JP2008527246A - エアフィルタカートリッジ及びエアクリーナ装置 - Google Patents

エアフィルタカートリッジ及びエアクリーナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527246A
JP2008527246A JP2007551369A JP2007551369A JP2008527246A JP 2008527246 A JP2008527246 A JP 2008527246A JP 2007551369 A JP2007551369 A JP 2007551369A JP 2007551369 A JP2007551369 A JP 2007551369A JP 2008527246 A JP2008527246 A JP 2008527246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cartridge
housing
peripheral
media
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527246A5 (ja
JP4820376B2 (ja
Inventor
グレゴリー, エル. ライヒター,
ウェイン, アール., ダブリュー. ビショップ,
ベニー, ケビン ネルソン,
ダレル ウェグナー,
ブルース, アール. クレンショウ,
ウラジミール クラドニトスキー,
トーマス, ジー. ミラー,
ドナルド, レイモンド モーク,
ケヴィン, ジェイ. シュレイジ,
リチャード, ジェイ. オーセンドルフ,
ブラッドリー, エー. クエンペル,
トーマス, ジョン ランドグレン,
ジョーダン, エス. フラーグスター,
Original Assignee
ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド filed Critical ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド
Publication of JP2008527246A publication Critical patent/JP2008527246A/ja
Publication of JP2008527246A5 publication Critical patent/JP2008527246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820376B2 publication Critical patent/JP4820376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • B01D46/525Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material which comprises flutes
    • B01D46/526Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material which comprises flutes in stacked arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/56Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D46/62Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition connected in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/05Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants having provisions for obviating the penetration of damaging objects or particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • F02M35/02441Materials or structure of filter elements, e.g. foams
    • F02M35/0245Pleated, folded, corrugated filter elements, e.g. made of paper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • F02M35/02441Materials or structure of filter elements, e.g. foams
    • F02M35/02458Materials or structure of filter elements, e.g. foams consisting of multiple layers, e.g. coarse and fine filters; Coatings; Impregnations; Wet or moistened filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings
    • B01D2271/022Axial sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/60Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for the intake of internal combustion engines or turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

エアフィルタ構造が開示される。エアフィルタ構造は、交互に積層された吸気・排気溝を形成し、表面シートに固定された溝付きシートを備えた媒体の帯体を有する。そのような積層媒体を周辺周囲ハウジングシール構造と共に含む媒体パック構造が記載される。フィルタカートリッジを含むエアクリーナも記載される。組立て・使用方法も提供される。使用システムも記載される。

Description

<関連出願の相互参照>
本願は、米国以外の全ての指定国に対する出願人を米国国内企業のDonaldson Company, Inc.としたPCT国際特許出願であり、グレゴリー エル.ライヒター、ビショップ アール.ウェイン、ベニー ケビン ネルソン、ダレル ウエグナー、ブルース クレンショウ、ウラジミール クラドニトスキー、トーマス ジー.ミラー、ドナルド レイモンド モーク、ケビィン シュレイジ、リチャード ジェイ.オーセンドルフ、ブラッドリー エー.クエンペル、トーマス ジョン ランドグレン、ジョーダン エス.フラーグスター,はいずれも米国国民である。本願は、2005年2月8日出願の米国特許仮出願第60/651,838号の開示及び追加部分を含む。米国特許仮出願第60/651,838号の開示全体は本書に組み込まれるものとする。米国特許仮出願第60/651,838号に対する優先権を主張する。
本願は、また、2005年1月13日出願の米国特許仮出願第60/644,094号により全体的に記載されている技術及び特徴の例を含む。米国特許仮出願第60/644,094号は、本書に組み込まれる。米国特許仮出願第60/644,094号に対する優先権を主張する。
<技術分野>
本発明は、気体を濾過するのに使用されるフィルタ媒体に関する。本発明は、特に、媒体パックを構成する、表面シートに波形媒体シートを固定して構成されたz−フィルタ媒体を用いた媒体パックに関する。詳細には、本発明は、そのような媒体パック、及び、例えば、エアクリーナに使用される、これを備えた保守可能なフィルタカートリッジ構造に関する。また、エアクリーナ装置、組み立て・使用方法、及び、使用システムにも関する。
気流は汚染物質を運び得る。多くの場合、気流から汚染物質の一部又は全てを除去することが要求される。例えば、自動車又は発電設備に用いられるエンジンへのガス流(例えば、燃焼用空気)、ガスタービンシステムへのガス流、及び種々の燃焼炉への気流は、除去すべき粒子状の汚染物を運ぶ。そのようなシステムでは、汚染物質を選択的にガスから除去する、又はそのレベルを低減することが望まれる。汚染物質を除去する種々の流体フィルタ(エアフィルタ又は液体フィルタ)装置が開発されているが、更なる改善の余地がある。
本書に記載の技術の一部は、2004年8月6日出願の米国特許仮出願第60/599,686号に記載されているものに関連し、同出願の開示全体は本書に組み込まれるものとする。上記仮出願は2004年8月9日出願の米国特許仮出願第60/600,081号に記載の技術も含み、同出願の開示全体は本書に組み込まれるものとする。さらに、上記仮出願は、2004年8月18日出願の米国特許仮出願第60/602,721号の技術を含み、同出願の開示全体は本書に組み込まれるものとする。また、上記仮出願は、2004年10月5日出願の米国特許仮出願第60/616,364号の技術を含み、同出願の開示全体は本書に組み込まれるものとする。
本発明の一部によれば、エアフィルタカートリッジなどの好ましいフィルタカートリッジに使用可能な特徴が提供される。この特徴は、好ましいフィルタカートリッジを提供するために用いることができるが、この特徴の中から選択される一つの特徴のみを使用して、有用なカートリッジを構成することもできる。加えて、製造・使用方法も提供される。 本発明の一側面によれば、エアフィルタカートリッジに使用され、又は、エアフィルタカートリッジとして使用される好ましい媒体パックが提供される。この媒体パックは、互いに向かい合う流れ面及び互いに向かい合う側面を有する、積層z−フィルタ構造を有する。互いに向かい合う側面において、積層された帯体の端部が固定され、また、成型端部(側面)部品によってシールされる。成型端部(側面)部品は、例えば、一体成型された、成型ポリウレタンである。また、有益な一体成型シール構造も提供される。
また、上記フィルタカートリッジを保守部品として使用したエアクリーナ装置も提供される。
フィルタカートリッジ或いは開示する適用例に望ましい様々な好適な特徴が示される。加えて、エアクリーナ或いはエアクリーナシステムの様々な例が説明される。更に、組み立て・使用方法も説明される。
一部の図面には、構成例に対応する寸法・角度線が例示的に示されるが、他のサイズも採用可能である。
<I.z−フィルタ媒体構造の概要>
溝付きフィルタ媒体は、様々な方式で流体フィルタ構造を形成するために使用することができる。1つの周知の方式は、z−フィルタ構造としてのものである。本書で使用される用語「z−フィルタ構造」は、波形、折り畳まれた、或いは他の形態のフィルタ溝のそれぞれが、流体流を媒体に通過させる、長手方向の、一般には平行な吸気・排気フィルタ溝の組を画定するために使用されるフィルタ構造を意味する。流体は、互いに向かい合う媒体の吸気・排気端(流れ面)間を溝の長手方向に沿って流れる。z−フィルタ媒体の例が、米国特許第5,820,646号、第5,772,883号、第5,902,364号、第5,792,247号、第5,895,574号、第6,210,469号、第6,190,432号、第6,350,296号、第6,179,890号、及び第6,235,195号、ならびに米国意匠特許第399,944号、第428,128号、第396,098号、第398,046号、及び第437,401号において開示されており、これら15の引用文献は本書に組み込まれる。
z−フィルタ媒体の1つのタイプは、媒体構造を形成する、一体に結合された2つの特定の媒体部品を使用する。2つの部品は、(1)溝付き(通常は波形の)媒体シート、及び(2)表面媒体シートである。表面媒体シートは、通常は波形をしていないが、たとえば、2004年2月11日出願の米国特許仮出願第60/543,804号に記載されているように、溝の方向に垂直な波形にすることもでき、同出願は本書に組み込まれる。
溝付き(通常は波形の)媒体シート及び表面媒体シートは共に、平行な吸気溝及び排気溝を有する媒体を形成するのに用いられる。いくつかの例では、溝付きシート及び表面シートは一体に固定され、次いで、z−フィルタ媒体構造を形成するためにコイル状に巻かれる。そのような構成は、たとえば、米国特許第6,235,195号及び第6,179,890号に記載されており、それらは本書に組み込まれる。ある種の他の構成では、表面媒体に固定された非コイル状断面の溝付き媒体が、互いに積層されてフィルタ構造が生成される。この例が、米国特許第5,820,646号の図11に記載されており、同特許は本書に組み込まれる。
媒体の構造を指して本書で使用される用語「波形」は、生成される媒体に波形成形効果を及ぼすのに適した表面形状をそれぞれが有する2つの波形成形ローラの間、すなわち2つのローラ間のニップ部及び咬合い部中に媒体を通過させることによって得られる溝構造を指すものである。用語「波形成形」は、波形成形ローラ間の咬合い部中に媒体を通過させることを含まない技法によって成形された溝を指すものではない。しかし、用語「波形」は、媒体が波形成形後もさらに修正または変形されたとしても適用されるものとし、たとえば2004年1月22日公開のPCT WO 04/007054に記載の折り畳み技術によるものが挙げられる。同国際出願は本書に組み込まれる。
波形媒体は、溝付き媒体の特定な一形状である。溝付き媒体は、その両端間に延在する複数の個々の溝(たとえば波形成形または折り畳まれた)を有する媒体である。
z−フィルタ媒体を使用している保守可能なフィルタエレメントまたはフィルタカートリッジは、「直線貫通流構造(straight through flow configurations)」またはそれに類する呼び方をされることがある。一般に、この場合には、保守可能なフィルタエレメントは、概して、吸気端(または面)及び反対側の排気端(または面)を有し、流れは、ほぼ同じ直線方向でフィルタカートリッジに流入し流出することになっている。この場合の用語「保守可能」は、流体(たとえば空気)のクリーナから定期的に取り外し、交換されるフィルタカートリッジを含む媒体を指すものである。一例では、吸気端及び排気端はそれぞれ、ほぼ平坦または平面的で、その2つは互いに平行である。ただし、これの変形形態、たとえば非平面的端面も可能である。
直線貫通流構造(特にコイル状媒体パック用)は、たとえば、米国特許第6,039,778号に開示されている、円筒状ひだ付きフィルターカートリッジタイプのような保守可能なフィルタカートリッジとは対照的である。同特許は本書に組み込まれる。同特許のものは、保守可能なカートリッジを通過する際、流れがカートリッジ内部に向く。すなわち、同特許第6,039,778号のフィルタでは、流れは円筒側面を通って円筒フィルタカートリッジ内に入り、次いで向きを変えて端面を通って出る(順方向流システム)。典型的な逆方向流システムでは、流れは、端面を通って保守可能な円筒カートリッジに入り、次いで向きを変えて円筒フィルタカートリッジの側面を通って出る。そのような逆方向流システムの例は、米国特許第5,613,992号に開示されており、本書に組み込まれる。
本書で使用される用語「z−フィルタ媒体構造」及びその変形は、本書においては、次のいずれかまたは全てを指すものである。すなわち、波形形成された、または別の方式で溝を付けられた媒体のウェブが、吸気・排気溝を画定する適切な封止を伴って、(表面)媒体に固定されたもの、及び/または、そのような媒体から吸気・排気溝の3次元網が構築又は形成された媒体パック、及び/または、そのような媒体パックを含むフィルタカートリッジ・構造である。
図1には、z−フィルタ媒体中に使用できる媒体1の例が示されている。媒体1は、波形シート3及び表面シート4から形成される。
一般に、図1の波形シート3は、規則的で、曲線的なウェーブパターンの溝または波形7を有するものとして本書で全般的に特徴付けられているタイプのものである。この場合、用語「ウェーブパターン」は、谷7bと尾根7aとを交互に繰り返す溝または波形パターンを指すものとする。この場合用語「規則的」は、谷及び尾根(7b、7a)の対が、ほぼ同じ波形(または溝)形状及び大きさを交互に繰り返すことを指すものとする。(また、通常、規則的な構成では、各谷7bは、実質的に各尾根7aを逆さにしたものである)。したがって用語「規則的」は、波形(または溝)パターンが、溝の全長の少なくとも70%に亘る波形の大きさ及び形状に実質的な変更なしに各対(隣接する谷と尾根からなる)が繰り返される複数の谷と尾根を備えることを示すものである。この場合、用語「実質的」は、媒体シート3が撓み易いことによる軽微な変化に対して、波形または溝付きシートを生成するのに用いられるプロセスまたは型を変えることにより生じる変更を指す。繰り返しパターンの特徴づけに関して、所与のフィルタ構造において、同数の谷と尾根が必ずしも存在するわけではない。たとえば、媒体1が、谷と尾根からなる対の間で、または谷と尾根からなる対に沿って部分的に終了することもある。(たとえば図1では、断片的に示されている媒体1は、8個の完全な尾根7aと7個の完全な谷7bとを有する)。また、溝の両端(谷及び尾根の両端)が互いに異なる場合もある。そのような両端の違いは、特に言及されない限り、これら定義では無視される。すなわち、溝の両端の相違は、上記の定義に包含されているものとする。
波形の「曲線的」ウェーブパターンの特徴付けの場合に、用語「曲線的」は、媒体に施された折曲げまたは折畳み形状の結果としての波形パターンではなく、各尾根の頂上7a及び各谷の底7bが半径を帯びた曲線で形成されていることを指すものである。このようなz−フィルタ媒体に対する通常の半径は、少なくとも0.25mmであり、通常3mm以下である。
波形シート3に関し、図1に示された特定の規則的、曲線的ウェーブパターンの別の特性は、各谷とそれに隣接する各尾根とのほぼ中間点30が、溝7の全長の殆どに亘って、曲率が逆転する移行領域に位置していることである。たとえば、図1で、裏側または面3aを見ると、谷7bは凹領域で、尾根7aは凸領域である。当然、表側に向かって、または面3bに向かって見ると、面3aでの谷7bは尾根を形成し、面3aでの尾根7aは谷を形成する。(ある場合には、領域30は、点ではなくて真直ぐな部分であり得、曲率は部分30の両端で逆転する)。
図1に示された特定の規則的、曲線的なウェーブパターン波形シート3の特性は、個々の波形はほぼ直線的であることである。この場合に、「直線的」は、縁8と縁9の間の長さの少なくとも70%、通常80%に亘って、尾根7a及び谷7bの断面が実質的に変化しないことを意味する。図1に示された波形パターンに関する用語「直線的」は、部分的に、溝付き媒体のテーパ溝(WO 97/40918の図1及び2003年6月12日公開のPCT公開WO 03/47722に記載。これらは本書に組み込まれる。)から同パターンを区別するものである。たとえば、WO 97/40918の図1のテーパ溝は、それら用語が本書で使用される限り、曲線的ウェーブパターンであるが、「規則的」パターンまたは直線的溝のパターンではない。
図1及び上記のように、媒体1は互いに向かい合う第1及び第2の縁8及び縁9を有する。一般に、縁9は媒体パックの入口端を形成し、縁8は出口端を形成するが、媒体1がコイル状に巻かれ媒体パックとして形成されるとき、逆向きも可能である。
縁8に隣接して、波形シート3と表面シート4を共に封止するシール材ビード10、または他のシール構成が備えられている。ビード10は、波形シート3と表面シート4の間にあって単一表面または媒体の帯体1を形成するビードなので、「単一表面」ビードと呼ぶこともある。シール材ビード10は、縁8近傍において個々の溝11を空気が通過しないように封止してシールする。
縁9に隣接して、シールビード14、またはシール構成が設けられている。シールビード14は、縁9近傍において濾過されていない流体の通路を封止する。ビード14は、通常、媒体1の各帯体が、積層中に互いに固定されるときに付着される。したがって、ビード14は、表面シート4の裏面17と次に隣接する波形シート3の面18との間にシールを形成する。媒体1が、コイル状に巻かれる代わりに、帯体に切断され積層されるとき、ビード14は、「積層ビード」と呼ばれることもある。(本書には示されていないが、ビード14がコイル状構成で用いられるとき、「巻きビード」と呼ばれることもある)。
図1を参照すると、たとえば積層によって、媒体1が媒体パックに組み込まれると、以下のように作動させることができる。先ず、矢印12の方向の空気が、端部9に隣接する開口溝11に入る。端部8がビード10によって閉鎖されているので、空気は、矢印13によって示されるように媒体を貫通する。次いで空気は、媒体パックの端部8に隣接する、溝15の開口端15aを通過して媒体パックから出る。勿論、反対方向に空気を流して作動させることもできる。
図1に本書で示された特定の構成については、平行な波形7a、7bは、縁8から縁9まで媒体の全体に亘ってほぼ直線的である。直線的溝または波形は、選択された位置、特に端部で変形させ折り畳むことができる。閉鎖のために溝端部で変形させることは、上記の「規則的」「曲線的」及び「ウェーブパターン」の定義では、一般に、無視されている。
直線的、規則的、曲線的ウェーブパターン波形形状を用いないz−フィルタ媒体構造も公知である。たとえば、Yamada等の米国特許第5,562,825号では、細いV字型(両側面は曲線状である)排気溝に隣接する半円形(断面で)の吸気溝を用いた波形パターンが示されている(米国特許第5,562,825号の図1及び3参照)。Matsumoto等の米国特許第5,049,326号では、半割りチューブを有する一枚のシートを半割りチューブを有する別のシートに接着することによって形成され、出来上がった平行で直線的な各溝の間に平坦な領域を有する円形(断面で)またはチューブ状溝が示されている(Matsumotoの米国特許第5,049,326号の図2参照)。Ishii等の米国特許第4,925,561号(図1)では、矩形断面を有するように折り曲げられた溝が示されており、それらの溝は、長手方向に先細になっている。WO97/40918(図1)には、曲線的ウェーブパターン(隣接する曲線的な凸状及び凹状の谷からなる)を有するが、長手方向にテーパがつけられている(したがって直線的ではない)溝または平行な波形が示されている。また、WO97/40918では、曲線的ウェーブパターンを有するが、異なる大きさの尾根及び谷を有する溝が示されている。
一般に、フィルタ媒体は、比較的撓み易い材料であり、通常、不織繊維材(セルロース繊維、合成繊維またはその両者)であり、プラスチックを含むことが多く、追加の材料で処理されることもある。したがって、フィルタ媒体は、許容できない損傷を生じることなく、様々な波形パターンに適合させ、または形成することができる。また、フィルタ媒体は、やはり許容できない損傷を生じることなく、使用のために容易にコイル状、または他の形状にすることできる。勿論、媒体は、使用中、要求される波形形状を維持するような特性のものでなければならない。
波形成形プロセスにおいて、媒体に非弾性変形を生じさせる。これにより、媒体が元の形状に戻るのを防ぐ。しかし、張力が取り除かれると、溝または波形は、スプリングバックして、生じていた伸び及び曲げの少なくとも一部を元に戻そうとする。表面シートは、波形シートのこのスプリングバックを阻止するために、溝付きシートに軽く留められることがある。
また、通常、媒体はプラスチックを含む。波形成形プロセス中、媒体は、プラスチックのガラス転移点より上に加熱され得る。次いで、プラスチックが冷却すると、プラスチックは溝形状を維持するのに役立つ。
波形シート3、表面シート4またはその両方の媒体が、その片面または両面に、たとえば米国特許第6,673,136号による微細繊維材を備えることができる。同特許は参本書に組み込まれる。
z−フィルタ媒体構造に関する問題は、個々の溝の端部を封止することに関する。別法も可能であるが、通常、シール材または接着剤が、閉止を達成するのに用いられる。上記の説明から明らかなように、テーパ溝とは対照的に特に直線的溝を用いる通常のz−フィルタ媒体において、大きなシール材表面積(及び体積)が上流端及び下流端の両方に必要になる。これらの箇所における高品質のシールが、出来上がる媒体構造の適切な作動に極めて重要である。シール材の体積及び面積が大きいことが、それに関する問題を発生する。
次に図2に注目すると、規則的、曲線的ウェーブパターン波形シート43及び非波形(平坦な)流れシート44を使用したz−フィルタ媒体構造40が示されている。点50と51との距離D1が、所与の溝53の下側の領域52での媒体44の延在量を定める。同じ距離D1上の波形溝53の弓形媒体の長さD2は、波形溝53の形状のために、勿論D1より長い。溝付きフィルタ用途に用いられる通常の規則的形状の媒体については、点50と51の間の媒体53の直線長さD2は、しばしば少なくともD1の1.2倍である。通常、D2は、1.2以上2.0以下の範囲内である。エアフィルタ用の1つの特に好都合な構成は、D2がD1の約1.25〜1.35倍の構成である。たとえば、そのような媒体は、市販では、Donaldson Powercore(商標)Z−フィルタ構造に使用されている。本書では、比D2/D1は、溝付き媒体の、溝/平面比または媒体ドロー(media draw)として特徴付けられることがある。
波形ボール紙業界では、様々な標準の溝が定義されている。たとえば、標準E溝、標準X溝、標準B溝、標準C溝及び標準A溝である。添付図3は、下記の表Aとあいまってこれらの溝の定義を表す。
本願の出願人であるDonaldson Company,Inc.(DCI)は、様々なz−フィルタ構造において、標準A及びB溝の様々な例を使用している。これらの溝もまた、表A及び図3中に定義されている。
Figure 2008527246
勿論、波形ボックス業界による他の標準の溝の定義は周知である。
一般に、波形ボックス業界による標準の溝の構成は、溝付き媒体の波形の形状または近似的波形の形状を定義するのに使用することができる。DCI A溝及びDCI B溝と、波形業界の標準A及び標準B溝との上記比較は、便利なバリエーションを示している。
図1を再び参照すると、符号20で示す位置に、溝付きシート3と表面シート4との間の結合ビードの線が示されている。これらの位置で接着剤を使用して2枚のシートの固定を行っている。接着剤の線は、連続している必要はない。
空気は、媒体を通過することなく、隣接する吸気溝間で移動できることが理解されよう。空気はまた、媒体を通過することなく、隣接する排気溝間を移動することができる。しかし、空気は、媒体を通過(流れを濾過)することなく、吸気溝から排気溝へ移動することはできない。
<II.溝付き媒体を使用する積層媒体構造の製造の概要>
図4に、図1の帯体1に対応する媒体帯体を製作する製造プロセスの一例が示されている。一般に、表面シート64、及び溝68を有する溝付き(この例では波形で示されている)シート66が、媒体ウェブ69を形成するために一体に合わされ、接着剤ビードが符号70の位置でそれらの間に配置される。接着剤ビード70は、単一表面ビード10(図1)を形成する。ウェブ中間に位置する中央ダーツ部分72を形成するために、任意選択的なダーツ加工プロセスが符号71の位置で行われる。z−フィルタ媒体またはz−媒体帯体74を、符号75の位置でビード70に沿って切断または裁断してz−フィルタ媒体74の2つの断片76、77を生成することができる。断片76、77のそれぞれは、波形シートと表面シートの間に延在する細長いシール材(単一表面ビード)を備える縁を有する。勿論、任意選択的なダーツ加工プロセスが用いられる場合、細長いシール材(単一表面ビード)を有する縁はまた、この位置でダーツ加工された一連の溝を有する。次いで、帯体または断片76、77は、下記に図6と併せて説明する積層を行うために、横断的に切断され得る。
図4に関連して特徴付けられるプロセスを実施するための技法は、2004年1月22日公開のPCT WO 04/007054(本書に組み込まれる)に記載されている。
さらに図4を参照すると、z−フィルタ媒体74がダーツステーション71を通る前に、媒体74は成形されねばならない。図4の概略図では、これは、波形成形ローラ94、95に媒体の平シート92を通過させることによって行われる。図4の概略図では、媒体の平シート92は、ロール96から巻き解かれ、引張ローラ98の周りを廻って、次いで波形成形ローラ94、95の間のニップ部または咬合い部102を通過する。波形成形ローラ94、95は、平シート92がニップ部102を通り抜けると一般に所望される形状の波形を与える歯104を有する。ニップ102部を通過した後、平シート92は、波形になり、波形シートとして符号66で参照される。波形シート66は、次いで、表面シート64に固定される(波形成形プロセスは、場合によっては媒体の加熱も含む)。
さらに図4を参照すると、プロセスはまた、表面シート64が、ダーツ処理ステーション71に導かれているところを示している。表面シート64は、ロール106に貯蔵され、次いで、波形シート66へ導かれてz−媒体74を形成するところが示されている。波形シート66及び表面シート64は、接着剤または他の手段(たとえば超音波溶接)によって一体に固定される。
図4を参照すると、接着剤線70が、シール材ビードとして、波形シート66と表面シート64を一体に固定するのに使用されているところが示されている。あるいは、表面ビードを形成するためのシール材ビードを、70aとして示されるように塗布することもできる。シール材が符号70aの位置で塗布される場合には、ビード70aを受け入れるために、波形成形ローラ95、場合によっては波形成形ローラ94、95の両方に空隙を設けることが望ましい。
勿論、必要であれば結合ビード20(図1)を塗布する装置を装置ラインに加えることができる。
溝付き媒体に設けられる波形のタイプは、選択事項であり、波形成形ローラ94、95の波形または波形成形歯によって定まる。1つの好ましい波形パターンは、本書で上記に定義したように、規則的、曲線的ウェーブパターンで、直線溝の波形である。用いられる通常の曲線的ウェーブパターンは、波形パターン中の、上記で定義した距離D2が、上記で定義した距離D1の少なくとも1.2倍であるものである。1つの好ましい適用法では、通常、D2=1.25〜1.35×D1である。ある場合には、たとえば直線的溝を用いないものを含む「規則的」でない曲線的ウェーブパターンを用いる技法が適用されることもある。
記述のように、図4に示されたプロセスは、中央ダーツ部分72を生成するのに用いることもできる。図5は、ダーツ加工され、裁断された後の1つの溝68の断面図である。
4つの折り目121a、121b、121c、121dを有するダーツ加工された溝120を形成する折畳み構造118を見ることができる。折畳み構造118は、表面シート64に固定された平坦な第1の層または部分122を含む。第2の層または部分124が、第1の層または部分122に押し付けられているところが示されている。第2の層または部分124は、好ましくは、第1の層または部分122の外側両端126、127を折り返すことにより形成される。
さらに図5を参照すると、2つの折り目または畳み目121a、121bは、本書では一般に「上側内向き」折り目または畳み目と呼ぶ。この場合に用語「上側」は、折返し部120を図5の向きで見るとき、畳み目が折返し部120全体の上側部分にあることを指すものである。用語「内向き」は、各畳み目121a、121bの折返し線または折畳み線が互いに向き合っていることを指すものである。
図5で、畳み目121c、121dは、本書では通常「下側外向き」畳み目と呼ぶ。この場合に用語「下側」は、図5の向きで、畳み目121c、121dが、121a、121bのように上部に位置していないことを指す。用語「外向き」は、畳み目121c、121dの折返し線が互いに反対方向に向いていることを示すものである。
この場合に用いられる用語「上側」及び「下側」は、特に図5の方向から見たときに折返し部120について述べるものである。すなわち、折返し部120が実際の製品中に配向されて使用されるとき、他の場合での向きを示すものではない。
これら特徴付け及び図5の検討に基づくと、この開示の図5による好ましい規則的折返し構造118は、少なくとも2つの「上側内向き畳み目」を含むものであることが分かる。これら内向き畳み目は特有なものであり、折返しが、隣接する溝へ著しく及ばない全体構造を提供することに役立つ。
第3の層または部分128が、第2の層または部分124に押し付けられているところも見ることができる。第3の層または部分128は、第3の層128の対向する内側端部130、131から折り返すことによって形成される。
折返し構成118の別の見方は、波形シート66の尾根と谷交互の幾何配列に関する。第1の層または部分122は、逆さにされた尾根から形成される。第2の層または部分124は2重頂点(尾根を逆さにした後の)に対応し、その2重頂点が、逆さになった尾根に向かって折り返され、好ましい構成では、それに折り重ねられたものである。
図5に関連して説明した任意選択的ダーツを形成する好ましい技術は、PCT WO 04/007054(本書に組み込まれる)に記載されている。媒体の取り扱いの他の技術は2004年3月17日出願のPCT US 04/07927号(本書に組み込まれる)に開示されている。
本書に記載の技術は、コイル状に巻くことによって形成されるのではなく、単一表面の複数の帯体から形成される構成から生じる媒体パックの使用に関しても充分に適用される。
媒体パックの互いに向かい合う流端または流れ面は、様々に形成することができる。多くの場合、両端部はほぼ平坦で互いに直角をなす。
溝用シール(単一表面ビード、巻きビードまたは積層ビード)は、様々な材料から形成することができる。本書に組み込まれた参照文献には、高温溶融またはポリウレタンシールが、様々な用途に可能であるとして記載されている。これらは、本書に記載の用途に使用できる。
図6に、z−フィルタ媒体の帯体からz−フィルタ媒体積層パックを形成するステップが概略的に示されている。図6を参照すると、帯体200が、帯体200と同様の帯体202の積層体201に加えられるところが示されている。帯体200は、図4の帯体76、77のいずれかから切断することができる。図6の205で、単一表面ビードまたはシールとは反対側の縁の、帯体200、202に対応する各層の間に、積層ビード206を塗布しているところが示されている。図6では、各層は、積層体の最上部に加えられている。そのような層は、最下部に加えることもできる。
また、ある種の別のプロセス手法では、シール材ビード206は、各単一表面帯体の溝付きシート(波形)側とは反対に、各帯体の下側(すなわち表面シート側)に加えることもできる。
図6を参照すると、各帯体200、202は、前方・後方縁207、208、及び両側縁209a、209bを有する。各帯体200、202を構成する波形シート/表面シート結合体の吸気・排気溝は、前方縁207と後方縁208の間にほぼ延在し、両側縁209a、209bと平行である。端部209a及び209bは、媒体帯体200の後端及び前端と呼ばれることもある。
さらに図6を参照すると、形成されている媒体パック201において、互いに向かい合う流れ面は210、211で示されている。濾過中、面210、211のどちらが吸気端面で、どちらが排気端面かの選定は、選択事項である。ある場合には、積層ビード206は、好ましくは、上流または吸気面211に隣接して配置される。流れ面210、211は、互いに向かい合う側面220、221の間に延在する。
図6で形成されている積層媒体パック201は、本書では「ブロック状」積層媒体パックと呼ばれることもある。この場合に用語「ブロック状」は、全ての面が隣接する全ての壁面に対して90°またはほぼ90°である矩形のブロックに構成が形成されることを示している。別の構成が、2004年6月14日出願の米国特許仮出願第60/579,754号に説明されているように可能であり、同出願は本書に組み込まれる。別の構成の一例は、矩形(または直角4辺形)断面を有する積層媒体パック構造の各断面に代えて、少なくとも1つの断面が傾斜平行4辺形断面であるものである。そのような平行4辺形では、対辺は互いに平行であるが、隣接面が直角には交わらずに、90°以外の定められた角度で交わる。本書で以下に記載される技術のものは、ブロック状または傾斜積層構造のいずれにでも用いることができる。各図には、ブロック状構造が示されている。
積層体を形成中、個々のシートを隣接するシートに対して如何に配置するかに応じて、さらに他の積層形状が可能である。
ある例では、示される媒体パック201が、全ての断面で平行4辺形を有するものとされ、それは、いずれの2つの対向する側面も互いにほぼ平行であることを意味する。
図6に対応するブロック状、積層構造は、本書に組み込まれる米国特許第5,820,646号の従来技術に記載されていることに留意されたい。また、積層構造は、米国特許第5,772,883号、第5,792,247号、2003年3月25日出願の米国特許仮出願第60/457,255号、及び2003年12月8日出願の米国特許出願第10/731,564号に記載されていることに留意されたい。これらの後者の4つ全ては本書に組み込まれる。米国特許出願第10/731,564号の図6の積層構造は、傾いたまたは斜めの平行4辺形積層構成であることに留意されたい。
勿論、開示された方法は、例示にすぎない。利用可能なz−フィルタ媒体パックは、別の方式でも形成することができる。
<III.エアクリーナ装置、図7〜図14>
図7〜図14に、本発明による原理を用いたエアクリーナ装置が示されている。示された装置は、その原理を適用する例としての実施形態を示すものである。原理は、様々な代替構成に適用することができる。図15〜図21に、図7〜図14の装置に利用できるフィルタカートリッジが示されている。図15〜図21のカートリッジは、下記の第IV節で説明される。
図22〜図37にはまた、図15〜図21に示されたカートリッジの特徴が示されている。これらもまた、下記第IV節で説明される。
本発明の原理に従って改良される装置に関し、その装置が、図示された例に示され、本書に記載された特徴の全てを備えることは必要としないことに留意されたい。
図7〜図14に示されたタイプのエアクリーナ装置は、一般に、トラックなどの車両の囲繞されたエンジン室内で使用するものである。例は、小型トラックもしくはスポーツ用多目的車(SUV)、または他の車両である。勿論、その原理は、他の場所に取り付けられるエアクリーナにも適用することができるが、ここに記載された原理は、装置の取付け及び保守時のアクセスのための空間が限られている場所に設置するように構成された装置に特に適用される。
図7の参照番号300は、本発明による原理を実現するエアクリーナ装置を全体的に示す。エアクリーナ装置300は、ハウジング302、汚れた空気の吸気ダクト構造303、及び浄化空気の排気ダクト構造304を備える。
一般に、ハウジング302は、ハウジンク基部または底部307及び頭部またはアクセスカバー308を備える。カバー308は、この場合はラッチ310によって、取外し可能に底部307に固定されている。図示されている装置300の場合、4つのそのようなラッチ310が、2対、ハウジング302の、選択された互いに向かい合う側面302a、302bに沿って設けられている。これは、図7に見られる側面(302a)とは反対側の側面302bが示されている図7Aを参照することによって分かる。
図7及び図7Aの装置300に関し、ラッチをその上に有していない一対の互いに向かい合う側面302c、302dが設けられていることに留意されたい。
エアクリーナ装置300は、図7及び7Aに示す全体的な向きに通常取り付けられ、カバー308は基部307の上に配置されている。図9のハウジング302の内部309への保守時のアクセスは、一般に、上方から、アクセスカバー308を取り外すことによって行える。これにより、下記のように、内部に収められている構成部品の整備が容易になる。
カバー308は、ハウジング302が組み立てられたとき、基部307の周辺周囲フランジ構造313に係合するように指向した周辺周囲フランジ構造312を備える。以下にさらに行う説明から理解されるように、周辺周囲フランジ構造312は、周辺周囲フランジ構造313に全体的に重なり合うように配向され、内部に収容されたフィルタカートリッジのハウジングシール構造がそれらの間に配置され締め付けられる。これは、他の図とあいまって、以下にさらに行う説明から理解されよう。
一般的作動では、濾過する汚れた空気は、図7の吸気ダクト構造303を通ってハウジング302に導入される。図示された装置の吸気ダクト303は、基部307の下側部分315に導かれることに留意されたい。空気は、次いで、内部に収容された図9のフィルタカートリッジ330の中を上方へ通過し、それにより濾過される。空気は、次いで、浄化空気の排気ダクト構造304に流れ込む。図7を参照すると、浄化空気の排気ダクト304はカバー308、すなわち全体としてその中央上方部分316及び角部316aの両方に係合することに留意されたい。
したがって、装置300が車両または他の装置に、図7に示される向きに搭載されたとき、ハウジング302の内部を通る濾過流の方向はほぼ上向きであることは明らかである。
図7及び図7Aを参照すると、ハウジング302は、底部307に固定された取付支柱320を備える。装置300は、取付け用ボルト320aを通常有する支柱320によって、車両または他の装置に作動可能に(固定的に)取り付けられ得る。支柱320は、特定の据付けごとに、適切に大きさを決められ、配置され、向きを決められる。
通常の用途では、基部307は、構造的に剛いプラスチック材から一体成型することができる。カバーまたは頂部308もまた、類似または同一のプラスチック材から一体成型することができる。図7及び図7Aのリブ構造321は、構造上の剛性をもたらすために成型プラスチック構成部品に設けることができる。様々な構造材を使用することができ、また、本書に記載した技術の多くが、成型品ではない構成にも適用することができることに留意されたい。
さらに図7を参照すると、示された装置300に関し、排気ダクト構造304は、導管325を備え、ハウジング302に固定されている。導管325は、浄化空気をマニホルド装置326、及び空気を使用するエンジン部品に導き入れるのに使用することができる。通常、空気は、エンジン燃焼用吸気部もしくはターボチャージャまたは同様なシステムに導かれる。
次に、装置300が全体的に図7の線9−9に沿う断面図で示されている図9に注目する。図9に、ハウジング内部309が示されている。作動可能に内部302に収容されて、フィルタカートリッジ330が配置されている。フィルタカートリッジ330は保守可能なカートリッジであり、すなわちカートリッジ330は、内部309で取り外し交換することができるように構成されている。通常、保守作業は、ラッチ310を外すことによって基部307からカバー308を取り外し、次いで、カートリッジ330を取り外し、それを再生品または新品のカートリッジと交換することを含む。図示のカートリッジ330は、図15〜図37と関連して以下に説明するカートリッジ400を含む。
さらに図9を参照すると、排気導管断面332が示されている。導管の一部分332は、カバー308の上面中央部分316を貫通して内部302に開口し、別の部分は角部316aを貫通して内部302に入ることが分かる。
次に、図9と同様であるが反対方向に向かって取られた断面図、図9Aに注目する。ここでは、吸気導管構造303と基部307の間の吸気連結部303aが示されている。吸気は、一般にカートリッジ330の下側、より一般には、排気構造304とはカートリッジ330の反対側に存在することが分かる。
次に、図10に注目する。図10には、図9の一部分の部分断面図が示されており、その部分は、概ね、カバー308の周辺周囲フランジ312が、基部307の周辺周囲フランジ構造313に重なり合っている部分である。
図10を参照すると、カートリッジ330は、その表面に周辺周囲ハウジングシール部材340を有するところが示されている。ハウジングシール部材340は、一般に、カートリッジ330の媒体パック341の周囲を縁取るように延在する。カートリッジ330の構造に関する詳細は、本書で図15〜図37に関連して以下に記載される。
ハウジングシール部材340は、例えば、圧縮可能な部材、例えば、圧縮可能なポリマー材である。例が下記に記載される。
図10を参照すると、周辺フランジ構造312は、外方突出フランジ345と、外方周辺リップ346と、突出シール縁347とを備える。
同様に周辺周囲フランジ部313は、外方突出フランジ350と、突出シールリップ351と、突出シール縁352とを備える。
図示された構造では、リップ346は、リップ351の周りに延在するような寸法にされ、配置される。リップ351は、カバー308がラッチ310によって基部307に固定されたとき、外方突出フランジ345の下側に当接するような寸法及び形状にされている。
より一般的に表現すれば、フランジ312及び313は係合構造を備え、それによって、カバー308が基部307と好ましい係合状態にあるとき、一方のフランジが他方のフランジと係合する。基部307のリップ351がカバー308のフランジ345に係合するような寸法及び形状にされた、特定の例が示されている。しかし、たとえばカバー308のリップが基部307のフランジに係合する構成も採用可能である。
突出シール縁347は、カバー308が基部307に取り付けられたとき、周辺周囲ハウジングシール部材340に圧入されるような寸法及び形状にされている。同様に、突出シール縁352は、カバー308が基部307上に配置されたとき、ハウジングシール部材340に圧入されるような寸法及び配置にされている。
突出シール縁347及び突出シール縁352は、互いに半径方向にオフセットされていることに留意されたい。すなわち、それらは直接重なり合わないように配置されている。図10を参照すると、オフセット量は、ほぼ寸法AAによって示されている。通常のオフセット量は、少なくとも3mm、しばしば少なくとも4.5mm、たとえば5〜7mmである。
カートリッジ330の浄化空気側がカバー307内に設けられている通常の好ましい構成では、有利にするために、突出シール縁347は、突出シール縁352の半径方向内側に配置される。別の表現では、通常、ハウジング302の空気吸気部分(汚れ空気側)、この例では基部307の突出シール縁352は、ハウジング302の空気排気側(浄化空気側)、この例ではカバー308側の突出シール縁347より大きな周辺面積を画する。この利点は、ハウジングシール部材340の浄化空気側の突出シール縁347が、媒体パック330に近い方に配置されることである。これが、良好なシールを確保するのに役立つ。
図10の参照の際、同図は概略的であることに留意されたい。周辺周囲ハウジングシール部材340の実際の圧縮は図示されていない。そうではなく、示されているのは、突出347、352と外縁周囲シール部材340の歪のない側方形状との間の干渉の量である。実際の装着では、突出部347、352は、部材340中に出っ張り、部材340の形状を歪ませる。
通常、突出部347、352のそれぞれは、少なくとも0.5mm、典型的には少なくとも1mm、通常2〜5mmの範囲内で部材340中に延出する。ハウジングシール部材340の材料は、この突出を可能にするように選択されるべきである。通常、突出部347は、図に示すように、突出部352よりも深く母材340中に延出する。通常、余分に延出する量は、少なくとも0.25mm、典型的には、少なくとも0.5mmである。
通常の構成では、突出部347は、それが突出する位置で、ハウジングシール部材340の厚さの50%を超えて延出することはないことに留意されたい。通常、延出の量は、この厚さの40%以下である。
同様に、突出部352は、その位置で、ハウジングシール構造340の厚さの50%を超えて延出することはない。通常、その厚さの40%以下で延出する。
通常、好ましくは、突出部347、352のそれぞれは、それぞれの位置で、領域340の厚さの少なくとも10%、延在する。好ましくは、それぞれについて、延出量は少なくとも厚さの15%である。
好ましくは、各突出部347、352は、それが位置する場所で媒体を少なくとも20%、通常25%圧縮するナイフ状端部を備える。
さらに図10を参照すると、図示された装置に関し、フランジ345は、リップ351が下側からフランジ345に当接しているとき、ハウジングシール部材340とフランジ345、350との重なり合いによって概略的に示されているように、この位置でのハウジングシール部材340の自由厚さより僅かに小さな距離で、フランジ350から離隔して配置されていることに留意されたい。それによって、突出部347、352に対する補足的シール効果が、ハウジングシール部材340を全体的に圧縮することによって達成される。図示された例について、この圧縮は単独で(突出部347、352が無いとき)、ほぼ少なくとも5%、通常約10%である。
図10Aでは、カートリッジ330の同様な特徴及び周辺周囲フランジ構造312、313が、反対方向から示されている。
図10Bでは、同様な特徴が、ハウジング302の反対側で示されている。そのような特徴が、外縁で、カートリッジ330及びハウジング302の全周に亘って全体的に延在することが理解されよう。
この周辺の延在が、図9及び9Aの図示方向に直交する図示方向断面を示す図11によって確認され、同様な特徴が示されている。図12には、これをさらに確認する拡大図が示されている。
図13及び14には、基部307の2つの側面図が示されている。例示的装置についての寸法例が、便宜上示されている。寸法例は以下の通りである。
BB=5°(典型的には少なくとも2°、通常少なくとも3°、しばしば3°〜10°、典型的には45°以下、ただし他の値も採用可能)、CC=28.9mm、DD=57.9mm、EE=49.9mmR、FF=105.1mm、GG=30.6mmR、HH=35.5mmR、II=274.7mm、JJ=104.4mm、KK=26.0mmR、LL=79.6mm、MM(図14)=322.3mmである。
勿論、他の寸法例を適切に決定することができる。さらに、代替寸法を、本発明の他の適用形態に使用することができる。
次に、図7〜図14を比較して、カートリッジ上のハウジングシールガスケットの圧縮が生じるためのハウジングの特徴に関して説明する。特に、ハウジング302の、カバー308と基部307の間にシールが行われる位置は、図7及び7Aの4つの側面または部分355、356、357、及び358に沿って延在することが分かる。部分355及び356は、互いに向かい合いあって配置された一対の延在部分として見ることができる。部分357及び358は、互いに向かい合う部分又は延在部の第2の一対と見ることができる。
部分355〜358によって定義されるシール面は、エアクリーナハウジング302を貫通して延在する、図9及び9Aの流れ中央軸365に直交する面に平行に延在していないことに留意されたい。むしろ、部分355〜358は、流れ軸365に直交しない角度で延びる面を規定する。
本書では、「流れ中央軸」は、正常使用中の、媒体パックの互いに向かい合う面間の空気流の方向を単に全般的に指すものである。そのような流れ中央軸が軸365であり、通常、以下に説明する内部に収容されたカートリッジ330の互いに向かい合う流れ面に垂直に延在する。
この非直交角度は、本書で定義されるように、図13の傾斜角度BBを生じる。角度BBは、第1の対の延在部または部分355、356によって、図9の軸365に垂直な面に対して定義される。図示の例について、第2の対の延在部または部分357、358は、そのような面に対して傾斜した角度でハウジング302を横切って延在してはいないことに留意されたい(図14参照)。
<IV.上記装置に使用可能なフィルタカートリッジ、図15〜図21>
上記の積層、ブロック状媒体パック401を使用するフィルタカートリッジ400を概略的に示す図15に注目する。カートリッジ400は、図9のカートリッジ330として用いることができる。
図15を参照すると、積層ブロック状(矩形または直角(垂直)平行4辺形)媒体パック401を備えるフィルタカートリッジが、符号400で示されている。媒体パック401の互いに向かい合う端部をシールするために、サイドパネル402、403が配置されている。これらのパネルは、2004年6月14日出願の米国特許仮出願第60/579,754号、及び特定の細部を達成するために記載のように修正した2004年10月5日出願の米国特許仮出願第60/616,364号に記載の一般的技法を用いて製作することができる。
図6を参照すると、各単一表面帯体200(波形シートと表面シートが一体に固定された部分を備える)は、前縁209b及び後縁209aを有する。これらの縁は、連続した単一表面帯体を、媒体パック積層体を形成するのに用いる個々のシートに切断することから生じる。前端及び後端はシールし封止する必要がある。図15の構成について、このシールは、サイドパネル402、403によって行われる。
他の方式も可能であるが、通常の構成では、以下に説明するように、単一表面の帯体の前端及び後端を媒体パック内でシールするために、パネル402、403は、媒体パックに直接成型される。この場合に「直接成型される」とは、サイドパネルを媒体パックに合うように成型し、それに接合するのではなく、サイドパネルの予備成形を行わないことを意味する。これにより、たとえば、ポッティング材によって媒体パックに取り付ける、サイド部品が不要となる
媒体パック401は、互いに向かい合う流れ面405、406を有する。使用中、空気は、流れ面405、406のうちの一方から媒体パック401に流入し、流れ面406、405のうちの他方から流出する。流れの方向は、使用するシステムに合わせて選択する事項である。エアクリーナ装置300については、媒体パック401は、通常、流れ面405を排気流れ面として、流れ面406を吸気流れ面として配置される。
媒体パック401の媒体を通過させて濾過する必要のない空気が通る経路は、媒体パック401の面405と面406の間に設けられていないことに留意されたい。
周辺周囲ハウジングシールリング410が、カートリッジ400に配置されている。図示されているシールリング410は、軸方向ピンチシールリングである。本書では、シールリング410は、使用に際しフィルタカートリッジ400がエアクリーナ装置300中に配置されたとき、カートリッジ400とハウジング部品との間にシールを形成するのに望ましい位置でフィルタカートリッジ400上に配置されたシール部材であるので、通常ハウジングシール構造と呼ぶ。図示の周辺周囲シールリング410は、パネル402、403を周って延在する。
本書において、ハウジングシールリングまたはシール構造に関する用語「周辺」は、媒体パック401を囲む延在部410を指すものである。この場合に、用語「周囲」は、ハウジングシール構造410がカートリッジ400の外周を画定していることを指すものである。
図15のフィルタカートリッジ400は、(a)媒体パック401を形成するステップと、(b)パネル402、403をこれに成型すると共に別の成型処理にてシールリング410の部分410a、410bを成型し、次いで、部分410a、410dを、2つの別の成型穴において成型することにより製造することができる。したがって、4ショット成型作業が用いられ得る。別の製造方法も可能である。
カートリッジが図15〜図21に示された構造を有するとき、媒体パックの互いに向かい合う側面又は側表面412及び413が露出する。図示の構成について、媒体パック表面412は、たとえば積層体の底面の表面シートの露出表面により、単一表面であり、表面413は、たとえば媒体パック積層体の上面では、波形面(または溝面)である。単一表面シート412は、非波形シートの場合もあり、上記で参照されたように、波形溝の方向に垂直方向に波形にされたシートであり得る。
必要であれば、保護シートまたはパネルを、媒体パック面412、413上に設けることができる。そのような保護シートまたはパネルは、ボール紙、プラスチックシート、その他の様々な材料から成形することができる。そのようなパネルは、パネル402、403を成型するとき、媒体パック401に押し付けて配置することによって、所定の位置に固定することができる。
図示されているように通常のカートリッジ400では、媒体パック401の面412及びその反対側の面413は、それぞれ成型材が少なくとも30%、通常少なくとも40%の露出した、すなわち覆われていない部分である。その上には或る程度の成型材が、ハウジングシール410及び下記の他の構造に関連して配置される。さらに、互いに向かい合う成型パネル402、403の一部分が、側面412、413上に部分的に延在し得る。しかし、一般的で好ましい構成では、媒体パック401の面412及び反対側の面413に対応する一対の面では、媒体パック401に直接成型された成型材によって覆われていない部分が、少なくとも30%、通常少なくとも40%である。この場合及び本書の他の場合に、「直接成型された」ことによって、上記部分が、媒体パックの定められた部分を型に入れ、プラスチックを少なくとも部分的に媒体パックに直接接合する成型工程によって形成されることを意味する。したがって、重ねて言うと、ポッティングによって媒体パックに固定される予備成形された端部部品は、媒体パックに直接成型された端部部品ではない。
上記の通り、ある場合には、面412(及び対応する反対側の面413)を、端部部品402、403内、かつ必要であれば部分的にハウジングシール構造410内に埋め込まれたボール紙またはプラスチック片などの予備成形片によって覆い、保護カバーを所定位置に固定することができる。そのようなカバーは、上記の定義によれば、媒体パックに「直接成型された」材料には対応しない。
図15を参照すると、カートリッジ400は、特に、互いに向かい合う端縁416、417有する成型パネル402、403、及び互いに向かい合う端縁416、417にそれぞれ隣接する流れ面405、406を有して構成されている。1つまたは複数のこれら端縁416、417の一部分は、ピンチシール410をハウジング構成部分308、307間で締め付けるとき、ハウジング構成部分に係合するように構成されている。図9及び図9Aの装置断面に、ハウジング基部307の一部分415と縁417の部分との係合が、416と共に示されている。図11の断面では、そのような係合が、パネル402、403のそれぞれについて示されている。
図示の装置300について、ハウジング302と縁416との係合は、そのような係合を設けることはできるが、図示されていない。
縁417とハウジング基部307との当接による支持の結果、媒体パック401は、ハウジング302内にシール410によって保持されるだけでなく、上記の当接によっても所定位置に支持される。面416、417は、型離れのために、不連続、すなわち出っ張り及び窪みがあり得る。これは図に示されている。
本書では、使用時、ハウジングと共に支持用の当接(非シール)面を形成する面417などの面は、「軸方向当接面」と呼ぶことがあり、この場合に、用語:軸方向は、係合が、媒体パック401を通る、面406、405間の空気流の方向に平行な方向である当接を指す。
上記のように、「軸方向当接面」は、その上に複数の出っ張り及び同様に複数の窪み(または言い換えれば突出部及び凹部)を有するように形成されることがある。
成型パネル402、403及びシール構造410用に様々な材料を使用することができる。2004年6月14日出願の米国特許仮出願60/579,754号に記載のものなどの材料を使用することができる。同仮出願は本書に組み込まれる。典型的なその種材料はポリウレタン、代表的には発泡ポリウレタンである。代替品が可能であるが、通常は、成型後の密度が約30 lbs./cu.ft.(0.48g/cc)以下、典型的には22 lbs./cu.ft.(0.35g/cc)以下、一般に約10〜22 lbs./cu.ft.(0.16〜0.35g/cc)の範囲内にあるポリウレタンである。通常は、ショアA硬度が30以下、典型的には20以下、しばしば12〜20の範囲内、時々10〜20を有する材料である。用途によっては、より硬い材料を用いることもある。場合によっては、カートリッジ400の成型部品の全てに同じ材料を使用することができる。
カートリッジ400は、以下の通り図15〜図21に全体的に示されている。図15は、上記で説明したように、排気面405、及び側面402、412にほぼ向かう方向の上部透視図である。
図16は、側面402、413及び吸気面406に向かう底面平面図である。図17は図16と同様であるが、カートリッジ400が、中央軸方向延在軸周りに180°回転させられた図である。したがって、視線は吸気面406及び側面412、403に向いている。
図18は、ほぼ図15の側面412に向かう側面図である。図19は、ほぼ図15の側面403に向かう側面図である。
図20は、図15の面5に向かう上面図である。
図20Aは、図20の線20A−20Aに沿う断面図であり、図21は、図20の線21−21に沿う断面図である。
図15〜図21は、合わせて、カートリッジ400の様々な外観上の特徴を示す。図15〜図21は、概略図であり、媒体の詳しい特徴は見ることができないことに留意されたい。たとえば、面405、406内の媒体溝端部、及びそこにあるシールは示されていない。また、面の詳細及び露出面412、413は示されていない。上記に説明した通り、通常、面412は、表面シートの面であり、表面シートは、平坦、または、ほぼサイドパネル402、403間の方向に延在する波形であり得る。他方、面413は、通常、溝付きシートの露出面であり、したがって、面405、406間の方向に延在する波形を有する。
図15〜図21を比較することによって、図示のカートリッジ400は、流れ面405、406と平行な面内には延在しないハウジングシールリング410を備えることが分かる。
図15〜図21を参照すると、ハウジングシールリング410は、互いに向かい合う延在部420、421の第1の対419と、互いに向かい合う延在部425、426の第2の対424とを備えているところを見ることができる。第1の対419は、以下に説明するように代替構造が可能であるが、サイドパネル402、403上に配置されている。第2の対424は、以下に説明するように代替構造が可能であるが、それぞれ互いに向かい合う面412、413上に配置されている。
代替形態が可能であるが、第1の対419の延在部420、421は、ほぼ互いに鏡像関係に配置され、それぞれが、媒体パック吸気・排気面406、405それぞれの平面に対して角度Xで延在する。通常の構造では、角度Xは少なくとも2°、典型的には少なくとも3°である。角度Xは、通常45°以下である。図示の例では、角度Xは約3°〜10°の範囲内である。図示の例は約5°である。
代替形態が可能であるが、第2の対の延在部424の各延在部425、426は、対照的に、ほぼ媒体パック401の縁406a、405aに平行な線に沿って延在する。
図15〜図21に示されたカートリッジ400について、これらの図の比較に基づくと、図示の具体的な例では、代替形態は可能であるが、ハウジングシールリング410は単一面内にあることは明らかである。その結果、シールリング410の、媒体パック面412、413からの突出部は、角度Xによって規定されるシール面内にある。したがって、シール410の、面412、413からの延在面の鋭角は、ほぼ90°−Xである(図19参照)。
本書では、シールまたはシール部分に関する用語「延在面」「シール面」またはその種の用語は、一般に、たとえば図19の符号427で示されるように、シールの長手方向にシールの中央に沿う、媒体パック401から外向きに延出する直線によって形成される平面を指すものである。シール構造410は、完全に矩形の断面で示されてはおらず、成型品取り出し用の引抜き角を設けるために幾分台形がかった形状を有することに留意されたい。これは、定義された前記角度に関しては、無視される。
一般に、ハウジングリング410が、単に流れ面405、406に平行な面内に延在しない構造から利点が生じる。これらの利点は、以下の少なくとも2つの一般的知見に関する。
1.エレメントへの好適なアクセス性、及びそれに関連するハウジングの望ましい構成。
2.媒体パック401の内部膨張の改善及び制御。
<A.フィルタカートリッジ400へのアクセス性の改善>
次に、図13に注目する。図13に、ハウジング基部307の側面図が示されている。外方突出フランジ350の一部分355が示されている。図15のカートリッジ400を、フランジ350にハウジングシールリング410を係合させて配置したとき、カートリッジ400の、図15の角部430で示される部分が、ハウジング基部407から外へ向かって突出することが理解されよう。これにより、カバー408が取り除かれた後、整備員がカートリッジ401を把持し、ハウジング基部407から持ち上げるのに都合のよい突出部ができる。
<B.膨張の抑制>
一般に、吸気面406で媒体パック401に流入する空気は、媒体パック401内の内部圧力を高める。これが、媒体パック401を外方へ膨張させようとする。そのような膨張が、媒体パック401内で媒体の個々の層を分離し始め、損傷を生じることが起こり得る。
周辺ハウジングシールガスケットまたはリング410は、概して、媒体パック401を囲繞し、特にハウジング302内に支持されているとき、ハウジングシールリング410が配置されている領域での膨張を抑制するのに役立つ。しかし、一部の構成では、膨張は、少なくとも、ハウジングシール構造が配置されているところの上流(汚れ空気側の方)の領域で生じる傾向がある。第1の対の延在部419などの、端面に平行でなく、端面に隣接していない延在部を有するガスケット410を設けることによって、膨張に対抗する改善された支持が実現する。
よりわかり易く言えば、単純に面405、406に平行な面内にないガスケットまたはリング410によって、膨張が抑制される。むしろ、それは、リング410の一部が、面405、及びリング410の別の部分に近くなるように配置されたリング410を有することによって、増強される。これにより、リング410に面405と面406との間である程度の軸方向延伸が加えられ、膨張に対するより強力な抑制が実現する。一般に、角度Xが大きい程、膨張の抑制作用が大きくなる。
図15〜図21を検討することにより、カートリッジ400の別の特徴が理解できる。特に、カートリッジ400は、複数の非シールクッションまたはバンパ構造435を備える。図15、16、17を参照すると、延在部435a及び435bを備える第1の対の延在部435が1つの側面412を横切って延在する。図16の、延在部435c及び435dを備える第2の対の延在部435は、第2の側面、この場合は側面413を横切って延在する。図示されている特定の例について、クッション435a〜435dは、側面412、413を横切って、成型部402、403の間に延在する。
既述の通り、クッションまたはバンパ構造435は、通常、シールではない。それらは、カートリッジ400が、使用に際しエアクリーナ300に組み込まれたとき、媒体パック401とハウジング側壁との間の間隔を確保するために配置されている。それらは、ハウジング側壁に係合する特定の寸法に形成され、またはそれらの間に間隔を確保し、側壁には触れずにすむ特定の寸法に形成される。好ましくは、クッションまたはバンパ構造435は、パネル402、403及びシール構造400と同様な材料から製造される。
図示の例では、各クッション構造またはバンパ部材435a〜435dは、関連する側面と流れ面405、406との間の縁にほぼ平行な方向に延在する。
図15を参照すると、図示のカートリッジ400では、ハウジングシール構造410は、側面405、406のいずれにも隣接せずに、それらの間に離隔して配置されている。別の配置も可能であり、例えば、ハウジングシール構造410の一部が、側面、たとえば側面412から、その側面(側面412)と流れ部分(405、406)のうちの1つとの間の縁に隣接する位置で外方へ突出する。これは、カートリッジ400の組み立てに利用する方法によっては、あるシステムでは利点であり得る。
<V.カートリッジ製造方法の例>
この節では、図15〜図21のカートリッジを形成するのに使用できる成型ステップが全般的に説明される。別の製造方法が使用できることが知られており、ステップ及び説明は単に例を示すものである。
図22に、図15のパネル402及びシール部分または延在部420に対応する成型構造500を示す。図22では、成型構造500が、図15の見方に対して逆さに示されていることに留意されたい。別法も可能であるが、パネル構造402及びシール延在部420は、媒体パック401の適切な部分に、同時に、一体で成型することができる。
図23に、成型パネル構造500の側面図が示されている。本書で特徴付けられた装置300内で使用できるカートリッジ400を形成するのに採用可能な寸法例は以下の通りである。すなわち、NN=132.1mm、OO=235.6mmである。勿論、別の大きさ及び寸法が、変形形態として可能である。
図24に、図23の線24−24に沿った断面図が示される。ここで寸法例は以下の通りである。すなわち、PP=14.0mm、QQ=26.0mm、及びRR=7.0mmである。
図24Aに、図23の一部分の拡大図を示す。例示的寸法は以下の通りである。すなわち、SS=3.5mm、TT=10.9mm、UU=1.0mmR、及びVV=1.8mmである。図25に、成型パネル構造500aを示す。成型パネル構造500aは、概ね、図15〜図21のハウジング部分420及びサイドパネル403に対応する。図26に、成型パネル構造500aの平面図を示す。図27に、図26の部分断面図が示され、図27Aに、図26の部分拡大図が示されている。図示された例に関し、図26〜図27AのNN、OO、PP、QQ、RR、SS、TT、UU及びVVの寸法は、概して、対称性により、例示的に示した上記の4つのパネル500に対するのと同様に特徴付けられ、図示の装置に関し、成型構造500aは、概して、成型パネル構造500と鏡像関係にある。代替形態も可能である。
成型パネル構造500は、媒体パック401の側面の1つに直接成型でき、例えば、媒体パック401を形成する単一表面帯体の端部を構成する側面に直接成型することができる。
図28に、ハウジングシール構造410の部分の1つ、この場合には図15の面412を横切って延在する部分425を備える成型構造500cが示されている。図28では、成型構造500cは、図15に対して逆さに示されている。
図29に、端部501に向かって見た端面図が示されている。
使用可能な寸法は以下の通りである。すなわち、XX=309.1mm、YY=35.7mm、ZZ=26.4mm、AA’=6.4mm、BB’=22.9mm、CC=5°(通常少なくとも2°、普通少なくとも3°、しばしば3°〜10°、典型的には45°以下)である。他の例示的寸法は、DD’=13.4mm、EE’=3°、FF’=3°、GG’=15.9mm、HH’=24.7mm、II’=3.0mm、及びJJ’=21.7mmである。
図28では、ウレタン隆起部503に注目されたい。面412がほぼ平坦または平坦に近いと、ウレタン隆起(膨張)が型に必要である。型は、製造を容易にするために、その一部に開口を有するように形成して、503で示される構成を生成する隆起を行わせることができる。
延在部425の互いに向かい合う端部501、502は、図22〜図27の延在部420、421の端部と密着(シール)するように成型することができることに留意されたい。
図30に、図15のクッションまたはバンパ構造435aに対応する成型構造510が示されている。図30では、構造435aは、図15に対して逆さに示されている。
図30では、以下の例示的寸法が提供される。すなわち、寸法KK’=26.4mm、寸法LL’=6.4mm、寸法MM’=270mm、高さ12.7mmは図中Zで示されている。
図31は、ほぼ端部511に向かって見た端面図である。寸法例は以下の通りである。すなわち寸法NN’=2.0mm、寸法OO’=21.5mm、寸法PP’=12.7mm、及び寸法QQ’=6.4mmである。
成型構造510も、通常の成型工程で生じる自由隆起突起513を含むことに留意されたい。
図32及び33に、図15のクッションまたはバンパ構造435bに対応する成型構造520が示されている。図32では、延在部435bは、図15と同じ向きに示されている。それは、自由隆起突起521を備える。図32及び33に示す例示的構成では、寸法は下記の通りである。すなわち、RR’=6.4mm、SS’=26.4mm、TT’=60.2mm、UU’=13.0mmR、VV’=270mm、XX’=12.7mm、YY’=2.0mm、ZZ’=32.7mm、AA”=12.7mm、及びBB”=6.4mmである。図33は、端部522に向かって見た図である。
図34及び35に、図15のハウジングシール部分426に対応する成型構造530が示されている。図34では、それは、図15で見られるのと同じ向きに示されている。図34では、端部531は、図15の端部531に対応する。図35は、ほぼ端部531に向かって見た図である。
図34、35では、示されている寸法は以下の通りである。すなわち、CC”=309.1mm、DD”=22.9mm、EE”=5°(通常少なくとも2°、普通少なくとも3°、しばしば3°〜10°、典型的には45°以下)である。さらに図35を参照すると、他の寸法は以下の通りである。すなわち、DD”=22.9mm、GG”=3°、HH”=3°、II”=15.9mm、及びJJ”=21.7mmである。
成型延在部530は、通常、媒体パックに直接成型される。図15に示されたカートリッジ400では、成型構造530が固定される面413が溝付き面であるので、成型中に必要となる自由隆起(膨張)を溝が生じさせる。
図36に、成型構造540を示す。成型構造540は、面413を横切って延在するバンパ435に対応する。この場合、バンパ435c及び435dが、成型構造540に対応する。2つのバンパは同じである。この場合も、それらは溝付き面413を横切って延在するので、自由隆起(膨張)突起は特に設けられない。
図37は、ほぼ成型構造540の端部541に向かって見た図である。
図36及び37では、寸法例は以下の通り示される。すなわち、LL”=270.7mm、KK”=13.4mm、及びMM”=6.4mmである。
勿論、上記の寸法とは異なる寸法を使用することができる。
通常の成型工程では、成型構造500及び500aは、媒体パック上に形成される。他の成型構造が、図示の通り面412、413上に形成される。それらはそれぞれ、単一の成型工程、または複数の成型工程の、好ましい方で形成され得る。
勿論、他の実施形態も可能であり、必要であればそれにより他の方法が導入される。図示され例は、単に、使用可能な手法の例として示されたものである。
図示して説明しハウジングシール構造410は、上記の通り、4つの部分に区分され、各部分は各面を横切って延在することに留意されたい。代替構成も可能である。
<VI.フィルタカートリッジ及び方法の全般的特徴付け>
概して、本実施形態によれば、エアフィルタカートリッジが提供される。エアフィルタカートリッジは、互いに向かい合う第1と第2の流れ面の間に延在する吸気・排気通路を形成するように表面シートに溝付きシートを固定した、個々のフィルタ媒体の帯体の積層構造を含むフィルタ媒体パックを備える。溝付きシートは、平坦、または溝付きシートの溝の延在方向と垂直な方向の波形のいずれかであり得る。一般的に言えば、フィルタ媒体パックは、媒体を通過して空気が濾過されることなく、第1の流れ面から第2の流れ面へ空気が流れる通路を封止している。
本実施形態による典型的なフィルタ媒体パックは、ブロック状に積層され、第1及び第2の流れ面の間に延在する4つの側面を有する構成である。ブロック状積層構造の結果、隣接するいずれの2つの媒体パック表面間の角度は90°またはほぼ90°である。
一般的に言えば、フィルタカートリッジはまた、媒体パックの4側面の周りに延在する周辺周囲ハウジングシール構造を備える。周辺周囲ハウジングシール構造は、4側面の第1の側面を横切って、第1の側面と第2の流れ面との間の縁に連続的には平行でない経路に沿って延在する第1の部分を有する。この場合に、「連続的には平行でない」ことによって、側面を横切るハウジングシール構造の第1の部分の延在全体が、縁に完全には平行でないことを意味する。通常、図15に示すように、ハウジングシール構造の第1の部分全体が、定義された縁に対して平行でない。
一般的に言えば、ハウジングシール構造の第1の部分は、第1の部位と第2の部位とを有し、第1の部位は第2の流れ面及び第2の部分に近い。図15に示された例では、これはシール部分420及びシール部分421のいずれの端部にも当てはまる。
図15に示された構造では、ハウジングシール構造の第1の部分は、成型パネル構造を横切って延在していることに留意されたい。ただし、より広い一般的意味では、これについての特定の要求はない。
一般的に言えば、第2のハウジングシール部分が、第1のハウジングシール部分とは反対側の側面上に設けられる。それが必須ではないが、図15〜図21に示すように、通常、第2のハウジングシール部分は、第1のハウジングシール部分に対して鏡像関係にある。
一般的に言えば、周辺周囲ハウジングシール構造の第1の部分は、直線状のとき、ほぼ、第1の側面と第2の流れ面との間の縁に対し第1の角度X1を有するシール面位置で、4側面の第1の側面を横切って延在し、第1の角度X1は少なくとも2°、通常少なくとも3°、普通は3°〜10°、典型的には45°以下である。提供された例は約5°である。
勿論、図15に示された例では、角度X1は、図示の角度Xに対応する。反対側の延在部421は、角度X2で延在し、延在部421が延在部420と鏡像関係にあるとき、角度X2も角度Xに対応する。
一般的に言えば、やはり本実施形態によれば、ハウジングシール構造は、第1の側面と第2の側面との間の、媒体パックの第3の側面を横切って延在する第3の部分を含む。媒体パックの第3の側面は、一般に、第1と第2の流れ面の間に延在する。
勿論、図示のハウジングシール構造はまた、媒体パックの第4の側面を横切って延在する第4の部分を含み、媒体パックの第4の側面は、第3の側面と反対の側面に位置している。
図示のハウジングシール構造では、ハウジングシール構造部分は、個々に製作され、一体に密着またはシールされるように図示されている。たとえば、ハウジングシール構造が単一の一体成型された構造を備える、別の組立て方も可能である。
図示された例では、周辺周囲ハウジングシール構造の第3及び第4の部分は、ほぼ、シール面が、第3及び第4の部分のそれぞれが配置されている側面と流れ面との間の繋ぎ目に対応する媒体パックの縁に平行に延在する状態で延び、関連する側面に対し90°未満の角度で延出する。この例が図15〜図21に示されている。勿論、代替形態も可能である。
より具体的には、図示の構造では、シール構造が中央シール面を規定する。その結果、上記で定義された周辺周囲ハウジングシール構造の第1及び第2の部分は、記載した断面図に示されるように、中央シール面が、関連する媒体パックの側面にほぼ直角に延出する状態で延びる。他方、周辺周囲ハウジングシール構造の第3及び第4の部分は、関連する側面から90°未満の鋭角で延出しているところが示されており、通常88°以下(90°−2°)である。
本書ではこの場合に、シールの引抜き角度は無視してシールの延出に言及しており、各シール延在部が媒体パックから外方へ突出したときそれを2分する平面に言及している。
図示の例では、媒体パックの選択された側面を横切って延在する非シールクッションまたはバンパ構造が示されている。図15〜図21に示された例では、2つのクッションまたはバンパ延在部が、成型パネル402、403が設けられた互いに向かい合う側面間に延在する1対の互いに向かい合う側面412、413の端部間に配置されている。より一般的に言えば、クッション構造が、媒体パック401の、露出媒体となる側面を横切って延在する。具体的構造の例が図示され、記載されている。
記載した例では、単一表面帯体の端部を覆う互いに向かい合うパネルは、一体成型パネルである。
成型ハウジングシール構造の例及びその作成方法が記載されている。
一般的に言うと、本実施形態により、基部及び保守用カバーを有するハウジングを備えるエアクリーナ装置が提供される。基部は、第1の外向きのシール支持フランジ有するものとして説明され、保守用カバーは、第2の外向きシール支持フランジを有するものとして定義される。上記の一般的な用語でエアフィルタカートリッジは、基部のシール支持フランジと保守用カバーのシール支持フランジとの間にハウジングシール構造が配置され締め付けられることによって、エアクリーナ装置内に配置される。
第1の支持フランジが、シールに際しハウジングシール構造に押し込まれる第1のシール縁(鈍いナイフ刃状)突出部を備え、第2のシール支持フランジが、シールに際しハウジングシール構造に進入する第2のシール縁(鈍いナイフ刃状)突出部を備える支持フランジ構造の例が説明されている。ハウジングの下流側(図示例では基部)のシール縁突出部が、ハウジングの下流側(図示例ではハウジングカバー)に配置されたシール縁突出部よりも、媒体パックから半径方向外側遠くに配置された好ましい構成が説明されている。 図示のエアクリーナ装置では、ハウジング基部は、汚れ空気の吸気構造を備え、保守用カバーは、浄化空気の排気構造を備え、空気流は、内部に収容されたフィルタカートリッジを通して、全体に上方へ導かれる。
<VII.本書に記載の原理を使用したエアクリーナ装置の第2の例、図38〜図55>
図38〜図55のエアークリーナ装置及び特徴では、特定の例に、上述した一般的原理の多くが、ある場合には追加の特徴と共に、適用されている。図38〜図42に、エアクリーナ装置の例の特徴が示されている。図43〜図55に、図38〜図42に使用する、取外し可能で交換可能(保守可能)なフィルタカートリッジの特徴が示されている。
図38に、参照番号600で、本実施形態による特徴を備えるエアークリーナ装置が示されている。エアークリーナ装置600は、第1の、この場合は吸気または基部の部分602と、第2の、この場合には排気またはカバーの部分603とを含むハウジング601を備える。吸気部分602と排気部分603は、ハウジング分割領域605に沿って互いに固定されている。図示の実例では、排気部分603は、吸気または基部部分602上にカバーとして配置されている。
解放可能なクランプ607が、部分602、603を分割領域605に沿って互いに取外し可能に固定するために設けられている。図面は、クランプ607に関しては概略的であり、それらは、ほぼ最終的に配置されて使用されるであろうところに配置して示してある。ある場合には、クランプ607は、607aで示されるような取付部に取り付けられることもあり、すなわち、実際の製品では、それぞれが図示位置から僅かに横にずらして配置されることもあることを示している。
さらに図38を参照すると、符号611の位置に吸気構造、この例では吸気管611aが、ハウジング601の内部へ空気を吸気するために配置されている。この例では、吸気管611aは、ハウジング部分602の他の部分と一体である。
符号612の位置に排気構造、この例では排気管612aが示され、それはハウジング601の内部で空気流を生じさせる。図示の例では、排気管612aは排気部分603と一体である。
通常、濾過される空気流は、(a)吸気管611aに入り、(b)ハウジング部分602に入り、(c)以下に説明する、内部に収容されたフィルタカートリッジを通り、(d)次いで、濾過済み空気は部分603に入り、そこから排気管612aを通って出てゆく。図示された例では、空気はフィルタカートリッジの下に導かれ、濾過のためフィルタカートリッジを上方に向かって通り、次いで、ハウジング601から出る。
ハウジング601には、様々な材料を使用することができる。代替材が可能であるが、通常、部分602及び603はプラスチック材から成型される。ラッチ607は、通常、針金である。
図38〜図41において、ハウジング基部または吸気部分602は、吸気部分611を有する第1の壁602aと、排気管612(カバー603の)を上方に有する反対側の壁602bと、第1の側壁602cと、反対側の第2の側壁602dとを備える。さらに、基部部分は底部602eを備える。底部602eは、ハウジング601内に収容されている媒体パックに空気流が流入し易いような形状及び構成にされている。
さらに図38を参照すると、ハウジング部分602には、取付パッド615を有する取付部または取付支柱構造614が設けられている。取付パッド615の数及び配置は、通常、エンジンブロックやフレーム構成部など、特定の車両や装置の取付場所に合わせて決められる。パッド615は、エアクリーナ600を作動させるのに望ましい向きに支持することを可能にする。図38に図示された例に関し、作動時の通常の向きは図示の通りであり、排気部分603は、吸気部分602の上方に配置されている。
図38に、例示的寸法が以下の通り提供されている。すなわち、AB=436.8mm、AC=375mm、及びAD=140mmである。これら寸法は例であり、様々な別の寸法構成を用いることができる。図38〜図55について記載した寸法は、たとえば、約800cfm程度の定格空気流量が通過する軽量小型トラック、ツインターボなどの車両用エアクリーナとして使用可能である。
次に、端面図(602aに向かった)が示され、視線が吸気構造611へ向かった図39に注目する。図39を参照し、管611aの中を見ると、取外し可能で交換可能なフィルタカートリッジ625の一部が見える。そのようなフィルタカートリッジ625は、エアクリーナ600内で、ある期間使用後、カバー、すなわち排気部分603を部分602から分離し、フィルタカートリッジ625を取り外し、通常、新品のカートリッジ625を装着することによってエアクリーナ600が保守されるので、「保守部品」と呼ばれることがある。
やはり図39を参照すると、フィルタカートリッジ625から排気管612に向かって空気流を導く(送り込む)ことを促す曲線形状を有するハウジング部分603の領域630が見える。このような曲線構造は、空気流の向きを変化させ、排気管612へ指向させるものであり、本書では、一般的用語で、排気エアスクープまたは排気エアファンネル構造として特徴付けられる。同様に、吸気部分602の底部602eは、吸気エアスクープまたは吸気エアファンネル構造を有する。
図示の例について図39に示されている寸法は、以下の通りである。すなわち、BA=115.5mm、BB=235.9mm、BC=28.8mm、及びBD=58mmである。
次に、エアクリーナ600の上面図である図40に注目する。図40を参照すると、例示的なエアクリーナ600では、代替形態が可能であるが、4個のクランプ607が、ハウジング部分603を所定の位置に固定するのに使用されていることが分かる。
さらに図40を参照すると、符号631の位置に、装置600内の圧力指示器などの装置を取り付ける排気構造612中の取付構造が設けられている。また、ある場合には、空気流量センサ(MAFS)を、排気構造612中または下流のダクト部品中のいずれかに配置することができる。
図38〜図40では、様々なリブ構造635が、ハウジング601中に示されている。リブ構造は、装飾的外観及び関連するハウジング部品の強化などの機能を果たす。図38の符号635a及び635bの位置に、基部または吸気部分602に互いに向かい合う棚を備える棚構造が、基部602の形状によって設けられている。これらは、以下に説明するように、内部のフィルタカートリッジ625を支持するのに使用される。
図40で、記載された例に示された寸法は以下の通りである。すなわち、CA=338.5mm、及びCB=9mmである。
次に、図41に注目すると、図38の線41−41に沿ったエアクリーナ600の断面図が示されている。図41を参照すると、ハウジング601の内部601aに配置されたフィルタカートリッジ625が示されている。フィルタカートリッジ625は、媒体パック構造636及びハウジングシール構造640を備える。媒体パック構造636は、一般に、それらのうちパネル638のみが部分的に図41に見られる、互いに向かい合うサイドパネル637、638を有する媒体パック636aを備える。媒体パック構造636は、より詳細に以下に説明される。
ハウジングシール構造640は、周辺周囲シール構造であり、媒体パック構造636の周りに延在(かつ外方へ突出)するピンチシールフランジ641を備える。シールフランジ641は、軸方向ピンチシールを形成するために、ハウジング分割領域605位置のフランジ構造間に配置されるように構成されている。この場合に、用語「軸方向」は、媒体パック636へ向かうまたは離れる方向ではなくて、媒体パック構造636を通る空気流の方向にほぼ一致した方向(矢印639参照)に圧縮または挟まれて働くシールを指すものとする。
図示の例では、ハウジングシール構造40は、媒体パック構造636に直接成型されていることを意味する一体成型ハウジングシール構造である。さらに、ハウジングシール構造640は、図示の例では、ポリウレタン材などの単一のポリマー材、たとえば発泡ポリウレタン材から成型されている。すなわち、ハウジングシール構造640は、図示の好ましい例では、予備成形された剛性構造をそれに埋め込んで備えることはない。そのような一体成型ハウジングシール構造は、実質的にポリマー材のみから成型されるものとして説明する場合もある。
さらに図41を参照すると、媒体パック636aは、下側の第1の、この場合には吸気の、面645と、反対側の第2の、この場合には排気の、面646とを備える。濾過中の空気流の方向は、一般に、矢印639によって示されるように吸気面645から排気面646へ向かう。
フィルタカートリッジ625は、図43〜図55に関連してより詳細に以下に説明される。しかし、それらの図に移る前に、ハウジングシール構造640をより詳細に理解することを可能にする図41の一部分の部分拡大図、図42に注目する。図42は概略的であることに留意されたい。
図42を参照すると、媒体パック構造636に取り付けられたハウジングシール構造640が示されている。ハウジングシール構造640は、通常、サイド部分637、638を含んでいない側面を横切る範囲では、媒体パック636aに直接取り付けられている。用語「直接」は、ハウジングシール構造636が、それが直接取り付けられる側面に沿って媒体パックの媒体に接触して固定されることを意味する。すなわち、通常の好ましい指図では、2つの側面に沿って、ハウジングシール構造と媒体との間に予備成形された構造部材は存在しない。サイド部分637、638を横切って延在するとき、ハウジングシール構造640は、一般に、サイド部分637、638に直接固定され、サイド部分637、638が媒体パック636aに固定されている。
図42を参照すると、ハウジングシール構造640は、ピンチシールフランジ641及び基部650を備える。その2つは、通常、互いに一体に成型され、ハウジングシール構造640は、通常、発泡ポリウレタンなどの単一のポリマー材から成型される。ピンチシールフランジ641は、ピンチフランジ641の一部分と媒体パック構造636(及び媒体パック636a)との間に谷660を形成する形で基部650上に配置される。
谷660は、その中に延出するハウジングカバー部分603の突出フランジ665を受ける受け谷として寸法を決められ配置される。すなわち、装着に際し、通常の例では、ハウジング部分、この場合には部分603のフランジ665が、谷660中に、ピンチフランジ641の一部分と媒体パック構造636との間の位置まで突出する。谷660中で、ピンチフランジ641と媒体パック構造636との間へのフランジ665の突出は、様々な効果をもたらし、それには、装着中のフィルタカートリッジ636の所定位置への位置決めを容易にし、また、適切なカートリッジ625が用いられ、ハウジング601内で適切な向きになっていることを保証する援けになることが含まれる。
代替形態が可能であるが、谷660は、典型的には最大深さで少なくとも深さ4mm、普通は少なくとも深さ5mm、図示の例では深さ6〜12mmである。最大深さは、関係する用途に関する選択事項であるが、通常14mmを超えない。
さらに図42を参照すると、ハウジング部分602は、基部650を受け入れるような寸法及び形状にされた受入れ部分671と、半径方向外側に向けられたフランジ部分672と、軸方向に向けられた外縁突出部または部分673とを有するフランジ構造670を備える。外縁突出部673は、カバー部分603に向かって延出する。外縁突出部分673及び外向きフランジ672は一体になって、装着に際し、その中にシールフランジ641を受け入れるための2面式ポケット675を形成する。
ハウジング部分603は、半径方向外側へ向けられたフランジ680と、フランジ680上に配置され軸方向に向けられた外縁突出部681とを備える。外縁突出部681は、基部602に向かって延出する。フランジ680及び外縁突出部681は一体になって、装着中、シールフランジ641上に嵌合する2面式ポケット685を形成する。ポケット685は、クランプ607が締められたとき、ピンチフランジ641が適切に圧縮される程度に、突出部673が、フランジ680に対して係合(下から当接)するような寸法にされている。図42に、典型的な圧縮量が、ピンチフランジ641とハウジングフランジ680の重なり合いによって示されている。
さらに図42を参照すると、フランジ680は、シールする際、シールの形成を容易にするためにシールフランジ641に軸方向に進入するように配置された縁またはビード690をその上に有する中央、軸方向シール突出部を備えることに留意されたい。シールビード680は全体的に、圧縮されていないときの領域641の最大厚さの2%、典型的に少なくとも3%、通常少なくとも4%に対応する寸法でシール母材641に充分に押し込まれるように、隣接するフランジ680部分から突出する。
通常、好ましくは、ビード690及び突出部665は共に、装着中、媒体パック構造626の周り全周に延在する。
さらに図42を参照すると、ピンチフランジ641は、一般に、シール及び圧縮中、その圧縮されていない状態から全体厚さの少なくとも2%、典型的には少なくとも3%、通常少なくとも4%圧縮されるような寸法にされていることに留意されたい。圧縮されていない状態とは、シール縁641の、ビード690によって係合されていない部分を指すものである。
次に、図43を参照すると、参照番号625は、取外し可能で交換可能、すなわち保守可能な、全体的に図41及び図42によるエアクリーナ600内に装着できるフィルタカートリッジを示す。上述したように、フィルタカートリッジ625は、媒体パック構造636及びハウジングシール構造640を備える。媒体パック構造636は、媒体パック636a及び2つの互いに向かい合うサイドパネル637、638を備える。通常の媒体パック636aは、表面媒体に固定され、それにより互いに向かい合う吸気・排気面645、646それぞれを適切に形成する溝付き媒体の帯体の積層体を備える。媒体パック636内の溝シール構造の結果、複数の吸気溝が、面645、646間に延在し、また複数の排気溝が、面645、646間に延在し、吸気溝は、吸気面645に隣接して開口し、排気面646に隣接して閉じ、排気溝は、排気面646に隣接して開口し、吸気面645に隣接して閉じている。媒体パック636aは、面645、646間の未濾過空気の方向には、全体的に閉じている。したがって、吸気面645に流入した空気が、排気面646(シール構造640の反対側)から流出するためには、空気は媒体の一部を貫通して流れなければならない。これは、上記の典型的なz−フィルタ構成である。
ハウジングシール構造640は、上述したように、ピンチフランジ641及び基部650を備える。谷660が、ピンチフランジ641の一部分と媒体パック構造636との間に配置されている。
図44に、カートリッジ625の側面図が示されており、その側面図はサイドパネル638に向かって見た図である。図44を参照すると、例示的なピンチシール641は平面的であり、ピンチシール641の面は、排気面646に対して0°より大きい角度DAで延在することが分かる。角度DAは、(以前に図1aの角度Xについて説明したように)ほぼ少なくとも2°、典型的に少なくとも3°、典型的に80°以下、通常45°以下、一例として3°〜10°(両端を含む)である。図示されている例では、角度DAは10°である。それは、通常5°〜15°の範囲内である。(本書に記載された技術の一部は、非平面的なピンチシール641にも適用することができる。)
上記から、図示の例では、ピンチシール641は、全体で、媒体パック636aの互いに向かい合う流れ面645、646に対して0°より大きく、通常2°より大きい角度などで延在する平面を画定することが理解されよう。たとえば、シール構造の一部が異なる平面内にあるなどの代替構造が可能である。
さらに図44を参照すると、サイドパネル638が、上方縁638aと、下方縁638bと、互いに向かい合う側方縁638c及び638dとを備えることに留意されたい。縁638aは、この場合には離隔配置された複数のバンパである突出構造652を有して形成され、突出構造652は、図示された例では少なくとも0.5mm、通常1mmの寸法DBだけ媒体パック面646を越えて軸方向に突出している。通常、延出量DBは、少なくとも1.5mm、たとえば1.5〜3.5mmである。図示された例では、寸法DBは2.3mmである。寸法DBは、部分652がバンパとして働くのを可能にする。
同様に、縁638bの底部は、この場合には離隔配置されたバンパである突出構造652を備える。縁638b側の突出構造652は、DBと同様な寸法、すなわち0.5mm、通常少なくとも1mm、典型的には少なくとも1.5mm、通常1.5mm〜3.5mm、たとえば2.3mmだけ面645を越えて延在する。
通常の構成では、図43の反対側のパネル637は、パネル638と同一であるが、鏡像関係に取り付けられている。したがって、それもまた、図43の上部及び底部縁637a、637b、及び側方縁637c、637dを有し、底部縁637a、637bは媒体パック面646、645を軸方向に越えて延在する離隔配置されたバンパ652を備える。装着されたとき、1つまたは複数の縁637a、637b、638a、638bは、棚構造と係合してカートリッジ625を支持することができる。たとえば図38を参照すると、縁637bは棚635aに載り、縁638bは棚635bに載る。これが、ハウジング601の内部601aにカートリッジ625の支持部を形成し、その結果、カートリッジ625がピンチシール641に引っかからずにすむ。これにより、カートリッジ625が、装着時に、使用中の振動や衝撃による損傷に対して安定する。
図44を参照すると、図示された例では、寸法DCは235mmである。
次に、排気面646に向かって見たカートリッジ625の上面図である図45に注目する。図40中に、この節に記載された例について示された寸法は以下の通りである。すなわち、EA=265.2mm、EB=230.4mm、EC=272.7mm、及びED=312.3mmである。
次に、図45の線46−46に沿ったカートリッジ625の断面図である図46に注目する。図46中、示されている例示的寸法は以下の通りである。すなわち、FA=131.6mm、FB=127mm、及びFC=271.2mmである。
FBの寸法127mmから、本書に記載の技術は、互いに向かい合う流れ面645、646間に占める部分が比較的厚い媒体パックに特によく適合することが理解されよう。これら技法は、別の構成にも適用することができるが、互いに向かい合う流れ面645、646間の寸法が少なくとも50mm、典型的には90mm以上である媒体パックに特によく適合する。
次に、図47の線47−47にほぼ沿ったカートリッジ625の断面図である図47に注目する。図47を参照すると、符号680の点線位置は、吸気面645に隣接する領域で排気溝を閉止状態に密封する積層ビードの位置を示す。点線681は、排気面646に隣接して、吸気溝を閉止状態に密封する単一表面ビードの位置を示す。
積層ビードに関する680の2本の点線は、積層ビードが面645から引っ込んでいることを示しているが、それでもなお面645に隣接しているとして特徴付けられる。単一表面ビードの位置に関する単一の点線681は、単一表面ビードが排気面646に接していることを示し、単一表面ビードが製造工程中に半分に切断され、得られる媒体パックの面と面一に残される前述の方式で構成されたときにそうなる。
次に、ほぼ図43の側面665に向かって見た図5のカートリッジの平面図である図48に注目する。図49は、ほぼ図44の側面666に向かって見た図48とは反対側の平面図である。
図示された例について、面665、666は、縁を除いて、成型パネル構造または側方部分で覆われることなく、単一表面材料の露出面、すなわち溝付きシートまたは表面シートのいずれかを備え、シール構造640がそれを横切って延在する。ある構成では、必要であれば、保護材を面665、666上に配置することができる。それに加えて、あるいは別法として、成型サイドパネルまたはバンパを面665、666に沿って設けることができる。しかし、通常の例では、面665、666が、一般に、便宜上、露出媒体または単一表面として残される。
図49では、例示的寸法は以下の通りである。すなわち、GA=312.3mm、GB=268.2mmである。
次に、図50に注目する。図50は、全体に、サイドパネル637、638の側方平面図である。パネル637、638は、ほぼ同一であり、媒体パック637a上に鏡像状に配置される。図50の例示的寸法は以下の通りである。すなわち、HA=207.5mm、HB=147.5mm、HC=87.5mm、HD=27.5mm、HE=11.7mm、HF=3.0mm半径、HG=3.9mm、HI=131.6mm、HJ=103.6mm、HK=65.8mm、HL=28mm、HM=235mm、HN=117.5mm、HO=28mm、及びHP=103.6mmである。他の寸法は、図50の対称性及び縮尺に基づいて得ることができる。
通常、媒体パネル637、638は、媒体パック636aに2ステップの成型工程で直接成型される。すなわち、パネル637、638の1つを形成する第1のステップと、反対側のパネル638、637を形成する第2のステップである。
通常、以下で説明されるように、サイドパネル637、638が形成される材料は、発泡ポリウレタンである。
図51〜図55に、ハウジングシール構造640及びその特徴が示されている。当然、ハウジングシール構造640は、媒体パック構造636a及びサイドパネル637、638の周りに延在するように、通常、媒体パック構造636に直接成型されて形成される。図51には、ハウジングシール構造640が、それに固定される媒体パック636なしで、概略的に示されている。
図52に、ハウジングシール構造640の上面図が示されている。図52の例中の寸法は以下の通りである。すなわち、IA=312.3mm、IB=156.2mm、IC=275.1mm、及びID=137.5mmである。
図53に、図52の線53−53に沿った断面図が示されている。図54に示されている寸法は以下の通りである。すなわち、JA=271.2mm、JB=37.1mmである。
図54に、図53の一部分の部分拡大図が示されている。図54に示されている寸法は以下の通りである。すなわち、KA=19.6mm、KB=16.8mm、KC=12.9mm、KD=12.3mm、KE=15.4mm、KF=7.3mm、KG=1.5mm半径、KH=3.0mm、KI=3mm、及びKJ=9mmである。
図55に、図52の線55−55に沿った断面図が示されている。図55を参照すると、示されている寸法は以下の通りである。すなわち、LA=230.4mm、LB=37.1mm、LC=10°、LD=16°、及びLE=16°である。
ハウジングシール構造640(及びサイド成型品637、638)は、様々なポリマー材から形成される。別々に成型されるとき、パネル637、638とハウジングシール構造640が全て同じである必要はない(通常は同じであるが)。本書に記載のシール及びサイド成型品の両方に使用できる材料の例はポリウレタンである。ポリウレタンの例は、、使用中、体積が増加する発泡ポリウレタンである。好ましいものは、少なくとも体積が40%増加して型のキャビティ(通常少なくとも80%体積)を充填し、成型後の密度が30 lbs/cu.ft(0.48g/cc)以下、典型的には22 lbs/cu.ft(0.35g/cc)以下、通常10 lbs/cu.ft(0.16g/cc)〜22 lbs/cu.ft(0.35g/cc)の範囲内であり、試験供試体の硬度(ショアA)が通常30以下、好ましくは25以下、通常10〜22の範囲内である。勿論、この範囲外のポリウレタンも使用することができるが、上記のものは製造及び取扱いに有利である。
図39及び41を参照すると、カートリッジ625(媒体パック636aの面646に対して、0°より大きな角度、たとえば少なくとも2°、通常5°以上15°以下、図示の例では10°で、ピンチシール機構641を伴って延在するハウジングシール構造640を有する)は、媒体パック636aの面645、646が吸気構造611と排気構造612との間の方向を横切って傾斜するように、ハウジング601の内部601に配置されていることに留意されたい。すなわち、媒体パック636aは、排気構造612aに向かって傾くものでもなければ、排気構造612aから遠ざかるように傾くのでもなくて、部分602の壁602a、602bの間の方向に対応する方向と全体的に交差する方向に傾く。言い換えれば、面645、646は、部分602の側面602cと602dとの間で斜めになっている。
上述した概念を言い換えれば、ハウジング601中に配置されたとき、カートリッジ625は、吸気構造611が配置されている側壁602aに向けられた成型サイドパネルの1つである成型サイドパネル637及びそれを横切って延在するシール構造640の一部、ならびに、ハウジングシールの反対側の側壁602bに向かい合う反対側の成型側壁638及びそれを横切って延在するハウジングシール構造640の一部によって位置決めされている。媒体パック構造のこれらの部分を横切って延在するハウジング周辺シール構造640の一部は、排気面646及び排気面646の両縁に対して図44の角度DAで傾いている。
図41のフィルタカートリッジ625は、通常、パック636aの体積の少なくとも5%、典型的には少なくとも10%、通常少なくとも15%がハウジングカバー部分603内に配置され、通常、図41の頂点700がカバー部分603中に上方へ最も高く突き入るように、ハウジング内部601に配置されていることに留意されたい。頂点700に対応する稜線は、一般に、図38の側壁602a、602b間の方向、ただしそれら側壁602a、602bの最高箇所より上方に延在する。
媒体パック636aが、排気管612aに向かう、またはそれから遠ざかるように傾く別の配置も可能である。一例が、既に本書に組み込まれ、優先権の主張がなされた米国特許仮出願第60/651,838号に記載されている。
代替形態も考えられるが、本書に記載のフィルタカートリッジの例は、一体成型されたハウジングシール構造を備えることに留意されたい。この用語「一体成型」は、ハウジングシール構造が、媒体構造上に直接成型されることを意味する。したがって、ハウジングシール構造640は、媒体パックの露出媒体側面665、666に直接に、それらと接触して成型され、次いで、サイドパネル637、638を伴って側面を形成する。代替形態も考えられ、検討されるが、図示の例は、これらの特徴を使用している。
さらに、代替形態も考えられるが、一体成型ハウジングシール構造についてここに記載された例は、単一の成型ポリマー材を備えており、予備成型剛性構造は埋め込まれていない。したがって、上記のハウジングシール構造の例は、成型ポリマー材、特に成型ポリウレタン材(通常、成型発泡ポリウレタン)のみから実質的に構成されているとして特徴付けることができる。これにとっての一利点は、媒体パックをハウジングシール構造に固定するのに接着剤を必要としないことである。
図15に記載の第1のフィルタカートリッジの例では、一体成型ハウジングシール構造は、4つの成型で、4個の部分で構成される。図43に記載の第2の例では、一体成型ハウジングシール構造は、単一の一体ユニットとして1つの成型工程で成型される。
図43の例では、ハウジングシール構造は、基部及びピンチシール縁を有するとして記載されている。その2つは、互いに一体に成型される。すなわち、それらは単一の型中でポリマー材から成型され、成型の結果、2つの部分が互いに一体になる。それらは、別々に形成される部品ではない。
本発明による構成において使用可能なz−フィルタ媒体の概略部分透視図である。 図1に示された媒体の一部分の拡大概略断面図である。 様々な波形媒体の例の概略図である。 本発明による媒体製造工程の概略図である。 本発明による構成に使用可能な媒体溝に選択的に採用される端部ダーツの概略断面図である。 ブロック状の積層z−フィルタ媒体パックを生成するステップの概略図である。 本発明による特徴を有するエアクリーナ装置の概略上部透視図である。 図7に示されている装置のほぼ反対方向からの概略上部透視図である。 ほぼエアクリーナ装置の吸気部分に向かって見た、図7の装置の側面図である。 図7Aの線9−9にほぼ沿った拡大概略断面図である。 図7Aの線9−9に沿う、図9の視線方向とは反対方向の拡大概略断面図である。 図9の一部分の拡大概略断面図である。 図9Aの第1の部分の拡大概略部分断面図である。 図9Aの第2の部分の拡大概略部分断面図である。 図7Aの線11−11にほぼ沿った拡大概略断面図である。 図11の一部分の拡大概略部分断面図である。 ほぼハウジング吸気口に向かって見た、図7のエアクリーナに使用可能なハウジング装置の底部の概略側面図であり、寸法、角度の例を示したものである。 図13に示された底部の第2の概略側面図である。 図7〜図14の装置に使用可能なフィルタカートリッジの、ほぼ排気面に向かって見た概略透視図である。 図15に示されたカートリッジの概略底部透視図である。 図15に示されたカートリッジの、カートリッジを図16から180°回転させた第2の概略底部透視図である。 図15に示されたカートリッジの概略側面図である。 図15に示されたカートリッジの概略側面図である。 図15に示されたカートリッジの概略上面図である。 図20の線20A−20Aに沿った概略断面図である。 図20の線21−21に沿った概略断面図である。 図15に示されたカートリッジの成型サイドパネル部品の概略透視図である。 図22に示されたパネル部品の概略側面図である。 図23の線24−24に沿った概略断面図である。 図23の一部分の概略部分拡大図である。 図15のカートリッジに使用可能な第2の成型パネル部品の概略透視図である。 図25の成型パネル部品の概略側面図である。 図26の線27−27に沿った概略断面図である。 図26の一部分の概略部分拡大図である。 図15のカートリッジに設けられたハウジングシールの一部の拡大概略平面図である。 図28に示された部品の、寸法及び角度の例を示す概略端面図である。 図15のカートリッジに示された第1のバンパ部品の概略側面図である。 図30に示された部品の概略側面図である。 図15のカートリッジに使用可能な第2のバンパ部品の概略側面図である。 図32に示された部品の概略側面図である。 図15のカートリッジに使用可能なハウジングシール部分の概略図である。 図34に示された部品の概略側面図である。 図15のカートリッジの第3及び第4のバンパ構造に使用されるバンパ部品の概略側面図である。 図36に示されたバンパ部品の概略側面図である。 本発明による原理を取り入れた、図11に示されたものとは別のエアクリーナ装置の概略側面図である。 図38に示されたエアクリーナの吸気端面図である。 図38及び39に示されたエアクリーナの上面図である。 図38の線41−41に沿った断面図である。 図41の一部分の部分拡大図である。 図38〜図42のエアクリーナに使用可能なフィルタカートリッジの概略上部透視図である。 図43に示されたフィルタカートリッジの側面図である。 図43及び図44に示されたフィルタカートリッジの上面図である。 図45の線46−46に沿った断面図である。 図45の線47−47に沿った断面図である。 図43及び図44に示されたフィルタカートリッジの端面図である。 図43及び図44に示されたフィルタカートリッジの、図48とは反対側の第2の端面図である。 図43及び図44に示されたフィルタカートリッジの成型サイドパネル部材の概略側面図である。 図43及び図44のフィルタカートリッジに使用可能な成型シール部材の概略透視図である。 図51のシール部材の上面図である。 図52の線53−53に沿った断面図である。 図53の一部分の部分拡大図である。 図52の線55−55に沿った断面図である。

Claims (21)

  1. (a)吸気面及び排気面を有し、表面媒体に固定された溝付き媒体を含むz−フィルタ媒体を備える媒体パックと、
    (b)前記媒体パックの周囲に延在して前記媒体パックに固定され、前記排気面に対して0°より大きい角度をなすハウジングシール構造と、
    を備えたことを特徴とするフィルタカートリッジ。
  2. (a)前記フィルタ媒体パックが、互いに向かい合う第1及び第2の流れ面の間に延びる吸気流路及び排気流路を形成するように、表面媒体シートに溝付き媒体シートを固定して構成されるフィルタ媒体の個々の帯体の積層構造を備え、
    (i)前記フィルタ媒体パックは、前記媒体を通過して濾過されることなく前記第1の流れ面から反対側の前記第2の流れ面を通過する空気の通路が封止されており、
    (ii)前記フィルタ媒体パックは、前記第1及び第2の流れ面間に4つの側面が延在する積層形状であり、
    (b)前記ハウジングシール構造が、前記媒体パックの前記4側面周りに延在した、一体成型の周辺周囲ハウジングシール構造であり、
    (i)前記周辺周囲ハウジングシール構造が、前記4側面のうちの第1の側面と前記第2の流れ面との間の媒体パック縁に対して連続的に平行でない経路で、前記第1の側面を横切る第1の部分を有し、
    (A)前記周辺周囲ハウジングシール構造の前記第1の部分が、前記4側面のうちの前記第1の側面全体を、前記第1の側面と前記第2の流れ面との間の前記媒体パック縁に対して第1の角度X1で横切って延在し、前記第1の角度X1が少なくとも2°であることを特徴とする請求項1に記載のエアフィルタカートリッジ。
  3. (a)前記媒体パックが、ブロック状の積層構造を有することを特徴とする請求項2に記載のエアフィルタカートリッジ。
  4. (a)前記第1の角度X1が45°以下であることを特徴とする請求項2及び3のいずれか一項に記載のエアフィルタカートリッジ。
  5. (a)前記第1の角度X1が5°〜15°の範囲内であることを特徴とする請求項4に記載のエアフィルタカートリッジ。
  6. (a)前記第1の角度X1が10°であることを特徴とする請求項5に記載のエアフィルタカートリッジ。
  7. (a)前記周辺周囲ハウジングシール構造が、前記4側面のうちの第2の側面と前記第2の流れ面との間の縁に対して連続的に平行でない経路で、前記第2の側面を横切る第2の部分を有し、
    (i)前記周辺周囲ハウジングシール構造の前記第2の部分が、前記4側面のうちの前記第2の側面全体を、前記第2の側面と前記第2の流れ面との間の前記縁に対して第2の角度X2で横切って延在し、前記角度X2が前記第1の角度X1と同じであることを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載のエアフィルタカートリッジ。
  8. (a)前記ハウジングシール構造の前記第1の部分と前記第2の部分が、前記媒体パックの互いに向かい合う側面に沿って、互いに鏡像関係で配置されていることを特徴とする請求項7に記載のエアフィルタカートリッジ。
  9. (a)前記媒体パックの互いに向かい合う側面に配置された第1及び第2のサイドパネルを備えたことを特徴とする請求項2から7のいずれか一項に記載のエアフィルタカートリッジ。
  10. (a)前記第1のサイドパネルが、前記媒体パックの前記4側面のうちの前記第1の側面に配置され、
    (b)前記第2のサイドパネルが、前記媒体パックの前記4側面のうちの前記第2の側面に配置され、前記第1の側面と互いに向かい合い、
    (c)前記周辺周囲ハウジングシール構造が、前記媒体パックと前記サイドパネルとを備える媒体パック構造の周りに延在して配置されたことを特徴とする請求項9に記載のエアフィルタカートリッジ。
  11. (a)前記サイドパネルが、表面媒体に溝付き媒体を固定した帯体の端部をシールする発砲ウレタン製の一体成型サイドパネルであり、
    (b)前記周辺周囲ハウジングシール構造が、実質的に発泡ポリウレタン製の一体成型構造であることを特徴とする請求項9及び10のいずれか一項に記載のエアフィルタカートリッジ。
  12. (a)前記周辺周囲ハウジングシール構造が、基部及びピンチシール縁を備え、
    (i)前記ピンチシール縁が、前記基部上に一体成型されて配置され、
    (ii)前記基部及び前記ピンチシール縁が、少なくとも前記シール縁の一部と前記媒体パックとの間に谷を形成することを特徴とする請求項2から11のいずれか一項に記載のエアフィルタカートリッジ。
  13. (a)前記谷が、前記媒体パックの周りに連続的に、取り囲むように延在していることを特徴とする請求項12に記載のエアフィルタカートリッジ。
  14. (a)前記周辺周囲ハウジングシール構造が、前記媒体パックの第3の側面を横切って延在する第3の部分を備え、
    (i)前記媒体パックの前記第3の側面が、前記第1及び前記第2の側面の間に配置され、
    (ii)前記媒体パックの前記第3の側面が、前記第1及び前記第2の流れ面の間に延在し、
    (iii)前記周辺周囲ハウジングシール構造の前記第3の部分が、前記第3の側面と前記第2の流れ面との間の前記媒体パックの縁とほぼ平行に延びる方向に、前記媒体パックの前記第3の側面を横切って延在し、かつ前記媒体と直接接触し、
    (b)前記周辺周囲ハウジングシール構造が、前記媒体パックの第4の側面を横切って延在する第4の部分を備え、
    (i)前記媒体パックの前記第4の側面が前記第3の側面の反対側に配置され、
    (ii)前記周辺周囲ハウジングシール構造の前記第4の部分が、前記第4の側面と前記第2の流れ面との間の前記媒体パックの縁とほぼ平行に延びる方向に、前記媒体パックの前記第4の側面を横切って延在していることを特徴とする請求項2から12のいずれか一項に記載のエアフィルタカートリッジ。
  15. (a)前記ハウジングシールが平面的な周辺ピンチシールを形成していることを特徴とする請求項2から14のいずれか一項に記載のエアフィルタカートリッジ。
  16. エアクリーナ装置であって、
    (a)基部及び保守用カバーを有するハウジングを備え、
    (i)前記基部が第1の外向きシール支持フランジを有し、
    (ii)前記保守用カバーが第2の外向きシール支持フランジを有し、
    (b)前記周辺周囲ハウジングシール構造の一部が前記シール支持フランジ間に圧縮された状態で、前記ハウジング内に作動可能に配置された請求項2から14の少なくとも一項に記載のエアフィルタカートリッジを備えたことを特徴とするエアクリーナ装置。
  17. (a)前記保守用カバーは、前記第2の外向きシール支持フランジ上に配置されたシール突出部を備え、
    (i)前記シール突出部は、前記エアフィルタカートリッジの媒体パックの全周に延在し、前記周辺周囲ハウジングシール構造のピンチシール縁部分に押入されることを特徴とする請求項16に記載のエアクリーナ装置。
  18. (a)前記エアフィルタカートリッジが、請求項12に記載のエアフィルタカートリッジを含み、
    (b)前記保守用カバーが、前記ピンチシール縁と前記媒体パックとの間の前記谷の中へ延びる周辺突出部を備えたことを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載のエアクリーナ装置。
  19. (a)前記エアフィルタカートリッジが請求項11に記載のエアフィルタカートリッジを含み、
    (i)前記第1及び前記第2の一体成型サイドパネルが、それぞれ、前記第1の流れ面を越えて、前記第2の流れ面とは反対方向に延びる突出構造を有する第1の縁を備え、 (b)前記エアクリーナ装置の前記基部が、第1及び第2の互いに向かい合う支持部を備える棚構造を備え、
    (i)前記第1のサイドパネルが、その突出構造が前記第1の支持部上に位置するように配置され、
    (ii)前記第2のサイドパネルが、その突出構造が前記第2の支持部上に位置するように配置されることを特徴とする請求項16から18のいずれか一項に記載のエアクリーナ装置。
  20. (a)前記基部が、空気流を前記フィルタカートリッジの下側に導くように指向した吸気構造を備え、
    (b)前記保守用カバーが、排気構造を備えたことを特徴とする請求項16から19のいずれか一項に記載のエアクリーナ装置。
  21. (a)前記ハウジング基部が、前記吸気構造を有する第1の壁と、反対側の第2の壁と、底部と、互いに向かい合う側壁とを有し、
    (b)前記周辺周囲ハウジングシール構造の前記第1の部分が前記基部の前記第1の壁に向いた状態で前記フィルタカートリッジが配置されたことを特徴とする請求項20に記載のエアクリーナ装置。
JP2007551369A 2005-01-13 2006-01-12 エアフィルタカートリッジ及びエアクリーナ装置 Active JP4820376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64409405P 2005-01-13 2005-01-13
US60/644,094 2005-01-13
US65183805P 2005-02-08 2005-02-08
US60/651,838 2005-02-08
PCT/US2006/001061 WO2006076479A1 (en) 2005-01-13 2006-01-12 Air filter cartridge and air cleaner assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527246A true JP2008527246A (ja) 2008-07-24
JP2008527246A5 JP2008527246A5 (ja) 2009-03-12
JP4820376B2 JP4820376B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36203993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551369A Active JP4820376B2 (ja) 2005-01-13 2006-01-12 エアフィルタカートリッジ及びエアクリーナ装置

Country Status (7)

Country Link
US (8) US8292983B2 (ja)
EP (1) EP1850943B1 (ja)
JP (1) JP4820376B2 (ja)
CN (1) CN102512889B (ja)
BR (1) BRPI0606625B1 (ja)
MX (2) MX2007008538A (ja)
WO (1) WO2006076479A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540228A (ja) * 2010-10-04 2013-10-31 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置
JP2019505364A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド フィルタカートリッジおよび空気清浄装置アセンブリ
JP2020522372A (ja) * 2017-06-05 2020-07-30 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド エアクリーナアセンブリ及び使用方法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2516007C (en) 2003-02-11 2014-09-02 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangements; serviceable filter elements; and, methods
US8226786B2 (en) 2003-03-18 2012-07-24 Donaldson Company, Inc. Process and materials for coiling z-filter media, and/or closing flutes of filter media; and, products
WO2005058460A1 (fr) * 2003-12-17 2005-06-30 Sunny Metal Inc. Filtre a fluide
US7967886B2 (en) 2004-06-08 2011-06-28 Donaldson Company, Inc. Z-filter media pack arrangement; and, methods
US8034145B2 (en) 2004-06-14 2011-10-11 Donaldson Company, Inc. Air filter arrangement; assembly; and, methods
US8277532B2 (en) 2004-08-06 2012-10-02 Donaldson Company, Inc. Air filter arrangement; assembly; and methods
US20110197556A1 (en) 2004-11-02 2011-08-18 Baldwin Filters, Inc. Filter element
US7318851B2 (en) 2004-11-02 2008-01-15 Baldwin Filters, Inc. Filter element
US7931725B2 (en) 2004-11-02 2011-04-26 Baldwin Filters, Inc. Fluted filter apparatus
US7909954B2 (en) 2004-11-03 2011-03-22 Baldwin Filters, Inc. Method and apparatus for winding a filter media pack
MX2007008538A (es) * 2005-01-13 2007-09-07 Donaldson Co Inc Cartucho de filtro de aire y montaje de limpiador de aire.
CN101137424B (zh) 2005-01-13 2011-12-28 唐纳森公司 空气过滤器滤筒和空气滤清器组件
US7520913B2 (en) 2005-02-04 2009-04-21 Donaldson Company, Inc. Non-cylindrical filter elements, and methods
KR101575553B1 (ko) 2005-10-11 2015-12-07 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 에어 필터 배열, 조립체, 및 방법
JP2009515096A (ja) 2005-11-09 2009-04-09 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド フィルタエレメントのシール構造、フィルタエレメントアッセンブリ及び方法
US7753982B2 (en) 2006-02-17 2010-07-13 Baldwin Filters, Inc. Filter with drained jacket, seal indicator/lock means, and seal baffle
US7625419B2 (en) 2006-05-10 2009-12-01 Donaldson Company, Inc. Air filter arrangement; assembly; and, methods
US8273143B2 (en) 2006-10-06 2012-09-25 Donaldson Company, Inc. Air cleaner, replaceable filter cartridges, and methods
US9757676B2 (en) 2006-12-06 2017-09-12 Baldwin Filters, Inc. Method and apparatus for winding a filter element
US10040020B2 (en) 2006-12-06 2018-08-07 Baldwin Filters, Inc. Fluid filter apparatus having filter media wound about a winding frame
CA2676825C (en) 2007-02-02 2015-04-21 Donaldson Company, Inc. Air filtration media pack, filter element, air filtration media, and methods
US8685130B2 (en) * 2007-02-26 2014-04-01 Donaldson Company, Inc. Air filter arrangement; air cleaner assembly; and methods
CA2691867C (en) 2007-06-26 2016-10-04 Donaldson Company, Inc. Filtration media pack, filter element, and methods
US8292984B2 (en) 2007-07-20 2012-10-23 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangments with end support for cartridge; components; and, methods
US8066791B2 (en) 2007-07-20 2011-11-29 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangements with internal and external support for cartridge; components; and, methods
US8714142B2 (en) 2007-08-02 2014-05-06 Donaldson Company, Inc. Crankcase ventilation filter assembly; components; and methods
WO2009033040A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Donaldson Company, Inc. Air filter assembly; components thereof; and, methods
US9545593B2 (en) 2007-11-01 2017-01-17 Baldwin Filters, Inc. Winding core pressure relief for fluted filter
MX342896B (es) 2007-11-15 2016-10-18 Donaldson Company Inc * Arreglos de filtro de aire; montajes; y, metodos.
CN101932372B (zh) 2008-02-04 2015-09-16 唐纳森公司 用于形成槽纹过滤介质的方法和装置
EP2257359B1 (en) * 2008-02-25 2020-08-19 Donaldson Company, Inc. Filter element for pulse cleaning and methods
CN102015056B (zh) * 2008-02-26 2013-12-04 曼·胡默尔有限公司 密封轮廓
US7959703B2 (en) 2008-06-30 2011-06-14 Baldwin Filters, Inc. Fluted filter with integrated frame
US8048187B2 (en) 2008-06-30 2011-11-01 Baldwin Filters, Inc. Filter frame attachment and fluted filter having same
MX2011000790A (es) 2008-07-22 2011-02-24 Donaldson Co Inc Montaje de depurador de aire, componentes para el mismo y metodos.
CA2731554A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Donaldson Company, Inc. Pleated filtration media, media packs, filter elements, and methods for filtering fluids
EP2323749A1 (en) 2008-08-06 2011-05-25 Donaldson Company, Inc. Z-media having flute closures, methods and apparatus
US8317890B2 (en) 2008-08-29 2012-11-27 Donaldson Company, Inc. Filter assembly; components therefor; and, methods
US8061530B2 (en) 2009-04-09 2011-11-22 Cummins Filtration Ip, Inc. Filtration sealing system
CN102481501B (zh) 2009-08-03 2016-10-12 唐纳森公司 用于形成具有楔形槽的槽式过滤介质的方法和装置
EP3950092B1 (en) 2010-01-25 2023-05-10 Donaldson Company, Inc. Pleated filtration media having tapered flutes
WO2011115979A2 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Baldwin Filters, Inc. Fluid filter
GB2491081A (en) 2010-03-17 2012-11-21 Baldwin Filters Inc Fluid filter
WO2012135410A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Donaldson Company, Inc. Flow straightener arrangement for use with air cleaner assemblies; methods of assembly and use; and, air cleaner assemblies with flow straightener arrangement
US11235274B2 (en) 2011-06-30 2022-02-01 Donaldson Company, Inc. Filter systems; components; features; and, methods of assembly and use
EP2726171B1 (en) 2011-06-30 2017-05-17 Donaldson Company, Inc. Air/oil separator assemblies
US9387425B2 (en) 2011-10-26 2016-07-12 Donaldson Company, Inc. Filter assemblies; components and features thereof; and, methods of use and assembly
KR102274418B1 (ko) 2011-10-26 2021-07-07 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 필터 카트리지 및 에어 필터 조립체
DE102012005732A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Mann + Hummel Gmbh Flachfilterelement und Luftfilter
DE102012005731B4 (de) * 2012-03-23 2017-07-06 Mann + Hummel Gmbh Luftfilter und Filterelement eines Luftfilters
CN104220142B (zh) * 2012-03-23 2017-12-12 曼·胡默尔有限公司 过滤部件和空气过滤器
DE102012005734A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Mann + Hummel Gmbh Flachfilterelement, Filtergehäuse und Luftfilter
US8734572B2 (en) 2012-04-03 2014-05-27 Bha Altair, Llc Quick engagement method for gas turbine inlet filter installation and replacement
DE102013003753A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Mann + Hummel Gmbh Filter, Filterelement und Filtergehäuse
US9724635B2 (en) 2013-03-14 2017-08-08 Bladwin Filters, Inc. Rectangular stacked fluted filter cartridge
EP3763432B1 (en) 2013-05-22 2022-03-30 Donaldson Company, Inc. Filter element and air cleaner
KR102299897B1 (ko) 2013-06-28 2021-09-09 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 에어 클리너 조립체를 위한 필터 카트리지
DE102014011302A1 (de) * 2013-09-02 2015-03-05 Mann + Hummel Gmbh Filterelement und Filtersystem
US10492923B2 (en) 2014-06-25 2019-12-03 Seaspine, Inc. Expanding implant with hinged arms
EP3194048B1 (en) 2014-09-15 2020-07-08 Donaldson Company, Inc. Filter cartridge and air cleaner assembly
WO2016077377A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Donaldson Company, Inc. Filtration media packs comprising plurality of bosses between filter media, filter elements, and methods for manufacturing
EP3237089B1 (en) 2014-12-27 2020-05-20 Donaldson Company, Inc. Air cleaner assembly and filter cartridge
CN114471011B (zh) 2015-03-02 2023-09-22 唐纳森公司 空气过滤器滤芯和空气滤清器组件
US11278833B2 (en) 2015-08-17 2022-03-22 Parker-Hamilton Corporation Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
CN113694620B (zh) 2015-08-17 2022-09-16 帕克-汉尼芬公司 过滤介质包、制造方法及过滤介质压机
US10814263B2 (en) 2015-11-20 2020-10-27 Baldwin Filters, Inc. Filter media pack with porous wrapper
USD786935S1 (en) 2015-11-20 2017-05-16 Baldwin Filters, Inc. Filter element
JP6773783B2 (ja) 2015-11-20 2020-10-21 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッドBaldwin Filters Inc 取り付けフレームを有するフィルタ要素
DE112016004899T5 (de) 2015-12-11 2018-07-12 Cummins Filtration Ip, Inc. Filter mit axialer Dichtung mit variablem Querschnitt
US10319144B2 (en) 2015-12-22 2019-06-11 The Regents Of The University Of California Computational localization of fibrillation sources
US10413855B2 (en) 2016-02-12 2019-09-17 Donalson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly
WO2017160592A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Cummins Filtration Ip, Inc. Interlocked stable filter assembly
US10682597B2 (en) 2016-04-14 2020-06-16 Baldwin Filters, Inc. Filter system
WO2017192441A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Cummins Filtration Ip, Inc. Filter with interlocking housing interface
US11318405B2 (en) * 2016-06-17 2022-05-03 Donaldson Company, Inc. Air cleaner assemblies and methods of use
DE102016011950A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Mann + Hummel Gmbh Filterelement, insbesondere zur Gasfiltration
EP3311902B1 (en) * 2016-10-24 2020-06-24 Donaldson Company, Inc. Air filter element and method for producing same
US11426691B2 (en) 2016-11-04 2022-08-30 Donaldson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly
US11554338B2 (en) 2016-12-01 2023-01-17 Donaldson Company, Inc. Filter elements, air cleaner assemblies, and methods of use and assembly
US10357731B2 (en) 2016-12-20 2019-07-23 Baldwin Filters, Inc. Filter with preformed end caps having notch feature
DE112018000527T5 (de) 2017-01-25 2019-10-10 Cummins Filtration Ip, Inc. Erweiterbarer gewindeadapter für gewindelosen mantel
US11724220B2 (en) 2017-02-21 2023-08-15 Cummins Filtration Ip, Inc. Undulated interlocking housing-endplate interface geometry
CN115155166B (zh) * 2017-03-16 2024-01-26 康明斯滤清系统知识产权公司 过滤密封系统
WO2018191147A1 (en) 2017-04-11 2018-10-18 Cummins Filtration Ip, Inc. Panel filter element
EP3401000A1 (en) 2017-05-09 2018-11-14 Donaldson Company, Inc. Adapter and air filter cartridge being adapted for use with such an adapter
EP3664915B1 (en) 2017-08-09 2023-01-25 Donaldson Company, Inc. Air filter cartridge and air cleaner assembly
RU2020112618A (ru) 2017-08-31 2021-09-30 Дональдсон Компани, Инк. Картриджи фильтров, воздухоочистительные узлы, корпуса, признаки, компоненты и способы
JP7291131B2 (ja) 2017-11-27 2023-06-14 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド エアクリーナアセンブリ及び使用方法
EP3773985A1 (en) * 2018-04-09 2021-02-17 Donaldson Company, Inc. Filter element with fluted filter media
US11406924B2 (en) 2018-06-15 2022-08-09 Parker-Hannifin Corporation Filter with protective/supportive flow face grating
WO2020010339A1 (en) 2018-07-05 2020-01-09 The Regents Of The University Of California Computational simulations of anatomical structures and body surface electrode positioning
US11236712B2 (en) 2018-09-25 2022-02-01 Ford Global Technologies, Llc Air cleaner assembly
US11261831B2 (en) 2018-09-25 2022-03-01 Ford Global Technologies, Llc Air cleaner assembly
USD1002792S1 (en) 2019-02-05 2023-10-24 Donaldson Company, Inc. Filter cartridge
MX2022000886A (es) 2019-07-26 2022-02-14 Donaldson Co Inc Elementos de filtro y metodos de fabricacion de elementos de filtro.
DE202020105243U1 (de) 2019-09-13 2020-12-14 Donaldson Company, Inc. Luftfiltersysteme, Filterschlauchanordnungen, Filterschläuche

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8808632U1 (ja) * 1988-07-06 1988-09-01 Ing. Walter Hengst Gmbh & Co Kg, 4400 Muenster, De
US5472463A (en) * 1994-06-14 1995-12-05 Cummins Engine Company, Inc. Pressure side integrated air filter and filtering networks for engines
JP2000508974A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 ドナルドソン カンパニー インコーポレイティド 直列フィルタ装置
EP1166843A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Nelson Industries, Inc. Fluid filter
US20030154863A1 (en) * 1999-11-10 2003-08-21 Donaldson Company, Inc. Filter arrangement and methods

Family Cites Families (220)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US970826A (en) 1904-09-22 1910-09-20 Roscoe Hoyt Dividing apparatus.
US2093877A (en) 1937-01-28 1937-09-21 Pentz Benjamin Von Filter cartridge
US2270969A (en) * 1939-01-16 1942-01-27 Thomas J Robinson Filter device
US2306325A (en) 1940-05-29 1942-12-22 Simmonds Dev Corp Ltd Oil filter
US2955028A (en) 1955-10-17 1960-10-04 Ethyl Corp Fuel systems for compression ignition engines
US2915188A (en) 1957-01-30 1959-12-01 Coach & Car Equipment Company Horizontal line strainer
US3025963A (en) * 1958-03-13 1962-03-20 Russell H Curtis Products useful as filtering devices and methods of making them
GB970826A (en) 1962-07-19 1964-09-23 Lancaster And Tonge Ltd Improvements in strainers for the removal of extraneous matter from relatively large flows of liquid
US3224592A (en) 1963-09-04 1965-12-21 Robert L Burns Oil filter for an internal-combustion engine
GB1205243A (en) 1966-09-23 1970-09-16 Du Pont Oil compositions
US3494113A (en) 1968-05-22 1970-02-10 Microtron Corp Air filter assembly and sub-assemblies
GB1244435A (en) 1968-06-18 1971-09-02 Lubrizol Corp Oil-soluble graft polymers derived from degraded ethylene-propylene interpolymers
US3749247A (en) * 1970-09-21 1973-07-31 Phillips Petroleum Co Addition of oxidation inhibitor to lubricating oil
US3645402A (en) * 1970-12-10 1972-02-29 Mack Trucks Liquid coolant conditioner
FR2214505A1 (en) 1973-01-24 1974-08-19 Cfea Filter element for air, oil or petrol - is mfd. from folded paper, felt or porous plastics, in cylindrical shape
US4061572A (en) 1974-03-11 1977-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oil filter
US4014794A (en) * 1974-03-11 1977-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oil filter adapter
US4075097A (en) * 1975-04-01 1978-02-21 Monroe Auto Equipment Company Oil filter with oil improving dissolving body
DE7530381U (de) * 1975-09-25 1976-04-08 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Filterbausatz
US4144166A (en) * 1977-03-24 1979-03-13 Atlantic Richfield Company Compositions, apparatus and methods useful for releasing solid lubricating oil additive
US4144169A (en) * 1977-06-06 1979-03-13 Monroe Auto Equipment Company Filter unit
US4324213A (en) * 1980-01-21 1982-04-13 Cummins Engine Company, Inc. Lubrication fluid filtering and cooling assembly
GB2082932B (en) 1980-09-02 1984-09-05 Fram Corp Pleated filter element with integral shield
EP0048608A1 (en) 1980-09-22 1982-03-31 Fram Europe Limited Panel air filter and packaging
US4364751A (en) 1980-10-10 1982-12-21 Donaldson Company, Inc. Self-cleaning pulsed air cleaner
US4452616A (en) * 1980-11-06 1984-06-05 Donaldson Company, Inc. Self-cleaning air cleaner
EP0152513B1 (en) 1981-02-23 1991-01-09 Nippondenso Co., Ltd. Filter element for fluid cleaner systems
US4410427A (en) 1981-11-02 1983-10-18 Donaldson Company, Inc. Fluid filtering device
US4402912A (en) 1981-12-23 1983-09-06 Borg-Warner Corporation Device to automatically add a controlled amount of corrosion inhibitor with a change in spring loading
US4685944A (en) 1982-06-09 1987-08-11 Flanders Filters, Inc. High efficiency particulate air filter
US4600420A (en) 1983-11-23 1986-07-15 Donaldson Company, Inc. Filter with integral structural framework
JPS60112320A (ja) 1983-11-24 1985-06-18 Hitachi Ltd トライステ−トゲ−トの保護方式
JPS60112320U (ja) 1983-12-28 1985-07-30 株式会社 土屋製作所 円錐部を有するハニカムエレメント内蔵のエアクリ−ナ
JPS60155921A (ja) 1984-01-25 1985-08-16 Nippon Soken Inc 回転角検出装置
JPH0225009Y2 (ja) 1985-02-01 1990-07-10
US4710297A (en) 1985-06-15 1987-12-01 Kabushiki Kaisha Tsuchiya Seisakusho Fluid filter with pleated filter medium
US4738776A (en) * 1986-05-23 1988-04-19 Cummins Engine Company, Inc. Lubricant filter assembly
IT1192015B (it) 1986-06-27 1988-03-31 Tecnocar Spa Filtro per lubrificanti di motori a combustione interna con riserva di additivi
CA1335643C (en) 1986-12-23 1995-05-23 Brian Edward Cheadle Corrosion inhibiting coolant filter
JPH01163408A (ja) 1987-12-17 1989-06-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 蒸気タービンの運転制御方法
JPH01171615A (ja) 1987-12-25 1989-07-06 Toyo Roki Seizo Kk フィルタエレメント
US4925561A (en) * 1988-03-31 1990-05-15 Tsuchiya Mfg. Co., Ltd. Composite planar and triangularly pleated filter element
US4826517A (en) 1988-04-29 1989-05-02 Bendix Electronics Limited Disposable air cleaner with one piece housing
EP0345491B1 (de) 1988-06-04 1996-08-14 Herding GmbH Filter zum Abscheiden von Feststoffteilchen aus heissen, gasförmigen oder flüssigen Medien
JPH0225009A (ja) 1988-07-14 1990-01-26 Toshiba Corp 箔巻変圧器
FR2639736B1 (fr) * 1988-11-25 1991-03-15 Labo Electronique Physique Procede de retropropagation du gradient et structure de reseau de neurones
US4861359A (en) 1989-02-10 1989-08-29 Allied-Signal Inc. Dual function air filter
US5069799A (en) 1989-09-07 1991-12-03 Exxon Research & Engineering Company Method for rejuvenating lubricating oils
US5225081A (en) 1989-09-07 1993-07-06 Exxon Research And Engineering Co. Method for removing polynuclear aromatics from used lubricating oils
IT1238387B (it) 1990-01-10 1993-07-16 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US5094745A (en) * 1990-05-04 1992-03-10 Allied-Signal Inc. Coolant filter with inhibitor pack
US5050549A (en) 1990-06-14 1991-09-24 Sturmon George R Method of cleaning internal combustion engine cooling system and filter for use therein
WO1991019898A1 (en) 1990-06-19 1991-12-26 Allied-Signal Inc. Filter and process for manufacturing a filter
JP2555491B2 (ja) * 1990-08-09 1996-11-20 日本電装株式会社 エアクリーナ
FR2673120B1 (fr) 1991-02-27 1993-12-31 Fleetguard Filtre reutilisable pour fluide ayant une fonction de filtrage et une fonction d'introduction d'additifs.
KR920019450A (ko) * 1991-04-10 1992-11-19 라우에너 엔지니어링 악티엔게젤샤프트 롤 캐스팅 방법
US5120334A (en) 1991-05-23 1992-06-09 Ford Motor Company Air cleaner for internal combustion engine
US5222488A (en) * 1991-07-11 1993-06-29 Donaldson Company, Inc. Respirator air filter cartridge with a replaceable filter element
US5541330A (en) 1991-12-10 1996-07-30 Eastman Kodak Company Ion-sensitive compounds
US5298160A (en) * 1991-12-13 1994-03-29 Central Illinois Manufacturing Co. Filter housing with means to prohibit fluid flow
DE4141823C2 (de) 1991-12-18 1994-12-15 Mann & Hummel Filter Flüssigkeitsfilter
EP0641247B1 (en) 1992-05-18 1996-10-30 Minntech Corporation Hollow fiber filter cartridge and method of manufacture
DE4218396B4 (de) * 1992-06-04 2004-04-01 Mann + Hummel Gmbh Filtereinrichtung, insbesondere zum Filtrieren der Ansaugluft eines Verbrennungsmotors
US5223011A (en) * 1992-09-10 1993-06-29 Farr Company Air filter assembly
SE9304305L (sv) * 1992-12-30 1994-07-01 Hyundai Motor Co Ltd Luftrenaranordning för fordon
DE9304391U1 (ja) * 1993-03-23 1993-05-13 Handtmann, Thomas, 7950 Biberach, De
DE4309534C1 (de) 1993-03-24 1994-08-04 Inventa Ag Transparentes Copolyamid und dessen Verwendung als Barriereschicht
DE9305767U1 (ja) 1993-04-16 1993-06-17 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg, De
JP3362453B2 (ja) 1993-05-21 2003-01-07 株式会社デンソー 濾過エレメント
US5342511A (en) 1993-07-06 1994-08-30 Baldwin Filters, Inc. Oil filter with inner and outer coaxial filter elements
DE4324388C1 (de) 1993-07-21 1994-09-01 Alfred Buscher Filterzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5401285A (en) 1993-09-17 1995-03-28 Donaldson Company, Inc. Air cleaner having scavenger arrangement for precleaner and filter thereof
AU8011794A (en) 1993-09-29 1995-04-18 Fleetguard, Inc. Fluid filter assembly for vehicles
US5382355A (en) * 1994-01-04 1995-01-17 Arlozynski; Daniel A. Engine coolant filter
US5435346A (en) 1994-02-14 1995-07-25 Alliedsignal Inc. Device for treating and conditioning engine coolant
US5891402A (en) * 1994-03-02 1999-04-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Catalyst retaining apparatus and use in an ozone filter
US5591330A (en) * 1994-05-25 1997-01-07 T/F Purifiner, Inc. Oil filter containing an oil soluble thermoplastic additive material therein
US5459074A (en) 1994-07-19 1995-10-17 Helsinki University Licensing, Ltd. Materials and methods for reducing lubricant oil breakdown
AUPM711394A0 (en) 1994-07-28 1994-08-18 Elliott, Jeff An air flow control system
US5512074A (en) * 1994-09-19 1996-04-30 Farr Company Air filter assembly
US5643541A (en) 1995-05-02 1997-07-01 Peddicord; Steven M. Salt platform
US5605554A (en) 1995-08-30 1997-02-25 Siemens Electric Limited Multi-piece air filter housing and closure arrangement
DE19540251C2 (de) * 1995-10-28 1997-11-20 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Kühlmittelfilter
US5738785A (en) * 1995-12-20 1998-04-14 Baldwin Filters, Inc. Oil filter housing
US5795361A (en) * 1996-03-12 1998-08-18 Dana Corporation Filter configuration
ES2205220T3 (es) 1996-04-26 2004-05-01 Donaldson Company, Inc. Dispositivo de filtraje con surcos.
USD399944S (en) 1996-04-26 1998-10-20 Donaldson Company, Inc. Conical filter
US5895574A (en) 1996-04-26 1999-04-20 Donaldson Company, Inc. Rolled liquid filter using fluted media
US5792247A (en) 1996-04-26 1998-08-11 Donaldson Company, Inc. Integrated resonator and filter apparatus
US5772883A (en) * 1996-04-26 1998-06-30 Donaldson Company, Inc. Slanted inline filter
US5902364A (en) * 1996-04-26 1999-05-11 Donaldson Company, Inc. Conical filter
USD425189S (en) 1996-04-26 2000-05-16 Donaldson Company, Inc. Combined filter element and frame therefor
US5662799A (en) 1996-06-21 1997-09-02 Fleetguard, Inc. Slow release coolant filter
DE29613098U1 (de) 1996-06-27 1996-09-19 H & F Innotech Ges Fuer Umwelt Filtervorrichtung
US5725031A (en) * 1996-08-01 1998-03-10 Alliedsignal Inc. Method for introducing PTFE into a spin-on oil filter
FI110483B (fi) 1999-09-20 2003-02-14 Parker Hannifin Oy Suodatuslaitteisto
DE19638790A1 (de) 1996-09-21 1998-03-26 Mann & Hummel Filter Luftfilter
US5718258A (en) * 1996-10-22 1998-02-17 T/F Purifiner, Inc. Releasing additives into engine oil
US5759217A (en) * 1997-01-10 1998-06-02 Ingersoll-Rand Company Filter assembly for a fluid compressor
DE19706921C2 (de) 1997-02-20 1999-01-14 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Scheibe, insbesondere Stirnscheibe eines Filtereinsatzes
CN2296402Y (zh) 1997-03-13 1998-11-04 呼和浩特铁路局科研所 一种柴油机油气分离器
JP3662092B2 (ja) 1997-03-21 2005-06-22 東洋▲ろ▼機製造株式会社 フィルターエレメント及びその製造方法
US5853439A (en) 1997-06-27 1998-12-29 Donaldson Company, Inc. Aerosol separator and method
US5803024A (en) 1997-07-18 1998-09-08 Baldwin Filters, Inc. Coolant filter having a delayed release supplemental coolant additive cartridge
US6096208A (en) 1997-08-19 2000-08-01 Donaldson Company, Inc. Seal arrangement for spin-on filters
US6196019B1 (en) * 1997-12-16 2001-03-06 Showa Aluminum Corporation Accumulator
JP3298052B2 (ja) 1998-08-21 2002-07-02 豊田紡織株式会社 エアフィルタ
US6098575A (en) 1998-10-01 2000-08-08 Navistar International Transportation Corp. Coolant filter with coolant additive sensor
US6264833B1 (en) 1998-12-14 2001-07-24 Alliedsignal Inc. Coolant filter assembly for a vehicle
US6391076B1 (en) * 1999-01-29 2002-05-21 Nelson Industries, Inc. Full flow filter
US6149700A (en) 1999-01-29 2000-11-21 Nelson Industries, Inc. Increased flow capacity filter
US6261334B1 (en) * 1999-01-29 2001-07-17 Nelson Industries, Inc. High flow capacity filter
US6235195B1 (en) * 1999-02-26 2001-05-22 Donaldson Company, Inc. Filter element incorporating a handle member
US6190432B1 (en) * 1999-02-26 2001-02-20 Donaldson Company, Inc. Filter arrangement; sealing system; and methods
US6179890B1 (en) 1999-02-26 2001-01-30 Donaldson Company, Inc. Air cleaner having sealing arrangement between media arrangement and housing
US6165519A (en) 1999-03-19 2000-12-26 Robert Lehrer Associates, Inc. Filter for adsorption from and/or dispersion of ingredients into a fluid
US6676721B1 (en) * 2000-06-02 2004-01-13 Donaldson Company, Inc. Multistage air cleaner including pulse cleaning system
US6860241B2 (en) * 1999-06-16 2005-03-01 Dober Chemical Corp. Fuel filter including slow release additive
US6238554B1 (en) * 1999-06-16 2001-05-29 Fleetguard, Inc. Fuel filter including slow release additive
DE19934378A1 (de) * 1999-07-22 2001-01-25 Mann & Hummel Filter Filter mit Flüssigkeiten
US6238561B1 (en) * 1999-09-24 2001-05-29 Nelson Industries, Inc. Corrugated axial filter with simple fold pattern and method of making it
USD444219S1 (en) * 1999-11-05 2001-06-26 Donaldson Company, Inc. Centerpiece for filter element
US6348084B1 (en) * 1999-11-05 2002-02-19 Donaldson Company, Inc. Filter element, air cleaner, and methods
USD437402S1 (en) * 1999-11-05 2001-02-06 Donaldson Company, Inc. Filter element with centerpiece
USD455826S1 (en) * 1999-12-01 2002-04-16 Donaldson Company, Inc. Filter Apparatus
US6478958B1 (en) 2000-01-19 2002-11-12 Baldwin Filters, Inc. Apparatus for filtering impurities out of fluid
US6969461B2 (en) 2000-01-19 2005-11-29 Baldwin Filters, Inc. Combination particulate and acid-neutralizing filter
JP2001239121A (ja) 2000-03-02 2001-09-04 Toyobo Co Ltd フィルターユニットおよびその製造方法
US6835304B2 (en) 2000-03-08 2004-12-28 The Penray Companies, Inc. Device for monitoring of a coolant regeneration system
US6235194B1 (en) 2000-03-08 2001-05-22 Parker-Hannifin Corporation Recharge and filter assembly with replaceable cartridge
US6379564B1 (en) * 2000-05-08 2002-04-30 Ronald Paul Rohrbach Multi-stage fluid filter, and methods of making and using same
US7182863B2 (en) * 2000-05-08 2007-02-27 Honeywell International, Inc. Additive dispersing filter and method of making
US7018531B2 (en) * 2001-05-30 2006-03-28 Honeywell International Inc. Additive dispensing cartridge for an oil filter, and oil filter incorporating same
US6623636B2 (en) 2000-05-08 2003-09-23 Honeywell International Inc. Staged oil filter incorporating timed release oil conditioner
US6946012B1 (en) 2000-05-18 2005-09-20 Fleetguard, Inc. Filter and forming system
US6554139B1 (en) * 2000-06-01 2003-04-29 Parker-Hannifin Corporation Extension and locking assembly for dripless element, and container therefore
US6368374B1 (en) 2000-06-13 2002-04-09 Donaldson Company, Inc. Filter arrangement and methods
USD450828S1 (en) 2000-06-13 2001-11-20 Donaldson Company, Inc. Fluted filter element having a handle
US6447566B1 (en) 2000-06-21 2002-09-10 Freudenberg Nonwovens Limited Partnership Air filtration system with recessed filter and edge banding
US6482247B2 (en) 2000-06-23 2002-11-19 Nelson Industries, Inc. Multi-panel fluid filter with equalized contaminant passages
US20020092423A1 (en) 2000-09-05 2002-07-18 Gillingham Gary R. Methods for filtering air for a gas turbine system
US6673136B2 (en) * 2000-09-05 2004-01-06 Donaldson Company, Inc. Air filtration arrangements having fluted media constructions and methods
JP2002103428A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層プリフォームおよびこれを用いて製造した多層ボトル
US6416561B1 (en) 2000-10-20 2002-07-09 Nelson Industries, Inc. Open flow filter with safety element
DE10052524A1 (de) 2000-10-23 2002-04-25 Beko Technologies Gmbh Filter zum Abscheiden von Fremdstoffen aus einem Gasstrom
IL139892A (en) * 2000-11-23 2006-04-10 Yigal Tsabari Inner workings for a water treatment unit
US20020070181A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-13 Deanda Ivan J. Filter assembly
US6511599B2 (en) * 2000-12-18 2003-01-28 Nelson Industries, Inc. Multi-element cylindrical filter with equalized flow
US6743317B2 (en) * 2000-12-19 2004-06-01 Robert M. Wydeven Method of sealing, housing and constructing honeycomb filters
DE10063789A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Mann & Hummel Filter Filterelement zur stirnseitigen Anströmung
US6996940B2 (en) * 2001-02-02 2006-02-14 Beasley Rex W Movable wall module
DE10106950A1 (de) 2001-02-15 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Filterelement für Kraftstoffe
MY126005A (en) 2001-03-23 2006-09-29 Filton Ind Sdn Bhd Diesel fuel filters containing smoke suppressant, and a method of slow releasing said suppressant
US6537453B2 (en) * 2001-05-17 2003-03-25 Baldwin Filters, Inc. Acid-neutralizing filter
US20020185454A1 (en) 2001-05-17 2002-12-12 Beard John H. Full flow particulate and acid-neutralizing filter
US6517598B2 (en) * 2001-06-06 2003-02-11 Donaldson Company, Inc. Filter element having flange and methods
US6610126B2 (en) 2001-06-06 2003-08-26 Donaldson Company, Inc. Filter element having sealing members and methods
US20030054683A1 (en) * 2001-08-14 2003-03-20 Bryan Lyle S. Arc prevention circuits
US6827750B2 (en) 2001-08-24 2004-12-07 Dober Chemical Corp Controlled release additives in fuel systems
GB2396311B (en) 2001-08-24 2005-11-30 Dober Chemical Corp Controlled release of additives in cooling systems
DE10297145T5 (de) * 2001-08-24 2004-07-22 Dober Chemical Corporation, Midlothian Kontrollierte Freisetzung von Additiven in Fluidsysteme
DE10152552A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Mann & Hummel Filter Filterelement, insbesondere für die Filtrierung von Flüssigkeiten
USD473637S1 (en) * 2001-12-03 2003-04-22 Donaldson Company, Inc. Fluted filter element
AU2002365873A1 (en) 2001-12-03 2003-06-17 Donaldson Company, Inc. Filter element using corrugated media sheet
DE10160497A1 (de) * 2001-12-08 2003-06-12 Mann & Hummel Filter Verfahren und Vorrichtung zum Speichern von aus Kraftstoff ausgefiltertem Wasser
USD464129S1 (en) 2001-12-20 2002-10-08 Donaldson Company, Inc. Filter element with pinched seal
DE10203274A1 (de) 2002-01-29 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Ölabscheidevorrichtung
US20030218150A1 (en) 2002-02-26 2003-11-27 Dober Chemical Corporation Additive compositions for cooling systems
US6966940B2 (en) 2002-04-04 2005-11-22 Donaldson Company, Inc. Air filter cartridge
EP2269709B1 (en) 2002-05-09 2012-02-01 Donaldson Company, Inc. Air filter having side-entry
GB2390825B (en) 2002-06-07 2005-08-17 Baldwin Filters Inc Environmentally friendly acid neutralizing cartridge
GB2414422B (en) * 2002-06-07 2006-06-14 Baldwin Filters Inc Environmentally friendly acid neutralizing full flow cartridge
US7182864B2 (en) * 2002-06-07 2007-02-27 Baldwin Filters, Inc. Housing for environmentally friendly filter cartridge
US6919023B2 (en) 2002-06-07 2005-07-19 Baldwin Filters, Inc. Acid neutralizing filter canister
CA2491926A1 (en) 2002-07-10 2004-01-22 Donaldson Company, Inc. Fluted filter medium and process for its manufacture
US6843916B2 (en) * 2002-07-16 2005-01-18 The Lubrizol Corporation Slow release lubricant additives gel
JP2004060600A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toyo Roki Mfg Co Ltd エアクリーナ
WO2004052504A2 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Donaldson Company, Inc. Z-filter media with reverse-flow cleaning systems and methods
RU33328U1 (ru) 2002-12-13 2003-10-20 Олэксандр Андрийовыч Карабач Фильтр для очистки масла
USD484584S1 (en) 2003-01-22 2003-12-30 Donaldson Company, Inc. Filter element for engine
CA2516007C (en) * 2003-02-11 2014-09-02 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangements; serviceable filter elements; and, methods
US8226786B2 (en) 2003-03-18 2012-07-24 Donaldson Company, Inc. Process and materials for coiling z-filter media, and/or closing flutes of filter media; and, products
US6902598B2 (en) * 2003-05-02 2005-06-07 Fleetguard, Inc. Filter with efficiently sealed end
JP4159940B2 (ja) 2003-07-22 2008-10-01 任天堂株式会社 ゲームシステムおよびゲームプログラム
DE10345732A1 (de) * 2003-10-01 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Offsetkorrektur einer Messbrücke
CN1890013B (zh) 2003-11-12 2010-10-27 唐纳森公司 用于过滤元件的带滑架的空气过滤器
EP1535655B1 (de) 2003-11-25 2010-07-14 Mann+Hummel Gmbh Flüssigkeitsfilter mit Freisetzung von Additiven
WO2005058461A1 (en) 2003-12-16 2005-06-30 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangement and methods
WO2005063361A1 (en) 2003-12-22 2005-07-14 Donaldson Company, Inc. Filter element comprising a seal arrangement and method for making the same
US8119002B2 (en) * 2003-12-22 2012-02-21 Donaldson Company, Inc. Liquid filter assembly; and methods
DE102004001983B4 (de) 2004-01-13 2009-02-12 Mann + Hummel Gmbh Additivfilter
US7153422B2 (en) 2004-01-29 2006-12-26 Fleetguard, Inc. Liquid additive slow-release apparatus driven by a filter pressure gradient
US7297256B2 (en) 2004-01-29 2007-11-20 Fleet Guard, Inc. Pressure gradient dosing system for fluid supply
US7156991B2 (en) * 2004-01-29 2007-01-02 Fleetguard, Inc. Liquid additive slow-release apparatus driven by a filter pressure gradient
WO2005077487A1 (en) 2004-02-10 2005-08-25 Donaldson Company, Inc. Media arrangement; filter constructions; and, methods
ATE477041T1 (de) 2004-02-17 2010-08-15 Donaldson Co Inc Luftreinigeranordnungen, wartungsfähige filterelemente und verfahren
US7238285B2 (en) * 2004-03-05 2007-07-03 Donaldson Company, Inc. Liquid filter assembly for use with treatment agent; and, methods
EP2644247B1 (en) 2004-03-24 2018-07-11 Donaldson Company, Inc. Air cleaner cartridge
US7494017B2 (en) 2004-05-17 2009-02-24 Parker-Hannifin Corporation Filter element with off-axis end cap
US7967886B2 (en) 2004-06-08 2011-06-28 Donaldson Company, Inc. Z-filter media pack arrangement; and, methods
US8034145B2 (en) 2004-06-14 2011-10-11 Donaldson Company, Inc. Air filter arrangement; assembly; and, methods
US8048188B2 (en) 2004-06-18 2011-11-01 Donaldson Company, Inc. Air cleaner arrangements; serviceable filter cartridge; and, methods
CN101022877A (zh) * 2004-07-20 2007-08-22 唐纳森公司 Z过滤介质包结构;过滤器滤芯;空气滤清器及方法
US8277532B2 (en) 2004-08-06 2012-10-02 Donaldson Company, Inc. Air filter arrangement; assembly; and methods
US7247183B2 (en) 2004-09-29 2007-07-24 Fleetguard, Inc. Panel filter with gasket seal
US7569090B2 (en) 2004-11-12 2009-08-04 Donaldson Company, Inc. Method of forming filter arrangements; and, apparatus
MX2007008538A (es) 2005-01-13 2007-09-07 Donaldson Co Inc Cartucho de filtro de aire y montaje de limpiador de aire.
CN101137424B (zh) 2005-01-13 2011-12-28 唐纳森公司 空气过滤器滤筒和空气滤清器组件
EP1866151B1 (en) 2005-03-31 2010-03-10 Cardinal CG Company Haze-resistant low-emissivity coatings
WO2007009039A1 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Donaldson Company, Inc. Air filter cartridge and air filter
KR101575553B1 (ko) 2005-10-11 2015-12-07 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 에어 필터 배열, 조립체, 및 방법
US7540895B2 (en) 2005-12-16 2009-06-02 Fleetguard, Inc. Multiple flow filter system
US7799108B2 (en) 2005-12-16 2010-09-21 Cummins Filtration Ip, Inc. Volume-efficient filter
US7997428B2 (en) 2006-04-14 2011-08-16 EMSA Sales Corporation Inside wall mounted hanging rods
US7625419B2 (en) 2006-05-10 2009-12-01 Donaldson Company, Inc. Air filter arrangement; assembly; and, methods
USD600790S1 (en) 2006-05-10 2009-09-22 Donaldson Company, Inc. Filter cartridge
JP2008292691A (ja) 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 表示装置
KR102299897B1 (ko) 2013-06-28 2021-09-09 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 에어 클리너 조립체를 위한 필터 카트리지
EP3237089B1 (en) 2014-12-27 2020-05-20 Donaldson Company, Inc. Air cleaner assembly and filter cartridge
CN114471011B (zh) 2015-03-02 2023-09-22 唐纳森公司 空气过滤器滤芯和空气滤清器组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8808632U1 (ja) * 1988-07-06 1988-09-01 Ing. Walter Hengst Gmbh & Co Kg, 4400 Muenster, De
US5472463A (en) * 1994-06-14 1995-12-05 Cummins Engine Company, Inc. Pressure side integrated air filter and filtering networks for engines
JP2000508974A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 ドナルドソン カンパニー インコーポレイティド 直列フィルタ装置
US20030154863A1 (en) * 1999-11-10 2003-08-21 Donaldson Company, Inc. Filter arrangement and methods
EP1166843A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Nelson Industries, Inc. Fluid filter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540228A (ja) * 2010-10-04 2013-10-31 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ装置
JP2019505364A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド フィルタカートリッジおよび空気清浄装置アセンブリ
JP2020522372A (ja) * 2017-06-05 2020-07-30 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド エアクリーナアセンブリ及び使用方法
JP7170668B2 (ja) 2017-06-05 2022-11-14 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド エアクリーナアセンブリ及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090151311A1 (en) 2009-06-18
US11020699B2 (en) 2021-06-01
US9527023B2 (en) 2016-12-27
WO2006076479A1 (en) 2006-07-20
MX2007008538A (es) 2007-09-07
US10315144B2 (en) 2019-06-11
US20130239529A1 (en) 2013-09-19
US20190184323A1 (en) 2019-06-20
US20200114292A1 (en) 2020-04-16
BRPI0606625B1 (pt) 2018-06-19
US20210394101A1 (en) 2021-12-23
MX345078B (es) 2017-01-16
CN102512889B (zh) 2015-11-25
US20230415082A1 (en) 2023-12-28
JP4820376B2 (ja) 2011-11-24
US8292983B2 (en) 2012-10-23
EP1850943B1 (en) 2013-06-05
US20150306530A1 (en) 2015-10-29
US20170182443A1 (en) 2017-06-29
CN102512889A (zh) 2012-06-27
EP1850943A1 (en) 2007-11-07
US8709119B2 (en) 2014-04-29
US10421034B2 (en) 2019-09-24
US11951429B2 (en) 2024-04-09
BRPI0606625A2 (pt) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820376B2 (ja) エアフィルタカートリッジ及びエアクリーナ装置
US11759744B2 (en) Air filter arrangement; assembly; and, methods
CN101137424B (zh) 空气过滤器滤筒和空气滤清器组件
JP5385792B2 (ja) フィルタ構成物、エアークリーナアセンブリおよび方法
US7625419B2 (en) Air filter arrangement; assembly; and, methods
JP2009511264A (ja) エアフィルタの構成物、組立品および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250