JP2008529733A - 医療器具 - Google Patents

医療器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529733A
JP2008529733A JP2007556276A JP2007556276A JP2008529733A JP 2008529733 A JP2008529733 A JP 2008529733A JP 2007556276 A JP2007556276 A JP 2007556276A JP 2007556276 A JP2007556276 A JP 2007556276A JP 2008529733 A JP2008529733 A JP 2008529733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
cavity
nanomaterial
wall
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5185630B2 (ja
Inventor
ジェイ. ホーン、ダニエル
ジェンホワ チェン、ジョン
ウェーバー、ヤン
ジェイ. ホールマン、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2008529733A publication Critical patent/JP2008529733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185630B2 publication Critical patent/JP5185630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L29/126Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • A61F2002/9583Means for holding the stent on the balloon, e.g. using protrusions, adhesives or an outer sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • A61F2250/0068Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1086Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a special balloon surface topography, e.g. pores, protuberances, spikes or grooves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

医療器具およびそれに関連する方法が開示される。一部の実施形態において、医療器具は、間に壁厚を画定する内面および外面を備えた壁部、および壁部外面において壁厚を減少させた空洞(220)を有する膨張可能なバルーン(200)と、前記空洞内に配置されたナノ材料(230)とを備える。

Description

本発明は、例えば医療用バルーン等の医療器具およびこれに関連する方法に関する。
身体は、動脈、他の血管および他の体管腔等の様々な通路を備えている。冠状動脈等のこれらの通路は、時として、例えばプラークまたは腫瘍によって、狭窄したり、閉塞したりすることがある。これが生じた場合、狭くなった通路は、カテーテルシャフトによって担持された医療用バルーンを備えるバルーンカテーテルを用いて、血管形成術により拡張することができる。
血管形成術において、バルーンカテーテルは、バルーンを収束させて流体(例えば血液)の流れが制限されるほどに狭くなった体内管の領域に搬送することにより、体内管の狭窄または狭細を治療するために用いることができる。配置済のガイドワイヤ上をカテーテルシャフトに通過させてカテーテルを目的部位まで進ませることにより、バルーンを目的部位に搬送することができる。場合によっては、前記部位への経路がかなり蛇行していたり、かつ/または狭かったりすることがある。前記部位に到達したならば、次に、例えばバルーンの内部に流体を注入することにより、バルーンが拡張される。バルーンの拡張により、体内管が許容可能な流量の流体を通すことができるように、狭窄部位を径方向に拡張することができる。使用後、バルーンは収束させられ、カテーテルが抜去される。
本発明は医療用バルーン等の医療器具およびこれに関連する方法を提供する。
一部の態様において、医療用バルーンの壁部は、その外面に空洞を有し得る。空洞は、例えばアブレーション(例:レーザアブレーション)によって形成することができ、かつ/または、溝の形態をとり得る。実施形態において、空洞は、バルーン壁に空洞パターンを形成することができる。空洞は、繊維やナノ材料(例えばカーボンナノチューブ等のナノチューブ)等の材料によって充填され得る。一部の実施形態において、空洞は、ナノ材料と、例えばポリマーとを含む複合材によって充填され得る。実施形態において、バルーンは改善された破裂圧力、外形および/または可撓性を示す。特定の実施形態においては、バルーンの破裂圧力は、約10atm(約1MPa)以上とすることができる。
実施形態は、以下の利点のうち1つ以上を有することができる。
好ましい破裂圧力および可撓性の特性を示すバルーンが提供される。バルーンの空洞および/またはアブショーションされた領域(以下「アブレーション領域」と称する)へのナノ材料の付加により、バルーンの外形および/または可撓性を維持しながらも、バルーンの破裂圧力を改善することができる。実施形態において、空洞および/またはアブレーション領域にナノ材料を含むバルーンは、相対的に高い破裂圧力、良好な可撓性、および相対的に小さな外形を有することができる。ナノ材料は相対的に生体適合性を有し得る。一部の実施形態においては、ナノ材料は、治療薬、薬剤、および/または、薬学的活性化合物を体内の目的部位に送達することができる。空洞またはアブレーション領域は、比較的迅速にかつ容易にバルーン壁に形成することができる。空洞またはアブレーション領域は、(例えば空洞またはアブレーション領域がレーザアブレーションによって形成される実施形態においては)相対的に高い精度で形成され得る。
さらなる態様、特徴および利点については後述する。
図1を参照すると、ラピッドエクスチェンジバルーンカテーテル100は、基端部110および先端部120を有するカテーテルシャフト105と、前記先端部においてカテーテルシャフトによって担持されるバルーン200とを備える。カテーテルシャフト105は、基端側の外側部分150、該基端側の外側部分に接続された先端側の外側部分170、および該先端側の外側部分に接続された先端側の内側部分180を備える。基端部110において、バルーンカテーテル100は、ハイポチューブ160のためのシース140によって、基端側の外側部分150に接続されたマニホールド130を備える。
バルーンカテーテル100は以下のように使用することができる。バルーンカテーテル100の操作者は、バルーンカテーテル100の先端部120を、配置済のガイドワイヤ上を伝って体管腔(例えば血管)内へと送出する。マニホールド130は、体管腔におけるバルーンカテーテル100の先端部120の位置を制御するために用いることができる。バルーンカテーテル100を体管腔内で進ませて、バルーン200を治療部位に配置する。バルーン200が治療部位に到達したら、バルーン200が体管腔壁と接触するように、バルーン200を膨張流体で膨張させる。マニホールド130は、バルーン200への膨張流体の送達を制御するために使用することができる。バルーン200を体管腔壁と接触するように膨張させた後、バルーン200を収縮させ、典型的にはバルーンをイントロデューサーシース内に引き込むことにより、バルーン200を体管腔から抜去する。これに代えて、またはこれに加えて、バルーン200は、医療器具(例えばステント、グラフト)を搬送するために用いられてもよく、かつ/または、通路を閉鎖するために用いられてもよい。例えば、バルーンおよびバルーンカテーテルについては、ソーラー(Solar )の米国特許第4,976,590号明細書、およびワン(Wang)の米国特許第5,195,969号明細書に開示されている。ステントについては、例えば、ヒース(Heath )の米国特許第5,725,570号明細書に開示されている。ステントは、薬剤溶出層等のコーティングを備えることができる。
次に図2A乃至2Cを参照すると、バルーン200は、バルーン壁に形成された溝220のパターンを備えた壁部210を有する。溝220内には、補強材、詳細にはナノ材料230が配置される。バルーンは、バルーン壁材、補強材および溝パターンの組み合わせによって、好ましい破裂圧力および可撓性の特性を示す。実施形態において、バルーン壁材は相対的に柔軟で可撓性を有する。可撓性は、溝パターンによってさらに高めることができる。溝パターンは、折り畳んだ状態に戻すこと、および引き戻しに必要な力を低減することを容易にする。補強材は、向上した可撓性を維持しながら、溝が形成されたバルーンの破裂圧力を高めるように選択される。別の実施形態においては、バルーン壁は、二軸配向ポリマー等の相対的に非拡張性(nondistendible)の高破裂性材料を含む。溝パターンは、バルーンの可撓性を高めることができる。補強材は、破裂圧力および向上した可撓性を維持することができる。一部の実施形態において、バルーンの破裂圧力は、溝パターンおよび補強材を有さない同様のバルーンの破裂圧力の約±50%以内とすることができる。特定の実施形態においては、バルーンの破裂圧力は、溝パターンおよび補強材を有さない同様のバルーンの破裂圧力の約±20%以内(例えば約±10%、または±5%)である。
特に図2Aおよび図2Cを参照すると、溝はそのパターンおよび寸法によって特徴付けられる。特に図2Aを参照すると、溝が形成されていないランド領域225の規則的なパターンを形成する交差した周方向溝部分のパターンが示されている。これは、補強材が編組に類似したパターンで溝に供給されることを可能にする。これにより、バルーンの軸線に対して複数の軸線に沿って可撓性が高められるとともに、バルーンを収縮させる際に折り畳んだ状態に戻すことを支援可能であり、かつ収縮したバルーンが抜去中に体管腔またはイントロデューサーシースと接触したときに、バルーンの偏向または再度の折り畳みを容易にし得る。密なパターンは、補強材の補強機能を高める相対的に小さなランド領域225を溝部分の間に画定し、これによって破裂圧力が増大する。実施形態において、溝部分は交差していなくてもよく、例えば連続的な螺旋または二重螺旋をなしていてもよい。溝部分は、連続的に延びていてもよく、断続的に延びていてもよい。パターンは非対称であってもよい。そのような非対称のパターンは、例えば、特定の方向に収縮させるまたは再び折り畳むことを促進し得る。
壁部210は厚さ「T」を有する。また、溝220は深さ「D」および幅「W」を有する。バルーンの可撓性は、溝の深さおよび幅を増大させることによって高められる。特定の軸線に沿った撓みの特異性は、溝幅をより狭くすることによって高められる。実施形態において、溝の幅対深さの比率は、約10対1以下であり、例えば約1対1以下である。実施形態において、溝の深さは、バルーンの壁厚の少なくとも約1%、かつ/または、バルーンの壁厚の約95%以下(例えば約75%以下、約25%以下、約5〜75%)とすることができる。実施形態において、図示されるように、溝の横断面形状は、ほぼ平坦な床から延びるほぼ垂直な壁のように見える。あるいは、前記断面形状は、V字形または曲線状、例えば半円状である。前記断面形状は、溝の長さに沿って変化させることができる。
一部の実施形態において、壁部210の厚さ「T」は、約0.02インチ(約0.508mm)以内(例えば約0.0003〜0.013インチ(約0.008〜0.33mm))である。これに代えて、またはこれに加えて、溝220の深さ「D」は、約50μm以内(例えば約0.5〜25μm)とすることができる。特定の実施形態においては、溝220の幅「W」は、約1500μm以内(例えば約1〜1000μm)とすることができる。実施形態において、溝220の少なくとも一次元における寸法(例えば深さ「D」、幅「W」)は、ナノサイズ(約1000nm未満)とすることができる。例えば、深さ「D」および/または幅「W」は、約750nm未満(例えば約500nm未満)とすることができる。
補強材は、その補強特性、例えば溝によって形成されるパターンにおいて破裂圧力を高める補強材の能力および可撓性について選択される。具体的には、補強材はナノ材料を含む。ナノ材料230は、少なくとも一次元における寸法が約1000nm未満である粒子および/または繊維を含む。一部の実施形態において、ナノ材料230はナノチューブを含み得る。ナノチューブは、例えば単層ナノチューブ(SWNT)または多層ナノチューブ(MWNT)とすることができる。一部の実施形態において、ナノチューブは二層ナノチューブ(DWNT)とすることができる。ナノチューブの例としては、中空カーボンナノチューブ(例えば中空単層カーボンナノチューブ、中空多層カーボンナノチューブ(バッキーチューブと称される場合もある))のようなカーボンナノチューブ;窒化ホウ素ナノチューブおよび窒化アルミニウムナノチューブのようなセラミックナノチューブ;および金ナノチューブのような金属ナノチューブが挙げられる。カーボンナノチューブは、例えばライス大学(Rice University) から入手可能である。カーボンナノチューブの合成は、例えば、ブロニコウスキー(Bronikowski) ら、J Vac.Sci. Technol. A 、19(4) 、1800−1805頁(2001年)、およびデイビス(Davis) ら、Macromolecules 2004 、37、154 −160 頁に記載されている。窒化ホウ素ナノチューブは、オーストラリア国立大学(Australian National University)(オーストラリアのキャンベラに所在)から入手可能である。特定の実施形態において、ナノ材料230は二種以上のナノチューブを含み得る。ナノ材料230は、正もしくは負に帯電していてもよく、あるいは電気的に中性であってもよい。ナノ材料230は、ステンレス鋼等の1種類以上の金属または合金を含み得る。一部の実施形態においては、ナノ材料230は、高密度ポリエチレン(HDPE)等の1種類以上のポリマーを含み得る。特定の実施形態において、ナノ材料230は、モンモリロナイト粘土等のナノ粘土を含み得る。ナノ材料については、例えば、本発明の譲受人に譲渡された2004年5月20日に出願された「医療器具(Medical Devices) 」と題された米国特許出願第10/850,087号明細書に開示されており、同文献は、参照によりその全容を本願に援用される。
一部の実施形態において、ナノ材料230は1種類以上の他の材料によってバルーン200に接合され得る。例えば、ナノ材料230は、UV硬化性アクリル樹脂等の接着剤によってバルーン200に接着することができる。特定の実施形態において、ナノ材料230をポリマー中に分散させてポリマー複合材を形成し、次いでそのポリマー複合材をバルーン200と結合させてもよい。好適なポリマーの例は、以下でバルーン壁材に関して言及されるものである。ポリマー中にナノ材料230を分散させてポリマー複合材を形成する実施形態においては、ポリマー複合材は、複合材の形成を増進する1種類以上の添加剤をさらに含み得る。例えば、ポリマー複合材は、ナノ材料とポリマーとの間の相互作用を高める、1種類以上の結合剤もしくは相溶化剤、分散剤、安定剤、可塑剤、界面活性剤、および/または顔料を含み得る。添加剤の例は、2003年5月15日公開の米国特許出願公開第US2003/0093107号明細書に記載されており、同特許文献は、参照によって本願に援用される。
一部の実施形態において、ナノ材料230は、ナノ材料の成分間および/またはナノ材料と他の材料との間の相互作用を高めるために、改変されてもよい。例として、ナノ材料230がナノチューブを含む実施形態において、ナノチューブは、ナノチューブとバルーン200の壁部210のポリマーとの間の相互作用を高めるために改変することができる。別の例として、ナノチューブは、ナノチューブと該ナノチューブが分散されているポリマーとの間の相互作用を高めるために改変することができる。例えば、ナノチューブは、ナノチューブとポリマーとの間の相互作用(例えば相溶性)を増大させる1つ以上の官能基で化学的に改質され得る。カーボンナノチューブの官能化については、例えば、バール(Bahr)ら、J.Am.Chem. Soc. 2001、123 、6536−6542頁、および2003年5月15日公開の米国特許出願公開第US2003/0093107号明細書に記載されており、これら文献はともに参照によって本願に援用される。これに代えて、またはこれに加えて、ナノチューブは、例えば照射によって、結合または架橋されてもよい。カーボンナノチューブの照射については、例えば、クラシェニンニコフ(Krasheninnikov)ら、Phys. Rev. B 66 、245403(2002年);および本発明の譲受人に譲渡された2004年5月20日出願の「医療器具および該医療器具を製造する方法(Medical Devices and Methods of Making the Same)」と題された米国特許出願第10/850,085号明細書に記載されており、これら文献はともに、参照によってその全容について本願に援用される。
特定の実施形態においては、補強材で溝を充填する。図2Bおよび2Cに示すように、バルーン200の外形がほぼ平滑になるように、ナノ材料230で溝220を充填する。別の実施形態においては、ナノ材料で溝を充填しないことにより、またはナノ材料で溝を過充填することにより、バルーンの表面上に形状を提供する。外面上のこの形状によって、例えば、搬送中のステントの保持を支援することができる。
バルーン200(例えば、バルーン200の壁部210)は、例えば、1種類以上のポリマー(例えばポリマーの混合物)を含み得る。例えば、バルーン200は、1種類以上の熱可塑性樹脂および/または熱硬化性樹脂を含み得る。熱可塑性樹脂の例としては、ポリオレフィン;ポリアミド(例えば、ナイロン12、ナイロン11、ナイロン6/12、ナイロン6、ナイロン66等のナイロン);ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT));ポリエーテル;ポリウレタン;ポリビニル;ポリアクリル;フルオロポリマー;それらのコポリマーおよびブロックコポリマー(例えば、ポリエーテルおよびポリアミドのブロックコポリマー(例:ペバックス(PEBAX、登録商標));およびこれらの混合物が挙げられる。熱硬化性樹脂の例としては、エラストマー(例えばEPDM)、エピクロロヒドリン、ポリ尿素、ニトリルブタジエンエラストマー、およびシリコーンが挙げられる。熱硬化性樹脂の他の例としては、エポキシおよびイソシアネートが挙げられる。生体適合性の熱硬化性樹脂を用いてもよい。生体適合性の熱硬化性樹脂としては、例えば、生分解性ポリカプロラクトン、ポリウレタンおよび尿素を含有するポリ(ジメチルシロキサン)、およびポリシロキサンが挙げられる。ポリイミド等の紫外線硬化性ポリマーを用いることができる。バルーン200に使用可能なポリマーの他の例としては、ポリエチレン、ポリエチレンアイオノマー、ポリエチレンコポリマー、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、熱可塑性ポリエステルエラストマー(例えばハイトレル(Hytrel、登録商標))、およびこれらの組み合わせが挙げられる。バルーンは、例えば共押出成形によって提供される複数層を含み得る。他のポリマーは、例えば、本発明の譲受人に譲渡された2003年8月21日出願の「医療用バルーン(Medical Balloons)」と題された米国特許出願第10/645,055号明細書に記載されており、同特許文献は参照によって本願に援用される。
実施形態において、バルーン200は、少なくとも約5〜10atm(約0.5〜1MPa)(例えば約10atm(1MPa)以上)の破裂圧力を有し得る。特定の実施形態において、バルーン200は、最大約30atm(約3MPa)まで、または最大約40atm(約4MPa)までの破裂圧力を有し得る。本願において言及する場合、バルーンの破裂圧力とは、バルーンが破裂する内部圧力を指す。バルーンの破裂圧力を測定する一つの方法は、バルーンが破裂するまで、毎秒2psi(約13.79kPa)の割合でバルーンを膨張させて、50psi(約344.75kPa)毎に10秒間保持して、バルーンの内部圧力を測定することによる。
特定の実施形態において、バルーンは半拡張性(semi-distendible)(セミコンプライアント)のポリマーを含み、かつナノ材料補強材を備えた溝パターンを有する。溝またはナノ材料を有さない同様のバルーンと比較して、このバルーンは増大した破裂圧力および同等の可撓性を示す。特定の実施形態において、バルーンはほぼ非拡張性(nondistendible)(ノンコンプライアント)のポリマーを含み、ナノ材料を備えた溝パターンを有する。溝またはナノ材料を有さない同様のバルーンと比較して、このバルーンは、同等または増大した破裂圧力と、向上した可撓性とを示す。特定の実施形態において、バルーンは脈管系、例えば冠動脈において使用するために適した大きさに形成される。別の実施形態において、バルーンは、消化管のような他の体管腔において使用するために構成される。一部の実施形態において、バルーンは、泌尿器(例えば尿路)での用途において使用するように構成することができる。
一部の実施形態において、バルーンパリソンを形成し、これを延伸及び膨張させて、バルーン前駆体を形成することができる。その後、バルーン前駆体の壁部に溝220を削設することができる。特定の実施形態においては、バルーンパリソンを形成し、そのパリソンの表面に溝220を削設することができる。その後、バルーンパリソンを延伸及び膨張させて、バルーン前駆体を形成することができる。バルーン前駆体を形成した後、溝220をナノ材料230で充填することができる。
バルーンは、ブロー成形、フィルム成形、射出成形、および/または押出成形といった任意の好適な技術を用いて形成することができる。例えば、ポリマー管を押出成形した後、これを延伸し、ブロー成形を行って、バルーンを形成することができる。医療用チューブを製造する方法は、例えば、本発明の譲受人に譲渡された2004年4月22日公開の米国特許出願公開第US2004/0078052A1号明細書に記載されており、同特許文献は参照によって本願に援用される。管からバルーンを形成する方法は、例えば、本発明の譲受人に譲渡された2002年10月2日出願の「医療用バルーン(Medical Balloon) 」と題された米国特許出願第10/263,225号明細書、アンダーソン(Anderson)の米国特許第6,120,364号明細書、ワン(Wang)の米国特許第5,714,110号明細書、およびノディン(Noddin)の米国特許第4,963,313号に記載されており、これら特許文献はすべて、参照によってその全容について本願に援用される。バルーン200が形成された後、バルーン200は、例えばレーザ結合によってカテーテルシャフト105に取り付けることが可能である。他の取り付け方法については、例えば、本願に援用される文献に記載されている。カテーテルシャフト105も、本発明の譲受人に譲渡された2003年8月21日出願の米国特許出願第10/645,014号明細書に記載されている任意の多層管とすることができる。同特許文献は、参照によって本願に援用される。
溝220は、例えばレーザアブレーションによって形成することができる。バルーンのレーザアブレーションについては、例えば、本出願と同時に出願され、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第11/060,151号明細書に記載されており、同特許文献は、参照によって本願に援用される。
図3Aおよび3Bは、溝220をナノ材料230で充填する方法を示す。図3Aおよび3Bにおいて、溝220を備えたバルーン前駆体300は、溶媒320およびその溶媒内に分散されたナノ材料230を収容する槽310に向かって(矢印「A」の方向に)移動される。溶媒320は、例えば水またはポリマー(例えば多糖類、ポリビニルアルコール)とすることができる。図3Bに示すように、バルーン前駆体300を溶媒320に部分的に浸漬し、バルーン前駆体300を溶媒320中で(矢印A1およびA2の方向に)回転させてナノ材料230をバルーン前駆体300に付着させる。溶媒320は、ナノ材料230のバルーン前駆体300への付着を容易にする。バルーン前駆体300を溶媒320中で完全に回転させた後、バルーン前駆体300を溶媒320から取り出す。その後、過剰なナノ材料(溝220内にないナノ材料)を、例えばバルーン前駆体300の表面を拭き取る1つ以上のワイパーによって、バルーン前駆体300から除去する。これに代えて、またはこれに加えて、バルーン前駆体300を、ダイ内で引っ張ることにより、過剰ナノ材料をバルーン前駆体300から除去することができる。この工程の終わりに、バルーン200が形成される。
一部の実施形態において、バルーン前駆体300の外面はろう状物質層のような除去可能な層によって被覆される。次に、除去可能な層を介して、溝220がバルーン壁に形成される。溝220はろう状物質層によって被覆されないが、溝の間に形成されたランド領域330はろう状物質層によって被覆される。次に、バルーン前駆体300は溶媒320に浸漬され、その結果、ナノ材料230は溝220を充填し、かつランド領域330を被覆する。その後、バルーン前駆体300を溶媒320から取り出し、ろう状物質を(例えばランド領域330のろう状物質を剥離することにより、またはろう状物質を溶媒和することにより)除去して、バルーン200を生成する。
これに代えて、またはこれに加えて、ナノ材料230が帯電している実施形態においては、バルーン前駆体300を(例えばプラズマ処理によって)帯電させることができる。その後、帯電した高分子電解質(例えばポリ(エチレンイミン)を、バルーン前駆体300上において(例えば溝220の中へ)層化することができる。その後、バルーン前駆体300を、例えば、バルーン前駆体300の帯電部分に付着し得る帯電したナノチューブに(例えば溶媒中で)晒すことができる。一部の実施形態においては、バルーン前駆体300に別の高分子電解質層を追加することができ、その後さらに別のナノチューブ層の追加を行うことができる。所望により、この層化を継続することができる。適切な量のナノ材料230をバルーン前駆体300に付加した後、硬化剤(例えばグルタルアルデヒド)を用いて、ナノ材料および高分子電解質層を硬化させることができる。高分子電解質の層化工程は、例えば、2004年5月20日出願の「多数の層を有する医療器具(Medical Devices Having Multiple Layers)」と題された米国特許出願第10/849,742号、およびNature Materials、第1巻(2002年11月)、190 −194 頁に記載されている。これら文献はともに、参照によって本願に援用される。
実施形態において、ナノ材料230は、ナノ材料と溝との間の親水的および/または疎水的相互作用によって、バルーン前駆体300の溝220に付加され得る。例えば、ナノ材料が、溝には引きつけられ、かつランド領域にははじかれるように、ナノ材料および溝の双方を親水性とする一方で、バルーン前駆体300のランド領域330を疎水性とすることができる。その結果、ナノ材料は、ランド領域も被覆してしまうことなく、溝を充填し得る。一部の実施形態において、ナノ材料がランド領域も被覆してしまうことなく溝を充填し得るように、ナノ材料および溝の双方を疎水性とする一方で、ランド領域を親水性としてもよい。
特定の実施形態においては、バルーン前駆体がアブレーションされるときに、バルーン前駆体300を(例えば化学反応によって)官能化してもよい。例えば、溝がアブレーションによって形成されているときに、反応ガス(例えばプラズマガス)を溝220内に導入することができる。反応ガスは、例えば溝を帯電させることによって、溝が帯電したナノ材料を引きつけるようにしてもよい。
ナノ材料230は、本質的に親水性または疎水性であってもよい。あるいは、ナノ材料230は、例えば(上述した)ナノ材料へ1つ以上の官能基を付加する等、化学的改質によって、親水性または疎水性が付与されてもよい。これに代えて、またはこれに加えて、ナノ材料を親水性または疎水性の溶媒中に分散させてもよい。溶媒は、その後、ナノ材料をバルーン前駆体の対応する親水性または疎水性の溝に運ぶために用いることができる。実施形態において、バルーン前駆体300の溝220および/またはランド領域330は、例えばポリマーから形成され得る。該ポリマーは、本質的に親水性または疎水性であってもよいし、あるいは、1つ以上の官能基の付加によって親水性または疎水性が付与されてもよい。親水性官能基の例としては、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基およびカルボキシレート基が挙げられる。疎水性官能基の例としては、炭化水素、シリコーンおよびフルオロカーボンが挙げられる。特定の実施形態においては、バルーン前駆体のランド領域および/または溝は、親水性または疎水性コーティング(例えば、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)またはポリエチレンオキシドのような親水性ポリマーコーティング)によって選択的に被覆されてもよい。例えば、ランド領域も被覆してしまうことなく、溝を被覆し得るように、ランド領域を保護層(例えばワックス層)で被覆することができる。溝が被覆された後、保護層をランド領域から除去することができる。ポリマーおよび/またはナノ材料を親水性または疎水性にする方法は、例えば、リチャード ジェイ.ラポルト(Richard J. LaPorte)、Hydrophilic Polymer Coatings for Medical Devices (テクノミック パブリッシング社(Technomic Publishing Co., Inc.), 1997年)、およびベラスコ=サントス(Velasco-Santos)ら、「化学的官能化によるカーボンナノチューブ複合材の熱的性質および機械的性質の改良(Improvement of Thermal and Mechanical Properties of Carbon Nanotube Composites Through Chemical Functionalization) 」、Chem. Mater. 15 (2003年)、4470−4475頁に記載されている。これら文献はともに、参照によって本願に援用される。
バルーン前駆体300にナノ材料230を付着させる他の方法としては、噴霧が挙げられる。一部の実施形態において、ナノチューブおよび溶媒(例えば1,1,2,2−テトラクロロエタン)を含む混合物をバルーン前駆体300上に噴霧して、バルーン200を形成することができる。溶媒は蒸発して、バルーンの表面上(例えば溝220内)に、バッキーペーパーと呼ばれることもあるナノチューブの層を生じさせ得る。
ナノ材料をバルーン前駆体のランド領域にも付加してしまうことなく、バルーン前駆体の溝にナノ材料を付加する方法について説明してきたが、特定の実施形態においては、ナノ材料をバルーン前駆体の溝およびランド領域の双方に付加することができる。例えば、ナノ材料溶液が溝を充填し、かつランド領域を被覆するように、溝およびランド領域を備えたバルーン前駆体にナノ材料溶液を噴霧することができる。例として、図4は、バルーン壁に形成された溝704のパターンを備えた壁部702を有するバルーン700を示す。壁部702は、内面706および外面708を有する。ナノ材料710は、壁部702の外面708を被覆し、かつ溝704を充填する。図示されていないが、一部の実施形態においては、バルーン表面上におけるナノ材料層の厚さは、バルーン表面の複数領域で異ならせることができる。例えば、バルーン表面の一領域上に配置されたナノ材料の層は、バルーン表面の別の領域上のナノ材料の層よりも厚くすることができる。
特定の実施形態について説明してきたが、他の実施形態も可能である。
例として、単層バルーンが示されているが、一部の実施形態においては、アブレーション領域を備えるバルーンは、多層バルーンであってもよい。例えば、バルーンは、2層、3層、4層、5層、または6層を有し得る。多層バルーンは、例えば、共押出成形によって形成することができる。バルーンが多層バルーン(例えば5層を有するバルーン)である特定の実施形態においては、アブレーション領域は、バルーンの最上層または上から2つの層のみに延び得る。
付加的な例として、一部の実施形態において、バルーンは、2種類以上のナノ材料および/または2つ以上の大きさのナノ材料を含み得る。例えば、バルーンの溝は、カーボンナノチューブおよびセラミックナノチューブの双方を含むことができる。特定の実施形態においては、バルーンをある種類のナノ材料を含むポリマー複合材から形成し、バルーン壁の溝を別の種類のナノ材料で充填することができる。
さらなる例として、特定の実施形態において、キトサン、コンドロイチン、および/またはDNAと組み合わせたナノ材料(例えばナノチューブ)をバルーンまたはバルーンの前駆体に付加することができる。
特定の実施形態において、今度は図5乃至7を参照すると、バルーン壁の溝は、ナノ材料で充填し、次に保護層で被覆することができる。例えば、図5は、溝410を備えたバルーン壁400と、溝を充填するナノ材料420を示す。保護層430は、溝410を覆うとともに、バルーン壁400の表面440と同一平面をなす。別の例として、図6は、ナノ材料520で充填された溝510を備えたバルーン壁500を示す。保護層530は、溝510およびバルーン壁500の表面540の双方を覆っている。一部の実施形態において、バルーンは、バルーンの壁の溝の一部または全部を充填する保護層を備えることができる。例えば、図7は、溝810を備えたバルーン壁800と、溝を充填するナノ材料820とを示す。保護層830は、溝810およびバルーン壁800の表面840の双方を覆うとともに、溝810の充填もする。保護層430,530,830は、例えば、エラストマー、改質されたUV硬化性ポリエステルアクリル樹脂(例えばマイケル反応によって合成されたアクリレート/アセトアセテート)、ポリウレタン、および/またはポリエーテル等の1種類以上のポリマーから形成することができる。一部の実施形態において、保護層は、UV硬化性(例えば、UV架橋性)ポリマー(例えばポリエステル)から形成することができる。前記UV硬化性ポリマーは、紫外線照射によって硬化されると、バルーンの溝に対するナノ材料の結合を高めることができる。図示されていないが、一部の実施形態において、ポリウレタン等の保護層はバルーンの外面のほぼすべてを覆うことができる。保護層に使用し得る材料の他の例としては、ペバックス(登録商標)、ハイトレル(登録商標)およびポリイソブチレン−ポリスチレンブロックコポリマー(例えばスチレン−イソブチレン−スチレン)等のポリマーが挙げられる。ポリマーは、例えば、ピンチュク(Pinchuk) らの米国特許第6,545,097号明細書に記載されており、同特許文献は参照によって本願に援用される。バルーンが保護層を備えるいくつかの実施形態において、バルーンの溝を充填する材料は生体適合性を有さなくてもよい場合がある。そのような実施形態においては、保護層はその非生体適合性材料への曝露から身体を保護することができる。バルーンが保護層を備える特定の実施形態においては、溝を充填する材料は水溶性であってもよい。そのような実施形態においては、保護層は、水溶性物質が例えば血液と接触して溶解することを防ぐことができる。
別の例として、一部の実施形態において、ナノ材料は、溶媒にナノ材料を溶解させて溶液を生成し、次いでその溶液をバルーンに塗布することによって、バルーンに付加することができる。前記溶液は、例えばシリンジによる噴射によってバルーンに塗布することができる。特定の実施形態においては、水の一部を溶液から(例えば蒸発によって)除去してゲルを形成することができ、そのゲルをバルーンに塗布することができる。カーボンナノチューブ溶液は、例えば、アラビアゴムを用いて水中にカーボンナノチューブを溶解させることによって形成することができる。好適なカーボンナノチューブ−アラビアゴム溶液については、例えば、アール.ボンドパッダエ(R. Bandyopadhyaya) ら、「水溶液中における個々のカーボンナノチューブの安定化(Stabilization of Individual Carbon Nanotubes in Aqueous Solutions) 」、Nano Letters、2(2002年)、25−28頁に記載されている。同文献は参照によって本願に援用される。一部の実施形態において、カーボンナノチューブ溶液は、マイケル ジェイ.オコーネル(Michael J. O'Connell) ら、「ポリマー被覆による単層カーボンナノチューブの可逆的な水可溶化(Reversible Water-Solubilization of Single- Walled Carbon Nanotubes by Polymer Wrapping)」、Chem. Phys. Letters 342 (2001年)、265 −271 頁に記載されているもののような、ポリマー被覆技術(polymer-wrapping techniques) を用いて、水中にカーボンナノチューブを溶解させることにより生成することができる。この文献は、参照によって本願に援用される。特定の実施形態においては、ナノチューブ溶液は、ナノチューブ(例えば単層ナノチューブ(SWNT))を界面活性剤(例えば1重量%の硫酸ドデシルナトリウム(SDS)水溶液)に添加し、生じた混合物を約1時間にわたって(例えば、約6500回転/分で)均質化し、その後、混合物を(例えば約10分間にわたって)超音波処理することによって生成され得る。例えば、生じた溶液を(例えば、ソノ・テク社(Sono-Tek)のマイクロミスト(M icroMist) システムのような超音波ノズルを用いて)バルーン上に噴霧することによって、該溶液をバルーンに塗布することができる。一部の実施形態においては、ナノチューブからの界面活性剤の除去を助けることによってナノチューブを溶液からバルーン表面上に移動させるために、バルーン上にメタノールを噴霧することもできる。ナノチューブ溶液の生成および流延は、例えば、エイ.メイトル(A. Meitl)ら、「溶液流延法および転写印刷による単層カーボンナノチューブフィルム(Solution Casting and Transfer Printing Single Walled Carbon Nanotube Films)」、Nano Letters 4:9(2004年)、1643−1747頁に記載されており、同文献は参照によって本願に援用される。
付加的な例として、一部の実施形態において、ナノ材料(例えばナノチューブ)は、マイクロドロップ ゲーエムベーハー(Microdrop GmbH)(ドイツ)から販売されるピコリットルディスペンサー等のピコリットルディスペンサーを用いて、バルーンまたはバルーンの前駆体に付着させることができる。特定の実施形態においては、ナノ材料を含む溶液は、ピコリットルディスペンサーを用いて、バルーンまたはバルーンの前駆体上に付加され得る。
さらなる例として、特定の実施形態においては、1つ以上のアブレーション領域を備えるバルーンは、アブレーション領域を通って巻きつけられる繊維を含むことができる。一部の実施形態において、繊維はその内部に(例えば補強のために)ナノ材料(例えばナノチューブ)を含むことができる。繊維は、バルーン上におけるナノ材料の高い充填量(例えば約50重量%以内)を可能にすることができる。ナノチューブ含有繊維は、例えば、電界紡糸法によって形成することができる。電界紡糸法については、コ(Ko)ら、Adv.Mater. 2000 、15、第14号、 7月17日、1161−1163頁、および「電界紡糸法による、カーボンナノチューブで補強されたカーボンナノ複合フィブリル(Carbon Nanotube Reinforced Carbon Nano Composite Fibrils By Electro-Spinning)」、アシュラフ アブド エルファタ アリ(A shraf Abd El-Fattah AIi)の論文、ドレクセル大学(Drexel University) 、2002年10月に記載されている。特定の実施形態においては、繊維はその中にナノ材料を含んでいなくてもよい。繊維は、例えば、ナノサイズではなく、かつその中にいかなるナノ材料も含まない、長い連続繊維であってもよい。そのような実施形態においては、バルーンは、ナノ材料を(例えば繊維が巻かれているのと同じ溝の中に)含んでもよいし、含まなくてもよい。一部の実施形態において、繊維は、超高分子量ポリエチレン、ポリエステルおよび芳香族ポリアミド(polymeric aromatic amides) (例えばケブラー(登録商標)(デュポンから入手可能))等の1種類以上のポリマーを含むことができる。特定の実施形態においては、繊維はスパイダーシルクを含むことができる。そのような実施形態の一部においては、繊維は、ほぼスパイダーシルクから形成され得る。
特定の実施形態においては、1つ以上の繊維を電界紡糸法によってバルーンまたはバルーン前駆体に加えることができる。例えば、カーボンファイバーを、バルーン表面上(例えば溝の中)に電界紡糸することができる。一部の実施形態においては、繊維をバルーンの1つ以上の溝に電界紡糸し、その後、バルーンを型内に配置することができる。次に、熱および/または内部圧力をバルーンに加えて、繊維が溝に付着または結合するように支援する。電界紡糸法は、例えば、ジェンミン ホアン(Zheng-Ming Huang)ら、「電界紡糸法によるポリマーナノ繊維およびそれらのナノ複合材における応用の検討(A Review on Polymer Nano fibers by Electrospinning and Their Applications in Nanocomposites) 」、Composites Science and Technology 63(2003年)、2223−2253頁、およびシーアン エフ.フェンネッセイ(Sian F. Fennessey) らおよびリチャード ジェイ.ファリス(Richard J. Farris) 、「整列され、分子配向された電界紡糸ポリアクリロニトリルナノ繊維の製造およびその撚糸の機械的挙動(Fabrication of Aligned and Molecularly Oriented Electrospun Polyacrylonitrile Nanofibers and the Mechanical Behavior of Their Twisted Yarns) 」、Polymer 45 (2004年) 、4217−4225頁に記載されている。これら文献はともに、参照によって本願に援用される。特定の実施形態においては、1つ以上の(以下に述べるもののような)治療薬および/または薬学的活性化合物を、バルーンまたはバルーンの前駆体上に電界紡糸された1つ以上の繊維に組み込む(例えば埋め込む)ことができる。特定の実施形態において、1つ以上の繊維は、1つ以上の治療薬および/または薬学的活性化合物を含む溶液から、バルーンおよび/またはバルーン前駆体上に電界紡糸され得る。その結果、バルーンおよび/またはバルーン前駆体上に電界紡糸された繊維は、治療薬および/または薬学的活性化合物を含むことができる。一部の実施形態においては、電界紡糸された繊維が使用中に(例えば、繊維の細孔を介して、かつ/または、生分解性材料が生分解するにつれて)治療薬および/または薬学的活性化合物を放出することができるように、電界紡糸された繊維は、多孔性であってもよく、かつ/または、生分解性材料から製造されてもよい。
別の例として、一部の実施形態において、バルーンは1つ以上のナノ複合材料を含むことができる。例えば、バルーンは、ナノ複合材で充填された1つ以上の溝を備えることができる。ナノ複合材料については、例えば、2003年5月15日に公開されたパーソネッジ(Parsonage) らの米国特許出願公開第US2003/0093107A1号明細書に記載されており、同文献は参照によって本願に援用される。
付加的な例として、特定の実施形態において、バルーンは、バルーン表面上に無作為に配置された(つまり、バルーン表面上にパターンを形成しない)1つ以上の溝を備えることができる。特定の実施形態においては、1つ以上の溝は、例えばナノ材料および/または繊維で充填することができる。これに代えて、またはこれに加えて、バルーンは、異なる厚さおよび/または幅を有する溝を備えることができる。
一部の実施形態において、バルーン内のナノ材料の1つ以上は、治療薬(例えば薬剤)または薬学的活性化合物を含むか、または含むように改変され得る。例として、特定のセラミックスは相対的に多孔性である。したがって、例えば、治療薬を含む溶液にセラミックナノチューブを浸すか浸漬して、細孔を介して治療薬を拡散させることによって、治療薬をセラミックナノチューブ上に担持させることができる。好適なセラミックス材料については、例えば、2004年1月22日出願の「医療器具(Medical Devices) 」と題された米国特許出願第10/762,816号明細書に記載されており、同特許文献は参照によって本願に援用される。別の例として、ナノ材料(例えばナノ粒子)を1種類以上の治療薬で被覆(例えば、スプレーコーティング)することができる。バルーンが保護層を備える実施形態においては、保護層はまた、例えば、バルーンからの治療薬の拡散を調節することが可能である拡散層として機能させてもよい。治療薬および薬学的活性化合物については、例えば、ファン(Phan)らの米国特許第5,674,242号明細書、2003年10月2日公開の米国特許出願公開第US2003/0185895A1号明細書、2003年1月2日公開の米国特許出願公開第US2003/0003220A1号明細書、および2003年1月23日公開の米国特許出願公開第US2003/0018380A1号明細書に記載されている。治療薬および薬学的活性化合物の例としては、抗血栓剤、血液凝固剤、抗酸化物質、抗炎症剤、麻酔薬、抗凝固剤、抗再狭窄薬、血栓症用の薬剤、免疫抑制剤および抗生物質が挙げられる。一部の実施形態においては、バルーンは1種類以上の治療薬および/または薬学的活性化合物を含み得る。例えば、バルーンは、ある種類の治療薬を含む第1ナノ材料と、別の種類の治療薬を含む第2ナノ材料とを含むことができる。
ラピッドエクスチェンジカテーテルについて説明してきたが、特定の実施形態においては、上述のバルーンのうちの1つを備えるカテーテルは異なる種類のラピッドエクスチェンジカテーテルであってもよく、あるいはシングルオペレータエクスチェンジカテーテルまたはオーバーザワイヤカテーテルであってもよい。シングルオペレータエクスチェンジカテーテルは、例えば、キース(Keith) の米国特許第5,156,594号明細書、およびスティブランド( Stivland)らの米国特許第6,712,807号明細書に記載されており、これら特許文献はともに、参照によって本願に援用される。オーバーザワイヤカテーテルは、例えば、本発明の譲受人に譲渡された2004年7月8日公開の米国特許出願公開第US2004/0131808A1号明細書に記載されており、同該特許文献は参照によって本願に援用される。一部の実施形態において、上述のバルーンのうちの1つを備えるカテーテルは、固定ワイヤカテーテルであってもよい。固定ワイヤカテーテルは、例えば、シーガー(Segar) の米国特許第5,593,419号明細書に記載されており、同特許文献は参照によって本願に援用される。
図示されていないが、特定の実施形態においては、ナノ材料で充填されているか、または部分的に充填されている1つ以上のアブレーション領域を備えるバルーンは、オーバーザワイヤバルーンまたは固定ワイヤバルーンとすることができ、かつ/または、1つ以上の切除要素を備えることができる。オーバーザワイヤバルーンは、例えば、ソーラー(Solar) の米国特許第4,976,590号明細書に記載されており、同特許文献は参照によって本願に援用される。固定ワイヤバルーンは、例えば、上で援用したシーガーの米国特許第5,593,419号に記載されている。切除要素を有するバルーンは、例えば、2003年8月28日公開の米国特許出願公開第US2003/0163148A1号明細書、2004年7月8日公開の米国特許出願公開第US2004/0133A1号明細書、および2003年12月22日出願の「医療器具システム(Medical Device Systems)」と題された米国特許出願第10/744,507号明細書に記載されている。上記特許文献はすべて、参照によって本願に援用される。
一部の実施形態においては、バルーンパリソンまたはバルーン前駆体は、バルーンに形成される前に、ナノ材料で被覆することができる。その後、バルーンパリソンまたはバルーン前駆体からバルーンを形成することができる。
上記で参照した刊行物、出願、文献および特許はすべて、それらの全容が参照によって本願に援用される。
他の実施形態も特許請求の範囲の範囲内に含まれる。
バルーンカテーテルの一実施形態の縦断面図。 医療用バルーンの一実施形態の側面図。 図2Aの医療用バルーンの縦断面図。 図2B中の領域2Cの拡大図。 図2Aおよび図2Bの医療用バルーンを形成する工程を示す図。 図2Aおよび図2Bの医療用バルーンを形成する工程を示す図。 医療用バルーンの一実施形態の縦断面図。 医療用バルーンの一実施形態の一領域を示す縦断面図。 医療用バルーンの一実施形態の一領域を示す縦断面図。 医療用バルーンの一実施形態の一領域を示す縦断面図。

Claims (31)

  1. 間に壁厚を画定する内面および外面を備える壁部と、前記外面において壁厚を減少させた空洞とを有する膨張可能なバルーンと、
    前記空洞内に配置されたナノ材料と
    を備える医療器具。
  2. 前記空洞はパターンを形成する、請求項1に記載の医療器具。
  3. 前記空洞は拡張された溝を備える、請求項1に記載の医療器具。
  4. 前記空洞は交差した溝部分を備える、請求項3に記載の医療器具。
  5. 前記空洞はバルーン軸線に対して周方向においてほぼ対称である、請求項3に記載の医療器具。
  6. 前記空洞はバルーン軸線に対して周方向においてほぼ非対称である、請求項3に記載の医療器具。
  7. 前記溝の深さは前記壁部の厚さの約5〜75%である、請求項3に記載の医療器具。
  8. 前記溝の幅対深さの比率は約10:1以下である、請求項3に記載の医療器具。
  9. 前記ナノ材料は複数のナノチューブを含む、請求項1に記載の医療器具。
  10. 前記ナノ材料はナノ材料を含有する繊維を含む、請求項1に記載の医療器具。
  11. 前記ナノ材料は、マトリックスポリマー内に配置される、請求項1に記載の医療器具。
  12. 前記空洞は壁部の外面と同じ高さとなるように充填される、請求項1に記載の医療器具。
  13. 前記空洞は、壁部の外面よりも低く、または高く充填される、請求項1に記載の医療器具。
  14. 前記バルーンは少なくとも約1MPa(約10atm)の破裂圧力を有する、請求項1に記載の医療器具。
  15. 前記バルーンは二軸配向材料から形成される、請求項1に記載の医療器具。
  16. バルーンは、ペバックス、PET、PEN、PBT、PEEK、ハイトレル、ポリウレタン、またはナイロンから選択されるポリマーから形成される、請求項1に記載の医療器具。
  17. ステントをさらに備える、請求項1に記載の医療器具。
  18. 前記ステントは薬剤を含む、請求項17に記載の医療器具。
  19. 間に壁厚を画定する内面および外面を備える壁部と、前記外面において壁厚を減少させた空洞とを有する膨張可能なバルーンと、
    前記空洞内に配置された少なくとも1つの繊維と
    を備える医療器具。
  20. 前記少なくとも1つの繊維は空洞内において編組に編まれている、請求項19に記載の医療器具。
  21. 前記空洞はパターンを形成する、請求項19に記載の医療器具。
  22. 第1の厚さを有する第1部分と、第1厚さより厚い第2の厚さを有する第2部分とを備えた壁部を有するほぼ管状をなす部材と、
    前記第1部分の上に配置されたナノ材料と
    を備える医療用バルーン。
  23. 医療用バルーンの壁部の内面と外面との間に画定される壁厚を減少させるように、該壁部に空洞を設ける工程と、
    前記空洞にナノ材料を付加する工程と
    を含む方法。
  24. 前記空洞はパターンを形成する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記医療用バルーンが膨張するときに、前記空洞が該医療用バルーンの壁部に形成される、請求項23に記載の方法。
  26. 前記医療用バルーンの壁部に空洞を設ける工程は、医療用バルーンの壁をアブレーションする工程を含む、請求項23に記載の方法。
  27. 前記空洞にナノ材料を付加する工程は、ナノ材料を含む溶液に前記空洞を接触させる工程を含む、請求項23に記載の方法。
  28. 前記医療用バルーンの壁部に空洞を設ける工程は、医療用バルーンパリソンの壁部に空洞を形成する工程と、その医療用バルーンパリソンを拡張する工程とを含む、請求項23に記載の方法。
  29. 前記医療用バルーンパリソンの壁部に空洞を形成する工程は、医療用バルーンパリソンの壁部をアブレーションする工程を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記空洞にナノ材料を付加する工程の後に、そのナノ材料をポリマーで被覆する工程をさらに含む、請求項23に記載の方法、
  31. 前記ポリマーはエラストマーを含む、請求項30に記載の方法。
JP2007556276A 2005-02-17 2006-02-16 医療器具およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5185630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/060,093 2005-02-17
US11/060,093 US8048028B2 (en) 2005-02-17 2005-02-17 Reinforced medical balloon
PCT/US2006/005400 WO2006088989A1 (en) 2005-02-17 2006-02-16 Medical devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529733A true JP2008529733A (ja) 2008-08-07
JP5185630B2 JP5185630B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=36293504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556276A Expired - Fee Related JP5185630B2 (ja) 2005-02-17 2006-02-16 医療器具およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8048028B2 (ja)
EP (1) EP1858441B1 (ja)
JP (1) JP5185630B2 (ja)
AT (1) ATE552802T1 (ja)
CA (1) CA2597597C (ja)
WO (1) WO2006088989A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151204A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 テルモ株式会社 医療用長尺体
JPWO2018008514A1 (ja) * 2016-07-04 2019-04-25 株式会社カネカ バルーンカテーテル
WO2020013602A1 (ko) * 2018-07-13 2020-01-16 차의과학대학교 산학협력단 세라믹 나노입자를 포함하는 생분해성 스텐트 튜브 및 이의 제조방법
KR20210090504A (ko) * 2020-01-10 2021-07-20 차의과학대학교 산학협력단 두 방향 연신을 포함하는 의료용 튜브의 제조방법

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306166B1 (en) * 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
US8177743B2 (en) 1998-05-18 2012-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Localized delivery of drug agents
US8845672B2 (en) * 2002-05-09 2014-09-30 Reshape Medical, Inc. Balloon system and methods for treating obesity
WO2006058221A2 (en) 2004-11-24 2006-06-01 Abdou Samy M Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US7964209B2 (en) * 2004-12-07 2011-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Orienting polymer domains for controlled drug delivery
US8048028B2 (en) * 2005-02-17 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Reinforced medical balloon
US7335258B2 (en) * 2005-03-31 2008-02-26 Intel Corporation Functionalization and separation of nanotubes and structures formed thereby
US8328792B2 (en) 2005-10-27 2012-12-11 C. R. Bard, Inc. Enhanced pre-wetted intermittent catheter with lubricious coating
US20070100368A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Quijano Rodolfo C Intragastric space filler
JP2009519770A (ja) 2005-12-16 2009-05-21 インターフェイス・アソシエイツ・インコーポレーテッド 医療用の多層バルーン及びその製造方法
US20070198090A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-23 Abdou M S Use of Carbon Nanotubes in the Manufacture of Orthopedic Implants
WO2008033728A2 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Pluromed, Inc. Atraumatic occlusion balloons and skirts, and methods of use thereof
US8153181B2 (en) 2006-11-14 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and related methods
AU2008207191B2 (en) 2007-01-21 2011-02-24 Hemoteq Ag Medical product for treating stenosis of body passages and for preventing threatening restenosis
WO2008095046A2 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Loma Vista Medical, Inc., Biological navigation device
US8226602B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-24 Reshape Medical, Inc. Intragastric balloon system and therapeutic processes and products
US20080255512A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Medtronic Vascular, Inc. Balloons Having Improved Strength and Methods for Making Same
US8142469B2 (en) * 2007-06-25 2012-03-27 Reshape Medical, Inc. Gastric space filler device, delivery system, and related methods
US9192697B2 (en) 2007-07-03 2015-11-24 Hemoteq Ag Balloon catheter for treating stenosis of body passages and for preventing threatening restenosis
US20100196446A1 (en) 2007-07-10 2010-08-05 Morteza Gharib Drug delivery and substance transfer facilitated by nano-enhanced device having aligned carbon nanotubes protruding from device surface
US7959969B2 (en) 2007-07-10 2011-06-14 California Institute Of Technology Fabrication of anchored carbon nanotube array devices for integrated light collection and energy conversion
CA2704947C (en) * 2007-11-05 2017-09-12 Louisiana State University Health Sciences Center Office Of Research Coated devices and method of making coated devices that reduce smooth muscle cell proliferation and platelet activity
US8231927B2 (en) 2007-12-21 2012-07-31 Innovatech, Llc Marked precoated medical device and method of manufacturing same
US7714217B2 (en) 2007-12-21 2010-05-11 Innovatech, Llc Marked precoated strings and method of manufacturing same
US8048471B2 (en) 2007-12-21 2011-11-01 Innovatech, Llc Marked precoated medical device and method of manufacturing same
US8231926B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-31 Innovatech, Llc Marked precoated medical device and method of manufacturing same
US7811623B2 (en) 2007-12-21 2010-10-12 Innovatech, Llc Marked precoated medical device and method of manufacturing same
WO2009108699A2 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Conformable stents and methods for making
JP2011513005A (ja) 2008-03-06 2011-04-28 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド シース被覆を備えたバルーンカテーテル装置
EP2106820A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Torsten Heilmann Expansible biocompatible coats comprising a biologically active substance
US20100152654A1 (en) 2008-06-02 2010-06-17 Loma Vista Medical, Inc. Inflatable medical devices
US9821105B2 (en) * 2008-07-01 2017-11-21 Baxter International Inc. Nanoclay sorbents for dialysis
US8187221B2 (en) * 2008-07-11 2012-05-29 Nexeon Medsystems, Inc. Nanotube-reinforced balloons for delivering therapeutic agents within or beyond the wall of blood vessels, and methods of making and using same
WO2010033231A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Nexeon Medsystems, Inc. Interventional devices including dilute nanotube-polymer compositions, and methods of making and using same
US8049061B2 (en) * 2008-09-25 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Expandable member formed of a fibrous matrix having hydrogel polymer for intraluminal drug delivery
US8500687B2 (en) * 2008-09-25 2013-08-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent delivery system having a fibrous matrix covering with improved stent retention
US8076529B2 (en) * 2008-09-26 2011-12-13 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Expandable member formed of a fibrous matrix for intraluminal drug delivery
JP5693471B2 (ja) 2009-02-11 2015-04-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 絶縁された切除カテーテルデバイスおよびその使用法
US9174031B2 (en) * 2009-03-13 2015-11-03 Reshape Medical, Inc. Device and method for deflation and removal of implantable and inflatable devices
JP5670424B2 (ja) * 2009-04-03 2015-02-18 リシェイプ メディカル, インコーポレイテッド 改良型胃内空間充填物および生体外試験を含む製造方法
EP2248541B1 (de) 2009-05-07 2018-10-31 Biotronik Ag Medikamentenbeschichteter ballonkatheter und verfahren zur herstellung desselben
JP2012532670A (ja) 2009-07-10 2012-12-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 薬剤搬送バルーンのためのナノ結晶の使用
WO2011008393A2 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Nucleation of drug delivery balloons to provide improved crystal size and density
WO2011011629A2 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Reshape Medical, Inc. Retrieval mechanisms for implantable medical devices
EP2456505B1 (en) 2009-07-23 2017-05-24 ReShape Medical, Inc. Deflation and removal of implantable medical devices
WO2011011741A2 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Reshape Medical, Inc. Inflation and deflation mechanisms for inflatable medical devices
CA2769026C (en) 2009-07-29 2015-04-07 C.R. Bard, Inc. Catheter having improved drainage and/or a retractable sleeve and method of using the same
US9821139B2 (en) 2009-08-13 2017-11-21 C. R. Bard, Inc. Catheter having internal hydrating fluid storage and/or catheter package using the same and method of making and/or using the same
US8894568B2 (en) 2009-09-24 2014-11-25 Reshape Medical, Inc. Normalization and stabilization of balloon surfaces for deflation
US20120232640A1 (en) * 2009-11-19 2012-09-13 Blue Medical Devices Bv Narrow profile composition-releasing expandable medical balloon catheter
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
ES2828077T5 (es) 2009-12-23 2024-03-26 Bard Inc C R Envase/unidad de catéter que utiliza un manguito hidratante/de hidrogel
US20110178503A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheters with therapeutic agent in balloon folds and methods of making the same
WO2011097636A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Reshape Medical, Inc. Improved and enhanced aspiration processes and mechanisms for intragastric devices
US9149611B2 (en) 2010-02-08 2015-10-06 Reshape Medical, Inc. Materials and methods for improved intragastric balloon devices
EP2539011A4 (en) 2010-02-25 2014-03-26 Reshape Medical Inc IMPROVED AND REINFORCED EXPLANT PROCESSES AND MECHANISMS FOR INTRAGASTRAL DEVICES
WO2011109393A1 (en) 2010-03-04 2011-09-09 C.R. Bard, Inc. Catheter assembly/package utilizing a hydrating/hydrogel sleeve and a foil outer layer and method of making and using the same
WO2011127205A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Reshape Medical , Inc. Inflation devices for intragastric devices with improved attachment and detachment and associated systems and methods
US9115424B2 (en) 2010-04-07 2015-08-25 California Institute Of Technology Simple method for producing superhydrophobic carbon nanotube array
EP3552655B1 (en) 2010-07-13 2020-12-23 Loma Vista Medical, Inc. Inflatable medical devices
WO2012031164A2 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 California Institute Of Technology Drug delivery by carbon nanotube arrays
US8889211B2 (en) 2010-09-02 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating process for drug delivery balloons using heat-induced rewrap memory
US8961457B2 (en) * 2010-09-30 2015-02-24 Surmodics, Inc. Catheter assembly with guard
US10188436B2 (en) 2010-11-09 2019-01-29 Loma Vista Medical, Inc. Inflatable medical devices
WO2012079066A2 (en) 2010-12-10 2012-06-14 California Institute Of Technology Method for producing graphene oxide with tunable gap
US9724729B2 (en) * 2010-12-22 2017-08-08 Abbott Laboratories Method of modifying a coating on a medical device
US8900652B1 (en) 2011-03-14 2014-12-02 Innovatech, Llc Marked fluoropolymer surfaces and method of manufacturing same
US8976507B2 (en) 2011-03-29 2015-03-10 California Institute Of Technology Method to increase the capacitance of electrochemical carbon nanotube capacitors by conformal deposition of nanoparticles
US20130030406A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Medtronic Vascular, Inc. Textured Dilatation Balloon and Methods
WO2013022458A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of converting amorphous drug substance into crystalline form
US9056152B2 (en) 2011-08-25 2015-06-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with crystalline drug coating
EP2755587B1 (en) 2011-09-14 2018-11-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation device with multiple ablation modes
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US9730726B2 (en) 2011-10-07 2017-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon assemblies having controllably variable topographies
AU2013207994B2 (en) 2012-01-10 2015-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrophysiology system
DE102012001188A1 (de) * 2012-01-24 2013-07-25 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Ballonkatheter
US8945015B2 (en) 2012-01-31 2015-02-03 Koninklijke Philips N.V. Ablation probe with fluid-based acoustic coupling for ultrasonic tissue imaging and treatment
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
WO2014022314A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 California Institute Of Technology Nano tri-carbon composite systems and manufacture
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US8998882B2 (en) 2013-03-13 2015-04-07 C. R. Bard, Inc. Enhanced pre-wetted intermittent catheter with lubricious coating
US9358042B2 (en) 2013-03-13 2016-06-07 The Spectranetics Corporation Expandable member for perforation occlusion
US9669194B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Conformable balloon devices and methods
DE102013010724A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Mann+Hummel Gmbh Polymeres Vollbluthohlfasermembranfiltermedium und Verwendung davon zum Abtrennen von Blutplasma/-serum von Vollblut
DE102013010735A1 (de) * 2013-06-27 2015-01-15 Mann + Hummel Gmbh Keramisches Vollbluthohlfasermembranfiltermedium und Verwendung davon zum Abtrennen von Blutplasma/-serum von Vollblut
CA2871300A1 (en) * 2013-11-29 2015-05-29 Cook Medical Technologies Llc Medical balloon
US10286190B2 (en) 2013-12-11 2019-05-14 Cook Medical Technologies Llc Balloon catheter with dynamic vessel engaging member
WO2015103097A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting balloon with preferred drug orientation to improve drug transfer efficiency
GB2525005B (en) 2014-04-09 2016-03-09 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for implantable medical device
US10159486B2 (en) 2014-05-21 2018-12-25 The Regents Of The University Of Michigan Fenestrated decoupling system for internal selective attachment to soft tissue organs
EP3206612B1 (en) 2014-10-13 2022-06-29 Boston Scientific Scimed Inc. Tissue diagnosis and treatment using mini-electrodes
US10603105B2 (en) 2014-10-24 2020-03-31 Boston Scientific Scimed Inc Medical devices with a flexible electrode assembly coupled to an ablation tip
US9743854B2 (en) 2014-12-18 2017-08-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Real-time morphology analysis for lesion assessment
US10117738B2 (en) 2015-01-23 2018-11-06 The Regents Of The University Of Michigan Atraumatic tip geometry for indwelling devices
US20160346522A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-01 Covidien Lp Balloon for medical device
US10499892B2 (en) 2015-08-11 2019-12-10 The Spectranetics Corporation Temporary occlusion balloon devices and methods for preventing blood flow through a vascular perforation
US10449336B2 (en) 2015-08-11 2019-10-22 The Spectranetics Corporation Temporary occlusions balloon devices and methods for preventing blood flow through a vascular perforation
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
WO2017096350A1 (en) 2015-12-05 2017-06-08 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Novel endoscopic devices and methods using same
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US20190060527A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-28 Cook Medical Technologies Llc Medical balloons with nanoplatelet composite materials and method of making the same
EP3446724A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-27 Cook Medical Technologies LLC Medical balloons with reinforced nanocomposite materials and method of making the same
US10814041B2 (en) 2017-08-29 2020-10-27 Cook Medical Technologies Llc Graft material and method of use thereof
US11730928B2 (en) 2018-01-16 2023-08-22 Aspero Medical, Inc. Split overtube assembly
US11577056B2 (en) 2018-01-16 2023-02-14 Aspero Medical, Inc. Medical devices including textured inflatable balloons
WO2019143709A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Medical devices including textured inflatable balloons
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
EP3760242A1 (de) * 2019-07-02 2021-01-06 Biotronik Ag Funktionalisierte ballonoberfläche
CN110575607B (zh) * 2019-10-07 2023-11-28 江苏暖阳医疗器械有限公司 一种药物球囊
CN111772802B (zh) * 2020-06-19 2023-09-19 南昌大学第二附属医院 一种疏血型手套的制作方法
CN114425126A (zh) * 2021-12-22 2022-05-03 融冲(深圳)生物医疗科技有限责任公司 医用球囊的制备方法及医用球囊

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033017A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Boston Scientific Limited Extruded tubing with discontinuous striping
JP2005502428A (ja) * 2001-09-14 2005-01-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド 適合性を有するバルーン

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963313A (en) 1987-11-30 1990-10-16 Boston Scientific Corporation Balloon catheter
US6071273A (en) 1988-02-29 2000-06-06 Scimed Life Systems, Inc. Fixed wire dilatation balloon catheter
US5156594A (en) 1990-08-28 1992-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with distal guide wire lumen
US4976590A (en) 1988-06-08 1990-12-11 Baldwin Brian E Fluid conduit-responsively adjustable pump arrangement and pump/conduit arrangement and method, and fluid conduits therefor
US4941877A (en) * 1989-01-26 1990-07-17 Cordis Corporation Balloon catheter
US4976690A (en) 1989-08-10 1990-12-11 Scimed Life Systems, Inc. Variable stiffness angioplasty catheter
AU7844091A (en) 1990-06-18 1992-01-02 C.R. Bard Inc. Fixed wire dilatation catheter with distal twistable segment
US5195969A (en) 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
EP0633798B1 (en) 1992-03-31 2003-05-07 Boston Scientific Corporation Vascular filter
US5746745A (en) 1993-08-23 1998-05-05 Boston Scientific Corporation Balloon catheter
WO1996014895A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Scimed Life Systems, Inc. Catheter balloon with retraction coating
US5545132A (en) * 1993-12-21 1996-08-13 C. R. Bard, Inc. Helically grooved balloon for dilatation catheter and method of using
CA2160487C (en) 1994-02-17 2003-09-23 Lixiao Wang Process improvements for preparing catheter balloons
US6146356A (en) * 1994-03-02 2000-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Block copolymer elastomer catheter balloons
US5674242A (en) 1995-06-06 1997-10-07 Quanam Medical Corporation Endoprosthetic device with therapeutic compound
US5733301A (en) * 1996-01-11 1998-03-31 Schneider (Usa) Inc. Laser ablation of angioplasty catheters and balloons
US7252650B1 (en) * 1996-08-02 2007-08-07 Ranier Limited Balloon catheter
US6221467B1 (en) * 1997-06-03 2001-04-24 Scimed Life Systems, Inc. Coating gradient for lubricious coatings on balloon catheters
US6120364A (en) 1998-07-06 2000-09-19 Laflamme; Robert Grinding fixture and assembly
ATE395946T1 (de) 1998-12-09 2008-06-15 Boston Scient Scimed Inc Katheter mit verbesserter kontrolle der flexibilität
US6786889B1 (en) * 1999-03-31 2004-09-07 Scimed Life Systems, Inc Textured and/or marked balloon for stent delivery
US7279521B2 (en) 1999-11-10 2007-10-09 Foster Corporation Nylon nanocomposites
US7479128B1 (en) * 2000-01-04 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Protective coatings for medical devices
US20030018380A1 (en) 2000-07-07 2003-01-23 Craig Charles H. Platinum enhanced alloy and intravascular or implantable medical devices manufactured therefrom
US6867493B2 (en) * 2000-11-15 2005-03-15 Skyworks Solutions, Inc. Structure and method for fabrication of a leadless multi-die carrier
US6545097B2 (en) 2000-12-12 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Drug delivery compositions and medical devices containing block copolymer
US20020082679A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Avantec Vascular Corporation Delivery or therapeutic capable agents
US6676987B2 (en) 2001-07-02 2004-01-13 Scimed Life Systems, Inc. Coating a medical appliance with a bubble jet printing head
US6946092B1 (en) 2001-09-10 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Medical balloon
US7591831B2 (en) 2001-09-28 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising nanocomposites
US20030099798A1 (en) 2001-11-29 2003-05-29 George Eric R. Nanocomposite reinforced polymer blend and method for blending thereof
US7037562B2 (en) 2002-01-14 2006-05-02 Vascon Llc Angioplasty super balloon fabrication with composite materials
US7985234B2 (en) 2002-02-27 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device
US7462366B2 (en) 2002-03-29 2008-12-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug delivery particle
JP4351832B2 (ja) 2002-08-05 2009-10-28 テルモ株式会社 バルーンカテーテル
US7323233B2 (en) 2002-09-26 2008-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Sheath materials and processes
US7037319B2 (en) 2002-10-15 2006-05-02 Scimed Life Systems, Inc. Nanotube paper-based medical device
US7488339B2 (en) 2002-10-21 2009-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer medical device
US7048714B2 (en) 2002-10-30 2006-05-23 Biorest Ltd. Drug eluting medical device with an expandable portion for drug release
US7494497B2 (en) 2003-01-02 2009-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US7306616B2 (en) * 2003-05-05 2007-12-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter and method of making same
US9180620B2 (en) 2003-08-21 2015-11-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons
US7166099B2 (en) 2003-08-21 2007-01-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer medical devices
US8043311B2 (en) 2003-12-22 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device systems
US7854756B2 (en) 2004-01-22 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US7758572B2 (en) 2004-05-20 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and methods including cooling balloons having nanotubes
US20050260355A1 (en) 2004-05-20 2005-11-24 Jan Weber Medical devices and methods of making the same
US7758892B1 (en) 2004-05-20 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple layers
US8048028B2 (en) * 2005-02-17 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Reinforced medical balloon
US20060182873A1 (en) 2005-02-17 2006-08-17 Klisch Leo M Medical devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502428A (ja) * 2001-09-14 2005-01-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド 適合性を有するバルーン
WO2004033017A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Boston Scientific Limited Extruded tubing with discontinuous striping
JP2006501935A (ja) * 2002-10-04 2006-01-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 不連続なストライプを有する押出成形された管状部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018008514A1 (ja) * 2016-07-04 2019-04-25 株式会社カネカ バルーンカテーテル
WO2018151204A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 テルモ株式会社 医療用長尺体
WO2020013602A1 (ko) * 2018-07-13 2020-01-16 차의과학대학교 산학협력단 세라믹 나노입자를 포함하는 생분해성 스텐트 튜브 및 이의 제조방법
KR20200007541A (ko) * 2018-07-13 2020-01-22 차의과학대학교 산학협력단 세라믹 나노입자를 포함하는 생분해성 스텐트 튜브 및 이의 제조방법
KR102240405B1 (ko) * 2018-07-13 2021-04-14 차의과학대학교 산학협력단 세라믹 나노입자를 포함하는 생분해성 스탠트 튜브 및 이의 제조방법
KR20210090504A (ko) * 2020-01-10 2021-07-20 차의과학대학교 산학협력단 두 방향 연신을 포함하는 의료용 튜브의 제조방법
KR102281872B1 (ko) 2020-01-10 2021-07-26 차의과학대학교 산학협력단 두 방향 연신을 포함하는 의료용 튜브의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2597597A1 (en) 2006-08-24
US20120046608A1 (en) 2012-02-23
WO2006088989A1 (en) 2006-08-24
US8048028B2 (en) 2011-11-01
US8852146B2 (en) 2014-10-07
US20060184112A1 (en) 2006-08-17
CA2597597C (en) 2014-05-13
ATE552802T1 (de) 2012-04-15
EP1858441B1 (en) 2012-04-11
EP1858441A1 (en) 2007-11-28
JP5185630B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185630B2 (ja) 医療器具およびその製造方法
JP6005729B2 (ja) 医療用バルーン、医療用バルーンを備える医療装置およびバルーンを調製する方法
CN102176932B (zh) 用于在血管壁内或超出血管壁传递治疗剂的纳米管强化气球、以及制造和使用纳米管强化气球的方法
ES2726815T3 (es) Dispositivos, sistemas y métodos de revestimiento retráctil
JP5486307B2 (ja) 分岐したステント搬送用の多層からなる拡張可能な医療用バルーン及びその製造方法
JP4991542B2 (ja) ナノチューブを含むバルーンを備えるバルーンカテーテル
CN106730275B (zh) 用于组织治疗的孔隙率可控的装置、使用方法和制造方法
JP4617070B2 (ja) 拡張体付カテーテル
EP2682155B1 (en) Drug eluting balloons with ability for double treatment
JP2007508121A (ja) 血管形成術用バルーン
JP2008500105A (ja) 医療器具システム
JP2011513005A (ja) シース被覆を備えたバルーンカテーテル装置
JP2010517628A (ja) カテーテルおよび医療用バルーン
JP2010527700A (ja) 医療用バルーンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees