JP2014503574A - 医薬としてのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体 - Google Patents

医薬としてのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503574A
JP2014503574A JP2013550886A JP2013550886A JP2014503574A JP 2014503574 A JP2014503574 A JP 2014503574A JP 2013550886 A JP2013550886 A JP 2013550886A JP 2013550886 A JP2013550886 A JP 2013550886A JP 2014503574 A JP2014503574 A JP 2014503574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
compound
group
formula
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013550886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931926B2 (ja
JP2014503574A5 (ja
Inventor
エル、バシ、カルン
カリム、ブドジェゲラル
レミ、ラボ
アンナ、クルチンスキ
フィリップ、シュミット
ミシェル、ペレ
ニコラ、ライエ
Original Assignee
ピエール、ファーブル、メディカマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピエール、ファーブル、メディカマン filed Critical ピエール、ファーブル、メディカマン
Publication of JP2014503574A publication Critical patent/JP2014503574A/ja
Publication of JP2014503574A5 publication Critical patent/JP2014503574A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931926B2 publication Critical patent/JP5931926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、以下の式(I)の化合物:または、その薬理学的に許容される塩もしくはその溶媒和物、その互変異性体、またはその立体異性体、もしくは特にはラセミ混合物である、エナンチオマ−の混合物などのいずれかの割合でのその立体異性体の混合物;さらには、特には癌、炎症、およびアルツハイマ−病などの神経変性疾患の治療を意図する薬物としてのその使用;キナ−ゼ阻害剤としてのその使用;それを含む医薬組成物;ならびにその調製方法に関する。

Description

本発明は、アザインダゾールまたはジアザインダゾール縮合二環式誘導体、ならびに、特には癌、炎症、およびアルツハイマー病などの神経変性疾患の治療におけるその治療的使用、ならびに、それを合成するための方法に関する。
タンパク質キナーゼは、細胞シグナル伝達において重要な役割を担う酵素である。それらは、細胞増殖、有糸分裂、分化、細胞浸潤および移動、ならびにアポトーシスなどを例とする生理学的プロセスに関与している。
タンパク質キナーゼによって制御されるこれらの生理学的機構の調節解除は、特に癌を含む多くの病態の出現および発症の中心となっている。多くの癌遺伝子および癌原遺伝子が、タンパク質キナーゼに対応していることは特に注目すべきである。
従って、これらの酵素は、腫瘍形成の様々なステージの過程にて重要な役割を担っているものと考えられ、従って、それらは、癌治療のための重要な医薬的ターゲットを構成している。
チロシンキナーゼ受容体(TKR)は、タンパク質キナーゼの特定のクラスを形成するものであり、中でも、ALK、EGFR、Her2、PDGFR、Kit、VEGFR、IGFR、FGFR、Trk、Axl、Mer、Met、Ron、およびRetが言及され得る。このサブファミリーの中で、ALKが特に妥当なターゲットであると考えられており、それは、それが特定の腫瘍病態にて遺伝子改変され、それによって発癌性を獲得するからである。より詳細には、続いて構成的に活性化される融合タンパク質キナーゼ(ALK‐X)の産生に繋がる染色体転座は、特定の癌の発症を引き起こす。発癌性の形態のALKは、異なる組織学的型の種々の腫瘍病態によって発現される。これらの病態は、従って、ALK依存性である。発癌性の形態のALKは、腫瘍細胞中にのみ存在し、正常細胞によって発現されることはない。このため、このタンパク質キナーゼは、特異的にALK依存性腫瘍組織をターゲットとし、同時に健康な組織は著しい毒性作用から保護するという可能性を提供するものである(Ott G.R. et al., Anticancer Agents Med. Chem., 2010, 10(3), 236-49)。
ALKが関与し、癌病態と関連する染色体転座のいくつかのケースは、すでに報告されている。例えば、融合タンパク質NPM‐ALKは、最適な治療法がまだ開発されていない未分化大細胞リンパ腫(ALCL)と関連付けられている。同様に、融合タンパク質EML4‐ALKは、非小細胞肺癌に罹患する患者のサブ集団における腫瘍形成と関連付けられている。ALKの変異した形態が、神経芽細胞腫においても観察されている
c‐Srcもまた、その活性化状態が、非小細胞肺癌を含む種々の形態の癌に罹患する患者の生存率と負に相関することが示されているタンパク質キナーゼである(Byers L.A. et al., Clin. Cancer Res. 2009, 15(22), 6852-6861)。
このため、ならびに細胞周期進行、接着、増殖、遊走、およびアポトーシスの制御などの多くの重要な機構にそれが関与していることから、このタンパク質もまた、腫瘍学において興味深いターゲットと見なされている。
特に、生化学的および薬理学的手段の両方によってこのターゲットを阻害することにより、細胞増殖の低下、有糸分裂周期の停止、および生体内での腫瘍成長の遅延などの効果が誘発されることが示されている。非小細胞肺癌の特定の場合では、阻害剤(ダサチニブ)によるc−Srcの阻害によって、生体外にて、対象となる細胞の遊走および浸潤の阻害が観察された。
しかしながら、腫瘍細胞増殖の制御という点で、c−Srcの阻害だけでは、部分的および/または一時的な薬理学的応答しか誘発されないという提言がなされている。
従って、複数のタ−ゲットにおいて、特に同じシグナル伝達経路の複数のタ−ゲットにおいて介入する能力を有し、より効果的であるとして提案され、治療指数が改善され、および相殺(compensation)、耐性、または治療的エスケ−プの現象引き起こす可能性が低減された、複合的な作用モ−ドを有する阻害剤が継続的に求められている。
本発明の化合物は、従って、タンパク質キナ−ゼ全般、特にはALKおよびc−Srcの酵素活性を阻害または調節する特性を有する。従って、前記化合物は、癌などの増殖性疾患の治療における薬物として用いることができる。
炎症または中枢神経系の病気におけるさらなる適応症についても、追究することができる。
より詳細には、本発明の目的は、従って、以下の一般式(I)の化合物:
Figure 2014503574
またはその薬理学的に許容される塩もしくは溶媒和物、その互変異性体、その立体異性体もしくはエナンチオマ−の混合物などのいずれかの割合でのその立体異性体の混合物、特にはラセミ混合物であり、
式中:
− YおよびYは、各々、互いに独立して、CH基または窒素原子を表し、
− Yは、窒素原子、またはCHもしくはC−X−Ar基を表し、
− Yは、窒素原子、またはC−X−ArもしくはC−W基を表すが、
ただし:
・ 少なくとも1つ、および最大で2つのY、Y、Y、およびY基は、窒素原子を表し、
・ YおよびYは、同時に窒素原子を表すことはできず、
・ Y=C−X−Arの場合、Yは、窒素原子またはC−W基を表し、ならびに、
・ Y=C−X−Arの場合、Yは、窒素原子またはCH基を表し、
− Arは、ハロゲン原子、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ハロチオアルコキシ、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、CO15、CONR1617、SO18、SONR1920、COR21、NR22COR23、NR24SO25、およびR26NR2728から選択される1つ以上の基によって任意により置換されていてよく、ならびに/または任意によりヘテロ環と縮合していてよい、アリ−ルまたはヘテロアリ−ル基を表し、
− Xは、O、S、S(O)、S(O)、NR、S(NR)、S(O)(NR)、S(O)(NR)、NRS、NRS(O)、NRS(O)、CH、CHS、CHS(O)、CHS(O)、SCH、S(O)CH、S(O)CH、CHCH、CH=CH、C≡C、CHO、OCH、NRCH、およびCHNRから選択される二価の基を表し、
− Wは、R、SR、OR、またはNR基を表し、
− Uは、CHまたはNH基を表し、1個以上の水素原子は、(C−C)アルキル基で置換されていてよく、
− Vは、C(O)、C(S)、またはCHを表し、
− nは、0または1を表し、
− Rは、水素原子、またはORもしくはNR基を表し、
− Rは、水素原子、任意により置換されたヘテロ環、NO、OR、またはNR10を表し、
− R、R、R11からR25、およびR27からR28は、各々、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、
− RおよびRは、各々、互いに独立して、水素原子、または(C−C)アルキル、任意により置換されたアリ−ル、もしくは任意により置換されたベンジル基を表し、
− R、R、R、およびR10は、各々、互いに独立して、水素原子、または任意により置換された(C−C)アルキルもしくは(C−C12)シクロアルキル基、または任意により置換されたヘテロ環を表し、ならびに、
− R26は、(C−C)アルキルを表す。
上述の定義において、安定な化合物をもたらす限り、置換基または変数のすべての組み合わせが可能である。
「ハロゲン」の用語は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する
「(C−C)アルキル」の用語は、1から6個の炭素原子を含む、直鎖状または分岐鎖状飽和炭化水素鎖を意味する。それは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはヘキシル基であり得る。
「(C−C)アルコキシ」の用語は、酸素原子を介して分子の残りの部分と連結した(C−C)アルキル鎖を意味する。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、またはtert−ブトキシ基が言及され得る。
「(C−C)チオアルコキシ」の用語は、硫黄原子を介して分子の残りの部分と連結した(C−C)アルキル鎖を意味する。例としては、チオメトキシ、チオエトキシ、チオプロポキシ、チオイソプロポキシ、チオブトキシ、またはチオ−tert−ブトキシ基が言及され得る。
「(C−C)ハロアルキル」の用語は、1個以上の水素原子が上記で定めるハロゲン原子で置換された、上記で定める(C−C)アルキル鎖を意味する。これは特に、トリフルオロメチル基であり得る。
「(C−C)ハロアルコキシ」の用語は、1個以上の水素原子が上記で定めるハロゲン原子で置換された、上記で定める(C−C)アルコキシ鎖を意味する。これは特に、トリフルオロメトキシ基であり得る。
「(C−C)ハロチオアルコキシ」の用語は、1個以上の水素原子が上記で定めるハロゲン原子で置換された、上記で定める(C−C)チオアルコキシ鎖を意味する。これは特に、トリフルオロチオメトキシ基であり得る。
「(C−C12)シクロアルキル」の用語は、3から12個の環炭素原子を含み、1個以上の環、特に縮合環を含む、環式炭化水素系を意味する。例としては、アダマンチルまたはシクロヘキシル基が言及され得る。
「アリ−ル」の用語は、好ましくは6から14個の環炭素原子を含み、および1個以上の縮合環を含む、芳香族炭化水素基を意味し、例えばフェニルまたはナフチル基などである。有利には、それはフェニル基である。
「ヘテロアリ−ル」の用語は、環に含まれる5から7個の原子を含む環式芳香族基、または環に含まれる8から11個の原子を含む二環式芳香族基を意味し、ここで、環に含まれる原子のうちの1から4個は、硫黄、窒素、および酸素原子から独立して選択されるヘテロ原子であり、ならびにここで、環に含まれるその他の原子は、炭素原子である。ヘテロアリ−ル基の例としては、フリル、チエニル、ピリジニル、およびベンゾチエニル基が挙げられる。
「ヘテロ環」の用語は、4から7個の環原子を含有する安定な単環、または8から11個の環原子を含有する安定な二環のいずれかを意味し、これらは飽和であっても、または不飽和であってもよく、ここで、環原子のうちの1から4個は、硫黄、窒素、および酸素原子から独立して選択されるヘテロ原子であり、ならびにここで、その他の環原子は、炭素原子である。例としては、フラン、ピロ−ル、チオフェン、チアゾ−ル、イソチアゾ−ル、オキサジアゾ−ル、イミダゾ−ル、オキサゾ−ル、イソキサゾ−ル、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、ピリミジン、キナゾリン、キノリン、キノキサリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドリン、インドリジン、ベンゾチアゾ−ル、ベンゾチエニル、ベンゾピラン、ベンゾキサゾ−ル、ベンゾ[1,3]ジオキソ−ル、ベンズイソキサゾ−ル、ベンズイミダゾ−ル、クロマン、クロメン、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロイソキサゾ−ル、イソキノリン、ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキサン、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、2,3−ジヒドロ−1H−インデン、[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピリジン、ピロロ[1,2−c]ピリミジン、ピロロ[1,2−a]ピリミジン、テトラヒドロナフタレン、ベンゾ[b][1,4]オキサジンが言及され得る。
本発明に関して、「任意により置換された」とは、対象である基が、ハロゲン原子、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ハロチオアルコキシ、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、CO15、CONR1617、SO18、SONR1920、COR21、NR22COR23、NR24SO25、およびR26NR2728から特に選択されてよい1つ以上の置換基によって任意により置換されることを意味し、ここで、R11からR28は、上記で定める通りである。
本発明において、「薬理学的に許容される」とは、一般的に安全、無毒性であり、生物学的にもそれ以外でも望ましくないものではなく、獣医学およびヒトの医薬用途に対して許容される医薬組成物の調製に有用であるものを意味する
化合物の「薬理学的に許容される塩または溶媒和物」とは、本明細書で定めるように、薬理学的に許容され、親化合物の所望される薬理活性を有する塩および溶媒和物を意味する。
本発明の化合物の治療用途に対して許容される塩としては、薬理学的に許容される有機もしくは無機酸、または薬理学的に許容される有機もしくは無機塩基から形成されるものなどの、本発明の化合物の従来の無毒性塩が挙げられる。例として、塩酸、臭化水素酸、リン酸、および硫酸などの無機酸から誘導される塩、ならびに酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ステアリン酸、および乳酸などの有機酸から誘導される塩が言及され得る。例として、ソ−ダ、カリ、または水酸化カルシウムなどの無機塩基から誘導される塩、およびリジンまたはアルギニンなどの有機塩基から誘導される塩が言及され得る。
これらの塩は、塩基または酸部分を含有する本発明の化合物、および対応する酸または塩基から、当業者に公知の従来の化学的方法に従って合成してよい。
本発明の化合物の治療用途に対して許容される溶媒和物としては、溶媒の存在に起因して本発明の化合物の調製の最終工程の過程で形成されるものなどの、従来の溶媒和物が挙げられる。例として、水またはエタノ−ルの存在に起因する溶媒和物を言及し得る。
本発明に関して、「立体異性体」とは、幾何異性体または光学異性体を意味する。
幾何異性体は、二重結合上の置換基の位置が異なることに起因するものであり、そしてこれらは、ZまたはE配置を有し得る。
光学異性体は、4つの異なる置換基を有する炭素原子上の置換基の空間配置が異なることに特に起因するものである。この炭素原子は、従って、キラルまたは不斉中心を構成する。光学異性体は、ジアステレオ異性体およびエナンチオマ−を含む。互いに鏡像の関係にあるが、重ね合わせることができない光学異性体が、エナンチオマ−である。互いに鏡像の関係にない光学異性体が、ジアステレオ異性体である。
本発明に関して、「互変異性体」とは、プロトトロピ−により、すなわち、水素原子の移動および二重結合の位置の変化によって得られる化合物の構造異性体を意味する。化合物の異なる互変異性体は、一般的に相互変換可能であり、用いる溶媒、温度、またはpHに応じて様々であり得る比率にて、溶液中にて平衡状態にある。
第一の実施形態によると、Y=Nである。
=C−X−Arであり、Yは、好ましくは、C−W基を表す。
特に:
− Y=CHまたはN、有利にはCHであり、
− Y=C−X−Arであり、
− Y=C−Wであり、ならびに、
− Y=Nである。
第二の実施形態によると、Yおよび/またはYは、窒素原子を表す。
この場合、YおよびYは、好ましくは、窒素原子を表さない。
特に:
− Yおよび/またはY=Nであり、
− Y=CHまたはC−X−Arであり、ならびに、
− Y=C−WまたはC−X−Arである。
有利には、Xは、O、S、S(O)、S(O)、NR、CH、CHS、CHS(O)、CHS(O)、NHS(O)、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、CHCH、CH=CH、C≡C、CHO、OCH、NRCH、およびCHNRから選択される二価の基を表す。
特に、Xは、S、S(O)、S(O)、NR、CH、CHS、CHS(O)、CHS(O)、NHS(O)、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、CHCH、C≡C、CHO、OCH、NRCH、およびCHNRから選択される二価の基を表す。
さらに特には、Xは、S、S(O)、S(O)、CH、CHS、CHS(O)、CHS(O)、NHS(O)、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、CHCH、CH=CH、およびC≡Cから選択されてよい。
特に、Xは、S、S(O)、CH、SCH、S(O)CH、S(O)NH、CHS、CHS(O)、NHS(O)、CHCH、およびC≡Cから選択されてよい。
Xは、特には、S、S(O)、S(O)、NR、CH、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、CHCH、C≡C、OCH、およびNRCHから;特には、S、S(O)、CH、SCH、S(O)CH、S(O)NH、CHCH、およびC≡Cから選択されてよく、ここで、これらの基の第一の原子は、C−X−Ar鎖の原子Cと結合している。
Xは、特に、S、S(O)、SCH、S(O)CH、S(O)NH、CHS、CHS(O)、またはNHS(O)、特にはS、S(O)、SCH、S(O)CH、またはS(O)NHであってよく、ここで、これらの基の第一の原子は、C−X−Ar鎖の原子Cと結合している。
有利には、Arは、ハロゲン原子、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ハロチオアルコキシ、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、CO15、CONR1617、SO18、SONR1920、COR21、NR22COR23、およびNR24SO25から選択される1つ以上の基によって任意により置換されていてよく、ならびに/または任意によりヘテロ環と縮合していてよい、ピリジンなどのヘテロアリ−ル基、またはフェニルなどのアリ−ル基を表す。
さらに特には、Arは、ハロゲン原子、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ハロチオアルコキシ、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、CO15、CONR1617、SO18、SONR1920、COR21、NR22COR23、およびNR24SO25から選択される1つ以上の基によって任意により置換された、フェニルなどのアリ−ル基を表してよい。
Arは、特には、ハロゲン原子、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、およびCONR1617から、特に、フッ素などのハロゲン原子、メチルなどの(C−C)アルキル、およびCONHなどのCONR1617から選択される1つ以上の基によって任意により置換された、フェニルなどのアリ−ル基を表してよい。
Arはまた、ピリジン基を表してもよい。
Arは、特には、以下の基:
Figure 2014503574
特には、以下の基:
Figure 2014503574
特に、以下の基:
Figure 2014503574
から選択されてよい。
Arは、有利には、以下の基:
Figure 2014503574
を表してよい。
Wは、有利には、R、SR、OR、またはNR基を、好ましくは、R、OR、またはNRを表してよく、RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表してよい。
Wは、特に、H、OMe、Me、OH、またはNHを、特にはHを表してよい。
有利には、Rは、水素原子を表す。
Uは、さらに特には、CHまたはNH基を表してよい。
有利には、nは、0を表してよい。
Vは、さらに特には、C(O)またはC(S)基を、有利には、C(O)基を表してよい。
本発明の特定の実施形態によると:
− R=Hであり、
− U=CHまたはNHであり、
− V=C(O)またはC(S)、特にはC(O)であり、ならびに、
− n=0または1、特には0である。
本発明の別の特定の実施形態によると:
− V=C(O)またはC(S)、特にはC(O)であり、ならびに、
− n=0である。
本発明のなお別の特定の実施形態によると:
− R=Hであり、
− V=C(O)またはC(S)、特にはC(O)であり、ならびに、
− n=0である。
は、さらに特には、水素原子またはNR基を表してよく、Rは、特には、水素原子を表し、Rは、特には、任意により置換された(C−C12)シクロアルキル基、または任意により置換されたヘテロ環を表している。
(C−C12)シクロアルキル基は、特に、シクロヘキシルであってよい。それは、1個以上のハロゲン原子によって置換されていてよい。それは、特に、以下の基:
Figure 2014503574
であってよい。
ヘテロ環基は、特に、テトラヒドロピラン、特には無置換のものであってよい。従って、それは、以下の基:
Figure 2014503574
であってよい。
従って、Rは、さらに特には、以下の基のうちの1つ:
H、
Figure 2014503574
および
Figure 2014503574
ならびに、特には、H、および
Figure 2014503574
ならびに、有利には、
Figure 2014503574
を表してよい。
は、さらに特には、任意により置換された(特には、(C−C)アルキルまたはNHで置換された)ヘテロ環、NO、または、特にはR=R10=Hであるか、またはそれ以外では、各RおよびR10が、Hもしくは任意により置換された(C−C)アルキルを表すNR10、を表してよい。
は、特に、任意により置換されたヘテロ環、特には、(C−C)アルキルまたはNHで置換されたものを表してよい。ヘテロ環は、特に、少なくとも1個の、特に1もしくは2個の窒素原子を含む5または6員環のヘテロ環であってよい。ヘテロ環は、従って、ピペラジン、ピペリジン、およびピロリジンから選択されてよい。
は、特には、以下の基の1つ:
NH、NH(CHNMe、NMe(CHNMe、NO
Figure 2014503574
ならびに、特には、NH、NO
Figure 2014503574
ならびに、特に、
Figure 2014503574
ならびに、さらに特には、
Figure 2014503574
を表してよい。
本発明の化合物は、以下の表に挙げる化合物から選択されてよい:
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
本発明の目的はまた、特には癌、炎症、およびアルツハイマ−病などの神経変性疾患、特に癌の治療を意図する薬物として用いられる、本発明に係る、上記で定める式(I)の化合物でもある。
本発明はまた、特には癌、炎症、およびアルツハイマ−病などの神経変性疾患、特に癌の治療を意図する薬物の製造のための、上記で定める式(I)の化合物の使用にも関する。
本発明はまた、上記で定める式(I)の化合物の有効用量を、それを必要とするヒトに投与することを含む、癌、炎症、およびアルツハイマ−病などの神経変性疾患、特に癌を治療するための方法にも関する。
癌は、さらに特には、この場合、結腸癌、乳癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、前立腺癌、神経膠芽腫、非小細胞肺癌、神経芽細胞腫、炎症性筋線維芽細胞腫、びまん性B細胞リンパ腫、または未分化大細胞リンパ腫であってよい。
本発明はまた、キナ−ゼ、特にキナ−ゼALK、Abl、および/またはc−Srcなどのチロシンキナ−ゼ、特にALKと関連する疾患の治療を意図する薬物として用いられる、上記で定める式(I)の本発明に係る化合物にも関する。疾患は、特に、ALKおよび少なくとも1つのその他のキナ−ゼ、例えば、Ablまたはc−Srcと、特にALKおよびc−Srcと関連していてよい。
本発明の目的はまた、キナ−ゼ阻害剤として、特に、ALK、Abl、および/またはc−Srcなど、特にALKなどのチロシンキナ−ゼの阻害剤として用いられる、上記で定める式(I)の本発明に係る化合物である。本発明に係る化合物は、特には、ALKおよび少なくとも1つのその他のキナ−ゼ、例えば、Ablまたはc−Srcの阻害剤として用いることができる。好ましくは、本発明に係る化合物は、ALKおよびc−Srcの阻害剤である。
本発明に関して、「キナ−ゼと関連する疾患」または「キナ−ゼ関連疾患」とは、発現または活性のその正常状態と比較した前記キナ−ゼの発現または活性の調節解除に起因するいかなる疾患をも意味し、特に、細胞増殖の調節解除に関連する疾患、特に癌を意味する。前記キナ−ゼの発現の調節解除は、発現される配列の改変であっても、または発現されるタンパク質の量の改変であってもよい。これらの調節解除は、癌を含む増殖性障害を特にもたらし得る細胞における変化を引き起こし得る。好ましくは、本発明によると、キナ−ゼ関連疾患は、例えば結腸癌、乳癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、前立腺癌、神経膠芽腫、非小細胞肺癌、神経芽細胞腫、炎症性筋線維芽細胞腫、びまん性B細胞リンパ腫、および未分化大細胞リンパ腫などの、ALKおよび/またはc−Src活性の調節解除に関連する癌であってよい。
本発明によると、「キナ−ゼの阻害剤」または「キナ−ゼ阻害剤」の表現は、キナ−ゼと相互作用し、その活性を低下させることができる分子を意味する。好ましくは、本発明に係るキナ−ゼ阻害剤の使用により、前記キナ−ゼの活性を抑制することが可能となる。
本発明はまた、上記で定める式(I)の少なくとも1つの化合物、および少なくとも1つの薬理学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物にも関する。
本発明に係る医薬組成物は、特には、経口投与または注射用に製剤されてよく、ここで、前記組成物は、ヒトを含む哺乳類用であることを意図している。
活性成分は、投与の単位剤形として、標準的な医薬キャリアと混合された状態で、動物またはヒトに投与されてよい。活性成分としての本発明の化合物は、1日あたり0.01mgから1000mgの範囲の用量にて用いられてよく、1日1回の単一用量にて与えられるか、または等用量での1日2回を例とする1日を通して複数用量にて投与されてよい。1日に投与される用量は、有利には、5mgから500mg、さらにより有利には、10mgから200mgである。当業者による判断に従って、これらの範囲外の用量を用いることが必要となる場合もある。
本発明に係る医薬組成物は、抗癌剤などの少なくとも1つのその他の活性成分をさらに含んでよい。
本発明の目的はまた:
(i)上記で定める式(I)の少なくとも1つの化合物、および、
(ii)抗癌剤などの少なくとも1つのその他の活性成分、
を含む、同時、別個、または順次使用のための組み合わせ品としての医薬組成物である。
本発明はまた、特には癌、炎症、およびアルツハイマ−病などの神経変性疾患、特に癌の治療を意図する薬物として用いられる、上記で定める医薬組成物にも関する。
本発明の目的はまた、本発明に係る式(I)の化合物の調製のための方法である。
第一の実施形態によると、本発明は、本発明に係る式(I)の化合物の調製のための方法に関し、ここで、V=C(O)またはC(S)、好ましくはC(O)であり、および特には、U=CHであり、その方法は、以下の連続する工程:
(a1) 以下の式(A)の化合物であって:
Figure 2014503574
式中、Y、Y、Y、およびYは、上記で定める通りであり、R29は、水素原子またはN−保護基を表す式(A)の化合物と、
以下の式(B)の化合物であって:
Figure 2014503574
式中、R、R、U、およびnは、上記で定める通りであり、V=C(O)またはC(S)であり、R30=OH、またはClなどの脱離基である式(B)の化合物との間のカップリングにより、以下の式(C)の化合物であって:
Figure 2014503574
式中、Y、Y、Y、Y、R、R、R29、U、およびnは、上記で定める通りであり、V=C(O)またはC(S)である式(C)の化合物を得る工程、
(b1) 所望に応じて、前述の工程で得られた式(C)の化合物のVに結合した窒素原子の、H以外であるR基による置換、ならびに/またはN−保護基を表すR29基を有する窒素原子の脱保護により、V=C(O)またはC(S)である式(I)の化合物を得る工程、
(c1) 所望に応じて、前述の工程で得られた式(I)の化合物の塩を形成して、その薬理学的に許容される塩を得る工程、
を含む。
本発明に関して、「N−保護基」とは、望ましくない反応からNHまたはNH基を保護するいかなる置換基をも意味し、Greene, “Protective Groups in Organic Synthesis” (John Wiley & Sons, New York (1981))およびHarrison et al., “Compendium of Synthetic Organic Methods”, Vols. 1 to 8 (J. Wiley & Sons, 1971 to 1996)、に記載のN−保護基などである。N−保護基としては、カルバメ−ト、アミド、N−アルキル化誘導体、アミノアセタ−ル誘導体、N−ベンジル化誘導体、イミン誘導体、エナミン誘導体、およびN−ヘテロ原子誘導体が挙げられる。特に、N−保護基は、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、フェニルスルホニル、トリチル(トリフェニルメチル)、tert−ブチル、ベンジル(Bn)、t−ブチルオキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジル−オキシカルボニル、トリクロロエトキシカルボニル(TROC)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、トリフルオロ−アセチル、ベンジルカルバメ−ト(置換または無置換)などから成る。それは特に、トリチル、tert−ブチル、またはBOC基であってよい。
本発明に関して、「脱離基」とは、求核置換反応の過程で求核剤によって容易に置換され得る化学基を意味し、ここで、求核剤は、より特には、アミンであり、特には、一級または二級アミンである。そのような脱離基は、さらに特には、塩素原子などのハロゲン原子、メシレ−ト(CH−S(O)O−)、トリフレ−ト(CF−S(O)O−)、またはトシレ−ト(p−Me−C−S(O)O−)であってよい。
工程(a1):
(A)と(B)とのカップリングは、当業者に公知の技術によって実施されてよい。
30=OHの場合、カップリングは、ペプチドカップリング条件下にて実施されてよい。従って、それは、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(HOBt)、3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアゾ−ル(HOOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾ−ル(HAt)、またはN−ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホNHS)などの二次カップリング剤と任意により組み合わされた、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、カルボニルジイミダゾ−ル(CDI)、2−(1H−ベンゾトリアゾ−ル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(HBTU)、2−(1H−ベンゾトリアゾ−ル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレ−ト(TBTU)、またはO−(7−アゾベンゾトリアゾ−ル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(HATU)などのカップリング剤の存在下で実施されてよい。
30が、Clなどの脱離基である場合、カップリングは、ピリジン、トリエチルアミン、またはジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基の存在下にて実施されてよい。この反応は、テトラヒドロフラン、トルエン、またはジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中にて、またはピリジンなどの塩基性溶媒中にて実施されてよい。
式(A)および(B)の化合物は、以下でさらに詳細に述べる方法によって調製することができる。
工程(b1):
本発明に関して、「脱保護」とは、選択的反応が完了した時点で保護基が除去されるプロセスを意味する。その利便性、または除去の相対的な容易さに起因して、ある保護基が他の保護基よりも好ましい場合がある。
脱保護工程は、当業者に公知の条件下にて実施されてよい。
置換工程もまた、当業者に公知の技術によって実施されてよい。必要に応じて、置換工程の反応条件に感受性を有し得る官能基は、事前に保護され、そして置換が実施された後で脱保護されてよい。
従って、N−保護基を表すR29基を持つ窒素原子の脱保護工程、およびVと結合した窒素原子のR基による置換工程が実施される必要のある場合、これらの2工程が実施される順番は、これらの工程の各々の反応条件に応じて異なる。
さらに、当業者に公知の技術によって、分子の官能化の追加工程を実施する必要がある場合もある。
工程(c1):
この工程は、上記で定める薬理学的に許容される有機もしくは無機酸、または薬理学的に許容される有機もしくは無機塩基の存在下にて実施されてよい。
第二の実施形態によると、本発明は、本発明に係る式(I)の化合物の調製のための方法に関し、ここで、V=CHであり、および特には、U=CHであり、その方法は、以下の連続する工程:
(a2) 上記で定める式(A)の化合物と、以下の式(D)のアルデヒドであって:
Figure 2014503574
式中、R、R、U、およびnは、上記で定める通りである式(D)のアルデヒドとの還元アミノ化反応により、以下の式(E)の化合物であって:
Figure 2014503574
式中、Y、Y、Y、Y、R、R、R29、U、およびnは、上記で定める通りである式(E)の化合物を得る工程、
(b2)所望に応じて、前述の工程で得られた式(E)の化合物の、N−保護基を表すR29基を有する窒素原子の脱保護、ならびに/またはVに結合した窒素原子の、H以外であるR基による置換により、V=CHである式(I)の化合物を得る工程、
(c2)所望に応じて、前述の工程で得られた式(I)の化合物の塩を形成して、その薬理学的に許容される塩を得る工程、
を含む。
工程(a2):
この工程は、水素化ホウ素、特にNaBH、NaBH(OAc)、またはNaBHCNなどの還元剤の存在下にて実施される。
この反応は、さらに特には、室温にて、すなわち15℃から40℃、特に20℃から30℃の範囲の温度にて実施される。
反応は、通常、ジクロロエタン(DCE)、テトラヒドロフラン(THF)、またはアセトニトリルなどの溶媒中、任意により水、酢酸、またはトリフルオロ酢酸の存在下にて、実施されてよい。
式(A)および(D)の化合物は、以下でさらに詳細に述べる方法によって調製することができる。
工程(b2):工程(b1)を参照。
工程(c2):工程(c1)を参照。
第三の実施形態によると、本発明は、本発明に係る式(I)の化合物の調製のための方法に関し、ここで、V=C(O)またはC(S)であり、n=1であり、およびU=NHであり、その方法は、以下の連続する工程:
(a3) 上記で定める式(A)の化合物と、以下の式(F)の化合物であって:
Figure 2014503574
式中、RおよびRは、上記で定める通りであり、Z=OまたはSである式(F)の化合物とのカップリングにより、以下の式(G)の化合物であって:
Figure 2014503574
式中、Y、Y、Y、Y、R、R、R29、およびZは、上記で定める通りである式(G)の化合物を得る工程、
(b3)所望に応じて、前述の工程で得られた式(G)の化合物の、N−保護基を表すR29基を有する窒素原子の脱保護、ならびに/またはVに結合した窒素原子の、H以外であるR基による置換により、V=C(O)またはC(S)であり、n=1であり、およびU=NHである式(I)の化合物を得る工程、ならびに、
(c3)所望に応じて、前述の工程で得られた式(I)の化合物の塩を形成して、その薬理学的に許容される塩を得る工程、
を含む。
工程(a3):
この工程は、当業者に公知の条件下にて実施されてよい。
さらに特には、ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、またはジオキサンなどの極性または非極性プロトン性溶媒が用いられてよい。
式(A)および(F)の化合物は、以下でさらに詳細に述べる方法によって調製することができる。
工程(b3):工程(b1)を参照。
工程(c3):工程(c1)を参照。
式(I)の化合物が前述の方法のいずれか1つによって得られた後、それは、当業者に公知の技術、特には溶媒の蒸発、結晶化、およびろ過などによって反応媒体から分離されてよい。
得られた化合物は、必要に応じて、当業者に公知の技術、特には高速液体クロマトグラフィ(HPLC)、シリカゲルクロマトグラフィ、化合物が結晶性である場合は再結晶などによって精製されてよい。
従って、本発明に係る式(I)の化合物は、以下の図1aおよび1bに概略的に示す種々の方法によって調製することができる。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
(Tfは−SO2CF3基を表し、Tsはトシル基を表す)
方法A:
方法Aによると、環外一級アミンを有するハロゲン化ヘテロ二環式環を特徴とする一般式(V)の化合物の予備合成によって式(I)の化合物が得られる。これらの化合物は、一般式(II)または(III)の中間体の合成を介して得られる。
方法A1:
以下の図2(ヨウ素化化合物)または3(臭素化化合物)に示される方法A1は、Wが一般式(I)の記載の通りに定められ、特にはH、(C−C)アルキル、またはアリ−ルであり、R=HまたはN−保護基である一般式(V)の化合物への経路を与える一般的プロセスを記載するものである。
Figure 2014503574
図2の場合、任意により置換された2−クロロ−5−ヨ−ドニコチノニトリル(IIa)は、対応するヒドロキシニコチノニトリルから、N−ヨ−ドスクシンイミド(NIS)または分子ヨウ素などのヨウ素化剤を、例えばKCOまたはNaCOなどの無機塩基と共に、特には熱DMFなどの極性溶媒中にて連続的に用い、続いて、純粋もしくは高沸点非極性溶媒で希釈したオキシ塩化リン、または当業者に公知であるその他のいずれかの同等の塩素化剤で処理することによって得られる。反応温度は、−20℃から200℃である。こうして得られた化合物(IIa)は、次に、好ましくは加熱下にて、トリチル、tert−ブチル、またはBOCなどのN−保護基を任意により有していてよいヒドラジンの存在下でのその反応により、任意により置換された5−ヨ−ド−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン(Va)に変換される。
図1aに記載の一般式(V)の臭素化アナログは、以下の参考文献に記載の方法を用いることによって得てよい:Witherington et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2003, 13, 1577−1580およびLijuan Chen et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 2010, 20, 4273−4278。利便性の理由から、これらの分子は、以下の図3に示す反応経路の使用によって得た。
Figure 2014503574
任意により官能化された2−メトキシ−ニコチノトリルは、例えば、メタノ−ル中のナトリウムメタノラ−トによる、−20℃からその混合物の沸点までの温度での反応によって得られる。代替的に、この化合物は、2−ヒドロキシニコチノニトリルのメチル化、または上述のその他の方法によって得てもよい。2−メトキシ−ニコチノトリルの臭素化は、通常、酢酸中の二臭素と共に、20℃から110℃の範囲の温度にて実施される。ピラゾ−ルの形成は、通常、20℃から100℃の範囲の温度、水、エタノ−ル、テトラヒドロフラン(THF)、または同等の性質を有するその他のいずれかの溶媒の存在下での過剰の官能化または非官能化ヒドラジンの反応によって実施される。代替的に、生理食塩水中または水和物の形態のヒドラジンを無溶媒で用いることも可能である。
方法A2:
方法A2は、以下の図4に示す、R=HまたはN−保護基であり、Hal=ハロゲンであり、特にW=H、(C−C)アルキル、またはアリ−ルである官能化ピラゾロピラジンの合成に関する。
Figure 2014503574
任意により官能化された3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキサミドは、通常、対応するメチル3−アミノピラジン−2−カルボキシレ−トから、N−ヨ−ドスクシンイミドまたは分子ヨウ素の存在下、任意によりKIO、AgCOCF、AgSO、AlCl、CuCl、またはHgOなどの補助因子も存在してよい状態でのヨウ素化、およびこれに続くメチルエステル官能基のカルボキサミドへの、特には水、メタノ−ル、またはTHFなどの極性溶媒中の0℃から100℃の範囲の温度でのアンモニアを用いることによる変換反応により、2段階で得られる。任意により官能化された3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキサミドのカルボキサミド官能基は、次に、特にCCl/PPh、SOCl、PhSOCl、P、TsCl、COCl、DCC/py(N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド/ピリジン)、または(COCl)などの、場合によってはピリジンなどの有機塩基の存在下にて用いられる脱水剤を用いることでニトリルに変換される。好ましい方法は、ジメチルホルムアミド(DMF)中でのオキシ塩化リンの使用を含む。ジメチルホルムイミドアミド官能基の脱保護は、塩酸水溶液などの酸または同等の性質を持つその他のいずれかの試薬で処理することによって実施される。ピラゾ−ル環の形成は、当業者に公知のザントマイヤ−反応、およびこれに続く上記の方法にて記載の条件下における官能化または非官能化ヒドラジンの存在下での反応によって実施される。代替的に、ザントマイヤ−反応の中間体であるジアゾニウム塩を、例えば酸媒体中の塩化スズまたはその他のいずれかの同等の剤の使用によって還元して、熱の影響下にて分子内環化を起こすことができるヒドラジン官能基を形成してもよい。
方法A3:
方法A3は、ピラゾロピリジン二環の6位における種々の官能基を特徴とする一般式(V)の誘導体を得ることを目的とするものである。それを以下の図5に詳細に示す。
Figure 2014503574
シアノチオアセトアミドと、様々に置換されたエチル3−エトキシアクリレ−トとの反応を、特にはLitrivnor et al. in Russ. Chem. Bull., 1999, 48(1), 195−196およびTsann−Long Su et al. in J. Med. Chem., 1988, 31, 1209−1215に記載の方法に従って行うことにより、2工程にて、2位に様々な官能基を有するエチル5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチネ−トへの経路を得ることが可能である。これらの合成の第一の工程は、通常、例えばエタノ−ルなどの無水極性溶媒中、0℃から70℃の範囲の温度にて、メチルモルホリン、トリエチルアミン、DIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)、またはDBU(1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン)などの有機塩基の存在下で行われる。分子内環化およびアルキル化の第二の工程は、通常、エタノ−ルを例とする極性溶媒中の中間体チオアミデ−トの溶液を、ハロゲン化アルキルまたはジアルキル硫酸などの適切なアルキル化剤の存在下にて20℃から100℃の範囲の温度へ加熱することによって行われる。
2位にて置換された5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチン酸は、通常、当業者に公知の方法に従って、特には熱水酸化リチウムを用いることによって、対応するエチルエステルの鹸化によって得られる。これらの化合物の脱カルボキシル化は、ジフェニルエ−テルなどの高沸点溶媒中における、150℃から250℃の範囲の温度での熱処理によって実施される。
ハロゲン化反応は、主として、ヨウ素化、臭素化、または塩素化誘導体、さらに特にはヨウ素化誘導体を得ることを目的とするものである。後者は、通常、エタノ−ルなどの極性溶媒中における、例えばAgSOなどの銀塩の存在下、0から70℃の範囲の温度での分子ヨウ素処理によって得られる。代替的な方法として、特には、KIO、AgCOCF、AlCl、CuCl、もしくはHgOなどのその他の塩、またはN−ヨ−ドスクシンイミドなどのその他のヨウ素化剤に基づくものも考慮される。考え得る臭素化の方法は、通常、当業者に公知の方法に従う、N−ブロモスクシンイミドまたは二臭素などの剤によるものである。
W=OHである場合(通常、ジエチル2−(エトキシメチレン)マロン酸エステルの使用から得られる)、対応する化合物は、アルキル化反応によって保護される。この反応は、特には、ヨウ化メチルまたはブロモメタン、およびジオキサン、THF、アセトニトリル、もしくはアセトン中の炭酸銀、またはジメチル硫酸などのその他のいずれかの同等の剤の使用によって実施される。得られた5−ハロ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルは、そのチオメトキシ官能基に対する、通常はm−CPBA(m−クロロ過安息香酸)、オキソン、またはその他のいずれかの同等な剤の使用による酸化が施され、対応するスルホキシドを形成する。様々な量の対応するスルホンを含有する可能性のあるこれらの化合物は、任意により置換されたヒドラジンの存在下での反応に掛けられ、6位に様々な官能基を有する対応する5−ハロゲノ−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを形成する。
方法A4:
方法A4は、式(IV)の化合物の中間体形成を介して、一般式(III)の化合物から一般式(V)の誘導体を得ることを目的とするものである。これらの化合物は、通常、図6に示す経路によって得られる。以下の参考文献には、用いられた方法が説明されている:Gueiffier et al. Heterocycles, 1999, 51(7), 1661−1667;Gui−Dong Zhu et al. Bioorg. Med. Chem., 2007, 15, 2441−2452。
Figure 2014503574
当業者に公知の方法のいずれかによって予めアセチル化された一般式(IIIa)の化合物は、水または酢酸中、通常は1から3日間の範囲の期間にわたって、0℃から40℃の範囲の温度にて、亜硝酸イソアミル、亜硝酸ナトリウム、またはその他のいずれかの同等の有機もしくは無機ナイトライトの作用下に置かれる。こうして得られた一般式(IVa)の化合物は、塩酸の使用を例とする酸性条件下にて脱保護され、その後、0℃から25℃の範囲の温度にて、濃硝酸または硫酸中の硝酸カリウムなどのニトロ化剤の作用下に置かれる。
一般式(IIIa)の化合物を脱保護化合物(IVb)へ直接変換することも一般的に可能であることには留意されたい。
こうして得られたニトロピラゾ−ルは、通常、塩酸中のSnClの使用により、一般式(Ve)のアミノピラゾ−ルへ還元される。代替的な方法としては、鉄、亜鉛、またはスズの酸性条件での使用、および水素雰囲気下での白金、ニッケル、もしくはPd/Cの複合体の存在下における、またはシクロヘキサジエン、シクロヘキセン、水素化ホウ素ナトリウム、もしくはヒドラジンなどの同等の剤の存在下における接触水素化の方法が挙げられる。
方法B:
方法Bによると、環外アミンを有する官能化ヘテロ二環式環を特徴とする一般式(VI)の化合物の予備合成によって式(I)の化合物が得られる。これらの化合物は、一般式(VI)の中間体の合成を介して得られる。
方法B1:
方法B1は、以下の図7に示され、Wは特にH、(C−C)アルキル、アリ−ル、またはベンジルを表す。
Figure 2014503574
任意により5位にて官能化された、3−ニトロ−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−カルボニトリルおよび3−ニトロ−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピラジン−2−カルボニトリル誘導体は、通常、対応する2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンまたは2,6−ジクロロ−3−ニトロピラジンから、N−メチルピロリドンなどの高沸点極性溶媒中、100℃から200℃の範囲の温度でのシアン化銅などのシアン化塩の逐次反応;およびそれに続く極性溶媒中での水性ヒドロ亜硫酸ナトリウムの反応によって得られる。これらの化合物は、次に、当業者に公知の方法に従って、塩基性媒体中、例えば置換臭化ベンジルの使用によってアルキル化される。好ましいプロトコルは、その沸点とされたアセトンなどの非プロトン性無水極性溶媒、およびピリジン、トリエチルアミン、もしくはDIPEAなどの有機塩基、または炭酸ナトリウム、カリウム、もしくはカルシウムなどの無機塩基の使用を含む。ニトロ官能基をアミンに還元するための反応は、好ましくは、塩酸中のSnClの使用によって行われる。別の選択肢の方法としては、鉄、亜鉛、またはスズの酸性条件での使用、および水素雰囲気下での白金、ニッケル、もしくはPd/Cの複合体の存在下における、またはシクロヘキサジエン、シクロヘキセン、水素化ホウ素ナトリウム、もしくはヒドラジンなどの同等の剤の存在下における接触水素化の方法が挙げられる。
特定の場合では、還元反応の生成物は、一級アミンを有するのに加えて、ニトリル官能基の加水分解から得られるカルボキシアミド官能基を有する。この場合、対応する3−アミノピコリノニトリルまたは3−アミノピラジン−2−カルボニトリルの単離は、DMFの存在下におけるオキシ塩化リンの使用を介する、または当業者に公知のその他のいずれかの方法を介するカルボキシアミドのニトリルへの脱水によって行うことができる。最後に、アミノピラゾ−ル環の形成は、好ましくは、水、塩酸、酢酸、または硫酸中、0℃から20℃の範囲の温度における、亜硝酸イソアミル、亜硝酸ナトリウム、またはその他のいずれかの同等の有機もしくは無機ナイトライトの低温での逐次反応、ならびにそれに続くヒドラジンへのその還元、および反応媒体の加熱により活性化される分子内環化よって得られるジアゾニウムの形成によって行われる。この還元反応は、好ましくは、酸性条件下での塩化スズによって行われるが、接触水素化または当業者に公知のその他のいずれかの方法によって行われてもよい。この最終工程の別の選択肢では、中間体ジアゾニウムにザントマイヤ−反応を施すことが考慮され、その過程にて、この官能基は、NaIなどの適切な塩の反応により、ヨウ素などのハロゲン原子で置換される。この選択肢が好ましい場合、アミノピラゾ−ル環の形成は、官能化または非官能化ヒドラジンの使用により、エタノ−ルなどの極性溶媒中、25℃から150℃の範囲の温度にて行われる。
方法B2:
代替的に、ピリジンまたはピラジン環の6位での官能化に、芳香族求核置換反応を利用することが可能である。この場合、用いられる求核剤は、官能化または非官能化のフェノ−ル、チオフェノ−ル、ベンジルアルコ−ル、またはチオベンジルアルコ−ル、さらにはアニリンまたはベンジルアミンである。特にはW=H、(C−C)アルキル、アリ−ル、またはベンジルである一般反応を以下の図8aに示す。
Figure 2014503574
X=OまたはSである場合、任意により5位にて置換された6−クロロ−3−ニトロピコリノニトリルおよび6−クロロ−3−ニトロピラジン−2−カルボニトリルは、適切な求核剤、アルコ−ルまたはチオ−ルの存在下、アセトニトリルなどの極性溶媒中、炭酸カリウムまたはナトリウムなどの無機塩基の存在下にて反応される。DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMF(ジメチルホルムアミド)、アセトン、THF(テトラヒドロフラン)、またはピリジンなどの溶媒も考慮されてよい。必要に応じて、これらの反応は、銅の作用によって触媒されてよく、無溶媒で行われてもよい。通常、好ましいプロトコルは、20℃から150℃の範囲の温度を含む。
代替的に、ピリジン、DIPEA、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、DBU、カリウムtert−ブチレ−ト、NEt、またはNaHなどの塩基の使用も可能である。
X=Nの場合、トルエンが好ましい溶媒であり、トリエチルアミン(NEt)が最適な塩基である。
一般式(VIIb)の化合物までの以下の工程は、上記の方法B1で記載したものと同一である。
方法B3:
以下の図8bに示す方法B3は、酸またはエステル形態のボロン酸ベンジルと6−クロロ−3−ニトロピコリノニトリルまたは6−クロロ−3−ニトロピラジン−2−カルボニトリル誘導体との触媒カップリング反応から得られる第一の工程を特徴とする方法B2の変形である。代替的に触媒およびベンジル誘導体を用いる触媒カップリング反応も可能であることも、当業者には公知である。中でも、スズ複合体に基づくスティル反応、または有機亜鉛化合物に基づく反応が考慮され得る。
Figure 2014503574
任意により置換された2−ベンジル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランが、例えば、対応する塩化ベンジルおよびオクタメチル−ビ−ジオキサボロランから、ジオキサン中、酢酸カリウムおよびPt(dppf)Cl(dppf=1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)の存在下にて予め得られる。この化合物は、任意により5位にて置換された6−クロロ−3−ニトロピコリノニトリル、6−クロロ−3−ニトロピラジン−2−カルボニトリル、または任意により6位にて置換された5−クロロ−2−ニトロニコチノニトリル、およびPd(dppf)ClまたはPd(PPhなどのパラジウム触媒、トリエチルアミンもしくはアルコラ−トなどの有機塩基、または炭酸ナトリウム、カリウム、もしくはセシウムなどの無機塩基と共に、トルエン、ベンゼン、THF、またはジオキサンなどの溶媒中で一緒に混合される。好ましい反応温度は、20℃から100℃である。これらの反応の生成物は、置換6−ベンジル−3−ニトロピコリノニトリル、6−ベンジル−3−ニトロピラジン−2−カルボニトリル、または5−ベンジル−2−ニトロニコチノニトリル誘導体に対応し、これらに、上記の方法B1からの続いての変換工程がここでも実施される。
方法B4:
以下の図9に示される方法B4は、R=(C−C)アルキル、および特にはW=H、(C−C)アルキル、アリ−ル、またはベンジルである、任意により官能化されてよいアリ−ルスルホンアミド官能基を特徴とするピラゾロピリジンおよびピラゾロピラジン二環への経路を与えるものである。
Figure 2014503574
この反応経路に必要とされるエチル2−クロロ−5−(クロロスルホニル)ニコチネ−ト誘導体は、Levett P.C. et al., Org. Proc. Res. Dev., 2002, 6(6), 767−772;国際公開第01/98284号、および国際公開第2008/010964号に記載の方法に従って得てよい。
スルホンアミドの形成は、通常、対象とする2−クロロ−5−(クロロスルホニル)ニコチネ−トを、任意により官能化された一級または二級アニリンと共に、ジクロロメタン、THF、アセトン、またはアセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中、トリエチルアミン(NEt)、ピリジン、またはDIPEAなどの有機塩基の存在下にて混合することによって行われる。炭酸ナトリウムまたはカリウムなどの無機塩基の使用も考慮されてよい。最適な反応温度は、0℃から70℃である。
こうして得られた生成物の、特にはTHF/水混合物中での水酸化リチウムの使用による鹸化反応によって、対応する2−クロロ−5−(N−フェニルスルファモイル)ニコチン酸への経路が得られる。
対応する酸塩化物は、還流下のトルエン中における塩化チオニルによる処理によって、または当業者に公知のその他のいずれかの脱塩化水素法によって調製される。これらの中間体の水性アンモニアとの反応により、任意により官能化されてよい2−クロロ−5−(N−フェニルスルファモイル)ニコチンアミドを形成することが可能となり、次にこれは、特には75℃から150℃の範囲の温度でのPOClの使用による、脱水反応に掛けられる。代替的に、Pまたはトリフルオロ無水酢酸などの剤およびピリジンの使用も考慮されてよい。
最後に、一般式(VIh)のこれらの誘導体は、官能化または非官能化ヒドラジンの存在下、エタノ−ルなどの極性溶媒中にて、25℃から150℃の範囲の温度で反応され、対応する一般式(VIId)の誘導体を形成する。
方法B5:
以下の図10に示される方法B5は、特にはW=H、(C−C)アルキル、アリ−ル、またはベンジルである、任意により官能化されてよいベンジルエ−テル官能基を特徴とするピラゾロピリジン二環への経路を与えるものである。
Figure 2014503574
以下に記載の方法は、J. Baldwin et al., J. Heterocyclic. Chem., 1980, 17(3), 445−448の研究を基に考え出されたものである。任意により6位にて官能化された5−ヒドロキシニコチノニトリル誘導体は、通常は塩基の存在下、任意により官能化されたハロゲン化ベンジルの使用によってアルキル化される。好ましい方法は、DMFなどの非プロトン性極性溶媒、およびNaHなどの塩基の使用を必要とする。最適な反応温度は、20℃から100℃である。代替的に、用いてよい溶媒として、例えば、THF、DMSO、ジオキサン、アセトニトリル、ジクロロメタン、またはアセトンが挙げられ、ならびにBuOK、DIPEA、ピリジン、トリエチルアミン、DBU、または炭酸ナトリウム、カリウム、もしくはセシウムなどの塩基が挙げられる。
ピリジン環のピリジン−N−オキシドへの酸化は、通常、室温でのジクロロメタン中におけるm−CPBAの使用によって行われる。しかしながら、多くの代替的な方法が考えられ、特には、レニウム触媒の存在下での過炭酸ナトリウム、酢酸の存在下での過炭酸ナトリウム、またはウレア−過酸化水素複合体の使用に基づくものである。
これらのピリジン−N−オキシド誘導体のオキシ塩化リンによる処理により、対応する2−クロロニコチノニトリル(VI)が形成される。
これらを、加熱下、イソプロパノ−ルまたはエタノ−ルなどの極性溶媒中にて、官能化または非官能化ヒドラジンと反応させることで、求めるピラゾロピリジン二環(VIIe)が形成される。
方法B6:
以下の図10aに示される方法B6は、特にはW=H、(C−C)アルキル、アリ−ル、またはベンジルである、逆(reversed)スルホンアミド官能基を特徴とする任意により官能化されたピラゾロピリジンおよびピラゾロピラジン二環への経路を与えるものである。
Figure 2014503574
以下に記載の方法は、塩基の存在下、芳香族アミン、およびハロゲン化アリ−ルスルホニル、またはその他のいずれかの同等の試薬からスルホンアミド官能基を形成することから成り、これらは任意により溶媒または共溶媒として導入されてよい。代替的に、ハロゲン化アリ−ルスルホニルまたはその均等物が、in situで調製されてもよい。
これらを、加熱下、イソプロパノ−ルまたはエタノ−ルなどの極性溶媒中にて、官能化または非官能化ヒドラジンと反応させることで、所望されるピラゾロピリジンおよびピラゾロピラジン二環(VIIf)が形成される。
方法C:
方法Cは、図1に示すように、一般式(XI)の化合物を調製することを目的とするものである。
方法C1:
以下の図11に示す方法C1は、R=ハロゲン、メシレ−ト、トシレ−ト、またはトリフレ−トであり、X=O、S、NH、N−(C−C)アルキルであり、ならびに任意により(Xc)および(Xd)についてはCHであってよく、R=HまたはN−保護基である、6位にて官能化されたピラゾロピリジンおよびピラゾロピラジンの調製を意図するものである。
また、この方法を用いて、−ArCHNH−、−ArCHN(R)−、−ArCHO−、−ArCHS−、−ArCHCH−、−ArCHCH−、または−ArCC−を表すArX基に特には対応する二原子X基を含む分子の合成を行うこともできる。
Figure 2014503574
6−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルまたは5−ヒドロキシ−3−(メチルチオ)ピラジン−2−カルボニトリルに、通常はオキソ塩化リンの存在下、溶媒有りまたは無しにて、70℃から180℃の範囲の温度での脱塩酸反応が施される。溶媒が用いられる場合、トルエンまたはキシレンなどの高沸点非極性溶媒が好ましい。代替的に、対応するトシレ−ト、メシレ−ト、またはトリフレ−トの形成を介したスルホン酸エステルへの誘導体化により、6−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルおよび5−ヒドロキシ−3−(メチルチオ)ピラジン−2−カルボニトリルを活性化することも可能である。この選択肢が好ましい場合、有機または無機塩基の存在下、トルエン、ジクロロメタン、THF、アセトニトリル、アセトン、またはジオキサンなどの溶媒中にて塩化トシル、メシル、またはトリフリルを用いることにより、これらの誘導体への経路が得られる。
それぞれ得られた6−クロロ−2(メチルチオ)ニコチノニトリルおよび5−クロロ−3−(メチルチオ)ピラジン−2−カルボニトリル、またはこの選択肢が好ましい場合はそれらのスルホン酸エステルアナログは、次に、芳香族求核置換という意味で、フェノ−ル、アニリン、またはチオフェノ−ルなどの求核剤と反応される。この場合、この反応は、カリウムtert−ブチレ−トまたはNaHなどの塩基の存在下、DMSO、DMF、アセトン、THF、またはアセトニトリルなどの極性溶媒中にて行われる。必要に応じて、これらの反応は、銅の作用によって触媒されてよく、また無溶媒で行われてもよい。通常、好ましいプロトコルは、20℃から150℃の範囲の温度を含む。
代替的に、ピリジン、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、もしくはDBUなどの有機塩基、または炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどの無機塩基の使用も可能である。
代替的に、式(IXb)の化合物は、鈴木反応などの触媒カップリング反応を起こしてもよい。この場合、これらの化合物は、前述の方法B3ですでに記載した任意により置換された2−ベンジル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン、Pd(dppf)ClまたはPd(PPhなどのパラジウム触媒、トリエチルアミンもしくはアルコラ−トなどの有機塩基、または炭酸ナトリウム、カリウム、もしくはセシウムなどの無機塩基と共に、トルエン、ベンゼン、THF、またはジオキサンなどの溶媒中で一緒に混合される。好ましい反応温度は、20℃から100℃である。
これらの方法のいずれかによって得られた誘導体は、次に、通常はm−CPBAまたはオキソンの使用によって酸化され、対応するメチルスルホキシドまたはメチルスルホンを形成する。混合物として得られる場合もあるこれらの化合物は、エタノ−ルなどの極性溶媒中、25℃から150℃の範囲の温度での任意により置換されたヒドラジンの使用によるアミノピラゾ−ル環形成反応に、そのままで用いられる。
代替的に、特には合成工程を逆転させることにより、反応経路を改変することも可能である。
方法C2:
以下の図12に示す方法C2は、X=O、S、NH、N−(C−C_)アルキル、またはCHであり、R=HまたはN−保護基である、6位にて官能化されたピラゾロピリジンおよびピラゾロピリダジンの調製を意図するものである。
Figure 2014503574
6−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)ニコチノニトリルまたは6−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)ピリダジン−3−カルボニトリル誘導体は、通常はm−CPBAまたはオキソンの使用によって酸化され、対応するメチルスルホキシドまたはメチルスルホンを形成する。混合物として得られる場合もあるこれらの化合物は、エタノ−ルなどの極性溶媒中、25℃から150℃の範囲の温度での任意により置換されたヒドラジンの使用によるアミノピラゾ−ル環形成反応に、そのままで用いられる。
こうして得られたピラゾロピリジンおよびピラゾロピリダジンは、通常はオキソ塩化リンの存在下、溶媒有りまたは無しにて、70℃から180℃の範囲の温度での脱塩酸反応に付される。溶媒が用いられる場合、トルエンまたはキシレンなどの高沸点非極性溶媒が好ましい。それぞれ得られた任意により置換された6−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−アミンおよび6−クロロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリダジン−3−アミンは、次に、芳香族求核置換という意味で、フェノ−ル、アニリン、またはチオフェノ−ルなどの求核剤と反応される。この場合、この反応は、カリウムtert−ブチレ−トまたはNaHなどの塩基の存在下、DMSO、DMF、アセトン、THF、またはアセトニトリルなどの極性溶媒中にて行われる。必要に応じて、これらの反応は、銅の作用によって触媒されてよく、また無溶媒で行われてもよい。通常、好ましいプロトコルは、20℃から150℃の範囲の温度を含む。
代替的に、ピリジン、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、もしくはDBUなどの有機塩基、または炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどの無機塩基の使用も可能である。
代替的に、式(XIVa)の化合物は、鈴木反応などの触媒カップリング反応を起こしてもよい。この場合、これらの化合物は、前述の方法B3ですでに記載した任意により置換された2−ベンジル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン、Pd(dppf)ClまたはPd(PPhなどのパラジウム触媒、トリエチルアミンもしくはアルコラ−トなどの有機塩基、または炭酸ナトリウム、カリウム、もしくはセシウムなどの無機塩基と共に、トルエン、ベンゼン、THF、またはジオキサンなどの溶媒中で一緒に混合される。好ましい反応温度は、20℃から100℃である。
方法C3:
以下の図12aに示す方法C3は、フェネ−トもしくはチオフェネ−トなどのアニオン性求核剤によるか、またはベンジル亜鉛クロリドなどの有機金属剤による、2,6−ジクロロニコチノニトリルの位置選択的官能化に基づく方法C1の変形である。後者の場合、この反応は、例えば、パラジウム(II)複合体によって触媒される。Y=CHである場合、こうして得られたクロロニコチノニトリルの対応するピラゾロピリジンへの変換は、方法A1ですでに記載したように行われる。
Figure 2014503574
方法D:
これらの方法は、種々の触媒カップリング法を用いることによる、一般式(I)または(VII)の化合物の合成を目的とするものである。
方法D1:
以下の図13に示す方法D1は、J.A.C.S., 1984, 106, 158に記載の、in situで調製された有機亜鉛化合物と臭化アリ−ルとの間のパラジウム複合体で触媒されるカップリング反応を利用するものである。
Figure 2014503574
任意により置換された3−アミノ−ジアザインダゾ−ルまたは3−アミノ−アザインダゾ−ルは、(dppf)PdCl・CHClなどのパラジウム複合体の触媒量の存在下、THFまたはジオキサンなどの非プロトン性極性溶媒中にて、任意により置換された亜鉛ベンジルクロリドと一緒に混合される。このカップリング反応は、25℃から100℃の範囲の温度で行われる。
方法D2:
以下の図14に示す方法D2は、Gueiffier A. et al., Tetrahedron, 2006, 62, 6042−6049に記載の、チオ−ル、特にチオフェノ−ルまたはベンジルチオ−ルとヨウ化アリ−ルとの間の銅複合体で触媒されるカップリング反応を利用するものである。
Figure 2014503574
この反応は、通常、触媒量のポリエチレングリコ−ル、ヨウ化銅(CuI)などの金属塩、および炭酸カリウム、炭酸カルシウム、または炭酸ナトリウムなどの過剰の無機塩基の存在下、2−プロパノ−ルなどの高沸点極性溶媒中にて行われる。反応温度は、通常、50℃から100℃の範囲である。
方法D3:
以下の図15に示す方法D3は、Sonogashira, K. et al. in Tetrahedron Lett., 1975, 16, 4467−4470に記載の、アセチレン誘導体とハロゲン化アリ−ルとの間の銅およびパラジウム複合体で触媒されるカップリング反応を利用するものである。
Figure 2014503574
このような反応は、通常、不活性雰囲気中、PdCl(PPhまたはPd(PPhを例とする触媒量のパラジウム複合体、CuIを例とする触媒量の銅塩、およびトリエチルアミンもしくはDIPEAなどの有機塩基、または炭酸カリウムもしくはセシウムなどの無機塩基の存在下での、ハロゲン化ヘテロアリ−ルと化学量論量の任意により置換されたエチニルベンゼンとの反応によって行われる。このプロトコルは、一般的に、DMF、THF、ジオキサン、またはジエチルエ−テルを含む溶媒中、20℃から45℃の範囲の反応温度を含む。
方法E:
方法Eのプロトコルは、アミノピラゾ−ル環の環外アミンを、酸塩化物、イソシアネ−ト、イソチオシアネ−ト、またはアルデヒドなど、任意によりin situで調製されてよい求核剤としての作用を特徴とする中間体とそれらとの反応によって官能化することを目的とするものである。
方法E1:
以下の図16に示す方法E1は、アミノピラゾ−ル化合物の環外一級アミン官能基のアミド官能基への変換を目的とするものである。
Figure 2014503574
これらの化合物は、テトラヒドロフランなどの溶媒中、塩化オキサリルおよび触媒量のDMFの使用により予め調製された適切な酸塩化物の添加によって、対応する3−アミノピラゾ−ルを介して合成される。これらの酸塩化物は、塩化チオニルまたはオキシ塩化リンの使用に基づくものなど、当業者に公知の、代替的に、の方法を用いることによって得られてもよい。アミノピラゾ−ル上への酸塩化物の縮合は、通常、テトラヒドロフラン、トルエン、またはジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中、DIPEA、ピリジン、またはトリエチルアミンなどの塩基の存在下にて行われる。
代替的に、溶媒として塩基を、特にピリジンを用いることも可能である。
代替的に、この種の反応は、公知のショッテン−バウマン法に係る二相系で実施されてもよい。
代替的に、アミド結合の形成は、対応する3−アミノピラゾ−ルおよび対象である酸から、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、または類似の性質を有するいずれかの溶媒などの非プロトン性溶媒中、−20℃から100℃の範囲の温度にて、HOBt(ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル)、TBTU(O−(ベンゾトリアゾ−ル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレ−ト)、HATU(2−(1H−7−アザベンゾトリアゾ−ル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェ−ト)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)、またはカルボニルジイミダゾ−ルなどの試薬を用いたペプチドカップリング条件を使用することによって行われてよい。
方法E2:
アミノピラゾ−ル環の3位に二級アミンが存在することを特徴とする誘導体は、以下の図17に係る還元アミノ化反応によって合成される。
Figure 2014503574
還元アミノ化反応は、通常、任意によりある量の水、TFA(トリフルオロ酢酸)、または酢酸が存在していてよいDCE(ジクロロエタン)、THF、またはアセトニトリルなどの溶媒中、適切な化学量論量のアミノピラゾ−ルおよびアルデヒドを混合し、NaBH、NaBH(OAc)、またはNaBHCNなどの還元剤を一部分ずつ連続して添加することによって行われる。これらの反応は通常、室温にて行われる。
方法E3:
3−ウレイドまたは3−チオウレイド官能基を有する誘導体は、以下の図18に示す、アミノピラゾ−ルと当業者に公知の方法に従って得られたイソシアネ−トまたはイソチオシアネ−トとの反応によって得られる。
Figure 2014503574
典型的な反応では、反応混合物は、20℃から選択された溶媒の沸点までの範囲の温度とされたジクロロメタン、アセトン、DMF、DMA、アセトニトリル、THF、またはジオキサンなどの極性または非極性の非プロトン性溶媒中にて調製される。必要に応じて、弱求核性の有機または無機塩基を用いることが必要であることが示される場合もある。この場合、考え得る選択肢は水素化ナトリウムである。
方法F:合成後脱保護および修飾
方法F1:脱保護
トリフルオロ酢酸保護基は、メタノ−ル、エタノ−ル、またはTHFなどの極性溶媒中、選択された溶媒の還流温度にて、トリエチルアミンまたはピリジンなどの有機塩基の作用によって除去される。
ピラゾ−ル環が有するtert−ブチルまたはトリチル保護基は、ジクロロメタンまたはDCEなどの非極性溶媒中、通常はTFAである強酸の作用によって除去される。
方法F2:アルキン還元
Figure 2014503574
ジアリ−ルアルキンを還元してジアリ−ルアルカンとする反応は、通常、PtO、Pt、Pd/C、Ni、またはRhなどの触媒の存在下、水素圧下での接触水素化によって行われる。代替的に、CpTiClなどの触媒の存在下または非存在下でのDIBAL−H(ジイソブチル水素化アルミニウム)の使用も考えられる。
方法F3:スルフィドのスルホンおよびスルホキシドへの酸化
Figure 2014503574
スルフィドをスルホキシドとする酸化反応は、通常、THF/MeOHまたはDMF/水などの極性溶媒の混合物中におけるオキソンの使用を介して行われる。最適反応温度は、通常、25℃から50℃である。
多くの代替的方法が利用可能であり、いくつかは、半酸化誘導体、すなわちスルホキシドを生成する可能性を与えるものである。そのような代替的方法としては、m−CPBA、ジクロロメタン中のKMnO/MnO、二相系媒体中のH(30%)の使用、および相転移触媒またはウレア複合体の形態の触媒(UHP)の存在が挙げられる。
およびSc(OTf)などの金属複合体を組み合わせて使用することで、部分酸化誘導体が促進される。
その他の公知の方法としては、例えば、CAN/NaBrO(CAN=硝酸セリウムアンモニウム)の使用が挙げられる。
以下の例は、本発明を、いかなる形であってもその範囲を限定することなく、説明するものである。
以下の略語を用いる:
DMSO ジメチルスルホキシド
EI 電子衝撃
ES エレクトロスプレ−
LCMS 液体クロマトグラフィ−質量分析
mg ミリグラム
mL ミリリットル
NMR 核磁気共鳴
I.本発明に係る化合物の合成
方法A1の例
例1:5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
例1a:2−ヒドロキシ−5−ヨ−ドニコチノニトリル
室温のN−ヨ−ドスクシンイミドの9g(0.5当量)を、150mLの無水ジメチルホルムアミド中の10g(83mmol)の2−ヒドロキシニコチノニトリルの溶液へ添加する。この反応混合物を60℃にて攪拌する。30分間の攪拌後、9g(0.5当量)のN−ヨ−ドスクシンイミドを添加し、次にこの反応混合物を60℃にて5時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、形成された析出物をろ過し、水およびジエチルエ−テルでリンスし、次に真空乾燥して、18.5g(90%)の2−ヒドロキシ−5−ヨ−ドニコチノニトリルをベ−ジュ色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)246.93
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.79(1H,s,OH),8.36(1H,d,CH芳香族),8.04(1H,d,CH芳香族
例1b:2−クロロ−5−ヨ−ドニコチノニトリル
0℃のオキシ塩化リンの30.7mL(329mmol)、および6滴の硫酸を、9g(6.6mmol)の2−ヒドロキシ−5−ヨ−ドニコチノニトリルへ添加する。この反応混合物を110℃にて5時間加熱し、次に一晩室温とする。この反応混合物を氷および少量の水を入れたビ−カ−に注ぎ入れると、析出物が形成される。この混合物をゆっくり室温まで戻し、次にろ過し、水でリンスする。固体を乾燥して、6.8g(70%)の2−クロロ−5−ヨ−ドニコチノニトリルを得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)265.45
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9.61(1H,d,CH芳香族),9.14(1H,d,CH芳香族
例1:5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
ヒドラジン(3.86mL、79mmol)を、25mLのプロパン−2−オ−ル中の2−クロロ−5−ヨ−ドニコチノニトリルの溶液7g(26.5mmol)へ室温にて添加する。この反応混合物を85℃にて7時間加熱し、次に一晩室温とする。懸濁した固体をろ過し、イソプロパノ−ルで、次にエ−テルでリンスし、50℃にてオ−ブン乾燥して、6g(87%)の5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)260.95
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.12(1H,bs,NH),8.51(1H,d,CH芳香族),8.45(1H,d,CH芳香族),5.64(2H,bs,NH
以下の化合物を、同じ方法に従って得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
** H NMR,DMSO−d,例1−2:8.55(1H,bs,CH芳香族),8.42(1H,bs,CH芳香族),6.33(1H,bs,CH芳香族),1.57(9H,s,CH);1−3:11.92(1H,s,NH),8.55(1H,s,CH芳香族),5.59(2H,bs,NH),2.66(3H,s,CH
例2:5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
例2a:2−メトキシ−ニコチノニトリル
4.98g(217mmol)のナトリウムを、80mLの無水メタノ−ルへ添加する。この反応混合物を室温にて10分間攪拌し、次に、10g(72.2mmol)の2−クロロニコチノニトリルを0℃にて添加する。この反応混合物を25℃にて16時間攪拌する。0℃にて水をゆっくり添加することで、この反応物を加水分解する。室温に戻した後、得られた析出物をろ過し、水でリンスし、次に50℃で乾燥して、7.85g(81%)の2−メトキシ−ニコチノニトリルを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)135.04
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.46−8.48(1H,dd,CH芳香族),8.25−8.27(1H,dd,CH芳香族),7.17−7.20(1H,dd,CH芳香族),3.99(3H,s,CH
例2b:5−ブロモ−2−メトキシ−ニコチノニトリル
12.23g(149mmol)の酢酸ナトリウム、次に7.66mL(149mmol)の臭素を0℃にて、29mLの酢酸中の2−メトキシ−ニコチノニトリルの溶液10g(74.6mmol)へ添加する。この反応混合物を70℃にて一晩加熱する。室温に戻した後、この反応媒体を氷浴へ加え、得られた析出物をろ過し、水でリンスし、次に50℃で乾燥して、11.6g(73%)の5−ブロモ−2−メトキシ−ニコチノニトリルを白色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)214.95
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.61(1H,d,CH芳香族),8.60(1H,d,CH芳香族),3.98(3H,s,CH
例2:5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
35mL(23.47mmol)のヒドラジンを、5g(23.47mmol)の5−ブロモ−2−メトキシ−ニコチノニトリルへ室温にて添加する。この反応媒体を3時間、100℃に保持する。室温まで戻した後、得られた析出物をろ過し、水でリンスし、次に50℃で乾燥して、3.6g(72%)の5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)214.05
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.18(1H,s,NH),8.38(1H,d,CH芳香族),8.37(1H,d,CH芳香族),5.66(2H,s,NH)
方法A2の例
例3:5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミン
Figure 2014503574
例3a:メチル3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキシレ−ト
1.5当量のN−ヨ−ドスクシンイミドを、25mLのジメチルホルムアミド中の5g(32.7mmol)のメチル3−アミノピラジン−2−カルボキシレ−ト溶液へ室温にて添加する。この反応媒体を1時間65℃にて加熱し、0.5当量のN−ヨ−ドスクシンイミドを添加し、24時間65℃に維持する。室温に戻した後、溶媒を蒸発させ、次に、生成物をジクロロメタンで数回抽出する。有機相を1つにまとめ、10%亜硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、8g(88%)のメチル3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキシレ−トを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)280
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.50(1H,s,CH芳香族),7.50(2H,bs,NH),3.20(3H,s,CH
例3b:3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキサミド
30mLのアンモニア水溶液を、150mLのメタノ−ル中の15g(53.8mmol)のメチル3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキシレ−トの溶液へ、マグネティックスタ−ラ−で攪拌しながら添加する。この反応媒体を、25℃にて48時間攪拌する。溶媒の蒸発後、得られた析出物をろ過し、水でリンスし、次に50℃で乾燥して、12.50gの3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキサミド(88%)をベ−ジュ色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)265.02
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.35(1H,s,CH芳香族),7.85(1H,bs,NH),7.60(3H,bs,NH),3.25(3H,s,CH
例3c:N’−(3−シアノ−5−ヨ−ドピラジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド
13.59mL(146mmol)のオキシ塩化リンを、80mLのジメチルホルムアミド中の11g(41.7mmol)の3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボキサミドの溶液へ、0℃にて滴下する。この反応混合物を、室温にて一晩攪拌し、次に、氷および少量の水を入れたビ−カ−へ注ぎいれる。1Nのソ−ダ溶液でpHを8に調節し;析出物が形成される。この混合物をゆっくり室温まで戻し、次に、形成された固体をろ過し、水でリンスし、50℃で乾燥して、10.50gのN’−(3−シアノ−5−ヨ−ドピラジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(84%)をベ−ジュ色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)302.07
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.69(1H,s,CH芳香族),8.67(1H,s,CHエチル),3.20(3H,s,CH),3.11(3H,s,CH
例3d:3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボニトリル
77mL(77mmol)の1M 塩酸溶液を、7.7g(25.6mmol)のN’−(3−シアノ−5−ヨ−ドピラジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドへ添加する。この反応媒体を、50℃にて4時間加熱し、次に室温にて一晩攪拌する。形成された析出物をろ過し、水でリンスし、50℃で乾燥して、6g(95%)の3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボニトリルをベ−ジュ色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)247.0
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.49(1H,s,CH芳香族),7.53(2H,bs,NH
例3e:3−クロロ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボニトリル
64.3mLの塩酸を、7.7g(31.3mmol)の3−アミノ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボニトリルへ−5℃にて添加する。この温度にて、9mLの水に溶解した亜硝酸ナトリウムの溶液(4.32g、62.6mmol)をこの反応混合物へ添加し、−50℃にて4時間、次に室温にて一晩攪拌する。等量の亜硝酸ナトリウムをこの反応混合物へさらに添加し、形成された析出物をろ過し、水でリンスし、50℃で乾燥して、3.65g(44%)の3−クロロ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボニトリルをベ−ジュ色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)266.49
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9.13(1H,s,CH芳香族
例3:5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミン
0.74mL(9.8mmol)のヒドラジンを、15mLのブタノ−ル中の2.6g(9.80mmol)の3−クロロ−6−ヨ−ドピラジン−2−カルボニトリルの溶液へ添加する。この反応混合物を110℃にて5時間加熱し、次に室温にて一晩静置する。懸濁した固体をろ過し、ブタノ−ルですすぎ、次にオ−ブン中にて50℃で乾燥して、2.2g(86%)の5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミンを褐色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)262.02
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.59(1H,bs,NH),8.60(1H,d,CH芳香族),5.83(2H,bs,NH
方法A3の例
例4:5−ヨ−ド−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
例4a:エチル5−シアノ−2−ヒドロキシ−6−(メチルチオ)ニコチネ−ト
エチル5−シアノ−2−ヒドロキシ−6−(メチルチオ)ニコチネ−トは、Ya. Yu. Yakunin et al., Russian Chemical Bulletin, 1999, 48(1), 195−6の手順に従うことにより、合計収率34%で得る。
LCMS(EI,m/z):(M−1)237.22
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.72(1H,bs,OH),8.40(1H,s,CH芳香族),4.29(2H,q,CH),2.64(3H,s,CH),1.30(3H,t,CH
例4b:5−シアノ−2−ヒドロキシ−6−(メチルチオ)ニコチン酸
4.16g(2当量)の水酸化リチウム一水和物を、100mLのエタノ−ルおよび100mLの水によるエチル5−シアノ−2−ヒドロキシ−6−(メチルチオ)ニコチネ−トの11.8g(49.5mmol)の溶液へ、室温にて添加する。この反応混合物を60℃にて2時間攪拌する。エタノ−ルを蒸発させ、1Nのソ−ダ水溶液を添加する。水相を酢酸エチルで洗浄し、次に1N塩化水素水溶液(pH=1)を添加することで再度酸性化する。形成された析出物をろ過し、水およびジエチルエ−テルですすぎ、次に真空乾燥して、9.9g(95%)の5−シアノ−2−ヒドロキシ−6−(メチルチオ)ニコチン酸を褐色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M−1)209.09
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.32(1H,s,CH芳香族),2.61(3H,s,CH
例4c:6−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリル
35mLのジフェニルエ−テル中の6g(28.5mmol)の5−シアノ−2−ヒドロキシ−6−(メチルチオ)ニコチン酸の溶液を、250℃にて4時間攪拌する。室温に戻した後、100mLのシクロヘキサンを添加し、この反応媒体を30分間研和する。形成された固体をろ過し、シクロヘキサンで十分にすすぎ、次に真空乾燥して、2.87g(60%)の6−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルを褐色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)167.12
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.16(1H,bs,OH),7.92(1H,d,CH芳香族),6.46(1H,d,CH芳香族),2.59(3H,s,CH
例4d:6−ヒドロキシ−5−ヨ−ド−2−(メチルチオ)ニコチノニトリル
200mLのエタノ−ル中の2g(12mmol)の6−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの溶液へ、6g(1.6当量)の硫酸銀および4.58g(1.5当量)のヨウ素を順に添加する。この反応媒体を室温にて2時間攪拌する。固体をろ過し、残渣をメタノ−ルで十分にすすぐ。ろ液を蒸発させ、次に酢酸エチル中に取り出す。有機相を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させて、3.18g(90%)の6−ヒドロキシ−5−ヨ−ド−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルを黄色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)292.93
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.96(1H,bs,OH),8.38(1H,s,CH芳香族),2.62(3H,s,CH
例4e:5−ヨ−ド−6−メトキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリル
20mLの1,4−ジオキサン中の2.12g(7.26mmol)の6−ヒドロキシ−5−ヨ−ド−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの溶液へ、905μL(2当量)のヨウ化メチルおよび2.1g(1.05当量)の炭酸銀を順に添加する。この反応媒体を60℃にて5時間攪拌する。固体をろ過し、残渣をメタノ−ルで十分にすすぐ。ろ液を蒸発させ、残渣をシリカカラムクロマトグラフィ(溶出液として4:6 ジクロロメタン/シクロヘキサン)で精製して、1.52g(68%)の5−ヨ−ド−6−メトキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルを白色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)306.95
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.50(1H,s,CH芳香族),4.04(3H,s,CH),2.63(3H,s,CH
例4f:5−ヨ−ド−6−メトキシ−2−(メチルスルフィニル)ニコチノニトリル
20mLのジクロロメタン中の1.6g(5.23mmol)の5−ヨ−ド−6−メトキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの溶液へ、1.42g(1.1当量)の70% 3−クロロ過安息香酸を添加する。この反応媒体を室温にて1時間攪拌する。酢酸エチルを添加し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、1.63g(97%)の5−ヨ−ド−6−メトキシ−2−(メチルスルフィニル)ニコチノニトリルが白色粉末の形態で得られ、これは、5−ヨ−ド−6−メトキシ−2−(メチルスルホニル)ニコチノニトリルも少ない割合(<20%)で含有する可能性がある。必要に応じて、この混合物を次の工程でそのまま用いる。
LCMS(EI,m/z):(M+1)322.95
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.86(1H,s,CH芳香族),4.05(3H,s,CH),2.95(3H,s,CH
例4:5−ヨ−ド−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
30mLの2−プロパノ−ル中の1.63g(5.05mmol)の5−ヨ−ド−6−メトキシ−2−(メチルスルフィニル)ニコチノニトリルの溶液へ、294μL(1.2当量)のヒドラジン一水和物を添加する。この反応媒体を80℃にて9時間攪拌する。室温まで戻した後、形成された固体をろ過し、2−プロパノ−ルですすぎ、1.14g(78%)の5−ヨ−ド−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを白色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)291.00
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.87(1H,s,NH),8.49(1H,s,CH芳香族),5.49(2H,bs,NH),3.90(3H,s,CH
例5:5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミン
Figure 2014503574
例5a:4−メチルモルホリニウム(2,4)−エチル−5−アミノ−2,4−ジシアノ−5−メルカプトペンタ−2,4−ジエノエ−ト
4−メチルモルホリニウム(2,4)−エチル−5−アミノ−2,4−ジシアノ−5−メルカプトペンタ−2,4−ジエノエ−トはV.D. Dyachenko et al., Chemistry of Heterocyclic Compounds, 2005, 41(4), 503−10に記載の手順に従って、収率50%で調製される。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9.60(1H,bs,NH),8.66(1H,s,CH),8.33(1H,bs,NH),7.43(1H,bs,NH),4.08(2H,q,CH),3.82−4.02(2H,m,CH),3.55−3.78(2H,m,CH),3.24−3.42(2H,m,CH),3.98−3.17(2H,m,CH),2.81(3H,s,CH),1.19(3H,t,CH
例5b:エチル2−アミノ−5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチネ−ト
78mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の14.2g(43.8mmol)の4−メチルモルホリニウム(2,4)−エチル−5−アミノ−2,4−ジシアノ−5−メルカプトペンタ−2,4−ジエノエ−トの溶液へ、2.73mL(1当量)のヨウ化メチルを添加する。この反応混合物を、室温にて1時間、次に75℃にて20時間攪拌する。室温に戻した後、水を添加し、形成された固体をろ過し、真空乾燥して、10.31g(100%)のエチル2−アミノ−5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチネ−トをベ−ジュ色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)238.20
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.25(1H,s,CH芳香族),8.19(1H,bs,NH),7.99(1H,bs,NH),4.27(2H,q,CH),2.58(3H,s,CH),1.31(3H,t,CH
例5c:2−アミノ−5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチン酸
3.08g(2当量)の水酸化リチウム一水和物を、87mLのエタノ−ルおよび87mLの水による8.7g(36.7mmol)のエチル2−アミノ−5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチネ−トの溶液へ、室温にて添加する。この反応混合物を60℃にて2時間攪拌する。エタノ−ルを蒸発させ、1Nのソ−ダ水溶液を添加する。水相を酢酸エチルで洗浄し、次に1N塩化水素水溶液(pH=1)を添加することで再度酸性化する。形成された析出物をろ過し、水およびジエチルエ−テルですすぎ、次に真空乾燥して、7.67g(定量的)の2−アミノ−5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチン酸を褐色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)210.16
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.28(1H,bs,COH),8.21(1H,s,CH芳香族),8.13(2H,bs,NH),2.57(3H,s,CH
例5d:6−アミノ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリル
30mLのジフェニルエ−テル中の3g(14.3mmol)の2−アミノ−5−シアノ−6−(メチルチオ)ニコチン酸の溶液を、255℃にて60時間攪拌する。室温に戻した後、60mLのシクロヘキサンを添加し、この反応媒体を30分間研和する。形成された固体をろ過し、次にシクロヘキサンで十分にすすぐ。固体を酢酸エチルに再溶解し、次に有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次に蒸発させて、1.32g(55%)の6−アミノ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルを褐色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)166.13
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.58(1H,d,CH芳香族),7.12(2H,bs,NH),6.20(1H,d,CH芳香族),2.51(3H,s,CH
例5e:6−アミノ−5−ヨ−ド−2−(メチルチオ)ニコチノニトリル
65mLのエタノ−ル中の1.32g(8.02mmol)の6−アミノ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの溶液へ、3.75g(1.5当量)の硫酸銀および2.85g(1.4当量)のヨウ素を順に添加する。この反応媒体を室温にて3時間攪拌する。固体をろ過し、残渣をメタノ−ルで十分にすすぐ。ろ液を蒸発させ、次に酢酸エチルに再溶解する。有機相を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させて、1.89g(81%)の6−アミノ−5−ヨ−ド−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルを褐色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)291.99
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.13(1H,s,CH芳香族),7.19(1H,ブロ−ドフラットシングレット,NH),2.51(3H,s,CH
例5f:6−アミノ−5−ヨ−ド−2−(メチルスルフィニル)ニコチノニトリル
60mLのジクロロメタン中の1.89g(6.51mmol)の6−アミノ−5−ヨ−ド−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの溶液へ、1.77g(1.1当量)の70% 3−クロロ過安息香酸を添加する。この反応媒体を室温にて1時間攪拌する。酢酸エチルを添加し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、1.5g(75%)の6−アミノ−5−ヨ−ド−2−(メチルスルフィニル)ニコチノニトリルが白色粉末の形態で得られ、これは、6−アミノ−5−ヨ−ド−2−(メチルスルホニル)ニコチノニトリルも少ない割合(<20%)で含有する可能性がある。必要に応じて、この混合物を次の工程でそのまま用いる。
LCMS(EI,m/z):(M+1)307.98
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.45(1H,s,CH芳香族),7.70(2H,ブロ−ドフラットシングレット,NH),2.84(3H,s,CH
例5:5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミン
11mLの2−プロパノ−ル中の872mg(2.84mmol)の6−アミノ−5−ヨ−ド−2−(メチルスルフィニル)ニコチノニトリルの溶液へ、275μL(2当量)のヒドラジン一水和物を添加する。この反応媒体を80℃にて3時間攪拌する。水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させる。残渣を最小限の量のジイソプロピルエ−テルで研和する。固体をろ過して、523mg(67%)の5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミンを褐色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)276.00
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.23(1H,s,NH),8.26(1H,s,CH芳香族),6.11(2H,bs,NH),5.25(2H,bs,NH
方法B1の例
例6:5−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
例6a:6−クロロ−3−ニトロピコリノニトリル
マイクロ波反応器中にて、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(5.18mmol、1g)を、5mLのN−メチル−2−ピロリジノンと混合する。この反応混合物を180℃にて15分間加熱する(6バ−ル)。粗反応生成物を、酢酸エチルに溶解し、ろ過し、水相を用いて数回洗浄する。有機相を回収し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固する。こうして得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン/AcOEt)で精製して、濃縮後、0.62g(65%)の褐色オイルを得る。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.81(1H,d,CH芳香族),8.18(1H,d,CH芳香族
例6b:3−ニトロ−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−カルボニトリル
20mLのEtOH中の6−クロロ−3−ニトロピコリノニトリル(5.45mmol、1g)の溶液へ、1当量のNaSH:HOを添加する。色がオレンジ色に変化する。この反応媒体を室温にて30分間攪拌する。次に、粗反応生成物を濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、酸性水相(1N HCl)を、続いて中性相を用いて数回抽出する。有機相を濃縮し、粗反応生成物をアセトンで再結晶して、0.64g(79%)の黄色結晶を得る。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.71(1H,d,CH芳香族),8.27(1H,d,CH芳香族
例6c:6−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)−3−ニトロピコリノニトリル
5mLのアセトン中の、3−ニトロ−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−カルボニトリル(4.42mmol、1.34g)、3,5−ジフルオロベンジルベンジルブロミド(8.83mmol、1.828g)、およびKCO(11.04mmol、1.525g)の混合物を、70℃にて10時間加熱し、次に減圧蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(AcOEt/ヘプタン)で精製して、1.33g(98%)の期待される生成物を得る。
LCMS(ES−):m/z 306(M−H+)
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.53(1H,d,CH芳香族),7.91(1H,d,CH芳香族),7.21(2H,m),7.17(1H,m),4.55(2H,CH
例6d:3−アミノ−6−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)ピコリンアミド
10mLのMeOH中の、6−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)−3−ニトロピコリノニトリル(0.05g、0.163mmol)およびPtO(0.739mg、3.25μmol)の混合物を、大気圧の水素下、攪拌状態に2時間置く。触媒をろ過し、溶液を濃縮し、こうして得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(AcOEt/ヘプタン)で精製して、濃縮後、0.04g(83%)の白色結晶を得る。
LCMS(ES+)m/z:296(MH+)
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.84(1H,ブロ−ド s,NH),7.40(1H,ブロ−ド s,NH),7.14(1H,d,CH芳香族),7.08(4H,m,CH芳香族),6.80(2H,ブロ−ド s,NH),4.43(2H,s,CH).
例6e:3−アミノ−6−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)ピコリノニトリル
3−アミノ−6−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)ピコリノアミド(2.37mmmol、0.7g)、およびPCl(9.48mmol、1.346g)、20mLのトルエン、および1mLのイオン性溶媒(1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレ−ト)の混合物を、マイクロ波反応器中に投入し、次に140℃にて30分間加熱する。次に、粗反応生成物を減圧濃縮し、こうして得られたオレンジ色結晶を酢酸エチルに再溶解し、飽和NaHCO水溶液を用いて洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、次に濃縮して、0.7gの褐色オイルを得る。この粗反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(AcOEt/ヘプタン+0.1%NEt)で精製して、濃縮後、0.15g(23%)のオレンジ色結晶を得る。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.73(1H,d,CH芳香族),7.25(2H,m,CH芳香族),7.18(1H,m),6.85(1H,d),5.43(2H,CH
例6:5−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
3mLの水によるNaNOの0℃に冷却した溶液を、15mLの6N HCl溶液中の3−アミノ−6−(3,5−ジフルオロベンジルチオ)ピコリノニトリル(1.587mmmol、0.44g)の0℃の溶液へ滴下する。15分後、4mLの12N HClで希釈したSnCl・2HOの0℃に冷却した溶液を滴下する。次に、この反応媒体を25℃にて1時間攪拌する。この溶液を酢酸エチルで抽出し、次に、飽和NaHCO溶液、続いて飽和NaCl溶液を用いて洗浄する。有機相を回収し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次に減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(AcOEt/ヘプタン)で精製して、有機相の濃縮後、0.07g(15%)の黒色結晶を得る。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.64(1H,s,NH),7.63(1H,d,CH芳香族),7.21(2H,m,CH芳香族),7.13(1H,d,CH芳香族),7.04(1H,m,CH芳香族),5.38(2H,s,NH),4.51(2H,s,CH
類似の方法に従って、以下の化合物が得られる。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
** H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):6−2:11.65(1H,s,NH),7.64(1H,dd,CH芳香族,J=8.8Hz),7.42−7.51(1H,m,CH芳香族),7.20−7.25(1H,m,CH芳香族),7.14(1H,dd,CH芳香族,J=8.8Hz),7.01−7.11(1H,m,CH芳香族),5.37−5.41(2H,m,NH2),4.49(2H,s).6−3:11.65(1H,s,NH),7.83(1H,m,CH芳香族),7.61(1H,dd,CH芳香族,J=8.8Hz),7.50(1H,m,CH芳香族),7.28−7.32(1H,m,CH芳香族),7.10(1H,dd,CH芳香族,J=8.8Hz),7.01−7.11(1H,m,CH芳香族),5.42(2H,s,NH2),4.47(2H,s)
方法B2の例
例7:5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
例7a:6−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−3−ニトロピコリノニトリル
100mLのアセトニトリル中の、6−クロロ−3−ニトロピコリノニトリル(3.70g、0.02mol)、3,5−ジクロロベンゼンチオ−ル(3.60g、0.02mol)、およびKCO(5.6g、0.04mol)の混合物を、16時間70℃に保持する。粗反応生成物を酢酸エチル部分で希釈し、水相を用いて洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(AcOEt/石油エ−テル)で精製して、5.4g(80%)の黄色固体を得る。
例7b:3−アミノ−6−(3,5−ジクロロフェニルチオ)ピコリノニトリル
50mLのメタノ−ル中の、6−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−3−ニトロピコリノニトリル(3.4g、0.01mol)の溶液へ、攪拌しながら10mLの濃HClを添加する。この反応媒体を還流させ、1.68g(0.03mol)の鉄と添加混合し、10分間攪拌する。室温まで戻した後、反応混合物を100mLの酢酸エチルおよび50mLの水と添加混合する。30%ソ−ダ溶液を用いてpHを10に調節し、有機相を抽出し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、その後、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/石油エ−テル)で精製して、画分の濃縮後、2.82g(91%)の黄色固体を得る。
LCMS(m/e):296(M+H+)%
例7:5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
水(2mL)による350mgのNaNO(5.07mmol)の溶液を、100mLの50%硫酸中の1.5gの3−アミノ−6−(3,5−ジクロロフェニルチオ)ピコリノニトリル(5.07mmol)の攪拌溶液へ、0℃にて添加する。この混合物を、0〜5℃にて20分間攪拌する。次に、塩酸(12N溶液、10mL)中の2.9gのSnCl・2HO(12.7mmol、2.5当量)の溶液を添加し、この溶液を室温にて1時間攪拌する。形成された固体をろ過し、次に20mLの水で2回洗浄する。固体を100mL中に懸濁し、30%ソ−ダ溶液の添加によってpHを10に調節する。有機相を分離し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、その後、真空濃縮する。酢酸エチルでの再結晶の後、薄黄色固体を得る(470mg、34%)。
LCMS m/z 311(M+H
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.91(1H,bs,NH),7.79(1H,d,CH芳香族),7.55(1H,s,CH芳香族),7.36(2H,s,CH芳香族),7.33(1H,m,CH芳香族),5.42(2H,s,NH
類似の方法により、以下の化合物が得られる。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
** H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7−1:11,61(1H,s ラ−ジ,NH),7,73(1H,d,CH芳香族),7,24(2H;m,CH芳香族),7,18(1H,m,CH芳香族),6,86(1H,d,CH芳香族).7−2:11.95(1H,sl,NH),7.78(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.33(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.19(1H,t,CH芳香族),7.04(2H,2d,CH芳香族,J=8.8Hz),5.51(2H,s,NH).7−3:11.80(1H,sl,NH),7.70(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.60(1H,t,CH芳香族),7.49(1H,q,CH芳香族),7.27−7.33(1H,m,CH芳香族),7.11(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),5.41(2H,s,NH).7−4:11.93(1H,sl,NH),7.80(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.62(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.40(1H,dd,CH芳香族,J=11.2Hz),7.29(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.1(1H,s,CH芳香族),5.51(2H,s,NH).7−5:11.86(1H,sl,NH),7.87(1H,d,CH芳香族,J=9.6Hz),7.73(1H,d,CH芳香族,J=11.6),7.50−7.68(2H,m,CH芳香族),7.44(1H,d,CH芳香族,J=10.4Hz),7.11(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),5.46(2H,s,NH).7−6:12.66(1H,sl,NH),8.52(1H,s,CH芳香族),7.12−7.20(1H,m,CH芳香族),7.02−7.10(2H,m,CH芳香族),5.90(2H,s,NH).7−7:12.70(1H,s,NH),8.52(1H,s,CH芳香族),7.60(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.38(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),7.12(1H,s,CH芳香族),5.92(2H,s,NH).7−8:12.66(1H,s,NH),8.39(1H,s,CH芳香族),7.84(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),7.58(1H,t,CH芳香族),7.50(1H,t,CH芳香族),7.34(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),5.87(2H,s,NH).7−9:11,57(1H,s,NH),7,74(1H,d,CH芳香族,J=9Hz),7,25(3H,m,CH芳香族),6,88(1H,d,CH芳香族,J=9Hz),5,44(2H,s),5,08(2H,s).7−10:11.58(1H,s,NH),7.73(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),7.48−7.58(1H,m,CH芳香族),7.21−7.37(2H,m,CH芳香族),6.85(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),5.44(2H,s,CH),5.10(2H,sl,NH).7−11:11.60(1H,sl,NH),7.70−7.77(2H,m,CH芳香族),7.57(1H,d,CH芳香族,J=11.2Hz),7.40−7.50(1H,m,CH芳香族),6.89(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),5.48(2H,s,CH),5.06(2H,sl,NH).7−12:11.60(1H,sl,NH),7.91(1H,s,CH芳香族),7.83(1H,d,CH芳香族,J=11.2Hz),7.75(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),7.66(1H,d,CH芳香族,J=9.6Hz),6.88(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),5.58(2H,s,CH),5.01(2H,sl,NH).7−13:11.56(1H,sl,NH),8.77(1H,s,CH芳香族),8.55(1H,s,CH芳香族),7.96(1H,d,CH芳香族,J=10.4Hz),7.72(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),7.42(1H,dd,CH芳香族,J=10.0Hz),6.83(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),5.45(2H,s,CH),5.15(2H,sl,NH
例8:N5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3,5−ジアミン
Figure 2014503574
例8a:6−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−3−ニトロピコリノニトリル
100mLのトルエン中の、6.5gの6−クロロ−3−ニトロピコリノニトリル(0.065mol)および6.2gの3,5−ジフルオロアニリン(0.048mol)の混合物を、70℃にて5時間加熱する。粗反応生成物を酢酸エチル部分で希釈し、飽和NaCl溶液を用いて洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(AcOEt/石油エ−テル)で精製して、3.9g(33%)の黄色固体を得る。
例8b:3−アミノ−6−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)ピコリノニトリル
150mLのエタノ−ル中の、6−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−3−ニトロピコリノニトリル(3.9g、0.0141mol)の溶液へ、攪拌しながら10mLの濃HClを添加する。この反応媒体を還流させ、2.4gの鉄(0.0423mol)と添加混合し、80℃にて1時間攪拌する。0℃まで戻した後、1Nソ−ダ溶液を用いてpHを8に調節し、反応媒体をセライトでろ過する。この反応混合物を100mLの酢酸エチルおよび50mLのメタノ−ルと添加混合する。有機相を抽出し、水相を酢酸エチル部分によって数回抽出する。有機相を1つにまとめ、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、その後、濃縮して、2.3g(66%)の褐色固体を得る。
例8:5−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
水(5mL)による713mgのNaNO(10.3mmol)の溶液を、100mLの6N塩酸中の2.3gの3−アミノ−6−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)ピコリノニトリル(9.4mmol)の攪拌溶液へ、0℃にて滴下する。この混合物を、0〜5℃にて20分間攪拌する。次に、塩酸(12N溶液、30mL)中の5.3gのSnCl・2HO(23.5mmol、2.5当量)の溶液を滴下し、この溶液を室温にて1時間攪拌する。次に、反応媒体を0℃に冷却し、30%ソ−ダ溶液を用いてpH8まで塩基性化する。この混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和NaCl溶液を用いて洗浄し、有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、その後、真空濃縮する。残渣をシリカカラムクロマトグラフィ(AcOEt)で精製する。薄黄色固体を得る(530mg、22%)。
LCMS m/z 262(M+H
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.47(s,1H),9.45(s,1H),7.65(m,3H),6.87(d,1H,J=7.8Hz),6.60(m,1H),5.09(s,2H)
類似の方法により、以下の化合物が得られる。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
** H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8−1:11.46(1H,s,NH),8.75−8.82(2H,m,CH芳香族),7.65(1H,dd,CH芳香族,J=9.2Hz),7.19−7.31(2H,m,CH芳香族),6.67−6.63(1H,sl,CH芳香族),5.06(2H,s,NH).8−2:11.58(1H,sl,NH),8.65(1H,s,CH芳香族),8.35(1H,s,CH芳香族),7.69(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),7.45(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.24(1H,d,CH芳香族,J=12.0Hz),6.96(1H,dd,CH芳香族,J=11.2Hz),5.03(2H,sl,NH
方法B3の例
例9:5−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
この化合物は、方法B3に従い、以下の中間体から調製することができる。
例9a:2−(3,5−ジフルオロベンジル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
例9b:6−(3,5−ジフルオロベンジル)−3−ニトロピコリノニトリル
例9c:3−アミノ−6−(3,5−ジフルオロベンジル)ピコリノニトリル
方法B4の例
例10:3−アミノ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−スルホンアミド
Figure 2014503574
例10a:5−(N−(3,5−ジフルオロフェニル)スルファモイル)ニコチン酸
20mLの無水ジクロロメタンに溶解した2.74g(9.64mmol)のエチル2−クロロ−5−(クロロスルホニル)ニコチネ−トを、10mLの無水ジクロロメタン中に希釈した623mg(4.82mmol)の3,5−ジフルオロアニリンおよび1.68mL(12.05mmol)のトリエチルアミンの混合物へ0℃にて滴下する。この溶液を室温にて3時間攪拌する。溶媒を蒸発させて、黄褐色固体を得る。固体を20mLのメタノ−ルで研和し、ろ過し、次に3mLのメタノ−ルでリンスして、2.85gの白色固体を得る。
この固体を25mLのテトラヒドロフランに再溶解し、10mLの水による0.421g(10.04mmol)の水酸化リチウム一水和物の溶液と添加混合する。この反応混合物を、35℃にて3時間攪拌し、次に水で希釈し、1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、1.12gの5−(N−(3,5−ジフルオロフェニル)スルファモイル)ニコチン酸をオレンジ色固体の形態で得る(収率=67%)。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.91(1H,s,CH芳香族),8.51(1H,s,CH芳香族),7.02(1H,dd,CH芳香族),6.83(2H,d,CH芳香族
例10b:2−クロロ−5−(N−(3,5−ジフルオロフェニル)スルファモイル)ニコチンアミド
0.288mL(3.87mmol)の塩化チオニルおよび1滴のDMFを、5mLの無水トルエン中の0.450g(1.29mmol)の2−クロロ−5−(N−(3,5−ジフルオロフェニル)スルファモイル)ニコチン酸へ順に添加する。この混合物を、トルエンの還流下で2時間攪拌する。次に、この酸塩化物反応混合物を、4.5mLの氷冷した25%水酸化アンモニウム攪拌溶液へ滴下する。ガスの発生が観察される。この反応媒体を室温にて30分間攪拌する。反応媒体を酢酸エチルで数回抽出する。1つにまとめた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、次に濃縮する。0.315gの2−クロロ−5−(N−(3,5−ジフルオロフェニル)スルファモイル)ニコチンアミドが薄褐色固体の形態で得られる(収率=72%)。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.18(1H,bs,NH),8.86(1H,s,CH芳香族),8.22(1H,s,CH芳香族),8.21(1H,bs,NH),7.98(1H,bs,NH),6.96(1H,dd,CH芳香族),6.79(2H,d,CH芳香族
例10c:6−クロロ−5−シアノ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド
3.4mL(36.2mmol)の塩化ホスホリルおよび1滴の濃硫酸を、0.315g(0.906mmol)の2−クロロ−5−(N−(3,5−ジフルオロフェニル)スルファモイル)ニコチンアミドへ添加する。この反応混合物を、90℃にて2時間攪拌し、次に氷へ滴下する。褐色固体をろ過し、水でリンスし、次に真空乾燥する。0.217gの6−クロロ−5−シアノ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−スルホンアミドが薄褐色固体の形態で得られる(収率=72%)。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.34(1H,bs,NH),9.04(1H,s,CH芳香族),8.92(1H,s,CH芳香族),7.03(1H,dd,CH芳香族),6.85(2H,d,CH芳香族
例10:3−アミノ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−スルホンアミド
0.377mL(2.63mmol)の35%ヒドラジンを、6mLのイソプロパノ−ル中に希釈した0.217g(0.658mmol)の6−クロロ−5−シアノ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−スルホンアミドへ添加する。この溶液を75℃にて2時間加熱する。溶媒を蒸発させて、0.214gの3−アミノ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−スルホンアミドを黄色固体の形態で得る(収率=100%)。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.74(1H,d,CH芳香族),8.68(1H,d,CH芳香族),6.88(1H,dd,CH芳香族),6.80(2H,d,CH芳香族),6.04(2H,bs,NH)
方法B5の例
例11:5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
この化合物は、方法B5に従い、以下の中間体から調製することができる。
例11a:5−ヒドロキシニコチノニトリル
1gの5−メトキシニコチノニトリル(7.46mmol)および8.62gのピリジン塩酸塩の混合物を、200℃にて2時間加熱する。粗反応生成物を水部分でジエチルエ−テルと共に数回希釈する。炭酸水素ナトリウムを添加することで水相を塩基性化し、次にジエチルエ−テルで再度抽出する。有機相を乾燥し、次に濃縮して、850mgの5−ヒドロキシニコチノニトリル(95%)をベ−ジュ色固体の形態で得る。
LCMS:m/z 120,94(M+H
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):10,79(s,1H),8,46(s,1H,CH芳香族),8,42(s,1H,CH芳香族),7,60(s,1H,CH芳香族
例11b:5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ニコチノニトリル
876mg(2当量)の水素化ナトリウムを、15mLのジメチルアセトアミド中の865mgの5−ヒドロキシニコチノニトリル(7.2mmol)の溶液へ、窒素下、0℃にて少しずつ添加する。この混合物を0℃にて10分間攪拌し、その後、2.24g(1.5当量)の3,5−ジフルオロベンジルブロミドを添加する。この混合物を、さらに2.5時間攪拌し、その後、酢酸エチル部分で希釈し、水性部分で洗浄する。有機相を単離し、乾燥し、濃縮する。得られた固体残渣をメタノ−ルで再結晶して、1.1g(68% の5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ニコチノニトリルをベ−ジュ色粉末の形態で得る。
LCMS:m/z 247.11(M+H
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8,69(s,1H,CH),8,65(s,1H,CH),8,08(s,1H,CH),7,26(m,3H,CH),5,28(d,2H,CH
例11c:3−シアノ−5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ピリジン 1−オキシド
224mgのm−CPBAを、アセトニトリル中の250mgの5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ニコチノニトリルの溶液へ0℃にて添加する。この反応媒体を20時間攪拌し、その間、析出物が次第に形成される。次に、この固体をろ過し、洗浄して、200mg(75%)の3−シアノ−5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ピリジン 1−オキシドを白色粉末の形態で得る。
LCMS:m/z 263,06(M+H
例11d:2−クロロ−5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ニコチノニトリル
数滴のHSOを添加した2.3mLのPOCl中の650mgの3−シアノ−5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ピリジン 1−オキシドの混合物を、110℃にて1時間30分間加熱する。次に、この粗反応媒体を氷中へ注ぎ入れ、こうして形成された析出物をろ過で単離し、真空乾燥して、主として所望される2−クロロ−5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ニコチノニトリを含む位置異性体の混合物の形態であるベ−ジュ色固体の600mgが得られ、これをさらなる精製を行わずに用いる。
LCMS:m/z 281,02(M+H
例11:5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
10mLのプロパン−2−オ−ル中の1.6gの2−クロロ−5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)ニコチノニトリ(450μmol)の溶液へ、313mgのヒドラジン水和物(5当量)を添加する。この反応混合物を100℃にて6時間加熱する。室温に戻して析出を引き起こした後、この粗反応媒体をろ過し、固体を除去し、ろ液を蒸発乾固させる。次にこれを、酢酸エチルとメタノ−ルの勾配で溶出するシリカカラム上でのクロマトグラフィで精製し、一方より極性の高い画分を単離し、濃縮し、攪拌しながら少量のメタノ−ル中に再懸濁する。こうして得られた固体を単離し、乾燥して、221mgの5−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンがベ−ジュ色固体の形態で得られ、これをさらなる精製を行わずに用いる。
LCMS:m/z 277,07(M+H
方法B6の例
例11bis:N−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−3,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2014503574
例11bis−a:N−(6−クロロ−5−シアノピリジン−3−イル)−3,5−ジフルオロベンゼン−スルホンアミド
20mLのTHFとピリジンとの無水1:1混合物中の545mg(3.55mmol)の5−アミノ−2−クロロニコチノニトリルの溶液へ、アルゴン下、1.132g(5.32mmol)の3,5−ジフルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを添加する。この反応媒体を、70℃に3時間加熱し、室温にてさらに12時間攪拌する。溶媒を蒸発乾固させ、粗反応生成物を酢酸エチルへ再溶解し、水性部分で数回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、次にシリカゲルクロマトグラフィで精製して、784mg(67%)のN−(6−クロロ−5−シアノピリジン−3−イル)−3,5−ジフルオロベンゼン−スルホンアミドを得る。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11,39(1H,sl,NH),8.34(1H,m,CH芳香族),8,10(1H,m,CH芳香族),7,67(1H,m,CH芳香族),7,59(2H,m,CH芳香族
例11bis:N−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−3,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
1.786g(35.7mmol)のヒドラジン水和物を、6mLのエタノ−ル中の784mg(2.38mmol)のN−(6−クロロ−5−シアノピリジン−3−イル)−3,5−ジフルオロベンゼン−スルホンアミドの溶液へ、アルゴン下にて添加する。この溶液を100℃にて20時間加熱し、次に室温まで冷却する。溶媒を蒸発させて、810mgのN−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−3,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(100%)が得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いる。
LCMS:m/z 326,07(M+H
方法C1の例
例12:N6−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミン
Figure 2014503574
この化合物は、方法C1に従い、以下の中間体から調製することができる。
例12−a:5−シアノ−6−(メチルチオ)ピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネ−ト
180mLのテトラヒドロフラン中の3.5g(21.06mmol)の6−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの溶液へ、15.26mL(1.2当量)のカリウム2−メチルプロパン−2−オレ−トおよび次に9.03g(1.2当量)の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミドを、窒素下にて滴下する。この反応混合物を室温にて2時間45分攪拌する。水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、オレンジ色固体を得る。生成物をシリカゲルカラム(溶出液:シクロヘキサン/ジクロロメタン 5:5)で精製して、5.31g(85%)の5−シアノ−6−(メチルチオ)ピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネ−トを黄色固体の形態で得る。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8,57(1H,d,CH),7,52(1H,d,CH),2.59(3H,s,CH
例12−b:6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−2−(メチルチオ)ニコチノニトリル
30mLの1,4−ジオキサン中の2g(6.71mmol)の5−シアノ−6−(メチルチオ)ピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネ−トの溶液へ、0.81mL(1.2当量)の,4−ジフルオロアニリンおよび1.53g(1.4当量)の炭酸セシウム(I)を、窒素下にて添加する。この媒体をアルゴン下にて5分間脱気し、その後、0.25g(0.06当量)の2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルおよび0.08g(0.04当量)の(1E,4E)−1,5−ジフェニルペンタ−1,4−ジエン−3−オン,パラジウム(II)複合体を添加する。この反応媒体を、100℃にて2時間攪拌する。室温まで戻した後、酢酸エチルおよび鹹水を添加する。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル 8:2、次に7:3)で精製して、1.52g(82%)の6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルを白色固体の形態で得る。
LCMS(IE,m/z):(M+1)278,06
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9,57(1H,s,NH),7,73−7,86(2H,m,CH),7,28−7,44(1H,m,CH),7,02−7,18(1H,m,CH),6,60(1H,d,CH),2.41(3H,s,CH
例12:N6−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミン
25mLのジクロロメタン中の786mg(2.83mmol)の6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの攪拌溶液へ、769mg(3.12mmol)のm−クロロ過安息香酸(mCPBA)を、アルゴン下にて添加する。この反応媒体を室温にて1時間攪拌し、その後、酢酸エチル部分を添加し、この有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄する。1つにまとめた有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固する。この粗反応生成物を再度10mLのプロパノ−ルへ溶解し、2当量のヒドラジン塩酸塩水溶液を添加する。この混合物を90℃にて6時間加熱し、その後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した後、シリカゲルクロマトグラフィで精製して、495mgのN6−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミンを黄オレンジ色固体の形態で得る(67%)。
LCMS(IE,m/z):(M+1)262,14
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11,40(1H,s,NH),8,76(1H,s,NH),8,15(1H,m,CH),7,81(1H,d,CH),7,28(1H,m,CH),7,06(1H,m,CH),6,55(1H,d,CH),5,24(2H,s,NH
類似の方法に従って、以下の化合物が得られる。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
** H NMR,dmso−d,例:12−1:11,17(1H,s,NH),7,66(1H,d,CH),7,37(1H,s,NH),7,04(3H,m,CH),6,24(1H,d,CH),5,11(2H,s,NH),4,52(2H,s,CH
例12bis:N6−(2,4−ジフルオロフェニル)−N6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミン
Figure 2014503574
例12bis−a:6−((3,5−ジフルオロフェニル)(メチル)アミノ)−2−(メチルチオ)ニコチノニトリル
20mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の700mg(2.52mmol)の6−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの溶液へ、3.05mL(5.04mmol)のカリウム2−メチルプロパン−2−オレ−トおよび次に286μL(1.8当量)のヨ−ドメタンを、窒素下にて滴下する。この反応媒体を室温にて24時間攪拌し、次に、126μL(0.8当量、2.02mmol)のヨ−ドメタンを添加する。反応媒体を室温にてさらに2時間攪拌する。水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、660mg(90%)の6−((2,4−ジフルオロフェニル)(メチル)アミノ)−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルを褐色固体の形態で得る。
LCMS(IE,m/z):(M+1)292,09
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7,74−7,80(1H,m,CH),7,55−7,63(1H,m,CH),7,43−7,52(1H,m,CH),7,18−7,27(1H,m,CH),6,16−6,30(1H,m,CH),3,43(3H,s,CH),2.42(3H,s,CH
例12bis:N6−(2,4−ジフルオロフェニル)−N6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミン
15mLのジクロロメタン中の486mg(1.67mmol)の6−((2,4−ジフルオロフェニル)(メチル)アミノ)−2−(メチルチオ)ニコチノニトリルの攪拌溶液へ、452mg(1.84mmol)のmCPBAを、アルゴン下にて添加する。この反応媒体を室温にて30分間攪拌し、その後、酢酸エチル部分を添加する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固する。この粗反応生成物を再度6mLのプロパノ−ルへ溶解し、164μL(3.38mmol)のヒドラジン塩酸塩水溶液を添加する。この混合物を90℃にて6時間加熱し、その後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した後、シリカゲルクロマトグラフィで精製して、328mgのN6−(2,4−ジフルオロフェニル)−N6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3,6−ジアミンを黄オレンジ色固体の形態で得る(70%)。
LCMS(IE,m/z):(M+1)276,15
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11,41(1H,s,NH),7,75(1H,d,CH),7,51−7,55(1H,m,CH),7,40−7,43(1H,m,CH),7,17−7,22(1H,m,CH),6,03(1H,d,CH),5,23(2H,s,NH),3,28(3H,s,CH
方法C3の例
例12ter:6−(2,4−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
例12ter−a:2−クロロ−6−(2,4−ジフルオロフェニルチオ)ニコチノニトリル
30mLのエタノ−ル中の698μL(6.16mmol)の2,4−ジフルオロベンゼンチオ−ルの溶液へ、10mLのエタノ−ル中の362mg(1.05当量)の水酸化カリウムの溶液を、窒素下にて添加する。この反応媒体を室温にて15分間攪拌し、次に、氷冷し、その後、30mLのエタノ−ル中の1.015g(0.95当量)の2,6−ジクロロニコチノニトリルの溶液を添加する。反応媒体を0〜5℃にて2時間攪拌する。63mLの0.1N HCl溶液を添加して反応を停止する。水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル 94:6)で精製して、1.09g(66%)の2−クロロ−6−(2,4−ジフルオロフェニルチオ)−ニコチノニトリルを白色固体の形態で得る。
LCMS(IE,m/z):(M+1)282,98
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8,24(1H,d,CH),7,77−7,85(1H,m,CH),7,52−7,63(1H,m,CH),7,25−7,35(2H,m,CH),2,41(3H,s,CH).
例12ter:6−(2,4−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
15mLのプロパノ−ル中の1.09g(3.86mmol)の2−クロロ−6−(2,4−ジフルオロフェニルチオ)ニコチノニトリルの攪拌溶液へ、0.561mL(11.57mmol)のヒドラジン一水和物を、窒素下にて添加する。この反応媒体を80℃にて4時間加熱する。反応媒体を室温に戻した時点で、析出物が得られる。この析出物をろ過し、エタノ−ルですすぐ。固体を酢酸エチル部分へ溶解し、1N HCl溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固させて、420mg(39%)の6−(2,4−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを黄色固体の形態で得る。
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12,10(1H,s,NH),8,11(1H,d,CH),7,82−7,89(1H,m,CH),7,58−7,63(1H,m,CH),7,32−7,36(1H,m,CH),6,86(1H,d,CH),4,59(2H,s,NH
類似の方法により、以下の化合物が得られる。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
例12quater:6−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
2mLの無水THF中の416mgのパラジウム(II)クロリド(510mmol)および883mgの2,6−ジクロロニコチノニトリル(5.1mmol)の溶液へ、(3,5−ジフルオロベンジル)亜鉛クロリドの0.5M THF溶液の17.35mL(8.58mmol)を、アルゴン下にて添加する。この反応物を7時間還流し、次に室温まで冷却する。1N ソ−ダ水溶液を添加し、生成物を酢酸エチル部分により連続して数回抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固させ、その後、シリカゲルクロマトグラフィで精製して、2−クロロ−6−(3,5−ジフルオロベンジル)−ニコチノニトリルと副生物との混合物の680mgが得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いる。
上記混合物を10mLのイソプロパノ−ルへ攪拌しながら溶解し、750μLの35%ヒドラジン水和物を添加する。この溶液を80℃にて4時間加熱する。溶媒を蒸発乾固し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノ−ル 9:1)で精製して、290mgの6−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン(64%)を得る。
LCMS(IE,m/z):(M+1)261.16
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11,82(1H,s,NH),8,01(1H,d,CH),6,99−7,04(3H,m,CH),6,91(1H,d,CH),5,49(2H,s,NH),4,12(2H,s,CH
方法D1の例
例13:5−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
10mLのテトラヒドロフラン中の1.5g(7.04mmol)の5−ブロモ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンの溶液へ、0.575g(0.704mmol)の(dppf)PdCl・CHCl、および28mL(14.08mmol)の3,5−ジフルオロベンジル亜鉛(II)クロリドを添加する。この反応媒体を90℃にて18時間加熱する。室温に戻した後、0℃にて水をゆっくり添加することで反応物を加水分解する。形成された析出物をろ過した後、この固体をテトラヒドロフランですすぎ、水性ろ液を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を1つにまとめ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。残渣をシリカクロマトグラフィ(溶出液として、95:4.5:0.5、次に95:4:1 ジクロロメタン/メタノ−ル/アンモニウム)で精製して、1.7g(93%)の5−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンをベ−ジュ色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)261.41
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):11.87(1H,s,NH),8.31(1H,d,CH芳香族),7.92(1H,d,CH芳香族),6.98−7.08(3H,m,CH芳香族),5.47(2H,s,NH),4.04(2H,s,CH
類似の方法により、以下の化合物が得られる。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
** H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13−1:11.61(1H,sl,NH),7.65(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.20(1H,d,CH芳香族,J=11.2Hz),6.95−7.10(3H,m,CH芳香族),5.32(2H,sl,NH),4.18(2H,s,CH).13−2:12.31(1H,sl,NH),8.44(1H,s,CH芳香族),7.03−7.08(3H,m,CH芳香族),5.61(2H,sl,NH),4.25(2H,s,CH
方法D2の例
例14:5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミン
Figure 2014503574
0.7g(2.68mmol)の5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン、0.74g(5.36mmol)の無水炭酸カリウム、および0.10gのヨウ化銅(0,536mmol)を、50mLの丸底フラスコ中で混合する。15mLのプロパン−2−オ−ル、0.01g(0.2mmol)のポリエチレングリコ−ル、および0.43g(2.95mmol)の3,5−ジフルオロチオフェノ−ルを次に添加する。この反応混合物を80℃にて2時間加熱する。溶媒を蒸発させ、形成された固体をろ過し、水で、次にペンタンですすぎ、オ−ブン中にて50℃で乾燥して、0.75g(100%)の5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミンを褐色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)280.03
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.65(1H,bs,NH),8.52(1H,s,CH芳香族),7.18(1H,t,CH芳香族),7.05−7.18(2H,m,CH芳香族),5.89(2H,s,NH)
同じ方法に従って、以下の誘導体を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
** H NMR,DMSO−d,例:14−3:12.65(1H,bs,NH),8.52(1H,s,CH芳香族),7.18(1H,t,CH芳香族),7.05−7.18(2H,m,CH芳香族),5.89(2H,s,NH).14−6:8.21(2H,bs,CH芳香族),7.07(1H,m,CH芳香族),6.90(2H,m,CH芳香族),6.27(2H,bs,NH),4.03(2H,s,CH),1.63(9H,s,CH).14−7:12.16(1H,bs,NH),8.39(1H,s,CH芳香族),7.00−7.08(1H,m,CH芳香族),6.64−6.72(2H,m,CH芳香族),5.73(2H,bs,NH),2.54(3H,s,CH).14−9:8.51(1H,bs,CH芳香族),8.35(1H,bs,CH芳香族),7.02(1H,m,CH芳香族),6.72(2H,bs,CH芳香族),6.52(2H,bs,NH),1.67(9H,s,CH).(ND:測定せず)
例14bis:N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014503574
10mLのTHF中の、225mgのN−(5−ヨ−ド−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(0.25mmol)、36mgのジフルオロアニリン(0.275mmol)、19mgのR−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.030mmol)、11mg(0.013mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、および75mg(0.75mmol)のナトリウムtert−ブトキシドの溶液を、アルゴン下にて一晩還流する。この粗反応媒体を冷却し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィで精製して、N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドが得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いる。
こうして得られた生成物を、0℃にて10mLのジクロロメタンに溶解し、56mg(0.5mmol)のTFAを添加する。この反応媒体を4時間攪拌する。水を添加し、NaHCO溶液でこの反応媒体のpHを7に調節する。水相を回収し、濃KCO溶液で塩基性化し(pH9〜10)、ジクロロメタンで抽出する。有機相を回収し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固して、40mgのN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを得る。
LCMS(IE,m/z):(M+1)562.12
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13,45(1H,sl,NH),10,47(1H,sl,NH),8,65(1H,s,CH芳香族),8,55(1H,s,CH芳香族),8,14(1H,d,NH),7,77(1H,d,CH芳香族),7,26(2H,m,CH芳香族),7,05(1H,m,CH芳香族),6,25(1H,d,CH芳香族),6,14(1H,s,NH),6,77(1H,s,NH),3,82−3,84(2H,dt,CH),3,72(1H,m,CH),3,47−3,52(2H,m,CH),3,28−3,34(4H,m,CH),2,43(4H,m,CH),2,23(3H,s,CH),1,94−1,97(2H,m,CH),1,37−1,39(2H,m,CH)
方法D3の例
例15:N−(5−((3,5−ジフルオロフェニル)エチニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014503574
0.94mg(0.926mmol)のトリエチルアミンを、400mg(0.712mmol)のN−(5−ヨ−ド−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド、67.8mg(0.356mmol)のCuI、および50mg(0.071mmol)のPd(PPhClへ、アルゴン下、12mLの無水ジオキサン中にて攪拌しながら添加する。この反応物を100℃にて3.5時間加熱する。この反応混合物を30mLの水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノ−ル)で精製して、152mgのN−(5−((3,5−ジフルオロフェニル)エチニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを黄色固体の形態で得る(収率=37%)。
LCMS(EI,m/z):(M+1)572.17
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.57(1H,bs,NH),10.56(1H,bs,NH),8.68(1H,s,CH芳香族),8.43(1H,s,CH芳香族),8.13(1H,d,NH),7.80(1H,d,CH芳香族),7.38(2H,m,CH芳香族),6.27(1H,d,CH芳香族),6.15(1H,d,CH芳香族),3.84−3.82(2H,dt,CH),3.70(1H,m,CH),3.45−3.50(2H,m,CH),3.21−3.33(4H,m,CH),2.42−2.46(4H,m,CH),2.28(3H,s,CH),1.94−1.97(2H,m,CH),1.37−1.39(2H,m,CH)
同じ方法に従って、以下の誘導体を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
**1HNMR,dmso−d,例:15−1:12.71(1H,sl,NH),8.66(1H,s,CH芳香族),7.40−7.47(3H,m,CH芳香族),6.01(2H,sl,NH
方法Eの例
方法Eを含むプロトコルは、アミノピラゾ−ル環の環外アミンを、酸塩化物、イソシアネ−ト、イソチオシアネ−ト、またはアルデヒドなど、任意によりin situで調製されてよい求核剤としての作用を特徴とする中間体とそれらとの反応によって官能化することを目的とするものである。
反応中間体の調製
例16:2−(N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸
Figure 2014503574
例16a:tert−ブチル4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロベンゾエ−ト
この化合物は、過去に国際公開第2008/74749号に記載されたものである。
5.28mL(47.6mmol)の1−メチルピペラジンを、4.1g(17mmol)のtert−ブチル4−フルオロ−2−ニトロベンゾエ−トに添加する。この反応混合物を、溶媒なしで5時間攪拌する。150mLの水をこの反応混合物に添加し、それを24時間攪拌する。形成された析出物をろ過し、水でリンスし、真空乾燥して、4.9g(90%)のtert−ブチル4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロベンゾエ−トを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)322.37
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.69(1H,d,CH芳香族),7.30(1H,d,CH芳香族),7.20(1H,dd,CH芳香族),3.38(4H,m,CH),2.40(4H,m,CH),2.22(3H,s,CH),1.45(9H,s,CH
例16b:tert−ブチル2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−ト
この化合物は、過去に国際公開第2008/74749号に記載されたものである。
0.160g(1.500mmol)の炭素担持パラジウム(10%)および15.19mL(150mmol)のシクロヘキセンを、100mLのエタノ−ル中の4.82g(15mmol)のtert−ブチル4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロベンゾエ−トの溶液に添加する。この反応混合物を、80℃の温度にて8時間加熱する。この反応混合物をろ過し、次に、エタノ−ルですすぎ、4.2g(収率=96%)のtert−ブチル2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−トを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)292.39
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.44(1H,d,CH芳香族),6.40(2H,bs,NH),6.19(1H,dd,CH芳香族),6.12(1H,d,CH芳香族),3.17(4H,m,CH),2.40(4H,m,CH),2.22(3H,s,CH),1.49(9H,s,CH).
例16c:tert−ブチル2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシルアミノ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−ト
1.045mL(13.57mmol)のトリフルオロ酢酸、1g(7.46mmol)の4,4−ジフルオロシクロヘキサノン、および2.158g(8.20mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素テトラメチルアンモニウムを、60mLのジクロロメタン中に溶解した1.521g(5.22mmol)のtert−ブチル2−アミノ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−トに添加する。この反応物を、室温にて24時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、次にこの粗反応生成物を、30mLの酢酸エチルに再溶解する。この溶液を、0.5M HCl溶液、0.5M ソ−ダ溶液、および最後に飽和NaHCO溶液で順に洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、2.2gのtert−ブチル2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシルアミノ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−トを薄褐色ガムの形態で得る(収率=72%)。
LCMS(EI,m/z):(M+1)410.3
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.73(1H,bs,NH),7.58(1H,m,CH芳香族),7.77(1H,m,CH芳香族),6.09(1H,bs,CH芳香族),3.37(4H,m,CH),3.27(4H,m,CH),2.47(4H,m,CH),2.25(3H,s,CH),1.99(4H,s,CH),1.40(9H,s,CH)
例16d:tert−ブチル2−(N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2,2,2−トリオフルオロアセトアミド)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−ト
0.99mL(6.98mmol)の無水トリフルオロ酢酸および1.12mL(8.06mmol)のトリエチルアミンを、40mLのジクロロメタン中に溶解した2.2g(5.3mmol)のtert−ブチル2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシルアミノ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−トに添加する。この反応物を、室温にて3時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、次にこの粗反応生成物を、30mLの酢酸エチル中に取り出す。この溶液を、飽和NaHCO溶液で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、2.5gのtert−ブチル2−(N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2,2,2−トリオフルオロアセトアミド)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−トを薄褐色ガムの形態で得る(収率=92%)。
LCMS(EI,m/z):(M+1)506.26
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.84(1H,m,CH芳香族),7.09(1H,m,CH芳香族),6.89(1H,bs,CH芳香族),3.45−3.39(8H,m,CH),2.83(4H,m,CH),2.20(4H,m,CH),2.05(3H,s,CH),1.46(9H,s,CH)
例16:2−(N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸
7.62mL(99mmol)のトリフルオロ酢酸を、30mLのジクロロメタン中に溶解した2.5g(4.95mmol)のtert−ブチル2−(N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2,2,2−トリオフルオロアセトアミド)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−トに添加する。この反応物を、室温にて一晩攪拌する。溶媒を蒸発させ、次にこの粗反応生成物を、30mLの酢酸エチル中に再溶解する。溶媒を蒸発させ、形成された固体をエチルエ−テル中に再溶解し、再度溶媒を蒸発させる。この操作を、薄褐色固体が得られるまで3回繰り返す。2.2gのトリフルオロ酢酸塩の形態の2−(N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸が得られる(収率=79%)。
LCMS(EI,m/z):(M+1)450.1
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):10.01(1H,bs,OH),7.92(1H,m,CH芳香族),7.13(1H,m,CH芳香族),7.01(1H,bs,CH芳香族),4.39(1H,m,CH),3.12−3.52(8H,m,CH),2.86(3H,s,CH),1.75−2.0(8H,m,CH)
以下の化合物も、この方法によって得られる:
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸
この化合物は、過去に国際公開第2008/74749号、国際公開第2009/13126号、および国際公開第2010/69966号に記載されたものである。
LCMS(EI,m/z):(M+1)416.40
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.60(1H,bs,OH),10.08(1H,bs,OH),7.90(1H,d,CH芳香族),7.13(1H,dd,CH芳香族),6.90(1H,d,CH芳香族),4.40(1H,m,CH),4.10(2H,m,CH),3.70−3.90(2H,m,CH),3.59−3.62(4H,m,CH),3.30−3.32(4H,m,CH),2.87(3H,s,CH),1.87−1.98(1H,m,CH),1.59−1.60(1H,m,CH),1.00−1.54(2H,m,CH)
4−((3−(ジメチルアミノ)プロピル)(メチル)アミノ)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸
この化合物は、過去に国際公開第2009/13126号および国際公開第2008/74749号に記載されたものである。
例17:(S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピロリジン−1−イル)安息香酸
Figure 2014503574
例17a:tert−ブチル(S)−4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4イルアミノ)ベンゾエ−ト
この化合物は、tert−ブチル(S)−ピロリジン−3−イルカルバメ−トを用いて例16dを再度行うことによって得た。
例17b:(S)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4イルアミノ)安息香酸
19.7mL(25当量)のトリフルオロ酢酸を、100mLのジクロロメタン中の4.72g(10.23mmol)のtert−ブチル(S)−4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4イルアミノ)ベンゾエ−トの溶液に添加する。この反応媒体を、室温にて30時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエ−テルに再溶解し、固体が得られるまで研和する。形成された固体をろ過し、真空乾燥して、4.3g(100%)の黄色粉末の(S)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4イルアミノ)安息香酸をトリフルオロ酢酸塩の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)306.22
例17:(S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピロリジン−1−イル)安息香酸
1.74mL(3.5当量)のトリエチルアミンおよび1.6mL(2.1当量)の無水トリフルオロ酢酸を、40mLのジクロロメタン中の1.5g(3.58mmol)のトリフルオロ酢酸塩の形態の(S)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4イルアミノ)安息香酸の溶液に0℃にて添加する。この反応媒体を、室温にて24時間攪拌する。水(10mL)を滴下し、次に有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液として96:4 ジクロロメタン/メタノ−ル)で精製して、250mg(14%)の(S)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピロリジン−1−イル)安息香酸を黄色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)498.07
例18:2−(2−フルオロエトキシ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)安息香酸
この化合物は、以下の中間体から調製することができる。
例18a:tert−ブチル4−フルオロ−2−(2−フルオロエトキシ)ベンゾエ−ト
例18b:tert−ブチル2−(2−フルオロエトキシ)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゾエ−ト
以下の化合物も、この方法によって得られた。
2−(2−フルオロエトキシ)−4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)安息香酸
例19:4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(2−フルオロエチル)−アセトアミド)−安息香酸
この化合物は、以下の中間体から調製することができる。
例19a:tert−ブチル4−フルオロ−2−(2−フルオロエチルアミノ)ベンゾエ−ト
例19b:tert−ブチル4−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(2−フルオロエチル)アセトアミド)ベンゾエ−ト
例19c:tert−ブチル4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(2−フルオロエチル)−アセトアミド)−ベンゾエ−ト
以下の化合物も、この方法によって得られた。
4−((3−(ジメチルアミノ)プロピル)(メチル)アミノ)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(2−フルオロエチル)アセトアミド)安息香酸
例20:4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸ヒドロトリフルオロアセテ−ト
Figure 2014503574
この化合物は、以下の中間体から調製することができる。
例20a:tert−ブチル2−ニトロ−4−(ピリジン−4−イル)ベンゾエ−ト
1.67gのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(2.38mmol)および15.8gの炭酸ナトリウム(149mmol)を、200mLのジメトキシエタンおよび100mLの水の混合物中の18gのtert−ブチル4−ブロモ−2−ニトロベンゾエ−ト(59.6mmol)および10.98gのピリジン−4−イルボロン酸(89mmol)の溶液へ添加する。この反応媒体を、100℃にて24時間加熱し、次に減圧濃縮する。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(CHCl/AcOEt:100:0から70:30、30分)で精製する。生成物をオイルの形態で単離し、これが結晶化して、14.64g(82%)の結晶を得る。
MS(m/z):(M+1)301.0
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.73(2H,d,CH芳香族,J=6.0Hz),8.44(1H,s,CH芳香族),8.24(1H,dd,CH芳香族,J=8.0Hz),7.97(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),7.85(2H,dd,CH芳香族,J=4.4Hz),1.54(9H,s)
例20b:4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ニトロフェニル)−1−メチルピリジニウムヨ−ジド
7.55mLのヨ−ドメタン(121mmol)を、20mLのアセトン中の16.2gのtert−ブチル2−ニトロ−4−(ピリジン−4−イル)ベンゾエ−ト(60.6mmol)の溶液へ添加する。この反応媒体を、60℃にて4時間加熱し、次に一晩室温とする。濃縮乾固の後、27gのオレンジ色結晶が単離される(100%)。
MS(m/z):(M+1)315.0
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9.14(2H,d,CH芳香族,J=6.4Hz),8.71(1H,s,CH芳香族),8.63(2H,d,CH芳香族,J=6.4Hz),8.47(1H,dd,CH芳香族,J=8.0Hz),8.08(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),4.37(3H,s,CH),1.54(9H,s)
例20c:tert−ブチル2−アミノ−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾエ−ト
0.48gの酸化白金(IV)(2.12mmol)を、ステンレス鋼製反応器中に入れた200mLのメタノ−ル中の26.8gの4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ニトロフェニル)−1−メチルピリジニウムヨ−ジド(60.6mmol)の溶液へ添加する。この反応媒体を、5バ−ルの水素下に24時間置く。結晶をろ過し、ろ液を減圧濃縮して、24.8g(98%)の白色結晶を得る。
MS(m/z):(M+1)291.1
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9.18(1H,s,HI),7.60(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),6.54−6.40(3H,m,CH芳香族),6.39(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),3.48−3.53(2H,m,CH),3.06(2H,t,CH),2.81(3H,s,CH),2.60−2.70(1H,m,CH),1.89−1.97(2H,m,CH),1.70−1.80(2H,m,CH),1.52(9H,s)
例20d:tert−ブチル4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンゾエ−ト
7.18mLの2,2,2−トリフルオロ酢酸(93mmol)、4.11mgのジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(44.5mmol)、および次に14.5gのトリアセトキシ水素化ホウ素テトラメチルアンモニウム(53.8mmol)を、200mLのジクロロメタン中の15gのtert−ブチル2−アミノ−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾエ−トの攪拌溶液に順に添加する。この反応媒体を、室温にて2時間攪拌し、1N ソ−ダ溶液中に取り出す。有機相を単離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次に濃縮乾固させる。残渣は常にHIを含有していた。従って、それをジクロロメタン中に取り出し、100mLの1H ソ−ダ溶液で洗浄する。有機相をデカントし、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固させて、14.6gの黄色固体を得る(定量的収率)。
MS(m/z):(M+1)375.2
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.69(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.63(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),6.65(1H,s,CH芳香族),6.44(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),3.74−3.86(2H,m,CH),3.66−3.71(1H,m,CH),3.51(2H,t,CH),3.05−3.12(2H,m,CH),2.6−2.5(1H,m,CH),2.42(3H,s,CH),2.30−2.40(2H,m,CH),1.89−1.97(2H,m,CH),1.64−1.77(4H,m,CH),1.52(9H,s),1.33−1.45(2H,m,CH)
例20e:tert−ブチル4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンゾエ−ト
6.35mLのトリエチルアミンおよび5.50mLの無水2,2,2−トリフルオロ酢酸(39.6mmol)を、240mLのジクロロメタン中の11.4gのtert−ブチル4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンゾエ−ト(30.4mmol)の攪拌溶液へ、0℃にて添加する。この反応媒体を、室温にて1時間攪拌し、次に100mLの水を滴下する。有機相をデカントし、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固させる。残渣を、エタノ−ル/ジエチルエ−テルの混合物中に取り出すことで固体が得られ、これをガラスろ板でろ過して、12.06gの白色結晶を単離する。ろ液を濃縮し(4.5g)、次にシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ(CHCl/meOH:95:5から90:10、20分)で精製する。得られた生成物をジエチルエ−テルで再結晶して、さらに1.04gの白色結晶を得る(全体収率=74%)。
MS(m/z):(M+1)471.1
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9.45(1H,sl,NH),7.96(1H,d,CH芳香族,J=8Hz),7.51(1H,d,CH芳香族,J=8Hz),7.31(1H,s,CH芳香族),4.6−4.5(1H,m,CH),3.90−3.75(2H,m,CH),3.5−3.35(4H,m,CH),3.1−2.85(3H,m,CH),2.79(3H,s,CH),2.1−1.95(3H,3,CH),1.9−1.75(2H,m,CH),1.55−1.40(11H,m),1.0−0.85(1H,m,CH)
例20:4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸ヒドロトリフルオロアセテ−ト
6.33mLの2,2,2−トリフルオロ酢酸(82mmol)を、30mLのジクロロメタン中の3.2gのtert−ブチル4−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンゾエ−ト(5.47mmol)(トリフルオロ酢酸の塩の形態)の攪拌溶液へ添加する。この反応媒体を、室温にて16時間攪拌し、次に減圧蒸発させる。残渣をエタノ−ル中に取り出し、形成された白色固体をガラスろ板でろ過して、1.61g(53%)の白色結晶を得る。
MS(m/z):(M+1)415.1
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.39(1H,sl,COOH),9.46(1H,sl,TFAのCOOH),7.99(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.49(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.30(1H,s,CH芳香族),4.53(1H,m,CH),3.74−3.86(2H,m,CH),3.35−3.45(5H,m,CH),2.90−3.01(3H,m,CH),2.76(3H,s,CH),1.65−2.04(5H,m,CH),1.44−1.54(2H,m,CH)
例21:1−(4−イソチオシアナ−トフェニル)−4−メチルピペラジン
この化合物は、欧州特許第1215208号に記載の方法を適合させることで調製した。
以下の化合物も、この方法によって得られた。
tert−ブチル2−イソチオシアナ−ト−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルカルバメ−ト
例22:tert−ブチル2−イソシアナ−ト−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルカルバメ−ト
この化合物は、以下の中間体から調製することができる。
例22a:tert−ブチル5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニルカルバメ−ト
例22b:tert−ブチル2−アミノ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルカルバメ−ト
例22:tert−ブチル2−イソシアナ−ト−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルカルバメ−ト
例23:4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアルデヒド
Figure 2014503574
例23a:(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)フェニル)メタノ−ル
5mLのテトラヒドロフランに溶解した500mg(1.060mmol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸を、9mLのテトラヒドロフラン中の201mg(5.30mmol)のLiAlHの懸濁液へ、0℃にて添加する。この反応混合物を、0℃にて1時間攪拌し、次に室温にて3時間攪拌する。この反応混合物を0℃にて冷却し、次に、200μLの水、続いて200μLのソ−ダ溶液(15重量%)、そして最後に1mLの水を滴下する。この反応混合物を室温にて2時間攪拌し、次にろ過し、テトラヒドロフランですすぐ。ろ液を濃縮して、250mg(収率=77%)の(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)フェニル)メタノ−ルを白色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)306.14
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):6.85(1H,d,CH芳香族),6.20(1H,d,CH芳香族),6.10(1H,d,CH芳香族),4.95(1H,bs,OH),4.87(1H,d,NH),4.37(2H,d,CH),3.83−3.86(2H,m,CH),3.56(1H,m,CH),3.46−3.56(3H,m,CH),3.45(1H,m,CH),3.05−3.07(4H,m,CH),2.41−2.44(4H,m,CH),2.21(3H,s,CH),1.89−1.92(2H,m,CH)
例23:4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアルデヒド
85mg(0.982mmol)の二酸化マンガンを、酢酸エチル(10mL)およびジクロロメタン(9mL)の混合物中の(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)フェニル)メタノ−ル(100mg、0.327mmol)の溶液へ、室温にて添加する。この反応混合物を、超音波浴中に5時間配置する。この反応混合物をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィで精製して、50.0mg(収率=50.3%)の(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアルデヒドを白色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)304.19
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):9.43(1H,d,CH),7.32(1H,d,CH芳香族),6.36(1H,d,CH芳香族),6.08(1H,d,CH芳香族),3.94−3.99(2H,m,CH),3.77(1H,m,CH),3.61−3.63(2H,m,CH),3.42−3.45(4H,m,CH),2.57−2.60(4H,m,CH),2.36(3H,s,CH),2.04−2.08(2H,m,CH),1.51−1.60(2H,m,CH)
例24:2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)酢酸
Figure 2014503574
例24a:2,2,2−トリクロロ−1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)エタノ−ル
1.0mL(10.00mmol)のトリクロロ酢酸、および1.854g(10mmol)の2,2,2−トリクロロ酢酸ナトリウムを少しずつ、13.5mLのジメチルホルムアミド中の1.362g(6.67mmol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒドの溶液へ、室温にて添加する。この反応混合物を、室温にて3時間攪拌する。溶媒を濃縮し、粗反応生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて洗浄する。有機相を1つにまとめ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次に濃縮して、1.760g(収率=82%)の2,2,2−トリクロロ−1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)エタノ−ルを白色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)324.04
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):7.41(2H,d,CH芳香族),7.02(1H,bs,OH),6.90(2H,d,CH芳香族),5.08(1H,bs,CH),3.14−3.16(4H,m,CH),2.42−2.47(4H,m,CH),2.21(3H,s,CH).
例24:2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)酢酸
0.559g(14.77mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを、28mLのエタノ−ル中の2.294g(7.35mmol)のジベンジルジセレニドへ迅速に添加する。この反応混合物を、室温にて1時間攪拌する。次に、2.266g(7mmol)の2,2,2−トリクロロ−1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)エタノ−ルおよび1.680g(42.0mmol)の水酸化ナトリウムを添加する。この反応混合物を35℃にて24時間攪拌する。溶媒を濃縮し、pH5の水相を添加した後、粗生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を1つにまとめ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次に濃縮して、2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)酢酸が得られ、これをさらなる精製を行わずに用いる。
LCMS(EI,m/z):(M+1)235.294
例25:2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)酢酸
この化合物は、以下の中間体から調製することができる。
例25a:ジエチル2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)マロン酸エステル
例25b:ジエチル2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニル)マロン酸エステル
方法E1の例:
例26:N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンズアミド
Figure 2014503574
0.95mL(11.21mmol)の塩化オキサリルおよび2滴の無水ジメチルホルムアミドを、95mLのジクロロメタン中の2.97g(5.61mmol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸の溶液へ添加する。この反応混合物を、室温にて2時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、形成された固体をトルエン中に取り出し、溶媒を蒸発させる。この操作を、白色固体が得られるまで3回繰り返す。この酸塩化物を35mLの無水テトラヒドロフランに−20℃にて溶解し、次に形成された溶液を、30mLの無水テトラヒドロフラン中に1.56g(5.61mmol)の5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンおよび3.71mL(21.30mmol)のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンを含有する溶液へ添加する。この反応混合物を、−20℃にて3時間攪拌し、次に、室温にて一晩攪拌する。得られた析出物を、ろ過し、テトラヒドロフランおよび水でリンスし、次に乾燥して、2g(53%)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンズアミドを得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)676.20
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.66(1H,bs,NH),11.08(1H,bs,NH),8.61(1H,s,CH芳香族),8.46(1H,s,CH芳香族),7.83(1H,d,CH芳香族),7.05−7.10(2H,m,CH芳香族),6.83−6.89(3H,m,CH芳香族),4.39−4.44(1H,m,CH),3.83−3.85(1H,m,CH),3.69−3.72(1H,m,CH),3.59−3.62(1H,m,CH),3.30−3.32(4H,m,CH),2.30−2.44(4H,m,CH),2.27(3H,s,CH),1.87−1.90(1H,m,CH),1.59−1.60(1H,m,CH),1.49−1.50(1H,m,CH),1.20−1.40(1H,m,CH)
同じ方法に従って、以下の誘導体を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
**1H NMR,dmso−d,例:26−4:13,64(1H,sl,NH),11,26(1H,sl,NH),8,68(1H,d,CH芳香族),8,58(1H,d,CH芳香族),8,20(2H,d,CH芳香族),7,64(2H,d,CH芳香族),7,03(1H,m,CH芳香族),6,78(2H,m,CH芳香族),3,95(2H,m,CH).26−8:13,59(1H,sl,NH),11,05(1H,sl,NH),8,68(1H,d,CH芳香族),8,57(1H,d,CH芳香族),7,19(2H,d,CH芳香族),6,99−7,08(1H,m,CH芳香族),6,88(2H,d,CHarom),6,75−6,79(2H,m,CH芳香族),3,61(2H,m,CH),3,07−3,09(4H,m,CH),2,41−2,44(4H,m,CH),2,20(3H,s,CH).26−9:13,17(1H,sl,NH),10,90(1H,sl,NH),8,55(1H,s,CH芳香族),7,79(1H,d,CH芳香族),7,07(1H,dd,CH芳香族),6,90(1H,d,CH芳香族),4,40−4,50(1H,m,CH),3,96(3H,s,CH),3,82−3,89(1H,m,CH),3,74−3,80(1H,m,CH),3,34−3,41(2H,m,CH),3,28−3,33(4H,m,2CH),2,43−2,47(4H,m,2CH),2,23(3H,s,CH),1,85−1,92(1H,m,CH),1,58−1,63(1H,m,CH),1,45−1,53(1H,m,CH),1,22−1,33(1H,m,CH).26−10:12,48(1H,sl,NH),10,72(1H,sl,NH),8,30(1H,s,CH芳香族),7,77(1H,d,CH芳香族),7,06(1H,dd,CH芳香族),6,88(1H,d,CH芳香族),6,40(2H,sl,NH),4,40−4,50(1H,m,CH),3,82−3,89(1H,m,CH),3,74−3,80(1H,m,CH),3,34−3,41(2H,m,CH),3,28−3,33(4H,m,2CH),2,43−2,47(4H,m,2CH),2,23(3H,s,CH),1,85−1,92(1H,m,CH),1,58−1,65(1H,m,CH),1,45−1,55(1H,m,CH),1,22−1,34(1H,m,CH).(ND:測定せず).26−14:12.99(1H,sl,NH),10.25(1H,s,NH),7.96(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.90−7.80(1H,m,CH芳香族),7.23−7.16(3H,m,CH芳香族),7.12−7.08(1H,m,CH芳香族),6.96(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.87(1H,s,CH芳香族),5.31(2H,s),4.49−4.42(1H,m),3.86−3.75(2H,m),3.45(1H,m),3.37(1H,m),3.35(4H,s),2.42(4H,s),2.22(3H,s),1.90−1.75(2H,m),1.53−1.49(1H,m),1.31−1.25(1H,m).26−16:13.00(1H,s,NH),10.27(1H,s,NH),7.95(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.89−7.84(1H,m,CH芳香族),7.50−7.40(1H,m,CH芳香族),7.35−7.20(2H,m,CH芳香族),7.12−7.09(1H,m,CH芳香族),6.94(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.87(1H,s,CH芳香族),5.30(2H,s),4.52−4.43(1H,m),3.85−3.75(2H,m),3.46−3.43(1H,m),3.36(5H,s),2.45(4H,s),2.22(3H,s),1.92−1.82(2H,m),1.60−1.52(1H,m),1.33−1.26(1H,m).26−20:13.01(1H,s,NH),10.22(1H,s,NH),7.97(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.90−7.78(3H,m,CH芳香族),7.68−7.64(1H,m,CH芳香族),7.12−7.08(1H,m,CH芳香族),6.97(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.85(1H,s,CH芳香族),5.43(2H,s),4.45−4.40(1H,m),3.86−3.70(2H,m),3.46−3.42(1H,m),3.30−3.28(5H,m),2.46(4H,s),2.23(3H,s),1.90(1H,d,J=11.2Hz),1.77(1H,d,J=11.2Hz),1.58−1.50(1H,m),1.30−1.20(1H,m)
特定の場合では、これらの反応の主生成物は、ピラゾ−ル環のさらなる官能化を特徴とする二置換生成物に対応する。このような場合、この生成物は、単離され、以下で述べる塩基による処理によって、一置換生成物へ変換される。
例27:N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014503574
例27a:N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンゾイル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンズアミド
1.51mL(17.90mmol)の塩化オキサリルおよび2滴の無水ジメチルホルムアミドを、60mLのジクロロメタン中の4.74g(8.95mmol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸の溶液へ添加する。この反応混合物を、室温にて2時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、形成された固体をトルエン中に取り出し、溶媒を蒸発させ;この操作を、白色固体が得られるまで3回繰り返す。この酸塩化物を、15mLのピリジンに溶解した1g(3.58mmol)の5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミンに、少量ずつ0℃にて添加する。この反応混合物を、25℃の室温にて一晩攪拌する。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液として、90:10 ジクロロメタン/メタノ−ル、その後、90:9:1、続いて90:5:5のジクロロメタン/メタノ−ル/アンモニウム)で精製して、N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンゾイル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンズアミドを得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)1074.64
例27:N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
0.27mL(1.95mmol)のトリエチルアミンを、5mLのメタノ−ル中の0.21g(0.19mmol)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンゾイル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンズアミドの溶液に添加する。この反応媒体を、65℃にて4時間加熱し、次に一晩室温とする。溶媒を蒸発させた後、生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を1つにまとめ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液として、95:4:1 ジクロロメタン/メタノ−ル/アンモニウム)で精製して、0.065g(57%)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M−1)579.21
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.95(1H,bs,NH),10.25(1H,bs,NH),8.62(1H,s,CH芳香族),8.27(1H,d,NH),7.80(1H,d,CH芳香族),7.17−7.27(3H,m,CH芳香族),6.27(1H,d,CH芳香族),6.12(1H,d,CH芳香族),3.79−3.82(2H,m,CH),3.67(1H,m,CH),3.45−3.50(2H,m,CH),3.26−3.29(4H,m,CH),2.42−2.44(4H,m,CH),2.22(3H,s,CH),1.90−1.93(2H,m,CH),1.31−1.36(2H,m,CH)
同じ方法により、以下の化合物を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
ピリジン中で行われる反応では、多くの場合、生成物の位置異性体分布を改変することが可能となる。以下の例は、このタイプの反応を特徴とするものである。
例27−bis:N−(5−(N−(3,5−ジフルオロフェニル)スルファモイル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンズアミド
Figure 2014503574
0.224mL(2.63mmol)の塩化オキサリルおよび2滴の無水ジメチルホルムアミドを、20mLのジクロロメタン中の0.697g(1.316mmol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)安息香酸の溶液へ添加する。この反応混合物を、室温にて2時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、形成された固体をトルエン中に再溶解し、溶媒を蒸発させる。この操作を、白色固体が得られるまで3回繰り返す。この酸塩化物を、5mLの無水ピリジンに溶解し、次に、形成された溶液を、5mLのピリジン中の0.214g(0.658mmol)の3−アミノ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−スルホンアミドの溶液に、0℃にて添加する。この反応混合物を、0℃にて3時間、次に室温にて一晩攪拌する。ピリジンを蒸発させ、この粗反応生成物を、トルエンに再溶解し、次に濃縮乾固する。この反応混合物を飽和NaHCO溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、この粗生成物を、精製も同定も行うことなく、脱保護反応に直接用いる。
同じ方法により、以下の化合物を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
方法E2の例:
例28:5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−N−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
41.5μLのトリフルオロ酢酸(0.539mmol)、および129mg(0.611mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ、20mLのジクロロメタンとテトラヒドロフランとの1:1混合物中の100mg(0.35mmol)の5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンおよび81mg(0.395mmol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒドの溶液に添加する。この反応媒体を、室温にて16時間攪拌する。追加分の125μLのトリフルオロ酢酸および388mgのトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、この反応媒体をさらに24時間攪拌する。次に、溶媒を濃縮し、反応媒体を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて洗浄する。有機相を1つにまとめ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次に濃縮して、黄色オイルを得る。このオイルをメタノ−ルで研和して、135mgの黄色固体を単離する。
LCMS(EI,m/z):(M+1)467.57
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.43(1H,bs,NH),8.49(1H,d,CH芳香族),8.47(1H,d,CH芳香族),7.25(2H,d,CH芳香族),7.03−7.08(1H,m,CH芳香族),6.89(2H,d,CH芳香族),6.76−6.77(3H,m,NHおよびCH芳香族),4.34(2H,d,CH),3.08(4H,m,CH),2.44(4H,m,CH),2.21(3H,s,CH
同じ方法に従って、以下の誘導体を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
**1H NMR,DMSO−d,例:28−1:12.43(1H,bs,NH),8.49(1H,d,CH芳香族),8.47(1H,d,CH芳香族),7.51(1H,d,CH芳香族),7.45(1H,m,CH芳香族),7.27(1H,m,CH芳香族),7.03−7.08(1H,m,CH芳香族),7.00(1H,t,NH),6.77−6.80(2H,m,CH芳香族),4.63(2H,d,CH),3.19−3.21(4H,m,CH),2.42−2.45(4H,m,CH),2.21(3H,s,CH
方法E3の例:
例29:1−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)チオウレア
Figure 2014503574
0.507g(2.17mmol)の1−(4−イソチオシアナ−トフェニル)−4−メチルピペラジンを、12mLの無水ジメチルアセトアミドに溶解した0.540g(2.17mmol)の3,5−ジフルオロフェニルチオ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンに25℃にて添加する。この混合物を、85℃にて15時間攪拌する。この反応物を、20mLの水を添加することで処理し、次に酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。生成物をシリカクロマトグラフィ(溶出液として、15:1 ジクロロメタン/メタノ−ル)で精製して、0.156g(収率=15%)の1−(1−tert−ブチル−5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)チオウレアを薄褐色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)512.08
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.69(1H,bs,NH),11.50(1H,bs,NH),11.19(1H,bs,NH),8.96(1H,d,CH芳香族),8.66(1H,d,CH芳香族),7.41(2H,d,CH芳香族),7.10(1H,ddd,CH芳香族),6.95(2H,d,CH芳香族),6.89(2H,bd,CH芳香族),3.13−3.16(4H,m,CH),2.45−2.47(4H,m,CH),2.23(3H,s,CH)
例29−bis:1−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)ウレア
Figure 2014503574
0.048g(1.19mmol)の水素化ナトリウムを、10mLの無水ジメチルアセトアミドに溶解した0.200g(0.598mmol)の1−tert−ブチル−5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンに0℃にて添加する。この反応物を、10分間攪拌する。次に、0.130g(0.598mmol)の1−(4−イソシアナ−トフェニル)−4−メチルピペラジンを0℃にて添加する。この混合物を、室温にて3時間攪拌する。この反応物を、20mLの水を0℃にて滴下することで処理し、次に酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。生成物をシリカクロマトグラフィで精製して、0.150g(収率=45%)の1−(1−tert−ブチル−5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)ウレアを薄褐色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)552.21
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):8.92(1H,bs,NH),8.58(1H,bs,NH),8.51(1H,bs,CH芳香族),8.30(1H,bs,CH芳香族),7.31(2H,d,CH芳香族),7.05(1H,m,CH芳香族),6.83−6.85(2H,m,CH芳香族),3.03−3.08(4H,m,CH),2.45−2.48(4H,m,CH),2.21(3H,s,CH),1.76(9H,s,CH)
20mLのTFA(トリフルオロ酢酸)中に溶解した0.150g(0.272mmol)の1−(1−tert−ブチル−5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)ウレアの溶液を、3時間還流する。溶媒を蒸発させ、粗反応生成物を飽和NaHCO溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮する。得られた固体をメタノ−ルで研和し、ろ過し、乾燥する。ベ−ジュ色固体の形態の110mg(82%)の1−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)ウレアを得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)496.06
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):10.85(1H,bs,NH),9.57(1H,bs,NH),8.57(1H,bs,CH芳香族),8.30(1H,bs,CH芳香族),7.39(2H,d,CH芳香族),6.99(1H,m,CH芳香族),6.89(2H,d,CH芳香族),6.70(2H,bd,CH芳香族),3.03−3.08(4H,m,CH),2.45−2.48(4H,m,CH),2.21(3H,s,CH)
方法Fの例
方法F1の例:脱保護
例30:N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014503574
9.08mL(65.1mmol)のトリエチルアミンを、65mLのメタノ−ル中の2g(2.96mmol)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)ベンズアミドの溶液に添加する。この反応媒体を、65℃にて2時間加熱し、次に一晩室温とする。形成された析出物をろ過し、ペンタン、水、続いてジエチルエ−テルでリンスし、次に真空乾燥して、0.73g(43%)の(N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを白色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)580.23
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.59(1H,bs,NH),10.56(1H,bs,NH),8.61(1H,s,CH芳香族),8.50(1H,s,CH芳香族),8.17(1H,d,NH),7.80(1H,d,CH芳香族),7.07(1H,m,CH芳香族),6.86(2H,m,CH芳香族),6.23(1H,d,CH芳香族),6.13(1H,d,CH芳香族),3.79−3.82(2H,dt,CH),3.60(1H,m,CH),3.45−3.50(2H,m,CH),3.21−3.33(4H,m,CH),2.42−2.46(4H,m,CH),2.22(3H,s,CH),1.91−1.94(2H,m,CH),1.35−1.38(2H,m,CH)
同じ方法に従って、以下の誘導体を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
**1H NMR,DMSO−d,例:30−3:13.86(1H,bs,NH),10.70(1H,bs,NH),8.67(2H,bs,CH芳香族),8.10(1H,d,NH),7.77(1H,d,CH芳香族),7.22(1H,m,CH芳香族),6.95(2H,d,CH芳香族),6.26(1H,d,CH芳香族),6.16(1H,bs,CH芳香族),4.85(2H,bs,CH),3.82−3.86(2H,dt,CH),3.70(1H,m,CH),3.47−3.53(2H,m,CH),3.28−3.32(4H,m,CH),2.42−2.46(4H,m,CH),2.20(3H,s,CH),1.94−1.98(2H,m,CH),1.34−1.41(2H,m,CH).;30−5:13.25(1H,bs,NH),10.48(1H,bs,NH),8.42(1H,s,CH芳香族),8.11(1H,d,NH),7.76(1H,d,CH芳香族),7.00−7.10(1H,m,CH芳香族),6.79−6.87(2H,m,CH芳香族),6.23(1H,dd,CH芳香族),6.12(1H,d,CH芳香族),3.94(3H,s,CH),3.75−3.83(2H,m,CH),3.63−3.71(1H,m,CH),3.42−3.52(2H,m,CH),3.22−3.32(4H,m,2CH),2.36−2.48(4H,m,2CH),2.22(3H,s,CH),1.88−1.97(2H,m,CH),1.32−1.42(2H,m,CH).30−6:13.10(1H,bs,NH),10.38(1H,bs,NH),8.56(1H,s,CH芳香族),8.12(1H,d,NH),7.75(1H,d,CH芳香族),6.23(1H,dd,CH芳香族),6.14(1H,d,CH芳香族),3.97(3H,s,CH),3.80−3.86(2H,m,CH),3.62−3.74(1H,m,CH),3.40−3.55(2H,m,CH),3.22−3.32(4H,m,2CH),2.36−2.48(4H,m,2CH),2.23(3H,s,CH),1.90−1.99(2H,m,CH),1.32−1.45(2H,m,CH).30−7:12.43(1H,bs,NH),10.22(1H,bs,NH),8.32(1H,s,CH芳香族),8.13(1H,d,NH),7.73(1H,d,CH芳香族),6.37(2H,bs,NH),6.22(1H,dd,CH芳香族),6.13(1H,d,CH芳香族),3.78−3.86(2H,m,CH),3.65−3.74(1H,m,CH),3.44−3.54(2H,m,CH),3.22−3.32(4H,m,2CH),2.36−2.48(4H,m,2CH),2.23(3H,s,CH),1.90−1.99(2H,m,CH),1.32−1.45(2H,m,CH).30−8:13.79(1H,bs,NH),10.91(1H,bs,NH),10.69(1H,bs,NH),8.83(1H,s,CH芳香族),8.76(1H,s,CH芳香族),8.18(1H,d,NH),7.80(1H,d,CH芳香族),6.82−6.75(3H,m,CH芳香族),6.26(1H,d,CH芳香族),6.15(1H,d,CH芳香族),3.87−3.82(2H,dt,CH),3.72(1H,m,CH),3.54−3.47(2H,m,CH),3.32−3.29(4H,m,CH),2.42−2.46(4H,m,CH),2.28(3H,s,CH),1.97−1.95(2H,m,CH),1.43−1.36(2H,m,CH).30−13:12.99(1H,s,NH),9.92(1H,s,NH),8.38(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.92(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.84(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.32(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.07−7.00(3H,m,CH芳香族),6.26(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),4.21(2H,s),3.82−3.76(2H,m),3.69−3.63(1H,m),3.48(2H,t),3.28(4H,s),2.46(4H,s),2.25(3H,s),2.00−1.90(2H,m),1.37−1.26(2H,m).30−14:12.96(1H,sl,NH),9.84(1H,s,NH),8.34(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.96(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.81(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.25(1H,s,CH芳香族),7.23(1H,s,CH芳香族),7.17(1H,t,CH芳香族),6.96(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.25(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),5.35(2H,s),3.82−3.77(2H,m),3.67(1H,sl),3.46(2H,t),3.29(4H,s),2.50(4H,s),2.29(3H,s),1.93−1.88(2H,m),1.35−1.25(2H,m).30−15:13.01(1H,sl,NH),10.11(1H,sl,NH),7.99(1H,sl,NH),7.97(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.84(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.25−7.14(3H,m,CH芳香族),6.97(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.67(1H,sl,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),5.35(2H,s,CH芳香族),3.83−3.78(2H,m),3.68−3.63(1H,m),3.47(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.40(1H,m),2.19(3H,s),2.00−1.87(4H,m),1.75−1.65(4H,m),1.34−1.28(2H,m).30−16:12.95(1H,sl,NH),9.85(1H,s,NH),8.33(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.95(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.81(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.48(1H,q,CH芳香族),7.31−7.20(2H,m,CH芳香族),6.93(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.25(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),5.35(2H,s),3.81−3.76(2H,m),3.68(1H,sl),3.47(2H,t),3.26(4H,s),2.44(4H,s),2.29(3H,s),1.94−1.88(2H,m),1.36−1.27(2H,m).30−17:13.06(1H,sl,NH),10.12(1H,sl,NH),7.93(1H,sl,NH),7.86(2H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.51−7.44(1H,m,CH芳香族),7.30−7.20(2H,m,CH芳香族),6.90(1H,sl,CH芳香族),6.64(1H,sl,CH芳香族),6.49(1H,sl,CH芳香族),5.37(2H,s,CH芳香族),3.83−3.76(2H,m),3.68−3.63(1H,m),3.46(2H,t),2.86(2H,d,J=10.4Hz),2.44−2.38(1H,m),2.19(3H,s),1.99−1.90(4H,m),1.75−1.65(4H,m),1.40−1.30(2H,m).30−18:12.94(1H,sl,NH),9.81(1H,s,NH),8.32(1H,d,CH芳香族,J=7.7Hz),7.96(1H,d,CH芳香族,J=9Hz),7.81(1H,d,CH芳香族,J=9Hz),7.71(1H,d,NH),7.51(1H,d,CH芳香族,J=8.6Hz),7.43(1H,dd,CH芳香族,J=8.6Hz),6.97(1H,d,CH芳香族,J=8.6Hz),6.24(1H,d,CH芳香族,J=8.9Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),5.39(2H,s),3.82−3.74(2H,m),3.72−3.62(1H,m),3.46(2H,t),3.28−3.22(4H,m),2.46−2.40(4H,m),2.22(3H,s),1.95−1.87(2H,m),1.37−1.26(2H,m).30−19:13.01(1H,sl,NH),10.09(1H,s,NH),7.97(2H,d,CH芳香族,J=9Hz),7.83(1H,d,CH芳香族,J=8.2Hz),7.71(1H,dd,NH),7.50(1H,d,CH芳香族,J=7.4Hz),7.43(1H,dd,CH芳香族,J=8.6Hz),6.98(1H,d,CH芳香族,J=9Hz),6.67(1H,s,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=8.2Hz),5.38(2H,s),3.84−3.75(2H,m),3.72−3.62(1H,m),3.46(2H,t),2.86(2H,d),2.43(1H,m),2.19(3H,s),1.99−1.88(4H,m),1.74−1.64(4H,m),1.38−1.26(2H,m).30−20:12.97(1H,sl,NH),9.82(1H,s,NH),8.32(1H,d,NH,J=8.0Hz),7.97(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.87(1H,s,CH芳香族),7.80−7.76(2H,m,CH芳香族),7.64(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),6.96(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.24(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),5.47(2H,s),3.81−3.76(2H,m),3.66(1H,sl),3.46(2H,t),3.26(4H,s),2.43(4H,s),2.29(3H,s),1.93−1.88(2H,m),1.35−1.25(2H,m).30−21:13.03(1H,s,NH),10.08(1H,s,NH),8.00−7.95(2H,m,CH芳香族),7.87−7.75(3H,m,CH芳香族),7.63(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),6.97(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.67(1H,s,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),5.47(2H,s,CH芳香族),3.83−3.76(2H,m),3.68−3.64(1H,m),3.47(2H,
t),2.87(2H,d,J=10.4Hz),2.45−2.40(1H,m),2.20(3H,s),2.00−1.87(4H,m),1.74−1.65(4H,m),1.36−1.25(2H,m).30−22:12.93(1H,s,NH),9.86(1H,s,NH),8.70(1H,s,CH芳香族),8.51(1H,dd,CH芳香族,J=5.2Hz),8.38(1H,d,NH,J=8.0Hz),7.96−7.90(2H,m,CH芳香族),7.84(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.73−7.33(1H,m,CH芳香族),6.91(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.27(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.15(1H,s,CH芳香族),5.35(2H,s),3.83−3.77(2H,m),3.70−3.64(1H,m),3.47(2H,t),3.59(4H,s),2.59(4H,s),2.34(3H,s),1.95−1.88(2H,m),1.40−1.28(2H,m).30−23:13.03(1H,s,NH),10.17(1H,s,NH),8.70(1H,s,CH芳香族),8.52(1H,dd,CH芳香族,J=4.8Hz),8.06(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.96(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.94−7.88(2H,m,CH芳香族),7.37−7.34(1H,m,CH芳香族),6.93(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.69(1H,s,CH芳香族),6.52(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),5.36(2H,s,CH芳香族),3.83−3.79(2H,m),3.68−3.64(1H,m),3.46(2H,t),3.25−3.15(2H,m),2.65−2.55(3H,m),2.54(3H,s),2.00−1.85(6H,m),1.41−1.28(2H,m).30−24:13.21(1H,s,NH),10.00(1H,s,NH),8.30(1H,d,NH,J=7.6Hz),8.00(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.79(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.33(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.26−7.16(3H,m,CH芳香族),6.24(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),4.06−3.99(2H,m),3.67(1H,sl),3.47(2H,t),3.28(4H,s),2.47(4H,s),2.25(3H,s),1.94−1.88(2H,m),1.37−1.26(2H,m).30−25:13.26(1H,s,NH),10.28(1H,s,NH),8.02(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.97(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.83(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),7.34(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.27−7.17(3H,m,CH芳香族),6.68(1H,s,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),3.85−3.78(2H,m),3.71−3.65(1H,m),3.47(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.48−2.40(1H,m),2.19(3H,s),1.98−1.88(4H,m),1.74−1.66(4H,m),1.36−1.27(2H,m).30−26:13.12(1H,s,NH),9.95(1H,s,NH),8.32(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.93(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.79(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.73(1H,t,CH芳香族),7.52−7.40(2H,m,CH芳香族),7.12(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.25(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),3.83−3.77(2H,m),3.69(1H,sl),3.48(2H,t),3.28(4H,s),2.44(4H,s),2.27(3H,s),1.96−1.89(2H,m),1.37−1.27(2H,m).30−27:13.17(1H,s,NH),10.21(1H,s,NH),7.99−7.92(2H,m,CH芳香族およびNH),7.81(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.77−7.70(1H,m,CH芳香族),7.51−7.40(2H,m,CH芳香族),7.13(1H,dd,CH芳香族,J=8.8Hz),6.69(1H,s,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),3.85−3.78(2H,m),3.72−3.67(1H,m),3.48(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.47−2.40(1H,m),2.20(3H,s),1.96−1.87(4H,m),1.75−1.65(4H,m),1.38−1.28(2H,m).30−28:13.31(1H,sl,NH),9.95(1H,sl,NH),8.31(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.99(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),7.78(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.58−7.49(3H,m,CH芳香族),7.31(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.24(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.10(1H,s,CH芳香族),3.83−3.76(2H,m),3.70−3.60(1H,m),3.45(2H,t),3.21(4H,s),2.43(4H,s),2.22(3H,s),1.94−1.86(2H,m),1.38−1.28(2H,m).30−29:13.26(1H,s,NH),10.25(1H,s,NH),8.01(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.94(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.82(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.59−7.54(3H,m,CH芳香族),7.32(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.67(1H,s,CH芳香族),6.54(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),3.84−3.78(2H,m),3.71−3.62(1H,m),3.47(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.41(1H,m),2.19(3H,s),1.96−1.90(4H,m),1.74−1.68(4H,m),1.34−1.27(2H,m).30−30:13.23(1H,s,NH),9.98(1H,s,NH),8.29(1H,d,NH,J=7.6Hz),8.01(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.79(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.62(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.52(1H,s,CH芳香族),7.44(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),7.24(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),6.25(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),6.12(1H,s,CH芳香族),3.82−3.75(2H,m),3.73−3.67(1H,m),3.47(2H,t),3.27(4H,s),2.43(4H,s),2.22(3H,s),1.95−1.87(2H,m),1.35−1.28(2H,m).30−31:13.28(1H,s,NH),10.25(1H,s,NH),8.02(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.95(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.81(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),7.61(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.56(1H,s,CH芳香族),7.43(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),7.25(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.68(1H,s,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=7.2Hz),3.84−3.78(2H,m),3.69−3.61(1H,m),3.47(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.47−2.41(1H,m),2.20(3H,s),2.00−1.90(4H,m),1.76−1.69(4H,m),1.40−1.30(2H,m).30−32:13.16(1H,s,NH),9.95(1H,s,NH),8.33(1H,d,NH,J=8.0Hz),7.93(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.89(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.79(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.70−7.63(2H,m,CH芳香族),7.60(1H,t,CH芳香族),6.97(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.25(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),3.83−3.78(2H,m),3.68(1H,sl),3.48(2H,t),3.28(4H,s),2.44(4H,s),2.23(3H,s),1.95−1.90(2H,m),1.38−1.28(2H,m).30−33:13.21(1H,s,NH),10.22(1H,s,NH),7.99(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.94(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.89(1H,d,CH芳香族,J=7.2Hz),7.82(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.71−7.57(3H,m,CH芳香族),6.98(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.69(1H,s,CH芳香族),6.52(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),3.85−3.79(2H,m),3.72−3.62(1H,m),3.48(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.47−2.41(1H,m),2.19(3H,s),2.00−1.90(4H,m),1.76−1.69(4H,m),1.40−1.30(2H,m).30−34:13.07(1H,s,NH),10.11(1H,s,NH),8.32(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.90−7.85(2H,m,CH芳香族),7.22(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.19(1H,s,CH芳香族),7.17(1H,s,CH芳香族),7.03(1H,t,CH芳香族),6.30(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),6.19(1H,s,CH芳香族),4.43(2H,s),4.02(2H,sl),3.80−3.74(2H,m),3.67(1H,sl),3.44(2H,t),3.10(4H,s),2.84(3H,s),1.89−1.84(2H,m),1.30−1.14(4H,m).30−35:13.08(1H,s,NH),10.28(1H,s,NH),7.96(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.88(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.86(1H,d,CH芳香族
,J=6.8Hz),7.22(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.18(1H,s,CH芳香族),7.17(1H,s,CH芳香族),7.02(1H,t,CH芳香族),6.66(1H,s,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),4.43(2H,s),3.80−3.74(2H,m),3.64(1H,sl),3.44(2H,t),2.89−2.84(2H,m),2.43(1H,sl),2.20(3H,s),1.98−1.95(2H,m),1.89−1.84(2H,m),1.72−1.69(4H,m),1.29−1.20(2H,m).30−36:13.10(1H,sl,NH),10.11(1H,s,NH),9.73(1H,sl,COOH),8.34(1H,sl,NH),7.92−7.86(2H,m,CH芳香族),7.47−7.40(1H,m,CH芳香族),7.23(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.20−7.13(1H,m,CH芳香族),7.11−7.05(1H,m,CH芳香族),6.31(1H,dd,CH芳香族,J=9.2Hz),6.20(1H,s,CH芳香族),4.41(2H,s),4.04(2H,d,J=8.8Hz),3.81−3.75(2H,m),3.70−3.66(1H,m),3.51(2H,d,J=11.2Hz),3.44(2H,t),3.16−2.97(4H,m),2.87(3H,s),1.91−1.84(2H,m),1.34−1.22(2H,m).30−37:13.09(1H,s,NH),10.29(1H,s,NH),7.97(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.90−7.86(2H,m,CH芳香族),7.47−7.41(1H,m,CH芳香族),7.23(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.19−7.13(1H,m,CH芳香族),7.11−7.05(1H,m,CH芳香族),6.67(1H,s,CH芳香族),6.52(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),4.41(2H,s),3.79−3.74(2H,m),3.66−3.62(1H,m),3.44(2H,t),2.86(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.40(1H,m),2.19(3H,s),2.00−1.85(4H,m),1.74−1.65(4H,m),1.33−1.23(2H,m).30−38:13.02(1H,s,NH),10.04(1H,s,NH),8.28(1H,d,NH,J=8.0Hz),7.88−7.84(2H,m,CH芳香族),7.74(1H,s,CH芳香族),7.43(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.29(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),7.22(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.25(1H,dd,CH芳香族,J=9.2Hz),6.12(1H,s,CH芳香族),4.50(2H,s),3.78−3.74(2H,m),3.66−3.62(1H,m),3.44(2H,t),3.26(4H,s),2.43(4H,s),2.22(3H,s),1.91−1.84(2H,m),1.35−1.23(2H,m).30−39:13.09(1H,s,NH),10.32(1H,s,NH),8.28(1H,d,NH,J=8.0Hz),7.90(2H,D,CH芳香族),7.74(1H,s,CH芳香族),7.43(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.29(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),7.25(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.67(1H,s,CH芳香族),6.54(1H,dd,CH芳香族,J=8,4Hz),4.51(2H,s),3.79−3.76(2H,m),3.70−3.64(1H,m),3.44(2H,t),2.95−2.92(2H,m),2,52−2,51(1H,m),2.27(3H,s),2.13−2,01(2H,m),1,90−1,87(2H,m)1.77−1.69(4H,m),1.32−1.24(2H,m).30−40:12.77(1H,s,NH),9.86(1H,s,NH),9.60(1H,s,NH),8.40(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.86(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.83(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.56(2H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.93(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.55(1H,t,CH芳香族),6.23(1H,dd,CH芳香族,J=9.2Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),3.82−3.75(2H,m),3.69−3.61(1H,m),3.46(2H,t),3.27(4H,s),2.44(4H,s),2.29(3H,s),1.96−1.88(2H,m),1.38−1.26(2H,m).30−41:12.85(1H,sl,NH),10.13(1H,s,NH),9.62(1H,s,NH),8.03(1H,d,NH,J=7.2Hz),7.90−7.84(2H,m,CH芳香族),7.57(2H,dd,CH芳香族,J=10.4Hz),6.95(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.68(1H,s,CH芳香族),6.60−6.50(2H,m,CH芳香族),3.83−3.78(2H,m),3.68−3.63(1H,m),3.46(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.40(1H,m),2.20(3H,s),2.00−1.92(4H,m),1.75−1.65(4H,m),1.37−1.27(2H,m).30−42:12.77(1H,s,NH),9.87(1H,s,NH),9.02(1H,s,NH),8.80−8.72(1H,m,CH芳香族),8.41(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.86(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.83(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.28(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.22−7.15(1H,m,CH芳香族),6.63−6.57(1H,m,CH芳香族),6.23(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),3.83−3.75(2H,m),3.70−3.64(1H,m),3.46(2H,t),3.27(4H,s),2.44(4H,s),2.23(3H,s),1.95−1.88(2H,m),1.39−1.26(2H,m).30−43:12.84(1H,s,NH),10.13(1H,s,NH),9.05(1H,sl,NH),8.81−8.74(1H,m,CH芳香族),8.05(1H,d,NH,J=7.2Hz),7.89−7.84(2H,m,CH芳香族),7.30(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.23−7.15(1H,m,CH芳香族),6.67(1H,s,CH芳香族),6.64−6.58(1H,m,CH芳香族),6.51(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),3.83−3.76(2H,m),3.68−3.64(1H,m),3.47(2H,t),2.89(2H,d,J=10.8Hz),2.45−2.40(1H,m),2.21(3H,s),2.01−1.91(4H,m),1.74−1.66(4H,m),1.38−1.27(2H,m).30−44:12.80(1H,s,NH),10.16(1H,s,NH),8.89(1H,s,CH芳香族),8.52(1H,s,NH),8.34(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.89(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.81(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.41(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.35(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.89(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),6.21(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.11(1H,s,CH芳香族),3.83−3.75(2H,m),3.66−3.60(1H,m),3.46(2H,t),3.25(4H,s),2.44(4H,s),2.23(3H,s),1.95−1.87(2H,m),1.37−1.26(2H,m).30−45:12.86(1H,s,NH),10.10(1H,s,NH),8.91(1H,s,CH芳香族),8.54(1H,s,NH),8.00(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.90(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.85(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),7.41(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.37(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.88(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),6.64(1H,s,CH芳香族),6.48(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),3.83−3.77(2H,m),3.67−3.60(1H,m),3.47(2H,t),2.88(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.38(1H,m),2.21(3H,s),2.00−1.87(4H,m),1.75−1.65(4H,m),1.37−1.26(2H,m).30−46:13.74(1H,sl,NH),10.14(1H,s,NH),8.62(1H,s,CH芳香族),8.33(1H,d,NH),7.81(1H,d,CH芳香族,J=8.7Hz),7.12−7.03(3H,m,CH芳香族),6.26(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),4.31(2H,s),4.14−4.07(4H,m),3.68(1H,sl),3.28(4H,s),2.43(4H,s),2.23(3H,s),1.92(2H,d,J=12.4Hz),1.38−1.26(2H,m).30−47:13.80(1H,sl,NH),10.41(1H,s,NH),8.64(1H,s,CH芳香族),8.02(1H,d,NH),7.85(1H,d,CH芳香族,J=8.1Hz),7.12−7.03(3H,m,CH芳香族),6.69(1H,s,CH芳香族),6.52(1H,d,CH芳香族,J=8.1Hz),4.30(2H,s),3.81(2H,d,J=11.1Hz),3.68(1H,sl),3.48(2H,t),2.87(2H,d,J=10.5Hz),2.47−2.39(1H,sl),2.19(3H,s),2−1.88(4H,m),1.76−1.66(4H,m),1.39−1.27(2H,m).30−48:13.99(1H,sl,NH),10.17(1H,s,NH),8.34(1H,s,CH芳香族),8.29(1H,dl,NH),7.78(1H,d,CH芳香族,J=8.9Hz),7.54−7.41(3H,m,CH芳香族),6.07(1H,d,CH芳香族,J=8.9Hz),5.87(1H,s,CH芳香族),3.82(2H,
dl),3.62(1H,sl),3.51−3.37(4H,m),2.97(3H,s),2.28−2.19(2H,m),2.15(6H,s),2−1.90(2H,m),1.71−1.61(2H,m),1.42−1.28(2H,m).30−49:14.06(1H,sl,NH),10.56(1H,s,NH),8.85(1H,s,CH芳香族),7.97(1H,sl,NH),7.85(1H,d,CH芳香族,J=8.1Hz),7.50−7.40(3H,m,CH芳香族),6.71(1H,s,CH芳香族),6.54(1H,d,CH芳香族,J=8.1Hz),3.83−3.76(2H,m),3.70(1H,sl),3.48(2H,t),2.88(2H,d,J=10.6Hz),2.48−2.40(1H,m),2.20(3H,s),2.01−1.89(4H,m),1.76−1.66(4H,m),1.40−1.28(2H,m).30−50:13.94(1H,sl,NH),10.11(1H,sl,NH),8.59(1H,s,CH芳香族),8.30(1H,sl,NH),7.76(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.27−7.13(3H,m,CH芳香族),6.04(1H,dd,CH芳香族,J=9.2Hz),5.85(1H,s,CH芳香族),3.87−3.76(2H,m),3.66−3.55(1H,m),3.49−3.26(4H,m),2.96(3H,s),2.22(2H,t),2.14(6H,s),1.97−1.89(2H,m),1.69−1.60(2H,q),1.40−1.28(2H,m).30−51:13.95(1H,sl,NH),10.17(1H,sl,NH),8.54(1H,s,CH芳香族),8.28(1H,sl,NH),7.78(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.59(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.42−7.38(2H,m,CH芳香族),6.23(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),6.11(1H,s,CH芳香族),3.82−3.77(2H,m),3.66(1H,sl),3.46(2H,t),3.26(4H,s),2.43(4H,s),2.22(3H,s),1.92−1.88(2H,m),1.34−1.24(2H,m).30−52:13.97(1H,sl,NH),10.20(1H,s,NH),8.38(1H,s,CH芳香族),8.27(1H,d,NH),7.88(1H,d,CH芳香族,J=7.2Hz),7.78(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.66−7.55(3H,m,CH芳香族),6.26(1H,dd,CH芳香族,J=9.2Hz),6.13(1H,s,CH芳香族),3.85−3.76(2H,m),3.75−3.63(1H,m),3.48(2H,t),3.37−3.26(4H,m),2.61−2.52(4H,m),2.32(3H,sl),1.96−1.88(2H,m),1.39−1.26(2H,m).30−53:13.64(1H,s,NH),10.20(1H,s,NH),8.30(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.23(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),8.19(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.81(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.75−7.65(3H,m,CH芳香族),6.28(1H,dd,CH芳香族,J=8.8Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),3.83−3.77(2H,m),3.70−3.64(1H,m),3.48(2H,t),3.29(4H,s),2.44(4H,s),2.23(3H,s),1.95−1.89(2H,m),1.38−1.26(2H,m).30−54:13.64(1H,sl,NH),10.48(1H,sl,NH),8.32(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.19(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.91(1H,sl,NH),7.85(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.77−7.65(3H,m,CH芳香族),6.71(1H,s,CH芳香族),6.54(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),3.86−3.80(2H,m),3.71−3.64(1H,m),3.48(2H,t),2.89(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.40(1H,m),2.21(3H,s),2.00−1.90(4H,m),1.75−1.65(4H,m),1.38−1.27(2H,m).30−55:13.64(1H,s,NH),10.16(1H,s,NH),8.29(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.24(1H,d,NH,J=7.6Hz),8.17(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.09(1H,t,CH芳香族),7.88−7.85(1H,m,CH芳香族),7.81(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.67(1H,q,CH芳香族),6.28(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),3.83−3.75(2H,m),3.72−3.67(1H,m),3.48(2H,t),3.29(4H,s),2.44(4H,s),2.23(3H,s),1.96−1.89(2H,m),1.35−1.28(2H,m).30−56:13.67(1H,s,NH),10.43(1H,s,NH),8.31(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.18(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.13−8.05(1H,m,CH芳香族),7.92(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.90−7.82(2H,m,CH芳香族),7.66(1H,q,CH芳香族),6.71(1H,s,CH芳香族),6.54(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),3.85−3.80(2H,m),3.73−3.65(1H,m),3.49(2H,t),2.89(2H,d,J=11.2Hz),2.48−2.42(1H,m),2.21(3H,s),1.99−1.90(4H,m),1.76−1.68(4H,m),1.37−1.27(2H,m).30−57:13.66(1H,s,NH),10.17(1H,s,NH),8.30(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.24−8.16(2H,m,CH芳香族およびNH),8.03−7.97(3H,m,CH芳香族),7.81(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.28(1H,d,CH芳香族,J=7.2Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),3.83−3.77(2H,m),3.71−3.67(1H,m),3.48(2H,t),3.29(4H,s),2.44(4H,s),2.23(3H,s),1.96−1.89(2H,m),1.34−1.28(2H,m).30−58:13.71(1H,s,NH),10.45(1H,s,NH),8.32(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),8.22(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.02−7.96(3H,m,CH芳香族),7.86−7.81(1H,m,NH),7.83(1H,d,Ch芳香族),6.71(1H,s,CH芳香族),6.54(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),3.85−3.78(2H,m),3.72−3.65(1H,m),3.48(2H,t),2.88(2H,d,J=11.2Hz),2.48−2.44(1H,m),2.21(3H,s),1.97−1.87(4H,m),1.76−1.70(4H,m),1.36−1.28(2H,m).30−59:13.69(1H,s,NH),10.04(1H,s,NH),8.34(1H,d,NH,J=8.8Hz),8.26−8.16(3H,m,CH芳香族),7.81(1H,dd,CH芳香族,J=8.4Hz),7.74(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.66(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),6.24(1H,dd,CH芳香族,J=9.2Hz),6.10(1H,s,CH芳香族),3.82−3.76(2H,m),3.68−3.62(1H,m),3.48(2H,t),3.27(4H,s),2.43(4H,s),2.22(3H,s),1.93−1.86(2H,m),1.31−1.21(2H,m).30−60:13.74(1H,s,NH),10.31(1H,s,NH),8.35(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.25(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.21(1H,s,CH芳香族),7.85(1H,d,NH,J=7.2Hz),7.81(1H,dd,CH芳香族,J=8.8Hz),7.76(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),7.66(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),6.67(1H,s,CH芳香族),6.50(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),3.85−3.78(2H,m),3.68−3.62(1H,m),3.48(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.46−2.40(1H,m),2.20(3H,s),1.97−1.87(4H,m),1.75−1.67(4H,m),1.32−1.24(2H,m).30−61:13.61(1H,s,NH),10.32(1H,s,NH),8.71(1H,d,NH,J=8.0Hz),8.21(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.87(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.80(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.17(1H,t,CH芳香族),7.05−7.02(2H,m,CH芳香族),6.29(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),4.93(2H,s),3.74−3.68(3H,m),3.43(2H,t),3.29(4H,s),2.44(4H,s),2.28(3H,s),1.90−1.84(2H,m),1.28−1.20(2H,m).30−62:13.67(1H,sl,NH),10.59(1H,s,NH),8.23(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.10(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.92(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),7.82(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.17(1H,t,CH芳香族),7.05−7.02(2H,m,CH芳香族),6.71(1H,s,CH芳香族),6.56(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),4.94(2H,s),3.77−3.70(3H,m),3.43(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.40(1H,m),2.20(3H,s),1.98−1.91(2H,m),1.89−1.95(2H,m),1.75−1.67(4H,m),1.30−1.20(2H,m).30−63:13.63(1H,sl,NH),10.28(1H,s,NH
),8.37(1H,d,NH,J=8.0Hz),8.24(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.88−7.82(2H,m,CH芳香族),7.24−7.17(3H,m,CH芳香族),6.29(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),4.87(2H,s),3.75−3.70(3H,m),3.43(2H,t),3.28(4H,s),2.45(4H,s),2.23(3H,s),1.90−1.85(2H,m),1.32−1.20(2H,m).30−64:13.69(1H,sl,NH),10.55(1H,s,NH),8.26(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.05(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.90(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.86(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.24−7.15(3H,m,CH芳香族),6.70(1H,s,CH芳香族),6.56(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),4.88(2H,s),3.80−3.65(3H,m),3.43(2H,t),2.87(2H,d,J=11.2Hz),2.46−2.40(1H,m),2.20(3H,s),2.00−1.86(4H,m),1.75−1.67(4H,m),1.29−1.23(2H,m).30−65:13.49(1H,sl,NH),10.45(1H,s,NH),9.31(1H,sl,COOH),8.21(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.06(1H,sl,NH),7.92(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.57(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.17−7.11(2H,m,CH芳香族),6.96−6.91(1H,m,CH芳香族),6.67(1H,s,CH芳香族),6.53(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),4.51(1H,d,J=13.2Hz),4.20(1H,d,J=13.2Hz),3.81−3.76(2H,m),3.71−3.62(1H,m),3.56−3.41(4H,m),3.08(2H,t),2.83(3H,s),2.45−2.40(1H,m),2.07−2.00(2H,m),1.95−1.86(4H,m),1.41−1.29(2H,m).30−66:13.62(1H,sl,NH),10.22(1H,sl,NH),8.36(1H,d,NH,J=7.6Hz),8.23(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.85(1H,d,CH芳香族,J=9.2Hz),7.80(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.48(1H,s,CH芳香族),7.45−7.37(2H,m,CH芳香族),6.29(1H,d,CH芳香族,J=7.2Hz),6.14(1H,s,CH芳香族),4.97(2H,s),3.76−3.70(3H,m),3.44(2H,t),3.28(4H,s),2.44(4H,s),2.23(3H,s),1.91−1.86(2H,m),1.30−1.24(2H,m).30−67:13.67(1H,sl,NH),10.49(1H,s,NH),8.25(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.02(1H,d,NH,J=7.2Hz),7.89(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),7.82(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.49(1H,t,CH芳香族),7.45−7.35(2H,m,CH芳香族),6.70(1H,s,CH芳香族),6.56(1H,d,CH芳香族,J=8.0Hz),4.97(2H,s),3.78−3.64(3H,m),3.44(2H,t),2.88(2H,d,J=11.2Hz),2.45−2.40(1H,m),2.20(3H,s),1.98−1.86(4H,m),1.76−1.66(4H,m),1.32−1.22(2H,m).30−68:13.46(1H,s,NH),10.36(1H,s,NH),8.21(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),8.00(1H,d,NH,J=7.6Hz),7.86(1H,d,CH芳香族,J=8.4Hz),7.59(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.43−7.33(2H,m,CH芳香族),7.28(1H,s,CH芳香族),6.69(1H,s,CH芳香族),6.54(1H,d,CH芳香族,J=7.6Hz),4.58(1H,d,J=12.8Hz),4.30(1H,d,J=12.8Hz),3.78−3.75(2H,m),3.70−3.65(1H,m),3.46(2H,t),2.92−2.88(2H,m),2.45−2.40(1H,m),2.24(3H,s),2.05−1.95(2H,m),1.93−1.89(2H,m),1.77−1.70(4H,m),1.34−1.24(2H,m).(ND:測定せず)
例30−bis:(S)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014503574
876μL(20当量)のトリエチルアミンを、6mLのメタノ−ル中の238mg(0.314mmol)の(S)−N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミドの溶液に添加する。この反応媒体を、65℃にて4時間攪拌する。室温に戻した後、8mLのn−ブタノ−ルおよび260mg(6当量)の炭酸カリウムを添加する。この反応媒体を、80℃にて24時間攪拌する。室温に戻した後、溶媒を蒸発させ、水を添加し、生成物をジクロロメタンで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液として、8:2 ジクロロメタン/メタノ−ル)で精製して、87mg(収率=49%)の(S)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを褐色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)566.24
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):10.46(1H,bs,NH),8.60(1H,s,CH芳香族),8.50(1H,s,CH芳香族),8.26(1H,d,NH),7.78(1H,d,CH芳香族),7.08(1H,t,CH芳香族),6.86(2H,d,CH芳香族),5.86(1H,dd,CH芳香族),5.71(1H,d,CH芳香族),3.80−3.88(2H,m,CH),3.63−3.70(2H,m,CH),3.40−3.55(5H,m,CH),3.01−3.08(1H,m,CH),2.08−2.13(1H,m,CH),1.92−1.99(2H,m,CH),1.76−1.82(1H,m,CH),1.30−1.41(2H,m,CHピラノン
方法F2の例:還元
例31:N−(5−(3,5−ジフルオロフェネチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014503574
10mgの10% Pd/Cを、10mLのテトラヒドロフランと5mLのメタノ−ルとの混合物中に溶解した100mg(0.175mmol)のN−(5−((3,5−ジフルオロフェニル)エチニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドに添加し、その後、反応媒体を水素雰囲気下に置く。この反応混合物を、室温にて12時間攪拌し、次にセライトでろ過し、濃縮する。62mg(収率=60%)の白色固体の形態のN−(5−(3,5−ジフルオロフェネチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを単離する。
LCMS(EI,m/z):(M+1)576.23
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.14(1H,bs,NH),10.32(1H,bs,NH),8.40(1H,d,CH芳香族),8.22(1H,d,NH),7.96(1H,d,CH芳香族),7.80(1H,d,CH芳香族),7.03−6.98(3H,m,CH芳香族),6.23(1H,d,CH芳香族),6.16(1H,bs,CH芳香族),3.84−3.81(2H,dt,CH),3.70(1H,m,CH),3.52−3.46(2H,m,CH),3.04−2.93(4H,m,CH),2.59−2.69(4H,m,CH),2.42−2.46(4H,m,CH),2.38(3H,s,CH),1.96−1.93(2H,m,CH),1.40−1.33(2H,m,CH)
同じ方法に従って、以下の誘導体を得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
**1H NMR,dmso−d,例:31−1:13.68(1H,sl,NH),10.11(1H,s,NH),8.52(1H,s,CH芳香族),8.35(1H,dl,NH),7.82(1H,d,CH芳香族,J=9Hz),7.05−6.97(3H,m,CH芳香族),6.27(1H,dd,CH芳香族),6.14(1H,s,CH芳香族),3.83−3.76(2H,m),3.74−3.64(1H,m),3.47(2H,t),3.32−3.20(6H,m),3.07(2H,dd),2.44(4H,dd),2.23(3H,s),1.91(2H,d),1.38−1.27(2H,m)
例32:5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−N−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
100mg(0.173mmol)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを、3mLの無水テトラヒドロフラン中の19.64mg(0.518mmol)のLiAlHの溶液へ、アルゴン下、0℃にて少しずつ添加する。この反応混合物を、90℃にて15時間加熱する。次に、追加分の20mgのLiAlHを添加し、この反応媒体を90℃にて5時間攪拌する。次に、0℃の水45μLをこの反応混合物へ添加し、続いて45μLの水酸化ナトリウム(15重量%)、そして最後に120μLの水を添加する。この反応混合物を25℃にて1時間攪拌し、次にDicaliteでろ過する。溶媒の蒸発後、粗生成物をクロマトグラフィで精製する。16.80mg(17%)の5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−N−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)566.68
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.57(1H,bs,NH),8.45(2H,d,CH芳香族),6.97−7.06(2H,m,CH芳香族),6.73−6.75(2H,m,CH芳香族),6.65(1H,t,NH),6.13−6.19(2H,m,CH芳香族),4.98(1H,d,NH),4.30(2H,m,CH),3.73−3.77(2H,m,CH),3.60(1H,m,CH),3.45−3.50(2H,m,CH),3.04(4H,m,CH),2.42(4H,m,CH),2.18(3H,s,CH),1.80−1.83(2H,m,CH),1.27−1.32(2H,m,CH)
同じ方法に従って、以下の誘導体を得た。
Figure 2014503574
例33:2−(4−アミノフェニル)−N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アセトアミド
Figure 2014503574
100μLの水による152mg(2.72mmol)の鉄および70mg(1.3mmol)の塩化アンモニウムの溶液を、10mLの2:1 エタノ−ル/水混合物中の0.24g(0.544mmol)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−2−(4−ニトロフェニル)アセトアミドの溶液に添加する。この混合物に酢酸を数滴添加し、それを60℃にて4時間加熱する。冷却し、溶媒を濃縮した後、粗反応生成物を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を1つにまとめ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、続いて濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM/MeOH)で精製して、11mg(4%)の2−(4−アミノフェニル)−N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アセトアミドを褐色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)412.09
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):13.60(1H,bs,NH),10.96(1H,bs,NH),8.68(1H,d,CH芳香族),8.55(1H,d,CH芳香族),7.06(1H,m,CH芳香族),6.98(2H,d,CH芳香族),6.79(2H,m,CH芳香族),6.50(2H,m,CH芳香族),4.92(2H,s,NH),3.51(2H,m,CH
方法F3の例:スルフィドの酸化
例34:5−(3,5−ジフルオロフェニルスルホニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン
Figure 2014503574
1.1mLの水による663mg(1.078mmol)のオキソンの溶液を、テトラヒドロフランとメタノ−ルの1:1混合物10mL中の300mg(1.078mmol)の5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンの溶液に0℃にて添加する。この反応混合物を室温にて16時間攪拌する。次に、追加分の663mgのオキソンを0℃にて添加し、この反応媒体を室温にて24時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、この反応媒体を、炭酸水素ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、MgSO上で乾燥し、続いて濃縮して、340mg(81%)の5−(3,5−ジフルオロフェニルスルホニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミンを黄色固体の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)311.03
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.72(1H,bs,NH),8.92(1H,d,CH芳香族),8.84(1H,d,CH芳香族),7.89−8.01(1H,d,CH芳香族),7.62−7.80(2H,m,CH芳香族),6.06(2H,bs,NH)
この方法により、以下の化合物も得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
**1H NMR,DMSO−d,例:33−2:12.64(1H,bs,NH),8.56(1H,d,CH芳香族),8.49(1H,d,CH芳香族),7.24(1H,ddd,CH芳香族),6.94(2H,bd,CH芳香族),6.03(2H,bs,NH),4.80(2H,s,CH).(ND:測定せず)
代替的
に、保護工程を酸化反応の前に行い、それに続いて、対応するスルホンまたはスルホキシドの調製を行うことができる脱保護工程を行ってもよい。
例34−bis:5−(3,5−ジフルオロフェニルスルフィニル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピラジン−3−アミン
Figure 2014503574
0.55mLのトリエチルアミンおよび22mgの4−ジメチルアミノピリジンを、10mLのテトラヒドロフラン中の500mg(1.790mmol)の5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミンの溶液に、アルゴン下にて添加する。この溶液を0℃にて攪拌し、0.915mLの二炭酸ジ−tert−ブチルを添加し、反応媒体を一晩攪拌する。水性部分をこの反応媒体に添加し、次にそれを酢酸エチルで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥し、真空濃縮して、粗生成物が得られ、これをさらなる精製を行わずに酸化工程に用いる。
得られた粗生成物を、テトラヒドロフランとメタノ−ルの1:1混合物10mLに0℃にて溶解し、次に、2mLの水による1.103g(1.794mmol)のオキソンの溶液を添加する。この反応媒体を室温にて16時間攪拌する。次に、追加分の550mgのオキソンを添加し、この反応媒体を室温にて5時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、この反応媒体を、炭酸水素ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、対応するスルホンおよびスルホキシドの混合物が得られ、これをさらなる精製を行わずに脱保護工程で用いる。
4mLの無水THF中の0.373mLのTFAを、6mLのジクロロメタン中の上記で得られた混合物600mgの溶液に0℃にて添加する。この混合物を、室温にて1時間攪拌し、追加分の4mLのTHF中の4当量のTFAを添加する。1時間の攪拌後、この操作を繰り返し、反応媒体を、合計で3時間45分攪拌する。溶媒を蒸発させ、反応媒体を炭酸カリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、5−(3,5−ジフルオロフェニルスルホニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミンと5−(3,5−ジフルオロフェニルスルフィニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピラジン−3−アミンとの1:1混合物を得る。この混合物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いる。
この方法により、以下の化合物も得た。
Figure 2014503574
Figure 2014503574
Figure 2014503574
**1H NMR,DMSO−d,例:34bis−1:12.31(1H,sl,NH),8.08−8.18(1H,m,CH芳香族),8.05(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.97(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.87−7.93(1H,m,CH芳香族),7.64−7.76(1H,m,CH芳香族),5.81(2H,sl,NH).34bis−2:12.32(1H,sl,NH),7.94−8.11(5H,m,CH芳香族),5.85(2H,sl,NH).34bis−3:12.34(1H,sl,NH),8.27(1H,s,CH芳香族),8.12(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),8.01(1H,d,CH芳香族,J=11.6Hz),7.82−7.89(1H,m,CH芳香族),7.67(1H,d,CH芳香族,J=11.2Hz),5.70(2H,sl,NH).34bis−4:12.28(1H,sl,NH),7.89(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.68(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.21(1H,m,CH芳香族),6.91−6.97(2H,m,CH芳香族),5.87(2H,s,NH2),4.94(2H,s,CH).34bis−5:12.28(1H,sl,NH),7.89(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.68(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.20−7.25(2H,m,CH芳香族),7.10−7.15(1H,m,CH芳香族),5.84(2H,s,NH2),4.87(2H,s,CH).34bis−6:12.04(1H,s,NH),7.87(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.40(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.10−7.25(2H,m,CH芳香族),6.90−6.97(1H,m,CH芳香族),5.61(2H,s,NH2),4.47(1H,d,CH,J=13.2Hz),4.18(1H,d,CH,J=13.2Hz).34bis−7:12.28(1H,s,NH),7.89(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.64(1H,d,CH芳香族,J=8.8Hz),7.40−7.50(3H,m,CH芳香族),5.81(2H,s,NH2),4.96(2H,s,CH)
方法F4の例:脱メチル化
例35:N−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−6−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014503574
ジクロロメタン中の1M 三臭化ホウ素の溶液443μL(3当量)を、4mLの1,2−ジクロロエタン中の90mg(0.148mmol)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−6−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミド(例18)の溶液に0℃にて添加する。この反応媒体を60℃にて3時間攪拌し、次に、氷浴で冷却し、その後、メタノ−ルを添加する。溶媒を蒸発させ、残渣をメタノ−ルと酢酸エチルの混合物へ再溶解する。形成された固体をろ過し、3mLのテトラヒドロフランに再溶解し、1N ソ−ダ溶液を添加する。この反応媒体を、室温にて18時間攪拌する。溶液のpHを8〜9に調節し、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、粗生成物をシリカゲルカラム(溶出液として、ジクロロメタン/メタノ−ル)で精製して、21mg(24%)のN−(5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−6−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ベンズアミドを黄色粉末の形態で得る。
LCMS(EI,m/z):(M+1)596.13
H NMR:δH ppm(400MHz,DMSO):12.96(1H,ブロ−ドフラットシングレット),12.02(1H,ブロ−ドフラットシングレット),10.64(1H,bs,NH),8.46(1H,bs),8.09(1H,bs),7.72(1H,d,CH芳香族),6.97−7.10(1H,m,CH芳香族),6.60−6.74(2H,m,CH芳香族),6.28(1H,dd,CH芳香族),6.13(1H,d,CH芳香族),3.80−3.90(2H,m,CHピラノン),3.65−3.77(1H,m,CHピラノン),3.50(2H,t,CHピラノン),3.25−3.32(4H,m,2CH),2.37−2.45(4H,m,2CH),2.22(3H,s,CH),1.91−2.00(2H,m,CHピラノン),1.28−1.43(2H,m,CHピラノン
II.本発明に係る化合物の生物学的試験
− ALKキナ−ゼの阻害を測定するための試験:
リン酸バッファ−(PBS pH7.4)中0.1mg/mLのGST−PLCγ1基質(精製組換え型)を入れた(100μL/ウェル)ViewPlate(パッカ−ド)を、攪拌しながら1時間インキュベ−トする。次に、プレ−トを、pH7.4のPBSバッファ−中5%ウシ血清アルブミン(BSA)(シグマ)を含むブロッキング溶液で満たす。
本発明に係る化合物を添加して所望される最終濃度(典型的な範囲は30μMから10nM)とした後、13mM トリス、pH7.5(シグマ);6.5mM MgCl(メルク);0.65mM ジチオトレイト−ル(DTT)(アクロス(Acros));39mM β−グリセロリン酸ナトリウム(TCI);0.65mM オルソバナジン酸ナトリウム(シグマ);および250μM ATP(シグマ)から成る反応バッファ−へ、180ng/mLのALKを添加することによって反応を実施する。インキュベ−ションは、攪拌しながら30℃にて30分間行う。
0.1%PBS/Tween−20バッファ−(シグマ)中にて攪拌しながら3回洗浄した後、5mg/mLのPBS/BSAバッファ−で1/1000倍に希釈したHRP(UBI)結合抗ホスホチロシン抗体を、攪拌しながら1時間インキュベ−トする。0.1%PBS/Tween−20にてさらに3回洗浄後、ウェルを、100μLのSuperSignal ELISA混合物(ピア−ス(Pierce))と共に2分間インキュベ−トする。
ルミノメ−タ−(SpectraMax M5e、モレキュラ−デバイス(Molecular Devices))を用いて、発光モ−ドにてシグナルを読み取る。
IC50は、提供されたアルゴリズムに係るGraphPadソフトウェアパッケ−ジ上で実施される、ヒル係数を変数としたシグモイド用量/応答関係モデルに基づく非線形回帰によって決定する。
− 細胞(Karpas299)増殖の阻害を測定するための試験
本発明に係る化合物の抗増殖活性を、ATPlite技術(パ−キンエルマ−)によって測定した。
ヒト未分化大細胞リンパ腫非接着性細胞(Karpas299)を、化合物の評価に要する72時間の対数増殖に適合する濃度にて、第1日に96−ウェルプレ−トに播種する(300,000細胞/mL)。すべての細胞を第1日に処理し、続いて、5%CO雰囲気下、37℃のインキュベ−タ−中に配置する。細胞の生存率を、生細胞に特徴的である放出ATPを分析することによって第4日に評価する。IC50は、提供されたアルゴリズムに係るGraphPadソフトウェアパッケ−ジ上で実施される、ヒル係数を変数としたシグモイド用量/応答関係モデルに基づく非線形回帰によって決定する。
本発明の化合物で得られたこれら2つの試験の結果を以下に示す:
Figure 2014503574
− 生体内薬理活性
記載し、試験した分子は、特に広い治療指数という予想外の形で表される生体内での著しい抗腫瘍活性を示しており、従って、これらの化合物は、特に耐容性が良好であることが示唆される。このことは、ヒト未分化大細胞リンパ腫(ALCL)腫瘍モデルにおける化合物の生体内での効果を評価することによって実証した。皮下移植されたALCL腫瘍を有するマウスに、化合物を、毎日のスケジュ−ルで種々の用量にて経口投与した。実験の期間中、腫瘍サイズを定期的に測定し、何らかの有害作用を識別する目的で、1週間に数回動物の体重を測定した。化合物は、それがALCL腫瘍成長の少なくとも58%の阻害を誘発した場合に、活性であるとする。本発明のいくつかの化合物、特に分子30および30−9は、有害作用なしで100%の腫瘍成長阻害を誘発しており、これは、完全な腫瘍退縮に相当するものである。
さらに、記載し、試験した分子は、非常に有望であると思われる一般的な薬理特性を有する。特には、生体内投与後、それらは長期間持続する形で実験的腫瘍内に蓄積される。そのために、ALCL腫瘍をマウスに皮下移植し、続いて、腫瘍がおよそ70〜130mmのサイズに達した時点で、化合物を治療活性用量にて経口投与した。化合物の投与後の様々な時点で腫瘍を取り出し、すりつぶした。次に、サンプリングしたALCL腫瘍中の化合物の存在を、UVおよび質量分析付きクロマトグラフィを用いた分析によって調べた。
− 様々なキナ−ゼの阻害を測定するための試験:
これらのキナ−ゼはミリポア製であり、製造元のプロトコルに従ってスクリ−ニングする。
結果を以下の表に示す:
Figure 2014503574

Claims (22)

  1. 以下の一般式(I)の化合物であって:
    Figure 2014503574
    式中:
    − YおよびYは、各々、互いに独立して、CH基または窒素原子を表し、
    − Yは、窒素原子、またはCHもしくはC−X−Ar基を表し、
    − Yは、窒素原子、またはC−X−ArもしくはC−W基を表すが、
    ただし:
    少なくとも1つ、および最大で2つのY、Y、Y、およびY基は、窒素原子を表し、
    およびYは、同時に窒素原子を表すことはできず、
    =C−X−Arの場合、Yは、窒素原子またはC−W基を表し、ならびに、
    =C−X−Arの場合、Yは、窒素原子またはCH基を表し、
    − Arは、ハロゲン原子、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ハロチオアルコキシ、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、CO15、CONR1617、SO18、SONR1920、COR21、NR22COR23、NR24SO25、およびR26NR2728から選択される1つ以上の基によって所望に応じて置換されていてよく、ならびに/または所望に応じてヘテロ環と縮合していてよい、アリ−ルまたはヘテロアリ−ル基を表し、
    − Xは、O、S、S(O)、S(O)、NR、S(NR)、S(O)(NR)、S(O)(NR)、NRS、NRS(O)、NRS(O)、CH、CHS、CHS(O)、CHS(O)、SCH、S(O)CH、S(O)CH、CHCH、CH=CH、C≡C、CHO、OCH、NRCH、およびCHNRから選択される二価の基を表し、
    − Wは、R、SR、OR、またはNR基を表し、
    − Uは、CHまたはNH基を表し、1個以上の水素原子は、(C−C)アルキル基で置換されていてよく、
    − Vは、C(O)、C(S)、またはCHを表し、
    − nは、0または1を表し、
    − Rは、水素原子、またはORもしくはNR基を表し、
    − Rは、水素原子、所望に応じて置換されていてよいヘテロ環、NO、OR、またはNR10を表し、
    − R、R、R11からR25、およびR27からR28は、各々、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、
    − RおよびRは、各々、互いに独立して、水素原子、または(C−C)アルキル、所望に応じて置換されたアリ−ル、もしくは所望に応じて置換されたベンジル基を表し、
    − R、R、R、およびR10は、各々、互いに独立して、水素原子、または所望に応じて置換された(C−C)アルキルもしくは(C−C12)シクロアルキル基、または所望に応じて置換されたヘテロ環を表し、ならびに、
    − R26は、(C−C)アルキル基を表す、
    化合物、または、その薬理学的に許容される塩もしくは溶媒和物、その互変異性体、またはその立体異性体もしくはエナンチオマ−の混合物など、特にはラセミ混合物であるいずれかの割合でのその立体異性体の混合物。
  2. − Yおよび/またはY=Nであり、
    − Y=CHまたはC−X−Arであり、ならびに、
    − Y=C−WまたはC−X−Arである、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、S、S(O)、S(O)、NR、CH、CHS、CHS(O)、CHS(O)、CHO、CHNR、NHS(O)、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、OCH、NRCH、CHCH、CH=CH、およびC≡Cから;特には、S、S(O)、S(O)、NR、CH、SCH、S(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、CHCH、C≡C、OCH、およびNRCHから;特に、S、S(O)、CH、SCH、S(O)CH、S(O)NH、CHCH、およびC≡Cから選択される二価の基を表し、これらの基の第一の原子は、C−X−Ar鎖の原子Cと結合していることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. Arが、ハロゲン原子、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)ハロチオアルコキシ、CN、NO、OR11、SR12、NR1314、CO15、およびCONR1617、SO18、SONR1920、COR21、NR22COR23、またはNR24SO25から選択される1つ以上の基によって所望に応じて置換されたフェニルなどのアリ−ル基;またはピリジン基を表すことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. Arが、以下の基:
    Figure 2014503574
    から選択される基を表すことを特徴とする、請求項4に記載の化合物。
  6. Wが、R、SR、OR、またはNR基を表し、RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表すことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. − R=Hであり、
    − U=CHまたはNHであり、
    − V=C(O)またはC(S)、特にはC(O)であり、ならびに、
    − n=0または1、特には0である、
    ことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、水素原子またはNR基を表し、Rは、水素原子を表し、Rは、所望に応じて置換された(C−C12)シクロアルキル基、または所望に応じて置換されたヘテロ環を表すことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、以下の基:
    H、
    Figure 2014503574
    および
    Figure 2014503574
    のうちの1つを表すことを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
  10. が、NO、NR10、または所望に応じて(C−C)アルキルもしくはNHで置換されたヘテロ環を表すことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、以下の基:
    NH、NH(CHNMe、NMe(CHNMe、NO
    Figure 2014503574
    のうちの1つを表すことを特徴とする、請求項10に記載の化合物。
  12. 以下の化合物:
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    Figure 2014503574
    から選択されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 薬物として用いるための、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 癌、炎症、およびアルツハイマ−病などの神経変性疾患、特に癌の治療を意図する薬物として用いるための、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. ALK、Abl、および/またはc−Srcなどのキナ−ゼの阻害剤として用いるための、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  16. ALK、Abl、および/またはc−Srcなどのキナ−ゼに関連する疾患の治療を意図する薬物として用いるための、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 少なくとも1つの、請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、および少なくとも1つの薬理学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  18. 抗癌剤などの少なくとも1つのその他の活性成分をさらに含む、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. (i)少なくとも1つの、請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、および、
    (ii)抗癌剤などの少なくとも1つのその他の活性成分、
    を、同時、別個、または順次使用のための組み合わせ品として含む医薬組成物。
  20. 請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の調製のための方法であって、V=C(O)またはC(S)、好ましくはC(O)であり、および特には、U=CHであり、以下の連続する工程:
    (a1) 以下の式(A)の化合物であって:
    Figure 2014503574
    式中、Y、Y、Y、およびYは、請求項1で定める通りであり、R29は、水素原子またはN−保護基を表す式(A)の化合物と、
    以下の式(B)の化合物であって:
    Figure 2014503574
    式中、R、R、U、およびnは、請求項1で定める通りであり、V=C(O)またはC(S)であり、R30=OH、またはClなどの脱離基である式(B)の化合物との間のカップリングにより、以下の式(C)の化合物であって:
    Figure 2014503574
    式中、Y、Y、Y、Y、R、R、U、およびnは、請求項1で定める通りであり、R29は、上記で定める通りであり、V=C(O)またはC(S)である式(C)の化合物を得る工程、
    (b1) 所望に応じて、前述の工程で得られた式(C)の化合物のVに結合した窒素原子の、H以外であるR基による置換、ならびに/またはN−保護基を表すR29基を有する窒素原子の脱保護により、V=C(O)またはC(S)である式(I)の化合物を得る工程、
    (c1)所望に応じて、前述の工程で得られた式(I)の化合物の塩を形成して、その薬理学的に許容される塩を得る工程、
    を含む方法。
  21. 請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の調製のための方法であって、V=CHであり、および特には、U=CHであり、以下の連続する工程:
    (a2) 請求項20で定める通りであるの式(A)の化合物と、以下の式(D)のアルデヒドであって:
    Figure 2014503574
    式中、R、R、U、およびnは、請求項1で定める通りである式(D)のアルデヒドとの還元アミノ化反応により、以下の式(E)の化合物であって:
    Figure 2014503574
    式中、Y、Y、Y、Y、R、R、U、およびnは、請求項1で定める通りであり、R29は、請求項20で定める通りである式(E)の化合物を得る工程、
    (b2)所望に応じて、前述の工程で得られた式(E)の化合物の、N−保護基を表すR29基を有する前記窒素原子の脱保護、ならびに/またはVに結合した前記窒素原子の、H以外であるR基による置換により、V=CHである式(I)の化合物を得る工程、
    (c2)所望に応じて、前述の工程で得られた式(I)の化合物の塩を形成して、その薬理学的に許容される塩を得る工程、
    を含む方法。
  22. 請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の調製のための方法であって、V=C(O)またはC(S)であり、n=1であり、およびU=NHであり、以下の連続する工程:
    (a3) 請求項1で定める式(A)の化合物と、以下の式(F)の化合物であって:
    Figure 2014503574
    式中、RおよびRは、上記で定める通りであり、Z=OまたはSである式(F)の化合物とのカップリングにより、以下の式(G)の化合物であって:
    Figure 2014503574
    式中、Y、Y、Y、Y、R、およびRは、請求項1で定める通りであり、R29は、請求項20で定める通りであり、Zは、上記で定める通りである式(G)の化合物を得る工程、
    (b3) 所望に応じて、前述の工程で得られた式(G)の化合物の、N−保護基を表すR29基を有する窒素原子の脱保護、ならびに/またはVに結合した窒素原子の、H以外であるR基による置換により、V=C(O)またはC(S)であり、n=1であり、およびU=NHである式(I)の化合物を得る工程、ならびに、
    (c3) 所望に応じて行ってよい、前述の工程で得られた式(I)の化合物の塩を形成して、その薬理学的に許容される塩を得る工程、
    を含む方法。
JP2013550886A 2011-01-27 2012-01-27 医薬としてのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体 Active JP5931926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1150651 2011-01-27
FR1150651A FR2970967B1 (fr) 2011-01-27 2011-01-27 Derives de type azaindazole ou diazaindazole comme medicament
PCT/EP2012/051283 WO2012101239A1 (en) 2011-01-27 2012-01-27 Derivatives of azaindazole or diazaindazole type as medicament

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014503574A true JP2014503574A (ja) 2014-02-13
JP2014503574A5 JP2014503574A5 (ja) 2015-02-26
JP5931926B2 JP5931926B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=44318089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550886A Active JP5931926B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-27 医薬としてのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (2) US20130172360A1 (ja)
EP (1) EP2668184B1 (ja)
JP (1) JP5931926B2 (ja)
KR (2) KR101923751B1 (ja)
CN (1) CN103339129B (ja)
AR (1) AR084935A1 (ja)
AU (1) AU2012210467B2 (ja)
CA (1) CA2823824C (ja)
CY (1) CY1120088T1 (ja)
DK (1) DK2668184T3 (ja)
ES (1) ES2661695T3 (ja)
FR (1) FR2970967B1 (ja)
HK (1) HK1186737A1 (ja)
HR (1) HRP20180524T1 (ja)
HU (1) HUE037153T2 (ja)
IL (2) IL227496B (ja)
LT (1) LT2668184T (ja)
MA (1) MA34903B1 (ja)
MX (1) MX356411B (ja)
MY (1) MY180666A (ja)
PL (1) PL2668184T3 (ja)
PT (1) PT2668184T (ja)
RS (1) RS57101B1 (ja)
RU (1) RU2600976C2 (ja)
SI (1) SI2668184T1 (ja)
TN (1) TN2013000293A1 (ja)
TR (1) TR201802944T4 (ja)
TW (1) TWI546303B (ja)
UA (1) UA109698C2 (ja)
WO (1) WO2012101239A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
FR2970967B1 (fr) * 2011-01-27 2013-02-15 Pf Medicament Derives de type azaindazole ou diazaindazole comme medicament
RU2627701C2 (ru) 2012-02-22 2017-08-10 Сэнфорд-Бёрнхэм Медикал Рисёрч Инститьют Сульфонамидные соединения и их применение в качестве ингибиторов tnap
CA2876689C (en) 2012-06-13 2022-04-26 Incyte Corporation Substituted tricyclic compounds as fgfr inhibitors
EP2689778A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-29 Pierre Fabre Medicament Derivatives of azaindoles or diazaindoles for treating pain
EP2689779A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-29 Pierre Fabre Medicament Derivatives of azaindazole or diazaindazole type for treating a cancer overexpressing trk
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
HUE036571T2 (hu) 2013-04-19 2018-07-30 Incyte Holdings Corp Biciklusos heterociklusok mint FGFR inhibitorok
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
EP3233840B1 (en) 2014-12-16 2018-11-21 Eudendron S.r.l. Heterocyclic derivatives modulating activity of certain protein kinases
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
EP3259269B9 (en) 2015-02-20 2020-03-04 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
US10211205B2 (en) * 2016-04-27 2019-02-19 International Business Machines Corporation Field effect transistor structure for reducing contact resistance
CN108570052A (zh) * 2017-03-13 2018-09-25 中国科学院上海药物研究所 五元杂环并吡嗪化合物、制备方法、中间体、组合和应用
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
CR20200590A (es) 2018-05-04 2021-04-26 Incyte Corp Formas sólidas de un inhibidor de fgfr y procesos para prepararlas
US11174257B2 (en) 2018-05-04 2021-11-16 Incyte Corporation Salts of an FGFR inhibitor
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
EP3725777A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 Rottapharm Biotech S.r.l. Benzo- and pyrido-pyrazoles as protein kinase inhibitors
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
KR20220100879A (ko) 2019-10-14 2022-07-18 인사이트 코포레이션 Fgfr 저해제로서의 이환식 헤테로사이클
WO2021076728A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CA3162010A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Derivatives of an fgfr inhibitor
WO2021113479A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
WO2021146424A1 (en) 2020-01-15 2021-07-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
WO2021197467A1 (zh) * 2020-04-02 2021-10-07 上海华汇拓医药科技有限公司 多靶点的抗肿瘤化合物及其制备方法和应用
US20240018153A1 (en) * 2020-11-20 2024-01-18 2692372 Ontario, Inc. Benzenesulfonamide derivatives and uses thereof
AR126102A1 (es) 2021-06-09 2023-09-13 Incyte Corp Heterociclos tricíclicos como inhibidores de fgfr

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516353A (ja) * 1997-03-19 2001-09-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピロロ[2,3d]ピリミジンおよびチロシンキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
WO2003068773A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridine derivatives
JP2008523018A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 脈管形成、高増殖性または神経変性疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての3−アミノ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン
JP2009506006A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー p38MAPキナーゼ阻害剤およびその使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215208B1 (en) 1997-10-27 2006-07-12 Agouron Pharmaceuticals, Inc. 4-Aminothiazole derivatives, their preparation and their use as inhibitors of cyclin-dependent kinases
CA2411961C (en) 2000-06-22 2007-02-06 Pfizer Inc. Novel process for the preparation of pyrazolopyrimidinones
AU2007275816A1 (en) 2006-07-17 2008-01-24 Merck Sharp & Dohme Corp. 1-hydroxy naphthyridine compounds as anti-HIV agents
EA017852B1 (ru) 2006-12-20 2013-03-29 НЕРВИАНО МЕДИКАЛ САЙЕНСИЗ С.р.л. Производные замещенных индазолов, активные в качестве ингибиторов киназ
CN103923072B (zh) 2007-07-20 2017-05-31 内尔维阿诺医学科学有限公司 作为具有激酶抑制剂活性的取代的吲唑衍生物
ES2630026T3 (es) 2008-12-18 2017-08-17 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Derivados indazólicos sustituidos activos como inhibidores de cinasa
FR2970967B1 (fr) * 2011-01-27 2013-02-15 Pf Medicament Derives de type azaindazole ou diazaindazole comme medicament

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516353A (ja) * 1997-03-19 2001-09-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピロロ[2,3d]ピリミジンおよびチロシンキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
WO2003068773A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridine derivatives
JP2008523018A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 脈管形成、高増殖性または神経変性疾患の治療のためのプロテインチロシンキナーゼの阻害剤としての3−アミノ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン
JP2009506006A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー p38MAPキナーゼ阻害剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL257748A (en) 2018-04-30
MA34903B1 (fr) 2014-02-01
KR101923751B1 (ko) 2018-11-29
HUE037153T2 (hu) 2018-08-28
FR2970967A1 (fr) 2012-08-03
US8883821B2 (en) 2014-11-11
CA2823824A1 (en) 2012-08-02
CN103339129B (zh) 2015-07-29
KR20180122028A (ko) 2018-11-09
FR2970967B1 (fr) 2013-02-15
MX2013008673A (es) 2013-12-02
EP2668184A1 (en) 2013-12-04
TN2013000293A1 (en) 2015-01-20
US20130085144A1 (en) 2013-04-04
RS57101B1 (sr) 2018-06-29
IL227496B (en) 2019-02-28
RU2600976C2 (ru) 2016-10-27
CY1120088T1 (el) 2018-12-12
IL227496A0 (en) 2013-09-30
KR20140014147A (ko) 2014-02-05
WO2012101239A1 (en) 2012-08-02
MY180666A (en) 2020-12-04
AU2012210467B2 (en) 2016-07-07
TR201802944T4 (tr) 2018-03-21
LT2668184T (lt) 2018-04-10
JP5931926B2 (ja) 2016-06-08
CN103339129A (zh) 2013-10-02
EP2668184B1 (en) 2018-01-10
HRP20180524T1 (hr) 2018-05-04
PL2668184T3 (pl) 2018-06-29
RU2013138624A (ru) 2015-03-10
UA109698C2 (xx) 2015-09-25
HK1186737A1 (en) 2014-03-21
TW201247664A (en) 2012-12-01
US20130172360A1 (en) 2013-07-04
IL257748B (en) 2020-06-30
CA2823824C (en) 2018-12-11
SI2668184T1 (en) 2018-06-29
ES2661695T3 (es) 2018-04-03
NZ614432A (en) 2015-03-27
TWI546303B (zh) 2016-08-21
AU2012210467A1 (en) 2013-09-12
PT2668184T (pt) 2018-03-13
AR084935A1 (es) 2013-07-10
DK2668184T3 (en) 2018-03-12
MX356411B (es) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931926B2 (ja) 医薬としてのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体
JP6732855B2 (ja) 疼痛を治療するためのアザインダゾールまたはジアザインダゾール型の誘導体
US9428510B2 (en) Derivatives of azaindazole or diazaindazole type for treating a cancer overexpressing Trk
BR112013018852B1 (pt) Derivados do tipo azaindazol ou diazaindazol, seus usos na preparação de fármacos, métodos de preparação dos mesmos, e composições farmacêuticas compreendendo os referidos compostos
OA16493A (en) Derivatives of azaindazole or diazaindazole type as medicament.
NZ614432B2 (en) Derivatives of azaindazole or diazaindazole type as medicament

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250