JP2008526909A - mGluR5アンタゴニストとしてのチアゾール−4−カルボキサミド誘導体 - Google Patents

mGluR5アンタゴニストとしてのチアゾール−4−カルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526909A
JP2008526909A JP2007550737A JP2007550737A JP2008526909A JP 2008526909 A JP2008526909 A JP 2008526909A JP 2007550737 A JP2007550737 A JP 2007550737A JP 2007550737 A JP2007550737 A JP 2007550737A JP 2008526909 A JP2008526909 A JP 2008526909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
thiazole
carboxylic acid
amide
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007550737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966866B2 (ja
Inventor
ビュッテルマン,ベルント
チェッカレッリ,シモーナ・マリーア
ヤーシュケ,ゲオルク
コルツェヴスキ,サビーネ
ポーター,リチャード・ヒュー・フィリップ
フィエイラ,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008526909A publication Critical patent/JP2008526909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966866B2 publication Critical patent/JP4966866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)[式中、R1〜R4は、明細書中と同義である]の新規なチアゾール−4−カルボキシアミド誘導体、及びその製造方法に関するものであり、そしてこの化合物は、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストとして有用である。

Description

本発明は、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストとして有用な、一般式(I):
Figure 2008526909
[式中、
1は、アリール又はヘテロアリール(場合により、1個以上の−OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、C1−C7−アルキル、C1−C7−アルコキシ、−O−(CO)−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、−(CH2m−Ra(ここで、Raは、−OH、−CH2F、−CHF2、−CF3、C1−C7−アルコキシ、C3−C6−シクロアルキル、−NH(CO)−C1−C7−アルキル、又は−O−(CO)−C1−C7−アルキルである)により置換されている)であり;
2は、H、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり;
3は、C1−C7−アルキル;
−(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル、場合によりフルオロにより置換されているアリール、又は場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールである);
−(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである);
3−C6−シクロアルキル;又は
5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル;又は
アリール若しくはヘテロアリール(場合により、
シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、C3−C6−シクロアルキル、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
−(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
−(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、C1−C7−アルコキシ、CHF2、CF3、NH2、−NH−(CO)−C1−C7−アルキル、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
−NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
−O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
−S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている)であり;
4は、H、C1−C7−アルキル又はC1−C7−アルキル−C3−C6−シクロアルキルであり;
mは、1〜4である]で示される、新規なチアゾール−4−カルボキシアミド誘導体、並びに薬学的に許容しうるその塩に関する。
WO 2002/068417は、本発明の化合物を開示することなく、グループI代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストとして有用な、広範な化合物のファミリーを既に記述した。
中枢神経系(CNS)では、刺激の伝達は、神経伝達物質(ニューロンにより送り出される)と神経受容体との相互作用により起こる。
今や驚くべきことに、一般式(I)の化合物は、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストであることが見い出された。式(I)の化合物は、有益な治療特性を有することにより優れている。これらは、mGluR5受容体介在疾患の治療又は予防において使用することができる。
グルタミン酸は、脳における重要な興奮性神経伝達物質であり、種々の中枢神経系(CNS)機能において独自の役割を果たす。グルタミン酸依存性刺激受容体は、2つの主要な群に分けられる。第1の主要な群、即ち、イオンチャネル型受容体は、リガンド制御イオンチャネルを形成する。代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)は、第2の主要な群に属し、更にGタンパク質共役受容体のファミリーに属する。
現在のところ、これらmGluRファミリーの8種の異なるメンバーが知られており、これらのうち幾つかにはサブタイプまである。これらの配列相同性、情報伝達機序及びアゴニスト選択性により、これら8種の受容体は、3つの亜群に細分することができる。
mGluR1及びmGluR5はグループIに属し、mGluR2及びmGluR3はグループIIに属し、そしてmGluR4、mGluR6、mGluR7及びmGluR8はグループIIIに属する。
第1群に属する代謝型グルタミン酸受容体のリガンドは、精神病、てんかん、統合失調症、アルツハイマー病、認識障害及び記憶欠損のような急性及び/又は慢性神経疾患、並びに慢性及び急性疼痛の治療又は予防に使用することができる。
これに関連して他の治療可能な適応症は、バイパス手術又は移植、脳への乏しい血液供給、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠に起因する低酸素症、心停止及び低血糖症に起因する脳機能の制限である。更に別の治療可能な適応症は、虚血、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、AIDSに起因する認知症、眼損傷、網膜症、特発性パーキンソン病又は医薬品に起因するパーキンソン病、並びにグルタミン酸欠乏機能に至る症状(例えば、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、肥満、ニコチン嗜癖、アヘン剤嗜癖、不安、嘔吐、ジスキネジア及び鬱病など)である。
mGluR5が完全に又は部分的に介在している疾患は、例えば、アルツハイマー病、老年性認知症、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症のような、神経系の急性、外傷性及び慢性の退行変性過程、統合失調症及び不安のような精神病、鬱病、疼痛並びに薬物依存である(Expert Opin. Ther. Patents (2002), 12, (12))。
選択的mGluR5アンタゴニストは、不安及び疼痛の治療に特に有用である。
本発明は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩、薬剤活性物質としての上述の化合物並びにその生産に関する。
本発明はまた、式(I)の化合物に関して上に略述されるような一般手順による、一般式(I)の化合物の製造方法に関する。
更に本発明はまた、急性及び/又は慢性神経疾患(特に不安)並びに慢性又は急性疼痛のような、mGluR5受容体介在疾患の治療及び予防用の、1つ以上の本発明の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む医薬に関する。
本発明はまた、上に略述されるようなmGluR5受容体介在疾患の治療及び予防用の医薬の製造のための、本発明の化合物並びにその薬学的に許容しうる塩の使用に関する。
本説明に使用される一般用語の以下の定義は、問題の用語が単独で出現するか又は組合せで出現するかにかかわらず当てはまる。
「アリール」は、単環、二環又は三環式芳香環よりなる、一価の環状芳香族炭化水素基を意味する。好ましいアリール基は、C6−C10アリールである。アリール基は、場合により本明細書に定義されるように置換されていてもよい。アリール基の例は、特に限定されないが、場合により置換されているフェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペリジニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニルなど(部分的に水素化されたその誘導体を含む)を含む。
「C1−C7アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含む直鎖又は分岐炭素鎖基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、並びに後述の実施例に具体的に例示されている基を示す。
「C1−C7アルコキシ」は、アルキル基が上記と同義であり、そしてこのアルキル基が酸素原子を介して結合している基を示す。
「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を示す。
「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の芳香環を有し、そして更にはN、O、又はSから選択される1個、2個、又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである、5〜12個、好ましくは5〜9個の環原子、更に好ましくは5〜6個の環原子の単環式、二環式又は三環式基を意味する。ヘテロアリールは、場合により、1個、2個、3個又は4個の置換基で置換されていてもよく、ここで各置換基は、独立にヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノ、アセチル、−NHCOOC(CH33又はハロゲン置換ベンジルであるか、あるいは、特に断りない限り、環の非芳香族部分ではまた、オキソにより置換されていてもよい。ヘテロアリール基の例は、特に限定されないが、場合により置換されているイミダゾリル、場合により置換されているオキサゾリル、場合により置換されているチアゾリル、場合により置換されているピラジニル、場合により置換されているピロリル、場合により置換されているピリジニル、場合により置換されているピリミジニル、場合により置換されているインドリル、場合により置換されているイソキノリニル、場合により置換されているカルバゾール−9−イル、場合により置換されているフラニル、場合により置換されているベンゾフラニル、場合により置換されているベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル、場合により置換されているベンゾ[b]チオフェニル、場合により置換されている9H−チオキサンテニル、場合により置換されているチエノ[2,3−c]ピリジニルなど又は本明細書に具体的に例示されている基を含む。
「C3−C6シクロアルキル」は、環員として3〜6個の炭素原子を有する炭素環を示し、そして特に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、並びに後述の実施例に具体的に例示されている基を含む。
「4〜7員ヘテロシクロアルキル」は、環員として1〜6個の炭素原子を含み、他の残りの環員原子は1個以上のO、N及びSから選択される飽和環を示す。好ましい4〜7員ヘテロシクロアルキル基は、5員又は6員ヘテロシクロアルキル基である。4〜7員及び5員又は6員ヘテロシクロアルキル基の例は、特に限定されないが、場合により置換されているピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、チアジアゾリリジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルスルホキシド、チオモルホリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、1−オキソ−チオモルホリン、1,1−ジオキソ−チオモルホリン、1,4−ジアゼパン、1,4−オキサゼパン、並びに後述の実施例に具体的に例示されている基を含む。
ある種の実施態様において、本発明の化合物は、
1が、アリール又はヘテロアリール(場合により、1個以上の−OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、C1−C7−アルキル、−O−(CO)−C1−C7−アルキル、−(CH2m−Ra(ここで、Raは、−OH、−CH2F、−CHF2、−CF3、又は−O−(CO)−C1−C7−アルキルである)により置換されている)であり;
2が、H、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり;
3が、C1−C7−アルキル;
−(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、アリールである);
−(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである);
3−C6−シクロアルキル;又は
アリール若しくはヘテロアリール(場合により、
シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
−(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
−(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、NH2、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
−NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
−O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
−S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている)であり;
4が、H、C1−C7−アルキル又はC1−C7−アルキル−C3−C6−シクロアルキルであり;
mが、1〜4である、これらの化合物、並びに薬学的に許容しうるその塩である。
ある種の実施態様において、本発明の化合物は、
1が、アリール又はヘテロアリール(場合により、1個以上の−OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、C1−C7−アルキル、C1−C7−アルコキシ、−O−(CO)−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、−(CH2m−Ra(ここで、Raは、−OH、−CH2F、−CF3、C1−C7−アルコキシ、C3−C6−シクロアルキル、−NH(CO)−C1−C7−アルキル、又は−O−(CO)−C1−C7−アルキルである)により置換されている)であり;
2が、H、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり;
3が、C1−C7−アルキル;
−(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル、場合によりフルオロにより置換されているアリール、又は場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールである);
−(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである);
3−C6−シクロアルキル;又は
5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル;又は
アリール若しくはヘテロアリール(場合により、
シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
−(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
−(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、C1−C7−アルコキシ、CHF2、CF3、NH2、−NH−(CO)−C1−C7−アルキル、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
−NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
−O−CHF2又は
−S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている)であり;
4が、H、C1−C7−アルキル又はC1−C7−アルキル−C3−C6−シクロアルキルであり;
mが、1〜4である、これらの化合物、並びに薬学的に許容しうるその塩である。
本発明の化合物のある種の実施態様において、R3は、ヘテロアリール[場合により、
シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
−(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
−(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、C1−C7−アルコキシ、CHF2、CF3、NH2、−NH−(CO)−C1−C7−アルキル、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
−NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
−O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
−S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている]であり;例えば、以下の化合物である:
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−エチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−シアノ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−フルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリダジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
酢酸6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−2−イルメチルエステル;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
酢酸2−メチル−6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−3−イルエステル;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−(2−メトキシ−エチル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メトキシメチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−シクロプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−シクロブチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−エチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−プロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−イソプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−((6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(6−メチル−ピリダジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(6−メチル−ピリダジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(イソオキサゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(4−シアノ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(4−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(5−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(5−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(5−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−((5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(2−シアノ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−ニコチンアミド;
2−メチル−5−(5−スルファモイル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(チアゾール−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(4−シアノ−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
2−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピラゾール−3−イルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メトキシメチル−フェニル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸チアゾール−2−イルアミド;
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−エチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド;
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;及び
5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド。
本発明の化合物のある種の実施態様において、R3は、アリール[場合により、
シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
−(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
−(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、NH2、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
−NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
−O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
−S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている]であり;例えば、以下の化合物である:
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸チアゾール−2−イルアミド;
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(3−クロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(2−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3−アセチル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2,3−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル;
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(3−アセチルアミノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
{3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
5−(3−アミノメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
3−[2−メチル−4−(6−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル;
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(2−フルオロ−5−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−((3−ジフルオロメトキシ−フェニル)アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3−ジエチルスルファモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−(3−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(3−エチルスルファモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−カルバモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−((3−トリフルオロメチル−フェニル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−カルバモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
3−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル;
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3−イミダゾール−1−イル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
2−メチル−5−(3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
{3−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(3−メトキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[3−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
5−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メトキシメチル−フェニル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド;
5−[3−(アセチルアミノ−メチル)−フェニルアミノ]−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(3−メトキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアミド;
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド;
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;及び
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−アミド。
本発明の化合物のある種の実施態様において、R3は、C1−C7−アルキルであり;例えば、以下の化合物である:
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;及び
5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド。
本発明の化合物のある種の実施態様において、R3は、−(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル、場合によりフルオロにより置換されているアリール、又は場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールである)であり;例えば、以下の化合物である:
5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
2−メチル−5−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
2−メチル−5−[(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;及び
5−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド。
本発明の化合物のある種の実施態様において、R3は、−(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである)であり;例えば、以下の化合物である:
5−ベンゾイルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;及び
シクロプロピルメチル−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリミジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸シクロプロピルメチルエステル。
本発明の化合物のある種の実施態様において、R3は、C3−C6−シクロアルキルであり;例えば、以下の化合物である:
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
5−シクロヘキシルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;及び
5−シクロプロピルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド。
上記全ての実施態様において、単独でも組合せでも、ヘテロアリールは、5員又は6員ヘテロアリールであってよい。
本発明のある種の実施態様において、R2及びR4がHである、式(I)の本発明の化合物は、
a)式(4):
Figure 2008526909
で示される化合物を、
b)式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程、又は
c)式(4)の化合物を式(5):
Figure 2008526909
で示される化合物に加水分解し、続いて式(5)の化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程により、R2及びR4がHであり、そしてR1及びR3が上記と同義である、式(I)の化合物を得る工程を特徴とする方法により調製することができる。
この実施態様は、後述のスキーム1及び2において更に例証される。
本発明のある種の実施態様において、R2が、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり、そしてR4がHである、式(I)の本発明の化合物は、
a)式(11):
Figure 2008526909
で示される化合物を式(25):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、式(4):
Figure 2008526909
で示される化合物を得る工程、
b)式(4)の化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程、又は
c)式(4)の化合物を式(5):
Figure 2008526909
で示される化合物に加水分解し、続いて式(5)の化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程により、Xがハロ(好ましくはBr又はCl)であり、R2が、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が上記と同義である、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法により調製することができる。
この実施態様は、後述のスキーム2、3及び8において更に例証される。
本発明のある種の実施態様において、R2がメチルであり、そしてR4がHであるか、又は上記と同義である、式(I)の本発明の化合物は、
a)式(14):
Figure 2008526909
で示される化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、式(15):
Figure 2008526909
で示される化合物を得る工程、及び
b)式(15)の化合物を式(2):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、R2がメチルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が上記と同義である、式(I)の化合物を得る工程;又は
c)式(15)の化合物を式(26):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、R2がメチルであり、そしてR1、R3及びR4が上記と同義である、式(I)の化合物を得る工程を特徴とする方法により調製することができる。
この実施態様は、後述のスキーム4において更に例証される。
本発明のある種の実施態様において、R2がメチルであり、そしてR4がHである、式(I)の本発明の化合物は、
a)式(18):
Figure 2008526909
で示される化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程、又は
b)式(18)の化合物を式(5):
Figure 2008526909
で示される化合物に加水分解し、続いて式(5)の化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程により、R2がメチルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が上記と同義である、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法により調製することができる。
この実施態様は、後述のスキーム5において更に例証される。
本発明のある種の実施態様において、R4がHである、式(I)の本発明の化合物は、
a)式(11):
Figure 2008526909
で示される化合物のアミノ部分を適切なアミノ保護基で保護する工程、続いて生じたアミノ保護化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程、そして次にアミノ部分を脱保護する工程、そして生じたアミノ脱保護化合物を下記式(25):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させる工程により、Xがハロ(好ましくはBr又はCl)であり、R4がHであり、そしてR1、R2及びR3が上記と同義である、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法により調製することができる。
この実施態様は、後述のスキーム6及び9において更に例証される。
本発明のある種の実施態様において、R2がメチルであり、そしてR4がHである、式(I)の本発明の化合物は、
a)式(17):
Figure 2008526909
で示される化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、式(15):
Figure 2008526909
で示される化合物を得る工程、及び
b)式(15)の化合物を式(2):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、R2がメチルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が上記と同義である、式(I)の化合物を得る工程を特徴とする方法により調製することができる。
この実施態様は、後述のスキーム7において更に例証される。
本発明のある種の実施態様において、R3がCH2−Rbであり、そしてR4がHである、式(I)の本発明の化合物は、
a)式(11):
Figure 2008526909
で示される化合物を式(27):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、式(22):
Figure 2008526909
で示される化合物を得る工程、及び
b)式(22)の化合物を式(24):
Figure 2008526909
で示される化合物と反応させることにより、R3がCH2−Rbであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得る工程を特徴とする方法により調製することができる。
この実施態様は、後述のスキーム10において更に例証される。
下記のスキーム1〜10により、本発明の化合物の種々の調製方法を更に例証する。特に断りない限り、全ての出発物質及び中間体は、市販されている。
Figure 2008526909
2=Hである、一般式(I)の化合物は、スキーム1及び2並びに文献に記載の方法(Suzuki, M.; Moriya, T.; Matsumoto, K.; Miyoshi, M. Synthesis 1982, 874)により調製することができる。これは、例えば、テトラヒドロフラン中で−10℃でのカリウムtert−ブチラートとの反応により生成する、イソシアノ酢酸エチル(1)のアニオンを、一般的なイソチオシアナート(3)と反応させることにより、対応するN−置換−5−アミノ−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(4)(R2=H)を得ることを含む。市販されていないイソチオシアナート(3)は、一般的なアミン(2)とチオホスゲン及びジイソプロピルエチルアミンとの反応により調製することができる。
Figure 2008526909
目的の最終生成物(6)へのエステル(4)の変換は、種々の既知方法により達成することができる。スキーム2に記載されるように、例えば、エステル(4)は、水性塩基の作用により対応する酸(5)に加水分解し、そしてこれらを、テトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(TBTU)のような縮合剤の存在下でアミン:R1NH2と反応させることができるか、又は、例えば、塩化チオニル若しくは塩化オキサリルの作用により対応する塩化アシルに変換し、次に塩基の存在下で一般的なアミンと反応させることができる。あるいは、エステル(4)は、目的アミンのアルミニウム塩(アミンとトリメチルアルミニウムとの反応により形成することができる)と一緒に直接加熱することができる(Basha, A.; Lipton, M.; Weinreb, S.M. Tetrahedron Lett. 1977, 18, 4171)。この反応は、マイクロ波オーブン(microwave oven)中で150℃での照射により、より効率的に行うことができる。
Figure 2008526909
2がHではない、一般式(I)の化合物は、スキーム3及び2並びに文献に記載の方法により調製することができる。2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィド(ローソン(Lawesson's)試薬)での適切に置換されたアシルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(10)の処理により、対応する2−置換−5−アミノチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(11)への環化が得られる(Golankiewicz, B.; Januszczyk, P.; Gdaniec, M.; Kosturkiewicz, Z. Tetrahedron 1985, 41, 5989)。アシルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(10)は、幾つかの既知の方法により、例えば、アミノシアノ酢酸エチルエステル(9)を、適切な塩基の存在下で塩化アシルと、又はTBTUのようなカップリング剤の存在下で酸と反応させることにより、調製することができる。アミノシアノ酢酸エチルエステル(9)は、シアノ−ヒドロキシイミノ−酢酸エチルエステル(8)へのシアノ酢酸エチルエステル(7)の変換と、これに続く亜ジチオン酸ナトリウムでのオキシムの還元により得られる。R2=メチルである、特定の場合には、市販のアセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(10、R2=Me)を使用することができる。
2−置換−5−アミノチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(11)は次に、ハロゲン化アリール又はアルキルとカップリングすることにより、例えば、標準的なパラジウム触媒N−Cカップリング条件(ジオキサン中で炭酸セシウムと共にパラジウム・ジベンジリデンアセトン(Pd2dba3)及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス(Xantphos))を用いるなど)下で臭化アリールとカップリングすることにより、(4)型の化合物に変換することができる。この反応の効率は、マイクロ波オーブン中で150℃で照射することにより改善することができる。エステル(4)は次に、スキーム2に例示された方法の1つにより目的化合物へと変換することができる。
あるいは、R2がメチルである、一般式(I)の化合物は、市販の2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(12)から出発して、スキーム4に記載されるように調製することができる。水性加水分解による対応する2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(13)への変換後、これは、例えば、ブチルリチウムのような強塩基の作用により二重に脱プロトン化する。次にこのジアニオンを分子臭素と反応させることにより、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(14)が生成する。これを上述の標準的な方法の1つにより一般的なアミン:R1NH2とカップリングさせると、対応する5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−カルボン酸アミド(15)が得られる。次にこれを、アリール又はアルキルアミンとカップリングさせることにより、例えば、標準的なパラジウム触媒N−Cカップリング条件(ジオキサン中で炭酸セシウムと共にPd2dba3及びキサントホス(Xantphos)を用いるなど)下でアリールアミンとカップリングさせることにより、目的化合物(6)(R2=Me)に変換することができる。この反応の効率は、マイクロ波オーブン中で150℃で照射することにより改善することができる。
2がメチルであり、そしてR4がHではない、一般式(I)の化合物は、スキーム4に例示されるように、臭化物(15)と適切な第2級アミンとの反応により、同様に入手することができる。
Figure 2008526909
類似の合成方法の効率的な適用を目的として、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(14)は、アルコール、例えば、メタノールで、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(17)にエステル化することができ(スキーム5)、そしてこれを上述のパラジウム触媒C−Nカップリング反応における反応物質として利用することにより、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(18)を得ることができる。これらは、スキーム2に記載されたように、エチルエステル(4)と同様に処理することができる。
Figure 2008526909
類似の合成方法の効率的な適用を目的として、スキーム2及び3に例示された合成プロトコールはまた、スキーム6に例示されるように逆にすることができる。
Figure 2008526909
2−置換−5−アミノチアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(11)のアミノ基を適切な保護基で、例えば、tert−ブトキシカルボニルで保護後、このエステル基を加水分解して、スキーム2に関して上述された条件のいずれかにより目的アミンとのカップリングに付す。対応するN−保護2−置換−5−アミノチアゾール−4−カルボン酸アミドは、次に脱保護して、上述のようにハロゲン化アリールとのパラジウム触媒C−Nカップリング反応における反応物質として利用することにより、最終化合物(6)が得られる。
Figure 2008526909
あるいは、R2がメチルである、一般式(I)の化合物は、市販の2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(12)から出発して、スキーム7に記載されるように調製することができる。水性加水分解による、対応する2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(13)への変換後、これは、例えば、ブチルリチウムのような強塩基の作用により二重に脱プロトン化する。次にこのジアニオンを分子臭素と反応させることにより、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(14)が生成するが、これをアルコール、例えば、メタノールで、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(17)にエステル化する。このエステル(17)を、目的アミンのアルミニウム塩と共に直接加熱する(Basha, A.; Lipton, M.; Weinreb, S.M. Tetrahedron Lett. 1977, 18, 4171)ことにより、アミド(15)が得られる。この反応は、マイクロ波オーブン中で150℃での照射により、より効率的に行うことができる。アミド(15)は、上述のようなパラジウム触媒C−Nカップリング反応における反応物質として利用することができる。
Figure 2008526909
あるいは、R3がメチルである、一般式(I)の化合物は、スキーム8に示される反応順序により調製することができる。各単一工程は、上記に詳細に記載されている。
Figure 2008526909
スキーム9に記載される合成法は、スキーム6に記載された合成法の変法である。
Figure 2008526909
一般式(23)の化合物は、既知の中間体(11)からスキーム10に記載されたように調製することができる。化合物(11)は、アルデヒド、オルトチタン酸テトライソプロピル及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元的アミノ化することにより、化合物(22)が得られ、そしてこれを上述のようにアミド(23)に変換する。
式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、それ自体既知の方法により、そして塩に変換すべき化合物の性質を考慮しながら、容易に製造することができる。例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸又はクエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機又は有機酸は、式(I)の塩基性化合物の薬学的に許容しうる塩の形成に適している。アルカリ金属又はアルカリ土類金属(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)、塩基性アミン又は塩基性アミノ酸を含む化合物は、酸性化合物の薬学的に許容しうる塩の形成に適している。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、既に上述されたように、代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストであり、そして急性及び/又は慢性神経疾患、認識障害及び記憶欠損、更には急性及び慢性疼痛のような、mGluR5受容体介在疾患の治療又は予防に使用することができる。治療可能な神経疾患は、例えば、てんかん、統合失調症、不安;アルツハイマー病、老年性認知症、ハンチントン舞踏病、ALS、多発性硬化症、AIDSに起因する認知症のような、神経系の急性、外傷性又は慢性の退行変性過程;眼損傷、網膜症、特発性パーキンソン病又は医薬品に起因するパーキンソン病、並びにグルタミン酸欠乏機能に至る症状(例えば、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、エタノール嗜癖、ニコチン嗜癖、精神病、アヘン剤嗜癖、不安、嘔吐、ジスキネジア及び鬱病など)である。他の治療可能な適応症は、バイパス手術又は移植、脳への乏しい血液供給、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠に起因する低酸素症、心停止及び低血糖症に起因する脳機能の制限である。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、鎮痛剤として特に有用である。治療可能な種類の疼痛は、炎症性疼痛(関節炎及びリウマチ様疾患、血管炎など)、神経因性疼痛(三叉神経痛又はヘルペス性神経痛など)、糖尿病性神経因性疼痛、灼熱痛、痛覚過敏、重症慢性疼痛、術後疼痛、並びに癌、狭心症、腎疝痛又は胆石疝痛、月経、片頭痛及び痛風のような種々の症状に伴う疼痛を含む。
本化合物の薬理学的活性は、以下の方法を用いて試験した:
結合実験のために、ヒトmGlu5a受容体をコードするcDNAは、SchlaegerとChristensenにより報告された手順を用いて、EBNA細胞に一過性にトランスフェクトした[Cytotechnology 15:1-13 (1998)]。細胞膜ホモジェネートは、−80℃でアッセイの日まで貯蔵し、そして直ぐに解凍して、pH7.4の15mMトリス−HCl、120mM NaCl、100mM KCl、25mM CaCl2、25mM MgCl2結合緩衝液中で再懸濁してポリトロンにかけることにより、20μgタンパク質/ウェルの最終アッセイ濃度にした。
飽和等温線は、これらの膜(総容量は200μl)への12種の[3H]MPEP濃度(0.04〜100nM)の添加により4℃で1時間測定した。競合実験は、固定濃度の[3H]MPEP(2nM)で実施して、試験化合物のIC50値は、11種の濃度(0.3〜10,000nM)を用いて評価した。インキュベーションは、4℃で1時間実施した。
インキュベーションの終了直後、フィルターメート(Filtermate)96ハーベスター(パッカード・バイオサイエンス(Packard BioScience))を用いて、膜をユニフィルター(洗浄緩衝液中の0.1% PEI中で1時間プレインキュベートしたGF/Cフィルターが結合している96ウェル白色マイクロプレート、パッカード・バイオサイエンス、メリデン、コネチカット州)にかけて、冷50mMトリス−HCl、pH7.4緩衝液で3回洗浄した。非特異的結合は、10μM MPEPの存在下で測定した。フィルター上の放射活性は、45μlのマイクロシンチ40(microscint 40)(キャンベラ・パッカード社(Canberra Packard S.A.)、チューリッヒ、スイス)の添加及び20分間の振盪の後、クエンチング補正したパッカード(Packard)のトップカウント(Top-count)マイクロプレートシンチレーションカウンターでカウントした(3分)。
機能アッセイには、HEK−293細胞で組換えヒトmGlu5a受容体について、Porterら[Br. J. Pharmacol. 128:13-20 (1999)]により以前に報告されたように、[Ca2+]i測定を実施した。細胞は、フルオ4−AM(Fluo 4-AM)(フルカ(FLUKA)から入手可能、最終濃度0.2μM)を用いて色素負荷した。[Ca2+]i測定は、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR、モレキュラー・デバイシーズ社(Molecular Devices Corporation)、ラホーヤ、カリフォルニア州、米国)を用いて実施した。アンタゴニスト評価は、試験化合物との5分のプレインキュベーションと、これに続くアゴニストの最大下量の添加により実施した。
阻害(アンタゴニスト)曲線は、反復非線形曲線当てはめソフトウェア(エクセル・フィット(Xcel fit))を用いて、4パラメーターロジスティック方程式に当てはめることにより、IC50及びヒル(Hill)係数を求めた。
結合実験については、試験化合物のKi値が与えられる。Ki値は、下記式:
Figure 2008526909
[式中、IC50値は、競合する放射性リガンド([3H]MPEP)の50%阻害を引き起こす試験化合物の濃度である]により定義される。Lは、結合実験に使用される放射性リガンドの濃度であり、そして放射性リガンドのKd値は、調製した膜の各バッチについて実験により求める。
本発明の化合物は、mGluR5a受容体アンタゴニストである。上述のアッセイにおいて測定されるとき、式(I)の化合物の活性は、Ki<4μMそして好ましくは<200nMの範囲にある。
Figure 2008526909
式(I)の化合物及び薬学的に許容しうるその塩は、例えば、医薬製剤の形で医薬として使用することができる。この医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば、坐剤の剤形で直腸内にも、又は例えば、注射液の剤形で非経口的にも行うことができる。
式(I)の化合物及び薬学的に許容しうるその塩は、医薬製剤の製造のために、薬剤学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などは、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用のこのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである;しかし活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合には通常担体が必要とされない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖などである。アルコール類、ポリオール類、グリセロール、植物油などのような補助剤は、式(I)の化合物の水溶性塩の水性注射液に使用することができるが、概して必要とされない。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
更に、この製剤は、保存料、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含むことができる。
前述のように、式(I)の化合物又は薬学的に許容しうるその塩、及び治療上不活性な賦形剤を含む医薬もまた、本発明の1つの目的であり、1つ以上の式(I)の化合物又は薬学的に許容しうるその塩、及び必要であれば、1つ以上の他の治療有用物質を、1つ以上の治療上不活性な担体と一緒にガレヌス製剤にすることを特徴とする、このような医薬の製造方法も同様である。
用量は、広い範囲内で変化させることができ、そして当然ながら各特定の症例における個々の要求に適合させられる。一般に、経口又は非経口投与のための有効用量は、0.01〜20mg/kg/日の間であり、0.1〜10mg/kg/日の用量が前述の全ての適応症について好ましい。よって体重70kgである成人の1日用量は、1日に0.7〜1400mgの間であり、好ましくは1日に7〜700mgの間である。
以下の実施例は、本発明を更に明瞭にするために提供される:
実施例1
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム1及び2に示すように調製した。
A) 機械式撹拌機を備えた3口フラスコ、滴下漏斗及びアルゴン注入口に、無水テトラヒドロフラン(THF)(25.00ml)を充填した。固体カリウムtert−ブチラート(5.46g、44.20mmol)を加え、スラリーを溶解が完了するまで撹拌した。混合物をドライアイス/アセトン浴により−40℃まで冷却した。無水THF(50.00ml)中のイソシアノ−酢酸エチルエステル(5.00g、44.20mmol)及び3−イソチオシアナト−ピリジン(6.02g、44.20mmol)の溶液を、温度が−35℃を超えないような速度で滴下漏斗を通して滴下し、混合物を均一に撹拌した状態(高粘度沈殿形状)に保った。添加が完了した後、混合物を更に1時間撹拌し、自然に温度を上げた。氷酢酸(2.50ml)を加えて反応物をクエンチした。混合物をTHF及び酢酸エチルで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を蒸発して暗黄色の固体残渣とし、それをフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(4.85g、44%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=250.2(M+H)で得た。
B) メタノール(24.00ml)中の5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(2.90g、11.63mmol)の溶液を、水(18ml)中のKOH(1.95g、34.90mmol)の溶液で室温で処理し、65℃で2時間45分撹拌した。メタノールを蒸発し、残留スラリーを1N HClでpH5に酸性化した。混合物を15分間超音波処理し、次に水で洗浄しながら濾過した。固体を高真空下で一晩乾燥して、5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2.37g、92%)を白色の固体として得た。
C) DMF(5.00ml)中の5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.50g、2.26mmol)の溶液を、TBTU(0.94g、2.94mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(0.58g、4.52mmol)で処理した。6−メチル−ピリジン−2−イルアミン(0.49g、4.52mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。アセトニトリル(5.00ml)を加える沈殿が好ましい。結晶質沈殿物を濾過し、高真空下で乾燥して、標記化合物を高純度で得た。母液を蒸発して、残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、標記化合物の第2バッチを無定形の固体(総量0.59g、84%)として、MS(ISP):m/e=312.0(M+H)で得た。
実施例2
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=331.5(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−クロロアニリンを用いて行った。
実施例3
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=332.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−クロロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例4
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=376.0、378.0(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例5
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=318.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例6
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=318.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、2−メチル−チアゾール−4−イルアミンを用いて行った。
実施例7
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=310.7(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例8
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−エチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=326.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−エチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例9
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=366.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例10
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=296.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cでアニリンと反応させた。
実施例11
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=330.1(M+H)を、実施例10、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−クロロアニリンを用いて行った。
実施例12
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=314.1(M+H)を、実施例10、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例13
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=311.2(M+H)を、実施例10、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例14
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=331.1(M+H)を、実施例10、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−クロロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例15
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸 チアゾール−2−イルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=303.1(M+H)を、実施例10、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例16
5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=317.1(M+H)を、実施例10、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例17
5−(3−クロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=364.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−クロロ−3−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(3−クロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3−クロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例18
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=294.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、イソチオシアナト−シクロプロパンを用いて行い、5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例19
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=278.1(M+H)を、実施例18、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例20
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=260.1(M+H)を、実施例18、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、アニリンを用いて行った。
実施例21
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=274.1(M+H)を、実施例18、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例22
5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=317.1(M+H)を、実施例18、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−ブロモアニリンを用いて行った。
実施例23
5−シクロヘキシルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=336.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、イソチオシアナト−シクロヘキサンを用いて行い、5−シクロヘキシルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−シクロヘキシルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例24
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=268.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、イソチオシアナトメタンを用いて行い、5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例25
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=252.1(M+H)を、実施例24、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例26
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=234.2(M+H)を、実施例24、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、アニリンを用いて行った。
実施例27
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=248.2(M+H)を、実施例24、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例28
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=314.1(M+H)を、実施例24、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−ブロモアニリンを用いて行った。
実施例29
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=268.7(M+H)を、実施例24、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−クロロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例30
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=313.0、315.0(M+H)を、実施例24、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例31
5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=249.1(M+H)を、実施例24、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例32
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=322.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、イソチオシアナト−シクロペンタンを用いて行い、5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例33
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=306.1(M+H)を、実施例32、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例34
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=288.1(M+H)を、実施例32、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、アニリンを用いて行った。
実施例35
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=302.2(M+H)を、実施例32、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例36
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=366.0(M+H)を、実施例32、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−ブロモアニリンを用いて行った。
実施例37
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=303.2(M+H)を、実施例32、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例38
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=323.1(M+H)を、実施例32、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−クロロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例39
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=367.0(M+H)を、実施例32、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例40
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=310.2(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−イソチオシアナト−2−メチル−プロパンを用いて行い、5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例41
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=294.1(M+H)を、実施例40、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例42
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=276.1(M+H)を、実施例40、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、アニリンを用いて行った。
実施例43
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=290.1(M+H)を、実施例40、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例44
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=356.1(M+H)を、実施例40、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−ブロモアニリンを用いて行った。
実施例45
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=291.1(M+H)を、実施例40、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例46
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=311.1(M+H)を、実施例40、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−クロロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例47
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=355.0、357.0(M+H)を、実施例40、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例48
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=310.2(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、2−イソチオシアナト−2−メチル−プロパンを用いて行い、5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例49
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=294.0(M+H)を、実施例48、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例50
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=290.1(M+H)を、実施例48、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例51
5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=356.1(M+H)を、実施例48、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−ブロモアニリンを用いて行った。
実施例52
5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=326.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−イソチオシアナト−3−メトキシ−プロパンを用いて行い、5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例53
5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=306.1(M+H)を、実施例52、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例54
5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=372.1(M+H)を、実施例52、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−ブロモ−アニリンを用いて行った。
実施例55
5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=325.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、イソチオシアナトメチル−ベンゼンを用いて行い、5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例56
5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例55、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、3−クロロアニリンを用いて行った。
実施例57
5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=276.0(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、2−イソチオシアナト−プロパンを用いて行い、5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cでm−トリルアミンと反応させた。
実施例58
5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=343.1(M+H)を、実施例57、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例59
5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=282.9(M+H)を、実施例57、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例60
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=324.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、2−イソチオシアナト−2−メチル−ブタンを用いて行い、5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例61
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=304.4(M+H)を、実施例60、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例62
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=305.3(M+H)を、実施例60、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例63
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=311.1(M+H)を、実施例60、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例64
5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=262.0(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、イソチオシアナト−エタンを用いて行い、5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cでm−トリルアミンと反応させた。
実施例65
5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=329.0(M+H)を、実施例64、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例66
5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=269.1(M+H)を、実施例64、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例67
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=400.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1,3−ジクロロ−2−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例68
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=378.3(M+H)を、実施例67、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例69
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=379.4(M+H)を、実施例67、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例70
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=445.1(M+H)を、実施例67、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例71
5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=385.0(M+H)を、実施例67、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例72
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=349.4(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、4−イソチオシアナト−3,5−ジメチル−イソオキサゾールを用いて行い、5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例73
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=329.1(M+H)を、実施例72、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例74
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=330.3(M+H)を、実施例72、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例75
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=396.0(M+H)を、実施例72、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例76
5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=336.1(M+H)を、実施例72、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例77
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=355.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、3−イソチオシアナト−ベンゾニトリルを用いて行い、5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例78
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=335.1(M+H)を、実施例77、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例79
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=336.0(M+H)を、実施例77、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例80
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=403.5(M+H)を、実施例77、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−ブロモ−ピリジン−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例81
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=342.1(M+H)を、実施例77、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例82
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=341.7(M+H)を、実施例77、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、2−メチル−チアゾール−4−イル−アミンを用いて行った。
実施例83
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.0(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−イソチオシアナト−2−メチル−ベンゼンを用いて行い、5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで3−クロロアニリンと反応させた。
実施例84
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=324.1(M+H)を、実施例83、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例85
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=325.3(M+H)を、実施例83、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例86
5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=331.1(M+H)を、実施例83、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、4−メチル−チアゾール−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例87
5−(2−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=391.4(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−ブロモ−2−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(2−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(2−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例88
5−(3−アセチル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=353.4(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−(3−イソチオシアナト−フェニル)−エタノンを用いて行い、5−(3−アセチル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3−アセチル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例89
5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=371.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−イソチオシアナト−3,5−ジメトキシ−ベンゼンを用いて行い、5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例90
5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=370.4(M+H)を、実施例89、工程A〜Cのように調製した。工程Cを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例91
5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=341.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−イソチオシアナト−3−メトキシ−ベンゼンを用いて行い、5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例92
5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=329.2(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−フルオロ−3−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例93
5−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=329.2(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−フルオロ−2−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例94
5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=329.2(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1−フルオロ−4−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例95
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1,4−ジフルオロ−2−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
実施例96
5−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1,3−ジフルオロ−2−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
1,3−ジフルオロ−2−イソチオシアナト−ベンゼンを、スキーム1に従って以下のように合成した。
ジクロロメタン(10.00ml)中の2,6−ジフルオロアニリン(0.13g、1.01mmol)の溶液を、チオホスゲン(0.12g、1.06mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.26g、2.01mmol)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。次に溶媒を蒸発して、1,3−ジフルオロ−2−イソチオシアナト−ベンゼン(0.17g、99%)が明褐色のガム状物として残り、それをそのまま使用した。
実施例97
5−(2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=342.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、3−イソチオシアナト−2−メトキシ−ピリジンを用いて行い、5−(2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
3−イソチオシアナト−2−メトキシ−ピリジンを、2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミンから出発して実施例96に記載のように調製した。
実施例98
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.5(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1,3−ジフルオロ−5−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
1,3−ジフルオロ−5−イソチオシアナト−ベンゼンを、3,5−ジフルオロ−フェニルアミンから出発して実施例96に記載のように調製した。
実施例99
5−(2,3−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.3(M+H)を、実施例1、工程A〜Cのように調製した。工程Aを、1,2−ジフルオロ−3−イソチオシアナト−ベンゼンを用いて行い、5−(2,3−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。これを工程Bで加水分解して、5−(2,3−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸にし、それを工程Cで6−メチル−ピリジン−2−イルアミンと反応させた。
1,2−ジフルオロ−3−イソチオシアナト−ベンゼンを、2,3−ジフルオロ−フェニルアミンから出発して実施例96に記載のように調製した。
実施例100
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=348.0(M+H)を、5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを2−メチル−ピリミジン−4−イルアミンと反応させて、実施例113に記載のように調製した。
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、実施例95、工程Aに記載のように調製した。
実施例101
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物を、スキーム2及び3に示すように調製した。
A) トルエン(25.00ml)中の2−アセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(1.70g、10.00mmol)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.02g、5.00mmol)の懸濁液を、アルゴン下にて110℃まで加熱し、22時間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.94g、50.5%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=187.3(M+H)で得た。
B) シュレンクフラスコに、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.33g、1.80mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.15g、0.26mmol)及びパラジウムジベンジリデンアセトン(Pddba)−クロロホルム錯体(0.08g、0.08mmol)を充填した。脱気したジオキサン(6.00ml)を加え、続いて3−ブロモピリジン(0.23g、1.50mmol)を加えた。フラスコに、アルゴンでの排気と充填を5サイクル行った。次に反応混合物を、炭酸セシウム(0.84g、2.60mmol)を含むマイクロ波バイアルにアルゴン下にて移した。次にバイアルを、マイクロ波オーブン内で150℃にて10分間照射した。混合物をTHFで希釈し、固体を濾過し、THFで洗浄した。濾液を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)により精製して、2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.25g、65%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=264.1(M+H)で得た。
C) メタノール(1.6ml)中の2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.24g、0.90mmol)の溶液を、水(1.06ml)中の2.55N KOH溶液で処理した。混合物を55℃で40分間撹拌し、次に室温まで冷却した。揮発物を蒸発し、残渣を水(2.00ml)に溶解し、激しく撹拌しながらpH5になるまで1N HClで処理した。混合物を1時間撹拌し、次に固体を濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥して、2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.15g、70%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=234.1(M−H)で得た。
D) 乾燥ジメチルホルムアミド(1.00ml)中の2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.05g、0.21mmol)の溶液を、3−クロロアニリン(0.04g、0.31mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.08g、0.63mmol)及びTBTU(0.10g、0.31mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣をアセトニトリル/メタノール 1:1で粉砕した。濾過し、固体を減圧下で乾燥して、標記化合物(0.04g、48%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=344.8(M+H)で得た。あるいは、反応混合物を分取HPLC(ZORBAX Eclipse XDB-C18、21.2×50mm、5μm、勾配 アセトニトリル/水+0.1%ギ酸)により直接精製することもできる。
実施例102
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=325.8(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例103
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=332.0(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、2−メチル−チアゾール−4−イル−アミンを用いて行った。
実施例104
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=346.1(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、6−クロロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例105
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=389.7、391.7(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、6−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例106
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−シアノ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=335.9(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ベンゾニトリルを用いて行った。
実施例107
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=343.0(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、2−フルオロ−5−メチル−フェニルアミンを用いて行った。
実施例108
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=363.0(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、5−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミンを用いて行った。
実施例109
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=363.0(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、3−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミンを用いて行った。
実施例110
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=325.1(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、m−トリルアミンを用いて行った。
実施例111
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−フルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、6−フルオロメチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
6−フルオロメチル−ピリジン−2−イルアミンを、続くスキームに従って調製した。
Figure 2008526909
A) ジクロロメタン(20.00ml)中の(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例135に示すように調製)(0.20g、0.90mmol)の溶液を、アルゴン下にて0℃まで冷却し、(ジエチルアミノ)フッ化硫黄(DAST)(0.20g、1.25mmol)を滴下した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次に反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムに注いでクエンチした。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、橙色の油状物にし、それをフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エーテル)により精製して、(6−フルオロメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.10g、51%)を無色の油状物として、MS(ISP):m/e=211.3(M+H)で得た。
B) 6N HCl(2.00ml)中の(6−フルオロメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.10g、0.43mmol)の懸濁液を、100℃まで温め、6時間撹拌した。次に清澄な溶液を室温まで冷却し、5N NaOHで中和した。水相をジクロロメタンで数回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、6−フルオロメチル−ピリジン−2−イルアミン(0.04g、78%)を無色の油状物として得て、それをそのまま使用した。
実施例112
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=346.1(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、2−クロロ−ピリジン−4−イルアミンを用いて行った。
実施例113
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム2に従って以下のように調製した。
乾燥ジオキサン(2.00ml)中の2−メチル−ピリジン−4−イルアミン(0.10g、0.91mmol)の溶液を、ヘプタン(0.46ml、0.91mmol)中のトリメチルアルミニウムの2N溶液に加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次に2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.08g、0.30mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波オーブン内で150℃にて15分間照射した。混合物を水(1.00ml)でクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製して、標記化合物(0.04g、41%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=326.1(M+H)で得た。
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、実施例101、工程A〜Bに記載のように調製した。
実施例114
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=328.1(M−H)を、5−フルオロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて実施例113のように調製した。
実施例115
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム4及び5に示すように調製した。
A) メタノール(50.00ml)中の2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(3.14g、20.00mmol)の溶液を、2N NaOH(30.00ml)で処理し、室温で45分間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、得られたスラリーを2N HCl(30.00ml)で中和した。次に水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2.48g、87%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=142.1(M−H)で得て、それをそのまま使用した。
B) テトラヒドロフラン(200.00ml)中の2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2.48g、17.32mmol)の溶液を、アルゴン下にて−78℃まで冷却し、ヘキサン類(22.74ml、36.38mmol)中のブチルリチウムの1.6N溶液で処理した。反応混合物を15分かけて室温まで温め、次に再度−78℃まで冷却した。ヘキサン(2.00ml)中の元素臭素(3.04g、19.05mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温まで温め、次に1N HClを加えてクエンチした。混合物を塩化メチレンで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3.79g、99%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=220.0、222.1(M−H)で得て、それをそのまま使用した。
C) メタノール(80.00ml)中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1.50g、6.75mmol)の溶液を、エーテル(3.00ml)中のHCl飽和溶液で処理した。反応混合物を3時間加熱還流し、次に揮発物を除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール)により精製して、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(1.30g、82%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=235.9、237.9(M+H)で得た。
D) 乾燥ジオキサン(10.00ml)を、超音波浴中でアルゴンで泡立てながら脱気し、次に4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.38g、0.66mmol)、パラジウムジベンジリデンアセトンクロロホルム錯体(0.21g、0.20mmol)、ピリジン−3−イルアミン(0.19g、2.00mmol)、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.47g、2.00mmol)及び炭酸セシウム(1.16g、6.00mmol)の混合物を含む密閉したマイクロ波バイアルに加えた。混合物を10分間撹拌し、次に1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファートを数滴加え、バイアルをマイクロ波オーブン内で150℃にて15分間照射した。次に揮発物を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.47g、94%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=250.1(M+H)で得た。
E) 乾燥ジオキサン(5.00ml)中の2−メチル−ピリミジン−4−イルアミン(0.18g、1.66mmol)の溶液を、ヘプタン(0.83ml、1.66mmol)中のトリメチルアルミニウムの2N溶液に加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次に2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.14g、0.55mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波オーブン内で140℃にて15分間照射した。混合物を水(1.00ml)でクエンチし、ジクロロメタン及びメタノールで希釈した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製し、続いてジエチルエーテルで粉砕した。標記化合物(0.04g、20%)を、白色の固体として、MS(ISP):m/e=327.3(M+H)で得た。
実施例116
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.0(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Bを、5−ブロモ−ピリミジンを用いて行い、2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルにし、それを工程Cで2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。これを工程Dで6−クロロ−ピリジン−2−イル−アミンと結合させた。
実施例117
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=327.1(M+H)を、実施例116、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、6−メチル−ピリジン−2−イル−アミンを用いて行った。
実施例118
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=333.3(M+H)を、実施例116、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、2−メチル−チアゾール−4−イル−アミンを用いて行った。
実施例119
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=327.1(M+H)を、2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを2−メチル−ピリジン−4−イルアミンと反応させて、実施例113に記載のように調製した。
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、実施例116、工程A〜Bに記載のように調製した。
実施例120
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=331.1(M+H)を、2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを5−フルオロ−ピリジン−2−イルアミンと反応させて、実施例113に記載のように調製した。
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、実施例116、工程A〜Bに記載のように調製した。
実施例121
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=346.5(M+H)を、実施例116、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、3−クロロアニリンを用いて行った。
実施例122
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=359.5(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Bを、3−ブロモ−4−メチル−ピリジンを用いて行い、2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得て、それを工程Cで2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。これを工程Dで3−クロロアニリンと結合させた。
実施例123
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=340.2(M+H)を、実施例122、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例124
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=340.3(M−H)を、2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル及び2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて実施例113のように調製した。2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、3−ブロモ−4−メチル−ピリジンを用いて実施例101、工程A〜Bに記載のように調製した。
実施例125
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=370.6(M+H)を、実施例101、工程A〜Dのように調製した。工程Bを、5−ブロモ−ニコチノニトリルを用いて行い、5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得て、それを工程Cで5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。これを工程Dで3−クロロアニリンと結合させた。
実施例126
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.2(M+H)を、実施例125、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、6−メチル−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例127
5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物を、スキーム6に記載のように調製した。
A) THF(2.5ml)中の5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(実施例105、工程Aに記載のように調製)(0.10g、0.54mmol)の溶液を、ジメチルアミノピリジン(DMAP)及びジ−tert−ブチルジカルボナート(BoCO)で処理した。混合物をマイクロ波オーブン内で100℃にて10分間照射し、次に溶媒を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸エチルエステル(0.11g、70%)を黄色の油状物として、MS(ISP):m/e=287.2(M+H)で得た。
B) MeOH(7.00ml)中の2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸エチルエステル(0.69g、2.41mmol)の溶液を、水(2.83ml、7.22mmol)中のKOHの2.55N溶液で処理した。混合物を55℃まで1時間温め、次に1N HClでpH5に酸性化した。沈殿した固体を濾過し、減圧下で乾燥して、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸(0.52g、83%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=257.1(M−H)で得た。
C) ジメチルホルムアミド(50.00ml)中の2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸(1.16g、4.49mmol)の溶液を、3−クロロアニリン(0.86g、6.73mmol)、DIPEA(1.74g、13.47mmol)及びTBTU(2.16g、6.73mmol)で処理し、室温で48時間撹拌した。揮発物を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、[3−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−5−メチル−チオフェン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.45g、27%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=368.6(M+H)で得た。
D) [3−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−5−メチル−チオフェン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.45g、1.20mmol)をトリフルオロ酢酸(TFA)(16.00ml)に溶解し、室温で15分間撹拌した。次に酸を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製して、標記化合物(0.28g、88%)を明褐色の固体として、MS(ISP):m/e=268.3(M+H)で得た。
実施例128
5−ベンゾイルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物を、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド(実施例127に示すように調製)を以下のようにベンゾイル化して調製した。
乾燥ジオキサン(0.50ml)及びピリジン(0.02ml)中の5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド(0.04g、0.17mmol)の溶液を、0℃まで冷却し、ベンゾイルクロリド(0.02g、0.17mmol)で処理した。次に混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。溶媒を蒸発した後、残渣をアセトニトリルで粉砕して、標記化合物(0.003g、4%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=372.3(M+H)で得た。
実施例129
2−メチル−5−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物を、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド(実施例127に示すように調製)を4−ブロモピリジンと以下のように反応させて調製した。
乾燥ジオキサン(1.00ml)を、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.015g、0.026mmol)、パラジウムジベンジリデンアセトンクロロホルム錯体(0.008g、0.008mmol)、4−ブロモピリジン塩酸塩(0.03g、0.15mmol)、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド(0.05g、0.19mmol)及び炭酸セシウム(0.18g、0.54mmol)の混合物を含む密閉したマイクロ波バイアルに加えた。混合物を10分間撹拌し、次にマイクロ波オーブン内で150℃にて10分間照射した。次に揮発物を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製して、標記化合物(0.005g、9%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=345.5(M+H)で得た。
実施例130
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム4に示すように調製した。
A) ジメチルホルムアミド(20.00ml)中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(実施例119、工程A〜Bに記載のように調製)(0.31g、1.39mmol)の溶液を、DIPEA(0.27g、2.08mmol)、TBTU(0.47g、1.46mmol)及び6−メチル−ピリジン−2−イルアミン(0.18g、1.66mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、2−ブロモ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(0.16g、38%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=314.0、312.0(M+H)で得た。
B) 乾燥ジオキサン(1.50ml)中の2−ブロモ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(0.05g、0.16mmol)及び2−メチル−ピリジン−3−イルアミンの溶液を、超音波処理及びアルゴン発泡により脱気した。4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.016g、0.03mmol)及びパラジウムジベンジリデンアセトンクロロホルム錯体(0.008g、0.01mmol)を加え、混合物を溶解が完了するまで撹拌した。最後に、混合物を炭酸セシウム(0.05g、0.28mmol)で処理し、マイクロ波オーブン内で150℃にて13分間照射した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア)により精製して、標記化合物(0.015g、28%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=340.1(M+H)で得た。
実施例131
2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=327.3(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、ピラジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例132
2−メチル−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=327.3(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、ピリミジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例133
2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=326.1(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例134
2−メチル−5−(ピリダジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=327.3(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、ピリダジン−3−イルアミンを用いて行った。
実施例135
酢酸6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−2−イルメチルエステル
標記化合物、MS(ISP):m/e=384.1(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Aを、酢酸6−アミノ−ピリジン−2−イルメチルエステルを用いて、以下のように異なる濃縮プロトコルを使用して行った。
ジクロロメタン(5.00ml)及びDMF(0.10ml)中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(実施例119、工程A〜Bに記載のように調製)(0.13g、0.60mmol)の溶液を、塩化チオニル(0.08g、0.66mmol)で処理し、室温で4.5時間撹拌した。この後、6−アミノ−ピリジン−2−イルメチルエステル(0.10g、0.60mmol)及びDIPEA(0.16g、1.20mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、酢酸6−[(5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボニル)−アミノ]−ピリジン−2−イルメチルエステル(0.17g、76%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=372.0、370.0(M+H)で得た。
次に酢酸6−[(5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボニル)−アミノ]−ピリジン−2−イルメチルエステルを、工程Bでピリジン−3−イルアミンと縮合させて、標記化合物を得た。
酢酸6−アミノ−ピリジン−2−イルメチルエステルを、続くスキームに示すように調製した:
Figure 2008526909
A) トルエン(30.00ml)中のピリジン−2,6−ジカルボン酸モノエチルエステル(1.00g、5.12mmol)、トリエチルアミン(1.04g、10.24mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)(1.93g、7.02mmol)及びtert−ブタノール(3.00ml)の溶液を、100℃で20時間温めた。次に混合物を室温で冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄した。次に有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(1.06g、78%)を粘性の橙色の油状物として、MS(ISP):m/e=267.3(M+H)で得た。
B) エタノール(30.00ml)中の6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(1.06g、3.98mmol)の溶液を、アルゴンを流し、微粉砕したCaCl(0.89g、7.98mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。次に混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウムを少量ずつ加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、次に水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、ほぼ純粋な(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルからなる粘稠な無色の油状物(0.85g、95%)、MS(ISP):m/e=225.1(M+H)にし、それをそのまま使用した。
C) (6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.85g、3.79mmol)をジクロロメタン(30.00ml)及びトリエチルアミン(1.32ml)に溶解し、ジメチルアミノピリジン(0.09g、0.76mmol)及び無水酢酸(0.43g、4.17mmol)で処理した。混合物を室温で10分間撹拌し、次に水とジクロロメタンに分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、酢酸6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−2−イルメチルエステル(0.85g、84%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=267.1(M+H)で得た。
D) ジクロロメタン(30.00ml)中の酢酸6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピリジン−2−イルメチルエステル(0.85g、3.18mmol)の溶液を、0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(2.40ml)を滴下した。室温で3時間撹拌した後、更にトリフルオロ酢酸(1.50ml)を加え、撹拌を更に2時間続けた。反応混合物を、1N重炭酸ナトリウム(54.00ml)でpH8に塩基性化した。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、純粋な酢酸6−アミノ−ピリジン−2−イルメチルエステル(0.54g、100%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=167.4(M+H)で得た。
実施例136
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物を、酢酸6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−2−イルメチルエステル(実施例135に記載のように調製)を以下のように加水分解して調製した。
メタノール(20.00ml)中の酢酸6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−2−イルメチルエステル(0.046g、0.12mmol)の溶液を、水(1.00ml、2.00mmol)中のNaOHの2N溶液で処理した。室温で15分間撹拌した後、混合物を2N HClで酸性化し、溶媒を除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製して、標記化合物(0.035g、85%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=342.1(M+H)で得た。
実施例137
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=343.0(M+H)、実施例136のように、酢酸6−{[2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−2−イルメチルエステルを加水分解して調製した。
酢酸6−{[2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−2−イルメチルエステルを、実施例116、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、酢酸6−アミノ−ピリジン−2−イルメチルエステルを用いて行った。
酢酸6−アミノ−ピリジン−2−イルメチルエステルを、実施例135に示すように調製した。
実施例138
酢酸2−メチル−6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−3−イルエステル
標記化合物、MS(ISP):m/e=384.4(M+H)を、実施例135、工程A〜Bのように調製した。工程Aを、酢酸6−アミノ−2−メチル−ピリジン−3−イルエステルを用いて行い、酢酸6−[(5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−ピリジン−3−イルエステルを得て、それを工程Bで使用した。
酢酸6−アミノ−2−メチル−ピリジン−3−イルエステルを、続くスキームに従って調製した:
Figure 2008526909
A) 外側を氷冷して温度を0〜5℃に保ちながら、3−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(10.00g、91.63mmol)を、濃硫酸(65.00ml)に徐々に加えた。濃硫酸(8.50ml)及び硝酸(6.50g、103.16mmol)の混合物を、2時間かけて加えた。得られた混合物を氷に注いだ。数mlの飽和水酸化アンモニウムを加えると、粗2−メチル−6−ニトロ−ピリジン−3−オールの沈殿が起こった。これを濾過により回収し、メタノール/水から再結晶化して、純粋な2−メチル−6−ニトロ−ピリジン−3−オール(1.37g、10%)を得た。母液をpH3〜4へ塩基性化することが引き金となり、異性体の2−メチル−4−ニトロ−ピリジン−3−オール(主成分)が沈殿し、それを廃棄した。
B) アセトン(50.00ml)中の溶液を、2−メチル−6−ニトロ−ピリジン−3−オール(0.77g、5.00mmol)の溶液を、無水酢酸(1.00g、9.80mmol)及び炭酸カリウム(2.07g、15.00mmol)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、次に濾過し、アセトンで洗浄した。溶媒を除去して、酢酸2−メチル−6−ニトロ−ピリジン−3−イルエステル(0.75g、77%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=196.1(M)で得て、それをそのまま使用した。
C) 酢酸2−メチル−6−ニトロ−ピリジン−3−イルエステル(0.30g、1.53mmol)を、エタノールに溶解した。10%Pd/C(0.04g、0.38mmol)を加え、混合物を水素雰囲気下に配置し、室温で50分間激しく撹拌した。触媒を濾別し、エタノールで洗浄し、溶媒を減圧下で除去して、酢酸6−アミノ−2−メチル−ピリジン−3−イルエステル(0.24g、95%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=166.2(M)で得て、それをそのまま使用した。
実施例139
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=342.1(M+H)を、実施例136のように、酢酸2−メチル−6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−3−イルエステルを加水分解して調製し、実施例138に記載のように調製した。
実施例140
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=343.0(M+H)を、実施例136のように、酢酸2−メチル−6−{[2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−3−イルエステルを加水分解して調製した。
酢酸2−メチル−6−{[2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−3−イルエステルを、実施例116、工程A〜Dのように調製した。工程Dを、酢酸6−アミノ−2−メチル−ピリジン−3−イルエステルを用いて行った。
酢酸6−アミノ−2−メチル−ピリジン−3−イルエステルを、実施例138に示すように調製した。
実施例141
3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
標記化合物、MS(ISP):m/e=401.4(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Aを、3−クロロアニリンを用いて行い、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミドを得た。これを工程Bで3−アミノ−安息香酸メチルエステルと結合させた。
実施例142
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=374.5(M+H)を、以下のように3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例141に示すように調製)を還元して調製した。
THF(1.00ml)中の3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(0.02g、0.05mmol)の溶液を、水素化リチウムアルミニウム(0.008g、0.20mmol)で室温にて処理し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を5N NaOH 1滴及び硫酸ナトリウムでクエンチした。固体を濾過し、母液を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、標記化合物(0.02g、90%)を明褐色のガム状物として得た。
実施例143
5−(3−アセチルアミノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=401.3(M+H)を、実施例141、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、N−(3−アミノ−フェニル)−アセトアミドを用いて行った。
実施例144
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=423.2(M+H)を、実施例141、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、3−アミノ−ベンゼンスルホンアミドを用いて行った。
実施例145
{3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS(ISP):m/e=473.6(M+H)を、実施例141、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、(3−アミノ−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを用いて行った。
実施例146
5−(3−アミノメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=373.1(M+H)を、以下のように{3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例145に示すように調製)を脱保護して調製した。
ジクロロメタン(0.50ml)中の{3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.02g、0.04mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(0.10ml)で処理し、室温で5分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発して、標記化合物(0.015g、94%)を得た。
実施例147
3−[2−メチル−4−(6−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
標記化合物、MS(ISP):m/e=382.9(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、3−アミノ−安息香酸メチルエステルを用いて行った。
実施例148
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=354.9(M+H)を、実施例142に記載のように、3−[2−メチル−4−(6−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例147に示すように調製)を水素化リチウムアルミニウムと共に還元して調製した。
実施例149
5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=403.4(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、3−メタンスルホニル−フェニルアミンを用いて行った。
実施例150
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=403.9(M+H)を、実施例130、工程A〜Bのように調製した。工程Bを、3−アミノ−ベンゼンスルホンアミドを用いて行った。
実施例151
5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=277.1(M+H)を、以下のように2−ブロモ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(実施例130に示すように調製)をジメチルアミンと反応させて調製した。
2−ブロモ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド(0.05g、0.16mmol)を、メタノール(2.00ml)中のジメチルアミンの2N溶液に溶解した。混合物を50℃で48時間撹拌した(最初の24時間後、更にジメチルアミン溶液1.00mlを添加)。次に揮発物を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、標記化合物(0.02g、45%)を白色の固体として得た。
実施例152
2−(2−メトキシ−エチル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム2及び3に記載のように調製した。
A) 水(710.00ml)中の亜硝酸ナトリウム(57.30g、830.60mmol)の溶液を、シアノ酢酸エチル(100.00g、884.00mmol)で処理した。85%オルトリン酸(36.60ml、540.00mmol)を、反応混合物の温度を氷浴の助けを借りて35℃未満に保ちながら45分かけて滴下した。添加が終了したとき、混合物を40℃まで温め、1時間撹拌した。反応物を45℃にて発煙HCl(73.90ml、880.00mmol)でクエンチし、次に混合物を室温まで冷却し、0℃で一晩放置して、沈殿を完了した。固体を濾過し、濾液を水で洗浄し、高真空下で一晩乾燥して、シアノ−ヒドロキシイミノ−酢酸エチルエステル70gを白色の結晶として得た。第2のバッチを、母液をエーテルで抽出して得た(44.00g、総収率91%)。
B) シアノ−ヒドロキシイミノ−酢酸エチルエステル(30.00g、211.10mmol)を、水(766.00ml)及び飽和重炭酸ナトリウム(192.00ml)の溶液に少量ずつ加えた。次に亜ジチオン酸ナトリウム(73.50g、422.00mmol)を5分間で加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次にジクロロメタンで4回抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、蒸発して、アミノシアン酢酸エチルエステルを明黄色の油状物(11.80g、44%)として得た。
C) 酢酸エチル(16.00ml)中のアミノシアン酢酸エチルエステル(1.00g、7.80mmol)の溶液を0℃まで冷却し、ジメチルアミノピリジン(0.09g、0.78mmol)及びジシクロヘキシルカルボジイミド(1.93g、9.36mmol)で処理した。3−メトキシ−プロピオン酸(0.81g、7.80mmol)を少量ずつ加えた。添加が完了した後、混合物を0℃で1時間、次に室温で3時間撹拌した。沈殿したジシクロヘキシルウレアを濾別し、母液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣をジイソプロピルエーテル中で粉砕して精製して、シアノ−(3−メトキシ−プロピオニルアミノ)−酢酸エチルエステル(1.27g、76%)を、MS(ISP):m/e=215.3(M+H)で得た。
D) トルエン(11.00ml)中のシアノ−(3−メトキシ−プロピオニルアミノ)−酢酸エチルエステル(0.95g、4.44mmol)の懸濁液を、アルゴンで流した。2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(0.90g、2.22mmol)を一度に加え、混合物を110℃で2時間温めた。トルエンを蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)により精製して、5−アミノ−2−(2−メトキシ−エチル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.42g、40%)を、MS(ISP):m/e=231.1(M+H)で得た。
E) マイクロ波バイアルに、Pddba−クロロホルム錯体(0.09g、0.09mmol)、Xantphos(0.17g、0.30mmol)及び炭酸セシウム(1.00g、3.06mmol)を充填し、密閉し、アルゴンを流した。ジオキサン(5.80ml)中の5−アミノ−2−(2−メトキシ−エチル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.40g、1.75mmol)及び3−ブロモピリジン(0.28g、1.75mmol)の溶液を、超音波処理及びアルゴン発泡により脱気し、次に反応バイアルに移した。室温で5分間撹拌した後、反応混合物をマイクロ波オーブン内で150℃にて10分間照射した。混合物をTHFで希釈し、濾過し、母液を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル/メタノール)により精製して、2−(2−メトキシ−エチル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.18g、40%)を、MS(ISP):m/e=308.3(M+H)で得た。
F) メタノール(1.00ml)中の2−(2−メトキシ−エチル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.17g、0.56mmol)の溶液を、水(0.66ml)中のKOHの2.55N溶液で処理した。混合物を55℃で40分間撹拌し、次に揮発物を蒸発した。残渣を水(1.30ml)に再溶解し、1N HClでpH3に酸性化した。濾過し、減圧下で乾燥して、2−(2−メトキシ−エチル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.08g、50%)を、MS(ISP):m/e=278.1(M−H)で得た。
G) ジメチルホルムアミド(1.00ml)中の2−(2−メトキシ−エチル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.032g、0.11mmol)の溶液を、DIPEA(0.042g、0.33mmol)、TBTU(0.053g、0.16mmol)及び6−メチル−ピリジン−2−イル−アミン(0.018g、0.16mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次に分取HPLC(ZORBAX Eclipse XDB-C18、21.2×50mm、5μm、勾配 アセトニトリル/水+0.1%ギ酸)に直接導入して精製した。標記化合物(0.011g、27%)を、白色の固体として、MS(ISP):m/e=370.1(M+H)で得た。
実施例153
2−メトキシメチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=356.4(M+H)を、実施例152、工程A〜Gのように調製した。工程Cを、以下のような代替のカップリング手順で置き換えた。
ジクロロメタン(15.00ml)中のアミノシアン酢酸エチルエステル(1.00g、7.80mmol)の溶液を0℃まで冷却し、ピリジン(0.62g、7.80mmol)で処理した。メトキシ−アセチルクロリド(0.85g、7.80mmol)を15分間で滴下した。混合物を0℃で5分間撹拌し、次に室温まで温め、10分間撹拌した。揮発物を蒸発し、残渣をジクロロメタンに再溶解し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。残渣をジイソプロピルエーテルで粉砕して、シアノ−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−酢酸エチルエステル(1.04g、66%)を、MS(ISP):m/e=201.1(M+H)で得た。
シアノ−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−酢酸エチルエステルを、工程Dで5−アミノ−2−メトキシメチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルに環化し、それを工程Eで使用して、2−メトキシメチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを生成した。これを工程Fで2−メトキシメチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解して、それを工程Gで使用して、標記化合物を生成した。
実施例154
2−シクロプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=352.3(M+H)を、実施例153、工程A〜Gのように調製した。工程Cを、シクロプロパンカルボニルクロリドを用いて行い、シアノ−(シクロプロパンカルボニル−アミノ)−酢酸エチルエステルを得て、それを工程Dで5−アミノ−2−シクロプロピル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルに環化した。これを工程Eで使用して、2−シクロプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを生成し、それを工程Fで2−シクロプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。工程Gに記載のようにカップリングして、標記化合物を生成した。
実施例155
2−シクロブチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=366.0(M+H)を、実施例153、工程A〜Gのように調製した。工程Cを、シクロブタンカルボニルクロリドを用いて行い、シアノ−(シクロブタンカルボニル−アミノ)−酢酸エチルエステルを得て、それを工程Dで5−アミノ−2−シクロブチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルに環化した。これを工程Eで使用して、2−シクロブチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを生成し、それを工程Fで2−シクロブチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。工程Gに記載のようにカップリングして、標記化合物を生成した。
実施例156
2−エチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=340.3(M+H)を、実施例153、工程A〜Gのように調製した。工程Cを、塩化プロピオニルを用いて行い、シアノ−プロピオニルアミノ−酢酸エチルエステルを得て、それを工程Dで5−アミノ−2−エチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルに環化した。これを工程Eで使用して、2−エチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを生成し、それを工程Fで2−エチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。工程Gに記載のようにカップリングして、標記化合物を生成した。
実施例157
2−プロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=354.0(M+H)を、実施例153、工程A〜Gのように調製した。工程Cを、塩化ブチリルを用いて行い、ブチリルアミノ−シアノ−酢酸エチルエステルを得て、それを工程Dで5−アミノ−2−プロピル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルに環化した。これを工程Eで使用して、2−プロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを生成し、それを工程Fで2−プロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。工程Gに記載のようにカップリングして、標記化合物を生成した。
実施例158
2−イソプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=352.3(M+H)を、実施例153、工程A〜Gのように調製した。工程Cを、塩化イソブチリルを用いて行い、シアノ−イソブチリルアミノ−酢酸エチルエステルを得て、それを工程Dで5−アミノ−2−イソプロピル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルに環化した。これを工程Eで使用して、2−イソプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを生成し、それを工程Fで2−イソプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸に加水分解した。工程Gに記載のようにカップリングして、標記化合物を生成した。
実施例159
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム7に示すように調製した。
A) メタノール(80.00ml)中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(実施例119、工程A〜Bに記載のように調製)(1.50g、6.75mmol)の溶液を、エーテル(3.00ml)中のHClの飽和溶液で処理した。反応混合物を3時間加熱還流し、次に揮発物を除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール)により精製して、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(1.30g、82%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=235.9、237.9(M+H)で得た。
B) 乾燥ジオキサン40ml中の2−アミノ−5−フルオロピリジン(6.0g、53mmol)の溶液を、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、26.8ml、53mmol)で0℃にて処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。乾燥ジオキサン40mL中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(4.2g、18mmol)の溶液を加え、反応混合物を4時間還流した。水10ml及び硫酸ナトリウム10gを順次加え、濾過した。濾液を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘタン、酢酸エチル)により精製して、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド(3.0g、53%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=318.0(M+H)で得た。
C) 乾燥ジオキサン(12ml)中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド(0.24g、0.76mmol)及び2−メチル−ピリジン−3−イルアミン(0.099g、0.92mmol)の溶液を、超音波処理及びアルゴン発泡により脱気した。4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.149g、0.26mmol)及びパラジウムジベンジリデンアセトンクロロホルム錯体(0.081g、0.08mmol)を加え、混合物を溶解が完了するまで撹拌した。最後に、混合物を炭酸セシウム(0.495g、1.52mmol)で処理し、マイクロ波オーブン内で100℃にて10分間、130℃にて10分間、150℃にて10分間照射した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン、酢酸エチル)により精製して、標記化合物(0.178g、68%)を明褐色の固体として、MS(ISP):m/e=344.0(M+H)で得た。
実施例160
5−(2−フルオロ−5−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=421.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、2−フルオロ−5−メチルスルホニル−アニリンを用いて行った。
実施例161
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=404.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンゼンスルホンアミドを用いて行った。
実施例162
2−メチル−5−((6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=394.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−アミノ−6−(トリフルオロメチル)ピリジンを用いて行った。
実施例163
2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム8に示すように調製した。
A) トルエン(25.00ml)中の2−アセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(1.70g、10.00mmol)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.02g、5.00mmol)の懸濁液を、アルゴン下にて110℃まで加熱し、22時間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.94g、50.5%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=187.3(M+H)で得た。
B) マイクロ波バイアルに、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.300g、1.61mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.28g、0.48mmol)及びパラジウムジベンジリデンアセトン(Pddba)−クロロホルム錯体(0.17g、0.16mmol)を充填した。脱気したジオキサン(15.00ml)を加え、続いて3−ブロモベンゼンスルホンアミド(0.38g、1.61mmol)及び炭酸セシウム(0.93g、2.87mmol)を加えた。次にバイアルをマイクロ波オーブン内で150℃にて15分間照射した。混合物をTHFで希釈し、固体を濾過し、THFで洗浄した。濾液を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン酢酸エチル)により精製して、2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.13g、24%)をオフホワイトの固体として、MS(ISP):m/e=342.1(M+H)で得た。
C) 乾燥ジオキサン10ml中の2−アミノ−5−フルオロピリジン(0.15g、1.38mmol)の溶液を、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、0.69ml、1.38mmol)で0℃にて処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.12g、0.35mmol)を加え、反応混合物を4時間還流した。水1ml及び硫酸ナトリウム2gを順次加え、濾過した。濾液を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘタン、酢酸エチル)により精製して、2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド(0.004g、3%)をオフホワイトの固体として、MS(ISP):m/e=408.4(M+H)で得た。
実施例164
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=340.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、2−メチル−ピリジン−3−イルアミンを用いて行った。
実施例165
5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=407.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、3−メチルスルホニルアニリンを用いて行った。
実施例166
2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=331.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、アミノピラジンを用いて行った。
実施例167
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=364.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、5−クロロピリジン−3−アミンを用いて行った。
実施例168
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−5−メチルピリジンを用いて行った。
実施例169
5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=363.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−クロロ−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、4−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例170
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−クロロ−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、5−アミノピリミジンを用いて行った。
実施例171
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行った。
実施例172
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=360.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−クロロ−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、2−メチル−ピリジン−3−イルアミンを用いて行った。
実施例173
2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−クロロ−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、アミノピラジンを用いて行った。
実施例174
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=360.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、5−クロロピリジン−3−アミンを用いて行った。
実施例175
5−((3−ジフルオロメトキシ−フェニル)アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=395.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、3−(ジフルオロメトキシ)アニリンを用いて行った。
実施例176
5−(3−ジエチルスルファモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=464.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、3−アミノ−N,N−ジエチル−ベンゼンスルホンアミドを用いて行った。
実施例177
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=380.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−クロロ−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、5−クロロピリジン−3−アミンを用いて行った。
実施例178
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=355.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモピリジン−3−カルボニトリルを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行った。
実施例179
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=352.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモピリジン−3−カルボニトリルを用いて行い、工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行った。
実施例180
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3−ブロモ−4−メチルピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行った。
実施例181
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=328.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、5−アミノピリミジンを用いて行った。
実施例182
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモピリジン−3−カルボニトリルを用いて行い、工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行った。
実施例183
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=352.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモピリジン−3−カルボニトリルを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−4−メチルピリミジンを用いて行った。
実施例184
2−メチル−5−(3−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=393.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、3−(1,3−オキサゾール−5−イル)アニリンを用いて行った。
実施例185
2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=360.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3−ブロモ−4−メチルピリジンを用いて行い、工程Cを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行った。
実施例186
5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=404.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3−ブロモ−5−メタンスルホニル−ピリジンを用いて行い、工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行った。
実施例187
5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、3−フルオロ−アニリンを用いて行った。
実施例188
2−メチル−5−(6−メチル−ピリダジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=341.3(M+H)を、トリメチルアルミニウム試薬によりクロロをメチルに置換して、2−メチル−5−(6−メチル−ピリダジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド(実施例190)の副生成物として得た。
実施例189
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンゾニトリルを用いて行った。
実施例190
2−メチル−5−(6−メチル−ピリダジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=361.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−クロロ−3−メチル−ピリダジンを用いて行い、工程Cを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行った。
実施例191
5−(3−エチルスルファモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=436.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、3−アミノ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミドを用いて行った。
実施例192
5−(イソオキサゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=317.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、3−アミノイソオキサゾールを用いて行った。
実施例193
5−(4−シアノ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−イソニコチノニトリルを用いて行った。
実施例194
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=362.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、3,5−ジフルオロ−アニリンを用いて行った。
実施例195
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=360.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行った。
実施例196
5−(4−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=361.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、4−クロロ−ピリジン−2−イルアミンを用いて行った。
実施例197
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=364.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモピリミジンを用いて行い、工程Cを、3−クロロ−4−フルオロ−アニリンを用いて行った。
実施例198
5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=408.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3−ブロモ−5−メタンスルホニル−ピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行った。
実施例199
5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=405.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3−ブロモ−5−メタンスルホニル−ピリジンを用いて行い、工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行った。
実施例200
5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=404.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、3−メチルスルホニルアニリンを用いて行った。
実施例201
5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=343.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−フルオロアニリンを用いて行った。
実施例202
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=361.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3,5−ジフルオロアニリンを用いて行った。
実施例203
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモピリミジンを用いて行い、工程Cを、4−フルオロ−3−メチル−アニリンを用いて行った。
実施例204
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=341.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3−ブロモピリジンを用いて行い、工程Cを、2−エチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行った。
実施例205
シクロプロピルメチル−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリミジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸シクロプロピルメチルエステル
A) トルエン(25.00ml)中の2−アセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(1.70g、10.00mmol)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.02g、5.00mmol)の懸濁液を、アルゴン下にて110℃まで加熱し、22時間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.94g、50.5%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=187.3(M+H)で得た。
B) 5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.200g、1.07mmol)を、乾燥DMF 10mLに溶解した。炭酸カリウム(0.45g、3.26mmol)及びシクロプロピルメチルブロミド(0.166g、1.23mmol)を加え、反応混合物を80℃で一晩撹拌した。反応混合物を水100mLで希釈し、酢酸エチルで3回(各50mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、5−(シクロプロピルメトキシカルボニル−(シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(140mg、39%)を得た。
C) 乾燥ジオキサン10ml中の2−メチル−4−アミノ−ピリミジン(0.184g、1.68mmol)の溶液を、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、0.84ml、1.68mmol)で0℃にて処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。5−(シクロプロピルメトキシカルボニル−(シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.135g、0.40mmol)を加え、反応混合物を4時間還流した。水1ml及び硫酸ナトリウム2gを順次加え、濾過した。濾液を蒸発し、残渣をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、シクロプロピルメチル−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリミジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸シクロプロピルメチルエステル(0.101g、63%)を無色の油状物として、MS(ISP):m/e=402.5(M+H)で得た。
実施例206
2−メチル−5−(5−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジクロロピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行った。トリメチルアルミニウム試薬によりクロロをメチルで置換した。
実施例207
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=361.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、4−アミノ−2−クロロアニリンを用いて行った。
実施例208
5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
シクロプロピルメチル−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリミジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸シクロプロピルメチルエステル(実施例205、0.091g、0.227mmol)をトリフルオロ酢酸1mLに溶解し、50℃で3時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液20mLで希釈し、酢酸エチルで3回(各30mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、目的化合物を白色の固体(37mg、54%)として、MS(ISP):m/e=304.0(M+H)で得た。
実施例209
5−(3−カルバモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=369.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンズアミドを用いて行った。
実施例210
2−メチル−5−((3−トリフルオロメチル−フェニル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=393.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンゾトリフルオリドを用いて行った。
実施例211
5−(3−カルバモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=368.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンズアミドを用いて行った。
実施例212
5−(5−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=356.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジンを用いて行い、工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行った。
実施例213
2−メチル−5−(5−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=340.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモ−3−ピコリンを用いて行い、工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行った。
実施例214
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム9に示すように調製した。
A) トルエン(25.00ml)中の2−アセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(1.70g、10.00mmol)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.02g、5.00mmol)の懸濁液を、アルゴン下にて110℃まで加熱し、22時間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.94g、50.5%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=187.3(M+H)で得た。
B) 5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.40g、2.15mmol)を乾燥THF 20mlに溶解した。ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.526g、4.41mmol)及び4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.036g、0.3mmol)を加え、反応混合物を70℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液20mLに取り、酢酸エチルで3回(各30mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを明黄色の固体(0.553g、90%)として、MS(ISP):m/e=287.1(M+H)で得た。
C) 乾燥ジオキサン20ml中の2−メチル−ピリジン−4−イルアミン(0.623g、5.77mmol)の溶液を、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、2.88ml、5.77mmol)で0℃にて処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.55g、1.92mmol)を加え、反応混合物を4時間還流した。水1ml及び硫酸ナトリウム2gを順次加え、濾過した。濾液を蒸発し、残渣をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.555g、83%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=349.5(M+H)で得た。
D) [2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.532g、1.53mmol)をトリフルオロ酢酸12mLに溶解し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を2N炭酸ナトリウム溶液でpH10になるまで処理し、酢酸エチルで3回(各50mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミドを明黄色の固体(0.361g、95%)として、MS(ISP):m/e=249.1(M+H)で得た。
E) 5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド(0.15g、0.605mmol)を、乾燥DMF5mLに溶解した。3,5−ジフルオロピリジン(0.213g、1.85mmol)及び炭酸セシウム(0.59g、1.85mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波で150℃にて45分間照射し、水100mLで希釈し、酢酸エチルで3回(各50mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、標記化合物をオフホワイトの固体(0.135g、65%)として、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)で得た。
実施例215
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=350.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンゾニトリルを用いて行った。
実施例216
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=329.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、5−アミノ−1−メチルピラゾールを用いて行った。
実施例217
3−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル
標記化合物、MS(ISP):m/e=383.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、メチル−3−アミノベンゾエートを用いて行った。
実施例218
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=361.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Cを、2,5−ジフルオロアニリンを用いて行った。
実施例219
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=327.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3−ブロモ−ピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−4−メチルピリミジンを用いて行った。
実施例220
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=381.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行い、工程Cを、3,5−ジフルオロアニリンを用いて行った。
実施例221
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
3−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例222、0.425g、1.11mmol)を乾燥THF 15mLに溶解した。水素化アルミニウムリチウム(0.169g、4.44mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。水(0.169mL)、15%NaOH(0.169mL)及び再度水(0.507mL)をゆっくりと加え、反応混合物を濾過し、蒸発した。粗物質を酢酸エチル及びジクロロメタンから再結晶化して、標記化合物を黄色の固体(0.257g、65%)として、MS(ISP):m/e=355.3(M+H)で得た。
実施例222
2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=346.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノピリジンを用いて行った。
実施例223
2−メチル−5−((5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム9に示すように調製した。
A) トルエン(25.00ml)中の2−アセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(1.70g、10.00mmol)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.02g、5.00mmol)の懸濁液を、アルゴン下にて110℃まで加熱し、22時間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.94g、50.5%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=187.3(M+H)で得た。
B) 5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.40g、2.15mmol)を、乾燥THF 20mlに溶解した。ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.526g、4.41mmol)及び4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.036g、0.3mmol)を加え、反応混合物を70℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液20mLに取り、酢酸エチルで3回(各30mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを明黄色の固体(0.553g、90%)として、MS(ISP):m/e=287.1(M+H)で得た。
C) 乾燥ジオキサン20ml中の2−メチル−ピリジン−4−イルアミン(0.623g、5.77mmol)の溶液を、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、2.88ml、5.77mmol)で0℃にて処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.55g、1.92mmol)を加え、反応混合物を4時間還流した。水1ml及び硫酸ナトリウム2gを順次加え、濾過した。濾液を蒸発し、残渣をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.555g、83%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=349.5(M+H)で得た。
D) [2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.532g、1.53mmol)を、トリフルオロ酢酸12mLに溶解し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を2N炭酸ナトリウム溶液でpH10になるまで処理し、酢酸エチルで3回(各50mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミドを明黄色の固体(0.361g、95%)として、MS(ISP):m/e=249.1(M+H)で得た。
E) マイクロ波バイアルに、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド(0.200g、0.806mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.159g、0.275mmol)及びパラジウムジベンジリデンアセトン(Pddba)−クロロホルム錯体(0.086g、0.083mmol)を充填した。脱気したジオキサン(10ml)を加え、続いて3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.223g、0.991mmol)及び炭酸セシウム(0.527g、1.62mmol)を加えた。次にバイアルをマイクロ波オーブン内で150℃にて90分間照射した。混合物をTHFで希釈し、固体を濾過し、THFで洗浄した。濾液を蒸発し、残渣をジクロロメタン/メタノール100:0〜90:10勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.147g、46%)をオフホワイトの固体として、MS(ISP):m/e=394.0(M+H)で得た。
実施例224
5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、2−クロロ−4−フルオロピリジンを用いて行った。
実施例225
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=380.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行い、工程Cを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行った。
実施例226
5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム9に示すように調製した。
A) トルエン(25.00ml)中の2−アセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(1.70g、10.00mmol)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.02g、5.00mmol)の懸濁液を、アルゴン下にて110℃まで加熱し、22時間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.94g、50.5%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=187.3(M+H)で得た。
B) 5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.40g、2.15mmol)を、乾燥THF 20mlに溶解した。ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.526g、4.41mmol)及び4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(0.036g、0.3mmol)を加え、反応混合物を70℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液20mLに取り、酢酸エチルで3回(各30mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを明黄色の固体(0.553g、90%)として、MS(ISP):m/e=287.1(M+H)で得た。
C) 乾燥ジオキサン20ml中の2−メチル−ピリジン−4−イルアミン(0.623g、5.77mmol)の溶液を、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、2.88ml、5.77mmol)で0℃にて処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.55g、1.92mmol)を加え、反応混合物を4時間還流した。水1ml及び硫酸ナトリウム2gを順次加え、濾過した。濾液を蒸発し、残渣をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.555g、83%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=349.5(M+H)で得た。
D) [2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.532g、1.53mmol)を、トリフルオロ酢酸12mLに溶解し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を2M炭酸ナトリウム溶液でpH10になるまで処理し、酢酸エチルで3回(各50mL)抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミドを明黄色の固体(0.361g、95%)として、MS(ISP):m/e=249.1(M+H)で得た。
E) 5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド(0.200g、0.806mmol)を、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.230g、3.22mmol)及びテトライソプロピル−オルトチタン酸(0.916g、3.22mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。エタノール(5mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.213g、3.22mmol)を加え、反応混合物を5時間撹拌した。水(0.5mL)を反応混合物に加え、溶媒を蒸発した。残渣を酢酸エチル/メタノール 100:0〜90:10勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.110g、45%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=303.1(M+H)で得た。
実施例227
5−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=356.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、5−ブロモ−3−ピリジンメタノールを用いて行った。
実施例228
5−(2−シアノ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.4(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、4−ブロモ−ピリジン−2−カルボニトリルを用いて行った。
実施例229
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):We=349.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行い、工程Cを、5−アミノ−1−メチル−ピラゾールを用いて行った。
実施例230
5−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=377.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、1−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロ−ベンゼンを用いて行った。
実施例231
5−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−ニコチンアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=369.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、5−ブロモ−ニコチンアミドを用いて行った。
実施例232
2−メチル−5−(5−スルファモイル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=405.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、5−ブロモ−ピリジン−3−スルホン酸アミドを用いて行った。
実施例233
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=375.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、3−アミノベンジルアルコールを用いて行った。
実施例234
5−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=368.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、3−クロロ−5−フルオロ−ベンゾニトリルを用いて行った。
実施例235
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム10に示すように調製した。
A) 塩化メチレン15mL中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド(2−メチル−ピリジン−4−イルアミンで実施例164、工程A及びBに記載のように調製)(0.30g、0.96mmol)の溶液に、m−クロロ過安息香酸(70%、0.474g、1.92mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)を加え、混合物を塩化メチレンで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−1−オキシ−ピリジン−4−イル)−アミド(0.315g、100%)、MS(ISP):m/e=328.1(M)を、更に生成しないで次の工程に使用した。
B) 塩化メチレン15mL中の5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−1−オキシ−ピリジン−4−イル)−アミド(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド(0.315g、0.96mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.605g、2.88mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣を塩化メチレン/メタノール 100:0〜90:10勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−アミド(0.137g、43%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=330.1(M+H)で得た。
C) マイクロ波バイアルに、5−ブロモ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−アミド(0.135g、0.411mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(0.81g、0.140mmol)及びパラジウムジベンジリデンアセトン(Pddba)−クロロホルム錯体(0.044g、0.043mmol)を充填した。脱気したジオキサン(10ml)を加え、続いて3,5−ジフルオロアニリン(0.064g、0.496mmol)及び炭酸セシウム(0.271g、0.831mmol)を加えた。次にバイアルをマイクロ波オーブン内で150℃にて40分間照射した。混合物をTHFで希釈し、固体を濾過し、THFで洗浄した。濾液を蒸発し、残渣をジクロロメタン/メタノール 100:0〜90:10勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.013g、8%)をオフホワイトの固体として、MS(ISP):m/e=377.4(M+H)で得た。
実施例236
5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物を、スキーム10に示すように調製した。
A) トルエン(25.00ml)中の2−アセチルアミノ−シアノ酢酸エチルエステル(1.70g、10.00mmol)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)(2.02g、5.00mmol)の懸濁液を、アルゴン下にて110℃まで加熱し、22時間撹拌した。次に溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.94g、50.5%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=187.3(M+H)で得た。
B) A−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.15g、0.806mmol)、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.23g、3.29mmol)を、シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.230g、3.22mmol)及びテトライソプロピル−オルトチタン酸(0.916g、3.22mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。エタノール(5mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.213g、3.22mmol)を加え、反応混合物を5時間撹拌した。水(0.5mL)を反応混合物に加え、溶媒を蒸発した。残渣を酢酸エチル/メタノール 100:0〜90:10勾配でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸イソプロピルエステル(0.170g、83%)を黄色の油状物として、MS(ISP):m/e=255.3(M+H)で得た。
C) 乾燥ジオキサン7ml中の2−アミノ−2−クロロピリジン(0.266g、2.07mmol)の溶液を、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、1.00ml、2.00mmol)で0℃にて処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸イソプロピルエステル(0.170g、0.669mmol)を加え、反応混合物を5時間還流した。水1ml及び硫酸ナトリウム2gを順次加え、濾過した。濾液を蒸発し、残渣をヘプタン/酢酸エチル 100:0〜0:100でシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.030g、14%)を黄色の固体として、MS(ISP):m/e=323.5(M+H)で得た。
実施例237
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=364.3(M+H)を、実施例214、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行い、工程Eを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行った。
実施例238
5−(3−イミダゾール−1−イル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=391.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、1−(3−クロロフェニル)イミダゾールを用いて行った。
実施例239
2−メチル−5−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=405.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−ピリジン−4−イルアミンを用いて行い、工程Eを、3−(3−ブロモ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾールを用いて行った。
実施例240
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=367.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行った。
実施例241
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=350.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行った。
あるいは、標記化合物を実施例163の工程A〜Cを使用し、3−ブロモ−5−フルオロピリジン(下記実施例Pの記載により調製)を用いるが、工程Bをマイクロ波の代わりに従来の加熱手段で行って調製できる。
実施例242
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=345.0(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行った。
実施例243
5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=345.0(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、2−クロロ−4−フルオロピリジンを用いて行った。
実施例244
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=348.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−5−フルオロピリジンを用いて行った。
実施例245
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=333.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、3−アミノ−1−メチルピラゾールを用いて行った。
実施例246
2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=340.0(M+H)を、実施例226、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、3−ピリジンカルボキシアルデヒドを用いて行った。
実施例247
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=330.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、5−アミノ−1−メチルピラゾールを用いて行った。
実施例248
5−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、5−アミノ−1−エチルピラゾールを用いて行った。
実施例249
5−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾールを用いて行った。
実施例250
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=330.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミンを用いて行った。
実施例251
2−メチル−5−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=331.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、3−アミノ−5−メチルイソオキサゾールを用いて行った。
実施例252
2−メチル−5−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=347.3(M+H)を、実施例226、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、テトラヒドロピラニル−4−カルボキシアルデヒドを用いて行った。
実施例253
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=330.0(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例254
5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=375.4(M+H)を、実施例226、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、3,5−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて行った。
実施例255
2−メチル−5−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=340.3(M+H)を、実施例226、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、2−ピリジンカルボキシアルデヒドを用いて行った。
実施例256
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=329.0(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリミジンを用いて行い、工程Eを、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミンを用いて行った。
実施例257
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例258
5−(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=376.4(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミンを用いて行った。
実施例259
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=368.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、5−アミノ−3−メチル−1,2,4−チアジアゾールを用いて行った。
実施例260
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=350.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例261
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=404.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−アミンを用いて行った。
実施例262
2−メチル−5−(チアゾール−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=332.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、2−アミノチアゾールを用いて行った。
実施例263
2−メチル−5−[(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=343.3(M+H)を、実施例226、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドを用いて行った。
実施例264
2−メチル−5−(3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=392.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェニルアミンを用いて行った。
実施例265
2−メチル−5−[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=405.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミンを用いて行った。
実施例266
{3−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS(ISP):m/e=454.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、(3−アミノ−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを用いて行った。
実施例267
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=454.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Eを、5−クロロピリジン−3−アミンを用いて行った。
実施例268
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=316.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Eを、5−アミノピリミジンを用いて行った。
実施例269
5−(4−シアノ−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=354.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリルを用いて行った。
実施例270
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=390.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例271
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=369.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、5−アミノ−3−シクロプロピル−1−メチルピラゾールを用いて行った。
実施例272
2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=318.0(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Eを、5−アミノ−1−メチルピラゾールを用いて行った。
実施例273
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=349.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Eを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行った。
実施例274
5−(3−メトキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=369.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、3−メトキシメチル−フェニルアミンを用いて行った。
実施例275
2−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピラゾール−3−イルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=397.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例276
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=358.3(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、5−アミノ−3−シクロプロピル−1−メチルピラゾールを用いて行い、工程Eを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例277
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[3−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=417.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、N−(3−アミノ−ベンジル)−アセトアミドを用いて行った。
実施例278
5−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=357.1(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Eを、5−アミノ−3−フルオロベンゾニトリルを用いて行った。
実施例279
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=393.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、4−シクロプロピル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例280
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メトキシメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=390.1(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、3−メトキシメチル−フェニルアミンを用いて行った。
実施例281
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=394.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例282
5−[3−(アセチルアミノ−メチル)−フェニルアミノ]−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=396.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、N−(3−アミノ−ベンジル)−アセトアミドを用いて行った。
実施例283
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=429.3(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、5−アミノ−3−シクロプロピル−1−メチルピラゾールを用いて行い、工程Eを、4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例284
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=379.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−5−フルオロ−6−メチルピリジン(Sanchez & al., J.Heterocycl.Chem. 24, 215(1987))を用いて行った。
実施例285
2−メチル−5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=397.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例286
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=376.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、4−シクロプロピル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例287
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メトキシメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=373.1(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、3−メトキシメチル−フェニルアミンを用いて行った。
実施例288
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=397.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、4−メトキシメチル−チアゾール−2−イルアミン[CAS 640768-40-7]を用いて行った。
実施例289
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=377.4(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行い、工程Cを、1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例290
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=386.0(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例291
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=315.1(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例292
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=359.0(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行った。
実施例293
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=358.1(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、4−シクロプロピル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例294
5−(3−メトキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=358.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−メトキシメチル−フェニルアミンを用いて行った。
実施例295
5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=292.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Cを、アミノメチルシクロプロパンを用いて行った。
実施例296
5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=344.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンジルアルコールを用いて行った。
実施例297
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=354.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−1,3,4−チアジアゾールを用いて行った。
実施例298
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=332.0(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行った。
実施例299
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸チアゾール−2−イルアミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=318.1(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、2−アミノチアゾールを用いて行った。
実施例300
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.1(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、3−アミノ−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールを用いて行った。
実施例301
5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=350.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Cを、2,5−ジフルオロアニリンを用いて行った。
実施例302
5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=375.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、5−アミノ−3−シクロプロピル−1−メチルピラゾールを用いて行った。
実施例303
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=366.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、4−アミノ−2−クロロピリジンを用いて行った。
実施例304
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−エチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):−m/e=346.1(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、4−エチル−チアゾール−2−イルアミン[CAS 34631-53-3]を用いて行った。
実施例305
2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=333.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、5−アミノピリミジンを用いて行った。
実施例306
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=335.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミンを用いて行った。
実施例307
5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=309.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、アミノメチルシクロプロパンを用いて行った。
実施例308
2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=332.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、2−アミノピリジンを用いて行った。
実施例309
5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=339.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて行い、工程Cを、3−アミノベンゾニトリルを用いて行った。
実施例310
5−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=349.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾールを用いて行った。
実施例311
2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=335.4(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、3−アミノ−1−メチルピラゾールを用いて行った。
実施例312
2−メチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=339.1(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、4−アミノテトラヒドロピランを用いて行った。
実施例313
2−メチル−5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=269.5(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、メチルアミン(水中溶液)を用いて行った。
実施例314
5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=389.3(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを用いて行い、工程Cを、5−アミノ−3−フルオロベンゾニトリルを用いて行った。
実施例315
2−メチル−5−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=332.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、4−アミノピリジンを用いて行った。
実施例316
5−(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=382.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミンを用いて行った。
実施例317
2−メチル−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=333.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Gのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、2−アミノピリミジンを用いて行った。
実施例318
2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=346.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、3−ピコリルアミンを用いて行った。
実施例319
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=316.1(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、3−アミノ−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールを用いて行った。
実施例320
2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=362.4(M+H)を、実施例115、工程A〜Eのように調製した。工程Dを、3−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Eを、4−メトキシメチル−チアゾール−2−イルアミンを用いて行った。
実施例321
5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=283.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、ジメチルアミン(水中40%溶液)を用いて行った。
実施例322
5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=381.0(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Cを、3,5−ジフルオロベンジルアミンを用いて行った。
実施例323
5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=357.1(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、5−ブロモピリジン−3−カルボニトリルを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行った。
実施例324
5−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=370.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Cを、2−メトキシエチルアミンを用いて行った。
実施例325
5−シクロプロピルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=289.3(M+H)を、実施例159、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、2−メチル−4−アミノ−ピリジンを用いて行い、工程Cを、シクロプロピルアミンを用いて行った。
実施例326
5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=351.1(M+H)を、実施例214、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、4−アミノ−2−メチルチアゾール[CAS 103392-01-4]を用いて行い、工程Eを、3,5−ジフルオロピリジンを用いて行った。
実施例327
5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=366.0(M+H)を、実施例214、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、4−アミノ−2−メチルチアゾール[CAS 103392-01-4]を用いて行い、工程Eを、2−クロロ−4−ヨードピリジンを用いて行った。
実施例328
5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=366.0(M+H)を、実施例163、工程A〜Cのように調製した。工程Bを、3,5−ジクロロピリジンを用いて行い、工程Cを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行った。
実施例329
2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=346.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Eを、4−クロロ−2−ピコリンを用いて行った。
実施例330
5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標記化合物、MS(ISP):m/e=350.3(M+H)を、実施例223、工程A〜Eのように調製した。工程Cを、2−アミノ−4−メチルチアゾールを用いて行い、工程Eを、2−クロロ−4−フルオロピリジンを用いて行った。
中間体の合成
実施例A
5−アミノピリミジン
化合物を、T.J. Kress, EP 139477 A2に記載のように合成した。
実施例B
3−ブロモ−5−メタンスルホニル−ピリジン
化合物を、T. Lu ら、WO2002060438 A1に記載のように合成した。
実施例C
3−アミノ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド
化合物を、J.P. English ら、J. Am. Chem. Soc. 1946, 68, 1039-49に記載のように合成した。
実施例D
2−エチル−4−アミノ−ピリミジン
化合物を、DJ. Buurmann ら、J. Het Chem. 1987, 24, 1377-80に記載のように合成した。
実施例E
5−ブロモ−ピリジン−3−スルホン酸アミド
化合物を、Y. Morisawa ら、J. Med. Chem. 1980, 23, 1376-80に記載のように合成した。
実施例F
3−(3−ブロモ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール
化合物を、M. Bettati ら、WO 2002038568 A1に記載のように合成した。
実施例G
5−クロロ−3−メチル−ピリダジン
工程1
3−メチル−ピリダジン−2−オキシド
3−メチルピリダジン(10g、106mmol)を酢酸62mLに溶解し、過酸化水素(水中30%、58mL、568mmol)を加えた。反応混合物を6時間加熱還流し、溶媒を蒸発した。残渣を水200mLに取り、炭酸ナトリウムで中和し、ジクロロメタンで3回(各150mL)抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。粗生成物をトルエンから3回連続して再結晶化させて精製して、目的生成物を白色の固体(800mg、6%)として得た。
工程2
6−メチル−4−ニトロ−ピリダジン−1−オキシド
3−メチル−ピリダジン−1−オキシド(450mg、4.09mmol)を濃硫酸2mLに溶解した。硝酸(0.47mL、11.4mmol)を滴下し、反応混合物を4時間加熱還流した。反応混合物を注意深く砕氷に注ぎ、混合物をジクロロメタンで3回(各50mL)抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。粗生成物(270mg、42%)を、更に生成しないで次の工程に使用した。
工程3
4−ブロモ−6−メチル−ピリダジン−1−オキシド
6−メチル−4−ニトロ−ピリダジン−1−オキシド(270mg、1.74mmol)を酢酸2mLに溶解し、臭化アセチル(650mL、8.7mmol)を加え、反応混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を砕氷に注ぎ、混合物を水酸化ナトリウムを加えて中和し、ジクロロメタンで3回(各50mL)抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 80:20〜30:70勾配)により精製して、目的生成物を明褐色の固体(150mg、45%)として得た。
工程4
5−クロロ−3−メチル−ピリダジン
4−ブロモ−6−メチル−ピリダジン−1−オキシド(150mg、0.79mmol)を、クロロホルム5mLに溶解した。三塩化リン(501mg、3.65mmol、クロロホルム1mLに溶解)を0℃で加えた。反応混合物を室温で36時間撹拌し、次に砕氷に注いだ。混合物を炭酸ナトリウムを加えて中和し、ジクロロメタンで3回(各50mL)抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 80:20〜30:70勾配)により精製して、目的生成物を褐色の油状物(70mg、69%)として得た。
実施例H
1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルアミン
1−メチル−3−ニトロ−1H−1,2,4−トリアゾール(R.W. Middleton ら、Synthesis 1984, 740-3に記載のように合成)(613mg、4.8mmol)を、メタノール6mlに溶解した。パラジウム担持炭(10%、51mg)及びヒドラジン一水和物(543mg、11mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間還流した。パラジウム担持炭を濾別し、メタノールで洗浄した。溶媒を蒸発して、標記化合物(469mg、99%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=98.0(M)で得た。
実施例I
5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミン
工程1
(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(5−ホルミル−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル[CAS 337904-94-6](1.75g、7.9mmol)を、ジクロロメタン40mlに溶解した。ジエチルアミノ三フッ化硫黄(3.8g、24mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCC溶液50mlを加えてクエンチし、ジクロロメタン100mlで3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、標記化合物を黄色の固体(0.39g、20%)として得た。
工程2
5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミン
(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.30g、1.2mmol)を酢酸エチル10mlに溶解し、EtOH(3ml、25mmol)中の8M HClを加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液20mlを加えてクエンチし、酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を褐色の油状物(0.158g、89%)として得た。
実施例J
3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェニルアミン
工程1
1−(3−ニトロ−フェニル)−4−トリメチルシラニル−1H−[1,2,3]トリアゾール
1−アジド−3−ニトロ−ベンゼン(CAS:1516-59-2、11.8g、72mmol)をTHF 20ml及びトリメチルシリルアセチレン30mlに溶解した。反応混合物を60℃で3日間撹拌した。溶媒を蒸発して、標記化合物を褐色の固体(16.9g、90%)として、融点75〜78℃で得た。
工程2
1−(3−ニトロ−フェニル)−1H−[1,2,3]トリアゾール
THF(1M、100ml、100mmol)中の1−(3−ニトロ−フェニル)−4−トリメチルシラニル−1H−[1,2,3]トリアゾール(16.7g、64mmol)及びフッ化テトラブチルアンモニウムを、室温で24時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 1:1)により精製して、目的生成物を褐色の固体(9.96g、82%)として、融点80〜83℃で得た。
工程3
3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェニルアミン
1−(3−ニトロ−フェニル)−1H−[1,2,3]トリアゾール(9.66g、51mmol)を、メタノール300ml及びTHF 70mlに溶解した。パラジウム担持炭(10%、500mg)を加え、反応混合物を水素バルーンを用いて36時間撹拌した。パラジウム担持炭を濾別し、メタノールで洗浄した。溶媒を蒸発して、標記化合物(8.3g、100%)をオフホワイトの固体として、融点71〜73℃で得た。
実施例K
3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミン
化合物を、J.C. Zhou ら、WO 2002008199に記載のように合成した。
実施例L
1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン
3−アミノピラゾール(2.43g、29mmol)を、DMSO 30mlに溶解した。水酸化カリウム(4.8g、86mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。(ブロモメチル)シクロプロパン(4.4g、32mmol)を加え、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物をブライン100mlに注ぎ、酢酸エチル100mlで3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。2つの位置異性体をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物を褐色の油状物(1.739g、31%)として得た。
実施例M
2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピラゾール−3−イルアミン
標記化合物、MS(ISP):m/e=166.4(M+H)を、2,2,2−トリフルオロエチルブロミドを用いて実施例Lのように調製した。2つの位置異性体をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物を褐色の油状物(7%)として得た。
実施例N
4−シクロプロピル−チアゾール−2−イルアミン
メタノール15ml中の2−ブロモ−1−シクロプロピル−エタノン(CAS [69267-75-0], Indian J. Chem. Sect. B, 22(9), 841(1983))(1g、6.1mmol)及びチオウレア(0.481g、6.1mmol)の溶液を、一晩還流した。溶媒を蒸発して、標記化合物をオフホワイトの固体(1.38g、100%)として得た。
実施例O
1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルアミン
3−アミノピラゾール(2g、23mmol)を、DMSO 15mlに溶解した。水酸化カリウム(3.8g、69mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。2−ブロモエチルメチルエーテル(3.2g、23mmol)を加え、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物をブライン100mlに注ぎ、酢酸エチル100mlで3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。2つの位置異性体をフラッシュクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物を褐色の油状物(0.824g、25%)として、MS(ISP):m/e=142.1(M+H)で得た。
実施例P
3−ブロモ−5−フルオロピリジン
工程1:3−アミノ−5−ブロモピリジン:
水340ml中の水酸化ナトリウム31.8g(0.79mol)及び臭素40.7g(0.255mol)の氷冷溶液に、市販の5−ブロモニコチンアミド42.0g(0.209mol)を加えた。混合物を室温まで温め、次に70℃で1時間加熱した。得られた褐色の懸濁液を室温まで冷却した。水相をブラインで飽和し、THF及びt−ブチル−メチルエーテルの1:1混合物で3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。減圧下で濃縮して、暗褐色の残渣39.1gを得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)により精製して、標記化合物を褐色の固体(総量70.2g、70%)として、MS(ISP):m/e=173.1、175.1(M+H)で得た。
工程2:3−ブロモ−5−フルオロピリジン:
50%テトラフルオロボロン酸59ml中の3−アミノ−5−ブロモピリジン10.0g(0.058mol)の−10℃で冷却した溶液を、水13ml中の亜硝酸ナトリウム4.19g(0.06mol)の溶液を滴下して処理した。−8℃で1時間撹拌した後、エーテル150mlを褐色の懸濁液に加えた。粗ジアゾニウム塩を濾別し、エーテルで洗浄した。次にこの粗塩をトルエン200mlに少量ずつ加え、80℃で加熱した。90℃で1時間撹拌した後、有機相を濃縮した。明黄色の残渣を水150mlに懸濁し、32%水酸化ナトリウム溶液でpHを11に調整した。得られた溶液を塩化メチレン200mlで3回抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム乾燥し、濃縮した。粗物質15.4g(褐色の油状物)を減圧蒸留(10mBar、35℃)により精製して、標記化合物5.6g(0.032mol、55%)を無色の油状物として、(ISP):m/e=176.1、178.1(M+H)で得た。

Claims (28)

  1. 一般式(I):
    Figure 2008526909

    [式中、
    1は、アリール又はヘテロアリール(場合により、1個以上の−OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、C1−C7−アルキル、C1−C7−アルコキシ、−O−(CO)−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、−(CH2m−Ra(ここで、Raは、−OH、−CH2F、−CHF2、−CF3、C1−C7−アルコキシ、C3−C6−シクロアルキル、−NH(CO)−C1−C7−アルキル、又は−O−(CO)−C1−C7−アルキルである)により置換されている)であり;
    2は、H、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり;
    3は、C1−C7−アルキル;
    −(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル、場合によりフルオロにより置換されているアリール、又は場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールである);
    −(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである);
    3−C6−シクロアルキル;又は
    5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル;又は
    アリール若しくはヘテロアリール(場合により、
    シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、C3−C6−シクロアルキル、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
    −(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、C1−C7−アルコキシ、CHF2、CF3、NH2、−NH−(CO)−C1−C7−アルキル、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
    −O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
    −S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
    場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている)であり;
    4は、H、C1−C7−アルキル又はC1−C7−アルキル−C3−C6−シクロアルキルであり;
    mは、1〜4である]で示される化合物、並びに薬学的に許容しうるその塩。
  2. 請求項1記載の一般式(I):
    Figure 2008526909

    [式中、
    1は、アリール又はヘテロアリール(場合により、1個以上の−OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、C1−C7−アルキル、−O−(CO)−C1−C7−アルキル、−(CH2m−Ra(ここで、Raは、−OH、−CH2F、−CHF2、−CF3、又は−O−(CO)−C1−C7−アルキルである)により置換されている)であり;
    2は、H、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり;
    3は、C1−C7−アルキル;
    −(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、アリールである);
    −(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである);
    3−C6−シクロアルキル;又は
    アリール若しくはヘテロアリール(場合により、
    シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
    −(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、NH2、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
    −O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
    −S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
    場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている)であり;
    4は、H、C1−C7−アルキル又はC1−C7−アルキル−C3−C6−シクロアルキルであり;
    mは、1〜4である]で示される化合物、並びに薬学的に許容しうるその塩。
  3. 1が、アリール又はヘテロアリール(場合により、1個以上の−OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、C1−C7−アルキル、C1−C7−アルコキシ、−O−(CO)−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、−(CH2m−Ra(ここで、Raは、−OH、−CH2F、−CF3、C1−C7−アルコキシ、C3−C6−シクロアルキル、−NH(CO)−C1−C7−アルキル、又は−O−(CO)−C1−C7−アルキルである)により置換されている)であり;
    2が、H、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり;
    3が、C1−C7−アルキル;
    −(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル、場合によりフルオロにより置換されているアリール、又は場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールである);
    −(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである);
    3−C6−シクロアルキル;又は
    5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル;又は
    アリール若しくはヘテロアリール(場合により、
    シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
    −(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、C1−C7−アルコキシ、CHF2、CF3、NH2、−NH−(CO)−C1−C7−アルキル、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
    −O−CHF2又は
    −S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
    場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている)であり;
    4が、H、C1−C7−アルキル又はC1−C7−アルキル−C3−C6−シクロアルキルであり;
    mが、1〜4である、請求項1記載の化合物、並びに薬学的に許容しうるその塩。
  4. 3が、ヘテロアリール[場合により、
    シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
    −(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、C1−C7−アルコキシ、CHF2、CF3、NH2、−NH−(CO)−C1−C7−アルキル、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
    −O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
    −S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
    場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている]である、請求項1記載の化合物。
  5. 該化合物が、以下:
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−エチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−シアノ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−フルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−アミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリダジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    酢酸6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−2−イルメチルエステル;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    酢酸2−メチル−6−{[2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−ピリジン−3−イルエステル;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−(2−メトキシ−エチル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メトキシメチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−シクロプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−シクロブチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−エチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−プロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−イソプロピル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−((6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピラジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(4−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(6−メチル−ピリダジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(6−メチル−ピリダジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(イソオキサゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(4−シアノ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(4−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−アミド;
    5−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(5−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(5−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−((5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(2−シアノ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−ニコチンアミド;
    2−メチル−5−(5−スルファモイル−ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(チアゾール−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(4−シアノ−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2H−ピラゾール−3−イルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メトキシメチル−フェニル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸チアゾール−2−イルアミド;
    5−(5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−エチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−5−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(5−ジフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(5−シアノ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
    5−(2−クロロ−ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
    5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(2−メチル−ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;及び
    5−(4−フルオロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
    よりなる群から選択される、請求項4記載の化合物。
  6. 3が、アリール[場合により、
    シアノ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CF3、CHF2、若しくは−O−C1−C7−アルキル;又は
    −(CO)−Rd(ここで、Rdは、C1−C7−アルキル、NH2、又は−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −(CH2m−Re(ここで、Reは、OH、NH2、−NH−(CO)−O−C1−C7−アルキルである);又は
    −NH−(CO)−C1−C7−アルキル;又は
    −O−CH2F、−O−CHF2、−O−CF3;又は
    −S(O)2−Rf(ここで、Rfは、C1−C7−アルキル、−NH2、−NH−C1−C7−アルキル又は−N−ジ(C1−C7−アルキル)である);又は
    場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールによって置換されている]である、請求項1記載の化合物。
  7. 該化合物が、以下:
    5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
    5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸チアゾール−2−イルアミド;
    5−フェニルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(3−クロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2,6−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−チアゾール−4−イル)−アミド;
    5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−o−トリルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(2−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3−アセチル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2,3−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル;
    5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(3−アセチルアミノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    {3−[4−(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−2−メチル−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
    5−(3−アミノメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    3−[2−メチル−4−(6−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル;
    5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(2−フルオロ−5−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−((3−ジフルオロメトキシ−フェニル)アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3−ジエチルスルファモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(3−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−エチルスルファモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−カルバモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−((3−トリフルオロメチル−フェニル)アミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−カルバモイル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    3−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル;
    5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−クロロ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3−イミダゾール−1−イル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−フェニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    2−メチル−5−(3−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェニルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    {3−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イルアミノ]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−シクロプロピルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(3−メトキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[3−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−アミド;
    5−(3−シアノ−5−フルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−シクロプロピル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−メトキシメチル−フェニル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−アミド;
    5−[3−(アセチルアミノ−メチル)−フェニルアミノ]−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−フルオロ−6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メトキシメチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(3−メトキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(3−ヒドロキシメチル−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(5−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−アミド;
    5−(2,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(3−シアノ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;及び
    5−(3,5−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−シアノ−5−フルオロ−フェニル)−アミド
    よりなる群から選択される、請求項6記載の化合物。
  8. 3が、C1−C7−アルキルである、請求項1記載の化合物。
  9. 該化合物が、以下:
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−tert−ブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−イソプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−(1,l−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−メチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;及び
    5−ジメチルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
    よりなる群から選択される、請求項8記載の化合物。
  10. 3が、−(CH2m−Rb(ここで、Rbは、−O−C1−C7−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル、場合によりフルオロにより置換されているアリール、又は場合によりC1−C7−アルキルにより置換されているヘテロアリールである)である、請求項1記載の化合物。
  11. 該化合物が、以下:
    5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−ベンジルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−アミド;
    5−((シクロプロピルメチル)−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド;
    5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    5−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    5−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド;及び
    5−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
    よりなる群から選択される、請求項10記載の化合物。
  12. 3が、−(CO)−Rc(ここで、Rcは、−O−(CH2m−C3−C6−シクロアルキル、又はアリールである)である、請求項1記載の化合物。
  13. 該化合物が、以下:
    5−ベンゾイルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;及び
    シクロプロピルメチル−[2−メチル−4−(2−メチル−ピリミジン−4−イルカルバモイル)−チアゾール−5−イル]−カルバミン酸シクロプロピルメチルエステル
    よりなる群から選択される、請求項12記載の化合物。
  14. 3が、C3−C6−シクロアルキルである、請求項1記載の化合物。
  15. 該化合物が、以下:
    5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
    5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−シクロプロピルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    5−シクロヘキシルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸フェニルアミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸m−トリルアミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド;
    5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド;及び
    5−シクロプロピルアミノ−2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸(2−メチル−ピリジン−4−イル)−アミド
    よりなる群から選択される、請求項14記載の化合物。
  16. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(4):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を、
    b)式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程、又は
    c)式(4)の化合物を式(5):
    Figure 2008526909

    で示される化合物に加水分解し、続いて式(5)の化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程により、R2及びR4がHであり、そしてR1及びR3が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  17. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(11):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を式(25):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、式(4):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を得る工程、
    b)式(4)の化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程、又は
    c)式(4)の化合物を式(5):
    Figure 2008526909

    で示される化合物に加水分解し、続いて式(5)の化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程により、Xがハロであり、R2が、C1−C7−アルキル、−(CH2m−O−C1−C7−アルキル又はC3−C6−シクロアルキルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  18. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(14):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、式(15):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を得る工程、及び
    b)式(15)の化合物を式(2):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、R2がメチルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得る工程;又は
    c)式(15)の化合物を下記式(26):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、R2がメチルであり、そしてR1、R3及びR4が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得る工程を特徴とする方法。
  19. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(18):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程、又は
    b)式(18)の化合物を式(5):
    Figure 2008526909

    で示される化合物に加水分解し、続いて式(5)の化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程により、R2がメチルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  20. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(11):
    Figure 2008526909

    で示される化合物のアミノ部分を適切なアミノ保護基で保護する工程、続いて生じたアミノ保護化合物(11)を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程、そして次にアミノ部分を脱保護する工程、そして生じたアミノ脱保護化合物を下記式(25):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させる工程により、Xがハロであり、R4がHであり、そしてR1、R2及びR3が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  21. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(17):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、式(15):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を得る工程、及び
    b)式(15)の化合物を式(2):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、R2がメチルであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が上記と同義である、式(I)の化合物を得る工程を特徴とする方法。
  22. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(11):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を式(28):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、式(22):
    Figure 2008526909

    で示される化合物を得る工程、及び
    b)式(22)の化合物を式(24):
    Figure 2008526909

    で示される化合物と反応させることにより、R3がCH2−Rbであり、R4がHであり、そしてR1及びR3が請求項1と同義である、式(I)の化合物を得る工程を特徴とする方法。
  23. mGluR5受容体介在疾患の治療及び予防用の、請求項1〜15のいずれか1項記載の1つ以上の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む医薬。
  24. 急性及び/又は慢性神経疾患、不安の治療及び予防用、慢性及び急性疼痛、尿失禁及び肥満の治療用の、請求項23記載の医薬。
  25. mGluR5受容体介在疾患の治療又は予防において使用するための、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物並びにその薬学的に許容しうる塩。
  26. mGluR5受容体介在疾患の治療及び予防用の医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物並びにその薬学的に許容しうる塩の使用。
  27. 急性及び/又は慢性神経疾患、不安の治療及び予防用、慢性及び急性疼痛、尿失禁及び肥満の治療用の医薬の製造のための、請求項26記載の使用。
  28. 本明細書に前述の発明。
JP2007550737A 2005-01-14 2006-01-09 mGluR5アンタゴニストとしてのチアゾール−4−カルボキサミド誘導体 Expired - Fee Related JP4966866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05100203.8 2005-01-14
EP05100203 2005-01-14
PCT/EP2006/000090 WO2006074884A1 (en) 2005-01-14 2006-01-09 Thiazole-4-carboxamide derivatives as mglur5 antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526909A true JP2008526909A (ja) 2008-07-24
JP4966866B2 JP4966866B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=35985686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550737A Expired - Fee Related JP4966866B2 (ja) 2005-01-14 2006-01-09 mGluR5アンタゴニストとしてのチアゾール−4−カルボキサミド誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7678815B2 (ja)
EP (1) EP1844044B1 (ja)
JP (1) JP4966866B2 (ja)
KR (1) KR100905810B1 (ja)
CN (1) CN101137653B (ja)
AR (1) AR052558A1 (ja)
AT (1) ATE474839T1 (ja)
AU (1) AU2006205920B2 (ja)
BR (1) BRPI0606644A2 (ja)
CA (1) CA2593439C (ja)
DE (1) DE602006015607D1 (ja)
ES (1) ES2346685T3 (ja)
IL (1) IL184427A (ja)
MX (1) MX2007008410A (ja)
NO (1) NO20073663L (ja)
RU (1) RU2007125622A (ja)
TW (1) TW200637550A (ja)
WO (1) WO2006074884A1 (ja)
ZA (1) ZA200705670B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125568A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物及びその製造方法
JP2012529492A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド Alx受容体アゴニストとしてのオキサゾール及びチアゾール誘導体
AU2014201037B2 (en) * 2010-04-06 2015-07-16 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2631991A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Astrazeneca Ab Heterocyclic gaba-b modulators
US20080067077A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-20 Akira Kodera Electrolytic liquid for electrolytic polishing and electrolytic polishing method
GB0713686D0 (en) * 2007-07-13 2007-08-22 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds 2
WO2009078432A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1-アルキル-4-アミノ-1h-ピラゾール-3-カルボキサミド化合物
GB0800411D0 (en) * 2008-01-10 2008-02-20 Glaxo Group Ltd Novel compounds
PL2264009T3 (pl) 2008-03-12 2019-07-31 Ube Industries, Ltd. Związek stanowiący kwas pirydyloaminooctowy
US8278335B2 (en) * 2008-04-21 2012-10-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Janus kinases
US8349852B2 (en) 2009-01-13 2013-01-08 Novartis Ag Quinazolinone derivatives useful as vanilloid antagonists
SI2415763T1 (sl) 2009-03-30 2016-05-31 Ube Industries, Ltd. Farmacevtski sestavek za zdravljenje ali preprečevanje glavkoma
UA107791C2 (en) 2009-05-05 2015-02-25 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
TW201124391A (en) * 2009-10-20 2011-07-16 Lundbeck & Co As H 2-substituted-ethynylthiazole derivatives and uses of same
KR20120097400A (ko) 2009-12-18 2012-09-03 얀센 파마슈티카 엔.브이. Mglur5 리셉터의 알로스테릭 조절자로서의 비사이클릭 티아졸
MX2012007005A (es) 2009-12-18 2012-07-03 Janssen Pharmaceutica Nv Tiazoles biciclicos como moduladores alostericos de recptores de glutamato metabotropico subtipo 5.
WO2011092293A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Novartis Ag Cyclohexyl amide derivatives as crf receptor antagonists
EP2531510B1 (en) 2010-02-01 2014-07-23 Novartis AG Pyrazolo[5,1b]oxazole derivatives as crf-1 receptor antagonists
US8835444B2 (en) 2010-02-02 2014-09-16 Novartis Ag Cyclohexyl amide derivatives as CRF receptor antagonists
WO2012031024A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Vanderbilt University Bicyclic oxazole and thiazole compounds and their use as allosteric modulators of mglur5 receptors
RU2576316C2 (ru) 2010-11-03 2016-02-27 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Пестицидная композиция, способ контроля вредителей, способ контроля эндопаразитов, эктопаразитов или обоих и способ усиления жизнестойкости растений
CN102336719B (zh) * 2011-07-12 2014-05-28 海南师范大学 利用硅基炔烃类化合物合成1,2,3-三氮唑类化合物的方法
CA2852688C (en) 2011-10-26 2021-06-29 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
JP2015508752A (ja) 2012-02-03 2015-03-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺菌性ピリミジン化合物
WO2013113716A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113719A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds ii
WO2013113791A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113781A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds i
BR112014018909A8 (pt) 2012-02-03 2017-07-11 Basf Se Compostos, processo para a preparação dos compostos, composição agroquímica, método para o combate dos fungos, utilização dos compostos e semente
WO2013113773A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113782A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113776A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013135672A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013135671A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
US9282739B2 (en) 2012-04-27 2016-03-15 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
NZ715920A (en) 2012-04-27 2016-07-29 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
US9708288B2 (en) 2012-04-27 2017-07-18 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
WO2014157672A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 宇部興産株式会社 置換ビアリール化合物
EP3042656A1 (en) 2013-09-02 2016-07-13 UBE Industries, Ltd. Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of pulmonary disease
CN105636440A (zh) 2013-10-17 2016-06-01 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
KR20160075565A (ko) 2013-10-17 2016-06-29 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
MX2016004942A (es) 2013-10-17 2016-06-28 Dow Agrosciences Llc Procesos para la preparacion de compuestos plaguicidas.
CA2925952A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
US9174962B2 (en) 2013-10-17 2015-11-03 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
JP6487426B2 (ja) 2013-10-17 2019-03-20 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 有害生物防除化合物の調製法
EP3057431A4 (en) 2013-10-17 2017-04-05 Dow AgroSciences LLC Processes for the preparation of pesticidal compounds
AU2014340443B2 (en) 2013-10-22 2017-06-08 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
JP2016534076A (ja) 2013-10-22 2016-11-04 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
US9801376B2 (en) 2013-10-22 2017-10-31 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
WO2015061157A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
AR098092A1 (es) 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas sinérgicas y los métodos relacionados
NZ719749A (en) 2013-10-22 2017-10-27 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
CA2927215A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
MX2016005323A (es) 2013-10-22 2016-08-12 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas y metodos relacionados.
WO2015061165A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
CN105658059A (zh) 2013-10-22 2016-06-08 美国陶氏益农公司 杀虫组合物和与其相关的方法
TW201519779A (zh) 2013-10-22 2015-06-01 Dow Agrosciences Llc 協同性殺蟲組成物及相關方法(十二)
WO2015061145A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
MX2016005308A (es) 2013-10-22 2016-08-08 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinergicas y metodos relacionados.
AU2014340409B2 (en) 2013-10-22 2017-09-07 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
AU2014340416B2 (en) 2013-10-22 2017-09-07 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
CA2926444A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
WO2015061175A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
CA2954631A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
CN106488909A (zh) 2014-07-31 2017-03-08 美国陶氏益农公司 制备3‑(3‑氯‑1h‑吡唑‑1‑基)吡啶的方法
BR112017000418A2 (pt) 2014-07-31 2017-11-07 Dow Agrosciences Llc processo para a preparação de 3-(3-cloro-1h-pirazol-1-il)piridina
AR098112A1 (es) 2014-08-19 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparación de 3-(3-cloro-1h-pirazol-1-il)piridina
WO2016039781A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
WO2017087818A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 The Regents Of The University Of Michigan Dual src/p38 kinase inhibitor compounds and their use as therapeutic agents
CN110139853B (zh) 2016-12-29 2023-06-16 美国陶氏益农公司 用于制备杀有害生物化合物的方法
CN110325036B (zh) 2016-12-29 2021-10-26 美国陶氏益农公司 用于制备杀虫化合物的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032173A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de neurocytotoxicite de l'acide kainique
WO2004014902A2 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Astrazeneca Ab Compounds having an activity at metabotropic glutamate receptors
WO2004014881A2 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Astra Zeneca Ab '1,2,4'oxadiazoles as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JP2004527499A (ja) * 2001-01-12 2004-09-09 アムジエン・インコーポレーテツド 置換アミン誘導体および血管形成を治療するためのそれらの使用
JP2004531484A (ja) * 2001-01-12 2004-10-14 アムジエン・インコーポレーテツド 置換アルキルアミン誘導体およびそれの使用方法
WO2004087048A2 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 Merck & Co. Inc. Benzamide modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2006008545A2 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Astex Therapeutics Limited Thiazole and isothiazole derivatives as protein kinase inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3571997A (en) * 1996-08-01 1998-02-25 Warner-Lambert Company Novel glutamate receptor antagonists: fused cycloalkyl quinoxalinediones
TW544448B (en) 1997-07-11 2003-08-01 Novartis Ag Pyridine derivatives
US6660753B2 (en) * 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
UA75871C2 (en) 1999-08-19 2006-06-15 Nps Pharma Inc 1,2,4-oxadiazole derivatives and use thereof as antagonists at metabotropic glutamate receptors
SI1379525T1 (sl) 2001-02-21 2007-12-31 Astrazeneca Ab Heteropoliciklične spojine in njihova uporaba kot antagonisti metabotropnih glutamatnih receptorjev

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032173A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de neurocytotoxicite de l'acide kainique
JP2004527499A (ja) * 2001-01-12 2004-09-09 アムジエン・インコーポレーテツド 置換アミン誘導体および血管形成を治療するためのそれらの使用
JP2004531484A (ja) * 2001-01-12 2004-10-14 アムジエン・インコーポレーテツド 置換アルキルアミン誘導体およびそれの使用方法
WO2004014902A2 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Astrazeneca Ab Compounds having an activity at metabotropic glutamate receptors
WO2004014881A2 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Astra Zeneca Ab '1,2,4'oxadiazoles as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
WO2004087048A2 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 Merck & Co. Inc. Benzamide modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2006008545A2 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Astex Therapeutics Limited Thiazole and isothiazole derivatives as protein kinase inhibitors

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529492A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド Alx受容体アゴニストとしてのオキサゾール及びチアゾール誘導体
WO2011125568A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物及びその製造方法
US8703959B2 (en) 2010-04-06 2014-04-22 Nippon Soda Co., Ltd Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
JP5499160B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-21 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物及びその製造方法
US8809544B2 (en) 2010-04-06 2014-08-19 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
US8962849B2 (en) 2010-04-06 2015-02-24 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
US8962850B2 (en) 2010-04-06 2015-02-24 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
US8981107B2 (en) 2010-04-06 2015-03-17 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
AU2014201037B2 (en) * 2010-04-06 2015-07-16 Nippon Soda Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same
AU2014201036B2 (en) * 2010-04-06 2015-07-16 Nippon Soda Co., Ltd Nitrogen-containing heterocyclic compound and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006205920B2 (en) 2012-11-15
EP1844044B1 (en) 2010-07-21
DE602006015607D1 (de) 2010-09-02
CN101137653A (zh) 2008-03-05
JP4966866B2 (ja) 2012-07-04
AU2006205920A1 (en) 2006-07-20
IL184427A (en) 2013-11-28
KR100905810B1 (ko) 2009-07-02
US20060160857A1 (en) 2006-07-20
KR20070094659A (ko) 2007-09-20
US7678815B2 (en) 2010-03-16
WO2006074884A1 (en) 2006-07-20
IL184427A0 (en) 2007-10-31
AR052558A1 (es) 2007-03-21
CN101137653B (zh) 2012-05-09
NO20073663L (no) 2007-09-03
TW200637550A (en) 2006-11-01
CA2593439A1 (en) 2006-07-20
MX2007008410A (es) 2007-08-21
ES2346685T3 (es) 2010-10-19
ATE474839T1 (de) 2010-08-15
EP1844044A1 (en) 2007-10-17
RU2007125622A (ru) 2009-02-20
CA2593439C (en) 2014-02-25
ZA200705670B (en) 2008-12-31
BRPI0606644A2 (pt) 2009-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966866B2 (ja) mGluR5アンタゴニストとしてのチアゾール−4−カルボキサミド誘導体
JP4120586B2 (ja) 2−アシルアミノチアゾール誘導体又はその塩
JP4767975B2 (ja) mGluR5アンタゴニストとしてのピリジン−2−カルボキサミド誘導体
AU2008250436B2 (en) Hetarylanilines as modulators for amyloid beta
CA3084648A1 (en) Benzocarbonyl compounds
US8362249B2 (en) CXCR3 receptor antagonists
SK14952001A3 (sk) 5-Pyridyl-1,3-azolové zlúčeniny, spôsob výroby a použitia
JP2011507894A (ja) プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤
MXPA06009434A (es) Compuestos de guanidina y uso de los mismos como participes de enlace para receptores 5-ht5.
HU211164A9 (en) Compounds and methods for inhibition of hiv and related viruses
EP2083816A2 (en) Heterocyclic amide compounds useful as kinase inhibitors
MX2011006343A (es) Tiazoles como ligandos del receptor de cannabinoide.
CA2897469A1 (en) Pyridine derivatives as muscarinic m1 receptor positive allosteric modulators
PT95317A (pt) Processo para a obtencao de um novo composto tiazol destinado
AU2003253364A1 (en) Thiazole derivatives
JPH04224570A (ja) 製薬化合物
JP4870164B2 (ja) ナフチリジン誘導体
TWI220900B (en) 5-pyridyl-1,3-azole compounds, their production and use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees