JP2008523018A - 脈管形成、高増殖性または神経変性疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての3−アミノ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン - Google Patents

脈管形成、高増殖性または神経変性疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての3−アミノ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008523018A
JP2008523018A JP2007544844A JP2007544844A JP2008523018A JP 2008523018 A JP2008523018 A JP 2008523018A JP 2007544844 A JP2007544844 A JP 2007544844A JP 2007544844 A JP2007544844 A JP 2007544844A JP 2008523018 A JP2008523018 A JP 2008523018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
phenyl
cycloalkyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007544844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523018A5 (ja
Inventor
シュベーデ,ボルフガンク
キュンツァー,ヘルマン
ラーク,アントニウス テル
バダー,ベンヤミン
ヒリク,ロマーン
メンニンク,ウルズラ
シュミッツ,アルント
ツォフ,ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Schering Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36580240&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008523018(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer Schering Pharma AG filed Critical Bayer Schering Pharma AG
Publication of JP2008523018A publication Critical patent/JP2008523018A/ja
Publication of JP2008523018A5 publication Critical patent/JP2008523018A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、R1およびR2が本出願に記載されている一般式Iの化合物、種々の疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての一般式Iの化合物の使用ならびに一般式Iにおいて、X、R1aおよびR2aが一般式IIおよびIIIに記載された意味を有する化合物の製造のための中間化合物としての一般式IIおよびIIIの化合物に関する。

Description

本発明は、種々の疾病の治療のための一般式(I)の化合物、プロテインチロシンキナーゼ、特にEph(erythropoetin-producing hepatoma amplified sequenceエリスロポイエチン産生肝腫瘍増幅配列)受容体の阻害剤としての製造および使用に関する。
プロテインチロシンキナーゼは種々のタンパク質内の特異的チロシン残基のリン酸化を触媒する。このようなリン酸化反応は、細胞の成長および差異化の調節に影響を与えている多数の細胞プロセスで一つの役割を果たしている。プロテインチロシンキナーゼは受容体−および非受容体チロシンキナーゼに分けられる。受容体チロシンキナーゼ(RTKs)のファミリは58キナーゼからなる(マンニング ゲーら2002、サイエンス298、1912−1934)。RTKsは、通常、チロシンキナーゼ活性を含有する細胞外リガンド結合ドメイン、膜内外ドメインおよび細胞内ドメインを有する。RTKsは、たとえば成長因子のような細胞外刺激物質のシグナル転送を媒介する。
リガンド結合は、RTKsおよびその細胞内ドメインの相互の自己リン酸化の二量体化を生じる。細胞型に応じて、それによって細胞内のシグナル処理が行われる特異的細胞内結合タンパク質が補充される(特に非受容体チロシンキナーゼ)(シュレジンガー イヨット2000、セル103、211−225)。これらには、EGF(上皮増殖因子epidermal growth factor)、VEGF(血管内皮成長因子vascular endothelial growth factor)、FGF(線維芽細胞増殖因子fibroblast growth factor)、PDGF(血小板由来増殖因子platelet derived growth factor)およびNGF(神経成長因子)のような成長因子、ならびにインスリン受容体の受容体ファミリおよびエフリン受容体の大ファミリおよびその他を含む。
RTKs内の最大のファミリはエフリン(Eph)−受容体が占める。このファミリはその配列親縁性およびそのリガンド特異性に従ってEphA−受容体(9構成員)およびEphB−受容体(6構成員)のグループに分けられる(クランダー ケーおよびクライン アール2002ナショナル レビュー モレキュラール セル バイオロジー3、475−486;チェン エヌら2002、サイト アンド グロウス ファクター レビュー13、75−85)。Eph−受容体はエフリンA−もしくはエフリンB−ファミリの膜位リガンドによって活性化される。EphrinAsは糖脂質(GPI)を介して細胞膜の中に係留され、他方、EphrinBsは1つの膜内外領域および1つの細胞内ドメインを有する。
エフリンおよびEph−受容体間の相互作用は、エフリン発現性細胞およびEph−受容体を担持する細胞内の双方向性シグナル伝達を生じる。エフリンおよびEph−受容体は胎芽発達および成人有機体内の多数の形態形成プロセスにおいて一つの役割を果たしている。これらは胚原型形成、血管系の発達(ゲルティ エス.エスら1999、モレキュラール セル4、403−414)および神経回路の確立(フラナガン、ジェージーおよびヴァンデルハーゲン ペー、1988アニュアル レビュー ニューロサイエンス21、306−354)に影響を与えている。成人有機体内でこの受容体は血管新生プロセスに、たとえば腫瘍生成および子宮内膜症に、ならびに腸上皮の形態形成に関与している(バトル イーら2002セル111:251−63)。
細胞レベルで該受容体は、転位、接着およびジャクスタクリン細胞接触を媒介する。たとえばEphB2およびEphB4のようなEph−受容体の増大した発現は、たとえば肺−および腸腫瘍のような種々の腫瘍組織内でも観察された(ナカモト エムおよびバーグマン アーデー2002、マイクロ リサーチ テクノロジー59、58−67)。EphB2、EphB3およびEphB4のノックアウトマウスは血管系の形成時に欠陥を現す。胚段階d14におけるEphB4−/−マウスの胚致死性はこのプロセスにおいてEphB4の特別の役割を示す(ゲレティ エス エスら1999、モレキュラール セル4、403−414)。たとえば、そのキナーゼ活性の阻害によるこの受容体の転形は、たとえば腫瘍成長および/または腫瘍転移が直接的な抗腫瘍作用または間接的な抗血管形成作用のいずれかによって抑制されることを生ぜしめる。
非受容体チロシンキナーゼは溶融形態で細胞内に存在し、かつ細胞内部で細胞外シグナル(たとえば成長因子、サイトカイン、抗体、接着分子)の処理に関与している。これらには、特にsrc(sarkoma肉腫)−キナーゼ、Tec(tyrosine kinase expressed in hepatocellular carcinoma肝細胞癌に発現されたチロシンキナーゼ)−キナーゼ、Abl(Abelson)−キナーゼおよびBrk(breast tumor kinase胸腫瘍キナーゼ)−キナーゼのファミリ、ならびに限局性接着キナーゼ(FAK)が含まれる。
このプロテインチロシンキナーゼの変化した活性はヒトの有機体内の様々な生理学的障害を引き起こし得、かつそれによって、たとえば炎症性、神経性および腫瘍学的疾患を引き起こし得る。
ピラゾロピリジンは抗菌性物質として記載されている(たとえばアタビィら、リン、硫黄およびケイ素および関連元素(1999)、149、49−64;同書(1999)、155、253−270)。
米国特許第5,478,830号にピラゾロピリジンが開示されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3001498号明細書(アグファ−ゲーヴェルト アーゲー)は写真材料に使用できるピラゾールを開示する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2643753号明細書(ドクトール カール トーメ ゲーエムベーハー)に、消炎性および特に抗血栓性作用を持っているピラゾロピリジンが記載されている。開示された置換基は常に1個の窒素原子を介して位置6でピリジンに結合されている。
エフ イー ゴーダら2004、バイオオーガニック アンド メディシナル ケミストリ、12(8)、1845−1852頁は、抗菌作用を持っているピラゾロピラジンを開示する。
ビー ナルサイアーら2001、ジャーナル オブ グルオリン ケミストリ、109、183−7は、種々のCF3−置換ピラゾロピラジンを記載する。
国際特許公開第01/19828号パンフレットは、ジアミノピラゾリル−およびメチル基で置換されたピラゾロピラジンを開示する。この特許公報に記載された物質は、毛髪着色剤として使用することができる。
国際特許公開第01/19828号(ベーアーエスエフ アーゲー)に、種々のキナーゼ阻害剤のための基体が開示されている。この明細書はピラゾロピラジンを含む(構造95、101頁)。しかし、例の中でピラゾロピラジンが開示されておらず、かつその中で請求されたピラゾロピラジンの製造は記載されていない。
その他の先行技術については本文中の好適な箇所に指示される。
しかしながら、受容体チロシンキナーゼ阻害剤のもとにEph−受容体阻害剤は記載されていない。
本発明の課題は、プロテインチロシンキナーゼ、特にEph−受容体を阻害する化合物を提供することである。
本発明の第1実施形態:
ところで、本発明の第1実施形態において、一般式(I)
Figure 2008523018
[式中、
1がメチルを表すとき、R2は同時にメチル、−CH2−O−CH3、フェニル、クロロフェニル、ヒドロキシおよび/またはメトキシで置換されたベンゾフラニルまたはフラニルを表してはならず、または
1が−CH2−O−CH3を表すとき、R2は同時にメチルを表してはならず、または
1が−CH=CH−フェニルを表すとき、R2は同時にフェニルを表してはならず、または
1が−CH=CH−クロロフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはクロロフェニルを表してはならず、または
1が−CH=CH−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはメトキシフェニルを表してはならず、または
1がフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3またはフェニルを表してはならず、または
1がクロロフェニルを表すとき、R2は同時にクロロフェニルを表してはならず、または
1がヒドロキシフェニルを表すとき、R2は同時にヘテロシクロアルキルまたは−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してはならず、または
1がベンジルオキシフェニルを表すとき、R2は同時に−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してはならない、
ことを条件として;
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−O−R3を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4または−NR56を表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
3は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる基−NR56で置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表し、
4は、水素、ヒドロキシ、C1−C6−アルキルまたはC1−C6−アルコキシを表し、
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニルを表し、または基−O−R3または−COR4を表し、
5およびR6は、互いに独立して水素、C1−C6−アルキルまたは基−COR4を表し、かつnは1ないし4を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類がプロテインチロシンキナーゼ、特にEph−受容体を阻害することが見出された。
好ましくは、上記一般式Iにおいて
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフェノキシを表し、
Lは、C1−C6−アルキルまたは−COO−C1−C6アルキルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、−CO−C1−C6−アルキル、−O−フェニルまたは−O−(CH2n−フェニルを表し、そして
nは1ないし4を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
特に好ましくは、上記一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたtert−ブチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、メトキシまたはフェノキシを表し、
Lは、メチルまたは−COO−tert−ブチルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−メチル、−O−(CH23−N(メチル)2、フェノキシまたはベンジロキシを表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
さらに、最初に挙げた一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−O−R3または−NR56を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4または−NR56を表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
3は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる基−NR56で置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表し、
4は、水素、ヒドロキシ、C1−C6−アルキルまたはC1−C6−アルコキシを表し、
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニルまたはC2−C6−アルキニルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56または−COR4を表し、
5およびR6は、互いに独立して水素、C1−C6−アルキルまたは基−COR4を表し、かつnは1ないし4を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類が好適である。
さらに、上記一般式Iにおいて
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはヘニオキシを表し、
Lは、C1−C6−アルキルまたは−COO−C1−C6アルキルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2または−CO−C1−C6−アルキルを表し、そして
nは1ないし4を表す、
ような化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類が好適である。
特に好ましくは、上記一般式において、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、メトキシまたはフェノキシを表し、
Lは、C1−C6−アルキルまたは−COO−C1−C6アルキルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、フェニルまたはキノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2または−CO−C1−C6−アルキルを表し、そして
nは1ないし4を表す、
ような化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
極めて好ましくは、一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたtert−ブチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、メトキシまたはフェノキシを表し、
Lは、メチルまたは−COO−tert−ブチルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−メチル、−O−(CH23−N(メチル)2、フェノキシまたはベンジロキシを表す、
ような化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
本発明のこの第1実施形態による一般式Iの本発明による化合物の製造に好ましく使用される中間生成物は、次の一般式IIおよびIIIにおいて、
Figure 2008523018
Xは、ハロゲンまたは−O−SO2−Cm2m+1を表し、
mは、1ないし4を表し、
1aは、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKaで置換されたC1−C6−アルキル、C1−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
aは、ハロゲン、ヒドロキシ、基−O−R3a、−COR4aまたは−NR5a6aを表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLaで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
aは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4aまたは−NR5a6aを表し、
2aは、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMaで置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
3aは、トリメチルシリル(TMS)、tert−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)、tert−ブチル−ジフェニルシリル(TBDPS)、トリエチルシリル(TES)、C1−C2−アルキル、C3−C6−アリル、ベンジルまたは基−COR4aを表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる基−NR5a6aで置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表し、
4aは、水素、C1−C6−アルキルまたはC1−C6−アルコキシを表し、
aは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニルを表し、または基−O−R3aまたは−COR4aを表し、
5aおよびR6aは、互いに独立して水素、C1−C6−アルキルまたは基−COR4aを表し、そして
aは1ないし4を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
アルキルとは、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sek.ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシルのような、それぞれ1個の直鎖のまたは分枝したアルキル基をいう。
アルコキシとは、たとえばメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sek.ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシまたはデシルオキシのような、それぞれ1個の直鎖のまたは分枝したアルコキシ基をいう。
アルケニル置換基は、それぞれ直鎖かまたは分枝しており、たとえば次の残基を意味する:ビニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、ブチ−1−エン−1−イル、ブチ−1−エン−2−イル、ブチ−2−エン−1−イル、ブチ−2−エン−2−イル、2−メチル−プロプ−2−エン−1−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、ブチ−1−エン−3−イル、ブチ−3−エン−1−イル、アリル。
アルキニルとは、2〜6個、好ましくは2〜4個の炭素原子を含むそれぞれ1個の直鎖のまたは分枝したアルキニル基をいう。たとえば次の残基を挙げておく:アセチレン、プロピン−1−イル、プロピン−3−イル、ブチ−1−イン−1−イル、ブチ−1−イン−4−イル、ブチ−2−イン−1−イル、ブチ−1−イン−3−イルなど。
ヘテロシクリルまたはC3−C10−ヘテロシクロアルキルは、3〜10個の炭素原子を含む1個のアルキル環を表し、少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−ヘテロシクロアルキルは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−SO−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよい。式中、特に環張力に関して当業者の視点から有意義である組合せのみが意味されている。
ヘテロシクリルとして、たとえば以下を挙げることにする:
オキシラニル、オキセタニル、アジリジニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ジオキサニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、トリチアニル、キヌクリジニルなど。
シクロアルキルとは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルのような単環式のC3−C10アルキル環、しかしまたたとえばアダマンタニルまたは1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イルのような二環式または三環式をいう。シクロアルキル環は置換されていなくてよく、または1個または複数個が置換されていてよい。
アリール基は、たとえばナフチル、ビフェニルおよび特にフェニルのようなそれぞれ6〜12個の炭素原子を有する。
ヘテロアリール基はそれぞれ3〜16個の環状原子を含み、かつ炭素の代わりに1個または複数個の、同じかまたは異なる、酸素、窒素または硫黄の群からなるヘテロ原子を含有し、単環式、二環式または三環式であってよく、かつ付加的にそれぞれベンゾ縮合されていてよい。但し、特に環張力に関して当業者の視点から有意義である組合せのみが意味されている。ヘテロアリール環は置換されていなくてよく、または1個または複数個が置換されていてよい。例として挙げておく:
チエニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニルならびにそれらの、たとえば1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、オキセピニル、アゾチニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、プリニルまたはキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、キサンテニル等のようなベンゾ誘導体。
ハロゲンとは、それぞれフッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。
課題を解決する本発明のその他の実施形態において、請求項1による一般式(I):
Figure 2008523018
[式中、
1がメチルを表すとき、R2は同時にメチル、−CH2−O−CH3、フェニル、クロロフェニル、ヒドロキシおよび/またはメトキシで置換されたベンゾフラニル、−CF3またはフラニルを表してはならず、または
1が−CH2−O−CH3を表すとき、R2は同時にメチルを表してはならず、または
1が−CH=CH−フェニルを表すとき、R2は同時にフェニルを表してはならず、または
1が−CH=CH−クロロフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはクロロフェニルを表してはならず、または
1が−CH=CH−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはメトキシフェニルを表してはならず、または
1がフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3、メチル、メトキシフェニルまたはフェニルを表してはならず、または
1がメトキシフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してはならず、または
1がメチルフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してはならず、または
1がクロロフェニルを表すとき、R2は同時にクロロフェニルまたは−CF3を表してはならず、または
1がジクロロフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してはならず、または
1がブロムフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してはならず、または
1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してはならず、または
1が低級アルキル基、アルコキシまたはアリロキシを表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してはならず、または
1がヒドロキシフェニルを表すとき、R2は同時にヘテロシシルまたは−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してはならず、または
1がベンジルオキシフェニルを表すとき、R2は同時に−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してはならない、
ことを条件として;
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−、C3−C10−ヘテロシクロアルキ環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4または−NR56を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4、−OR3または−NR56を表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
3は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる基−NR56で置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表し、
4は、水素、ヒドロキシ、C1−C6−アルキルまたはC1−C6−アルコキシを表し、
Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニルを表し、または基−OR3、−COR4または−CO−N−R7を表し、
5およびR6は、互いに独立して水素、C1−C6−アルキルまたは基−COR4を表し、そして
7は、水素またはNH2を表し、nは1ないし4を表す]
で表わされる化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
以下の先行技術に基づき上記のディスクレイマーが導入された。
1=メチルおよびR2=メチルを有するピラゾロピラジンは、たとえばカウプ ゲーら2003ヨーロピアン ジャーナル オブ オーガニック ケミストリ、(8)1545−1551頁、ガマール エー 1994ザパジィッヒ ジャーナル オブ ファーマスーティカル サイエンス3(2)148−53、カルメ ゼット エーら、1992、キミヤ ゲテロツィクリケシュキクソエジネニー、(9)、1218−22、エル−ディーン エー.エム.カマルら、1991、ビュラタン オブ ザ ファキュリティ オブ サイエンス、アシュート ユニバーシティ、20(1)、15−21またはエル−ディーン エー.エム.ら1991、インディアンジャーナル オブ ケミストリ、30B(9)、878−82によって記載されている。
1=クロロペニルおよびR2=クロロフェニルを有するピラゾロピラジンは、ガマルら、2001、ジャーナル オブ サウディ ケミカル ソサイアティ、5(2)、183−187頁によって公知である。
モハメッド エー.ら、2000、リン、硫黄およびケイ素、167、161−179は、R1=メチルおよび同時にR2=クロロフェニル、ならびにR1=メチルおよび同時にR2=フラニルを表すピラゾロピラジンを記載する。アタビィ、ファウジィ エーら、1999、リン、硫黄およびケイ素、149、49−64は、これらの物質が抗菌性の性質を有することを示す。
アタビィ、ファウジィ エーら、1999、リン、硫黄およびケイ素、155、253−270は、たとえばR1=−CH=CH−フェニルおよび同時にR2=フェニル、R1=−CH=CH−メトキシフェニルおよび同時にR2=フェニルまたはメトキシフェニル、R1=−CH=CH−クロロフェニルおよび同時にR2=フェニルまたはクロロフェニルであってよい抗菌作用を有するピラゾロピラジンを開示する。サンナ エルディン エムら、1998、エジプシャン ジャーナル オブ ファーマスーティカル サイエンス、39(1−3)、197−209は同じ化合物を記載し、かつこれらの物質が抗菌性の性質を有することを示す。
アルスタモヴァ、アイ.エス.ら、1999、ケミストリ オブ ヘテロサイクリック コンパウンズ、35(1)、58−63は、R1=メチルおよび同時にR2=−CH2−O−CH3を表すピラゾロピラジンを記載する。
ラカン エムおよびタバコヴィッチ ケー(1975)クロアティカ ケミカ アクタ47(2)、127−133は、R1がメチルを表し、他方、同時にR2もメチルを表すピラゾロピラジンを開示する。
チャンドラ シーカー レッディら、1997、ジャーナル オブ フルオリン ケミストリ、86(2)127−130は、R1=メチルおよび同時にR2=メチル、R1=フェニルおよび同時にR2=−CF3、R1=メチルフェニルおよび同時にR2=−CF3、R1=メトキシフェニルおよび同時にR2=−CF3、ならびにR1=クロロフェニルおよび同時にR2=−CF3を表すピラゾロピラジンを記載する。
アブデル ハフェズら、1993、コレクション オブ チェコスロバキア ケミカル コミュニケーションズ、58(5)、1198−202、ディーブ アリ、コレクション オブ チェコスロバキア ケミカル コミュニケーションズ、56(7)、1560−3は、R1=フェニルおよび同時にR1=フェニルを有するピラゾロピラジンを開示する。
ゴハル、アブデル ケリムら、1987、アルヒーフ デル ファルマツィエ(ヴァインハイム、ドイツ)、320(9)、823−9は、R1=メチルおよび同時にR2=ヒドロキシおよび/またはメトキシで置換されたベンゾフラニルを表すピラゾロピラジンを開示する。
バリッキ アールら、1979、ポーリッシュ ジャーナル オブ ケミストリ、53(7−8)、1515−25はR1=メチルおよび同時にR2=−CF3を表すピラゾロピラジンを記載する。
ペジシック マリジャンら、1977、アクタ ファルマスーティカ ユーゴスラビア、27(3)、143−6は、R1=メチルおよび同時にR2=−CH2−O−CH3ならびにR1=−CH2−O−CH3および同時にR2=メチルを表す抗菌性の性質を有するピラゾロピラジンを開示する。
ボミカ ゼットら、1976、キミヤ ゲテロツィキルチェスキク ソエジネニー(8)1085−8は、R1=フェニルおよび同時にR2=フェニル、R1=メチルおよび同時にR2=フェニルを表すピラゾロピラジンを記載する。
ヨシダ ケイら、1976、薬学雑誌、96(1)、33−6は、R1=メチルおよび同時にR2=−CH2−O−CH3を表すピラゾロピラジンを記載する。
ドイツ連邦共和国特許公開公報第3001498号は写真材料に使用できるピラゾールを開示する。この特許公報は、R1が非置換アルキル、アルケニル、アリール、アラルキルまたはシクロアルキル基を表し、かつR2が同時に非置換アルキル、アルケニル、アリール、アラルキルまたはシクロアルキル基を表すピラゾロピラジンを開示する。
ドイツ連邦共和国特許公開公報第2643753号(ドクター カール トーメ ゲーエムベーハー)に、消炎性および特に抗血栓性の作用をもつピラゾロピラジンが記載されている。開示された置換基は常に1個の窒素原子を介して位置6で(ピラゾロピラジンの)ピリジンに結合されている。
エフ.イー.ゴーダら、2004、バイオオーガニック アンド メディシナル ケミストリ、12(8)、1845−1852頁は、抗菌作用をもつピラゾロピラジンを開示する。R1は、ここでジクロロフェニルを表し、かつR2は同時にトリメトキシフェニル(化合物5b)を表し、またはR1はブロムフェニルを表し、かつR2は、その場合同時にトリメトキシフェニル(化合物5c)を表す。1846頁の表1の化合物3a〜5aはピラゾロピラジンの前駆体に関係するが、ピラゾロピラジン自体には関係ない。
登録番号774531−14−5は、R1=ヒドロキシフェニルおよび同時にR2がピペラジンであるピラゾロピラジンを開示する。登録番号692775−16−9は、R1=フェニルおよび同時にR2がメトキシフェニルであるピラゾロピラジンを開示する。登録番号201224−90−0は、R1=メトキシフェニルであり、かつ同時にR2が−CF3であるピラゾロピラジンを開示する。
ビー ナルサイアら、2001、ジャーナル オブ フルオリン ケミストリ、109、183−7は、種々のCF3−置換ピラゾロピラジンを記載する。R2は、この場合−CF3を表し、他方、R1はフェニル、メチルフェニルまたはクロロフェニルのいずれかを表す。
国際特許公開第01/19828号パンフレットはジアミノピラゾリル−(R1位置)およびメチル基(R2位置)で置換されたピラゾロピラジンを開示する。ジアミノピラゾリルは窒素原子を介して位置6で(ピラゾロピラジンの)ピリジンに結合されている。この特許公報に記載された物質は毛髪着色剤として使用できる。
ドイツ公開特許公報DE2160780は、R1がフェニルおよびメチルを表し、かつ同時にR2がフェニルまたはメチルを表すジアゾ成分として使用するためのピリジノピラゾールを開示する。
ドイツ公開特許公報DE2238400は、R1が水素、必要であれば置換されたアルキル−、アラルキル−、シクロアルキル−、またはアリール基を表し、かつR2が水素、必要であれば置換されたアルキル−、アラルキル−、シクロアルキル−、アリール−または複素環式残基またはシアノ基を表す染料としてのピラゾロピラジン。この出願の中で、どの置換基が対象となり得るかが定義されていない。例の中でR1に対して1個のフェニル環で置換されたエチル基、p−ニトロフェニルおよびp−メトキシフェニルのみが見出される。R2については置換基を有する例が見出されない。複素環式残基として定義されたR2についても定義が見出されず、かつ例も見出されない。
ドイツ公開特許公報DE2355967は、R1が低級アルキル基(例の中にメチルが挙げられている)、アルコキシ−またはアリロキシ基または1級、2級または3級アミノ基を表し、かつR2が同時に低級アルキル基(例の中でメチルおよびフェニルがR2に対して挙げられている)を表す、染料の製造にピラゾロピラジンが使用される多環染料を開示する。
上記出版物および特許公報のいずれにもEph−受容体阻害剤を開示していない。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1による請求項2の一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されており、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素/酸素および/または硫黄によって遮断されており、かつC3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−、C3−C10−ヘテロシクロアルキル環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリールが少なくとも1個の窒素、酸素および/または硫黄によって遮断されており、
3は、C1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表し、
Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−COR4、−O−フェニル、−O−(CH2n−フェニルまたは−CO−N−R7を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項2による請求項3の一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されており、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素、酸素および/または硫黄によって遮断されており、かつヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキルまたはC3−C10−ヘテロシクロアルキルを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4、−OR3を表し、
3は、C1−C6−アルキルまたはアリールを表し、
Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−CO−C1−C6−アルキル、−O−フェニル、−O−(CH2n−フェニルまたは−CO−N−R7を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項3による請求項4の一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−基によって環内で遮断されており、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素によって遮断されており、かつヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−ヘテロシクロアルキルを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素および/または酸素によって環内で遮断されており、
Lは、C1−C6−アルキルまたは−COO−C1−C6−アルキルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリールが少なくとも1個の窒素によって遮断されており、
Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じ異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたはC1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、−CO−C1−C6−アルキル、フェノキシ、ベンジルオキシまたは−CO−N−NH2を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし4のいずれか一項による請求項5の一般式Iにおいて、
Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じ異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたはC1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2または−CO−C1−C6−アルキルを表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項4による請求項6の一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフェノキシを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、フェニルまたはキノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、
Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルキル、−CF3またはC1−C3−アルコキシを表し、または基−CO−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、フェノキシまたはベンジルオキシを表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項6による請求項7の一般式Iにおいて、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC3−C6アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
Kは、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフェノキシを表し、
Lは、C1−C3−アルキルまたは−COO−C3−C5−アルキルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、そして
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−C1−C3−アルキルまたは−O−(CH23−N(メチル)2を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項7による請求項8の一般式(I)において、
1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたtert−ブチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
Lは、メチルまたは−COO−tert−ブチルを表し、
2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、そして
Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−メチルまたは−O−(CH23−N(メチル)2を表す、
化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−、C3−C10−ヘテロシクロアルキ環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されている化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されており、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体の少なくとも1個の窒素、酸素および/または硫黄によって遮断されており、かつC3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−、C3−C10−ヘテロシクロアルキル環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されている化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されており、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール自体の少なくとも1個の窒素、酸素および/または硫黄によって遮断されており、かつヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されている化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−基によって環内で遮断されており、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素によって遮断されており、かつヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されている化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC3−C6アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたtert−ブチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の特に好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6アルキルおよび特に好ましくはtert−ブチルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の特に好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC3−C6シクロアルキルおよび特に好ましくは、シクロプロピルおよび/またはシクロヘキシルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の特に好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換された、1個または複数個の−(CO)−基によって環内で遮断されているC3−C10シクロアルキルを表す化合物である。特に好ましくは、R1はその場合にシクロヘキサノンを表す。
この実施形態による本発明の特に好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されている化合物である。特に好ましくはR1は、その場合に1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イルおよび/または1,3−ベンゾジオキソリルを表す。
この実施形態による本発明の特に好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素によって遮断されており、かつヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよい化合物である。特に好ましくはR1は、フェニルおよび/またはピリジニルを表す。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されている化合物である。
この実施形態による本発明の特に好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されている化合物である。この実施形態による本発明の特に好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R1は、単純にKで置換されている化合物である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Kがハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4または−NR56を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよい化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Kがハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよい化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Kがハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキルまたはC3−C10−ヘテロシクロアルキルを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよい化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Kがハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−ヘテロシクロアルキルを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素および/または酸素によって環内で遮断されている化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Kがハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフェノキシを表す化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Kがハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフェノキシを表す化合物である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4、−OR3または−NR56を表す化合物である。本発明のもう1つの目的は、この実施形態により請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4または−OR3を表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Lは、C1−C6−アルキルまたは−COO−C1−C6アルキルを表す化合物である。この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Lは、C1−C3−アルキルまたは−COO−C3−C5−アルキルを表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Lは、メチルまたは−COO−tert−ブチルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリールが少なくとも1個の窒素、酸素および/または硫黄によって遮断されている化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリールが少なくとも1個の窒素によって遮断されている化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、フェニルまたはキノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R3は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる基−NR56で置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R3は、C1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R3は、C1−C6−アルキルまたはアリールを表す化合物である。
この実施形態による本発明の好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R3は、C1−C6−アルキルまたはフェニルを表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R3は、C1−C3−アルキルまたはフェニルを表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R3は、C1−C3−アルキルを表す化合物である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R4は、水素、ヒドロキシ、C1−C6−アルキルまたはC1−C6−アルコキシの化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R4は、水素、ヒドロキシ、C1−C3−アルキルまたはC1−C3−アルコキシを表す化合物である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mはアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニルを表し、または基−OR3、−COR4、または−CO−N−R7を表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−COR4、−O−フェニル、−O−(CH2n−フェニルまたは−CO−N−R7を表す化合物である。本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−COR4または−CO−N−R7を表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−CO−C1−C6−アルキル、−O−フェニル、−O−(CH2n−フェニルまたは−CO−N−R7を表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−CO−C1−C6−アルキルまたは−CO−N−R7を表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたはC1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、−CO−C1−C6−アルキル、フェノキシ、ベンジルオキシまたは−CO−N−NH2を表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じか異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたはC1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、−CO−C1−C6−アルキルまたは−CO−N−NH2、好ましくは−CO−N−NH2なしを表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルキル、−CF3またはC1−C3−アルコキシを表し、または基−CO−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、フェノキシまたはベンジルオキシを表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルキル、−CF3またはC1−C3−アルコキシを表し、または基−CO−C1−C6−アルキルまたは−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2を表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−C1−C3−アルキルまたは−O−(CH23−N(メチル)2を表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−メチルまたは−O−(CH23−N(メチル)を表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、一般式(I)によるR2は、1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されている化合物である。本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、アリールまたはヘテロアリールであり、かつこのアリールまたはヘテロアリールが1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されている化合物である。本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、アリールまたはヘテロアリールであり、かつこのアリールまたはヘテロアリールが1個または複数個の、同じかまたは異なる、かつ少なくとも1回メタ位でMで置換されている化合物である。
本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、アリールであり、かつこのアリールは1個または複数個の、同じかまたは異なる、かつ少なくとも1回メタ位でMで置換されている化合物である。本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、フェニルであり、1個または複数個の、同じかまたは異なる、かつ少なくとも1回メタ位でMで置換されている化合物である。本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、複数個の、同じかまたは異なる、かつ少なくとも1回メタ位でMで置換されている化合物である。
本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、複数個の、同じかまたは異なる、かつ2回メタ位でMで置換されている化合物である。本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、同じであり、かつ2回メタ位でMで置換されている化合物である。本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R2は、単純にメタ位でMで置換されている化合物である。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R5およびR6は、互いに独立して水素、C1−C6−アルキルまたは基−COR4を表す化合物である。本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、R5およびR6は、互いに独立して水素またはC1−C6−アルキルを表す化合物である。
請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)のR7は、水素またはNH2を表す。
この実施形態による本発明の目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、nは1ないし4を表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、nは1ないし3を表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、nは1ないし2を表す化合物である。この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式(I)において、nは1を表す化合物である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による請求項9の一般式Iにおいて、R1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してもよく、またはR1が低級アルキル基、アルコキシまたはアリロキシを表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してもよい化合物の、薬剤の製造のための使用である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による請求項10の一般式Iの化合物の、薬剤の製造のための使用である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による請求項11の一般式Iにおいて、
1がメチルを表すとき、R2は同時にメチル、−CH2−O−CH3、フェニル、クロロフェニル、ヒドロキシおよび/またはメトキシで置換されたベンゾフラニル、−CF3またはフラニルを表してもよく、または
1が−CH2−O−CH3を表すとき、R2は同時にメチルを表してもよく、または
1が−CH=CH−フェニルを表すとき、R2は同時にフェニルを表してもよく、または
1が−CH=CH−クロロフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはクロロフェニルを表してもよく、または
1が−CH=CH−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはメトキシフェニルを表してもよく、または
1がフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3、メチル、メトキシフェニルまたはフェニルを表してもよく、または
1がメトキシフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してもよく、または
1がメチルフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してもよく、または
1がクロロフェニルを表すとき、R2は同時にクロロフェニルまたは−CF3を表してもよく、または
1がジクロロフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してもよく、または
1がブロムフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してもよく、または
1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してもよく、または
1が低級アルキル基、アルコキシ、アリロキシまたは第1、第2または第3アミノ基を表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してもよく、または
1がヒドロキシフェニルを表すとき、R2は同時にヘテロシシルまたは−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してもよく、または
1がベンジルオキシフェニルを表すとき、R2は同時に−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してもよく、または
1がC3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表すとき、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してピラゾロピリジンと結合される、
化合物の、血管形成、リンパ管形成または脈管形成が一つの役割を果たしている疾病、血管の疾患、体細胞の高増殖によって引き起こされる疾患ならびに慢性または急性の神経変性疾患を治療する薬剤を製造するための使用である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項11による請求項12の一般式Iの化合物の、血管形成、リンパ管形成または脈管形成が一つの役割を果たしている疾患、体細胞の高増殖によって引き起こされる疾患ならびに慢性または急性の神経変性疾患を治療する薬剤を製造するための使用である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による請求項13の一般式Iの化合物の、血管形成、リンパ管形成または脈管形成が一つの役割を果たしている疾病、血管の疾病、体細胞の高増殖によって引き起こされる疾病ならびに慢性または急性の神経変性疾患を治療する薬剤を製造するための使用である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、オートラジオグラフまたはPETによる組織内の受容体を同定するインビトロまたはインビボにおける診断目的用の、請求項1ないし8のいずれか一項による請求項14の一般式Iの化合物の使用である。
請求項1ないし8のいずれか一項による請求項15の一般式(I)の本発明に係る化合物の製造のために本発明のこの実施形態に従って好ましく使用される中間生成物は次の化合物である:
Figure 2008523018
[式中、Xは、ハロゲンまたは−O−SO2−Cm2m+1好ましくはパーフルオロアルキルスルホニルを表し、mは、1〜4を表し、かつR1aおよびR2aは、請求項1ないし8のいずれか一項によるR1およびR2と同じ意味を有し、式中、Kは、付加的に基−COR4を表してよく、かつR3は、付加的に基トリメチルシリル(TMS)、tert−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)、tert−ブチル−ジフェニルシリル(TBDPS)、トリエチルシリル(TES)、C1−C2−アルキル、C3−C6−アリル、ベンジルまたは基−COR4aを表してよい]の化合物ならびに一般式(I)の化合物の製造のための中間生成物としての、それらの溶離物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、一般式(I)の化合物の製造のための中間生成物としての請求項15による請求項16の一般式(II)および/または(III)の化合物の使用である。
この実施形態による本発明のもう1つの目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式Iにおいて、R1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してもよく、R1が低級アルキル基、アルコキシ、アリロキシまたは第1、第2または第3アミノ基を表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してもよい、少なくとも1つの化合物を含む請求項17の薬剤である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8のいずれか一項による一般式Iの少なくとも1つの化合物を含む請求項18の薬剤である。
この実施形態による本発明のもう1つの好ましい目的は、請求項1ないし8記載の化合物または請求項19の好適な製剤および賦形剤を有する請求項17または18記載の薬剤である。
アルキルとは、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sek.ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシルのような、それぞれ1個の直鎖のまたは分枝したアルキル基をいう。
1のアルキル基は上記段落に挙げた意味を有し、但し好ましくはC1−C6−アルキル基である。好ましくはアルキル基R1はC1−C5−アルキル基であり、さらに好ましくはC3−C5−アルキル基であり、かつ特に好ましくはC4−アルキル基、特にtert−ブチル基である。アルキル基R2は上記段落に挙げた意味を有し、但し好ましくはC1−C6−アルキル基であり、特に好ましくはC2−C4−アルキル基であり、かつ全く特に好ましくはC3−アルキル基であり、特にイソプロピル基である。アルキル基R3、R4、R5、R6、LおよびMは、上記段落に挙げた意味を有し、但し好ましくはC1−C6−アルキル基であり、特に好ましくはC1−C3−アルキル基であり、かつ全く特に好ましくはメチル基である。
アルコキシとは、たとえばメチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sek.ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシまたはデシルオキシのような、それぞれ1個の直鎖のまたは分枝したアルコキシ基をいう。
アルコキシ基K、R4およびMは、上記段落に挙げた意味を有し、但し好ましくはC1−C6−アルコキシ基であり、特に好ましくはC1−C3−アルコキシ基であり、かつ特に好ましくはメトキシ基である。
アルケニル−置換基は、それぞれ直鎖かまたは分枝しており、たとえば次の残基を意味する:ビニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、ブチ−1−エン−1−イル、ブチ−1−エン−2−イル、ブチ−2−エン−1−イル、ブチ−2−エン−2−イル、2−メチル−プロプ−2−エン−1−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、ブチ−1−エン−3−イル、ブチ−3−エン−1−イル、アリル。
アルキニルとは、2〜6個、好ましくは2〜4個の炭素原子を含むそれぞれ1個の直鎖のまたは分枝したアルキニル基をいう。たとえば次の残基が挙げられる:アセチレン、プロピン−1−イル、プロピン−3−イル、ブチ−1−イン−1−イル、ブチ−1−イン−4−イル、ブチ−2−イン−1−イル、ブチ−1−イン−3−イルなど。
ヘテロシクリルまたはC3−C10−ヘテロシクロアルキルは、3〜10個の炭素原子、好ましくは3ないし10個の炭素原子および特に好ましくは5ないし6個の炭素原子を含むアルキル環を表し、この環は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつ必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−SO−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよい。式中、特に環張力に関して当業者の視点から有意義である組合せのみが意味されている。
ヘテロシクリルとして、たとえば次を挙げておく:オキシラニル、オキセタニル、アジリジニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ジオキサニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、トリチアニル、キヌクリジニルなど。
シクロアルキルとは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルのような単環式のC3−C10アルキル環、しかしまた、たとえばアダマンタニルおよび本発明の第1実施形態のような二環式の環または三環式の環をいう。シクロアルキル環は置換されていなくてよく、または1個または複数個が置換されていてよい。本発明のこの実施形態によるシクロアルキルはC3−C10炭化水素原子を含み、好ましくはC3−C6炭化水素原子を有するシクロアルキルである。
アリール基は、たとえばナフチル、ビフェニルおよび特にフェニルのようなそれぞれ6〜12個の炭素原子を有する。残基は、たとえばナフチル、ビフェニルおよび特にフェニルのような単環式または二環式であってよい。
ヘテロアリール基はそれぞれ3〜16個の環状原子、好ましくは5ないし10個の環状原子および特に好ましくは5ないし7個の環状原子を含み、かつ炭素の代わりに1個または複数個の、同じかまたは異なる、酸素、窒素または硫黄の群からなるヘテロ原子を含有し、単環式、二環式または三環式であってよく、かつ付加的にそれぞれベンゾ縮合されていてよい。式中、特に環張力に関して当業者の視点から有意義である組合せのみが意味されている。
ヘテロアリール環は置換されていなくてよく、または1個または複数個が置換されていてよい。
例として挙げられる:
チエニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニルならびにそのベンゾ誘導体、たとえばベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、オキセピニル、アゾチニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、プリニルまたはキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、キサンテニルなど。
ハロゲンとは、それぞれフッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。好ましくは1個のフッ素−、塩素−または臭素原子である。特に好ましくはフッ素−および塩素原子である。
本出願において使用されているように、「C1−C6」は、たとえば「C1−C6−アルキル」の定義との関連性において1〜6個の炭素原子、すなわち有限数の1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキル基を表す。さらに定義「C1−C6」は、あらゆる可能な、たとえばC1−C6、C2−C6、C3−C6、C4−C6、C5−C6、C1−C2、C1−C3、C1−C4、C1−C5、C1−C6のような部分領域が同時に含まれていると解される。
それと同様に、「C2−C6」は、たとえば「C2−C6−アルケニル」および「C2−C6−アルキニル」の定義との関連性において有限数の2〜10個の炭素原子、すなわち2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルケニル基またはアルキニル基を表す。定義「C2−C6」は、あらゆる可能な、たとえばC2−C6、C3−C6、C4−C6、C5−C6、C2−C3、C2−C4、C2−C5、C2−C6、好ましくはC2−C4のような部分領域が同時に含まれていると解される。
さらに、「C1−C6」は、たとえば「C1−C6−アルコキシ」の定義との関連性において有限数の1〜6個の炭素原子、すなわち1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルコキシ基を表す。定義「C1−C6」は、あらゆる可能な、たとえばC1−C6、C2−C5、C3−C4、C1−C2、C1−C3、C1−C4、C1−C5、C1−C6のような部分領域が同時に含まれていると解される。
ここに明示的に記載しない本出願の全領域表示は、上に例示的に挙げた領域「C1−C5」、「C2−C6」および「C1−C6」と同様に定義されている。
上記の定義は一般式(I)の化合物に関係する。この定義は、該定義が除外(否認)された先行技術の解釈にも使用できると解されてはならない。たとえば、ここに記載した先行技術においてシクロアルキルが挙げられる場合、シクロアルキルは、置換シクロアルキルも同時に含まれていてよいと理解されてはならない(本出願におけるように32頁、13〜18行目、特に16行目の定義で述べられている)。このシクロアルキルの定義は、唯一かつ単独で公に入手できた先行技術の原文書に対応している。
以下の記載事項は同様に本発明の両実施形態に関する。
異性体とは、分子式は同じであるが、化学構造が異なる化学的化合物をいう。一般的に構造異性体と立体異性体とに区別される。
構造異性体は同じ分子式を有するが、その原子または原子群の結合方式によって区別される。それらには官能基異性体、位置異性体、互変異性体または原子価異性体が含まれる。
立体異性体は基本的に同じ構造(Konstitution)− かつそれによって同じ分子式 − を有するが、原子の空間的配列によって区別される。一般的に立体配置と立体配座に区別される。立体配置は互いの結合分離によってのみ移行できる立体異性体である。これらには鏡像異性体、ジアステレオマーおよびE/Z(cis/trans)異性体が含まれる。鏡像異性体は、互いに像と鏡像のように関係し、かつ対称平面をもたない立体異性体である。鏡像異性体ではない全ての立体異性体はジアステレオマーと呼ばれる。一つの特殊の場合は二重結合のE/Z(cis/trans)異性体である。立体配座は単結合の回転によって互いに移行できる立体異性体である。
異性体の種類相互の区別についてはIUPAC規則Eセクションも参照(純応用化学45、11−30、1976)。
一般式Iの本発明に係る化合物は、可能な互変異性形態も含み、E−またはZ−異性体、キラル中心が存在している場合、ラセミ化合物および鏡像異性体も含む。これらには二重結合異性体も含まれている。
本発明に係る化合物は、溶離物、特に水和物の形態で存在してもよく、本発明に係る化合物は、それに応じて特に、本発明に係る化合物の結晶格子の構造要素として水の有極性溶剤を含有する。有極性溶剤、特に水の成分は化学量論的または非化学量論的比で存在してよい。化学量論の溶離物、水和物の場合は、ヘミ−、(セミ−)、モノ−、セスキ−、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−等の溶離物または水和物が対象である。
酸性官能基が含有されている場合、塩として、たとえば良好に溶解するアルカリ−およびアルカリ土類塩ならびにN−メチル−グルカミン、ジメチル−グルカミン、エチル−グルカミン、リシン、1,6−ヘキサジアミン、エタノールアミン、グルコースアミン、サルコシン、セリノール、トリス−ヒドロキシ−メチル−アミノ−メタン、アミノプロパンジオール、ソヴァク塩基、1−アミノ−2,3,4−ブタントリオールのような、生理学的に許容される有機および無機塩基の塩が好適である。
塩基性官能基が含有されている場合、塩酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酒石酸等のような生理学的に許容される有機および無機酸の塩である。
官能基は、必要であれば保護基によって連続反応中に保護することができる。このような保護基は特にエステル、アミド、−ケタール/アセタール、ニトロ基、カルバミン酸塩、アルキルエーテル、アリルエーテル、ベンジルエーテルまたはシリルエーテルであってよい。シリルエーテルの成分として特に以下の、たとえばトリメチルシリル(TMS)、tert−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)、tert−ブチル−ジフェニルシリル(TBDPS)、トリエチルシリル(TES)等のような化合物が存在してよい。これらの製造は実験の部に記載される。
一般式Iの本発明に係る化合物は、たとえば血管形成、リンパ管形成または脈管形成が疾患、血管の疾患、体細胞の高増殖によって引き起こされる疾患あるいは慢性または急性の神経変性疾患の治療においてプロテインチロシンキナーゼに及ぼすEph−受容体の作用が一つの役割を果たしている該プロテインチロシンキナーゼ、特にEph−受容体を阻害する。本発明の両実施形態の一般式(I)の前記化合物はそれに従って薬剤の製造に使用することができる。本発明の両実施形態の一般式(I)の前記化合物は、特に上記の疾病を治療する薬剤の製造にも使用することができる。
治療は、好ましくはヒトで、しかしまた、たとえば犬および猫のような類縁の哺乳動物種で実施される。
血管形成または脈管形成疾患は、血管の成長が阻害(抗血管形成)され、または促進(前血管形成)されることによって治療できる。抗血管形成の使用は、たとえば腫瘍血管形成、子宮内膜症、糖尿病に制約されたまたはその他の網膜障害または年齢に制約された黄班の再生で実施される。
前血管形成の使用は、たとえば心筋梗塞、脳の局所貧血または神経外傷による急性神経変性疾患で実施される。
血管疾患とは、狭窄症、動脈硬化症、再狭窄または、リューマチ性関節炎のような炎症性疾患をいう。
高増殖性疾患とは、充実性腫瘍、非充実性腫瘍または非発癌性細胞高増殖である。ここで充実性腫瘍とは特に乳房−、大腸−、腎臓、肺−および/または脳腫瘍であり、非充実性腫瘍とは特に白血病であり、かつ非発癌性細胞高増殖とは乾癬、湿疹および皮膚内の強皮症または前立腺の良性肥大である。
慢性神経変性疾患とは、特にハンティングトン病、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、エイズ誘発性痴呆またはアルツハイマー病である。
本発明の両実施形態による一般式Iの化合物の使用は、同様にオートラジオグラフおよび/またはPETによる組織内の対応する受容体の同定に対してインビトロまたはインビボにおける診断目的用に使用することができる。
特に診断目的に対して物質は放射性で標識することもできる。
薬剤としての本発明に係る化合物の使用のために、該薬剤は医薬調製物の形態へ取り込まれ、この調製物は作用物質のほかに経腸または非経口投与に好適な医薬の、有機または無機の不活性担体物質、たとえば水、ゼラチン、アラビアゴム、糖乳、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコール等を含有する。医薬調製物は固体の形態で、たとえば錠剤、糖衣錠、坐剤、カプセルとしてまたは液体の形態で、たとえば溶液、懸濁液またはエマルジョンとして存在してよい。必要であれば、該調製物はさらに保存剤、安定化剤または湿潤剤または乳化剤のような助剤;浸透圧の変化用の塩または緩衝剤を含有する。これらの医薬調製物は同様に本発明の目的である。非経口適用に対しては、特に注入溶液または懸濁液、特にポリヒドロキシエトキシル化ヒマシ油中の活性化合物の水溶液が好適である。
担体系として、胆汁酸あるいは動物性または植物性リン脂質のような界面活性助剤、しかしまたそれらの混合物ならびにリポソームまたはそれらの成分を使用してもよい。
経口適用に対しては、特に錠剤、糖衣錠またはタルクを含むカプセルおよび/または、たとえばラクトース、トウモロコシ−またはジャガイモデンプンのような炭化水素担体またはバインダーが好適である。この適用は、たとえば必要であれば甘味剤が添加された汁としての液体の形態で実施してもよい。
経腸、非経口および経口投与は同様に本発明の目的である。
作用物質の用量決定は、患者のそれぞれの投薬経路、年齢および体重、被治療疾患の種類と重度および類似の因子に応じて変化させることができる。一日服用量は0.5−1000mgになり、この服用量は一回投与される個別服用量であり、または2またはそれ以上の一日服用量に分けて投与することもできる。
同様に本発明の両実施形態の目的は、好ましくは一般式(I)による少なくとも1つの化合物を含有する上記疾患の治療用の薬剤ならびに好適な製剤および基剤を含む薬剤である。
出発化合物の製造が記載されていない場合、この出発化合物は当業者に知られており、または公知の化合物またはここに記載した方法と類似に製造可能である。同様に全てのここに記載した置換を平行反応器内でまたはコンビナトリ作業技術を利用して実施することが可能である。異性体混合物は、たとえば、結晶化、クロマトグラフィーまたは塩形成のような常法に従って鏡像異性体もしくはE/Z異性体に分離することができる。
塩の製造は、式1の化合物の溶液が、必要であれば溶液中に有る塩基または酸の当量または過剰量と混合され、かつ沈殿を分離し、または常法で溶液を処理されることによって常法で実施される。
本発明の両実施形態による本発明に係る化合物の製造
方法変形態様1
Figure 2008523018
Yは、C1−C6−アルキル基を表し、Xは、ハロゲンまたはパーフルオロアルキルスルフォニルを表す。両実施形態において置換基R1aおよびR2aは一般式IIおよびIIIに記載された意味を有する。
置換基R1およびR2は、一般式Iに記載された意味を有する。
一般式Iの化合物の製造は、方法変形態様1に示された方法で実施される。メチルケトンR1aC(O)CH3、シアン酢酸エステルならびに酢酸アンモニウムとアルデヒドR2aCHOの反応によって、最初に一般式IIのピリドンが製造される。一般式IIの化合物は、次に一般式IIの化合物へ移行され、式中、Xはハロゲンまたはパーフルオロアルキルスルフォニルの意味を有する。一般式IIIの化合物へのヒドラジンの付加は、最終的に一般式IVの化合物を生じさせ、そこから次に必要であれば残基R1aおよびR2aのさらなる変性によって一般式Iの化合物を製造することができる。この変性は、たとえば保護基の分裂を、しかしまた置換、たとえばカルボニル基またはニトリルへの付加、アルキル化、還元アミノ化、OH−またはNH−基のアセチル化およびその他の反応を含む。残基R1aおよびR2aは、しかしまたすでに後の残基R1およびR2に相当してもよく、その結果、一般式IIIの化合物へのヒドラジン付加によって直接一般式Iの化合物が生成する。
例16−tert−ブチル−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例1a)6−tert−ブチル−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
エタノール40ml中の酢酸アンモニウム5.13g、シアン酢酸エチルエステル886μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン1.03mlおよび4−メチルベンズアルデヒド1gの溶液を6時間80℃で撹拌する。それに続き5時間20℃で後撹拌する。沈殿した生成物を濾出する。濾液をエタノールおよびヘキサンで後洗浄する。生成物630mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ1.44(9H);2.42(3H);6.30(1H);7.31(2H);7.52(2H);12.41(1H)ppm
例1b)2−ブロモ−6−tert−ブチル−4−p−トルイル−ニコチノニトリルの製造
Figure 2008523018
トルエン3.5ml中に例1a)に記載した物質の溶液315mgに、五酸化リン403mgおよびテトラブチルアンモニウムブロミド460mgを付加する。還流下に1時間煮沸する。冷却後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈する。次に水に注ぎ、この相を分離し、水相を新たに酢酸エチルで抽出する。一つにまとめた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。得た粗生成物をケイ酸ゲルで分離する。生成物120mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.39(9H);2.43(3H);7.32(3H);7.47(2H)ppm
例1c)6−tert−ブチル−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
プロパノール2ml中に例1b)に記載した化合物の溶液117mgに、ヒドラジン水和物溶液(80%濃度)43μlを付加する。3時間100℃で後撹拌する。その後、新たにヒドラジン水和物溶液(80%濃度)22μlを付加する。さらに1.5時間100℃で後撹拌し、それに続きこの反応混合物を0℃に冷却する。それに続き3時間0℃で放置する。沈殿した反応生成物を吸引する。氷冷プロパノールで後洗浄する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.46(9H);2.44(3H);3.93(2H);7.01(1H);7.33(2H);7.48(2H)ppm
例26−tert−ブチル−4−(1H−インドール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例2a)6−tert−ブチル−4−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム4.7g、シアン酢酸エチルエステル812μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン945μlおよび4−シアノベンズアルデヒド1gから生成物880mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.31(9H);6.30(1H);7.84(2H);8.03(2H);11.30(1H)ppm
例2b)2−ブロモ−6−tert−ブチル−4−(4−シアノフェニル)−ニコチノニトリルの製造
Figure 2008523018
例1bと同様に、トルエン5ml中に例2a)に記載した物質300mgから、五酸化リン370mgおよびテトラブチルアンモニウムブロミド418mgにより生成物250mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(9H);7.33(1H);7.68(2H);7.83(2H)ppm
例2c)4−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリルの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例2b)に記載した化合物200mgからプロパノール中にヒドラジン水和物溶液(80%濃度)71μlにより生成物98mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.39(9H);4.56(2H);7.00(1H);7.80(2H);8.00(2H);12.29(1H)ppm
例36−tert−ブチル−4−(1H−インドール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例3a)6−tert−ブチル−4−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム4.25g、シアン酢酸エチルエステル733μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン852μlおよび3−インドールカルブアルデヒド1gから生成物240mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.32(9H);6.50(1H);7.20(2H);7.53(1H);7.72(2H);8.09(1H);11.98(2H)ppm
例3b)6−tert−ブチル−3−シアノ−4−(1H−インドール−3−イル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
ピリジン4ml中に例3a)に記載した化合物の溶液200mgに、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物206μlを滴下する。3時間0℃で後撹拌させ、さらにトリフルオロ酢酸無水物100μlを付加する。さらに1時間半0℃で後撹拌する。その後、この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、前記有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。ケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィー後、生成物116mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.34(9H);6.50(1H);7.20(2H);7.54(1HH);7.75(1H);8.08(1H);12.00(2H)ppm
例3c)6−tert−ブチル−4−(1H−インドール−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例3b)に記載した化合物190mgからプロパノール中にヒドラジン水和物溶液(80%濃度)55μlにより生成物75mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.40(9H);4.55(2H);7.04(1H);7.80(2H);8.01(2H);12.39(1H)ppm
例46−tert−ブチル−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例4a)6−tert−ブチル−2−オキソ−4−(4−フェノキシフェニル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム3.11g、シアン酢酸エチルエステル540μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン624μlおよび4−フェノキシベンズアルデヒド883μlから生成物510mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.30(9H);6.27(1H);7.13(4H);7.20(1H);7.45(2H);7.70(2H);12.20(1H)ppm
例4b)6−tert−ブチル−3−シアノ−4−(4−フェノキシフェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例4a)に記載した物質150mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物162μlから生成物138mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.39(9H);7.11(4H);7.24(1H);7.41(3H);7.59(2H)ppm
例4c)6−tert−ブチル−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミン
Figure 2008523018
例3と同様に、例11に記載した化合物67mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)35μlにより生成物32mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.38(9H);4.54(2H);6.98(1H);7.15(5H);7.44(2H);7.62(2H)12.16(1H)ppm
例56−tert−ブチル−4−(4−ベンジルオキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例5a)4−(4−ベンジルオキシフェニル)−6−tert−ブチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム2.91g、シアン酢酸エチルエステル500μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン585μlおよび4−ベンジルオキシベンズアルデヒド1gから生成物613mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.30(9H);5.20(2H);6.22(1H);7.18(2H);7.30−7.50(5H);7.65(1H);12.18(1H)ppm
例5b)6−tert−ブチル−3−シアノ−4−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例5a)に記載した物質250mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物258μlから生成物288mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.38(9H);5.16(2H);7.13(2H);7.32−7.50(6H);7.59(2H)ppm
例5c)6−tert−ブチル−4−(4−ベンジルオキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例5b)に記載した化合物284mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)70μlにより生成物159mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.38(9H);4.50(2H);5.19(2H);6.93(1H);7.19(2H);7.30−7.58(7H);12.12(1H)ppm
例6:6−tert−ブチル−4−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例6a)6−tert−ブチル−4−(3−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム4.53g、シアン酢酸エチルエステル782μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン910μlおよび3−メトキシベンズアルデヒド895μlから生成物618mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.45(9H);3.86(3H);6.31(1H);7.04(1H);7.16(2H);7.42(1H);12.40(1H)ppm
例6b)6−tert−ブチル−3−シアノ−4−(3−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例6a)に記載した物質250mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物328μlから生成物305mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(9H);3.89(3H);7.08−7.20(3H);7.48(2H)ppm
例6c)6−tert−ブチル−4−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1c)と同様に、例6b)に記載した化合物299mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)88μlにより生成物137mgを製造する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.45(9H);3.89(3H);3.97(2H);7.03(2H);7.14(2H);7.45(1H)10.40(1H)ppm
例76−tert−ブチル−4−(3−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例7a)6−tert−ブチル−4−(3−シアノフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム14g、シアン酢酸エチルエステル2.43ml、3,3−ジメチル−2−ブタノン2.83mlおよび3−シアノベンズアルデヒド3gから生成物2.14gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.46(9H);6.27(1H);7.67(1H);7.80−7.92(3H);12.42(1H)ppm
例7b)6−tert−ブチル−3−シアノ−4−(3−シアノフェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例7a)に記載した物質420mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物560μlから生成物379mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(9H);7.45(1H);7.71(1H);7.88(3H)ppm
例7c)6−tert−ブチル−4−(3−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例7b)に記載した化合物369mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)165μlにより生成物147mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.39(9H);4.57(2H);7.08(1H);7.72(1H);7.95(2H);8.11(1H);12.28(1H)ppm
例81−[4−(3−アミノ−6−tert−ブチル−4−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−4−イル)−フェニル]−エタノンの製造
Figure 2008523018
テトラヒドロフラン5ml中に例2c)に記載した化合物の溶液150mgに、0℃でメチルリチウムの1.6モル溶液2.2mlをジエチルエーテルに付加する。2時間0℃で後撹拌させる。それに続き、この反応混合物を2正塩酸に注ぐ。1時間25℃で後撹拌し、その後5%濃度の苛性ソーダ溶液で中和する。それに続き酢酸エチルで抽出し、水相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムを介して乾燥する。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりケイ酸ゲルで洗浄する。生成物67mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.38(9H);2.65(3H);4.47(2H);7.02(1H);7.74(2H);8.12(2H);12.21(1H)ppm
例91−[3−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−4−イル)−フェニル]−エタノンの製造
Figure 2008523018
例8と同様に、ジエチルエーテル中の例7c)に記載した化合物169mgおよびメチルリチウム1.6モル溶液1.2mlから生成物82mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.46(9H);2.69(3H);3.80(2H);7.06(1H);7.65(1H);7.80(1H);8.09(1H);8.19(1H);9.57(1H)ppm
例106−シクロヘキシル−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例10a)6−シクロヘキシル−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム5.13g、シアン酢酸エチルエステル886μl、シクロヘキシルメチルケトン1.14mlおよび4−メチルベンズアルデヒド1gから生成物1.4gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.30−1.70(6H);1.82−2.05(4H);2.42(3H);2.64(1H);6.25(1H);7.30(2H);7.54(2H);13.08(1H)ppm
例10b)3−シアノ−6−シクロヘキシル−4−p−トルイル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、例10a)に記載した物質300mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物380μlからピリジン中に生成物342mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.20−1.60(5H);1.75(1H);1.82−2.00(4H);2.44(3H);2.78(1H);7.30(1H);7.35(2H);7.51(1H)ppm
例10c)6−シクロヘキシル−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例10b)に記載した化合物342mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)147μlにより生成物195mgを製造する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.22−1.60(5H);1.77(1H);1.88(2H);2.02(2H);2.47(3H);2.80(1H);3.92(2H);6.82(1H);7.32(2H);7.48(2H);9.80(1H)ppm
例116−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例11a)1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボン酸エチルエステルの製造
Figure 2008523018
ジクロロメタン120ml中に4−オキソシクロヘキシルカルボン酸エチルエステル7.35g、オルトギ酸トリメチル28ml、エチレングリコール64mlおよびp−トルエンスルホン酸100mgからなる混合物を12時間25℃で撹拌する。それに続いてトリエチルアミン2mlを付加する。飽和炭酸水素ナトリウム溶液で、かつその後飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。得た粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりケイ酸ゲルで洗浄する。生成物9.22gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.23(3H);1.55(2H);1.72−1.86(4H);1.94(2H);2.31(1H);3.93(4H);4.12(2H)ppm
例11b)(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−メタノールの製造
Figure 2008523018
トルエン20ml中の例11a)に記載した化合物の溶液1.18gに、0℃でジイソブチルアミンの1.2モル溶液13.8mlをトルエン中に付加する。1時間0℃で後撹拌し、その後2−プロパノール6mlならびに水6mlを付加する。さらに1時間後撹拌し、それに続いて沈殿した塩をセライトを介して濾別する。乾燥および濃縮後、得た粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりケイ酸ゲルで洗浄する。生成物880mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.15−1.40(3H);1.48−1.62(3H);1.78(4H);3.49(2H);3.95(4H)ppm
例11c)1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−カルボアルデヒドの製造
Figure 2008523018
ジクロロメタン30ml中の塩化オキサリル4.9mlの溶液に、−78℃でジメチルスルホキシド7.96mlを付加する。3分間−78℃で後撹拌し、その後、例11c)に記載した化合物の溶液6.96gをジクロロメタン70ml中に付加する。20分間−78℃で後撹拌する。その後トリエチルアミン24mlを付加する。この反応混合物を20分間かけて0℃に加熱する。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。有機相は飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。後続の工程に洗浄なしで使用される生成物6.9gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.50−1.80(6H);1.95(2H);2.25(1H);3.98(4H);9.64(1H)ppm
例11d)1−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−エタノールの製造
Figure 2008523018
テトラヒドロフラン100ml中の例11c)に記載した化合物の溶液6.88gに、0℃でメチルリチウムの1.6モル溶液38mlにジエチルエーテルを付加する。1時間0℃で後撹拌させ、その後この反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液に注入する。その後、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。ケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィー後、生成物6.02gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.18(3H);1.25−1.45(4H);1.53(2H);1.70−1.92(3H);3.60(1H);3.93(4H)ppm
例11e)1−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−エタノンの製造
Figure 2008523018
ジクロロメタン100ml中の例11d)に記載した化合物の溶液6gに、N−メチルモルホリン−N−オキシド7.2g、テトラプロピルアンモニウムペルテナート565mgならびに少量のモルシーブを付加する。20時間25℃で撹拌し、その後セライトを介して濾過する。ケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィー後、生成物5.1gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.50−1.98(8H);2.17(3H);2.34(1H);3.94(4H)ppm
例11f)6−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム2.17g、シアン酢酸エチルエステル375μl、例11e)に記載した化合物650mgおよび4−メチルベンズアルデヒド415μlから生成物580mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.70−1.95(6H);2.03(2H);2.42(3H);2.72(1H);3.96(4H);6.30(1H);7.30(2H);7.52(2H)ppm
例11g)3−シアノ−6−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−4−p−トルイル−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3bと同様に、ピリジン中の例11f)に記載した物質900mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物950μlから生成物843mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.60−1.78(2H);1.80−2.08(6H);2.45(3H);2.83(1H);3.98(3H);7.35(3H);7.51(2H)ppm
例11h)6−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例11g)に記載した化合物838mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)317μlにより生成物496mgを製造する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.60−2.10(8H);2.44(3H);3.36(1H);3.98(6H);6.86(1H);7.32(2H);7.46(2H)ppm
例124−(3−アミノ−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−6−イル)−シクロヘキサノンの製造
Figure 2008523018
アセトン20ml中の例11h)に記載した物質の溶液342mgに、4正塩酸1.2mlを付加する。3時間半25℃で後撹拌させ、次にトリエチルアミン1mlを付加する。それに続き濾過し、濾液を真空中で濃縮する。残滓は酢酸エチルに溶解する。飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、新たに真空中で濃縮する。再結晶化後ジクロロメタン/ジイソプロピルエーテルからなる混合物から生成物240mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=2.10−2.45(4H);2.46(3H);2.52−2.65(4H);3.32(1H);4.00(2H);6.88(1H);7.35(2H);7.49(2H);10.75(1H)ppm
例134−[4−(3−アミノ−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−6−イル)−シクロヘキシル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2008523018
ジクロロメタン4ml中の例12に記載した化合物の溶液100mgに、1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン291mg、氷酢酸90μlならびにモルシーブを付加する。30分間25℃で後撹拌する。その後アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム40mgを付加する。3時間25℃で後撹拌させ、その後酢酸エチルで希釈する。飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーを介して精製する。生成物108mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.45(9H);1.60−2.35(8H);2.46(3H);2.81(4H);3.00(1H);3.40(5H);3.92(2H);6.88(1H);7.33(2H);7.47(2H);9.70(1H)ppm
例146−(4−ピペラジン−1−イル−シクロヘキシル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
ジクロロメタン1ml中の例13に記載した化合物の溶液50mgを2モルHCl溶液300μlでジエチルエーテル中に混合する。1時間25℃で後撹拌し、その後新たに2モルHCl溶液300μlをジエチルエーテル中に付加する。さらに1時間25℃で後撹拌する。その後真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製する。生成物29mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.75−2.02(8H);2.41(3H);3.00−4.00(12H);7.20(1H);7.38(2H);7.60(2H);9.80(2H)ppm
例156−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例12に記載した化合物48mg、N−メチルピペラジン85μl、氷酢酸43μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム40mgから生成物41mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.50−2.40(8H);2.22(3H);2.39(3H);2.91(1H);3.20−3.55(9H);4.48(2H);6.79(1H);7.37(2H);7.48(2H)ppm
例166−(4−ピペラジン−1−イル−シクロヘキシル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例12に記載した化合物70mg、ピペラジン110μl、氷酢酸63μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム50mgから生成物52mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(2H);1.50−1.80(7H);1.90(2H);2.20−2.38(5H);2.40−2.60(6H);3.05(1H);3.92(2H);6.90(1H);7.32(2H);7.48(2H)ppm
例176−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例12に記載した化合物70mg、モルホリン100μl、氷酢酸63μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム48mgから生成物48mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.50−1.70(4H);1.90−2.20(6H);2.30−2.50(6H);2.95(1H);3.58(4H);4.46(2H);6.79(1H);7.37(2H);7.49(2H);12.11(1H)ppm
例186−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例18a)6−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−2−オキソ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム5.28g、シアン酢酸エチルエステル910μl、例11e)に記載した化合物1.58gおよび4−フェノキシベンズアルデヒド1.5mlから生成物1.86gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.70−1.95(6H);2.05(2H);2.70(1H);3.98(4H);6.30(1H);7.08(4H);7.19(1H);7.40(2H);7.60(2H);12.89(1H)ppm
例18b)3−シアノ−6−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−4−(4−フェノキシ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例18に記載した物質1.86gおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物1.61mlから生成物2.01gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.60−2.10(8H);2.85(1H);3.98(4H);7.10(4H);7.21(1H);7.40(2H);7.58(2H)ppm
例18c)6−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル)−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1c)と同様に、例19に記載した化合物1.36mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)445μlにより生成物970mgを製造する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.60−2.10(8H);2.88(1H);3.99(4H);6.88(1H);7.05−7.14(5H);7.40(2H);7.53(2H);10.00(1H)ppm
例194−[3−アミノ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−6−イル]−シクロヘキサノンの製造
Figure 2008523018
例12と同様に、例18c)に記載した化合物1.19gから変換によってアセトン中4正塩酸により生成物890mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=2.10−2.60(8H);3.30(1H);3.99(2H);6.88(1H);7.03−7.22(5H);7.40(2H);7.55(2H);10.08(1H)ppm
例204−[4−(3−アミノ−4−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−6−イル]−シクロヘキシル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例18c)に記載した物質170mgの変換によってジクロロメタン中の1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン400mg、氷酢酸125μlおよびアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム100mgにより生成物143mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.40(9H);1.50−1.70(5H);1.90(2H);2.10(2H);2.22(2H);2.40(4H);2.95(1H);4.52(2H);6.81(1H);7.10−7.25(5H);7.45(2H);7.60(2H)ppm
例214−(4−フェノキシフェニル)−6−(4−ピペラジン−1−イル−シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例14と同様に、例20に記載した物質20mgの変換によってジクロロメタン中のHCl溶液(ジエチルエーテル中2モル)300μlにより生成物9mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.75−2.00(8H);3.10−4.00(12H);7.05−7.20(5H);7.45(2H);7.68(2H);9.70(1H);11.20(1H)ppm。7.20(1H);7.38(2H);7.60(2H);9.80(2H)ppm
例226−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例19に記載した化合物37mg、N−メチルピペラジン52μl、氷酢酸27μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム25mgから生成物32mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.60(2H);1.95(2H);2.20−2.35(4H);2.29(3H);2.40−2.65(8H);3.00(1H);3.92(2H);6.89(1H);7.05−7.22(5H);7.40(2H);7.55(2H);9.74(1H)ppm
例234−(4−フェノキシ−フェニル)−6−(4−ピペラジン−1−イル−シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例19)に記載した化合物100mg、ピペリジン125μl、氷酢酸72μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム60mgから生成物58mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.10−2.00(10H);2.05−2.20(4H);2.40−2.60(4H);2.97(1H);4.52(2H);6.82(1H);7.05−7.25(5H);7.43(2H);7.60(2H);12.12(1H)ppm
例246−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例19)に記載した化合物90mg、モルホリン100μl、氷酢酸63μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム50mgから生成物52mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.50−1.70(4H);1.80−2.20(6H);2.40(4H);2.98(1H);3.60(4H);4.52(2H);6.81(1H);7.10−7.25(5H);7.45(2H);7.60(2H);12.12(1H)ppm
例256−(1,1−ジメチル−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例25a)3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オルの製造
Figure 2008523018
テトラヒドロフラン30ml中の水素化ナトリウム(60%濃度)3.85gの懸濁液に2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール10gの溶液をテトラヒドロフラン100ml中に滴下する。45分間後撹拌させ、tert−ブチルジメチルシリルクロリド14.5gを付加する。それに続いて1時間25℃後撹拌する。その後、この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ入れる。酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。粗生成物をケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製する。生成物18.4gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.05(6H);0.90(15H);2.86(1H);3.49(4H)ppm
例25b)3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジメチル−プロパン−1−アルの製造
Figure 2008523018
例11c)と同様に、ジクロロメタン中の例25a)に記載した化合物1g、ジメチルスルホキシド910μl、オキサリルクロリド555μlおよびトリエチルアミン2、8mlから、精製なしに後続の工程に使用される生成物890mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.03(6H);0.89(9H);1.02(6H);3.61(2H);9.57(1H)ppm
例25c)4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,3−ジメチル−ブタン−2−オルの製造
Figure 2008523018
例11d)と同様に、ジエチルエーテル中の例25b)に記載した化合物2.6gおよびメチルリチウム1.6モル溶液10.8mlからカラムクロマトグラフィー後に生成物2.08gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.09(6H);0.80(3H);0.90(12H);1.10(3H);3.48(2H);3.70(1H);3.82(1H)ppm
例25d)4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,3−ジメチル−ブタン−2−オンの製造
Figure 2008523018
例11e)と同様に、ジクロロメタン中の例25c)に記載した化合物2.1g、N−メチルモルホリン−N−オキシド2gおよびテトラプロピルアンモニウムペルテナート158mgから生成物1.61gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.02(6H);0.87(9H);1.10(6H);2.17(3H);3.58(2H)ppm
例25e)6−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム16.6g、シアン酢酸エチルエステル2.9ml、例25d)に記載した化合物6.2gおよび4−メチルベンズアルデヒド3.2mlから生成物4、8gを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.23(6H);2.39(3H);3.57(2H);6.27(1H);7.37(2H);7.53(2H)ppm
例25f)6−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
ジクロロメタン8ml中の例25e)に記載した化合物400mg、ジメチルスルホキシド1.5mlおよびトリエチルアミン980μlからなる溶液に、0℃で三酸化硫黄−ピリジン錯化合物680mgの溶液をジメチルスルホキシド7ml中に付加する。3時間0℃で後撹拌する。その後、この反応混合物に水を付加する。ジクロロメタンで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。ケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィー後、生成物232mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.49(6H);2.40(3H);6.39(1H);7.28(2H);7.50(2H);9.65(1H)ppm
例25g)6−(1,1−ジメチル−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例25f)に記載した化合物184mg、ピペリジン325μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム192mgから生成物118mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.38(6H);1.40−1.80(6H);2.41(3H);2.51(2H);2.60(4H);6.09(1H);7.30(2H);7.50(2H)ppm
例25h)3−シアノ−6−(1,1−ジメチル−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4−p−トルイル−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例25g)に記載した物質87mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物92μlから生成物110mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(6H);1.60(6H);2.10−2.30(4H);2.47(3H);2.53(2H);7.37(2H);7.52(3H)ppm
例25i)6−(1,1−ジメチル−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例25h)に記載した化合物106mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)41μlにより生成物45mgを製造する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(6H);1.50−1.70(6H);2.20−2.35(4H);2.49(3H);2.60(2H);3.93(2H);7.07(1H);7.35(2H);7.48(2H);9.70(1H)ppm
例266−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−1−イル−エチル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例26a)6−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例25f)に記載した化合物181mg、モルホリン282μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム180mgから生成物139mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.30(6H);2.42(3H);2.70(4H);3.83(4H);6.13(1H);7.30(2H);7.51(2H)ppm
例26b)3−シアノ−6−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−1−イル−エチル)−4−p−トルイル−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例26a)に記載した物質135mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物142μlから生成物165mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.37(6H);2.30(4H);2.62(3H);3.50(4H);7.40−7.55(5H)ppm
例26c)6−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−1−イル−エチル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例26b)に記載した化合物165mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)70μlにより生成物65mgを製造する。
1H−NMR(6d−DMSO):δ=1.35(6H);2.20(4H);2.39(3H);2.62(2H);3.40(4H);4.47(2H);6.97(1H);7.38(2H);7.46(2H)ppm
例276−[1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例27a)6−(1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2−オキソ−4−p−トルイル−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例25f)に記載した化合物106mg、N−メチルピペラジン210μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム100mgから生成物68mgを得る。
1H−NMR(6d−DMSO):δ=1.24(6H);2.13(3H);2.30(4H);2.38(3H);2.45(4H);2.58(2H);6.23(1H);7.38(2H);7.55(2H);12.52(1H)ppm
例27b)3−シアノ−6−[1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル)]−4−p−トルイル−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例27a)に記載した物質44mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物45μlから生成物50mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.37(6H);1.98(4H);2.30(3H);2.35(4H);2.43(4H);2.68(2H);7.40(2H);7.50(3H)ppm
例27c)6−[1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例27b)に記載した化合物50mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)22μlにより生成物24mgを製造する。
1H−NMR(6d−DMSO):δ=1.33(6H);2.10(3H);2.24(4H);2.40(3H);2.55(4H);2.62(2H);4.46(2H);6.95(1H);7.37(2H);7.48(2H);12.12(1H)ppm
例284−[2−(3−アミノ−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−6−イル)−2−メチル−プロピル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
例28a)4−[2−(5−シアノ−6−オキソ−4−p−トルイル−1,6−ジヒドロ−ピリジン−2−イル)−2−メチル−プロピル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例25f)に記載した化合物182mg、1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン605mgおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム150mgから生成物245mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.30(6H);1.41(9H);2.41(3H);2.60(6H);3.59(4H);6.12(1H);7.30(2H);7.50(2H);12.40(1H)ppm
例28b)4−[2−(5−シアノ−4−p−トルイル−6−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−ピリジン−2−イル)−2−メチル−プロピル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例28a)に記載した物質240mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物200μlから生成物301mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.35(6H);1.41(9H);2.26(4H);2.45(3H);2.63(2H);3.23(4H);7.38(2H);7.50(3H)ppm
例28c)4−[2−(3−アミノ−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−6−イル)−2−メチル−プロピル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例28b)に記載した化合物300mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)97μlにより生成物168mgを製造する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.41(9H);1.43(6H);2.25(4H);2.46(3H);2.69(2H);3.23(4H);3.93(2H);7.03(1H);7.35(2H);7.48(2H);9.98(1H)ppm
例296−(1,1−ジメチル−2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4−p−トルイル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例14と同様に、例28c)に記載した物質80mgの変換によってジクロロメタン中のHCl溶液(ジエチルエーテル中2モル)430μlにより生成物43mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.50(6H);2.41(3H);2.50(6H);3.45(4H);3.70(2H);7.20(1H);7.40(2H);7.60(2H);9.95(1H)ppm
例306−(1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例30a)6−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−オキソ−4−(4−フェノキシフェニル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム6.7g、シアン酢酸エチルエステル1.15ml、例25d)に記載した化合物2.5gおよび4−フェノキシベンズアルデヒド2.15gから生成物1.85gを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.24(6H);3.55(2H);6.28(1H);7.10(4H);7.23(1H);7.46(2H);7.68(2H)ppm
例30b)6−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−2−オキソ−4−(4−フェノキシフェニル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例25f)と同様に、ジメチルスルホキシド中の例30a)に記載した化合物442mg、三酸化硫黄−ピリジン錯化合物585mgおよびトリエチルアミン850μlから生成物184mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.60(6H);6.27(1H);7.10(4H);7.20(1H);7.40(2H);7.59(2H);9.70(1H);12.55(1H)ppm
例30c)6−[1,1−ジメチル−2(4−メチルピペラジン−1−イル)−エチル]−2−オキソ−4−(4−フェノキシフェニル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例30b)に記載した化合物130mg、N−メチルピペラジン200μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム100mgから生成物101mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.31(6H);1.63(4H);2.32(3H);2.58(2H);2.62(2H);2.72(2H);6.10(1H);7.08(4H);7.19(1H);7.40(2H);7.58(2H);12.70(1H)ppm
例30d)3−シアノ−6−[1,1−ジメチル−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エチル)]−4−(4−フェノキシフェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例30c)に記載した物質96mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物80μlから生成物105mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.37(6H);1.76(4H);2.27(3H);2.40(4H);2.67(2H);7.05−7.28(6H);7.40(2H);7.60(2H)ppm
例30e)6−(1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例30d)に記載した化合物134mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)40μlにより生成物49mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.33(6H);2.05(3H);2.13(4H);2.27(4H);2.60(2H);4.52(2H);7.03−7.25(6H);7.43(2H);7.60(2H)ppm
例316−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−(4−フェノキシフェニル]−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例31a)6−[1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−2−オキソ−4−(4−フェノキシフェニル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例13と同様に、例30b)に記載した化合物145mg、モルホリン180μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム100mgから生成物122mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.28(6H);2.40(4H);2.59(2H);3.53(4H);6.27(1H);7.12(4H);7.22(1H);7.48(2H);7.68(2H);12.42(1H)ppm
例31b)3−シアノ−6−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−(4−フェノキシフェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例31a)に記載した物質118mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物102μlから生成物139mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.37(6H);2.30(4H);2.65(2H);3.53(4H);7.18−7.30(5H);7.41(2H);7.49(1H);7.61(2H)
例31c)6−(1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−(4−フェノキシフェニル)]−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例31b)に記載した化合物135mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)50μlにより生成物89mgを製造する。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.45(6H);2.30(4H);2.70(2H);3.53(4H);3.95(2H);7.05(1H);7.08−7.23(5H);7.40(2H);7.55(2H)ppm
例323−(3−アミノ−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
例32a)4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム7.57g、シアン酢酸エチルエステル1.31ml、4−アセチルピリジン1.36mlおよび3−ヒドロキシベンズアルデヒド1.5gから生成物1.82gを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=6.96(1H);7.00−7.20(3H);7.48(1H);7.90(2H);8.72(2H);9.88(1H);12.97(1H)ppm
例32b)酢酸3−(5−シアノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例32aに記載した化合物580mgをピリジン6ml中で溶解する。酢酸無水物0.5mlを加え、2時間80℃で後撹拌させる。冷却後、水20mlを加える。1時間後撹拌し、沈殿物を吸引する。生成物564mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=2.31(3H);7.11(1H);7.37(1H);7.55(1H);7.64(2H);7.92(2H);8.76(2H);13.02(1H)ppm
例32c)酢酸3−(5−シアノ−6−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例32b)に記載した物質200mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸305μlから生成物202mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=2.38(3H);7.36(1H);7.41(1H);7.55−7.68(2H);7.91(1H);8.00(1H);8.86(1H)ppm
例32d)3−(3−アミノ−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例32cに記載した物質197mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)80μlにより生成物65mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=6.93(1H);7.05(2H);7.36(1H);7.42(1H);8.20(1H);8.48(1H);8.71(2H);9.82(1H)ppm
例333−(3−アミノ−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−5−メトキシフェノールの製造
例33a)2−(3,5−ジメトキシフェニル)−[1,3]ジオキソランの製造
Figure 2008523018
ジクロロメタン100ml中の3,5ジメトキシベンズアルデヒド溶液5gにエチレングリコール4.2ml、オルトギ酸トリメチル4.1mlおよびp−トルエンスルホン酸5mgを付加する。20時間25℃で後撹拌させる。その後、飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製する。生成物5.67gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=3.80(6H);4.00−4.15(4H);5.77(1H);6.45(1H);6.64(2H)ppm
例33b)3−[1,3]ジオキソラン−2−イル−5−メトキシフェノールの製造
Figure 2008523018
例33aに記載した物質5.67gをジメチルホルムアミド100ml中に溶解する。メタンチオール酸ナトリウム7.6gを付加し、4時間還流下に煮沸する。それに続き、この反応混合物を氷水に注ぐ。1時間後撹拌させ、その後酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで洗浄する。生成物2.84gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=3.80(3H);4.00−4.15(4H);5.18(1H);5.73(1H);6.40(1H);6.55(1H);6.61(1H)ppm
例33c)3−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒドの製造
Figure 2008523018
アセトン10ml中の例33bに記載した物質の溶液450mgに2正塩酸300mlを付加する。30分間25℃で撹拌させ、その後ジクロロメタンで希釈する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製する。生成物207mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=3.79(3H);6.65(1H);6.90(2H);9.85(1H);10.00(1H)ppm
例33d)4−(3−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、例33cに記載した化合物450mg、酢酸アンモニウム1.84g、シアン酢酸エチルエステル320μlおよび4−アセチルピリジン330μlから生成物477mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=3.77(3H);6.51(1H);6.70(2H);7.05(1H);7.90(2H);8.72(2H);9.11(1H)ppm
例33e)酢酸3−(5−シアノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−5−メトキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例32bと同様に、ピリジン中の例33dに記載した化合物200mgおよび酢酸無水物160μlから生成物204mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=2.29(3H);3.34(3H);6.99(1H);7.11(2H);7.22(1H);7.93(2H);8.75(2H)ppm
例33f)酢酸3−(5−シアノ−6−トリフルオロメタン−スルホニルオキシ−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−5−メトキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例33eに記載した物質200mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸280μlから生成物186mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=2.33(3H);3.90(3H);6.89(1H);7.00(1H);7.06(1H);7.91(2H);7.99(1H);8.85(2H)ppm
例33g)3−(3−アミノ−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−5−メトキシフェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例33fに記載した物質181mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)70μlにより生成物67mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=3.78(3H);6.50(1H);6.62(2H);7.43(1H);8.20(2H);8.45(1H);8.70(2H);9.85(1H)ppm
例344−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例34a)4−(3,5−ジメトキシフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム5.57g、シアン酢酸エチルエステル960μl、4−アセチルピリジン1mlおよび3,5−ジメトキシベンズアルデヒド1.5gから生成物1.49gを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=3.80(6H);6.60(1H);6.76(2H);6.87(1H);7.95(2H);8.65(2H)ppm
例34b)トリフルオロメタンスルホン酸−5−シアノ−4−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例34aに記載した物質240mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸360μlから生成物302mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=3.85(6H);6.79(1H);7.04(2H);8.17(2H);8.61(1H);8.85(1H)ppm
例34c)4−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例34bに記載した物質297mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)120μlにより生成物76mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=3.85(6H);4.73(2H);6.68(1H);6.84(2H);7.65(1H);8.15(2H);8.71(2H);12.51(1H)ppm
例353−(3−アミノ−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−4−メチル−フェノールの製造
例35a)2−メチル−5−ニトロ−安息香酸メチルエステルの製造
Figure 2008523018
メタノール7ml中の2−メチル−5−ニトロ安息香酸2gの懸濁液に、濃硫酸300μlを加える。還流下に6時間煮沸する。それに続き、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぐ。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出する。一つにまとめた有機相を次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。得た粗生成物は精製なしに後続の工程に使用される。
1H−NMR(CDCl3):δ=2.70(3H);3.95(3H);7.42(1H);8.23(1H);8.78(1H)ppm
例35b)5−アミノ−2−メチル安息香酸−メチルエステルの製造
Figure 2008523018
例35aに記載した化合物3.17gをテトラヒドロフラン20mlおよびエタノール5mlからなる混合物の中で水素下にパラジウム/炭(10%)625mgで水素化する。完全な変換後セライトを介して濾過し、真空中で濃縮する。得た粗生成物はケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル/ヘキサンからなる混合物で洗浄する。生成物2.65gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=2.47(3H);3.87(3H);6.75(1H);7.01(1H);7.25(1H)ppm
例35c)5−ヒドロキシ−2−メチル−安息香酸−メチルエステルの製造
Figure 2008523018
例35bに記載した化合物3.17gを50%濃硫酸18ml中に懸濁する。−5℃に冷却し、2.5モル亜硝酸ナトリウム水溶液6.4mlを、内部温度が5℃以上に上昇しないような速度で付加する。その後1時間25℃で、さらに30分間80℃で後撹拌する。それに続きこの反応混合物にゆっくり飽和炭酸水素ナトリウム溶液を付加する。酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。得た粗生成物はケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル/ヘキサンからなる混合物で洗浄する。生成物1.6gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=2.50(3H);3.88(3H);5.08(1H);6.90(1H);7.10(1H);7.40(1H)ppm
例35d)5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−メチル安息香酸メチルエステルの製造
Figure 2008523018
N,N−ジメチルホルムアミド20ml中の例35cに記載した化合物770mgおよびイミダゾール760mgの溶液にtertブチルジメチルシリルクロリド1gを付加する。2時間25℃で後撹拌させ、次いでこの反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。得た粗生成物はケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル/ヘキサンからなる混合物で精製する。生成物1.12gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.18(6H);0.98(9H);2.50(3H);3.89(3H);6.88(1H);7.08(1H);7.37(1H)ppm
例35e)[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メタノールの製造
Figure 2008523018
トルエン7ml中の例35dに記載した化合物250mgの溶液に、−30℃でジイソブチルアルミニウムヒドリド1.2モル溶液2.3mlをトルエン中に付加する。1時間0℃で後撹拌させ、次いで2−プロパノール1mlを付加する。さらに10分間後撹拌させ、水1.3mlを付加する。さらに1時間後撹拌させ、セライトを介して濾過する。それに続き真空中で濃縮する。得た粗生成物(223mg)は後続の工程に精製なしに使用される。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.18(6H);0.98(9H);2.26(3H);4.64(2H);6.68(1H);6.88(1H);7.01(1H)ppm
例35f)5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−メチルベンズアルデヒドの製造
Figure 2008523018
例25f)に記載した酸化物と同様に、例35e)に記載した化合物2.2gからなる生成物2.03gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.19(6H);0.99(9H);2.58(3H);6.97(1H);7.11(1H);7.26(1H);10.21(1H)ppm
例35g)4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−メチルフェニル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム600mg、シアン酢酸エチルエステル105μl、4−アセチルピリジン110μlおよび例35fに記載した物質240mgから生成物170mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.19(6H);0.97(9H);2.25(3H);6.72(2H);6.89(1H);7.20(1H);7.79(2H);8.86(2H)ppm
例35h)トリフルオロメタンスルホン酸−4−[5−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−5−シアノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例35gに記載した物質107mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸130μlから生成物85mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=0.21(6H);0.98(9H);2.19(3H);6.73(1H);6.92(1H);7.23(1H);7.86(1H);7.91(1H);8.82(1H)ppm
例35i)4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例35hに記載した物質50mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)20μlにより生成物27mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=0.21(6H);0.93(9H);2.07(3H);4.38(2H);6.79(1H);6.93(1H);7.30(1H);7.52(1H);8.13(2H);8.70(2H);12.45(1H)ppm
例35j)3−(3−アミノ−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−4−メチル−フェノールの製造
Figure 2008523018
テトラヒドロフラン5ml中の例35iに記載した物質24mgの溶液に0℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド1モル溶液70μlをテトラヒドロフラン中に付加する。1時間後撹拌させ、その後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、真空中で濃縮する。得た粗生成物はケイ酸ゲルでのカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル/ヘキサンからなる混合物で精製する。生成物9.8gを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.85(3H);4.22(2H);6.52(1H);6.67(1H);7.02(1H);7.35(1H);7.95(2H);8.50(2H);9.36(1H);12.27(1H)ppm
例363−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−5−メトキシ−フェノールの製造
例36a)6−tert−ブチル−4−(3−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム820mg、シアン酢酸エチルエステル140μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン165μlおよび例33cに記載した化合物202mgから生成物164mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.29(9H);3.77(3H);6.19(3H);6.49(1H);6.60(2H);9.86(1H);12.25(1H)ppm
例36b)酢酸3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−メトキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例32b)と同様に、ピリジン中の例36aに記載した化合物150mgおよび酢酸無水物130μlから生成物122mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.42(9H);2.31(3H);3.88(3H);6.29(1H);6.80(1H);6.91(1H);7.02(1H);12.12(1H)ppm
例36c)酢酸3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−ピリジン−4−イル)−5−メトキシ−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例36bに記載した物質120mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸175μlから生成物133mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.39(9H);2.35(3H);3.88(3H);6.84(1H);6.90(1H);7.01(1H);7.46(1H)ppm
例36d)3−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−5−メトキシ−フェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例36cに記載した物質130mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)55μlにより生成物49mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.38(9H);3.77(3H);4.57(2H);6.46(1H);6.53(2H);6.95(1H);9.79(1H);12.12(1H)ppm
例373−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
例37a)6−tert−ブチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム5g、シアン酢酸エチルエステル875μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン1.01mlおよび3−ヒドロキシベンズアルデヒド1gから生成物814mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.28(9H);6.20(1H);6.93(1H);6.98−7.08(2H);7.34(1H);9.84(1H);12.25(1H)ppm
例37b)酢酸3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例32b)と同様に、ピリジン中の例37aに記載した化合物396mgおよび酢酸無水物370μlから生成物376mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.31(9H);2.29(3H);6.25(1H);7.34(1H);7.42(1H);7.52−7.65(2H);12.35(1H)ppm
例37c)酢酸3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−ピリジン−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例37aに記載した物質371mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸605μlから生成物480mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(9H);2.35(3H);7.28−7.37(2H);7.45−7.53(2H);7.59(1H)ppm
例37d:3−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例37cに記載した物質477mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)200μlにより生成物147mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.38(9H);4.52(2H);6.37−7.00(4H);7.36(1H);9.75(1H);12.14(1H)ppm
例383−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−4−メチル−フェノールの製造
例38a)6−tert−ブチル−4−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム5g、シアン酢酸エチルエステル865μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン1mlおよび例35fに記載した物質2.03gから生成物1.13gを得る。
例38b)トリフルオロメタンスルホン酸6−tert−ブチル−4−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−3−シアノ−ピリジン−2−イルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例38aに記載した物質330mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸200μlから生成物352mgを得る。
例38c)6−tert−ブチル−4−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例38bに記載した物質367mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)150μlにより生成物189mgを得る。
例38d)3−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−4−メチル−フェノールの製造
Figure 2008523018
例35jと同様に、例38cに記載した物質150mgから生成物64mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.34(9H);1.96(3H);4.23(2H);6.62(1H);6.75−6.86(2H);7.17(1H);9.48(1H);12.08(1H)ppm
例394−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−6−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例39a)6−tert−ブチル−4−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1a)と同様に、酢酸アンモニウム3.71g、シアン酢酸エチルエステル645μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン745μlおよび3,5−ジメトキシベンズアルデヒド1gから生成物600mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.30(9H);3.80(6H);6.27(1H);6.68(1H);6.77(2H)ppm
例39b)トリフルオロメタンスルホン酸−6−tert−ブチル−3−シアノ−4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピリジン−2−イルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例39aに記載した物質290mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸470μlから生成物382mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.38(9H);3.86(6H);6.61(1H);6.69(2H);7.46(1H)ppm
例39c)6−tert−ブチル−4−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例39bに記載した物質377mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)155μlにより生成物126mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.35(9H);3.80(6H);4.53(2H);6.62(1H);6.70(2H);7.00(1H);12.15(1H)ppm
例403−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ3,4−b]ピリジン−4−イル)−5−イソプロポキシフェノールの製造
例40a)2−(3−イソプロコキシ−5−メトキシ−フェニル)−[1,3]ジオキソランの製造
Figure 2008523018
テトラヒドロフラン20ml中の例33bに記載した化合物2.85g、トリフェニルホスフィン5.7gおよび2−プロパノール1.7mlの溶液に、0℃でゆっくりアゾジカルボン酸ジエチルエステル3.42mlを滴下する。20分間23℃で後撹拌させ、次にこの反応混合物をヘキサン10mlに注ぐ。それに続き15分間後撹拌し、セライトを介して濾過する。この粗生成物はカラムクロマトグラフィーによって精製される。生成物2.94gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.30(6H);3.78(3H);4.00−4.15(4H);4.53(1H);5.76(1H);6.42(1H);6.62(2H)ppm
例40b)3−[1,3]ジオキソラン−2−イル−5−イソプロポキシフェノールの製造
Figure 2008523018
例33b)と同様に、N,N−ジメチルホルムアミド中の40aに記載した化合物2.94gおよびエタンチオール酸ナトリウム3.46gからカラムクロマトグラフィーにより生成物1.91gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.30(6H);3.98−4.15(4H);4.51(1H);5.20(1H);6.37(1H);6.51(1H);6.60(1H)ppm
例40c)3−ヒドロキシ−5−イソプロポキシベンズアルデヒドの製造
Figure 2008523018
例33cと同様に、アセトン中の40bに記載した物質2.08gから2正塩酸により生成物1.46gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.35(6H);4.58(1H);5.61(1H);6.66(1H);6.91(1H);6.98(1H);9.87(1H)ppm
例40d)6−tert−ブチル−4−(3−ヒドロキシ−5−イソプロポキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例40cに記載した化合物1.46g、酢酸アンモニウム5g、シアン酢酸エチルエステル865μlおよび3,3−ジメチル−2−ブタノン1mlから生成物1.12gを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.20−1.40(15H);4.60(1H);6.20(1H);6.47(1H);6.57(2H);9.82(1H)ppm
例40e)酢酸3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−イソプロポキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例32b)と同様に、ピリジン中の例40dに記載した化合物460mgおよび酢酸無水物265μlから生成物407mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.36(9H);2.31(3H);4.58(1H);6.30(1H);6.77(1H);6.89(1H);7.00(1H);12.26(1H)ppm
例40f)酢酸3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−トリフルオロメタン−スルホニルオキシピリジン−4−イル)−5−イソプロポキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例40eに記載した物質404mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸555μlから生成物490mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.32−1.42(15H);2.32(3H);4.58(1H);6.80(1H);6.88(1H);6.96(1H);7.46(1H)ppm
例40g)3−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ3,4−b]ピリジン−4−イル)−5−イソプロポキシフェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例40fに記載した物質486mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)180μlにより生成物167mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.28(6H);1.37(9H);4.54−4.68(3H);6.42(1H);6.50(2H);6.95(1H);9.73(1H);12.12(1H)ppm
例413−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−4−イル)−4−ニトロ−フェノールの製造
例41a)6−tert−ブチル−4−(5−ヒドロキシ−2−ニトロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム3.7g、シアン酢酸エチルエステル640μlおよび3,3−ジメチル−2−ブタノン740μlおよび5−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒドから生成物690mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.29(9H);6.25(1H);6.81(1H);7.06(1H);8.21(1H);12.37(1H)ppm
例41b)酢酸−3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−4−ニトロフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例33b)と同様に、ピリジン中の例41aに記載した化合物200mgおよび酢酸無水物120μlから生成物143mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.35(3H);2.35(3H);6.10(1H);7.22(1H);7.42(1H);8.29(1H)ppm
例41c)酢酸3−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−トリフルオロメタン−スルホニルオキシ−ピリジン−4−イル)−4−ニトロ−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例41bに記載した物質143mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸205μlから生成物105mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.38(9H);1.55(3H);7.32(1H);7.39(1H);7.68(1H);8.43(1H)ppm
例41d)3−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−4−イル)−4−ニトロ−フェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例41に記載した物質477mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)200μlにより生成物147mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.35(9H);4.30(2H);6.72(1H);6.88(1H);7.00(2H);8.16(1H);12.10(1H)ppm
例425−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−2,3−ジメトキシフェノールの製造
例42a)6−tert−ブチル−4−(3−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム1.7g、シアン酢酸エチルエステル300μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン340μlおよび3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシベンズアルデヒド500mgから生成物340mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.30(9H);3.72(1H);3.82(1H);6.22(1H);6.76(1H);9.62(1H);12.21(1H)ppm
例42b)酢酸5−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−2,3−ジメトキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例33b)と同様に、ピリジン中の例42aに記載した化合物160mgおよび酢酸無水物100μlから生成物180mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.42(9H);2.36(3H);3.91(3H);3.95(3H);6.29(1H);6.90(1H);7.18(1H)ppm
例42c)酢酸5−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−トリフルオロ−メタンスルホニルオキシピリジン−4−イル)−2,3−ジメトキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例42bに記載した物質180mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸250μlから生成物215mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(9H);2.36(3H);3.92(3H);3.97(3H);6.90(1H);7.11(1H);7.43(1H)ppm
例42d)5−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−4−イル)−2,3−ジメトキシフェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例42cに記載した物質210mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)80μlにより生成物90mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.38(9H);3.73(3H);3.82(3H);4.59(2H);6.68(2H);6.96(1H);9.51(1H);12.12(1H)ppm
例436−シクロプロピル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾロ−[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例43a)6−シクロプロピル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
撹拌下にエタノール300mlをアセチルシクロプロパン14g、シアン酢酸エチルエステル18g、3,4−ジクロロベンズアルデヒド28gならびに酢酸アンモニウム100gと混合し、続けて6時間浴温度80〜90℃で加熱し沸騰させる。この反応溶液から少し経てすでに生成物の一部が沈殿する。沈殿を終了させるために撹拌下に常温まで冷却する。この沈殿物を吸引し、冷たいエタノールおよび水で酢酸なしに洗浄され、最後に乾燥される。溶融点290〜295℃で分解下に生成物15gが生成する。
例43b)2−クロロ−6−シクロプロピル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−ニコチノニトリルの製造
Figure 2008523018
フェニルホスホン酸ジクロリド75ml中にピリドン16g(上例)を注意して加え、この混合物をそれに続き4時間150〜160℃で水分を遮断して撹拌する。ピリドンはこの条件下に即座に溶解する。精製のために常温に冷却し、次に水中で注意して撹拌する。生成した沈殿物を吸引し、水で洗浄し、空気で乾燥する。収量11g、溶融点158〜160℃(プロパノール)。
例43c)6−シクロプロピル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
プロパノール10ml中に上記クロロシアンピリジン0.971gおよびヒドラジン水化物(80%濃度)1mlの溶液を4時間100℃で加熱する。この反応混合物の冷却後、沈殿した生成物を吸引し、酢酸から再結晶する。収量250mg、溶融点256〜258℃。
例443−(3−アミノ−6−シクロプロピル−1H−ピラゾロ−[3,4b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
例44a)6−シクロプロピル−4−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム5g、シアン酢酸エチルエステル875μl、シクロプロピルメチルケトン815μlおよび3−ヒドロキシベンズアルデヒド1gから生成物750mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.00−1.25(4H);1.97(1H);5.99(1H);6.86−7.05(3H);7.30(1H);9.80(1H);12.58(1H)ppm
例44b)酢酸3−(3−シアノ−6−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例33b)と同様に、ピリジン中の例44aに記載した化合物750mgおよび酢酸無水物5500μlから生成物570mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.12(2H);1.31(2H);2.07(1H);2.33(3H);5.96(1H);7.20−7.33(2H);7.50(2H);13.46(1H)ppm
例44c)酢酸3−(3−シアノ−6−シクロプロピル−2−トリフルオロメタン−スルホニルオキシピリジン−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例44bに記載した物質350mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸600μlから生成物458mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.22(4H);2.10(1H);2.33(3H);7.27−7.38(2H);7.39(1H);7.49(1H);7.56(1H)ppm
例44d)3−(3−アミノ−6−シクロプロピル−1H−ピラゾロ−[3,4−b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例44cに記載した物質453mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)200μlにより生成物208mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=0.93−1.14(4H);2.19(1H);4.49(2H);6.83(1H);6.88−7.00(3H);7.34(1H);9.78(1H);12.01(1H)ppm
例453−(3−アミノ−6−シクロヘキシル−1H−ピラゾロ−[3,4−b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
例45a)6−シクロヘキシル−4−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム5g、シアン酢酸エチルエステル875μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン1.13mlおよび3−ヒドロキシベンズアルデヒド1gから生成物750mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.10−1.40(4H);1.40−1.60(2H);1.62−1.91(4H);2.53(1H);6.23(1H);6.88−7.06(1H);7.32(1H);9.81(1H);12.49(1H)ppm
例45b)酢酸3−(3−シアノ−6−シクロヘキシル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例33b)と同様に、ピリジン中の例45aに記載した化合物743mgおよび酢酸無水物470μlから生成物720mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.10−1.38(4H);1.40−1.60(2H);1.60−1.90(4H);2.30(3H);2.53(1H);6.29(1H);7.32(1H);7.40(1H);7.50−7.65(2H);12.56(1H)ppm
例45c)酢酸3−(3−シアノ−6−シクロヘキシル−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−ピリジン−4−イル)フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例45bに記載した物質365mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸550μlから生成物385mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.20−1.62(5H);1.77(1H);1.82−2.02(4H);2.33(3H);2.78(1H);7.23−7.37(3H);7.49(1H);7.57(1H)ppm
例45d)3−(3−アミノ−6−シクロヘキシル−1H−ピラゾロ−[3,4−b]ピリジン−4−イル)−フェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例45cに記載した物質380mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)150μlにより生成物165mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.15−1.50(4H);1.50−1.97(6H);2.75(1H);4.51(2H);6.78(1H);6.85−7.00(3H);7.33(1H);9.75(1H);12.10(1H)ppm
例465−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−2−メトキシフェノールの製造
例46a)6−tert−ブチル−4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム4.1g、シアン酢酸エチルエステル700μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン815μlおよび3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド1gから生成物660mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.28(9H);3.84(3H);6.19(1H);7.08(3H);9.41(1H);12.13(1H)ppm
例46b)酢酸5−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−2−メトキシフェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例33b)と同様に、ピリジン中の例46aに記載した化合物435mgおよび酢酸無水物270μlから生成物413mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.42(9H);2.34(3H);3.91(3H);6.29(1H);7.10(1H);7.31(1H);7.60(1H);12.18(1H)ppm
例46c)酢酸5−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−トリフルオロメタン−スルホニルオキシ−ピリジン−4−イル)−2−メトキシ−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例46bに記載した物質408mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸605μlから生成物501mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.38(9H);2.35(3H);3.91(3H);7.12(1H);7.31(1H);7.42(1H);7.56(1H)ppm
例46d)5−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−2−メトキシフェノールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例46cに記載した物質496mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)190μlにより生成物145mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.35(9H);3.83(3H);4.56(2H);6.90(1H);6.99(2H);7.10(1H);9.31(1H);12.10(1H)ppm
例475−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−ベンゼン−1,3−ジオールの製造
例47a)6−tert−ブチル−4−(3,5−ジヒドロキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム6.46g、シアン酢酸エチルエステル770μl、3,3−ジメチル−2−ブタノン895μlおよび3,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド1gから生成物850mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.30(9H);6.15(2H);6.36(1H);6.43(1H);9.67(2H);12.23(1H)ppm
例47b)酢酸3−アセトキシ−5−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例33b)と同様に、ピリジン中の例47aに記載した化合物200mgおよび酢酸無水物350μlから生成物210mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.40(9H);2.31(6H);6.38(1H);7.10(1H);7.28(2H);12.07(1H)ppm
例47c)酢酸3−アセトキシ−5−(6−tert−ブチル−3−シアノ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−ピリジン−4−イル)−フェニルエステルの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例47bに記載した物質110mgおよびトリフルオロメタンスルホン酸150μlから生成物67mgを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.39(9H);2.32(6H);7.16(1H);7.26(2H);7.47(1H)ppm
例47d:5−(3−アミノ−6−tert−ブチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−ベンゼン−1,3−ジオールの製造
Figure 2008523018
例1cと同様に、例47cに記載した物質60mgからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)22μlにより生成物25mgを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.37(9H);4.60(2H);6.35(2H);6.90(1H);9.59(2H);12.1(1H)ppm
例484−イソプロピル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例48a)4−イソプロピル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
エタノール300ml中のイソブチルアルデヒド12g、3,4−メチレンジオキシ−アセトフェノン26gおよびシアン酢酸エチルエステル18gの溶液に、酢酸アンモニウム100gを加え、その後6時間撹拌下に還流(80〜90℃)で加熱する。冷却後、沈殿物を吸引し、まず冷たいエタノールで、次に水で洗浄し、空気で乾燥する。収量17g、溶融点266〜268℃。
例48b)2−クロロ−4−イソプロピル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ニコチノニトリルの製造
Figure 2008523018
2−ピリドン15g(上例)の混合物とフェニルホスホン酸ジクロリド75mlを4時間かけて窒素雰囲気中に水分遮断下に150〜160に加熱する。冷却後、この反応混合物を注意して氷水の中で撹拌し、この沈殿物を吸引し、注意深く水で洗浄し、空気で乾燥する。収量16g、溶融点171〜173℃。
例48c)4−イソプロピル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
クロロニコチノニトリル300mg(上例)をプロパノール3ml中でヒドラジン水化物1mlと混合し、4時間撹拌下に100℃で加熱する。反応時間の半分の後、第2部のヒドラジン水化物(0.5ml)をこの反応溶液に入れる。精製のために、この生成物を水の添加によって沈殿させる。この沈殿物を吸引し、水、冷たいイソプロパノールおよびジエチルエーテルで洗浄し、空気で乾燥する。収量200mg、溶融点184〜186℃。
例496−(3−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例49a)6−(3−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−4−(4−ピリジル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
2−ピリドンの一般的な製造手順に従って、エタノール300ml中、酢酸アンモニウム50g、3−ヒドロキシアセトフェノン11g、シアン−酢酸エチルエステル9gおよび4−ピリジンアルデヒド8gを含む付加物から80℃で6時間の反応時間後に合計8gの表題化合物が生成する。
例49b)6−(3−アセチルオキシフェニル)−2−オキソ−4−(4−ピリジル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
ピリドン8g(上例)をピリジン80ml中に入れ、撹拌下にすばやく酢酸無水物6mlと混合し、この反応混合物をそれに続き2時間80℃に保持する。精製のために冷却し、氷水中で撹拌する。この沈殿物を吸引し、水で洗浄し、空気で乾燥する。収量7g、溶融点284〜286℃。
例49c)6−(3−アセチルオキシフェニル)−4−(4−ピリジル)−2−トリフルオロメチルスルホニル−オキシニコチノニトリルの製造
Figure 2008523018
ピリジン10ml中アセチル化ピリドン1g(上例)の懸濁液に、氷浴冷却で水分遮断下にトリフルオロメタンスルホン酸無水物1mlを滴下する。それに続き氷浴を取り除き、2時間常温で撹拌させる。精製のために均一な暗色の反応溶液を氷水の中に入れ、沈殿物を吸引し、水で洗浄し、乾燥する。粗生成物(1g)をジエチルエーテルから再結晶させることができる。収量720mg。
例49d)6−(3−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
プロパノール25ml中のトリフラート980mg(上例)の懸濁液をヒドラジン水化物(80%濃度)1mlと混合し、この混合物を6時間100℃の浴温度で撹拌する。少し経った後、この反応溶液は均一になる。変換の終了のために3時間後さらにヒドラジン水化物溶液0.4mlを加える。この生成物は反応溶液の冷却時に沈殿する。この沈殿物を吸引し、プロパノールおよびエーテルで洗浄し、最終的に乾燥する。収量420mg。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=4.68(s、2H);6.86(dd、1H);7.29(t、1H);7.45(s、1H);7.59(m、2H);7.70(d、2H);8.76(d、2H);9.55(brs、1H);12.42(s、1H)ppm
上記の例と同様に次の化合物が製造される:
例504−(4−クロロフェニル)−6−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例516−シクロプロピル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例525−[3−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル]−2−メトキシフェノール
例536−ピリジン−3−イル−4−キノリン−3−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例546−(3−クロロフェニル)−4−(1H−インードル−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例554−[3−アミノ−6−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル]−ベンゾニトリル
例564−(4−クロロフェニル)−6−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例576−シクロプロピル−4−(3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例586−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−4−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例594−[4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)フェニル]−6−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例606−シクロプロピル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例614−(3−アミノ−6−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−ベンゾニトリル
例624−(1H−イミダゾール−2−イル)−6−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミン
例636−tert−ブチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
例63a)6−tert−ブチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリルの製造
Figure 2008523018
例1aと同様に、酢酸アンモニウム10g、シアン酢酸エチルエステル1.8ml、3,3−ジメチル−2−ブタノン2.1mlおよび4−ニトロベンズアルデヒド3gから生成物1.55gを得る。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.33(9H);6.30(1H);7.93(2H);8.38(2H);12.46(1H)ppm
例63b)6−tert−ブチル−3−シアノ−4−(4−ニトロ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルピリジンの製造
Figure 2008523018
例3b)と同様に、ピリジン中の例63a)に記載した物質1.55gおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物2.63mlから生成物1.85gを得る。
1H−NMR(CDCl3):δ=1.41(9H);7.78(2H);8.43(2H)ppm
例63c)6−tert−ブチル−4−(4−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イルアミンの製造
Figure 2008523018
例1c)と同様に、例63b)に記載した化合物1.85gからプロパノール中のヒドラジン水和物溶液(80%濃度)800μlにより生成物969mgを製造する。
1H−NMR(d6−DMSO):δ=1.39(9H);4.58(2H);7.87(2H);8.38(2H);12.30(1H)ppm
化合物の生物学的試験
EphB4用テストシステム
組換えEphB4−キナーゼ20ng/ml(プロキナーゼ ゲーエムベーハー、フライブルク、ドイツから購入)、polyGluAlaTyr2.67μg/ml、ATP2μM、HEPES(pH7.3)25mM、MgCl25mM、MnCl21mM、DTT2mM、NaVO40.1mM、グリセリン1%(v/v)、NP40 0.02%、EDTA−フリープロテアーゼ インヒビター(コンプリート ロシュ社、1錠剤50ml中)からなる混合物を20℃で10分間インキュベートする。テスト物質を100%DMSO中に溶解し、かつ反応開始前に0.017倍の体積中に入れる。溶液Hepes50mM pH7.0、0.2%BSA、PT66−ユーロピウム0.14μg/ml、SA−XL665 3.84μg/ml、EDTA75mMの1.7倍の体積の添加後60分で、この付加物をパーキンエルマー社のディスカバリHTRF−測定装置で測定する。
特に、次の化合物が10μM未満のIC50を含むEphB4−キナーゼを阻害する:例6、12、14、16、33、35、39、40、41、51等。化合物6のIC50は、たとえば6.1μMである。
これは、本発明に係る物質がプロテインチロシンキナーゼ、特にEph−受容体およびこの場合は特にEphB4を阻害することを具体的に示している。

Claims (19)

  1. 一般式(I)
    Figure 2008523018
    [式中、
    1がメチルを表すとき、R2は同時にメチル、−CH2−O−CH3、フェニル、クロロフェニル、ヒドロキシおよび/またはメトキシで置換されたベンゾフラニル、−CF3またはフラニルを表してはならず、または
    1が−CH2−O−CH3を表すとき、R2は同時にメチルを表してはならず、または
    1が−CH=CH−フェニルを表すとき、R2は同時にフェニルを表してはならず、または
    1が−CH=CH−クロロフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはクロロフェニルを表してはならず、または
    1が−CH=CH−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはメトキシフェニルを表してはならず、または
    1がフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3、メチル、メトキシフェニルまたはフェニルを表してはならず、または
    1がメトキシフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してはならず、または
    1がメチルフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してはならず、または
    1がクロロフェニルを表すとき、R2は同時にクロロフェニルまたは−CF3を表してはならず、または
    1がジクロロフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してはならず、または
    1がブロムフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してはならず、または
    1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してはならず、または
    1が低級アルキル基、アルコキシまたはアリロキシを表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してはならず、または
    1がヒドロキシフェニルを表すとき、R2は同時にヘテロシシルまたは−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してはならず、または
    1がベンジルオキシフェニルを表すとき、R2は同時に−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してはならない
    ことを条件として;
    1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−、C3−C10−ヘテロシクロアルキ環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
    Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4または−NR56を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体が少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
    Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4、−OR3または−NR56を表し、
    2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、
    3は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる基−NR56で置換されたC1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表し、
    4は、水素、ヒドロキシ、C1−C6−アルキルまたはC1−C6−アルコキシを表し、
    Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニルを表し、または基−OR3、−COR4または−CO−N−R7を表し、
    5およびR6は、互いに独立して水素、C1−C6−アルキルまたは基−COR4を表し、そして
    7は、水素またはNH2を表し、
    nは1ないし4を表す]
    の化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類。
  2. 1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されており、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素/酸素および/または硫黄によって遮断されており、かつC3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリール、C3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−、C3−C10−ヘテロシクロアルキル環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
    Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリール自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
    2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリールが少なくとも1個の窒素、酸素および/または硫黄によって遮断されており、
    3は、C1−C6−アルキル、アリールまたは−(CH2n−アリールを表し、
    Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−COR4、−O−フェニル、−O−(CH2n−フェニルまたは−CO−N−R7を表す、
    請求項1に記載の化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類である。
  3. 1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されており、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素、酸素および/または硫黄によって遮断されており、かつヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
    Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3、−COR4を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−シクロアルキルまたはC3−C10−ヘテロシクロアルキルを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素、酸素および/または硫黄によって環内で遮断されており、かつC3−C10−シクロアルキルおよび/またはC3−C10−ヘテロシクロアルキルが必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なる−(CO)−、−(SO)−または−SO2−基によって環内で遮断されていてよく、かつ必要であれば1個または複数個の二重結合が環内に含有されていてよく、
    Lは、C1−C6−アルキルまたは基−COR4、−OR3を表し、
    3は、C1−C6−アルキルまたはアリールを表し、
    Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−NR56、−CO−C1−C6−アルキル、−O−フェニル、−O−(CH2n−フェニルまたは−CO−N−R7を表す、
    請求項2記載の一般式Iの化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類。
  4. 1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C10−シクロアルキルを表し、式中、C3−C10−シクロアルキルが必要であれば1個または複数個の−(CO)−基によって環内で遮断されており、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたアリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール自体が少なくとも1個の窒素によって遮断されており、かつヘテロアリールが1個の炭素環式原子を介してのみピラゾロピリジンと結合されていてよく、または基−O−(CH2n−O−で置換されたC3−C10−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、−O−(CH2n−O−基の末端酸素原子が1個の、同じかまたは直接隣接するC3−C10−シクロアルキル環−、アリール環−またはヘテロアリール環−炭素原子と結合されており、
    Kは、ハロゲン、ヒドロキシまたは基−OR3を表し、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたC3−C10−ヘテロシクロアルキルを表し、式中、C3−C10−ヘテロシクロアルキル自体は少なくとも1個の次の原子、窒素および/または酸素によって環内で遮断されており、
    Lは、C1−C6−アルキルまたは−COO−C1−C6−アルキルを表し、
    2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリールが少なくとも1個の窒素によって遮断されており、
    Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じ異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたはC1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、−CO−C1−C6−アルキル、フェノキシ、ベンジルオキシまたは−CO−N−NH2を表す、
    請求項3記載の一般式Iの化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類。
  5. Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたは必要であれば1個または複数個の、同じ異なるアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロまたはC1−C6−アルコキシで置換されたC1−C6−アルキルを表し、または基−O−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2または−CO−C1−C6−アルキルを表す、
    請求項1ないし4のいずれか一項記載の一般式Iの化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類。
  6. 1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
    Kは、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C6−アルコキシ、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフェノキシを表し、
    2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたC1−C6−アルキル、フェニルまたはキノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、
    Mは、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C6−アルキル、−CF3またはC1−C3−アルコキシを表し、または基−CO−C1−C6−アルキル、−O−(CH2n−N(C1−C6−アルキル)2、フェノキシまたはベンジルオキシを表す、
    請求項4記載の一般式Iの化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類。
  7. 1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたC3−C6アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
    Kは、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、または必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるLで置換されたモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフェノキシを表し、
    Lは、C1−C3−アルキルまたは−COO−C3−C5−アルキルを表し、
    2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、そして
    Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−C1−C3−アルキルまたは−O−(CH23−N(メチル)2を表す、
    請求項6記載の一般式Iの化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類。
  8. 1は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるKで置換されたtert−ブチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デク−8−イル、フェニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはピリジニルを表し、
    Lは、メチルまたは−COO−tert−ブチルを表し、
    2は、必要であれば1個または複数個の、同じかまたは異なるMで置換されたイソプロピル、フェニル、キノリニル、イミダゾリル、インドリルまたはピリジニルを表し、そして
    Mは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、メチル、−CF3またはメトキシを表し、または基−CO−メチルまたは−O−(CH23−N(メチル)2を表す、
    請求項7記載の一般式Iの化合物ならびにそれらの溶媒和物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩類。
  9. 1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してもよく、または
    1が低級アルキル基、アルコキシまたはアリロキシを表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してもよい、
    請求項1ないし8のいずれか一項記載の一般式Iの化合物の薬剤の製造のための使用である。
  10. 薬剤の製造のための請求項1ないし8のいずれか一項記載の一般式Iの化合物の使用。
  11. 1がメチルを表すとき、R2は同時にメチル、−CH2−O−CH3、フェニル、クロロフェニル、ヒドロキシおよび/またはメトキシで置換されたベンゾフラニル、−CF3またはフラニルを表してもよく、または
    1が−CH2−O−CH3を表すとき、R2は同時にメチルを表してもよく、または
    1が−CH=CH−フェニルを表すとき、R2は同時にフェニルを表してもよく、または
    1が−CH=CH−クロロフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはクロロフェニルを表してもよく、または
    1が−CH=CH−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にフェニルまたはメトキシフェニルを表してもよく、またはR1がフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3、メチル、メトキシフェニルまたはフェニルを表してもよく、または
    1がメトキシフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してもよく、または
    1がメチルフェニルを表すとき、R2は同時に−CF3を表してもよく、または
    1がクロロフェニルを表すとき、R2は同時にクロロフェニルまたは−CF3を表してもよく、または
    1がジクロロフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してもよく、または
    1がブロムフェニルを表すとき、R2は同時にトリメトキシフェニルを表してもよく、または
    1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してもよく、または
    1が低級アルキル基、アルコキシ、アリロキシまたは第1、第2または第3アミノ基を表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してもよく、または
    1がヒドロキシフェニルを表すとき、R2は同時にヘテロシシルまたは−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してもよく、または
    1がベンジルオキシフェニルを表すとき、R2は同時に−COO−tert−ブチルで置換されたヘテロシクロアルキルを表してもよく、または
    1がC3−C10−ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを表すとき、C3−C10−ヘテロシクロアルキルおよび/またはヘテロアリールは、1個の炭素環式原子を介してピラゾロピリジンと結合されてよい、
    請求項1ないし8のいずれか一項記載の一般式Iの化合物の、血管形成、リンパ管形成または脈管形成が一つの役割を果たしている疾患、血管の疾患、体細胞の高増殖によって引き起こされる疾患ならびに慢性または急性の神経変性疾患を治療する薬剤を製造するための使用。
  12. 血管形成、リンパ管形成または脈管形成が一つの役割を果たしている疾患、体細胞の高増殖によって引き起こされる疾患ならびに慢性または急性の神経変性疾患を治療する薬剤を製造するための請求項11記載の一般式Iの化合物の使用。
  13. 血管形成、リンパ管形成または脈管形成が一つの役割を果たしている疾患、血管の疾患、体細胞の高増殖によって引き起こされる疾患ならびに慢性または急性の神経変性疾患を治療する薬剤を製造するための請求項1ないし8のいずれか一項記載の一般式Iの化合物の使用。
  14. オートラジオグラフまたはPETによる組織内の受容体の同定のためのインビトロまたはインビボにおける診断目的用の、請求項1ないし8のいずれか一項記載の一般式Iの化合物の使用。
  15. 一般式(II)および/または(III);
    Figure 2008523018
    [式中、Xは、ハロゲンまたは−O−SO2−Cm2m+1を表し、
    mは1〜4を表し、そして
    1aおよびR2aは、請求項1ないし8のいずれか一項によるR1およびR2と同じ意味を有し、但し式中、Kは付加的に基−COR4を表してよく、かつR3は、付加的に基トリメチルシリル(TMS)、tert−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)、tert−ブチル−ジフェニルシリル(TBDPS)、トリエチルシリル(TES)、C1−C2−アルキル、C3−C6−アリル、ベンジルまたは基−COR4aを表してよい、
    の化合物ならびに、一般式(I)の化合物の製造のための中間生成物としての、それらの溶離物、水和物、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび塩。
  16. 一般式(I)の化合物の製造のための中間生成物としての請求項15記載の一般式(II)および/または(III)の化合物の使用。
  17. 1がアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、1個のフェニルで置換されたアルキルまたはp−メトキシフェニルを表すとき、R2は同時にアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シアノ、複素環式残基またはシクロアルキルを表してもよく、
    1が低級アルキル基、アルコキシ、アリロキシまたは第1、第2または第3アミノ基を表すとき、R2は同時に低級アルキル基を表してもよい]請求項1ないし8のいずれか一項記載の一般式Iの少なくとも1つの化合物を含む薬剤。
  18. 請求項1ないし8のいずれか一項による一般式Iの少なくとも1つの化合物を含む薬剤。
  19. 請求項1ないし8記載の化合物または好適な製剤および賦形剤を有する請求項17または18による薬剤。
JP2007544844A 2004-12-14 2005-12-12 脈管形成、高増殖性または神経変性疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての3−アミノ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン Pending JP2008523018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004061288A DE102004061288A1 (de) 2004-12-14 2004-12-14 3-Amino-Pyrazolo[3,4b]pyridine als Inhibitoren von Proteintyrosinkinasen, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US63669004P 2004-12-17 2004-12-17
PCT/EP2005/013417 WO2006063805A1 (de) 2004-12-14 2005-12-12 3-amino-pyrazolo[3,4b]pyridine als inhibitoren von proteintyrosinkinasen zur behandlung von angiogen, hyperproliferativen oder neurodegenerativen erkrankungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523018A true JP2008523018A (ja) 2008-07-03
JP2008523018A5 JP2008523018A5 (ja) 2013-05-23

Family

ID=36580240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544844A Pending JP2008523018A (ja) 2004-12-14 2005-12-12 脈管形成、高増殖性または神経変性疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての3−アミノ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7977325B2 (ja)
EP (1) EP1846402B1 (ja)
JP (1) JP2008523018A (ja)
AR (1) AR051794A1 (ja)
CA (1) CA2604463C (ja)
DE (1) DE102004061288A1 (ja)
DO (1) DOP2005000251A (ja)
GT (1) GT200500363A (ja)
PA (1) PA8656401A1 (ja)
PE (1) PE20060737A1 (ja)
TW (1) TW200634012A (ja)
UY (1) UY29253A1 (ja)
WO (1) WO2006063805A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503574A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 ピエール、ファーブル、メディカマン 医薬としてのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体
JP2015500318A (ja) * 2011-12-14 2015-01-05 サノフイ ピラゾロピリミジン誘導体、これらの調製方法およびこれらの治療的使用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI417095B (zh) * 2006-03-15 2013-12-01 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
EP1980561B1 (en) * 2007-03-30 2013-10-09 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Substituted 1h-pyrazolo[3,4-b] pyridine derivatives active as kinase inhibitors
US9114138B2 (en) 2007-09-14 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′] bipyridinyl-2′-ones
JP5366269B2 (ja) 2007-09-14 2013-12-11 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1,3−二置換4−(アリル−x−フェニル)−1h−ピリジン−2−オン
CN101801930B (zh) 2007-09-14 2013-01-30 奥梅-杨森制药有限公司 1,3-二取代的-4-苯基-1h-吡啶-2-酮
EP2215089B1 (en) * 2007-11-02 2012-06-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated [1h- pyrazolo [3, 4-b]pyridine-4-yl]-phenyle or -pyridin-2-yle derivatives as protein kinase c-theta
US8785486B2 (en) 2007-11-14 2014-07-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-A]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
WO2010025890A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010043396A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010060589A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MX2011011962A (es) 2009-05-12 2012-02-28 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de receptores de glutamato metabotropico (mglur2).
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
SG10201402250TA (en) 2009-05-12 2014-07-30 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,2,4-triazolo [4,3-a] pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders
EP2789615B1 (en) 2009-08-11 2017-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Azaindazoles as Btk kinase modulators and use thereof
CN102762560A (zh) 2009-12-21 2012-10-31 诺瓦提斯公司 二取代的杂芳基-稠合的吡啶
CN103140490A (zh) 2010-07-15 2013-06-05 百时美施贵宝公司 氮杂吲唑化合物
WO2012062750A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
ES2552879T3 (es) 2010-11-08 2015-12-02 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
EP2643320B1 (en) 2010-11-08 2015-03-04 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
US10138235B2 (en) 2011-12-14 2018-11-27 Sanofi Pyrazolopyridine derivatives, preparation process therefor and therapeutic use thereof
EP2689778A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-29 Pierre Fabre Medicament Derivatives of azaindoles or diazaindoles for treating pain
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
EA201891617A3 (ru) 2014-01-21 2019-04-30 Янссен Фармацевтика Нв Комбинации, содержащие положительные аллостерические модуляторы или ортостерические агонисты метаботропного глутаматергического рецептора 2 подтипа, и их применение
HUE053734T2 (hu) 2014-01-21 2021-07-28 Janssen Pharmaceutica Nv 2-es altípusú metabotróp glutamáterg receptor pozitív allosztérikus modulátorait tartalmazó kombinációk és alkalmazásuk

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344588A (en) * 1976-09-29 1978-04-21 Thomae Gmbh Dr K Novel 1hhpyrazolo 3*44b pyridine compound
JP2002114777A (ja) * 2000-09-22 2002-04-16 Bayer Ag ピリジン誘導体
JP2003509427A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 アボツト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カーゲー 治療剤としてのキナーゼ阻害剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2160780A1 (de) 1971-12-08 1973-06-14 Basf Ag Pyridino-pyrazole
DE2238400A1 (de) * 1972-08-04 1974-02-14 Hoechst Ag Basische azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE2355967A1 (de) 1973-11-09 1975-07-24 Hoechst Ag Polycyclische farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3001498A1 (de) 1980-01-17 1981-07-23 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches material mit einem stabilisierungsmittel, verfahren zu dessen herstellung, ein entwicklungsverfahren, neue pyrazole, ein verfahren zu deren herstellung sowie zwischenprodukte
US5478830A (en) * 1992-05-29 1995-12-26 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Fused-ring heterocycles for the treatment of atherosclerosis
US6046216A (en) * 1995-06-07 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with phenyl pyridinone derivatives
JP4251868B2 (ja) * 2000-08-11 2009-04-08 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 2−アミノピリジン化合物および医薬用途
FR2827603B1 (fr) 2001-07-18 2003-10-17 Oreal Composes derives de diaminopyrazole substitues par un radical heteroaromatique et leur utilisation en teinture d'oxydation des fibres keratiniques
WO2003017764A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-06 Bayer Cropscience S.A. Substituierte propargylamine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344588A (en) * 1976-09-29 1978-04-21 Thomae Gmbh Dr K Novel 1hhpyrazolo 3*44b pyridine compound
US4224322A (en) * 1976-09-29 1980-09-23 Boehringer Ingelheim Gmbh 3-Amino-4-phenyl-6-thiomorpholino-1H-pyrazolo-[3,4-b]pyridines and salts thereof
US4260621A (en) * 1976-09-29 1981-04-07 Boehringer Ingelheim Gmbh 3-Amino-4-phenyl-6-piperidino-1H-pyrazolo[3,4-b]-pyridines and salts thereof
JP2003509427A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 アボツト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カーゲー 治療剤としてのキナーゼ阻害剤
JP2002114777A (ja) * 2000-09-22 2002-04-16 Bayer Ag ピリジン誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7011004122; STN Online Registry File,RN=438020-37-2 *
JPN7012002404; STN ON THE WEB, FILE REGISTRY, RN=785723-68-4 *
JPN7012002405; STN ON THE WEB, FILE REGISTRY, RN=775232-07-0 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503574A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 ピエール、ファーブル、メディカマン 医薬としてのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体
JP2015500318A (ja) * 2011-12-14 2015-01-05 サノフイ ピラゾロピリミジン誘導体、これらの調製方法およびこれらの治療的使用
JP2017206544A (ja) * 2011-12-14 2017-11-24 サノフイ ピラゾロピリミジン誘導体、これらの調製方法およびこれらの治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004061288A1 (de) 2006-06-29
UY29253A1 (es) 2006-06-30
WO2006063805A1 (de) 2006-06-22
DOP2005000251A (es) 2006-06-30
TW200634012A (en) 2006-10-01
AR051794A1 (es) 2007-02-07
CA2604463C (en) 2014-03-25
EP1846402A1 (de) 2007-10-24
PE20060737A1 (es) 2006-08-17
GT200500363A (es) 2006-11-27
US7977325B2 (en) 2011-07-12
CA2604463A1 (en) 2006-06-22
EP1846402B1 (de) 2014-02-26
US20090030010A1 (en) 2009-01-29
PA8656401A1 (es) 2006-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008523018A (ja) 脈管形成、高増殖性または神経変性疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての3−アミノ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン
US6562811B1 (en) Pyridine derivatives
CN102203079B (zh) 作为激酶抑制剂的吡啶甲酰胺衍生物
JP6934261B2 (ja) N−(アザアリール)シクロラクタム−1−カルボキサミド誘導体、その製造方法および応用
WO2001096308A1 (fr) Composes 1,2-dihydropyridine, leur procede de preparation et leur utilisation
HRP20060073A2 (en) Fluoro substituted omega-carboxyaryl diphenyl urea for the treatment and prevention of diseases and conditions
CA2631746A1 (en) Urea compounds useful in the treatment of cancer
KR20160132470A (ko) 피페리딘-다이온 유도체
CN103080106A (zh) 用作激酶抑制剂的环醚化合物
JP5406030B2 (ja) 複素環化合物およびそれらのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害薬としての使用
IL150481A (en) Derivatives of 2-amino-nicotinamide and their use as inhibitors of tyrosine kinase VEGF receptor
CA2673041A1 (en) 4-{4-[({3-tert-butyl-1-[3-(hydroxymethyl) phenyl]-1h-pyrazol-5-yl } carbamoyl)-amino] -3-fluorophenoxy} -n-methylpyridine-2-carboxamide as well as prodrugs and salts thereof for the treatment of cancer
CN103402984A (zh) 新的激酶抑制剂
CA2813708A1 (en) Arylamide derivatives as ttx-s blockers
JP2004514712A (ja) 抗炎症剤としての4,6−ジフェニルピリジン誘導体
AU2014220351A1 (en) Azabenzimidazole compounds as inhibitors of PDE4 isozymes for the treatment of CNS and other disorders
EA030410B1 (ru) Замещенные конденсированные гетероциклы в качестве модуляторов gpr119 для лечения диабета, ожирения, дислипидемии и связанных нарушений
KR20100039339A (ko) Gaba 조절제로서 유용한 융합 퀴놀린 유도체
JP2007504229A (ja) 代謝調節型グルタミン酸受容体−5のモジュレーターとしてのビピリジルアミン類およびエーテル類
JP2006507247A (ja) Cox−2阻害性ピリジン誘導体
KR20160079092A (ko) Gsk-3 억제제로서 유용한 치환된 피리딘 유도체
EP3057951A1 (en) Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
DE102007024470A1 (de) Neue Sulfoximin-substituierte Chinolin- bzw. Chinazolinderivate als Kinase-Inhibitoren
KR20230005827A (ko) 2-헤테로아릴아미노퀴나졸리논 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805