から前腰部縁48までの距離である。
図10に示されるような、前締結具45が縦方向中央線16を越えて延びる場合のサンプルにおいては、前締結具45は、縦方向中央線16で結合された2つの前締結具のように処理される。この場合は、近位縁90は、縦方向中央線16である。前締結具45は、前縁94及び後縁96に対して第一方向中央線84、及び近位縁90及び末端縁92に対して、第二方向中央線86を有する。第一方向中央線84及び第二方向中央線86は、中間点88で交差する。中間点88は、横方向14に平行に、縦方向中央線16まで延びる。前締結具オフセット60は、縦方向中央線16での、延長した中間点88から前腰部縁48までの距離である。
後締結具オフセット
後締結具44が、横方向14に対してほぼ平行である場合のサンプルにおいては、オムツ10が、図8に示されているように固定され、後締結具中央線54は、オムツ10の縦方向中央線16に延びる。後締結具オフセット58は、縦方向中央線16での、後締結具中央線54から後腰部縁46までの距離である。
後締結具44が横方向14に対して平行ではない場合のサンプルにおいては、オムツ10は、図10に示されるように、平坦で、収縮していない状態で固定される。後締結具44は、近位縁90、末端縁92、前縁94、及び後縁96を有する。近位縁90は、縦方向中央線16に対してほぼ方向付けられ、縦方向中央線に最も近くに位置するように定められる。末端縁92は、近位縁90とほぼ反対側にあり、縦中央線16から離れている。前縁94は、前腰部縁48に対して全体的に方向付けられるものとして定められる。後縁96は、前縁94とほぼ反対側にあり、後縁46に対して全体的に方向付けられる。後締結具44は、前縁94及び後縁96に対する第一方向中央線84及び近位縁90及び末端縁92に対する第二方向中央線86を有する。第一方向中央線84及び第二方向中央線86は、中間点88で交差する。中間点88は、横方向14に平行に、縦方向中央線16まで延びる。後締結具オフセット58は、縦方向中央線16での、延長した中間点88から後腰部縁46までの距離である。
締結状態でのオフセット
締結状態でのオフセット62は、図11に示されているように、円筒体74の周囲に締結した状態でオムツ10を固定した状態で求められる。円筒体74は、4インチ(10.16cm)の外側直径76を有する。円筒体74は、上部縁80及び底部縁82を有する。円筒体74は、円筒体の周方向周囲に、2.5インチ(6.35cm)の均一な高さ78を有する。高さ78は、上部縁80と底部縁82との間の距離である。円筒体74は、オムツの締結システムにより通常付与される力の下で、変形を妨げることが可能な剛性材料で形成される。例えば、円筒体74は、PVC、金属、プラスチック、ガラス、又は他の類似した剛性材料で形成することができる。後耳部25及び後締結具44は、円筒体74の周囲を囲み、前部分22に位置する前締結具45と結合して、ほぼ示された位置にオムツを維持する。後締結具44と前締結具45が結合した後、オムツ10が円筒体74に固定したままとなるように、後耳部25に十分な力が付与される。付与される力は、後締結具44、前締結具45及び/又はオムツ10の他の部分が変形するほど過度の力とするべきではない。後締結具中央線54は、前締結具中央線56と整列し、かつ平行である。上記したように、オムツ10が円筒体74の周囲に締結されると、縦方向中央線16での後腰部縁46が円筒体74の上部縁80と整列するように、オムツ10は操作される。締結状態でのオフセット62は、縦方向中央線16での、前腰部縁48から円筒体74の上部縁80までの距離である。図11に示されているように、上記したように締結され、更に位置決めされている場合は、円筒体74の上部縁80が、前腰部縁48を越えて延びる場合は、締結状態でのオフセット62を正と定める。上記したように締結され、更に位置決めされている場合は、前腰部縁48が円筒体74の上部縁80を越えて延びる場合は、締結状態でのオフセット62を負と定める。
以下の表1は、本発明と比較することによる様々な製品の前締結具オフセット60、後締結具オフセット58、及び締結状態でのオフセット62を含む。

表1:比較測定
Figure 2008532691
Pampers(登録商標)Newborn Swaddlers(登録商標)オムツ、Pampers(登録商標)Swaddlers(登録商標)New Babyオムツ及びLuvs(登録商標)Ultra Leakguards(登録商標)Newbornオムツは、Procter & Gambleより製造され、2005年3月7日に、米国ウイスコンシン州ニーナのSouth Green Bay Road 699に所在するShopKo(登録商標)店#100で購入された。
HUGGIES(登録商標)Newbornオムツは、Kimberly−Clark Corporationより製造され、2005年に米国で販売されたものと同一のものであった。
本発明は、特定の実施形態に関して詳細を述べているが、当業者は、前述したものの理解を得る時に、これらの実施形態の変更、修正、及び均等手段を容易に認識するであろうことが理解される。したがって、本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲及びあらゆるこれらの均等手段として評価されるべきである。
幼児の腰部及び脚部周囲に締結した状態の例示的オムツの斜視図である。 見る人に面して、着用者の肌に接触するオムツの表面を拡げて平坦にした状態で、部分的に切り取った、図1のオムツの平面図である。 見る人に面して、着用者の肌に接触するオムツの表面を拡げて平坦にした状態の、図1及び2のオムツの平面図である。 見る人に面して、着用者の肌に接触するオムツの表面を拡げて平坦にした状態の例示的オムツの平面図である。 幼児の腰部及び脚部周囲に締結した状態の、図4のオムツの斜視図である。 見る人に面して、着用者の肌に接触するオムツの表面を拡げて平坦にした状態の例示的オムツの平面図である。 幼児の腰部及び脚部周囲に締結した状態の、図6のオムツの斜視図である。 前締結具オフセット及び/又は後締結具オフセットを測定するために、平坦で、収縮していない状態で固定された例示的オムツの図である。 前締結具オフセット及び/又は後締結具オフセットを測定するために、平坦で、収縮していない状態で固定された例示的オムツの図である。 前締結具オフセット及び/又は後締結具オフセットを測定するために、平坦で、収縮していない状態で固定された例示的オムツの図である。 締結状態でのオフセットを測定するために、円筒体に固定された例示的オムツの図である。
符号の説明
10 オムツ
22 前部分
24 後部分
30 身体側ライナー
32 外カバー
34 吸収性芯
37 臍部切り込み
43 締結システム
44 後締結具
45 前締結具
50 臍を逃げる領域
52 スタビライザー
58 後締結具オフセット
60 前締結具オフセット
62 締結状態でのオフセット

Claims (5)

  1. 非締結状態、締結状態、及び縦方向中央線(16)を有するオムツ(10)であって、
    a.少なくとも1つの前締結具(45)を有する前部分(22)
    b.少なくとも1つの後締結具(44)を有する後部分(24)
    c.前記少なくとも1つの後締結具(44)は、前記少なくとも1つの前締結具(45)と結合してオムツ(10)を前記非締結状態から前記締結状態に移すようになっており
    d.前記オムツは、少なくとも15mmの締結状態でのオフセット(62)を有する
    ことを特徴とするオムツ(10)。
  2. 前記オムツ(10)は、前記締結状態において、前腰部縁(48)を切り裂いたり折り畳んだりすることなく、臍を逃げる領域(50)を形成するようにされ、前記非締結状態において、臍用切り込みを有しないことを特徴とする請求項1に記載のオムツ(10)。
  3. 前記少なくとも1つの前締結具(45)は、30mmより小さい前締結具オフセット(60)を有し、前記少なくとも1つの後締結具(44)は、少なくとも50mmの後締結具オフセット(58)を有することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のオムツ(10)。
  4. 前腰部縁(48)を含む前記前部分(22)と結合した少なくとも1つのスタビライザー(52)を更に含み、前記少なくとも1つのスタビライザー(52)は、前記前腰部縁(48)の近傍に位置し、前腰部縁の捲れを最小にするようにされたことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のオムツ(10)。
  5. 後腰部縁(46)を含む前記後部分(24)と結合した少なくとも1つのスタビライザー(52)を更に含み、前記少なくとも1つのスタビライザー52は、前記後縁(46)の近傍に位置し、後腰部縁の捲れを最小にするようにされることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のオムツ(10)。
JP2008501872A 2005-03-18 2006-01-19 臍対応形状を有するオムツ Expired - Fee Related JP4942734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/084,317 US7947028B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Diaper with umbilical feature
US11/084,317 2005-03-18
PCT/US2006/002077 WO2006101581A1 (en) 2005-03-18 2006-01-19 Diaper with umbilical feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532691A true JP2008532691A (ja) 2008-08-21
JP4942734B2 JP4942734B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=36607252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501872A Expired - Fee Related JP4942734B2 (ja) 2005-03-18 2006-01-19 臍対応形状を有するオムツ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7947028B2 (ja)
EP (1) EP1858467A1 (ja)
JP (1) JP4942734B2 (ja)
KR (1) KR101245969B1 (ja)
CN (1) CN101141937B (ja)
AU (1) AU2006225348B2 (ja)
BR (1) BRPI0607687A2 (ja)
MX (1) MX2007011475A (ja)
WO (1) WO2006101581A1 (ja)
ZA (1) ZA200705825B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011457B1 (ja) * 2011-07-27 2012-08-29 王子ネピア株式会社 テープ型の使い捨ておむつ
JP2012524645A (ja) * 2009-05-04 2012-10-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応力分配機能を有する伸展性の高い締着部材を備えた着用可能物品
JP2013507200A (ja) * 2009-10-15 2013-03-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応力分散機能及び/又は締着結合性能特性を有する伸展性締着部材を備える着用可能な物品
JP2013520293A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された衣類のような特徴を有する吸収性物品
JP2013530758A (ja) * 2010-07-09 2013-08-01 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 側方部を有する吸収性の失禁用使い捨ておむつ
JP2013545586A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 異なる耳部材の形状を有する着用型吸収性物品
JP2017063847A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641641B2 (en) * 2005-04-20 2010-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article product line
US8506546B2 (en) * 2005-04-20 2013-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diaper with umbilical feature
US20080004585A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 The Procter & Gamble Company Disposable article with serviceable indicia
US20080077113A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Tyco Healthcare Retail Services Ag Absorbent article and refastenable tabs therefor
DE102006050971A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-24 Paul Hartmann Ag Absorbierender Inkontinenzartikel
US7770237B1 (en) * 2007-02-18 2010-08-10 Wright Andre L Baby garment for accessing and protecting the umbilical cord
US8016971B2 (en) * 2008-12-15 2011-09-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc, Method for making a waist relief feature
US8092439B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with waist relief feature
CA2693130C (en) * 2010-02-25 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved garment-like character
CN101849875A (zh) * 2010-06-18 2010-10-06 杭州侨资纸业有限公司 一种新生儿用纸尿裤
CN104755054B (zh) * 2012-10-25 2018-01-12 宝洁公司 与吸收制品一起使用的成型的扣紧系统
KR20160073610A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 김진솔 조립식 소변 패드 기저귀
JP6373242B2 (ja) * 2015-11-10 2018-08-15 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
CN106539647A (zh) * 2016-11-06 2017-03-29 天津露乐国际贸易有限公司 一种健康安全的初生婴儿纸尿裤
JP7279150B2 (ja) * 2018-08-14 2023-05-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 成形締着部材及び成形締着部材を有する吸収性物品
US11801168B2 (en) 2019-11-15 2023-10-31 The Procter And Gamble Company Tape-type absorbent article with belt structure
USD970725S1 (en) 2019-11-15 2022-11-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article component
US11793685B2 (en) 2019-11-15 2023-10-24 The Procter And Gamble Company Absorbent article having fastening system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865304U (ja) * 1981-10-24 1983-05-02 ニシキ株式会社 おむつカバ−
JPS62136505U (ja) * 1986-02-17 1987-08-28
JPH10272157A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2001212175A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kao Corp 吸収性物品
JP2002045392A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kao Corp 使い捨ておむつ

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2525396A (en) * 1947-08-14 1950-10-10 Mary A Brennan Infant's undergarment
US2684677A (en) * 1953-01-02 1954-07-27 Pinney Eleanor Russell Diaper
US2738789A (en) * 1954-11-12 1956-03-20 Martha K Foxworthy Disposable abdominal band
US3141461A (en) * 1961-06-23 1964-07-21 George D Farris Infant's breech cloth
GB1133502A (en) 1965-01-29 1968-11-13 Kimberly Clark Co Improvements in and relating to disposable diapers
US3623488A (en) * 1969-08-15 1971-11-30 Takeo Nakayama Belly-band
US4230113A (en) * 1978-07-17 1980-10-28 Khusal Mehta Infant's diaper
JPS5865304A (ja) * 1981-10-09 1983-04-19 Japan Steel Works Ltd:The 油圧制御装置
ZA851856B (en) 1984-03-19 1985-11-27 Kimberly Clark Co Disposable diaper with controlled elastic at the waist
US4846823A (en) * 1984-07-02 1989-07-11 Kimberly-Clark Corporation Diapers with elasticized side pockets
JPS62136505A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Nitsupisu Fukushima Seizosho:Kk 複合粉末成形装置及び方法
US4675015A (en) * 1986-02-28 1987-06-23 Alice Brown Diaper with separable panel for umbilical cord
FR2604867B3 (fr) 1986-10-13 1989-05-12 Gamas Jerome Couche jetable avec compresse ombilicale
US4801298A (en) * 1986-11-28 1989-01-31 Sorenson Wendy K J Variable sized reusable diaper
US4769023A (en) * 1987-08-25 1988-09-06 Goebel Arthur J Disposable diaper
US5064421A (en) * 1987-09-08 1991-11-12 Rhonda Tracy Disposable diaper with padded waistband and legholes
US4795452A (en) * 1987-09-23 1989-01-03 The Procter & Gamble Company Absorbent article having cantilevered cuff members
USD311582S (en) * 1987-11-23 1990-10-23 Gilchrist Evelyn S Diaper for babies with an umbilical cord remnant
ES1012195Y (es) 1989-08-28 1991-01-16 Mora Calleja Antonio Faja umbilical para recien nacidos.
JPH03236839A (ja) 1990-02-13 1991-10-22 Kao Corp 使い捨ておむつ
USD334978S (en) * 1990-06-26 1993-04-20 Judy Rutherford Diaper
CA2053110C (en) * 1990-12-17 2002-09-10 Bruce M. Siebers Diaper or absorbent article with tensioning attachment
USD341422S (en) * 1991-06-24 1993-11-16 Cosentino John W Diapers for umbilical cord remnant
US5366453A (en) * 1991-09-11 1994-11-22 Kimberly-Clark Corporation Newborn's growth adjustable absorbent diaper having variable overlapping and non-overlapping ears
US5489282A (en) * 1991-09-11 1996-02-06 Kimberly-Clark Corporation Newborn's growth adjustable absorbent diaper having variable overlapping and non-overlapping ears
CA2057687C (en) * 1991-09-11 2002-09-17 Georgia L. Zehner Newborn's growth adjustable absorbent diaper having variable overlapping and non-overlapping ears
US5306267A (en) * 1992-01-06 1994-04-26 J & E Enterprise Reusable, all-in-one, multi-layered diaper with wicking action, moisture retention, and methods for making and using same
CA2099842A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-04 Joanne Mary Lantz Absorbent article having an umbilical protection feature and an abbreviated absorbent structure
US5358500A (en) * 1993-06-03 1994-10-25 The Procter & Gamble Company Absorbent articles providing sustained dynamic fit
US5707364A (en) * 1993-08-11 1998-01-13 Tailored Technologies, Inc. Tailored and protective undergarments
US5402964A (en) * 1993-10-25 1995-04-04 Wygnanski; Israel J. Interference with vortex formation and control of fluid flow to reduce noise and change flow stability
US5399219A (en) * 1994-02-23 1995-03-21 Kimberly-Clark Corporation Method for making a fastening system for a dynamic fitting diaper
ES2145853T3 (es) 1994-12-29 2000-07-16 Procter & Gamble Articulo absorbente desechable que tiene un miembro de apoyo elasticamente extensible para sujetar con un miembro de sujecion tipo gancho.
US6110157A (en) * 1995-02-24 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having an integrated fastening system
AU7521396A (en) 1995-11-22 1997-06-11 Kimberly-Clark Corporation Disposable absorbent article having a garment-like appearance
US5947946A (en) * 1997-06-04 1999-09-07 The Procter & Gamble Company Absorbent article having position retaining element
USD403401S (en) * 1997-10-06 1998-12-29 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article side panel
USD403400S (en) * 1997-10-06 1998-12-29 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article waistband
USD403402S (en) * 1997-10-06 1998-12-29 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article chassis
DE19854123A1 (de) 1998-11-24 2000-05-25 Barbara Gruene Mobil-Höschenwindel (Einmalhöschenwindel zur Anwendung in Rücken- sowie in Bauchlage des zu wickelnden Kindes)
US6626879B1 (en) * 1999-05-17 2003-09-30 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having article retention zones
US6524293B1 (en) * 1999-12-17 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Prefastened disposable absorbent articles having a stretch panel
US6482194B1 (en) * 1999-12-23 2002-11-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pocket design for absorbent article
USD452315S1 (en) * 2000-04-20 2001-12-18 Fredrica V. Coates Diaper for newborn infants having internal sling with opening for umbilicus
US6423047B1 (en) * 2000-06-16 2002-07-23 Patricia Mae Webster Diapers
JP2002224160A (ja) * 2001-01-29 2002-08-13 Kao Corp 使い捨ておむつ
US7316674B2 (en) * 2001-06-01 2008-01-08 Infantino Stacey A Incontinence article having a bumper
WO2003009792A1 (en) 2001-07-25 2003-02-06 Robin Maria Fletcher Newborn nappy
US20040127876A1 (en) 2002-12-31 2004-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent garment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865304U (ja) * 1981-10-24 1983-05-02 ニシキ株式会社 おむつカバ−
JPS62136505U (ja) * 1986-02-17 1987-08-28
JPH10272157A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2001212175A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kao Corp 吸収性物品
JP2002045392A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kao Corp 使い捨ておむつ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524645A (ja) * 2009-05-04 2012-10-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応力分配機能を有する伸展性の高い締着部材を備えた着用可能物品
JP2013507200A (ja) * 2009-10-15 2013-03-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応力分散機能及び/又は締着結合性能特性を有する伸展性締着部材を備える着用可能な物品
JP2013520293A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された衣類のような特徴を有する吸収性物品
JP2013530758A (ja) * 2010-07-09 2013-08-01 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 側方部を有する吸収性の失禁用使い捨ておむつ
JP2013545586A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 異なる耳部材の形状を有する着用型吸収性物品
JP5011457B1 (ja) * 2011-07-27 2012-08-29 王子ネピア株式会社 テープ型の使い捨ておむつ
WO2013015099A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 王子ネピア株式会社 テープ型の使い捨ておむつ
CN103781449A (zh) * 2011-07-27 2014-05-07 王子控股株式会社 带式一次性纸尿裤
JP2017063847A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
US7947028B2 (en) 2011-05-24
AU2006225348A1 (en) 2006-09-28
CN101141937B (zh) 2011-11-23
JP4942734B2 (ja) 2012-05-30
EP1858467A1 (en) 2007-11-28
CN101141937A (zh) 2008-03-12
WO2006101581A1 (en) 2006-09-28
KR20070113231A (ko) 2007-11-28
ZA200705825B (en) 2008-12-31
BRPI0607687A2 (pt) 2009-09-22
AU2006225348B2 (en) 2011-06-23
MX2007011475A (es) 2007-10-11
KR101245969B1 (ko) 2013-03-21
US20060212013A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942734B2 (ja) 臍対応形状を有するオムツ
TWI238710B (en) Disposable diaper
US8911417B2 (en) Diaper with umbilical feature
KR100818037B1 (ko) 사용이 용이한 전환가능한 기저귀/팬츠
JP4350791B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつカバー
JP5871507B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP2008544807A (ja) 前側締結用組立体を備えた使い棄て吸収性物品
JP4909819B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2005094752A1 (ja) 着用物品
EA037225B1 (ru) Предмет одежды одноразового использования
MX2011009637A (es) Pañal desechable que tiene una cinta de sujecion con longitud ajustable progresivamente.
JP4746880B2 (ja) 使い捨ての着用物品
MXPA05005560A (es) Articulo absorbente que tiene una extension incrementada de caras interior y exterior extensibles durante el uso.
JP4746881B2 (ja) 使い捨ての着用物品
JP5766855B1 (ja) パンツ型の着用物品
JP5787689B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5647830B2 (ja) 男性用おむつ
JP4240464B2 (ja) パンツ型おむつ
JP4482426B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4557462B2 (ja) ショーツ
JP4724628B2 (ja) 使い捨ておむつ
CN216168309U (zh) 具有透气性腰围结构的吸收性物品
JP6067062B2 (ja) パンツ型の着用物品
MXPA06007597A (en) Disposable garment with stretchable absorbent assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees